X



【アコード】ユーロR(CL1)専用スレ19【トルネオ】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/10(火) 22:26:53.64ID:qz7+NFss0
CL7よりもCL1の方が絶対かっこいい!
最高に丁度いい。

前スレ
【アコード】ユーロR(CL1)専用スレ17【トルネオ】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1440899129/

関連スレ
【CL7】アコード ユーロR PART46【ACCORD】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1459088806/

【TORNEO】走ってますよ、トルネオ【Honda DNA】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1458470345/l50

ご注意
 前々々スレから引き続きのお約束です。
 CFの方、閲覧はご自由ですが、ここはCF/CL統合スレではありませんので、ユーロRと関係ない話題(ATがうんたら、VSAがうんたら等)はご遠慮願います。どうしても、その手の話題を書きたいときは、
【TORNEO】走ってますよ、トルネオ【Honda DNA】http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1458470345/l50
 スレでよろしく。
2017/01/28(土) 01:01:25.12ID:DC08xE4y0
>>66
こないだ、ホンダカーズに俺のCL1を取りに行ったら、作業してた兄ちゃんが
車を動かすときだけ初老の整備士に運転してもらってて、MT運転できないんだな…と思った
2017/01/28(土) 11:29:44.21ID:cIJSNOVi0
>>64
古いボッシュのメカポンなんか今の若い子はお手上げですよ
2017/01/28(土) 11:49:50.71ID:cMyKTbOq0
>>66-67
AT率増え過ぎの弊害か…自動運転全盛の時代が来たら整備できる人がいなくなって
整備や修理も全部機械任せになっちゃうんじゃなかろうか
2017/01/28(土) 12:13:22.40ID:LLIycJJa0
>>67
そんなことあり得るのか!?
例え限定免許だとしても敷地内移動はできるくらい練習できるだろ
乗用は皆無だとしてもアクティトラックの整備はあるだろうし
2017/01/28(土) 23:44:13.08ID:DC08xE4y0
>>70
例え敷地内であっても、店舗の駐車場のように一般車両の往来する場所での無免許運転はアウトだぜ
2017/01/29(日) 12:28:48.56ID:Qxl/Bfxm0
運転は専ら定年後再雇用のおじいちゃんがやる、ってだけかもしれない。
2017/01/29(日) 20:29:35.20ID:uHYHKoID0
公道以外は免許関係ないよね?
2017/01/29(日) 20:48:30.26ID:GqI247Qs0
でも、敷地内だからと無免許の人間にも客の車を任せるようなところには
俺はCL1を預けたくない
2017/01/29(日) 20:50:21.25ID:fZg4EEPh0
トラブル発生!

今日、走ってる途中から急におかしくなった。
ステアリングをきるとどこからかキュルキュルギュルギュル
音がしてる。
エンジン切れば結構な音量で聞こえる。エンジン切らなくても
うっすら聞こえてくる位。
タイヤが路面をこじる時の音ではない。

ブレーキかけて静止する時にもギュ〜ッキュンって音がする。
何だろうこれ?
2017/01/29(日) 22:30:30.01ID:2fJIp85Q0
>>75
それだけの情報からエスパーすると、電動パワステ系としか言えんな
2017/01/29(日) 23:33:18.62ID:+qHa95bt0
そういや、車検時に4日間くらい預けてゆっくり点検して貰うと、なぜがガソリンが一メモリ以上減っていることが有る。

無限のマフラー入れて貰ったときは顕著だった。
入庫時の距離メモっとくといいかもね。
2017/01/29(日) 23:46:46.96ID:W6yatcv10
>>73
関係あるんだよなぁそれが
ttp://response.jp/issue/2002/1024/article20366_1.html
2017/01/30(月) 00:29:54.56ID:kpRIsrjk0
この板を見つつたまに書きつつ6年目
今度は家族の為にCL1を降りる決断をしたんだが

ちょっと寂しい・・・・こんな車無いもんね・・・
2017/01/30(月) 02:03:34.85ID:qFAOimE30
オートテラスの中古を買って納車されるまでに200kmぐらいメーターが進んでいた謎
他県で買ったんだけど運輸支局まで車検通すのに自走するとかないよね?
2017/01/30(月) 22:02:13.40ID:F6g2P06/0
>>80
仮ナンバーの目的のひとつに、そのための自走があるのでは
2017/02/01(水) 16:57:56.98ID:h31iC3Um0
バッテリー上がりましたパフパフ
2017/02/01(水) 20:06:53.95ID:jjJ6rUid0
>>82
バッテリが上がったらバフパフも鳴らないだろ?
2017/02/01(水) 20:58:49.00ID:T0ongSTw0
ドン・キホーテでジャンプスターター売ってたな
買わなかったけど
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/07(火) 16:38:12.84ID:1LDnw/Wr0
モバイルバッテリーでジャンプスタートできるよな
2017/02/07(火) 18:19:11.28ID:BesO2iZe0
ABS警告灯たまに点灯、10万〜なり。
色々出てきますなあ。
2017/02/07(火) 21:37:27.09ID:DW/BerjM0
>>86
原因はなんですか?ABSユニット??
2017/02/07(火) 22:53:59.62ID:6nJs5dsS0
>>87
まだ見積もりの段階で、確実なものはわかっていません。
モジュレーターASSYというやつとユニットのどちらかか両方。
車検まで様子見ですが、ただ、見てもらってから出なくなってしまったようなw
2017/02/08(水) 06:14:52.59ID:wvOoxh1C0
ホイールにシート、エキマニにマフラー、レゾチャン外しに軽量ボンネットで1300kg切るこんな快適マニュアルセダンないなぁ。
2017/02/08(水) 06:51:08.62ID:RFhfRTrd0
>>89
運転手が15kg位減量するともっと効果が出るよ
2017/02/08(水) 07:51:16.50ID:A/4vL9Hq0
当時は1.3t越えなんて思い部類だと思っていたが、今では軽い方かw
下位グレードの1.8なんて更に100kg軽かったんだよなあ
2017/02/08(水) 07:53:44.57ID:A/4vL9Hq0
×思い
○重い
2017/02/08(水) 11:48:10.01ID:eJGVMbTi0
CL1出たころ、スバルのB4も検討してたんだが、
あの時代でもう既に1.5tあっても軽量ボディって
謳ってて、何それっ って感じだったわ。

もちろん、CL1買ったけどね。
あとアルテッツァも検討したな。
2017/02/08(水) 13:40:26.28ID:wvOoxh1C0
4駆+ターボならあと200kg以内ならいい。だからレガシィは次の候補
2017/02/08(水) 15:20:00.06ID:CmQDer/40
またオイルが減っていて、危ないところだった!修理するなら25万円と言われた。20万キロ超えてるから、とりあえずそのまま。次のシビック検討中
2017/02/08(水) 16:39:51.13ID:gDwxVdoM0
>>33 続き
セルモーターは リビルト品、マウントは新品に交換。
”えっ”と思うくらい始動がスムーズになりました。
リビルト品は、2年の保証付きだったのが喜ばしい。

予防的にオイルパン周りとか、何か所かのオイルシール交換を勧められたけど
あれ換えよう、これ換えようと言い出したらきり無いし、今回は見送った。
2017/02/08(水) 17:38:45.55ID:WUDNF8Un0
>>93
アルテッツア、R34、B4見に行ってピンと来なくて、半年後にCl1
買った。

前回の試乗に同行したお試乗に同行した親父がB4買いやがったw
2017/02/08(水) 17:47:42.67ID:3FbboLRJ0
アルテッツァ 最近見た覚え無いなぁ。
CF4 から CL1 への乗り換えだから他車は考えていなかった。
CF4 の時 インテ R にしたかったんだけどお家事情で NG
結果的には インテ 乗らないで CL1 で正解だったと思っている。
2017/02/08(水) 22:09:48.65ID:xpoFZz2C0
で、次はどうする?新型シビック?
2017/02/08(水) 22:30:51.06ID:fJLC3pP40
立駐の都合で全高1550mm上限につき
・似たような方向性でBMW M3
・車中泊目的でシャトル
・1代前のオデッセイ アブソルート
あたりを考えつつ、次の車検でクラッチとかタイベル交換する腹づもり
2017/02/08(水) 23:18:34.71ID:7kPTRkXK0
>>98
俺の地域はCL1よりアルテッツアのほうが多いわ。
2017/02/09(木) 00:17:24.43ID:9gDhwcyQ0
>>98
俺もインテRと迷った
CL1の方がいまだにカッコいい
2017/02/09(木) 00:38:10.46ID:/ZUw08HI0
>>97
>>お試乗

わざわざそこに「お」を付けなくてもw
2017/02/09(木) 00:38:44.24ID:/ZUw08HI0
>>99
TYPE-Rは4人乗り
セダンはMTない
2017/02/09(木) 12:06:58.42ID:broLtzgd0
>>103
すみません、指が太かったようで触ったみたい。
2017/02/10(金) 22:57:58.18ID:7LPatmQG0
クラッチが滑ってきた...
いくらかかるだろうか
2017/02/11(土) 00:56:09.70ID:IrDfasdv0
プレッシャープレートの交換工賃なら前にここで書いた
金額は忘れたので過去スレ見てくれ
2017/02/11(土) 18:11:25.86ID:5W2yua0q0
>>106
10万
2017/02/11(土) 20:14:37.68ID:eKFg8/zw0
昨日と今日で550キロほど走った。明日も250キロ走るんだけど

新しく車買うんだけど、手放す前にって思って強行旅行したら、走れば走るほど手放したくなくなる車だよねコレ。どーすればいいんだ・・・
2017/02/11(土) 20:19:22.84ID:AFPcp2B80
>>109
2台維持する
2017/02/11(土) 20:57:06.32ID:eKFg8/zw0
>>110
既に2台目あるんすよ・・・・軽だけど
112109
垢版 |
2017/02/11(土) 21:07:40.45ID:eKFg8/zw0
走ってて朝になったから止まってみた
http://i.imgur.com/WdAk7br.jpg
2017/02/11(土) 21:25:27.82ID:LJJipYUO0
長いトランクがまたいい。
2017/02/11(土) 22:02:10.13ID:E5RSQSdX0
>>111
3台維持する
115109
垢版 |
2017/02/11(土) 22:45:50.78ID:eKFg8/zw0
>>114
Σ(´□`;)それは・・・経済的にやばいかもです
116106
垢版 |
2017/02/11(土) 23:12:37.70ID:SrR4webm0
>>107
>>108
さんくす。
覚悟しておきます。。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/12(日) 13:57:00.63ID:KdZTIN/i0
トランスミッション壊れた。
走行中ずっと異音がする、ディーラー持ち込みでもパーツ無しとのことで、手の打ち用がない。
ヤフオク、パーツ業者のネット検索でも玉がない。どうすりゃいいんだー
2017/02/12(日) 14:42:46.97ID:QVkcKa2o0
ミッションブロー?
オイル交換怠ったり、サーキットなんかで無理なシフトワークするとなるの?
2017/02/12(日) 15:51:50.54ID:budzt9V40
>>117
根気よくリビルト品を探してもらうか
あきらめるか
2017/02/12(日) 16:56:45.65ID:FxSfq3r20
>>117
廃車になるCL1を一台丸ごと買ってパーツ取りする
2017/02/12(日) 17:53:52.11ID:SmMb6FtN0
たしかシンクロとスリーブのリビルトキットならebayに出てたはず
カウンターギアは無さそう…
2017/02/12(日) 18:06:45.23ID:EGkLIPmt0
>>120
確かに修理金額・部品の入手の可否によっては、
中古車を探して乗り換える。
ていうのもアリなんだよね。
2017/02/12(日) 21:10:23.44ID:nO5a3HCq0
街乗りレベルだとミッションイカレるってことあんのかな?
2017/02/13(月) 06:47:14.18ID:Y/j2Ty3b0
>>123
乗り方に寄るんじゃない
クラッチペダルに常時足載せて、軽く踏んでいるようなヤツもいるし
2017/02/13(月) 11:38:57.92ID:aQCi+sDb0
自分も信号待ちや二速にする間に載せてます。
ただ、半クラ状態になるまでとかではなく、軽く載せている感じ。(1センチ沈むかどうか)
こんな状態でも負担かかっているんですかね?遊びの範囲かなと思っているんですけど。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/13(月) 17:32:29.11ID:r3F7vSNX0
マスターシリンダーとレリーズフォークの寿命
まあクラッチなんて消耗品ですしおすし
2017/02/13(月) 20:09:27.08ID:IQqvToAG0
>>126
プレッシャープレートは消耗品だが、マスターシリンダは耐久消費財だと思いたいね。
実際、12年乗っても一度も交換したことないし。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/14(火) 20:12:25.45ID:dSEwfxQR0
エアーミックスコントロール交換、クラッチレリーズのグリスアップ、そして気になってたこれ
http://minkara.carview.co.jp/userid/213645/blog/25171085/
を試してみた。

エアコンとクラッチは異音消えた
ホースのほうは、
・低中速(2000回転台)のトルク感向上とアクセルの付きが良くなった。
・極低速でギクシャクしてたのもなくなった。
・シフトチェンジしてアクセルONした時にガクッとなってワンテンポ遅れて苦しそうだった感じがなくなって、シフトチェンジした後もスムーズに吹け上がる感じに。
・エンブレはちょっと弱くなったような。
・冷機状態からのアイドリングが安定するのが早くなったような。
・ハンチングは今日のところは治まってる。

まだ代車から戻ったばっかだからアレだけど、すごく気持ちよく走れるようになった。
2017/02/14(火) 22:01:26.68ID:YxT3p5ig0
>>128
SiR-Tの時は一回だけエンジン掛けた直後にアイドル不安定が出たことがあるが、CL1に乗り換えてからは低温時ハンチングってなったことがないんだが、具体的にどんなの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/14(火) 22:41:46.75ID:dSEwfxQR0
>>129
他の人も同じかは分からないけど、俺のはエアコンONで水温計の針が上がりかけあたりで走行→停車のためにクラッチ切るとなるって感じだった。
んでもう1回発進するとエンジン冷えるまでもう起きない。
2017/02/14(火) 23:55:49.22ID:0UGM+hBo0
>>129
アイドリングが低い、900rpmくらい→1秒後くらいに1300rpmくらいに上がり、また900rpmくらいに下がる、を
繰り返す感じ
2017/02/15(水) 00:11:33.62ID:dKC5YgU80
>>129
ウーンボボボウーンボボボウーンボボボって感じ
133129
垢版 |
2017/02/15(水) 06:41:03.60ID:AMqTc+4B0
>>130-132
そうか
やはりうちでは一度も出たことがないなあ
h14年式なんだが何か改良が入っているのだろうか
2017/02/15(水) 16:34:07.17ID:zlZVffxt0
そのうちなるよ
2017/02/15(水) 17:20:18.19ID:kxNFVN7T0
シビックFK2に乗り換えること決めた!中古の黒。CL1は20万キロ走ってるけど、大学生の息子に譲る。
2017/02/15(水) 20:06:07.46ID:NFys38iS0
>>133
クレのエアフロクリーナーをRACVに吹き込み内部を洗浄すると解決するよ
俺はオイル交換のついでにやってる
2017/02/15(水) 20:44:47.17ID:jyf6fOUh0
>>136
133はハンチング起こった事無いって書いてるよ。
それに128はRACVが原因じゃ無いって書いてるし。
2017/02/15(水) 23:24:40.66ID:UMbS+YR20
>>137
きっとクレのエアフロクリーナーをRACVに吹きこむとハンチングが体験できるってことなんだろう
2017/02/15(水) 23:25:33.86ID:9kRsxbYm0
俺の12年式トルネオも起こったことないな
さらにRACVの洗浄もしたことない
不思議なくらい不具合知らず
2017/02/15(水) 23:30:40.55ID:UMbS+YR20
>>128
で、ホースはどこのを使った?何mm?
その辺を詳しく
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/15(水) 23:57:35.68ID:ph1UQzoD0
>>140
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EQOJUX8/
これで見れるかな? 内径5mmで1m買ったらちょうどいい位だった。
2017/02/16(木) 00:36:15.86ID:ifF2jKZK0
>>136
エアフロクリーンは侵食するからよくない、使うのはエンジンコンディショナーだよ。
2017/02/16(木) 12:50:36.17ID:Ad7t32rz0
>>141
さんくす
2017/02/16(木) 20:08:22.76ID:nvE1VepS0
フューエルシステムクリーナーいれたらハンチングはだいぶマシになったよ
2017/02/16(木) 23:11:12.71ID:cvfSpz7f0
>>144
呉のフュエルシステム?
2017/02/17(金) 13:44:14.84ID:wBOHX7S40
俺が入れたのはループのフューエルシステムクリーナーですね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 23:41:35.83ID:kFMTLaOZ0
フロントのHエンブレムを赤のものに変えたいんですけど、ぴったり合うのはないですよね?

一番うまく合うのをおしえてくれませんか?
2017/02/18(土) 23:53:02.46ID:90zgjaK00
付いてるものを塗る
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 23:55:55.14ID:kFMTLaOZ0
147ですがトルネオCL1です。
2017/02/19(日) 02:27:44.04ID:gB7kLVwf0
ワンオフで作る
2017/02/19(日) 04:22:09.76ID:HYUFmc2I0
>>147
インテR 用が
カッコいんてぐら
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/19(日) 11:49:57.40ID:DT5Vn2Fm0
>>151
どうもありがとう。DC2ですよね?
DC2のフロント用でしょうか?
ネットでDC2のリア用がCL1のフロント用に近いという情報ありました。実際どうなんでしょうか?
2017/02/19(日) 15:32:20.07ID:dDmG9XeZ0
フロント用だったかリア用だったかは忘れたけど
CL1 の フロントのはテープ+ねじでフロントグリルに留まっているのに対し
インテグラ用のほぼ同寸の物は、2本のピンを穴に押し込むような形なので
ピンの部分を削ってねじ止めできるようにしないと付かないんじゃないかな。

試していないことを勧めるのもアレなんだけど
1回エンブレムを外して、台座の部分にカッティングシートを張る
って選択肢もあるんじゃないかな。
※車種によっては取り外さなくても貼れるカッティングシートも市販されているけどCL1に合うのは無いみたい。
参考 http://www.hasepro.com/products/detail.php?product_id=1325
2017/02/19(日) 15:35:33.64ID:H3BZYMZx0
>>153
トランクのクリア塗装依頼したら、リアのエンブレムを剥がしたようなんだけど、保守部品がなくなっていたらしく、別車種のが付いてきた。
ちょっと違和感あるけど、あのトランクの局面に合う代替品をよく見つけてきたもんだ。
もしかするとメーカーから代替部品の指定が出ているのかも。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/19(日) 17:03:45.31ID:DT5Vn2Fm0
>>153
カッティッングシート、おもしろそうですね。検討してみます。
2017/02/19(日) 20:47:41.40ID:Gk++O7NW0
なんで、トランクって先に見すぼらしくなっちゃうんだろうね。雨上がりのウォータースポットが残りやすいから?
2017/02/19(日) 21:40:51.93ID:uLp3Zfk00
>>156
ルーフよりも水平で平らだから水が落ちずに堪りやすいんだろうな
うちは一番先にトランクの真ん中のクリア塗装が剥げたよ
次がトランク縁のリアフェンダー部分
ルーフとボンネットはかなり艶がなくなったがまだ持ちこたえている
2017/02/21(火) 22:04:46.19ID:u0A4yNiW0
それじゃ、話題提供に整備クイズでもやるかな。

昨日の雨で久しぶりにリアワイパーを動かしてウォッシャーを出したらウオッシャー液が出ずにジョロジョロと水の流れる音がしました。
配水モーターはきちんと動いておりウォッシャー液も満タンに入っています。
恐らく噴出口が詰まっているためどこかから漏水したと思われますが、貴方ならどこを点検しますか?
2017/02/21(火) 23:05:19.84ID:O+D/QzU+0
ディーラーもってく
2017/02/21(火) 23:20:27.96ID:ptGViz9F0
使わないから放置する
2017/02/21(火) 23:31:46.42ID:u0A4yNiW0
>>159
直すかどうかは別として、オーナー自身が故障しやすい箇所を知っておくことは無駄にはならないよ

>>160
かなりのウォッシャー液が流れ出たと思うけど、そのままでいいの?
そのうち天井にシミが出たり電気系統が錆びて動作不良を起こすかもよ
2017/02/23(木) 22:11:25.87ID:CHsS2ES20
誰も書かないのか・・・。
それじゃ俺が一つ。
リアのウォッシャー液パイプはフロントのグロメットから助手席前バルクヘッドを通って左サイドシルに落ちている。
そこからリアまで到達した後、リアシート端を立ち上がってCピラーを通りルーフ内で噴出口につながっている。
漏れるとしたら、
1.噴出口接合部(ルーフ内)
2.Cピラーまたはリアシート
3.左サイドシル
4.助手席前グロメット
5.タンクの付け根
のどこかだ。
まぁ一番最悪なのは1だろうな。
2017/02/23(木) 23:21:48.70ID:oyDSJQTC0
へーそうなんだ
2017/02/24(金) 05:13:00.04ID:54D5rZSO0
二番目に最悪とか三番目に最悪とか
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/24(金) 21:55:38.32ID:gTZ3Nlna0
>>128だけど経過報告(需要はなさそうだけど)

・ハンチングはあれから1回も出ず
・エンジン始動からアイドリングが落ち着くのは早くなってる
・シフトチェンジしてガクってならなくなってたのは元に戻った


今日フューエルワン3本とプレミアムパワー2本買ってきたからトルネオとゼファーに注入してみた。
2017/02/24(金) 22:06:20.85ID:gh5B0QHB0
>>165
俺もやってみたいが、ボンネット開けて手の届く範囲で作業できる?
それとも下から潜らなきゃダメ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況