X

【TOYOTA】トヨタ カローラ ランクス・アレックス 41 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/11/06(日) 11:31:01.62ID:gR442DcP0
2006年10月、オーリスの発売を以って惜しまれつつ販売終了となった、
カローラランクスおよびアレックスについていつまでも語り継いでいく
スレであります。有意義な情報交換を。

前スレ
【TOYOTA】トヨタ カローラ ランクス・アレックス 40
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1453890495/
2016/11/06(日) 12:41:01.46ID:ABo6bDXx0
前スレ997
>ドラムということは、後輪外せば自分で注脂できる?
この質問をする時点で無理だと思う。
が、覚える気があるなら、タイヤを外した時点でブレーキの引きずり具合を覚えておくと、最後に調整する時に悩まなくて済む。
あと、念のため書いておきますが、「分解整備できる人」を調べて確認してから作業に当たってください。
2016/11/06(日) 13:42:09.96ID:lv2NU7wq0
シートバックテーブルって、みんな使ってるの?
俺は一度も使ったこと無い。
試しに倒してみたりはしたけど。
リアのリクライニングも肩の部分が残ってしまうから全然意味が無い。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/06(日) 21:35:48.85ID:7vIfvxp50
>>2
そうか、ありがとう
ちょっとググって、無理そうだったら、車検時にプロに頼むわ

バイクは八台乗り継いでて、ブレーキパッド、シューやフルードの交換も
やってきたから安直に考えてた
車のブレーキはいじったことないな
2016/11/06(日) 23:59:53.54ID:YiECBaTd0
>>1
ああ、立ってたか
乗り手が減ってるから立てる人がいると有難いわ
2016/11/08(火) 10:14:27.88ID:pM3m2wes0
>>1
今年中には、もうすぐ10万キロ達成目前
まだ大病無し
2016/11/10(木) 23:21:06.95ID:HNJPdM340
後期、20万キロ目前
まだまだ行ける!
2016/11/11(金) 21:50:18.27ID:dTlpw7Oq0
後期も重加算税の波がせまってきてるな
時の流れは早い...
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/12(土) 22:33:31.19ID:d/Toxr3q0
重加算税は酷い制度だ。自動車税だけでなく重量税まで上がる。
2016/11/15(火) 10:30:25.17ID:0zYykTz90
新型インプレッサがいい乗り換え候補にでてきましたね。
私は昨年ゴルフ7にしましたが。
z乗りは、困りましたね。
高回転naなんて86くらいしかなさそう。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/16(水) 21:29:56.65ID:lHL0px3d0
ベストカーによさそうな記事が出てましたね!これは期待出来る?
2016/11/16(水) 22:16:31.75ID:xnO5Uohr0
カタログスペックだけじゃなく価格もゴルフ並みになるがよろしいか
2016/11/17(木) 01:14:00.09ID:bXGXKqcc0
まあなんだかんだで、ランアレにいろいろ一番近いのはフィールダーじゃねえの
オーリスでもいいけど

俺は次期カローラを期待せず待つけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/18(金) 23:43:09.74ID:PpMn0j2G0
さんざん待たせたプリウスでやられたからカローラでもやられるかもしれん。良くもなく悪くもないオーリスあたりで決めるのも悪くない。
2016/11/19(土) 00:24:04.53ID:gpkbbPUs0
噂レベルだけど新型カローラでGRMNからハッチバックで2gターボが発売されるとか
これが出るまで初期型Zでがんばるわ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/19(土) 09:05:51.06ID:PUBAy2bO0
そうですね。NA200PSでほんとはいいけど。
後5年頑張れば中古で出回るかなぁ。
オーリスで諦めようかと思ってたけど。
後期ZのTRD乗りです。
2016/11/23(水) 16:35:19.94ID:Hxgo6SAj0
今さら聞くのもあれなことだけど
タイヤの空気圧って車体に装着して支えてる状態と
はずした状態では数値が異なることってある?
2016/11/23(水) 18:00:30.86ID:Ak0etlsK0
丸いタイヤも車に付けると接地面は歪んでつぶれるので正確には付ける方が空気圧は高くなる。
しかし、何か問題が起きるほど変化する事はないので実用上同じと考えてよい。
2016/11/23(水) 18:08:51.03ID:Ak0etlsK0
今日はスタッドレスに付け替えたで。

嫁が必死に町中探して1080円で交換してくれるところを見つけてきた。
スマホで料金写して見せてくれた。

今年からは2台のタイヤを俺が交換しても2000円しか出してくれないと言う事じゃ。あんたは消費税納めないから160円はやらんとほざきやがる。シクシク
2016/11/23(水) 18:27:13.73ID:H6Of1FIm0
どうしてそう思った?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/23(水) 21:12:24.66ID:5Qq9n8I+0
幸せ自慢ですね。
2016/11/23(水) 21:50:22.88ID:Vuo/inYH0
前スレの終わりのほうに初のマイカーにランクスを検討してると書いた者だけど、今日契約してきた
納車は12月の予定だけどよろしくお願いします
2016/11/23(水) 22:26:27.29ID:Ak0etlsK0
おめでとう。
助手席エアバックのリコール対象車があるので確認した方がいいよ。
2016/11/23(水) 22:36:23.20ID:yGd340hc0
前スレの700あたりでミライースから乗り換え検討してた者ですが、本日無事納車いたしました。
色々アドバイスくださった皆さんに感謝します。
2016/11/23(水) 22:44:37.63ID:4s45P3I70
>>24
納車ってか、貰ったんでしょ?
イースは売ったの?
2016/11/23(水) 23:42:22.35ID:HdVA7pP50
>>24
両方乗ってるが、あんな小回りがきく車を捨てるなんてもったいない・・
2016/11/24(木) 00:00:22.02ID:Qo01g6Vm0
>>23
そのレスで思い出した
ディーラーからエアバッグインフレータ準備できた連絡もらってたの放置してたわ
2016/11/24(木) 00:06:56.58ID:c+ugh1dQ0
>>23
情報サンクス
確認したけど契約したのはH17年式なんで、今回は対象外だな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/24(木) 00:28:39.65ID:dmwXoPEU0
フーッ
スタッドレス化完了
2016/11/25(金) 09:20:48.09ID:PAArS3a80
2ZZ-GEで純正+αの控えめな音の
社外マフラーってないかな?
TRD以外で
2016/11/25(金) 12:30:33.21ID:vrIXsErl0
柿本GTbox5年目にして五月蝿くなってきた
次は車検通らないかもって寺に言われたよ
2016/11/26(土) 04:32:30.37ID:p/YEcx+x0
柿本からフジツボのやつにしたら落ち着いたレーシーな音になったよ
2016/11/26(土) 16:31:47.42ID:iriMvc7i0
フジツボなかなかオクにもでないんだよなぁ
誰か売って!
2016/11/27(日) 08:39:53.00ID:Xzynm9ed0
運転席側のオートロックの反応が鈍くなって、Dで見てもらったらソレノイド交換3万円とかの見積もりをくれただけ。
自分でドアのパネルはがしてスプレーグリス吹いたら大分ましになった。

メカさんも利益をあげるようにプレッシャーかけられていることは容易に想像できるけれど、
もうDで車の調子の話は出来ないと悟ったよ。
2016/11/27(日) 10:22:08.74ID:zW98r0uz0
アルヨ行ってもぎ取ってくれば千円だよ
2016/11/27(日) 16:27:03.60ID:0iqiFVVO0
>>34
一回交換したけど、そんな高かったか?
2016/11/27(日) 18:57:50.09ID:Xzynm9ed0
保証がつくプランっていうのがあって、プラン代払えば換えてくれるサービスは7年ぐらいまでじゃないかな。
13年目にそんなもの無い
2016/11/27(日) 20:24:48.32ID:ao3rv6N40
>>34
おれは、パネルも剝がさず
シリコンスプレー吹いて直った
根本的解決になっているかどうか知らんが
2016/11/27(日) 21:15:10.34ID:Xzynm9ed0
それで直ったのならOKだな
2016/11/27(日) 22:02:48.90ID:jp2QKJiB0
最近の整備士さんはそーゆープチ修理のノウハウ持ち合わせてないみたいだな
パーツ交換しかできないんでは相談する価値もない
41名無し
垢版 |
2016/11/28(月) 11:43:47.92ID:dCYzLKr70
いつもいってるディーラーは1万円くらいで直してくれたよ
2016/11/28(月) 18:30:16.57ID:B3QJGDsi0
治るかどうかやってみたけど治りませんでした
工賃だけ頂きますって訳にはいかんからなぁ
最初からアッセンブリー交換の方が親切って考え方も・・・
2016/11/29(火) 06:19:31.56ID:xS+Xs8pW0
>>39
もう一年不具合出てないので
多分大丈夫だろう

>>42
部品交換して、根本的に直しとかないと
事故に結びつくような故障に結びつくと
訴訟問題、信用問題(ネットで炎上w)になっちゃうから
そうするんだろうねえ
44名無し
垢版 |
2016/12/03(土) 11:25:18.45ID:j2zm6DcF0
久しぶりに湾岸線を1500CCのアレックスで走った かなり快適だった 以前レンタカーで同じ道をアクアで走ったのだがいまいちだった やっぱりいい車
2016/12/03(土) 12:32:56.58ID:o2NOqCxL0
今乗ってるアレックスが純正の黒鉄チン+純正ホイールキャップで
通販で鉄チンホイールセットのスタッドレス買ったんだけど
純正のキャップって着けても大丈夫かな?

スタッドレスを車両に非装着状態でキャップをはめてみたんだけど
ツメの部分はキッチリはまったけどツメとツメの間で微妙に浮いてる箇所がある(2〜3ミリ)
今時の鉄チンはきれいにシルバー塗装されてるから
キャップ外したらツメがかかる部分が傷だらけになったw
車がノーマルだしスタッドレスの安アルミが嫌で鉄チンにしのでそこは気にならないんだけど
2016/12/03(土) 17:15:11.91ID:YMSGwASA0
中心にハマるように気を付けながら付け直してみれば
純正キャップは割りと簡単にピタリとハマるはずなんだけど
安もの社外品キャップなんかは平気で5o以上ズレたまま入ったりするからなぁ
2016/12/03(土) 17:21:34.45ID:ZJcrN6Ac0
ホイールキャップだけが坂を転がり落ちてくのを稀によく見る
2016/12/04(日) 01:07:29.57ID:KjG5PY2U0
>>47
ホイールキャップに追い越されたの思い出した
落としたのはどの車だと思いつつコンビニ寄ったら、自分の車だった
2016/12/04(日) 01:41:36.06ID:ERXRppoT0
対向車線から自分の車目掛けて飛んできたことがあるから軽くトラウマ
2016/12/04(日) 11:47:33.27ID:VzOhMYEW0
ホィールキャップだけ先走りならまだいい
高速で改造ランクルのタイヤが外れて先走りしたのを目撃したことある
先走りはアレだけにしておけw
2016/12/09(金) 19:01:18.65ID:ltnNnkaD0
ほしゅ点検
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/13(火) 16:47:40.24ID:3e13+9JD0
あげ
2016/12/13(火) 16:57:34.78ID:yP5OH/8p0
古いクルマでエンジンをかけたまま空調を入れて寝て一酸化炭素中毒死、
原因は亀裂が入った下回りで車内に入ってきた排気ガスだった

というのをフジテレビの番組でやってたが、
車齢的に、オイル交換のついでにでも下回りを確認してもらわないとまずいな
2016/12/13(火) 19:25:52.83ID:PyLmZh9S0
下回りの何を点検してもらうの?
2016/12/13(火) 19:49:47.55ID:yP5OH/8p0
>>54
経年劣化して異常がないかどうか
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/14(水) 00:31:17.66ID:xYuQBhfl0
次オーリスにしようと思ったがC-HRがほぼ同じ価格。
2016/12/14(水) 08:25:34.89ID:m1oLZZWb0
車が本当に高くなった
2016/12/14(水) 10:09:36.48ID:R65luuDp0
自分のはブーツが破れてる
次の車検通したらいっそ足回り丸ごと楓みようかなーなんて
2016/12/14(水) 10:10:24.01ID:R65luuDp0
×楓みようかなーなんて
○変えてみようかなーなんて
6022
垢版 |
2016/12/17(土) 22:17:51.05ID:iESjWQS00
今日納車された
少なくとも2年後の車検までは乗る予定なのでよろしく
2016/12/17(土) 22:55:52.19ID:vw0APq6d0
いくらで買った?
年式、走行距離は?
2016/12/17(土) 23:01:20.55ID:iESjWQS00
走行距離約5万キロのH17年式、1.5x HIDエディション
諸経費込みで47万くらいだった
2016/12/17(土) 23:30:11.91ID:vw0APq6d0
程度で選んだんだな
4年はノントラブルでイケるわ
2016/12/17(土) 23:51:01.27ID:t9m0PAnT0
柴咲コウのおかげ若者に人気だな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/18(日) 12:07:06.46ID:aBvOlj//0
今、11年落ちの車でもそんなにするんだ。
昔は、10年超すと、ゴミだったけどな。
2016/12/18(日) 12:37:02.07ID:jXpmds1G0
ディーラー物だろう
6年は普通に乗れるから高くはない
2016/12/19(月) 01:06:45.25ID:K4QsgHKw0
総額47万なら車両本体はもっと安いだろ。底値っちゃ底値
多走行ならスクラップか海外行きだから
2016/12/19(月) 01:12:46.53ID:AD2/5QWh0
スクラップは無い
2016/12/19(月) 07:04:26.25ID:/uhjSliS0
よっぽど、お得な出物があれば別だが
俺は、新車で買って、15年乗る方だな

まあ、考え方の違いだけど

まあ、今乗ってるアレックスは20年乗りそうだけどw
2016/12/22(木) 19:09:24.10ID:x1J2kX830
初代ヴィッツから後期ランクス1.5X Gエディに乗換え。静かで乗り心地は
良い。ステレオの音質は前席に4個 スピーカーがあるヴィッツの方がイイよう
な感じがする。あとデザインというか空力の影響でランクスはリヤウィンドウに
やたら雪や雨粒がつく。初代ヴィッツはそんなことはなかった。それとランクス
はやたら室内が曇る。結論・・車を道具として考えるならヴィッツのほうが優秀。
燃費いいし小回りきくし、デジタルメーターだし。高級感はランクスの方が上。
2016/12/22(木) 22:23:29.96ID:bhwGkvqa0
俺のアレックスも室内雲って困るわ
どんだけガラス清掃してもどつぼにはまるいっぽうだ
市販の曇り止めからガラスクリーナー、中性洗剤、消毒用アルコールも試した
マイクロファイバーで吹き上げたりしてもどうしてもダメだ
リヤガラスもワイパー必須だな
ただ、デジタルメーターが道具としていいかどうかは個人差がかなりあるような
2016/12/22(木) 22:29:43.93ID:71JFiCFk0
デジタルメーターは嫌だぁ
2016/12/22(木) 22:36:21.17ID:pqKe3xCa0
ヴィッツは水温計無いのが許せんなぁ、ランアレの水温計だって飾りみたいな物なんだろうけどさ
現行RSに買い換えようとしたけど思い止まった理由の一つ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/22(木) 23:59:06.99ID:oPt00iIP0
室内が曇ってる人ってエアコンどう使ってるんだろ?
2016/12/23(金) 00:42:33.65ID:N2ILJ9kU0
エアコンは使ってるけど急に曇り始めて
デフロスタ最大にしても視界ゼロになることがある
エアコンがダメな可能性もあるな

というか冬の暖房はエアコン作動させないために基本外気導入だし
外気入れてれば窓は曇らないんだけど
同時に外の汚れが窓の内側に付着してそれが曇る原因になったりする
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 00:50:29.10ID:5SGiPnxM0
外気導入でエアコン入れてるのに曇るなんてまず無いので
エアコンのチェックしてもらった方がいいね
車の問題じゃないよ
2016/12/23(金) 01:44:28.49ID:N2ILJ9kU0
普段は外気導入でエアコンはOFFで暖房つけてる
(外気の時にエアコンは使わない)
排ガスやらトンネル等で外気が汚れてるときだけ内気循環にしてエアコンON
エアコンの効きがよくないのは確かだな
78名無し
垢版 |
2016/12/23(金) 04:36:56.51ID:dLkiEqB40
>>70
俺のアレックス中期だけど前席に4つあるけどグレードによって違うの?
2016/12/23(金) 20:52:14.34ID:VK6ygC2i0
>>78 Sエアロ・・6スピ、SとXエアロとX Gエディ・・4スピ、
X・・2スピ。
ちなみに、初代ヴィッツ F・Lパケは4スピだが前席に4つ有り以外に音が
イイ。設計した奴は頭いいと思った。小型車なんて普段一人しか乗らないもんね。

参考
http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/corolla-runx-2/corolla-runx-2_200412.pdf
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 20:52:19.78ID:5SGiPnxM0
そう ツィータ付きをOPTで選べたはず
2016/12/23(金) 21:50:10.79ID:gMPg1obI0
ツィータだからサラウンドにできない
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 21:52:44.24ID:9tWHK2Lh0
>>69
買い換えたくなるクルマが無いよね。
プリウスはデザインが生理的に無理だし。
オーリスHVにしようと思ったが水温計無いし、カップホルダーの蓋無いし、ナヴィ位置が低くて見にくいし、ホイールは16インチ未満は装着不可だし。C-HRも運転席まわりは良いがそれ以外があれだし。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 19:26:18.54ID:17YyVdmU0
で、オーリスがいいの?
CーHRがいいの?
どっちもマズマズってことなんでしょ?
2016/12/24(土) 21:00:35.94ID:9ooZs+5r0
中期ランアレ14年目12ヶ月点検に出してきた
偶のアイドリング不調がガソリン添加剤で改善されるなら、それでおながいしますとの事
「アレは壊れませんねぇ、この間も20万キロオーバーのが点検にきましたw」との事
85名無し
垢版 |
2016/12/24(土) 21:09:35.90ID:5lszbETY0
自分の中期アレックスも先週23万キロ越えたよ 特に不具合無し 今月は遠出が多いので今月は2500キロ乗っている
2016/12/24(土) 21:35:19.67ID:D0PxpPJV0
アイドリング不調ってどんな感じ?
2016/12/24(土) 22:43:31.80ID:9ooZs+5r0
>>86
回転数がバラついたり、発進時のギクシャク
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 23:11:42.55ID:eFBWsl2c0
>>83
オーリスHVに決めかけていたところ、C-HRが同じ価格で安全装備が充実ときて揺らぐ。でかすぎるけどこの手のクルマならゆっくり走ってもうしろから低脳に煽られる心配は無いかなと。
2016/12/24(土) 23:26:13.09ID:D0PxpPJV0
>>87
俺の場合、スロットルとエアフロセンサーを清掃したらパタッと収まったよ。
同時にやったから、どっちが効いたのは分からないけどね。
どっちも汚れてた。
明らかな症状が出てるものにガソリン添加剤入れても効果は無いと思う。
ああいうのはオロナミンCみたいなもんだよ。
素人でも出来る程度の整備だし、用意するのはドライバーとブレーキクリーナー1本だけ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 23:55:47.23ID:eFBWsl2c0
>>89
同じ症状で、エアフローセンサー交換と、スロットル清掃の見積が10万円だった。現在何もせず放置。清掃って自分でできるの?できたら買い換えなくてすみそう。
2016/12/25(日) 00:34:38.87ID:0VQumYuV0
これは多分、イストの1NZ搭載車

http://car-diy9.com/2008/01/post_20.html

カローラの社外品エアフロセンー

http://store.shopping.yahoo.co.jp/yous-shopping/y0000004780.html?sc_e=slga_pla
2016/12/25(日) 00:46:02.57ID:0VQumYuV0
スロットルの清掃は凄く簡単なんだけど、タイヤ交換もしないような人なら手を出さない方がいいと思う。
写真はイストでエンジンルームがキツキツだけど、カローラだと空間に余裕があるのでもっとやり易い。
エアフロセンサーは本当に簡単で、プラスドライバーでネジ二つ外してコネクター抜くだけだけ。
社外品なら一万しない。
外してブレーキクリーナーかけるだけでも綺麗になるよ。
ただし、一気にかけずに少しずつ間を置いて吹き掛けて汚れを落としていくこと。
ブレーキクリーナーは急激に対象物を冷やしてしまうので、デリケートなセンサーを壊してしまうことがある。
>>87みたいな症状だとスロットルの汚れより、エアフロセンサーの汚れが悪さをしてる可能性の方が高いと思う。
1NZのエアフロセンサー不調は定番のようだし。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 09:00:38.02ID:Xii3ftym0
>>92
ありがと。
やってみます。
2016/12/25(日) 23:07:09.70ID:nlyrcNkg0
5年間使用してる夏タイヤから新品スタッドレスに交換したら
通勤距離がメーターでちょうど30キロだったのが29.4キロと
600メートルほど表示が少なくなった・・・
2016/12/25(日) 23:37:20.79ID:aZBZqvj30
>>94
新品のほうが実態に近いぞ
2016/12/26(月) 09:20:07.58ID:VKxI0f0G0
>>90
エアフロセンサー自体の交換は簡単
ビス二本で止まってるだけだから
スロットル清掃は難しくは無いがめんどい
まぁみんカラでも参考にしてくれ
2016/12/27(火) 00:46:26.55ID:x6QzQ0ws0
後期、先日20万キロ到達!
2016/12/27(火) 00:56:28.06ID:HbAG6fO20
20万kmとか別に普通だから
大きなトラブル無く30万乗れたらチョット凄い
2016/12/27(火) 22:41:00.90ID:eLnyl6Mf0
ここ最近リヤウインドウのデフォッガの効きが極端に悪くなったんだけど
バッテリーが弱ってるのかな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/28(水) 02:12:56.61ID:SbYHaa1G0
H17年車アレックスXS180 26万q走行でトラブル無し。
通勤で毎日100q7年間走ったけどガタは来ていない。
でも、助手席エアバックのリコール修理はまだ見通し立たず。
ディーラーはもうすぐ廃車と思っているのでは・・と勘ぐる今日この頃。
2016/12/28(水) 08:10:09.67ID:L5eB5pOH0
自分の場合エアバッグのインシュレーター交換半年以上かかったから気長に待つがよろし
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/28(水) 09:14:14.51ID:io81wJf30
>>99
オルタかなぁ
2016/12/28(水) 11:37:59.74ID:x6tXauOV0
次はソリオ買おうかな
2016/12/28(水) 23:21:14.72ID:0nN26PTi0
>>100
距離じゃないんだよな
長距離ばっかの26万kmと、近距離のチョイ乗りばっかの10万kmだったら
エンジン周り劣化してんのは明らかに後者
2016/12/29(木) 02:27:00.30ID:I2yILjNW0
キーレスエントリーが壊れた模様。電池変えてもダメだった。いい加減乗り換えろとの暗示か?初期型1.5
2016/12/29(木) 05:05:03.95ID:JBgUZsbM0
そんなのが買い換え理由になるのか…
2016/12/29(木) 07:25:43.56ID:MQYgFdLt0
>>105
買い換えの理由を探しているんだな。
わかる、俺もそうだった。
ランクスは買ったばかりだから数年は乗るよ。エンジンも載せ替えたし。
2016/12/29(木) 14:19:29.67ID:hxqaCa8y0
ラゲッジルームについてる、
スイッチ付きのランプが地味に気に入ってる。
2016/12/30(金) 00:00:33.88ID:PV5fl8zq0
前期23万キロ ドラシャブーツ破れた
エキマニ社外品にしたばかりだから
直してまだ乗るぞ
2016/12/30(金) 00:02:29.03ID:5BNXTvbo0
ドラシャブーツは分割式なら素人でも余裕だよ
2016/12/30(金) 00:41:49.69ID:eBcfx/UsO
6300回転からハイカムに変わると一気に8100回転まで吹けあがりますね。
TRDスポーツMなのでノーマルにハイグリ嵌めただけでも気持ちいい車ですわ。
ゆっくり走っても楽しいイイ車。
現在登録されてるランクスのTRDスポーツMって日本に何台位あるのかな?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/30(金) 01:53:17.69ID:VDJa8GJ20
最近、アレックスRS1806速(78000キロ〜)にラパンSS5速(80000キロ)から乗り換えた。
2ZZは素晴らしいと思う。一代限りで終わってしまったのが惜しい。ハイカム入る迄は実用エンジン。切り替わったあとレッドまで残り2000回転の暴力さが気持ちいい。
2016/12/30(金) 05:08:52.13ID:7DxZ1fVt0
>>105
接点復活剤、スイッチにかけてみ
違うかもしれんけど、おれはそれで直った
つまり、スイッチの接点の接触不良

800円もしないから、試してみる価値はあるよ
2016/12/30(金) 09:27:51.34ID:u5dvqZbo0
乗り換えの理由を探してるんだよ。
無粋なこと言ってやるな。
2016/12/30(金) 18:33:30.35ID:tK2lASmZ0
新参もいるし、まだまだ地味に需要があるなこのスレ
そんな俺も来年乗り続けるの確定
明日早朝より洗車
2016/12/31(土) 13:28:25.03ID:n89N4njmO
点検・オイル交換、洗車も済んだ。
今年も愛車アレックスは1年間よく働いてくれた。
来年もよろしく頼む、アレックス。

全てのランクス、アレックス乗りの方々、
よいお年を御迎えください。では。
2016/12/31(土) 16:41:13.54ID:QiZ80B1b0
ハイカム入るまで遠いし6000で切り替わってもトルク立ち上がってくるの6500だしなぁ

エンジン自体はいいのだがギヤ比が少し惜しいのと
俺は抜け重視にしすぎてたのかハイカム入るまでがかったるかったけどなー…

スポMをエンジンブローさせちゃって1.5NAに乗り換えたけどトルク重視ってこういうことなのかと実感させられてるわ

まぁまた数年先に家族が乗ってるランクスzに乗り換えるけど…
2016/12/31(土) 18:28:34.03ID:MemuXVz10
へー
ほー
ふーん
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/01(日) 09:18:25.88ID:D6HZ3SrW0
>>117
あけおめ
何故エンジンブローしたの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/01(日) 09:23:02.55ID:D6HZ3SrW0
ちなみに119ですが
後期スポーツM 現在約10万キロ
息子が免許取るまで頑張りたいので参考に
2017/01/01(日) 12:50:22.93ID:CTEU/eIy0
>>119
あけおめー
オイル交換後1500kmで全開走行したら油膜切れで焼き付き
全合成のエステル系入れてたからオイルが問題ではないはず
ブローしたあとレベルゲージ見るとオイルが全くついてなかった
レベルゲージ自体も前々日に確認したときは規定値内だった

2zzはオイルパンの形状的に油膜切れが起こりやすいらしいので油膜切れして軽く焼き付いたときにオイル食ってたのかどっかからオイル漏らしてたのか…なんだけど漏らした痕跡はないし謎でしかない

レベルゲージの中間狙ってオイル入れてたけど上限まで入れるべきってのと
もっと頻繁にオイルの確認をすべきだったというのが教訓…
2zzはエンジンも程度いいのは高いし…

ちなみにブロー時は13万キロだったはず
2017/01/01(日) 13:41:18.23ID:gdV7255c0
え?それだけで廃車?マジか…

ここの人達って本当に車は消耗品みたいな扱いで驚く
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/01(日) 16:47:41.15ID:GkggEfpd0
油圧計とかないと見えない部分ですね。

エンジン逝ったらどうするかな…?共販か解体で買えるうちに予備機買っとくかな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/01(日) 17:19:58.30ID:D6HZ3SrW0
>>121
レスありがとうございます
何にせよオイルチェックですね
毎週チェックはしてますがこれからも大事に乗ります
2017/01/01(日) 18:30:46.56ID:Njvf3jxs0
>>122
出先だからid変わるけど…

2zzはエンジンが20万円オーバー
しかも20万キロとかのやつだぞ?
しかも俺が乗ってたのはtrdスポーツM
205psなのに190のエンジン載せてもデチューンだしくたびれてる
そこに工賃かかったりなんだかんだやってりゃ30万近くになる
車買ったほうが早い

>>124
まぁレベルゲージを常に満タンにしとけば安心だと思うよー
俺は次に親のランクスが降りてきたら油圧計と油温と水温はつける予定
2017/01/01(日) 19:26:51.06ID:gdV7255c0
>>125
スポーツMだからこそ使い捨てが惜しいと思ったのだがねぇ
ブローの原因追求だってできるんだし 、30万で直るなら正直安いと思うわ
親の車がある前提だからそーゆー選択になったんだろうけど

ちなみにだけど、例えば油圧計付けて何を見ていればブローを防げたと思う?
油量は見えないよ?
2017/01/01(日) 22:28:21.90ID:CTEU/eIy0
>>126
痛いところをつきますねぇ
オーバーホールも考えたけど近くにいいショップがないのと
ちょうどいい車が出てきたので乗り換えた
まぁまだ廃車にはしてないが…

個人的にはオイルを食ってたかなんかで全開走行時の横Gでオイルの偏りで油膜切れだと思ってる
ブローしたあとセル回してもエンジン掛からなくてオイル足せば掛かったのでオイルがなかったのは明白

古い車なんだから走る前にレベルゲージ見ないから原因も突き止められないんだとか散々色々な人から言われたし

油圧計つけとけばコーナリング時の油圧低下も確認できるからマシかなと

2zzはオイルパンにバッフルが無いらしいし
もしかすればレベルゲージのハイまで合わせてオイル入れてればブローすることも無かったのかなと思いつつ…
2017/01/01(日) 22:29:43.45ID:jVBMwINh0
>>127
今、何乗ってるの?
2017/01/01(日) 22:42:59.35ID:CTEU/eIy0
>>128
deのデミオ
2zzのフィールダーはマフラーの抜けが良すぎたのか町中でもシフトダウンしなきゃ加速しなかったので排気量的には乗った感じだとデミオの方がいいように感じる
ノーマルの親のランクスとは体感同じ感じ
電スロの分デミオのほうが楽な気もするが…

シートとか遮音性とかはランクスとかの方がいいね…
2017/01/01(日) 22:51:41.81ID:jVBMwINh0
>>130
3代目のデミオか。
おそらく街中普通に走るなら、1NZのランクスの方が走りやすいだろうね。
スポーツエンジンというのは、昔からヤセ我慢して乗るものだ。
2017/01/01(日) 22:57:25.56ID:qdxgX7p50
ディーゼル?
2017/01/01(日) 22:57:51.72ID:CTEU/eIy0
>>130
1nz乗ったことないのよね…
正確には知り合いのvitzターボをちょっとだけ乗ったことはある
たしかに快適だったね
1sz-feならあるけどATだったからあんまり分からないなぁ

デミオはロムチューンされてるからか今まで乗った車で一番街乗りが楽…
ATみたいに走れるし…

2zzも良いエンジンなんだけどね…
走ら無さそうなくせに速いってのが好きでそういう車ばかり乗り継いでる…
ランクスは見た目も割りと可愛くて好きなんだけどねぇ…
2017/01/01(日) 23:00:45.81ID:CTEU/eIy0
de5fsだよ
パッケージとしてはランクスに似てるのかも知れないけど質感はランクスより下だと思ってる
2017/01/01(日) 23:36:09.33ID:qdxgX7p50
120の内装は金かけたからな
今後、このクラスで超えるものは出ないだろ
2017/01/01(日) 23:53:42.16ID:gdV7255c0
>ID:CTEU/eIy0
貴方の杜撰な管理で貴重なスポーツMのエンジンがひとつ死んだわけだが、自分の管理不足てはなく、まるでエンジンが欠陥品であるかのように書き連ねているのが気になる
しかも書いてあることアチコチ矛盾があるし

油圧計の話は私が振った話なんで突っ込んでおくけど、
・カーブ曲がってる時にメーターなんか見んな!ドアホ!
・油圧低下の確認だけなら純正メーターでも警告ランプ(1kg/mm2以下で点灯)があるけど、ブローした時はどうだったのか?
・仮に、曲がっている時に油圧の低下が確認できたとして、記述のとおりオイルが偏るような走りをしている状態で瞬時にアクセルを緩めることなんかできないでしょ?
2017/01/02(月) 00:00:19.48ID:boCy6SSS0
>>135
メーター見る余裕くらいあります
ブローする前にエンジンチェックランプがついた
次の瞬間メタルが逝ったよ

そもそもググれば油圧低下でブローさせてる人はいる

なんでそこまで言われなくちゃならんのかわけわからんわ

定期的にオイルも変えてたしメンテ自体に不備はない

くたびれてたエンジンだったのかもしれんがな
所有してたのは一ヶ月だけだし
俺はこの車以外にエンジンブローで壊した車はないし…
2017/01/02(月) 01:02:12.63ID:7o5E7S4F0
定期的にメンテしてた風に書いてあるけど、所有が一ヶ月とかよくわからんし、油圧系のトラブルでチェックエンジン点灯するの?。

オイルの偏りが発生するぐらいのコーナリングしてるのにメーター見てるとか、定常円旋回でもしてたの?。

ウチのは11年13万kmの固体だったけど、かなり高回転多様してぶん回してたけどノントラブルだったぞ。
オイル&フィルターも4カ月4000kmの店任せレベルでね。
パワーバンド意識してれば相当速いし、丈夫なエンジンだと思うけどなあ。
2017/01/02(月) 01:11:08.23ID:boCy6SSS0
実家と今いる場所が遠いんでね
一ヶ月で9000km乗った
2500毎に変えてたから4回オイル交換してるよ
最後にエステル系オイル入れたんだけどね

ジムカーナに使おうと思ってたから私有地でパイロンおいたりして練習してたよ
まぁそうでなくてもちょっとGかかるくらいならメーター見る余裕はある
何キロで突っ込めるのか確認したりしてたしそもそも警告灯とか付けば気づくし…
油圧計もワーニング設定できるでしょ多分
タコメーターしかつけてなかったけどインジゲーターは普通に気がついたし

まぁエンジンの丈夫さは判断できるほど乗ってないしなぁ…

エンジン自体はパワー出てるというかハイカム入った演出というか最後の一伸びの感じは楽しかったなー
どうしても2速のギヤ比が残念だったけどね
実際4速でリミッター当たるしギヤ比さえ良ければ最高のマシンだったとは思う
2017/01/02(月) 01:18:05.14ID:boCy6SSS0
あぁ警告灯に触れ忘れた
油圧異常は付かなかったよ
相当オイル減ってないとつかないって詳しい人が言ってた
ブローしたのはストレートなんだけど一瞬跳ねるんだよねそこは
その時になぜかチェックランプが一瞬ついた 
後期は確かチェックランプ一回でもつくと瞬間燃費計のところにエンジン異常ですとか出てエンジンを掛け直すまで消えないし見間違えは無い

一瞬オイル吸えなかったんじゃないのかなと思ってるけどね…
2017/01/02(月) 02:16:25.23ID:XQSIamFK0
また後出しと言い訳だよ…
さっきまで横Gだったんじゃないのかよ

その詳しい人に聞いてこいよ
オイルが空なのに油圧警告灯が点かなかったのはなんでか
一瞬吸えなかった時に油圧警告灯はどうなるのか

あと、色々と読み辛いんだけど、俺の読解力不足なんかなぁ
エンジンチェックランプは一瞬だけ点いたのか、点きっぱなしだったのか
2017/01/02(月) 10:20:39.76ID:7o5E7S4F0
確かにギア比が残念なの同意だな。
でも一瞬の油膜切れで焼き付きや抱き付きを起こすとは考えにくくない?。 
エンジン本体より、何やら色々メーター付けてるみたいだしその辺や、サブコンなんか入れてたら燃調とか、オイルの粘度やら。ブローって具体的に何処が原因なんだろ?。
2017/01/02(月) 10:45:24.57ID:gb4Q3VFP0
何でそんなに噛みつくかなあ?
横からだけど、俺も最近ブローさせて、油量をみたらゲージに付かなかった。
てゆうかオイル空っぽってゲージに付かないって意味であって、完全なゼロって意味ではないでしょ?

俺の場合は2週間前にオイル足して、そこから町乗りしかしていなかったから油量のチェックは怠っていた。
だから原因ははっきり分からない。
でも油面低下起因のブローなんてありふれているから気にせずエンジン交換したよ。
ランクス乗りはじめた直後だったからハズレ引いたと思うことにしてる。

ちなみにサーキット走る人たちの間では2ZZはすぐに壊れるエンジンって評価。
もちろん高回転常用、ハイカム入りっぱなしみたいなことをしなければ頑丈だよ。
2017/01/02(月) 10:51:34.17ID:boCy6SSS0
ゲージにつかなくて3リッターほどいれてやっとレベルゲージにオイルついたからほぼ空でしょう

壊れやすいエンジンだとは思ってる

あんまり言いたくなかったけど町中でもハイカム入れてたりしたからレース中に近い運用だったのかもしれないね

その代わりオイルの交換頻度は早めてたつもりだけどさ

にしても噛み付く人多いねぇ
ブローさせたとき確かにチェックランプしかつかなかったよ
結果としてエンジン掛かるまで3lオイル入れなきゃならなかったんだからオイル不足によるブロー
油圧異常がつかなかった理由はトヨタに聞いてくれよ
2017/01/02(月) 11:05:29.69ID:boCy6SSS0
サブコンとかは入れてなかったよ
つけてたメーターはタコメーターだけ
ブロー前にしたことといえば柿本のマフラーからフジツボのやつに変えたくらい
1週間程それで走ってる
青いアフターファイアがブロー前に確認されたけど関係あるのかどうかは知らない

オイルは0w-50の国内ではマイナーな奴
確かなやつだけどね

ブローした日は1時間強走ってたから油膜切れを何度か起こしてた可能性はあるかも
走っててチェックランプ付いたのはブロー直前だけだけどさ
一瞬ついたと思ったら異音
止まったらエンスト セル回してもかからないって状態だったよ

横gに関しては確かに矛盾してるな
軽いカーブの先のストレートでブローさせたような…手前はヘアピンだったはずだけど…
かれこれ三ヶ月ほど前の話だし

個人的には油圧異常が付かなかったのがなんでなのかとかはどうでもいいんだよなぁ
気になるならディーラーにでも問い合わせて教えてくれって感じ

結果として定期的にオイル残量見ないとブローする余地のあるエンジンだと言うことを言いたかった

管理が甘いと言われたらそれまでだが毎日レベルゲージ確認する人なんかいるのか?
俺も運が悪かったと思ってる…

また乗りたい車だし次は壊さないように乗りたいけどさ
2017/01/02(月) 12:05:11.05ID:XQSIamFK0
いや、アンタはもうこの車乗らないで
このスレにも来ないでいーよ
なんでブローしたのかわかんないから何の為にもならないし、
半端な知識で色々間違ったこと書き連ねてるから読んでてイラっとくるんだわ
2017/01/02(月) 12:18:43.99ID:gb4Q3VFP0
>>144
俺も走る前は必ずオイルチェックすることにしたよ。
幸い減るペースは緩やかなようだ。

>>145
深呼吸して、自分のレスを見直してみな?
大好きなランクスでドライブでも行ってきなよ。
2017/01/02(月) 13:16:39.53ID:boCy6SSS0
まぁ俺は詳しくないし書いてることがあってるとは思ってないがこういう掃き溜めみたいな場所で正確な情報をーとか何思ってんのかしらんが上から目線で言われるのは癪だわ
どんだけ詳しいのやら
断片的な情報しかないのは認めるしブローしてからあれこれ確認したのも相まってだが…
実際ブローして原因突き止められる人はどれだけいるのさ…
仮に俺と同じ状況になったとしてアナタなら原因特定できるんですか?

爺さんみたいな人にグダグダ言われてるんだろうが…
為になる書き込みってのを見せてもらいたいわ

俺は諦めて乗り換えるという手段にしたまで
オイルパン取ってみてみたらオイルパンの底がキラキラしてたのとシリンダーなのかな?に傷がついてるあとがあったからメタル交換だけでは直らないと思いプチオーバーホールという淡い期待は捨てた
原因が気になるってんなら車体は残ってるからどーぞ確認してくださいって感じ
貴重とか言うのなら直して乗ってくれって思うわ
俺には手が余るので放置してるから

>>146
やはりオイルは減るんですね
前半のオイル交換ではカストロールの半合成を入れていて減った様子はなかったので安心してましたがオイルを極端に変えるときはやはり要注意ですかねぇ…

僕はブローさせた当初はなぜ直さないのか?お前には愛車精神が無いのかなどと言われましたわ…
ただでさえ落ち込んでるときにお前のせいでブローしたとか貴重な車がー…って言われたときは何度やるせない気持ちになったことやら…

僕は乗り換えという選択肢を取りましたが…
大事に乗ってあげてくださいね

車種板とはいえZの話ばっかかつ長文で役に立たない文章でのスレ汚し失礼しました
2017/01/02(月) 13:55:08.78ID:j2eJUcAt0
自分でオイル交換しようと、
上からオイルを抜ける手動式のオイルチェンジャーを買ってみようと思うんだけど
使ったことある人いる?

オイルレベルゲージの管の径が6mm以上で
オイルパンまでストレート構造の車じゃないとダメみたいなんだけど
(途中で極端に曲がってなければ大丈夫みたい)
ランアレってストレート構造なのかな

https://www.amazon.co.jp/dp/B004XYGJOU/
2017/01/02(月) 14:04:31.43ID:XQSIamFK0
やっぱ消耗品扱いしてるのがよくわかる
壊したら親に貰えばいーんだから正直羨ましいな

あなたの為になるのかどうかわからんが、車がまだあるんならインマニ外して中を見てみれば何かわかることがあるかもね
基地外爺の戯言なんでテキトーだけど
2017/01/02(月) 14:07:44.68ID:XQSIamFK0
>>148
ホースが硬めのヤツならドレンボルト外してもオイルが出てこないくらいには吸い出せる。

ホースがヤワいと中で巻いちゃってちゃんと吸ってくんない。
2017/01/02(月) 14:35:08.38ID:gb4Q3VFP0
>>149
インマニ外すと何か分かる?
バルブクラッシュくらいしか見るところ無いと思うけど。
後学のために教えて欲しい。
>>150
使ったことないけどそうだと思う。
2017/01/02(月) 14:43:57.28ID:ZqaNedGY0
温度のことが一切出てこないなぁ。
NAだからって、高を括ってるのかなぁ。
2017/01/02(月) 15:08:50.84ID:gb4Q3VFP0
>>152
俺のはオイルクーラー付いてて100度超えることはまずない。
無いと130度超えは当たり前だよ、冬でも。
それでもブローはするんだけど。

いい加減俺もウザイ奴なので消えますね。
スレ汚し失礼しました。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/02(月) 15:19:47.15ID:T016pQEX0
普段との違いに気付けるかどうかですかね。
アレックスの前がターボだったので、油温の上がり方、温度のMAX値見て、そろそろ油の変え時かなとか、固さ合ってないとかは見てましたよ。油圧計はあれば更に分かりやすくなるかな?って位で。見てる分には動きが楽しい(笑)
過剰かもしれませんが2500キロで油変えてました。今は3000キロに伸ばしましたが、実際どうなんだろうか。

戯言失礼致しました。
2017/01/02(月) 16:02:31.23ID:fDxI9UDo0
ランクスなら下から抜いた方が速いよ。
ジャッキアップしなくても、すんなり手の届く位置にドレンがあるから。
2017/01/02(月) 16:04:12.05ID:fDxI9UDo0
まぁ、チェンジャーは普通に使えるよ。
何となく買ってみたが、かえって手間かかるから使ってないが。
2017/01/02(月) 16:37:26.92ID:XQSIamFK0
>>151
多分、中にたっぷりオイルがあると思われ

昨夜読んでてオイルが無くなる順番が違うと思った
オイルが無くてブローしたんではなく、ブローしたからオイルが無くなったんではないか?と
で、それは何処に行ったのかというと、インマニにあると思ったしだい

ついでにコレも書かせて欲しい!
油圧でハイカムの切替してるのに「抜け重視」って書いてる人がオイルが無くて全開にできてるってオカシイでしょ?
だから順番が違うと思いました。


>>153
昔は「鉱物油は130度超えたらブローする!」とか脅されてたんよ
自分も油温計付けてるけど、山登れば普通に超えてた(いまはクーラー付けた)し、それでも大丈夫?ではなかったのかも知れないがブローはしなかった。

ということで年寄りの言う事も鵜呑みは危険ですのでご注意を
2017/01/02(月) 17:40:35.56ID:w1BxLb4V0
13万kmも走ってれば、いつエンジン壊れても仕方ないよね
中古車ならなおさら
2017/01/02(月) 18:26:14.88ID:7o5E7S4F0
>>153
コイツなにも分かってねぇーな。クーリングと季節の温度差なんて関係ねぇーだろ。
しかもオイル減るなんて2stやロータリーじゃあるまいし、サーキットだのチューニングだのする前にどこかおかしい証拠だからちゃんと対策しろって。
そんなエンジンに負荷かけたらブローもするわ。
便所の落書きだからっていい加減な事言っていい訳じゃない。
2017/01/02(月) 21:06:51.98ID:2ta1FgXy0
昔のスレに
タコメーターの赤に余裕ないから
回しすぎると弁とピストンが当たるって
書いてあった氣瓦斯
2017/01/04(水) 20:10:38.48ID:j4M4aV3D0
ランクスでちょっとバイパス走ってきた。
静かで快適だわ。
前車はシビックEK9。
2017/01/04(水) 22:05:52.58ID:Tny3Lxkn0
ペラペラだからな。
コルサのキャンバストップもペラペラだけど楽しかったなぁ。
2017/01/04(水) 22:25:03.61ID:bYaNgJJg0
>>161
大人の階段登ったな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/04(水) 23:28:02.57ID:wiaXUboP0
>>161
乗り換えですか?
シビックからこっちに来る人もいるんですね
2017/01/05(木) 00:39:22.78ID:Usc1wose0
>>164
何か問題でも?
2017/01/05(木) 00:43:41.81ID:6fGKxvBZ0
EK9とランアレだと着座位置が全く違うよな。
今、あれ乗ったら地面に座ってるような感覚だと思うわ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/05(木) 09:38:43.93ID:CACUlYmy0
>>165
全然問題ないです
似たような車でも方向性の違う車じゃ無いですか
ちょっと分かってもらえた気がして嬉しくて
スポーツM乗りです
2017/01/05(木) 13:32:41.34ID:mstge9dv0
2002年の前期型ZのMTを新車購入し12万キロ乗って、3月の車検前に乗り換え手続き真っ最中。
買い換える車が何故か2001年式w
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/05(木) 13:41:56.02ID:CACUlYmy0
>>168
12万キロ出乗り換えって
どうかしたんですか?
2017/01/05(木) 14:16:53.17ID:mstge9dv0
運転席のシートがレールの上で緩み始めて、精神衛生上良くない。
また、持病のエアコンパネルのスイッチ接触不良が時計リセットにまで影響出てきた。
シフトブーツもボロボロだし。
10万出せばリフレッシュできるけど、車検費用にそれを上乗せするくらいなら、車ごと換えてしまえ、となりました。
2017/01/05(木) 14:24:26.76ID:6VuII/It0
ウチのもクラッチ踏んで力掛かるとシートの尻の下あたりでカコって鳴るなぁ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/05(木) 14:51:42.53ID:CACUlYmy0
>>170
確かにシートのぐらつきは嫌ですね
シート変えてるんですか?
俺もセミバケに変えてるんですが実はボルトが一本折れてる・・・
大分年寄りになってきましたからねぇ
173168
垢版 |
2017/01/05(木) 16:46:30.41ID:mstge9dv0
シートは純正です。
後ろに乗る人が運転席のヘッドレストを掴んで乗り込むので、グラツキが出たのかなぁ。
2017/01/05(木) 22:56:55.73ID:Vxy+Ny6S0
ランクスZ 2006年式10万6千キロ
査定12万円だった
2017/01/05(木) 23:25:58.28ID:wZhMe6qh0
それはかなりの高取りだね。
海外需要無いから1NZ搭載車より安いと思ってた。
2017/01/06(金) 00:17:37.30ID:6kLTZ+ZW0
2ZZは海外のJDM系で需要はあるけどな
まあ一般じゃないから細い需要だけど
177名無し
垢版 |
2017/01/06(金) 09:33:44.67ID:3lTzI7te0
この車の1500CCを買おうと思っています 現代の車と比べて静粛性はどうですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/06(金) 11:44:13.23ID:DshTEOjg0
ランクスの後に代車でプラッツ乗ったら、断然プラッツの方が楽しい…
ランクスって視界も狭いし、加速もフワフワしてるし、何で人気あるの?
2017/01/06(金) 12:23:20.87ID:sHMnLOW90
人気なかったんで一代限りで無くなりました。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/06(金) 12:47:25.71ID:OPBbRpX40
>>179
そうなんだ、ありがとう。
やっぱりフワフワ加速とか視界の狭さとか、乗り込みにくさかな…

中古車レビュー見るとなんか人気なんだよね、その割りに相場が安いという…
181名無し
垢版 |
2017/01/06(金) 18:30:49.56ID:3lTzI7te0
車検でリアホイールシリンダーのネジがサビでかけてて交換してもらった 1500CCアレックス中期 2004年 23万キロ
2017/01/07(土) 05:12:04.16ID:ZehWsKsN0
>>174
今買い替え検討中だが
下取り5万て言ってる

2002年式アレックス5万キロ
グレードは下の方だ
2017/01/07(土) 05:15:38.04ID:ZehWsKsN0
そういやあ、モノタロウでエアフィルター買ったが
700円ぐらいだよ

純正は3000円ぐらいだっけ

ただ、3000円以上買わんと、送料タダにならんがw
2017/01/07(土) 16:25:39.05ID:p6pLXWcs0
>>183
あのペラッペラのやつな
厚いから優れてる訳じゃないが
185168
垢版 |
2017/01/07(土) 22:02:17.56ID:rH15noE20
近くの中古車屋に査定してもらったら、安定の「ミッションだし、15年前の車だから値段つかないね」のお言葉頂いた。
USSに出せる業者の参考価格は5千円から10万円で状態で上下するよ、とのこと。
2017/01/07(土) 22:06:42.35ID:+z/aLMi70
と言いながら、下取った業者はソコソコの値で売り飛ばす。
2017/01/08(日) 01:17:57.23ID:RX4/KRjW0
>>182
13年経過重加算税があるから、距離少なくてもそんなもん。
しかも買い替えてくれんならね、って話だから。実質買い替え車の値引き分に含まれる金額
2017/01/08(日) 02:23:18.00ID:/V3grEPz0
去年の話で参考にならんかもしれないけど、2006年式のZエアロツアラー6MT 13万km無事故禁煙車で17万円の下取り査定でたよ!。
その店で中古に乗り換えたんで、値引き相当も込みかもしれんが。

5万円位になればいいかな?なんて思ってたのでうれしい誤算だった。
ZのMTは引き合い有るってその店は言ってたね。
2017/01/10(火) 21:45:22.38ID:mW6/AJlJ0
窓の曇り解消法わかった。両端のエアコン吹出し口を前窓に当たるよう角度
調整すれば、前窓は何とかなるね。後席窓までは無理だけど。
2017/01/12(木) 16:14:45.38ID:HR1PPrn4O
ランクスのフォグはオーリスのフォグと同じかな?
2017/01/13(金) 16:14:03.73ID:v2LD5IK/0
今年出る新型シビックタイプR良さそうだね
価格次第で乗り換えようかな
2017/01/13(金) 17:19:48.23ID:s9UJLf170
>>190
ランクスでも前期と後期とで違うよ
2017/01/13(金) 18:52:14.98ID:7pEDWJLW0
アレ中期海苔だけど、ランクスには中期はないんだった?
2017/01/13(金) 23:36:32.03ID:vwQhJZZ/0
さてと、タイヤ新品に変えるぞ
新品買うって事はあと3年は乗るって事だ
17年後期1ZZ
2017/01/14(土) 07:08:46.62ID:hL2tbRHJ0
>>194
点検出したらメカの人から「最近の車はお客さんから五月蝿い、バッテリー高いって文句言われるし、
エコなのはガソリンだけですから...。この車は20万kmオーバーでも何の問題も出ないのも多いですから、
大事に乗ってください」って言われた。
2017/01/14(土) 10:05:13.21ID:mi8AZprzO
>>192
サンクス

私のランクスZは18年式なので後期だと思うのですが、レンズの曇りが目立ちます。
オーリスのフォグが合うのなら程度のいい中古に変えるか、プロジェクターフォグにするか迷っています。
2017/01/15(日) 13:56:13.20ID:WicM9KJh0
>>196
ヘッドライトのレンズは、こまめにピカールで磨く。
以上。
2017/01/18(水) 19:03:03.36ID:bRj7+Ju+0
荒い路面を走るとリアゲートからゴトゴト音がして気になる
2017/01/18(水) 19:31:58.88ID:i5Wdfg3M0
ショッピングセンターの出口の、横から見ると \_な路面で、
ブレーキを踏みながら斜面を下ると、前輪が平面に移ったときにバネが収縮するようなきしむ音が聞こえる
2017/01/20(金) 12:55:43.14ID:Xu4GG+Xf0
>>198
おれも同じ。
何度か後部座席に乗せてもらって音の発生源を調べてみたが、全く判らず
一番怪しいのがトノカバーだとおもったから対策してみてもかわらず・・・

その他は20万キロオーバーでも快調
さすがですわ
2017/01/20(金) 13:19:51.10ID:AsPEhyCH0
>>198
ハッチの内装というオチはない?
車買ってすぐにデッドニングしたんだけど、走行中に小さな段差を越えただけでガタガタいうから、よく調べたら内装の留めが何カ所か割れてました。
無理やり押し込んだら鳴らなくなったよ、うちのは。
2017/01/21(土) 02:12:58.69ID:OUlbV3SM0
>>198
リヤスポの締め付けナット確認したかい
フィールダーだけど緩んでガタありだった
2017/01/21(土) 11:16:47.91ID:Icw4FgI50
>>201
ハッチの内装はおもに
2017/01/21(土) 11:19:22.61ID:Icw4FgI50
ミスった

>>201
ハッチの内装は主にケーブル類とか音がしそうな部分を確認して対策取ってるけど、相変わらず音がするし違うのかなって思ってる

>>202のリアスポイラーはまだチェックしてないし確認してみる
2017/01/21(土) 11:31:49.99ID:hP9IcmjM0
いい天気だから洗車した。
手が冷たかったがピカピカになったぜ!
これから幼女とドライブに行ってきます。
206204
垢版 |
2017/01/22(日) 00:26:41.60ID:z0xpZuUr0
ナンバー灯をLEDに換装するついでにリアドアの内張り引っぺがして、割れてたクリップの交換とリアスポイラーのナットの締め直しをやったら嘘のように静かになった
こうもあっさり解決するとは、やっぱり相談してみるもんだな
2017/01/22(日) 00:42:35.81ID:X4B3Ew3H0
>>206
今や好きで乗ってる奴しか残ってないからな
当然知恵も持ってる奴ばっか
2017/01/22(日) 02:12:21.39ID:dGe+GORVO
ポジション変えるの大変すぎて草はえるw
17年Z
2017/01/22(日) 07:18:12.00ID:kWuo1ZXh0
右ヘッドライトのすぐ後ろにABSの配管を設置した設計者は左遷してよし
2017/01/22(日) 14:28:03.00ID:LPdp9QRg0
いまさらな質問なんだけど
この車の運転席と助手席の窓の内側って何かコーティングが施してある?
新車で買ってからずっと気にはなってたんだけど

この両窓だけ清掃するときに水拭きだろうがクリーナーだろうがアルコールだろうが
拭くと表面が弾くような感じで白く汚れたようになる。
(しばらくすると白濁りは消えるけど)
211名無し
垢版 |
2017/01/27(金) 17:07:47.71ID:F7V+KddA0
オレのアレックスがライブカメラに写っている

http://i.imgur.com/0we4I8N.jpg
2017/01/27(金) 22:36:08.41ID:zkxkVTqe0
>>211
成仏してください
2017/01/28(土) 16:10:04.62ID:F9fO8Xla0
>>211
かっけーw
214168
垢版 |
2017/01/28(土) 16:18:15.80ID:KjRuSg2/0
122000キロ走ったZ
今日、中古車業者に引き渡してきました。冬タイヤのままで10万円でした。
シフトノブとかは乗り換える車に移植しました。
それでは皆さん、さようなら
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/29(日) 15:32:48.11ID:/xKgqNZY0
本日、2006年のアレックス xs150 Gエディションを契約してきました!
よろしくお願いします。
2017/01/29(日) 22:34:41.95ID:VHhRVsJL0
>>214
さようなら
>>215
こんにちわ
2017/01/30(月) 21:15:47.70ID:0asWp5+w0
いくらで買ったんだろな
売値と買値の差額がなあ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/02(木) 07:19:06.19ID:sUmyV3Zo0
仕事で乗るためにZを買おうと思いますが、
ATだと燃費悪いんですかね。
高速走行が多いんですが。
2017/02/02(木) 08:24:29.87ID:jWAcuUsS0
燃費も悪いし相性も悪い
2017/02/02(木) 11:05:52.12ID:s8bEvspF0
>>218
Zを購入するならMT一択
2017/02/02(木) 12:17:22.91ID:icqHgC230
仕事で高速多用ならATでいいだろ
2017/02/02(木) 15:15:58.34ID:VZ2+6GqS0
仕事用ならむしろ1.5の方がいいのでは
燃費いいし
高速ったって違法速度出す訳じゃないんでしよ
1.5でも120km/h巡行程度なら全然ゆとりあるよ
2017/02/02(木) 16:12:57.81ID:5ZySFdYJ0
ゆとりは無いわ
2017/02/02(木) 16:29:52.53ID:WMaoht4T0
>>222
2500回転で少しうるさいと思うけどな
欲を言えば変速段がもう一つあってもよかった
2017/02/02(木) 16:58:03.73ID:OPiWuZ730
仕事ならプロボックスのほうが良いと思うけど
2017/02/02(木) 17:00:50.17ID:WMaoht4T0
>>225
もともと高速道路で暴走するのに最適だったところへ、最新型は外回りの奴向けの設備が充実して
大変いい車になったらしいな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/02(木) 17:54:30.38ID:sUmyV3Zo0
>>222
1.5買おうと思っていたんですが、少し足せばZが買えると思ったら、
欲がでちゃって。
1.5だと足がふわふわしてるんで、高速とか山道だめとかって書いてあったし。

>>225
仕事9に、パチンコ1で使うんで(笑)
2017/02/02(木) 19:08:46.70ID:KsBO1gk/0
プロボックスやフィールダーの中古は割といい値段するからな

1.5で荷物満載はキツい
高速多用なら比較的ハイギアードなATの方が理屈上では有利(実際には経験上良かった試しはないが)
2ZZのトルクの無さも多少カバーしてくれる
ハイオクがネックだが、経費扱いできるなら良い選択だと思うわ
2017/02/02(木) 19:15:01.61ID:N/hMhJvf0
パチンカスって時点でお前らのアドバイスが無駄と判明
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/02(木) 19:15:04.65ID:sUmyV3Zo0
>>228
さすがに仕事で6MTはだるいんで、ATの予定です。
ハイオクと燃費の悪さで、今より月1万くらいガソリン代高くなりそうですが、
楽しめるんで、1万くらい安いもんですね。
これで、大威張りのやっすいBMWとかぶっちぎります。
2017/02/02(木) 19:38:36.33ID:50C1IvFT0
ゲラゲラ
2017/02/02(木) 19:54:06.93ID:8M1a3khf0
フィールダーは120でもけっこうするんだよな
2017/02/02(木) 20:19:23.89ID:Tdz+dGT60
私中期1.5乗りだけどもう13年経ってるから自動車税上のメリットがない・・・
2ZZが欲しい・・・
2017/02/02(木) 23:06:20.67ID:XasqraRk0
>>230
念のため書いとくけど、全く楽しくはないと思うぞ
2017/02/02(木) 23:10:45.75ID:M5vlr4Hf0
そんな阿呆と同じ車に乗ってると思われたくない
2017/02/02(木) 23:11:03.65ID:rHiiMzR50
2ZZの中古なんて修理代かかって嫌になるだろ
それも会社持ちならいいが
2017/02/02(木) 23:49:46.29ID:WMaoht4T0
>>230
車の評価を落とすようなことをするな
ぶっ飛ばすならホンダ車を買え
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/02(木) 23:54:21.49ID:sUmyV3Zo0
>>237
自意識過剰だろw
誰もこんな車しらねーよw
AQUAはえーなとか思われるわwww
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/02(木) 23:55:49.40ID:sUmyV3Zo0
>>236
お前みたいな奴が乗ったポンコツなら、速攻壊れると思うが、
普通の人が乗ったら、きっちり走るだろw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/02(木) 23:59:14.97ID:N/hMhJvf0
ほら本性出しただろww
さすがはパチンカスw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/03(金) 00:00:33.31ID:5F2eeDl60
>>240
すぐに釣れるなw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/03(金) 00:01:28.29ID:K3OS5FQu0
ラン糞乗りは入れ食いだなwww
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/03(金) 00:02:08.74ID:eaNn/q250
名車も>>240みたいなチンカスが乗ってるとかわいそうだな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/03(金) 00:02:42.36ID:njJImGB+0
>>240は1.5乗り
2017/02/03(金) 00:30:01.48ID:WXb3n2o/0
>>243
迷車な
2017/02/06(月) 11:03:54.74ID:xgM3uP7x0
人柱になってみたので報告

カローラアルティス02−06用の
ボンネットダンパーがボルトオンで
装着できました。
当方のはH18年式Zですが、他の形式でも
おそらく取り付けは可能かと。

値段は輸入代行で
空輸料等コミコミで11kでした。

参考までに。
2017/02/07(火) 18:57:50.29ID:Dwr6KIRJ0
写真!写真!!
型式は!?
2017/02/11(土) 19:43:42.41ID:VoBIzVDE0
今日は雪の合間に洗車とワックス掛けをしたぜ。
すぐドロドロになるのはわかっていてもそのままにしておくのは忍びない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/12(日) 18:50:14.17ID:CmchwRiV0
大雪で周りがスタックしまくってる中、
意外と平気なのは、最低地上高が高めだからなんだろか?
積雪20センチは余裕。
2017/02/12(日) 18:52:13.25ID:LuhGFj5Y0
四駆だと175あるからな
札幌でも困らない
2017/02/13(月) 18:28:13.33ID:OaTl5L5Y0
二駆でも意外といける
まぁ過信は禁物だけど
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/14(火) 18:36:19.04ID:XnFvoMWK0
15年経過・・・シートベルト擦り切れ・・・凸凹道でコンコン泣く・・・
リアハッチがよく落ちて来て頭殴られるwww
でも、エンジン快調〜!キビキビ走れる4速AT最強!CVTなんて加速が糞気持悪くて乗れんわ〜!
・・・また車検の予約をしてしまった〜!何年乗れるかなぁ・・・www
2017/02/14(火) 19:03:55.19ID:T3fOzQO90
凸凹道でコンコン泣くのは、スタビのブッシュかマフラーの吊りゴムが痩せてきてるからだろ。
下に潜って怪しそうなブッシュにシリコンスプレー吹いてみ。
一時的にでも収まったらそいつが犯人。
ハッチのダンパーは通販で社外品が7,000〜9,000円で売ってる。
素人でも余裕な作業。
2017/02/14(火) 21:45:05.04ID:LZQMGCdD0
うちのも最近リアハッチのダンパーがヘタってきた
2017/02/14(火) 21:52:51.92ID:6HV0uAhD0
俺のはハッチはあまり開け閉めしないから、
運転席のドアを開けるのに段がなくなった程度だな

シートベルトもかなりすり減ってきた
2017/02/14(火) 22:27:02.17ID:odH77vch0
ドアチェッカーとかいう部品らしい。
120系で弱いとこみたいだよ。
俺の中古の120フィールダーも買った時にガバガバになってた。
共販で三千円チョイだったかな
内張りを外せる人なら簡単な作業。
2017/02/15(水) 15:43:55.73ID:rnG1u+Eg0
H13年式のランクスだが、以前エアコンパネルのボタンが効きにくくて接点を掃除してしのいできたが、今日数年ぶりにバラして基板のコンデンサのハンダを盛り直したら復活した。本当はコンデンサを全部交換する予定だったけど手持ちに同じ容量のやつが無かった。
2017/02/16(木) 21:55:00.26ID:qBWZli4b0
>>257
半田にクラック入っていたということか
2017/02/16(木) 23:33:44.71ID:bBoKsowi0
>>258
そういう事ですね。
2017/02/17(金) 01:29:04.27ID:AqSDYUSB0
すげー
昭和の車みたいだな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 19:06:09.89ID:RSrmdRP/0
楽ナビ買おうと思ってるんですが、
やはりワイド(200mm)にした方がいいですか?
今はパナの社外が付いてます。
2017/02/18(土) 20:01:15.39ID:DHCnmCHX0
ストラーダで慣れてるならカロッツェリアは使い辛いと思う
2017/02/18(土) 21:29:57.65ID:nb+8cS6l0
ヤフーカーナビで充分
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 22:39:42.91ID:RSrmdRP/0
今、別の車で楽ナビ使っていて、パナが古いんで買い替えようかと。
ランクスも中古で買ったから、パナのナビがワイドかどうかもわかんなくて。
知り合いに聞いたら、トヨタならワイドって言われたんで、念のため確認で聞いてみました。
2017/02/18(土) 22:54:32.56ID:PurlcCbX0
オーディオでもそうだけど、ワイドじゃないと両サイドが寸足らずで非常に見映えが悪いよ。
2017/02/18(土) 22:55:43.58ID:PurlcCbX0
それを隠す化粧パネルがあるけど、それを使ってもね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/19(日) 00:20:19.55ID:jCxcgW880
やっぱそうなんですね。
では、ワイド買います。ありがとうございました!
2017/02/19(日) 00:48:31.62ID:Z9Z6PWs40
ナビは買わなくて良い
2017/02/19(日) 00:49:23.23ID:ezR1qB0Q0
買ってくれるの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/19(日) 10:48:22.14ID:jCxcgW880
ナビより、オーディオやテレビ目的ね。
2017/02/19(日) 15:20:44.26ID:ZpVjsyY+0
>>264
Panasonicなら三洋から引き継いだGorillaが一番だと思うが、
はめ込み式で売られていそうにないしな

ポータブルの吸盤式だとしょっちゅうダッシュボードからいきなり剥離しやがって困る
2017/02/23(木) 08:38:33.79ID:v6Eb5HIB0
ストラットの頭固定してるナットに銅ワッシャかましたら乗り心地も音も見違えるよ
2017/02/23(木) 08:59:13.22ID:CtamwkIL0
定期的に確認しないと痩せるよ
2017/02/23(木) 15:28:22.11ID:M0AAmA9z0
どこかのメーカーから振動吸収ワッシャみたいなのが売られてるね
シートや足回りのナットにかませるやつ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/23(木) 21:43:59.02ID:Sht/gvqj0
http://www.kyoei-car.net/parts/140713-007/index.html

これってZZE123の前期につきますか?
2017/02/24(金) 02:07:17.29ID:FngYFnYC0
備考欄に書いてあんだろ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/24(金) 06:34:35.47ID:m/pcI1Nx0
>>276
お前あほだろ?
付くかどうか答えろ
2017/02/24(金) 08:06:06.95ID:ELx8oQ3/0
米粒練って貼っとけよ
前中後期どころか軽トラにもクラウンにも付くわ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/24(金) 09:00:26.43ID:mdJyE5Pu0
>>278
ランクス乗りはバカばっかだな(笑)
アクア乗れよ、貧乏人ども!
280名無し
垢版 |
2017/02/24(金) 17:37:37.07ID:wtyro+gn0
ここにいる皆さんのアレックスとランクスの年式と総走行距離教えて
ちなみに自分は
2004年
中期アレックス
235000q
です
2017/02/24(金) 17:48:30.81ID:dRikuj8w0
>>280
2002年8月購入 S(エアロ付きのバージョン)
走行23万1200キロ

7年前の13万キロの時点で足回りを新品に替えてもらったものの、体感は変わらず
2017/02/25(土) 06:39:05.49ID:nLsbjKr00
2002年 10月購入

5万km ww 完全なサンデードライバー

フリードに乗り換え検討中
2017/02/25(土) 08:09:53.93ID:B/UTf6lV0
長く乗るならホンダはやめとけ
2017/02/25(土) 09:14:00.35ID:T632L9ym0
2002年3月ZエアロツアラーMT
44200km
今年も車検とってまだ乗ります。
2017/02/25(土) 09:56:30.26ID:RQ5LTUA20
2002年5月Z TRD Sport M MT
121300km
車検を取ってまだまだ乗り続けるよ
2017/02/25(土) 10:32:36.34ID:iE2VywpG0
自分は後期で20万五千
23万以上がいるので、あと2年は乗れそうだな。。
2017/02/25(土) 19:26:15.79ID:Lf1h476a0
小生は13年式で32万5千キロです。
エンジンだけは元気です。
2017/02/25(土) 20:20:52.04ID:s3G/cG7b0
今日も洗車したよ。
満タンでどこに行こうか
2017/02/26(日) 00:45:55.27ID:DsCgFVYQ0
>>280
H17年式のランクス1.5X
走行距離50000キロくらい

リアゲートがガタガタ鳴る以外は快調かな
2017/02/26(日) 07:44:51.16ID:OitzRmYn0
2003年XS1500Sエディション中期アレックス
64000km
リアハッチダンパーが下がってくるのとフロントバンパーとリアスポのクリア禿げくらい
でエンジンは快調
2017/02/26(日) 11:54:37.73ID:PSSc4ZP20
あまり走行距離を増やしたくはないが、放っておくと油脂類が劣化するらしいので
週に1回程度は時間を見つけて1時間ほど下道を一周しているが、
走行に異常はなく相変わらず快調
2017/02/26(日) 21:58:46.88ID:sZXZGl/l0
しかし、今の車は
5万走っても、全然プラグ悪くならんね
始動性とか、パワーとか

小さい頃、親父がプラグ外して、紙やすりできれいにしているの見て育ったのと
自分でもバイク乗りとしては、1万kmぐらいで替えているので
凄く違和感ある
2017/02/26(日) 22:27:33.74ID:DsCgFVYQ0
荒れた路面走った時にリアゲートからガタガタ音がする症状に悩まされて、色々やったけどひとまず解決したっぽいので書いておく
結論としては音の原因はリア内張りのサービスホールのフタだったようで、緩衝材として不織布テープ挟んだらだいぶ静かになった
もっともリア内張りのプラとボディの接触しそうな場所には片っ端から緩衝材を挟んであるので、その辺も+に働いてるかも
http://imgur.com/fs7rV1B.jpg
2017/02/27(月) 09:32:21.66ID:7Ta3gfIZ0
>>280
2006年
後期アレックス 2ZZ
約85,000q
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/27(月) 19:08:17.10ID:VZVHZSCJ0
左前のハブあたりからゴウゴウ音がするようになったので、見てもらったら、
ジャッキで上げて前タイヤを空転させても全く音がせず、
タイヤも前後ろローテーションしてみても、改善せず。

やっぱりハブ故障の症状が小さいやつですかね?
重症にならないとなかなかわかんないって言われました。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/28(火) 11:04:54.70ID:KxTpfEsg0
皆さんの実燃費ってどのくらいでしょうか?
燃費求める車じゃないとはおもいますが・・
ランクスの1.8 AT Sグレードを譲り受けられそうで乗換検討中です。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/28(火) 12:22:54.22ID:bJc9nMGA0
>>296
1.5AT 渋滞ちょい乗りしかしないからL8km
2017/02/28(火) 16:48:43.75ID:gn2oTSdI0
民度低いなココ・・・
2017/02/28(火) 21:21:14.44ID:v3QiUoyS0
>>296
1.5ATだけどこんな感じ
中高速での巡航が多め

http://imgur.com/XUIYO2T.jpg
2017/02/28(火) 21:29:41.72ID:+LlWFL2l0
それでこれなら悪過ぎないか?
2017/02/28(火) 22:55:55.16ID:koLPXk690
>>296
1.8 AT 4WD
片道6キロの通勤のみ
冬6.5 暖機運転、渋滞あり
夏10.5
2017/02/28(火) 23:13:35.85ID:v3QiUoyS0
>>300
そうなんかな
まあ元々アクセルワーク雑で燃費意識した乗り方してるわけでもないから仕方ないか
2017/02/28(火) 23:20:36.94ID:d0c83mv/0
>>300
十分良い数字に見える
2017/03/01(水) 09:29:13.83ID:lUu+iKmd0
ランクスの購入を検討しています
もし購入したら納車時に車高調を組みたいのですが、120系フィールダー用の車高調ってランクスにも使えますか?
2017/03/01(水) 12:55:41.32ID:JzOZGliV0
何か付けたりして遊びたいなら他車種をお勧めします。
2017/03/01(水) 14:39:56.36ID:bfh+HRvK0
用途が分からないけど
2ZZの6MTで遊ぶならおすすめ
それ以外なら
最新の車を買った方が吉
2017/03/01(水) 16:39:50.20ID:lUu+iKmd0
2ZZのを買います。フィールダーのは付くのでしょうか……
2017/03/01(水) 17:08:35.41ID:JzOZGliV0
付けるだけなら付く
2017/03/01(水) 17:34:08.97ID:36FXuWlG0
>>307
問題ないです。
私は安さに釣られてクスコのフィールダー用のゼロワゴン?っての付けてましたよ。
リヤが気持ち跳ねるかな?って位。
減衰力調整出来るタイプなら修正できるかな?。
2017/03/03(金) 18:29:02.00ID:HTjSX2wR0
304です、教えていただきありがとうございます

まだ車自体も見つかっていないんですがね……
2017/03/05(日) 10:54:53.63ID:MDW+ozFr0
1.5AT乗りだけどカキコ見て燃費に納得したわ。
ちなみに俺のは一番良くても11kmで最悪だと8km台。
2017/03/05(日) 11:27:07.04ID:gGp+5ijX0
エー
同じ1.5ATだけど最悪10、良くて15だけどなあ
2017/03/05(日) 11:43:55.92ID:xnM4d4lK0
タイヤが新品に近いほうがデジタル表示値と実走行距離との差が小さい
2017/03/05(日) 12:10:22.55ID:Rgexy6lZ0
平均燃費の表示は当てになるの?
ちなみにZ MT で14km/L
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/05(日) 18:41:20.94ID:iSigHztF0
あくまで参考程度だね。 うちの場合2km/Lほど良く出てる。
2017/03/05(日) 20:51:44.56ID:72Qeq0Nh0
1.5xのAT11年目
高速に乗れば130km/hだしても16km/Lぐらいいく。
1日40kmの通勤なら12km /L
チョイノリで10km/L切るくらい。
2017/03/06(月) 00:07:07.99ID:AFcenWsg0
昨日、エアコンのコンプレッサーが壊れた orz
一昨日の午後、車内がちょっと暑めに感じたからエアコンのクーラーを
稼動したが生暖かい風しか出なくて「あれ?」と思ったが一番冷える方に
セットしたら冷たい風が出てきたから気のせいかと思った。
が、今日出かけてエアコンを稼動したらその内に異音が聞こえてきたので
一旦オフにして再度エアコンを稼動したらエンジンが止まりそうになった。

エアコンをオフにすると異音がしないのでディーラーに行き見てもらったが
コンプレッサーが壊れてるとの事。
年式的に壊れるパーツが出てきても仕方ないとは思うが痛い出費だ。
2017/03/06(月) 00:13:09.39ID:Sg+EFAqR0
直す気か?
2017/03/06(月) 01:01:43.67ID:LFmUnQ0g0
ほかに不具合もなければ別にいいと思うが
2017/03/06(月) 01:20:43.66ID:Sg+EFAqR0
でも、エアコン直すと10万超えるだろ
2017/03/06(月) 09:03:57.15ID:0DI5HotmO
>>320
ネットで検索したら新品部品+工賃で
約16万くらいの見積もりが出ていた
カローラユーザーがいたから結構な額だね
2017/03/06(月) 20:19:26.74ID:d5rnAAoR0
>>317
俺はコンプレッサーとエバポレータどっちも修理した。コンプレッサーはヤフオクでリビルト品を買って直した。モノ自体は25000円くらいで買える。
2017/03/06(月) 21:34:26.27ID:bXrZy0RW0
エアコンは壊れるよな、俺のも9年目でガス抜けて それから毎年いれてなんとか凌いでるけど直す気全くしませんわ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/06(月) 22:22:16.50ID:dV8XzL9v0
15年乗ってるけど、エアコンは今迄全く問題ない!
車検の見積もりしてもらう時いつも「この車当たりです・・・」
と言われる・・・
どこも壊れないから乗り換えもできない・・・www
2017/03/06(月) 22:33:39.17ID:Sg+EFAqR0
当たり前かもしれないが、エアコンって使用頻度によって持ちが違うんじゃないかな。
北海道住みだけど、俺自身エアコンが壊れた経験無いし、社用車とか知人を見てもあまり壊れた話を聞かない。
2017/03/06(月) 23:16:34.91ID:xDQAfeW40
冬以外Max Coldで12年だけどまだ壊れていない
2017/03/07(火) 03:48:49.70ID:fYWuIcZh0
>>323
うちのも効きが悪くなってきたので、車屋に相談に行ったら
ガスを補充して直るんだったら、配管がいかれてるので
修理には20万ぐらいかかるとかの話だった
2017/03/07(火) 04:01:28.62ID:9TanC8G30
20万とかぼったくる気満々じゃ、、エアコンユニット一式交換でも16万とかじゃ
2017/03/11(土) 03:27:25.47ID:bz38j5V70
>>328
すまん
説明不足かな
車屋というのは、ディーラーでなく、イエローハットだ
2017/03/12(日) 08:50:33.53ID:O2F9KdCZ0
純正エアクリボックスの下半分外したらキノコになった
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/15(水) 21:42:32.88ID:cWOnrrfQ0
エンジンからカラカラとノッキングのような音が出てた。
1500〜2000回転でアクセルを踏んでる時だけで原因不明だったんだけど、
高速を4時間ほど走ったら嘘のように消えた。カーボンが溜まってたのかな〜。
2017/03/15(水) 22:27:11.85ID:b5j93rRX0
外れかけてたパーツがぶっ飛んだ可能性も微レ存
2017/03/17(金) 12:02:11.37ID:UoeNIHmx0
10年以上乗ってるアレックスのヘッドランプが劣化で曇ってきてるんよ
どうしたらええの、教えてちょ
走行距離はまだ5万キロもいってないから乗りつづけるよ〜
燃費は4WDなので8km/L ぐらいだよ
334333
垢版 |
2017/03/17(金) 13:09:03.40ID:UoeNIHmx0
過去ログみたら >>197 に書いてありましたね
2017/03/18(土) 04:26:22.44ID:CLNLEste0
ガラスの油膜取りでひたすら磨く。
曇りがとれるが乾いたら戻る状態になったら今度はハンネリワックスで磨く。
この方法で茶色の変色も目立たなくなる。

市販のレンズ磨きはこの成分が一緒に入っているのじゃ。
2017/03/18(土) 21:29:36.04ID:VrTdYZDu0
>>335
おぉ〜、ありがと、詳しんだね
探したらピカールが家にあったんだけどコレはダメでしょうか?
337名無し
垢版 |
2017/03/19(日) 17:58:56.76ID:7BC3Q+Cs0
ここにいる方々はこの車で高速を飛ばしますか?
2017/03/19(日) 19:25:35.18ID:7m4av6170
>>336
ピカールで十分
あとは根気だけ
人力ではけっこうキツい
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/19(日) 20:37:01.76ID:szlego9N0
道交法は守る。当然だろ。
2017/03/19(日) 21:51:41.98ID:MxpWd9vA0
>>338
そっかー、今度やってみるよー
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/20(月) 09:19:53.62ID:5eZavcdl0
>>339
嘘つけ、雑魚
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/20(月) 11:33:05.39ID:lXN6sP/e0
>>337
最高速は175km・・・こんなもんか?
2017/03/20(月) 13:13:28.40ID:NSnaAhwG0
>>337
トラックの遅さに腹が立って抜き去るとき以外は
メーター読み120km/hまでしか出さん
2017/03/20(月) 13:31:18.81ID:4ST81Okv0
この車の120km/hは快適速度ではないよね
90km/hくらいだわ
2017/03/20(月) 15:32:00.73ID:2nDit2t4O
ZのMTは180巡航でもアクビしながら片手運転余裕でしたがねぇ。


そんな事より内装浮きすぎ。
2017/03/20(月) 18:05:23.01ID:8w61myCD0
パワー的には十分だろうが、それだけの安定性はないだろ
音も煩いし
2017/03/20(月) 20:47:00.57ID:hECVDErT0
そうだな。Zでも良いトコ160km/hまでの車だよな
やっぱりFFだし、所詮は1.8LのNA
それらと引き換えに手に入れたのがソコソコの燃費性能
でも、それが一番のジャスティス
2017/03/20(月) 21:00:44.61ID:E00d9xgr0
昔、レガシィのターボで高速走ったことあるけど、130でも指1本添えるだけって感じだったな。
それ以上は出してないけど、確かにあれなら180も実用域かと思った。
349名無し
垢版 |
2017/03/21(火) 19:44:05.72ID:LXE6KUad0
皆さんの意見を総合すると 高速はうるさくて あまり快適ではないということかな?
2017/03/21(火) 21:38:30.79ID:UoH1Pjoo0
いや
100〜110km/hで巡航するには何ら不満ない
安定性も音的にも
ただ、そこからの追い越しは積極的にはやらないな
そらぁ、踏めばちゃんと加速するけど気持ちいいものではない
「よっこらせ」って感じ
かと言って、高速走るのに何の不満も無いけどね
2017/03/21(火) 21:39:02.02ID:UoH1Pjoo0
1NZね
352名無し
垢版 |
2017/03/23(木) 18:03:37.91ID:g6F6+Fuh0
アレックス中期型1500CCだけど 高速の騒音はあまり気にならないというか静か 加速もそれなりに良いと思うけどなあ
2017/03/23(木) 22:42:50.24ID:DyLuNC6X0
高速流す時は120km/hくらいかなー
1.5ATだから加速は鈍いけど一旦速度が乗ってしまえば割りと快適だと思う
2017/03/24(金) 11:02:20.61ID:Gr7UqstK0
120巡行はやめろよそれで回りも流れてるならいいけどそうでないなら捕まるぞ
110までにしとけ
2017/03/25(土) 13:09:12.08ID:NKj42i9m0
気がつかなかったけど、この春で購入してから15年経つよ(´・ω・`)
2017/03/25(土) 16:25:59.94ID:d6FP7ayN0
そんなに乗ってる訳が・・・
・・・ウチのも平成14年式だったわ
2017/03/26(日) 02:20:46.62ID:O71VZZs+0
みんなタイヤ何履いてる?
うちはヨコハマのbluearth ae-01
2017/03/26(日) 18:04:21.17ID:1o12l0cB0
BSの安いほうのエコタイヤ一択。

週末は一泊旅行600km高速半分で17km/Lだった。
12年目ながら買い換えるのがもったいないような気がする。
2017/03/30(木) 16:17:08.64ID:f+Q0WJNA0
レグノ履いてるけど
やっぱりゴムだから経年劣化で
静寂性は落ちてくるね
2017/03/30(木) 22:08:12.25ID:scmmdvhz0
ハンドルを目一杯回したらヒューと音がするようになったんだがこんなもん
ですか。
2017/03/30(木) 22:34:26.72ID:DFvFExvl0
ベルトの張りじゃないの
痛んでるか
2017/04/02(日) 22:05:58.68ID:vKfFv3j60
リアハッチのダンパーヘタってきたw

安いサードパーティーのあったら教えてくれ
2017/04/05(水) 02:47:46.67ID:uYnVKX7h0
ヤフオクでトノカバー買ったらとんでもなくデカい箱で送られてきてワロタ
2017/04/05(水) 13:46:30.28ID:4ASHhrn3O
14年目の中期アレックス乗りだが各部ガタが見えてきたので
来年辺りで他車へ乗り換えを検討中。
ただ、困った事にアレックスと同サイズ同排気量
5ドアハッチバックで「4AT」って無いんだよね。
今の御時世、みんなCVT車。
365名無し
垢版 |
2017/04/05(水) 18:05:43.97ID:YVx8CX470
>>364
自分の2004年式中期アレックスだけど
まだまだ元気 まもなく24万qです
2017/04/05(水) 22:37:31.37ID:jF4+fB8k0
サイズが近いのと家族が増えたのでシエンタに乗り換えた。15年間、大した故障もなくてランクスは良い車だった。
2017/04/06(木) 01:19:35.19ID:asCisum90
中期Zエアロツアラー MTを買いました
よろしくお願いします
2017/04/06(木) 09:38:19.42ID:XnF7Vt0x0
ようこそ
2017/04/06(木) 19:51:58.13ID:dRXe6MfJ0
まだ新規のお仲間が増えるのか
喜ばしい
2017/04/09(日) 01:57:14.53ID:JSjnQavb0
>>364
今時4速ATは流石に時代遅れだろう
トルコンATなら6速で同じ1.5lのアクセラがあるけどちょっと大きいかな
5ナンバーサイズにこだわるならスイフトRS-tが6速、ただし1lターボってどうなんだろう

cvtじゃない5ナンバーサイズハッチだと他には7速DCTのVWポロくらいしか思い付かない
2017/04/09(日) 12:31:19.42ID:sge42yQM0
4ATに慣れきってるとCVT車は違和感あるかも
代車で先代ヴィッツを一日借りた事あるけど何かメリハリが無い感じ
2017/04/09(日) 16:51:00.97ID:oVsB9jjO0
4ATは狭い回転数のスポットに速度を合わせなければならぬが
CVTはあきらかに自由度は広い。
はっきり言って3日でなれる。

ハンドリングや車体の大きさ視認性など、もっと異なったところに
慣れなければならぬ事を考えれば選択枝にする必要などない。
2017/04/09(日) 20:10:31.90ID:qaHP2L8A0
この車のリアマッドガードってまだ純正で買える?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 20:18:58.12ID:yPyMf6op0
パワーステアリングの警報がでたのでそろそろ変え時かと思ったが
その後普通に走ってる
2017/04/10(月) 20:46:16.62ID:Eqctr1Bc0
デミオが6速ATで前後のサイズが少し短い。そのぶん後席が狭い
2017/04/11(火) 13:20:22.56ID:4JhhdtYK0
>>374
パワステオイルの減少が原因じゃないかな?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 16:13:33.18ID:oU1mID8W0
いや、運転中また起こったら怖いので販売店で調べてもらったけど原因不明
多分制御系統のエラーだろうと言ってた
それを交換すると何万円かかかるらしい
そのまま乗ってる
再度出るようなら乗り換える予定
2017/04/11(火) 20:22:16.27ID:Fo33ogi10
>>374
5年目あたりで走行中に1回だけ点いた事あったな
あわててコンビニ駐車場に止めてエンジン掛け直したら消えちゃった
それっきり異常なしなんだよなぁ・・・
2017/04/11(火) 22:59:01.50ID:NSoC7bB/O
制御系エラーだと多分パワステ用コンピュータで内部の不具合かも?
電動パワステ仕様なら交換した方が安全では。

ちなみに俺のは今日、たまたまアンテナを見たら大きい亀裂を発見。
応急処置で黒テープを巻いたが交換しないとならんなぁ。
2017/04/12(水) 21:34:48.45ID:HGrl4A0F0
>>379
俺は、ネットで二千円ぐらいのドルフィンフィンタイプ
のアンテナ買ってつけたよ
立体停める時にいちいち取らなくて済むので楽だ
2017/04/13(木) 07:28:24.33ID:5+oJpxl60
>>380
ちゃんと隙間できずに取り付けできましたでしょうか?
2017/04/13(木) 18:02:41.07ID:DT9b30DP0
>>381
380じゃないけど、俺はアクア純正ドルフィン流用したよ。
アンテナ本体小加工と塗装、純正のアンテナ変換ケーブル2種類で後はボルトオンで確実に取り付けできる。
部品代は8000円くらいだったと思う。塗装と取替え自分でやったから工賃は分からない。
感度も若干向上するよ。
http://imgur.com/a/HXF8x
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/13(木) 19:30:28.97ID:ty1958mE0
>>379
そう思ったけど一回だけ不具合がでるということがあるらしい
販売店の人にも制御部品を替えるようにはすすめられなかった
2017/04/13(木) 22:47:44.00ID:40WjUhlP0
>>381
俺の買ったのはこれ
https://item.mercari.com/jp/m86704583740/
感度は少し落ちたかな
底面にRが付いていて、隙間ができそうなので、紙やすりで平らにして付けた
2017/04/14(金) 09:09:40.72ID:4gnyEHhU0
>>382
ありがとうございます!小加工は要りそうですね(^^)
トライしてみようかな
2017/04/14(金) 09:11:38.41ID:4gnyEHhU0
>>384
ありがとうございます!
いまどれにしようか迷い中…

何れにしても小加工は必要という事で一度トライしてみます(^^)

長いこと乗ってるんで少しイメチェンできれば!
387名無し
垢版 |
2017/04/17(月) 16:24:44.65ID:Goile6f10
最近最新のカローラフィールダーに代車で乗ったんだけど
車として全体的にいま自分が乗っている中期型1500CCのアレックスの方がすべてにおいて上なのには驚いた 静粛性 加速 乗り心地等
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/17(月) 17:04:56.03ID:bz98BGJR0
スターレットGTからアレックス RS180中期 42000キロに乗り換えました。よろしくどうぞ。
2017/04/17(月) 19:16:08.20ID:ZjDNSfpm0
>>387
今のはヴィッツベースだからね
2017/04/17(月) 19:50:49.46ID:fIPNK5i/0
その理屈だと昭和の頃のコロナにも劣ることになる。
2017/04/17(月) 21:19:56.41ID:+Xyv9Wf/0
>>387
内装については同意。

CVTは加速感なくてもスピードはでているし。
燃費、安全性は格段にフィールダーだろう。
2017/04/17(月) 21:23:21.07ID:nlBNODSH0
>>387
さすがにそれはバイアスかかってるだろ。
ワゴンボディとはいえ、静粛性は現行フィールダーの方が上と思う。
まぁ、加速とか乗り心地はその人の感じ方次第だが。
393名無し
垢版 |
2017/04/20(木) 17:42:33.95ID:1yFMUtSJ0
この車を購入予定です
1500CCを購入したいのですが
高速道路は快適ですか?
2017/04/20(木) 17:53:04.55ID:njqd0O9U0
何からの乗り換えかが重要ポイント
395名無し
垢版 |
2017/04/20(木) 22:00:56.20ID:1yFMUtSJ0
>>394
ランクル100です
2017/04/20(木) 22:55:51.20ID:ZjfEclHZ0
100の方が快適だな
2017/04/20(木) 22:56:48.58ID:Q3wej/No0
ランクルより高速快適なのはそんなに無いだろ
2017/04/21(金) 11:29:46.68ID:Dos+7pth0
120km/hまでなら特にストレスはない。175/70r14タイヤは乗り心地が良い。
クルージングアイテムは一切付いていない。
2017/04/21(金) 11:42:33.74ID:qz/Nl4lt0
ランクルからの乗り換えなら
お勧めしないな
400名無し
垢版 |
2017/04/21(金) 20:31:36.15ID:MovoIJOv0
ランクルからの乗り換えの者です
実際乗って来ました
なかなか良いですね 買いかえしようかな
2017/04/21(金) 20:47:07.52ID:ZO37PZ3N0
失業でもしたのか?
402名無し
垢版 |
2017/04/21(金) 23:45:18.75ID:VXupn/Pt0
>>401
引っ越して大きい車が置けなくなりました
2017/04/21(金) 23:54:20.56ID:ZO37PZ3N0
せめて1800ccのにしたら?
2017/04/21(金) 23:54:51.86ID:ZO37PZ3N0
中古なら値段変わらんし
2017/04/22(土) 20:59:11.67ID:K5BQIMJ70
去年くらいからリアからカタカタ鳴り出してリアハッチ周りに
ガタがきたかと思っていたが異音の根源が分かった。
ナンバープレートを支える金属フックの先端内にあるゴム(かな?)
が劣化してナンバープレートが振動しカタカタと音がしていた。
で、そこに詰め物をしたら異音はピタッと止んだ。

各樹脂パーツも艶が無く白くなってきたし車全体が劣化
してきているのが目に見えて分かってくる今日この頃。
2017/04/22(土) 22:11:56.25ID:5Og0dNvG0
今日も洗車した。
秋までは乗るつもり
2017/04/23(日) 19:51:25.69ID:XpIMvlEr0
エアコン壊れてるから直さないとな。
コンプレッサー辺りから「プシューッ!」って音が出たわ。五分間くらい。
2017/04/23(日) 19:56:19.45ID:+zOr1bZS0
買った方がいいぞ
2017/04/24(月) 01:26:21.17ID:Rp9dHoox0
テールランプに浸水が発生して大変なことになってた
ディーラーに見積貰ったら交換で2万かかるらしいがオークションで中古仕入れて自分でやろうかな…
http://imgur.com/ybl3AEt.jpg
2017/04/24(月) 09:16:28.58ID:or3W3Ml+0
ASSYを安く入手できるならその方がいいな
交換自体は簡単なもんだろう
411名無し
垢版 |
2017/04/25(火) 12:42:42.06ID:KQ37tba60
レスが悲しい内容ばかりで寂しい
2017/04/25(火) 23:52:25.14ID:uYsLuF7c0
俺も13年目で車検もうすぐ、エアコン壊れ中・・買い換えの方が絶対いいとおもうけど、ふん切れねぇーわ
2017/04/25(火) 23:57:44.43ID:Qj+25+6a0
エアコン無いと無理そうなの?
2017/04/26(水) 00:31:58.87ID:YQJcF3EY0
>>410
オークションに中古のが3000円くらいで出てたから買っちゃった
買った中古品がまた浸水するようなら諦めて新品買うかな
2017/04/26(水) 21:50:16.01ID:C2w2sQ5L0
>>413
自分ひとりなら我慢すりゃいいが、同乗者用には必要
416409
垢版 |
2017/04/27(木) 02:09:31.14ID:LEM6dMuv0
中古で買ったテールライトに交換した
思ったより簡単で拍子抜けhttp://imgur.com/SFSHmEU.jpg
2017/04/27(木) 06:49:10.56ID:Y9XpWYHW0
>>413
田舎の快走路でもなければ要るんじゃね?
渋滞とかヤバイよ
2017/04/27(木) 17:39:25.55ID:ruqZ8Dzn0
寺だとスボ替えだろーから、カーエアコン修理店のが良くね?
2017/04/29(土) 21:53:27.03ID:gZ9xI98S0
>>416
オメ!
このカラーは、柴崎コウがCMで乗ってたやつかな
2017/04/30(日) 22:48:26.03ID:qfXxjXal0
>>419
後期型のブルーメタリックだから多分そう
http://imgur.com/fMRa22E.jpg
2017/05/03(水) 00:08:08.48ID:lA5OYnmk0
自動車税納税通知書来た
重加算は来年からだった
一年勘違いしてたわ。助かった
2017/05/03(水) 13:18:07.77ID:pzYm9WUo0
気付いたら無くなってた、さてどうしたものか
http://imgur.com/LUumwLs.jpg
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/03(水) 13:24:09.12ID:kFuqk9LA0
>>422
パクリ返せ!www
2017/05/03(水) 13:32:29.63ID:L9BMgTvE0
>>422
たしか来週頭ぐらいまでデーラーもガッツリ休み取ってるしなw
車自体は動くけど、ウインカーだからなぁ。
やっぱその間、車使えないのか?w
2017/05/03(水) 17:08:18.94ID:r2w1IfwT0
>>422
俺のやるよ
こないだ右側がそうなってチャイナのクリスタルに交換した
2017/05/03(水) 21:52:22.91ID:pzYm9WUo0
>>424
近場のディーラーは5日まで休みっぽい
カバーがないけどちゃんと光るし視認性も問題ないから走っても大丈夫なはず、雨が怖いけど

>>425
マジならありがたい
掲示板での物のやりとりは経験がないんだが、とりあえず捨てアド取ってくればいいのか?
2017/05/03(水) 21:56:49.70ID:+m+xQp+X0
札幌近郊に住んでるなら、伊丹車両に行ってはぎ取ってくればいいよ。
たぶん500円
2017/05/03(水) 23:26:03.64ID:XC5Te6y40
>>422
ナメコが生えてるやん
2017/05/03(水) 23:30:53.46ID:+m+xQp+X0
このパターンはブルーアースだな
2017/05/04(木) 08:24:50.07ID:D5ia7vlU0
>>426
ヤフオクやってる?
安い社外品なら1000円からあるよ。
純正も探せばあるんじゃない?
2017/05/04(木) 16:56:43.85ID:BsZQVJEq0
>>430
ヤフオクで検索してみたけどLEDサイドマーカーが2000円くらいで買えそうだな
ちょっと探してみるか
2017/05/07(日) 20:05:55.26ID:AinDgevN0
この連休中に結構な台数見かけたでー。
小洒落た外装のやつがほとんどだったから、愛好家がドライブしてたんやな。
2017/05/07(日) 22:58:26.92ID:zGVsK0ro0
この4日間で1250km走った。
6000rpmまで回した
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/09(火) 09:42:13.10ID:CYd+wtRQ0
hosyu
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 07:27:07.90ID:mMtSuO580
ヘッドライトのくもりはなんで磨いてますか
2017/05/11(木) 07:34:42.72ID:gESMb4lM0
歯磨き粉
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 07:42:44.60ID:mMtSuO580
ああそれでいいのか
2017/05/11(木) 08:11:17.46ID:PCEcceUG0
磨くのはけっこう大変だから
アレ使うといいぞ
シューっとして拭くだけのやつ
名前は忘れた
2017/05/11(木) 20:21:40.09ID:9BGzPw7/0
またキーレスの調子が悪い。
秋まで持つかどうか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 20:34:41.19ID:a3nYtd/00
>>439
電池替えてみ
CR1220
2017/05/11(木) 21:35:57.57ID:9BGzPw7/0
運転席のドアだけ調子悪いんじゃ。
今日はうち張り外してソレノイドにスプレーグリスを噴射。少しましになった。
なんとそれ用の穴があいている。芸の細かい車じゃ。

鍵の電池は7年目に一回換えたことがあるな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 21:53:52.31ID:ae7viw/j0
エアコンパネルのバックライトが切れて夜見づらい
2017/05/11(木) 22:00:08.51ID:PCEcceUG0
あれはそんなに面倒じゃないぞ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 22:59:38.33ID:ZlxL4Fxo0
>>439
電池じゃなかったら
スイッチ部分に接点復活剤かけてみ
2017/05/11(木) 23:42:33.37ID:DD9WeI/u0
>>438
つ プレクサス
2017/05/12(金) 00:19:40.91ID:JC0s2PNM0
キンチョールかと思ったわ
2017/05/12(金) 05:28:44.58ID:PnsDLQV10
キンチョールはタールやピッチ落としとして優秀
いちどやってみそ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 09:57:48.41ID:Rfix1WHj0
>>445
5つ星のうち1.0ダメだろ!アルミのクリア塗装も侵すよ
投稿者ワキ2017年1月29日
テッカテカになるだけでなんか灯油っぽい。知らずに保護のつもりで乗り物全てにぶっ
かけたら驚きの早さで皆錆び錆びになってしまった。塗装やメッキや樹脂パーツにも
悪い。油っぽくてどうやら日焼けしやすくなるようだ。何にも使えずに怒りがこみ上
げている。ライトの黄ばみもコレの仕業でしょうか。広告していた鈴木亜久里さんは
お元気でしょうか。
5つ星のうち1.0室内用ですね。
投稿者購入者2016年9月1日
ヘッドライトの黄ばみを取った後の保護にいいらしいと聞き、使ってみました。数日
で以前よりひどく黄ばみます。紫外線で変質しているようです。
5つ星のうち1.0ヘッドライト磨きには使えない
投稿者Amazonのお客様2013年8月15日
黄ばんだヘッドライト磨き用に購入し使用してみたのですが、全く効果無し。それど
ころか、却って黄ばみが増したような気さえします。他の部分には使っていませんの
で評価できませんが、ヘッドライト磨きに限っては効果を期待できませんので、他の
商品をお試しになった方が賢明かと存じます。
2017/05/12(金) 16:39:22.10ID:MYWtFRTG0
軽からの乗り換え候補でヴィッツ、オーリスブレイド、アクア、フィールダー、ランクスアレックス、ラッシュを比べて一番良かったから買ってもう半年経った。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 20:54:41.23ID:m1jsSKt30
120型、通勤中意識しているとセダン含めて1日5台は見る。まだまだ現役。
2017/05/12(金) 21:04:40.27ID:VgXBA7LM0
ほとんどフィールダーだけどな
452422
垢版 |
2017/05/12(金) 21:18:41.63ID:qqygEviq0
ヤフオクで買ってようやく交換した
これで安心して洗車できるhttp://imgur.com/sGsLY3v.jpg
2017/05/13(土) 07:09:51.30ID:U88cUAGC0
>>452
オメ
454名無し
垢版 |
2017/05/13(土) 14:05:31.93ID:Odxxrl8G0
宇都宮から福井まで6時間かけて移動
快適に到着してあらためてこの車の実力を実感 ちなみに1500CC
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/14(日) 20:25:38.07ID:Z9AQGN5K0
ランクス後期型中古で考えています。
後部座席の広さ乗り心地はどうでしょうか?
後部座席に父か母をのせて3人で遠出をすることもあるので気になっています。
2017/05/14(日) 20:39:05.47ID:I1Yo8R5+0
銅ではありません
2017/05/14(日) 21:08:16.99ID:E429AK+x0
ホイルベース2600mmあるので標準的な体系の人なら十分な広さはある。
無論助手席は最大に下げたりリクライニングを大きく倒したりしないことが前提。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/14(日) 21:47:43.84ID:Z9AQGN5K0
>>457

生の声をありがとうございます。
父は痩せ型なので運転席側の後部座席、母は太めなので助手席なら問題無さそうですね。
2017/05/14(日) 22:15:19.86ID:knwDascZ0
助手席は3ノッチくらいでも前に出すと意外と窮屈。
むしろ二人とも後ろに乗せて、助手席を前に出した方がいいかと。
背もたれ倒してシートバックテーブルにすれば視界もいいし。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/14(日) 22:39:20.38ID:Z9AQGN5K0
>>459
またまた生の声ありがとうございます。
母を助手席で精一杯後ろにする方法と、459さんの方法もありますね。
2017/05/14(日) 22:51:11.22ID:knwDascZ0
あー
助手席目一杯使って、もう一人は運転席の後ろに座ってもらう方法もあるね。
あと、後ろに人を乗せる機会が多いならもう1つ留意点がある。
低グレードだとスピーカーが前に2つしかないから、後ろに座った人は聞こえにくいんだよ。
後ろの人が聞こえるくらいに音量を上げると前の人がうるさい。
この辺も考慮しといて。
2017/05/14(日) 23:06:38.67ID:Z9AQGN5K0
2スピーカーだと、なんか悲しいですね。
グレードは1500のXを考えてます。(高速走行では足回りがフニャフニャらしいですが)
後は車両感覚をつかめるかどうかですね。
2017/05/14(日) 23:29:49.68ID:knwDascZ0
Xだと標準は2スピーカーだな
でも、オプションで4スピーカーにしてる人も多いから、現物で確認したらいいよ。
2017/05/15(月) 06:26:48.51ID:AHb3wl4P0
足回りがフニャフニャと言っても300Rを150km/hくらいで普通にクリアできるんで、
サーキットや海外で走らない限り足回りで困る事はないかと
465名無し
垢版 |
2017/05/15(月) 12:35:08.25ID:VfORHxAO0
>>464
そうそう この車って高速コーナーが得意だよね すごく安定感がある
466455
垢版 |
2017/05/15(月) 19:40:35.58ID:4/YP/CDn0
スピーカーの件確認しておきます。ラジオくらいなら気になりませんが、音楽聞くときは2スピーカーじゃもの足りませんし。

家族との小旅行ぐらいなら問題なさそうですね。足回りもエンブレを上手に使えば、フットブレーキもあまり使わずいけそうですね。

もし一人だけだったらデミオ、スイフト、マーチあたりの5MTが欲しかった・・・

オーナーの皆さんの意見がきけて大変参考になりました、どうもありがとうございます。
2017/05/15(月) 20:52:11.03ID:BvfoxR3T0
>足回りもエンブレを上手に使えば、フットブレーキもあまり使わずいけそうですね。

誰か通訳頼む
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/15(月) 21:12:42.69ID:vJWD0z0n0
良いクルマだ。現在16万キロ。あと3年は乗れそうだが、ガタが出るまえに良いクルマのイメージのままそろそろ卒業かな。
オーリスHVに決めかけていたがC-HRがほぼ同じ値段。後者は選択肢になかったが迷うな。
2017/05/15(月) 21:59:27.84ID:K517i2HO0
>>467
エンブレ程度の減速でも足回りがいいからコーナーを曲がれるって意味じゃない?

DEのデミオに乗り換えたけどランクスの助手席の足元の広さが恋しい
ランクスなんだかんだ車内静かだしなぁ…
2017/05/15(月) 22:36:40.70ID:BvfoxR3T0
>>469
なるほど
なんか色々凄いね
ありがとう
2017/05/15(月) 23:15:13.62ID:MQebQkuX0
レンタでヴィッツ乗ったけど、助手席の足元は明らかに狭いな。
もちろん運転席もなんだが、運転してる時はあまり気にならない。
2017/05/16(火) 00:45:26.51ID:BRPrEN6E0
職場が軽自動車だらけで、駐車場の右も左も軽だけど
最近の軽は高さがある上に端々まで角が張ってるから
自分のアレックスの方が小さく見える・・・
エアロなしノーマルだと特に正面や真後ろから見て幅が小さく見えるような気がする
2017/05/19(金) 12:38:52.24ID:gfkqxrOM0
スピーカー、無ければ後付けでいいような
社外を後付けしたよ
2017/05/19(金) 13:12:18.28ID:mdQZ3pZt0
配線来てないから大変だよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 21:38:00.70ID:mZTIT8kJ0
Xでも4スピーカでしょ?

交換したけど、リペッドをドリルで破壊するのが多少面倒。ツイータはフロントから分岐するだけ。
2017/05/19(金) 22:32:31.94ID:gfkqxrOM0
クーラーがきかなくなったのでコンデンサを取り替えた
リビルド品、ガス入れ替え、工賃込み
ディーラーで約5万どした
参考まで
2017/05/19(金) 22:59:29.71ID:jjQ8xkbB0
特別仕様車があるから一概には言えないが、不通のXとXリミテッドは2スピーカーだよ。
オプションで4スピーカーにしてる人は多そうだけど。
2017/05/19(金) 23:27:54.07ID:NZUB1Mhx0
1.8一択で買ったから、1.5との装備の違いあんまり気にした事無かった
2017/05/20(土) 08:53:40.15ID:p1NEUOQu0
>>178
1.8Lってどーですか?
1.5の不満は、上り坂で3速にしないといけない時、足回りは即交換した
2017/05/20(土) 11:01:39.84ID:wT/UUosh0
銅ではありません
2017/05/20(土) 12:31:37.85ID:IGlcQhFZ0
>>476
報告乙です、参考になりました。
2017/05/20(土) 13:16:25.75ID:m94daZTS0
うちの1.5Xは2スピーカーだな
2スピーカー車でもBピラーのあたりまで配線は来てるらしいと聞く
2017/05/20(土) 14:57:29.24ID:QY7emFRk0
俺も調べたけど、配線は全く来てないってことで諦めた。
実際に開けてはいないけど。
2017/05/20(土) 15:52:22.16ID:yxJtfJ2l0
後部ドアのスピーカーとバックドアカメラの配線くらいは通しておいて欲しいね
2017/05/20(土) 17:06:34.57ID:yVraI3/W0
ちょっと前の車だからコストダウンの為に省かれるのは仕方がないw

今は逆に配線省く組立てにする事がコストが上がると考えているのか
配線が用意されている事の方が多い
2017/05/21(日) 08:08:57.15ID:rcSJ+iOQ0
オプションとして選択される比率が高くなったからじゃないかな?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/29(月) 09:14:30.13ID:lS7RoP0I0
保守
2017/05/29(月) 18:40:27.49ID:/fw9c7rN0
我が井伊直虎である!
2017/05/29(月) 18:44:21.03ID:rX+aj00t0
お中元が重なったのか?
2017/06/03(土) 14:43:36.19ID:NvB11iyU0
今日まで気が付かなかったが、後ろのシートの座面は跳ね上げることができる。トランクルームとフラットになるとは
2017/06/03(土) 15:07:13.29ID:G+4yl8hU0
>>490
下位グレードは助手席の背もたれも倒してフラットになるハズ
2017/06/03(土) 18:10:24.61ID:vIga1eqE0
>>490
跳ね上げたシート座面は取り外すことができるんだけど、そうすると前席シートとの間に空間が生じる
なので、スーパーで適当な大きさの空段ボールをもらってきてその空間を押し込む
すると後部座席は見事なまでの完全フルフラットになる

車中泊するときは頭部をハッチバック側にする
荷室カバーが光を遮断してくれるので駐車場の明るさも気にならない
2017/06/03(土) 18:28:37.36ID:jmI3eCKl0
それでもかなり足曲げないとならんでしょ
2017/06/03(土) 19:22:50.73ID:vIga1eqE0
>>493
段ボールの上にかかとを載せるから身長180cmぐらいまでならまっすぐに伸ばせると思うよ
2017/06/03(土) 20:28:25.99ID:tpc6lymi0
対角線に寝ればいいじゃん
2017/06/04(日) 02:40:18.16ID:qEd8bLmd0
>>492
>>494
素晴らしいね
車手放す前に車中泊一回はやっときたい
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 13:30:59.59ID:UT1SFZhS0
登山に行くとき何回かそうやって車中泊しました
一人なら十分快適でした
登山口の近くに素泊まりの安いところができたのでもうやってませんけど
2017/06/06(火) 21:53:17.04ID:tkhoJpIl0
中期Zエアロツアラーのフォグを交換したいのですがバルブの形状は何でしょうか?H11とどこかに書いてあるのをみて用意していざつけようとしたらつきませんでした、みた感じHB4っぽい感じがしたのですが適合表にHB4と書いてあるのを見かけないので訳がわからないです
2017/06/07(水) 09:09:57.72ID:kRXzADv00
>>498
中期フォグランプのバルブはH10だよ。
一応HB4でも付くけど羽の形状が微妙に違う。コネクターの切り欠きも微妙に違う。
両方チョット削ったら取り付けできる。
中華製のHIDだと無加工で付くものもある。
2017/06/07(水) 23:42:09.08ID:PADO0yHk0
>>499
ありがとうございます
H10なんですね……初耳でした(^^;)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 22:20:26.43ID:Po7FRv0N0
12年目 26万q走行のアレックス快調です。
タイヤを新調したのであと2〜3年は乗る予定。故障しないね この車。
2017/06/08(木) 22:37:29.85ID:3mVwUVfm0
>>498
ディーラーOPとメーカーOPで違ったと思うし
後期が出る前は中期を後期と呼んでいたから紛らわしい
2017/06/09(金) 21:22:12.23ID:rEupUPPR0
フロントガラスの左下隅に飛び石によると思われる傷が入ってるのを発見
ガラス屋に持って行ったら場所的に樹脂を流し込むリペアは割れる恐れがあるのでやらない方がいいとのこと
来年の車検で直して通すか乗り換えるか悩みどころだなぁ
2017/06/09(金) 21:34:47.81ID:U3OvT2Al0
>>503
どの程度なのか分からんけど、そのまま通るかもよ。
ディーラーでは無理でも、コバックみたいな格安車検はザルだから。
2017/06/09(金) 22:57:03.56ID:FUFAWErT0
>>504と同意見
まずは身近な賢人に聞くべし
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 07:26:05.58ID:NKuvC+k60
車検、コパックでやっているが、既に樹脂リペアしてある飛び石の傷のことをいつも突っ込まれる

「これでは車検通りませんよ」
「いや、一応直してあるんですが」
「ああ、そうですか」

これで、終わり。無事車検通っている。

ただ、直してないのは、安全上問題あるかもね。
高速走行中に、急にヒビが広がるとか。
2017/06/10(土) 08:22:07.16ID:Hw0UMkSI0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170608-00000304-tokaiv-l24
車種何?
2017/06/10(土) 08:31:28.75ID:Ysi9iKMc0
あくあ
2017/06/10(土) 08:32:30.54ID:Ysi9iKMc0
いやパッソかも
2017/06/10(土) 09:11:41.80ID:nsLa5+aK0
リペアなんかヒビが広がらない効果なんか全くないよ
具体的にどんだけの大きさでアウトか明確な基準ないし
言われた方は言いがかりだと思うのが普通
2017/06/10(土) 19:19:39.34ID:37+M3HtE0
>>503だけど、キズは1cm程度で、検査員次第ではそのまま通してくれるかも、と言われました
ただ隅の方なのでこのまま乗っているとボディのしなりで徐々に亀裂が広がる可能性もあるとも言われました
2017/06/10(土) 19:53:57.24ID:SAFTE0O70
>>507
アクアだな
2017/06/11(日) 00:43:01.18ID:AxDfZZNK0
2ZZ搭載車にお乗りの方、エンジンオイルは何を入れてますか?
2017/06/11(日) 06:35:57.34ID:njQ7S8ee0
>>513
BPのバービス
2017/06/11(日) 06:47:42.33ID:Z8QKb+aW0
>>513
スノコのブリルをブレンドで10W-40くらいにしてる。
2017/06/11(日) 22:26:55.25ID:2ktn7x/A0
>>513
TAKUMIOIL
2017/06/12(月) 09:36:08.61ID:74HjsQG90
>>513
ニューテック
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 10:49:38.46ID:f/bKAvsF0
>>513
レッドライン
2017/06/12(月) 11:09:35.96ID:9wXJh35l0
>>513
トヨタ純正バルクオイル5W-30
2017/06/12(月) 11:16:38.69ID:P0zkV3mj0
14万キロの2zzだけど、若干オイル食いなんだよね。オイルで変わるかな?
2017/06/12(月) 14:20:00.62ID:74HjsQG90
14万キロならオーバーホールの方がよいのでは?
フィールダーの2ZZ乗ってた会社の先輩は
オーバーホール以外で色々試したらしいが
オイル漏れがひどくて結局買い換えたよ
2017/06/12(月) 14:23:17.55ID:v2B9SwPO0
オイル食いとオイル漏れは全然違うだろ
2017/06/12(月) 18:27:02.92ID:+VRVBANc0
>>520
どのくらい食ってるの?
2ZZでオイル消費って珍しいな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 22:54:59.74ID:nnoGBy6f0
オイルレベルゲージがプラ素材で変形してるし何度拭いても余計なオイルが付くようで正確な油面が確認できない
とりあえず対策品の金属製のゲージを注文してもう一度オイル交換しなおしてみようと思うけど
金属製は見やすくなってるのかな
2017/06/12(月) 23:58:18.30ID:b/mlZLC30
>>524
え?
2017/06/13(火) 09:38:04.96ID:j4J66sQ40
前期中期はプラなの?
後期は金属だけど
2017/06/13(火) 10:40:55.07ID:y8dZFAAb0
>>520>>524は別人じゃないかな。2ZZでプラのゲージは俺の知る限り無い。
528520
垢版 |
2017/06/13(火) 11:31:27.97ID:XIKTFwAf0
>>523
5000キロでオイル交換するんだけど、ゲージの真ん中のちょい上ぐらいになってるんだよね

524は俺じゃないよ
2017/06/13(火) 12:55:08.35ID:y8dZFAAb0
>>528
その位なら気にしなくても良いんじゃないかな。俺のクルマは走行距離14万Km、2500Km毎で交換交換してるけど新車からの変わらず大体HLの間で4分の1くらい減ってる。
2ZZってブローバイ多いから若干オイル消費するよ
530244
垢版 |
2017/06/13(火) 20:59:03.70ID:nyDV1dOR0
前期型だけどレベルゲージはオレンジ色のプラスチックで
S字にグネグネと曲がって変形してる
引き抜く時にあちこちにあたりまくって油面が全然わからないんだ
1NZです
531524
垢版 |
2017/06/13(火) 21:00:58.79ID:nyDV1dOR0
間違えた
524です
2017/06/14(水) 11:35:50.16ID:a993/Ete0
>>529
多少は減るんだね。あんまり気にしないようにするよ。ありがとう。
2017/06/14(水) 12:14:58.91ID:/MpNuJEP0
いやいやいやいや
ブローバイ多いのは問題だろ
2017/06/14(水) 17:14:53.54ID:PgX+eIy10
故障や劣化でブローバイが増えてるわけじゃなくて新品でも多いんだよ。
オイルキャッチタンク付けると新車で5000Kmで水分込みで500CC以上は溜まるよ。見た感じでオイル80%くらい。
2台アレックスのRS180新車で乗ったけど、どっちも同じ状況だから異常は無いと思ってる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 10:03:12.18ID:/JirbKjb0
ランクス(2ZZ)乗りです。
10万キロオーバーですが、目立つオイル減りは有りません。
某●●カラでは、2ZZはブローバイが当たり前って風潮を見たことありますが、自分的には???です。
ブローバイの原因って判ってるのかな、と。
オイルキャッチタンクって必要???ってね。

もちろん、自己満足パーツとしては、アリかも知れません。
2017/06/15(木) 11:02:27.84ID:0g5znr5P0
変なのがきた
2017/06/15(木) 12:26:55.47ID:ywzbKsRK0
オイル量に変化があるくらいのブローバイ量だったらオーバーホールすべきだろうね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 16:15:42.07ID:mzLxofbS0
>>537
その通りですね。
2017/06/15(木) 17:11:36.95ID:5mk2Wu5T0
エアコンの効きが悪くて夏を乗り越えれるか心配だw
2001年式のひとまだいますか?w
2017/06/15(木) 17:28:04.90ID:u8uyh+zM0
2001年式でエアコン不具合今までなかったのがうらまやしい
2017/06/15(木) 17:54:25.05ID:3jgcSMMx0
冷えが弱いならガス足せばいいだけだろ
2017/06/15(木) 19:14:10.18ID:nChiobrp0
なんかコミュ力ないやつがいるな
働いてますか?w
2017/06/15(木) 20:03:42.65ID:jUIybASZ0
正常なエアコンでもガスは抜けるから補充した方がいい。
11年目の時に入れたら、寒過ぎるくらい冷えるようになった。
2017/06/15(木) 20:56:12.34ID:yEuyQtcs0
年中25度設定だが、夏はキンキンに冷える
なので点けたり消したり
2017/06/15(木) 21:05:05.31ID:uc7qG8SB0
デラでガス注入してもらいますわ〜
2017/06/16(金) 00:27:33.55ID:yFAy7r4g0
サイトグラス確認した?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 14:20:56.86ID:IbUytz2/0
ランクスのプライバシーガラスって
パッソと比べて可視透過率どう?
同じくらいなんでしょうか?
2017/06/16(金) 23:03:59.29ID:v1YvHw2/0
>>547
パッソと較べたことはないが薄いと思ったことはない。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 00:28:33.75ID:5Pr870km0
薄いと思ったらフィルム貼ればいい
2017/06/17(土) 14:30:02.42ID:qxkvogFl0
ランクスのはそこまで薄くないよ、最近のカローラの方がよっぽど薄いやでぇ
551名無し
垢版 |
2017/06/17(土) 18:20:15.50ID:hu7WnsHo0
久しぶりに写真撮ってみた
2004年 アレックス 中期 1500CC
http://i.imgur.com/GyCAgT3.jpg
2017/06/17(土) 18:26:54.55ID:BtsE2lSV0
Xリミテッドだな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 07:53:30.67ID:wsdrsywq0
ここまで乗るとステアリングホイールが磨耗してウレタンが表面に露出してきますね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 12:15:34.76ID:c+pIgwuP0
アレックスもランクス1.5CC
中古車、玉数少ないな
なぜなんだろうか?
2017/06/20(火) 12:27:56.73ID:LfMnrkoL0
いいなその模型
ちょっと欲しい
2017/06/20(火) 17:09:06.26ID:WOeAPp3l0
>>554
その排気量ならマトモに走らないな
2017/06/20(火) 17:19:36.97ID:W0X7pw3G0
さすがにもう古くて下取りしても中古車市場に流れずそのまま廃車が多いのでは
2017/06/20(火) 17:25:07.79ID:VJdl2eOc0
部品取りだろうな
2017/06/21(水) 06:00:05.60ID:yOjrQjkK0
アリストS3000から乗り換えましたよろしく
アリストに負けず劣らずの静粛性と乗り心地にびっくり
パワーは無いけどいい車 ランクスの1.5後期です
2017/06/21(水) 06:37:33.16ID:oXS2O5SJ0
それはないだろ
2017/06/21(水) 14:10:50.91ID:rbzUQ1WA0
>>560
いやランクスも良い車
2017/06/21(水) 15:54:15.20ID:UKg0jU7O0
釣れてますか?
2017/06/21(水) 17:27:51.01ID:pb4GsY8S0
いつからここは釣り堀になったんや
2017/06/21(水) 20:29:36.35ID:2bOOSKH90
14年目の中期型1.5
先日12ヶ月点検行って来たけど点火プラグを交換した方がいいと言われた
メンテフリーちゃうんかい!距離はまだ85000km
2017/06/21(水) 20:40:46.56ID:+6GsUwd20
車検だけで12ヶ月点検をする客が少ないから
いいカモだと思われたんじゃ
2017/06/22(木) 00:30:11.88ID:83XQHFLc0
>>511に便乗して俺のランクス後期型も

結構メーター配置違うんだなって
http://imgur.com/5kbYjnu.jpg
2017/06/22(木) 19:04:46.71ID:++dntMVN0
>>564
普通だと思うぞ

バイクの世界だと、1万キロ乗る前に変えるのが普通
2017/06/24(土) 09:33:04.29ID:Nplm3ApZO
オイル交換とバッテリー交換した。取りあえず今年の夏は安心かな。
ちなみに短時間、代車を借りたが今時の車のシガーソケットって
ちゃちなプラ蓋が被さってるだけで昔みたいに煙草をつける用ではなく
電源使用目的みたいな扱いになっているんだな。
ちょっと時代の差を感じてしまった。
2017/06/24(土) 10:46:28.62ID:v8x0df7Q0
>>568
現行カローラでも灰皿も無いし時代の流れだよね
2017/06/24(土) 18:29:00.52ID:kVSLHaxV0
セレナなんてオプションで、各席にUSB端子付けれるぞ
時代は変わったと思った
2017/06/26(月) 00:13:22.44ID:97E0yZNA0
8年落ちを購入して、5年間元気に走ってくれてありがとう!
乗るまではTOYOTAなんてウンコと思ってたけど
乗りだしたら十分に満足できるいい車でした。

本日、新車に乗り換えたため旅立っていきました。
さようなら
。。。
2017/06/26(月) 04:31:38.26ID:5Pey6IpZ0
何に変えたかいうんだ
2017/06/26(月) 21:30:34.51ID:97E0yZNA0
>>572
アクセラ・インプレッサ・オーリスの中からオーリスにしました。
決めては120Tのエンジンですね。
乗ってる人はわかるんでしょうけどこのエンジンの滑らかさって
かなりの出来だと思います。
ディーゼルエンジンのもっさり感はいまいちあわなかったのと
水平対向の横揺れが気になったのでほとんどオーリス一択でした。
2017/06/26(月) 22:27:25.86ID:U5nz9zp00
あーやっぱその辺になるよね
自分も乗り換え先はその辺だなーと思いながら物色してる
スイスポでもいいけど経済的じゃないからなぁ
2017/06/27(火) 00:25:15.36ID:d3Uv2V8N0
やっぱその変ですよね、アクセラは2リッターガソリンがラインナップから無くなったのが痛い、オーリスは値段が、、、、インプはデザインがァ、決められねぇ
2017/06/29(木) 22:32:52.25ID:HUUo1v8w0
車検まで約7ヵ月。
ドアのリモコンは壊れ
タイヤは5年目で溝少なし
エアコンは効かない
ブレーキを踏むとかすかに"キコキコ"いう
ホイールキャップはボロボロ

ソロソロ終わりになるが、最後の点検でオイル交換をするのはもったいないような気がする。
2017/06/29(木) 23:28:47.22ID:4OJ9n8Zt0
エアコン以外は大して金かからんけどね。
ま、エアコン壊れたら買い換え時だわ。
2017/06/30(金) 12:30:02.44ID:gzeL4Tqw0
ガス入れでもう5年凌いでるわ、コンプレッサーとか壊れたらアレやけど
2017/06/30(金) 21:00:01.75ID:k8Hy4y+70
エアコンは修理箇所によってはタイヤ4本新品と大差ないよ。
>>576が踏ん切りつけたいなら、修理箇所特定と見積もりとった方がいいかな
2017/07/01(土) 11:55:27.09ID:wyfisuSH0
おっさん臭いが欲しくて好きな車で新車で買って10年以上乗ったけれど、
ソロソロ自動ブレーキ付きに買い換える年頃かもしれない。
横滑り防止も必要だ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 22:36:24.22ID:VbAXdf1G0
新車で買って長年乗った中期を1ヶ月後に手放すことになりました。このスレは親切な人が多くて、スピーカ交換、エアフロ交換などいろいろお世話になりました。今度買う車のスレは毎日毎日下品なアンチばかり湧いていてうんざり。
2017/07/01(土) 22:44:29.23ID:xTxfbwd30
スバル絡みだな
2017/07/02(日) 05:31:16.40ID:lujPNML+0
NDかもしれん
2017/07/02(日) 10:08:04.26ID:i8f6I6PC0
マツダとスバルは変なの多いからな
わざわざライバル車のスレまで貶めに行く
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 00:58:35.71ID:dMaVgvnv0
http://i.imgur.com/AJIMnr1.jpg
2017/07/05(水) 04:35:57.82ID:i6KZDFBQ0
>>585
イイね!
でも2lターボか、もうちょっとヌルいのが良かった
2017/07/07(金) 01:05:51.70ID:GrBDXNfF0
これが5ナンバーサイズで
1.5ターボかスーチャーだったらいいのにと思ってしまう
ヘッドライトの技術革新によって可能になったんだろうけど
現行のプリウスみたいな目つきの悪い顔が主流になるんだろうか
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 03:02:31.25ID:sMPw02zH0
>>585
もし出るとしたら
オーリスの兄弟車になるか、オーリスと統合か、どちらかだな?
2017/07/07(金) 13:49:58.33ID:RxROQ5Fe0
どうせ3ナンバーなんだろうなぁ
カローラの名を入れるなら
5ナンバーにして欲しい
2017/07/07(金) 18:43:05.11ID:EqJ26T080
カローラGTI 予想サイズ L4300xW1780xH1480
現行オーリス L4330×W1760×H1480
2017/07/07(金) 21:18:31.99ID:iltcKXZq0
でも3ナンバーと5ナンバーで何が変わる訳でもないんでしょ?
2017/07/07(金) 22:55:40.78ID:R/qnXUeN0
トレッドが変わる
2017/07/07(金) 23:01:32.66ID:hWyOlaJi0
まあ今の時点じゃ提灯記事
多分無いかなと

高級?高価格?な路線にいく意味もわからんし、じゃあCTの立場はどうなんの
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/09(日) 11:03:36.39ID:dK4Ycwrh0
>>580
うん、お互いにいろいろ安全装置のついた車に乗り変え時かも
2017/07/09(日) 11:25:08.93ID:R/FzXcxz0
>585
なんでどいつもこいつもプレデターみたいな顔にする?
2017/07/09(日) 12:36:43.14ID:mMpxtyE90
衝突防止
597名無し
垢版 |
2017/07/10(月) 14:50:19.22ID:j0LbP1ig0
初めて後部座席から写真撮ってみた

http://i.imgur.com/4k2I7WY.jpg
2017/07/10(月) 18:38:08.83ID:htNpL+710
>>597
ナビ左下のてんとう虫みたいなのって何?
2017/07/10(月) 19:05:31.83ID:VMvty1Gy0
地デジチューナーの受光部
600597
垢版 |
2017/07/10(月) 20:10:42.10ID:j0LbP1ig0
初めて後部座席から写真撮ってみた

http://i.imgur.com/4k2I7WY.jpg
>>598
>>598
地デジのリモコンの受信するところ
2017/07/10(月) 22:08:01.52ID:Vrm2+e8b0
15年が経過し、
走行距離はまだ13万キロだけど
エンジン音ばかり大きくて加速しなくなったな

気になるのが
小道から大きな道に出るときに
車の流れが切れるのを見計らって右折で出ようとアクセルを踏むと
いくら踏んでもクリープくらいのスピードしか出なくて
結構怖い思いをするようになった
何とか道に出て10メートルくらい我慢して直進すると加速し始める
これが5回に1回くらいの割合で出るようになった

前者のようにエンジン音の割りに加速が鈍いのはまあしょうがないとしても
後者のときはアクセル踏んでもエンジンの回転数は全然あがらない
完全停止の状態からハンドルを右に切りながら発進すると症状が現れるみたい
2017/07/10(月) 22:45:00.12ID:MPxrycOu0
それは経年劣化のせいじゃなくて、どこか壊れてるよ。
うちのも同じくらいだけど、踏めばビンビンだよ。
2017/07/10(月) 22:49:09.10ID:MPxrycOu0
素人だけど、燃料系じゃないか。
燃料ポンプとか燃料フィルター。
点火系の場合は、なったりならなかったりじゃなくて一定して症状が出る場合が多いから。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 22:52:31.18ID:K6etlpql0
ヒント

エアフロメータ交換
スロットル洗浄
2017/07/10(月) 23:06:47.65ID:MPxrycOu0
>>601
それくらいハッキリした症状出てるなら、ディーラー行けばすぐ分かるよ。
ダイアグとかいう診断機に繋げばエラーコードみたいのが出る。
意外と金のかかる故障ではないと思うけどね。
3万以下で済むでしょ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 23:19:57.04ID:K6etlpql0
ディーラー行く
見積りが意外と高い
落胆しているところ「ちょっとだけ乗ってみますか?」と今どきのHVの試乗を勧められる
「おぉぉ!何じゃこのモビルスーツの性能とやらは!!!」
とついつい買い替えてしまう
2017/07/10(月) 23:22:30.94ID:X5dfsQsd0
簡単に言うなぁ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 23:34:37.25ID:K6etlpql0
連邦軍のモビルスーツは化け物か
2017/07/11(火) 00:50:49.66ID:3AW3HQov0
HVはあれはあれで面白いけどCVTの挙動が苦手でなぁ
コンパクトクラスでトルコンATかDCT搭載車探すとトヨタ以外しか残らない悲しみ
2017/07/11(火) 06:51:32.02ID:XbEVki810
モーターの加速凄いよね
下からのトルクは、ガソリンエンジンは絶対に敵わないし
2017/07/11(火) 10:19:34.36ID:saK9c2vB0
>>609
フィットHVはたしかDCTだったと思うけど
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/11(火) 20:52:43.46ID:9iwIwQg60
スズキのAGSを1度でも体験すればそれ以外のトランスミッションはすべて快適と言える。
2017/07/11(火) 21:10:39.76ID:36/hvq040
あれで出しちゃうんだから、やっぱりスズキは信用ならん会社だわ。
2017/07/11(火) 21:49:43.33ID:XbEVki810
2002年購入 5万キロしか乗らなかったど
サヨナラすることになりました
今までありがとう

しかし、何も壊れなかったなあ すごい
2017/07/11(火) 21:51:00.74ID:36/hvq040
>>614
それ、どうするの?
下取り?
2017/07/11(火) 22:47:33.84ID:XbEVki810
そう、ジモティかなんかで売ろうかと思ったけど
書類のやり取りが面倒だから、下取りに出した
2017/07/11(火) 22:54:40.96ID:36/hvq040
下取りだと2万とかでしょ?
そういう程度の良い低年式車は、足車を必要としてる知り合いに譲るのが一番いいんだがなぁ。
2017/07/12(水) 00:04:06.67ID:P0d+iQJl0
>>610
最初の1??2秒だろ
2017/07/12(水) 00:19:44.32ID:TqC+vQ6Q0
>>597
カントリー・ガールズのファンなのか?


http://i.imgur.com/2QP0Kqe.jpg
2017/07/12(水) 08:39:10.78ID:0OUPqJl10
>>615
ああ、HVじゃなくTHSと書くべきだったね
今国産コンパクトでトルコンAT採用してる車ってデミオとスイフトRS-t以外あったっけ?
2017/07/12(水) 10:09:10.63ID:n/O9ue6u0
>>617
軽ならまだしも、13年超過税金割増の車は知り合いには進めたくないな
2017/07/12(水) 19:45:47.60ID:DMODzrsP0
フィットのハイブリッドが7AT
2017/07/12(水) 19:48:44.01ID:DMODzrsP0
コンパクトといえるか難しいけど、SX4 S-CROSSがマイチェンして6AT
2017/07/14(金) 20:09:53.30ID:vcTgLa3O0
中古で1.8MTを検討してます
2ZZ-GEエンジンは前期と後期があるようなのですが、アレックス&ランクスでは何年型から後期エンジンであるとか判別可能ですか?
2017/07/14(金) 21:14:37.16ID:iEcaq/uN0
ランクス
前期型(2001年1月 - 2002年9月)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d4/2001_Toyota_Corolla-Runx_01.jpg/800px-2001_Toyota_Corolla-Runx_01.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1d/2001_Toyota_Corolla-Runx_02.jpg

中期型(2002年9月 - 2004年4月)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/59/2002_Toyota_Corolla-Runx_01.jpg/800px-2002_Toyota_Corolla-Runx_01.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9#/media/File:2002_Toyota_Corolla-Runx_02.jpg

後期型(2004年4月 - 2006年10月)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/68/2004_Toyota_Corolla_Runx_01.jpg/800px-2004_Toyota_Corolla_Runx_01.jpg
2017/07/14(金) 22:05:35.39ID:QsztnzCS0
なんか変わったんだっけ?
全く記憶にないわ
2017/07/14(金) 22:06:32.37ID:QsztnzCS0
いや、そーゆー違いじゃなくて、エンジンが、ってことだよね?
628624
垢版 |
2017/07/14(金) 23:16:31.07ID:vcTgLa3O0
レスありがとうございます
エンジン内部のバルブ周りに違いがあるようなのです
2017/07/15(土) 00:34:26.04ID:l9/JnWH90
全然わからんな
MCだの小改良とか見てもそんな記載はない。スベック自体に変わりもない。
エンジン手掛けたヤマハに聞いた方がいいんじゃね
2017/07/15(土) 06:38:44.02ID:wLsyoqnv0
変わったとしても多分素人が公道走るくらいじゃ気付けない程度の差じゃない?
サーキット用に、ってんなら分からんけど
2017/07/15(土) 08:03:05.32ID:n272mLdg0
>>628
基本的には全部一緒。
中期搭載以降は海外輸出用とシリンダーヘッドになっていてEGR用の穴が空いているけど、
国内仕様はEGRが付いていなくて穴がエキマニで塞がれている。
2017/07/15(土) 08:59:40.32ID:HZFxxxCc0
>>624
リアルでの噂とネット上の情報だけど、初期で貧弱だったパーツが一部強化されたらしい。
バルブのスプリングとか、オーバーホールやリビルト時に流用している人がいるらしい。
あと、エンジンではないけど、後期のメインパイプは前期に比べ細くなっているらしい。
その為、TRDのエキマニが後期にはつけられなかった。
触媒をはさむから関係ない気もするけどな。
2017/07/15(土) 10:08:43.56ID:RVIAdrP+O
・車長、車幅が5ナンバー枠で丁度良いサイズ
・運転席回りは広くもないが狭くもなくポジションも丁度良い
・バンパーが前後しっかりある

・余裕とまでは言わないが頭上にそこそこ空間がある
・後部座席も大人がまぁまぁ乗れる
・後部座席を畳めば結構荷物が乗せれる


中期乗りだが現状、個人的には何の不満もないだけに
次の車を選ぶ時に今と同じような車が無い事に
頭を悩ましている
2017/07/15(土) 12:22:36.76ID:KAC1aEQo0
>>632
前期の一部からロッカーアームのシャフトが折れる可能性アリで対策品になってたはず。年式じゃなくてエンジンシリアルで判別っだったような気がする。後は同時期にタペットカバーのオイルシャワー経路Oリングの形状変更だったかな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 21:01:45.82ID:vXugDrHS0
中期乗りだが旅先でレンタカー2日乗りました。

1日目はマツダアクセラスポーツ1.5D。これ凄くいい!走り出しの滑らかさは高級車並み。
ロードノイズはランアレの比じゃないくらい小さい。剛性感も高く静粛性も断然上。
残念なのはアクセル踏み込んだときのディーゼル車特有のガラガラ音。6ATの自然でスムーズな変速が良いだけに残念。

2日目はインプレッサ1.5旧モデル。これは最低。インパネ付近からカタカタ共振音。走り以前に左足元狭すぎ。5cmは足りない。運転姿勢が不自然でめちゃくちゃ疲れた。ロードノイズもランアレと同じくらい大きい。

ランアレは長く乗ると信者になるが、いまどきの新型車は出来が良いクルマが多いね。
2017/07/15(土) 21:16:09.38ID:8GFSdjOd0
アクセラのディーゼルがいくらすると思ってる?
ランクスとは1クラスどころか2クラス違うよ。
比較対象ではないと思うが。
2017/07/15(土) 21:20:11.04ID:vnRxCh+w0
ロードノイズは車よりタイヤの影響の方が大きいと思うよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 21:31:49.71ID:vXugDrHS0
アクセラはBのポテンザだった。インプレッサは全てが不快だったからタイヤまで見なかった。
2017/07/15(土) 21:39:03.28ID:qzn0UZYc0
せめてアクセラの1.5ガソリンと比較してほしかった
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 21:48:37.18ID:vXugDrHS0
>>639
ガソリン車乗りたかったけど選べれなかった。
ちなみに昨年はデミオ1.3だった。ランアレと比べると内装の質感以外はすべてデミオが上だった。
このスレで書いたらツダオタだのなんだの言われたので繰り返さない。
2017/07/15(土) 21:56:59.53ID:8GFSdjOd0
こういうのは、どうしてもくたびれた車との比較となってしまうからな。
新車のランクスと今の1500クラスの新車を乗り比べたら、静粛性や乗り心地の面ではさほど差が無いように思う。
642624
垢版 |
2017/07/15(土) 23:12:41.07ID:Bnn2ReQM0
レス遅くなりすみません
あまり神経質にならなくても良さそうですね
ありがとうございます

程度の良さそうなノーマル状態の中古、なかなか無いものですね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 00:28:57.15ID:d9/VRVb/0
>>633
あなたには多分オーリスよりもフィールダー
2017/07/16(日) 05:53:17.66ID:Nz4G6/Bv0
自分も次はアクセラかインプレッサ、オーリス辺りかと思ってるからレポはありがたい
そうかインプあかんのか・・・
2017/07/16(日) 11:21:52.40ID:nd4Q7b4s0
新型インプはすごく評価高いけどCVTがどんな具合か気になる
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 11:44:28.99ID:umy230Xr0
ウィンカーちょい押しで強制3回点滅はアクセラもインプレッサもそうだけど、インプレッサの場合はチョイ押しでない場合、奥まで押してすぐ戻しても絶対3回点滅だから困る。
あとクリープ弱すぎるくせに車庫入れのときにCVTが過敏すぎるのか微調整できずビュンと飛び出しそうになるので困った。

アクセラの低速時はまるで氷の上を滑っているかのような滑らかな動作。50プリウスに近い。
2017/07/16(日) 16:36:46.55ID:Z0c24W2F0
>>644
1年前の俺ガイル。
あぶく銭が入ったので、後期アレックスから乗り換え検討で

・アクセラ:いちばん安くて装備も充実だが、マツコネ不安と使い勝手(収納)に不安
・インプ:アイサイト最高だが、高いのとモデル末期(今だと前提違う)、スバルは耐久性も不安
・オーリス:高い上に唯一追従クルーズつかない。先進安全装備もいちばんポンコツ。

だけど、結局乗ったら内装とか意外と好印象だったのと、
後ろ姿が一番カッコよかったのでオーリス買った。
後悔はしていない。
2017/07/16(日) 17:07:06.79ID:3vz3KZuY0
オーリスは1.2lターボがchrと同じレギュラー仕様になったら欲しい
2017/07/16(日) 22:39:59.28ID:GLKH/w3/0
>>646
3回以内の需要って基地外仕様か?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 22:52:04.92ID:jWXx0Q0b0
山道エンブレ後にアクセル踏むと白煙がやばい。まさに煙幕.
1000キロで1リッターオイル減る。
修理っていくらくらいすんの?誰か教えて。
オイル継ぎ足しでしのごうかな。
2017/07/17(月) 22:56:58.97ID:hRfK7Y120
1NZ?
走行距離は?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 23:04:40.34ID:jWXx0Q0b0
>>651 1ZZ-FE最近エンジンがすこぶる軽く回る。

故障間際の頑張りかというくらい。
ちな4WD.
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 23:05:57.04ID:jWXx0Q0b0
650書き忘れた。走行13.5まんk
2017/07/17(月) 23:57:09.38ID:hRfK7Y120
オイル上がりか?オイル下がりか?
となると、その走行パターンで吐くのは典型的なオイル下がりと思う。
ピストンにまで手を入れなければならないオイル上がりよりは安く直せるんじゃなかろうか。
ヘッドだけで済むから。
それでも10万コースだから、あと何年乗るかだね。
来年の車検までとかなら添加剤でも試してみたら?
2017/07/17(月) 23:57:55.75ID:hRfK7Y120
オイル交換はちゃんとしてたの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 00:15:41.83ID:CspThYfP0
>>654 ありがとう 来春車検なのでオイル継ぎ足しで頑張る。
後wakosとか。
2017/07/18(火) 01:06:16.35ID:rxha/fBm0
無駄無駄>添加剤
あと半年で乗り換えるつもりなら注ぎ足しだけでいいよ
2017/07/18(火) 01:10:54.29ID:UYvI5UoW0
1ZZってあまり丈夫なエンジンじゃないよな
長く乗るなら1NZかな
659299
垢版 |
2017/07/18(火) 21:24:19.07ID:1lzeNW1S0
慣れてきたからかわりと燃費が伸びるようになった
http://imgur.com/eVwknT2.jpg
2017/07/18(火) 22:48:27.26ID:EzP3dXHe0
>>658
あくまで乗り方だろ。
俺の1ZZはすこぶる快調でありんす
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 14:17:39.82ID:Outunkw60
16万kmのランクス1.5中期にオイルは何入れたらイイ?
いつもは5W-30か5W-20なんだけど、10W-40とかの硬いのがいいのか悩む
2017/07/20(木) 18:56:49.90ID:6g8DN9YA0
5w30でいい
2017/07/20(木) 19:18:44.10ID:+vAAs5ni0
常時5W-20、本当は夏冬で変えた方がいいのかね
2017/07/21(金) 09:02:34.66ID:0i3XYcZ10
2ZZでサーキット攻めるとかなら
オイルはこだわった方がいいと思うけど
1.5の街乗りなら5W-30でよいのでは
665661
垢版 |
2017/07/23(日) 20:21:15.03ID:XKNoDH0f0
金曜夕方から出かけていて、先程帰宅しました
皆さんアリガト、5W-30入れてくるよ
666名無し
垢版 |
2017/07/24(月) 12:28:24.74ID:QOVnsKr10
この車は首都高は快適に走れますか?
2017/07/25(火) 00:39:07.14ID:1DFqQvBQ0
>>666
膝すり余裕
http://i.gzn.jp/img/2007/02/13/rare_car/punto.jpg
2017/07/25(火) 06:34:27.16ID:ij3moNS80
>>667
ランクスじゃない件w
669661
垢版 |
2017/07/27(木) 20:23:21.91ID:oBsWg91L0
5W-30、60,000km超の車用ってのが自動後退にあったんで交換してきた
http://www.emg-lube.jp/carengineoils/mobilsuperproduct/mobilsuperhighmileage/
2017/07/27(木) 22:45:51.52ID:AQSyy2Gt0
初期型の末期ものを15年前に買って、先週車検通過
冷却水とブレーキオイル以外の交換箇所なし

内装ではさすがにシートベルトがボロボロになってるが
足回りは異常ない、つくづくいい車だ
2017/07/27(木) 23:08:46.29ID:3g06CidF0
運転席ドアが「パカ〜」っと節度なく開くようになってない?
2017/07/27(木) 23:12:07.48ID:UWaTyqdH0
ヘッドライトの樹脂黄ばんでない?
2017/07/27(木) 23:24:27.38ID:AQSyy2Gt0
>>671
頻繁にドアを開け閉めしなくなったから、それを忘れてたw

>>672
最初期のヴィッツほど汚くはなってない
2017/07/27(木) 23:43:00.84ID:UWaTyqdH0
アンテナひび割れて一部金属剥き出しになっていない?
2017/07/27(木) 23:47:09.91ID:3g06CidF0
それはない
2017/07/27(木) 23:54:12.04ID:UWaTyqdH0
フロントサスのダンパーカヴァーが破れたアコーディオンみたいになって金属剥き出しになってない?
2017/07/28(金) 00:18:26.28ID:MvvoQRlU0
それはある
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 09:35:43.44ID:5xGZyn790
hosyu
2017/08/01(火) 20:40:53.46ID:zX55Y0Ui0
足まわりを丸ごと車高調に変えるってのはどう?
2017/08/01(火) 20:54:02.20ID:Gx+lGyU00
一部銅も使ってるかも知れないね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 20:54:56.00ID:JFaP2bEJ0
>>674
メルカリで、1600円ぐらいのドルフィンアンテナ買って付け替えたよ
2017/08/05(土) 08:52:13.50ID:tkceQZD10
>>681
簡単?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 09:03:21.91ID:og3nC+ow0
今ついてるアンテナのロッドだけ外して
外したネジ穴にネジ締めて、本体を両面テープで留めるだけ

前のアンテナの基礎部分に被せて留める

だから、基礎部分の寸法がドルフィンアンテナの内径に収まるものを
買わないといけない
2017/08/06(日) 16:38:31.52ID:b3jHC4T50
>>683
具体的にドレ?
2017/08/06(日) 17:56:32.25ID:0isvLOLk0
流石にそれくらい自分で探そうや…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 06:20:25.96ID:0tthwSxr0
>>684
スマン、替えたのは二年前なので
前と全く同じのはもう売っていないようだ
2017/08/07(月) 23:11:09.56ID:gTEU3dMo0
アレックスのシガーソケットって何アンペアまでいけますか?
一つのシガーソケットを二つに分配して
一つはシャープのプラズマクラスター発生器
もう一つは2.4Aの携帯充電器と空きUSBがセットになった奴を着けてます
空いているUSBに保冷庫つけたいのですがバッテリーに負荷かかりすぎですか?
2017/08/07(月) 23:30:23.02ID:Ym7iHHTP0
付けてみてダメならヒューズが飛ぶよ
2017/08/07(月) 23:33:49.98ID:Rf4U5mTM0
クーラーボックスに高性能タイプの保冷剤の方がずっといいよ
2017/08/07(月) 23:44:43.53ID:gTEU3dMo0
>>688
ヒューズ式なんですか
バッテリーが上がるより怖いですね
>>689
諦めます
2017/08/08(火) 01:11:25.17ID:Q3kQZHnl0
すげー
なんか新しいな
692名無し
垢版 |
2017/08/09(水) 20:25:57.64ID:llNXO0Qh0
この車はアイドリングの時(信号待ち)
のエアコンは静かですか?
2017/08/09(水) 20:58:01.45ID:PLe56ZlX0
静かだけど効かない
694名無し
垢版 |
2017/08/09(水) 21:03:11.71ID:llNXO0Qh0
>>693
がらがら音とかしないですか?
2017/08/09(水) 21:16:24.83ID:PLe56ZlX0
他の音じゃね?
2017/08/09(水) 21:59:36.57ID:r93KB8ma0
エアコンは普通によく効くぞ
もちろん減んな音もしない
1500だけど、パワーダウンもほとんど感じないな
2017/08/09(水) 22:09:31.22ID:rfQT1C0v0
>>694
聞きまくる前にちゃんと整備された中古車を運転してみろよ
698名無し
垢版 |
2017/08/09(水) 22:13:00.11ID:BpsKk+Ad0
僕のアレックス24万キロなんですが
音がうるさいのは経年劣化ですかね?
2017/08/09(水) 23:05:45.10ID:r93KB8ma0
初代bBで27万km走ったのもあるけど、エアコン入れても変な音はしないよ。
オイルは食うようになってきたけど。
2017/08/10(木) 00:30:30.15ID:jSw97kMT0
>>698
あれを交換するといいよ
2017/08/10(木) 11:54:19.73ID:KndHi5yhO
「音」に関してだけど初登録から8年以上、もしくは走行距離が
大体7〜8万キロ超えた辺りから車は多かれ少なかれ音が出てくる。
あまりにも大きな異音がするなら対策や修理も検討すべきだけど
ある程度は割り切りも必要かと。

ちなみに俺のは中期アレックスで中古で買って9年目になる。
やはり購入当初に比べて車体がヤレてきて音もし出してる。
2017/08/10(木) 12:11:37.25ID:MmlxLceq0
サイレントチェーンの音だよね
703名無し
垢版 |
2017/08/11(金) 06:26:45.73ID:fuXJhgDy0
なかなかの高燃費
2004年 アレックス中期 1500CC
http://i.imgur.com/jIVQn5h.jpg

http://i.imgur.com/UwDwnXz.jpg
704703
垢版 |
2017/08/11(金) 08:07:34.09ID:fuXJhgDy0
目的地に着いたら こんな感じでした

http://i.imgur.com/3dVBrIb.jpg
2017/08/11(金) 23:48:57.93ID:cDWDrMbs0
最近中古で買ったんだけどエアコンが壊れてた
エアコンつけた時ガスっぽい匂いするし、信号待ちの時とか冷たい風でなくて地獄(´・ω・`)
2017/08/11(金) 23:55:26.87ID:x8D5rhQt0
何で試さなかった?
試乗は無理な場合がほとんどだが、その場でエンジンかけるくらいはどこでもやってくれる
エアコンは中古車買う時に一番最初にチェックする部分だろ
2017/08/11(金) 23:56:33.98ID:x8D5rhQt0
保証はどうなってる?
2017/08/12(土) 00:01:31.68ID:l9nHlJjc0
業オクで探してもらって買ったからな……知り合いの勤務先だから保証とかあまりそういうのはわからないからまた困ってる。タダで治してとも言いにくいし
2017/08/12(土) 00:16:01.46ID:1EwKyc4y0
そういうのか...
それなら保証は無いわな
まぁ、街の中古屋の相場より安く買ってるわけだし素直にじばらで直せ
授業料だ
2017/08/12(土) 00:53:13.35ID:6jT+ZRE90
まだこの車を新規に買う人がいるんだな
ちょっと嬉しい
2017/08/12(土) 09:45:49.32ID:sX5FiVk50
うちもお盆明けたらZZE122納車よー
2017/08/15(火) 09:38:27.25ID:fs+MOfRM0
8年越えてきたらエアコンは大抵壊れてくるからしゃーない
2017/08/15(火) 10:55:52.02ID:yTtbmFpp0
んなこたない
2017/08/15(火) 15:20:16.60ID:3qPo5pfa0
>>712
2002年式TRDバージョンだけどエアコン効くよ
2017/08/15(火) 15:41:20.86ID:Pyi8XYYl0
>>714
俺のも15年経過でエアコンは壊れてこそいないが
冷房を入れると、Dレンジで完全停止中にちょっとエンジンの振動が増えるな、とか
ないか?
716名無し
垢版 |
2017/08/15(火) 16:24:17.30ID:G46qXxWK0
>>715
がらがら音が出る でもならない時もある なんなんだろうね エアコン全開の時はならない
2017/08/15(火) 16:27:59.27ID:Pyi8XYYl0
>>716
ビー玉が転がるような音?
2017/08/15(火) 16:48:07.72ID:3qPo5pfa0
>>715
MT車なのでクラッチ交換したぐらい
719名無し
垢版 |
2017/08/15(火) 17:16:06.10ID:WPNjmeTj0
>>717
そうそうそんな感じ
なんなんだろうね
2017/08/15(火) 17:31:46.89ID:Pyi8XYYl0
>>719
俺のは外気温と冷房の設定温度差が小さいときに頻繁に聞こえる
(比較的新しかったころまではこの現象はなかった)

>>718
MTですか。意のままに操れて楽しいでしょうね
2017/08/15(火) 17:33:16.36ID:3qPo5pfa0
>>720
2ZZ-GEエンジンは楽しいよ
722名無し
垢版 |
2017/08/15(火) 17:43:43.40ID:WPNjmeTj0
>>720
おんなじだ 猛暑日なんかはまったく聞こえない
2017/08/16(水) 09:59:25.17ID:nWRz24AS0
>>720
エアーミックスアクチュエータ不良じゃないかな
2017/08/19(土) 21:50:53.58ID:5bQc8XD10
13年目車検8万でした、まだいけます
2017/08/20(日) 06:53:33.00ID:H6L8Sw5O0
やっす!
2017/08/20(日) 10:08:14.53ID:SQZ8Wics0
>>724
オメ

交換部品がなかったんだろ? ホント壊れない車だよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 08:55:27.47ID:PYOJH75y0
hosyu
2017/08/28(月) 21:48:21.31ID:hKaaeJkQ0
H18年1.5Xエアロツアラー走行4.5万km購入しますた(´・ω・`)
仲間に入れて下さい!m(_ _"m)ペコリ
2017/08/29(火) 08:40:02.94ID:LtzzlQ0k0
>>728
オメ

最新の車と比較すると古くささは否めないけど
壊れにくい良い車だよ
2017/08/29(火) 17:55:56.83ID:Y024mHCr0
買ってしまえば、壊れないのが一番
もし壊れても修理部品も安い
731名無し
垢版 |
2017/08/29(火) 19:54:24.18ID:8fjO8b3L0
このアレックス中期1500CCだけど
50キロ〜60キロ位のスピードで走っているときのエンジン回転数はけっこう低いよね1500回転くらい 4速オートマ
なのに この辺いいところだなぁって思った
2017/08/29(火) 21:42:49.17ID:Y024mHCr0
ロックアップされて少し回転が落ちた辺りかな?
静かだし<そこそこトルクもあるし、良い車だと思う
2017/08/29(火) 22:47:52.23ID:/V3zJ71f0
その部品もそろそろ無くなりつつあるけどな
2017/08/29(火) 23:43:02.85ID:NBlAk3nI0
中古が外国にドナドナされてくのが痛いな
2017/08/30(水) 19:05:59.65ID:HifWkrmT0
中期を後期顔にしてみたいなって思ったけど
どこから交換すればいいんだろう?
ヘッドライトとバンパーだけじゃ流石に無理だよな……
2017/08/30(水) 19:52:36.78ID:uhOX1bE70
前期と中期は構造的にほとんど変わらんけど、中期と後期はかなり違うらしいぞ。
2017/08/30(水) 20:46:15.95ID:FYCgc5wL0
後期乗りだけど、ユーロっぽくて中期顔が好きだな。
2017/08/30(水) 23:00:14.79ID:XdmmpGU20
フィールダーオーナーだけど、ランアレは涙目のが好きだな
2017/08/30(水) 23:28:34.08ID:HifWkrmT0
なるほど……今のヘッドライトが汚すぎるから新しいのが買いたくて
どうせなら後期顔にしてインナーブラックにしたいなーなんて思ったけど
大人しく中期のヘッドライト買った方がよさそうなのかな
2017/08/30(水) 23:31:26.46ID:XdmmpGU20
>>739
それも相当な手間だぞ
とりあえずピカールで磨いてみろ
2017/08/30(水) 23:40:05.98ID:HifWkrmT0
>>740
磨いてみたけど
内側までやられてて一応綺麗にはなったけど黄ばみは取れなくて……
2017/08/31(木) 00:58:03.69ID:z9qlEPV00
深入りしない方がいいぞ
良くてもあと3,4年なんだから
次の車の資金にした方がいい。
743名無し
垢版 |
2017/08/31(木) 18:28:02.17ID:8tj+vwtV0
この車って どのくらいでエンジンマウントを交換すればいいの?
2017/08/31(木) 19:20:22.16ID:z9qlEPV00
原則無交換
パッソじゃあるまいし
745名無し
垢版 |
2017/08/31(木) 22:54:42.89ID:8tj+vwtV0
>>744
パッソはエンジンマウントダメなの?
2017/08/31(木) 23:18:07.59ID:z9qlEPV00
3気筒エンジンの振動が酷過ぎて5万kmが寿命。
車検時の定期交換パーツになってる。
2017/09/01(金) 01:04:12.31ID:mtXq79930
最近振動が多い気がする
13万km
2017/09/01(金) 22:37:55.71ID:sjJFBYXO0
>>747
iscvの汚れでアイドル低下かエンジンマウントか?
2017/09/01(金) 22:45:18.42ID:wPqzJpRC0
前乗ってたプリメーラは8年8万キロの時に交換したけど
この車は丈夫だねぇ
2017/09/01(金) 23:26:56.60ID:hvuUX8ki0
23万キロだけど、修理はブラシ磨耗のオルタとマフラーだけだよ
エンジンは調子いい、油漏れ等も一切なし
問題はヘッドライトの曇りと塗装の外装くらいだな
2017/09/01(金) 23:38:33.43ID:SoJuTOCZ0
23万でオルタ逝くのは早いな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 08:36:46.24ID:XW2qP+340
f-con isってどうですか?
ZエアロツアラーのATでどうしても3速がしょぼくて、
6000回転も回してると180kmになってしまいます(汗)
ATだからって煽りはお許しを・・
2017/09/05(火) 08:55:48.71ID:+37jaTSl0
パーツの一部に銅が使用されております。
2017/09/05(火) 09:12:39.35ID:BOhuvJU20
>>752
自分も2ZZのATだが
MTに載せ替えた方が幸せかも
以前チューニングショップに
MT載せ替えを相談したら
中古のMT買った方が安いですよw
って言われた
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 09:15:45.65ID:XW2qP+340
>>754
MT載せ替えるくらいだったら、
買い替えたほうが安いですよね(笑)
元々50万くらいの中古なんで。
サブコンの効果知りたくて。。
756名無し
垢版 |
2017/09/05(火) 20:28:30.03ID:KIoj01+l0
エアコンをかけてブレーキを踏んで
信号待ちしているとき ガタガタ音がなるのはなんだろう? ニュートラルに入れると音がしなくなる パーキングに入れると音がしなくなる エアコンを切ると音がしなくなる
ドライブに入れてエアコンつけてブレーキ踏むと音がガタガタなんだろう?
もちろん音がしなくなる時もある
半々くらいかな?
2017/09/05(火) 21:21:02.17ID:32PZUlHw0
ICBM
2017/09/07(木) 08:46:05.57ID:DLDHNSnP0
>>755
カムコンEX使ったことあるけど
あまり効果は感じなかったな
プロにECU書き換えて貰った方が無難
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 13:15:52.39ID:+sKzpG7i0
hosyu
2017/09/14(木) 20:59:18.21ID:OV/JyzH60
先日久々に洗車したらアンテナの付け根のゴムがボロボロになってて取れちゃった
試しにドルフィンアンテナって奴を付けてみようと思う
2017/09/14(木) 21:06:43.79ID:rhTie7Tw0
やんごと無き理由でC-HRに買い換えたけど、エンジン音はランアレの方が静かだよ。ロードノイズもそんなに変わらない。120系はコストパフォーマンス最高だと思う。
2017/09/14(木) 21:10:04.66ID:0UhltkoC0
ロードノイズはわかるけど、さすがにエンジン音はCHRの方が静かじゃないの?
2017/09/14(木) 21:20:47.28ID:rhTie7Tw0
>>762
HVだけどアイドリングは超五月蝿いよ。ボワーンというガサツなノイズに振動も伝わってくるし。

ランアレ1.5は15万km越えた頃から多少振動が気になった程度で新車の頃は凄く静かだった。
2017/09/14(木) 21:24:00.36ID:0UhltkoC0
そんなもんなのか。
取り回しはどう?
端から見てると凄くバックしにくそうだけど。
2017/09/14(木) 21:34:52.57ID:wYEGHq0E0
ボンネットの左端が見えないので、免許取りたてで新車時にがりっとやったな
2017/09/14(木) 21:36:15.95ID:rhTie7Tw0
>>764
駐車はしづらい。とくに夜、隣の車が黒いと左後方全然見えない。センサーでピーピー鳴るから接触することはないけど。
車線変更はブラインドスポットモニターがとても役立って余裕。
オーリスと最後まで迷ったけどどっちが良かったんだろう。
2017/09/14(木) 21:50:45.43ID:0UhltkoC0
やっぱそんな感じか。
まぁ、あの形でスイスイバックできるわけないよな。
でも、カッコいいからいいじゃん。
ああいう車は痩せ我慢して乗るもんだよ。
2017/09/15(金) 09:13:56.27ID:mjAsQpta0
新型スイスポが出て
すごく魅力的だけど
ランアレが丈夫すぎて
手放す気にならん
769名無し
垢版 |
2017/09/15(金) 15:10:16.65ID:7EVGXP2J0
今日CH-Rを試乗してきたけど
確かに今のアレックスの方が静粛性はうえだわ 今の中期2004年1500CC 25万キロと比べても
2017/09/15(金) 17:49:47.66ID:C4dW/xQg0
2007年頃までのフィットは内張りが薄っぺらいからすぐ剥がれる、と
営業でプロボックスを乗り回している奴の談

>>769
このランクス・アレックスが出た頃のトヨタ車が一番価格と品質が一致していたと思う
ネッツで見るヴィッツは、内装が安っぽいわりに値段だけは高い
2017/09/15(金) 19:18:57.85ID:szEPIjbz0
レンタで現行ヴィッツ乗ったけど、内装の質感は確かに巷の評判通り。
軽以上に安っぽいかも。
少しでもよく見せようみたいな努力も全く感じられない。
まるでプラモデルのよう。
でも、それがなんか嫌じゃない。
あそこまで突き抜けると悟りを開いたかのようで。
2017/09/15(金) 20:05:08.75ID:gw/Oxn9I0
パッソなんかは走りもガサツ
2017/09/15(金) 21:52:18.96ID:wt5XTd/B0
この台風の中、家族4人で片道450kmの旅をせねばならぬ。
しかしこの車、すごく荷物が載るからとても安心じゃ。
2017/09/15(金) 21:57:23.36ID:C4dW/xQg0
>>773
強風での飛来物には十分注意を
2017/09/15(金) 22:10:03.69ID:UidUymoQ0
このクラスではアクセラが静粛性、乗り心地とも群を抜いている。内装もカムリレヴェル。ファミリアから進化しすぎ。
ただ大きいのと、背もたれいちばん立ててもまだ相当寝ているのが気になったが。
2017/09/15(金) 23:23:00.87ID:szEPIjbz0
パッと見ヴィッツみたいだけど、大人四人しっかり乗れるし荷物もけっこう乗るんだよな。
取り回しはコンパクトカー並みなんだけど、それでいてコンパクトカーのようなピョコピョコした乗り味じゃない。
いいとこ取りした車だと思う。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 09:05:57.76ID:xiz9Lzon0
>>775
お値段もかなり進化している
2017/09/17(日) 16:22:46.54ID:Ga/2hgMt0
アクセラは後方視界が最悪
2017/09/17(日) 16:57:43.23ID:3dyp6QFp0
てか最近の車後方視界うんこなのばっかだよね
780名無し
垢版 |
2017/09/17(日) 22:37:58.93ID:yDgRRB8Y0
25万キロ達成しました!

https://i.imgur.com/EubZJqg.jpg
2017/09/17(日) 23:34:08.12ID:twVaQyOV0
>>780
中後期型かな?よく走りましたね
782名無し
垢版 |
2017/09/18(月) 12:19:19.31ID:27TbBKw40
まだまだ元気です 来月エンジンマウントを交換予定です
2017/09/19(火) 06:50:13.50ID:jIDsFT6b0
ライトが暗いので純正HIDのライトに換えようと思うのだけど
配線(カプラ)そのままでいけるのん?(´・ω・`)
みんから見てもその辺の情報出てこなくて・・・
2017/09/19(火) 11:57:04.88ID:LD4M14kt0
ゼンゼン無理よ、Dで扱っているH4LEDが4万円ぐらい
2017/09/19(火) 13:30:23.51ID:OEuu0kQb0
ライトの話に便乗させておくれ。
バックライト明るくする方法ない?ハイワッテージバルブと交換ってできるのかな〜?
スモークフィルムのせいで夜間見難くてさ〜。
2017/09/19(火) 18:23:09.32ID:ESrugxn30
ハイワッテージに交換できるけど、バックしやすくなるほど明るくならないよ。
気休め程度。
夜にバックする機会が多くて本当に困ってるなら独立したバックライト着けるしかない
2017/09/19(火) 18:56:33.99ID:YjO2z2090
ストップランプ(上の奴)明るくしたい
2017/09/19(火) 21:06:04.89ID:BGHTdKbG0
>>785
スモーク剥がせばいいのでは?
2017/09/19(火) 21:39:47.05ID:XsNw3ZgM0
中期テールで4灯なのが嫌で、内側だけブレーキの時だけ光るようにしたいんだけどどうすれば良いのかな……
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 22:33:39.22ID:CsG1zWWJ0
48000キロ間近です
2月に買ったときは43000だったのに・・・
ちょっと走りすぎたかなあ
2017/09/19(火) 22:42:34.96ID:rnOY/Ck50
>>789
後期テールに交換すれば点灯するのは片側だけどね
2017/09/19(火) 22:59:55.86ID:HlNhcUiV0
>>790
5万km超えると急激に故障増えるからな
次の車考えておいた方がいい
2017/09/19(火) 23:10:42.20ID:epqPeT7D0
大嘘乙
2017/09/19(火) 23:51:30.81ID:2hs7bk0p0
>>789
そんな事もわからんのか・・・。
ヒント 電球外してみ!電極二つあるだろ?片方はストップランプ、片方はブレーキランプ。
後はわかるな。
2017/09/20(水) 06:14:08.50ID:9WHUpo420
後期2灯はコストカット感あって中期4灯の方が好きだけどなぁ
2017/09/20(水) 07:31:49.81ID:BbSOcgOl0
後期テールは好きじゃないんですよね……

配線切るだけで大丈夫なんですかね?
2017/09/20(水) 08:18:09.88ID:fE48qj0/0
ライト点けたりブレーキ踏んだのをきっかけに車が燃えてもいいんならそれでいいと思うよ
2017/09/20(水) 15:55:54.20ID:310OxhJx0
配線切ったらダメだろ!。
電球のどっちかの電極に小さく切ったビニールテープ貼って絶縁してみろ。
2017/09/20(水) 16:58:12.49ID:BbSOcgOl0
なるほど!それならすぐに出来そうですね!

知り合いに配線切っちゃえば?って言われて困惑してたんですよね
2017/09/20(水) 22:51:25.14ID:G10Sq9/X0
単純にT20のシングルじゃだめなのか?
ウインカーに使うやつ
2017/09/23(土) 20:26:27.63ID:qVxifLZd0
今日も快調 568kmを29Lで走ってきました。o/d OFFで底まで踏めばメーター読み145km/h6400rpmで燃料カットまでスムースに回る。
13年近くなっても頼りになる。
2017/09/24(日) 19:50:49.34ID:lpiAPlWP0
ハイマウントストップランプの玉切れに気を付けろよ
車検間際に気付いて新品交換しか手がなくなる2万かかる
2017/09/24(日) 20:39:28.82ID:zr1EqE8E0
あれウェッジ球じゃないの?
2017/09/24(日) 20:43:21.58ID:lpiAPlWP0
ルーフスポイラー内蔵のタイプね
2017/09/24(日) 21:31:11.79ID:rdUvIHRp0
あれLEDじゃないの?
2017/09/24(日) 22:06:17.77ID:lpiAPlWP0
LEDだよ。
密閉式でLED球がハンダ付けされてる。
無理矢理こじ開けて交換することもできるけど、色味が変わってしまうから切れた球だけというわけにはいかない。
30個ほどのLEDを全て外して、新しいの
をハンダ付けしなければならない。
だから、現実的にはまるまる交換。
新品価格で約2万。
一度確認しておいた方がいい。
早い内なら中古パーツを手配できる。
2017/09/25(月) 09:55:09.45ID:ef7a+Sjw0
誰かブレーキ踏んで
2017/09/25(月) 10:47:53.05ID:PXbaYRAp0
>>807
おk
ほい
2017/09/25(月) 19:03:07.67ID:voY8uWrn0
先ずはリヤシート倒せ。
次にテール周りの内装外してランプからソケット外して内側に垂らしておけ。
球は外すなよ。
後は分かるな。ブレーキ踏んでミラーみるか振り返ってみろ。
なっ、見えるだろ。
2017/09/25(月) 19:34:18.61ID:ngBrCDj60
友達いないと大変だな
2017/09/25(月) 23:30:43.46ID:ef7a+Sjw0
土日に実家帰ってお袋に踏んでもらうわ
2017/09/26(火) 08:30:01.89ID:0XCsrtZ20
ペダルに石を置くとか、物干し竿みたいな長い棒で後ろからつつくとか・・・
2017/09/26(火) 08:32:31.05ID:vEmck5ir0
スノッキーをブレーキペダルとシートに挟む
2017/09/26(火) 08:39:11.15ID:0XCsrtZ20
>>785
バックライトの面積が小さいので、ある程度高輝度のランプに変えてもあまり変わらない感じ
アクアのバックライトは面積が多少大きいので超高輝度LEDに変えたら、それでも背後が
多少明るくなったかな?という程度で、ライトで周囲を照らすというレベルではなかった
2017/09/26(火) 10:54:05.11ID:z1Y9PTjX0
ブロックは試したことあるけどダメだったな
運転席の背もたれを前に倒して突っ張り棒かませてはどうか
2017/09/26(火) 14:19:10.81ID:9wvhsrgd0
YZF-R1Mに乗るTeam363(ミムサン)佐川貴史とトヨタレンタリース大阪の三村侑司 悪行纏め
トヨタレンタリース大阪の社員が暴走行為をツイッターで自慢

7月4日佐川貴史が「えぇ!?無理な追い越しだって!?こちとらツナギ着てフルバンクで山攻めた後に歩道だって走るぞ!」のツイート。
同時にスピード表示を隠した走行写真、歩道を爆走している写真をうp。暴走行為並びに通行区分違反を犯す。

ツイッター民に指摘され、叩かれるものの反省するどころか、一度燃やしてみたい、通報厨、安全運転厨などと煽りツイートで反戦。
加藤智広死刑囚の顔写真を使ってツイッター民を煽りまくる。

そんな中、佐川貴史が兄貴と慕うTeam363のリーダー、三村侑司の情報が2ちゃんのzx-10RスレとYZF-R1スレにうpされる。
情報から、三村侑司はトヨタレンタリース大阪に勤務している事が判明。
三村侑司は自身も公道でローリング行為など違法暴走行為を繰り返していた模様。

その後、三村侑司はツイッターとフェイスブックを削除、証拠隠滅を図る。
佐川貴史もあれだけツイッター民を煽ったにも関わらず、該当ツイッターを削除し、フェイスブックの情報を削除、以降更新を止め逃亡。
だがしかし、せっかくここまで伸ばしたフォロワー数が惜しいらしく、垢は削除せずそのままw
二人共に大阪のDQNライダーとして名を馳せる事になるw

http://i.imgur.com/DTvDojG.jpg
2017/09/27(水) 09:13:35.88ID:vbeF7zmj0
>>815
ブロックは重いように見えて、意外と軽いもんね

後ろに壁がある暗い室内立体駐車場で、壁からの反射をバックミラーで見たりしたわ
2017/09/27(水) 09:41:06.84ID:6h1d/WU40
信号待ちで後ろにピカピカグリルのトラックが来た時にランプチェックするな。
ハイマウントの細かいのまではさすがに分からんか。
2017/09/29(金) 07:02:28.45ID:0CKhg1Hn0
次買う車も新車なのに1NZとなってしまった。
アレックスでも走りに不満はないが、細々した部品交換の
見積もりを見れば仕方ない。
2017/09/29(金) 08:36:01.12ID:PaMw4zdf0
今車検をお願いしている整備工場が
極力部品は交換しない派なので
車検代は安くて助かるが
いつ異常が出るか怖い
2ZZもうすぐ9万キロ
2017/09/29(金) 20:52:30.69ID:JTdGotov0
メカ的な異常はほとんど出ないんじゃないだろうか
それよりも、永年の汚れで吸気系とか制御系に異常が出やすい
10万超えてきてエンジンの低回転・高負荷時に異音がしたり、アイドリングが不安定になったりしたら
エアフロセンサーとスロットルバルブを専用クリーナーで洗浄して、EFIのヒューズを抜いて
ECUの再学習をさせれば、すぐによくなる
2017/09/30(土) 19:59:29.16ID:JTIj5Ipg0
1NZはエアフローセンサが弱いね。汚れやすい。
10万km超えたくらいでエンジン異常ランプが点くのは
たいていこれで、ディーラーに行くと洗浄して
ダイアグリセットしてくれるけど、2〜3回繰り返すと
もう電熱線がダメになってるから交換しかない。
2017/09/30(土) 22:17:13.69ID:Pds/MYsX0
交換すればいいじゃん
部品代一万チョイだよ
ドライバー1本で素人でも余裕
2017/09/30(土) 22:39:42.11ID:XLSsDbws0
自身の運転や管理の仕方に問題があるとは思わないんだな
2017/09/30(土) 23:40:16.19ID:+65qGbfq0
エンジンマウント交換予定
振動 乗り心地 音 ずいぶん変わるかな?
2017/10/01(日) 00:23:15.34ID:VXv+lxpO0
>>822
洗浄してくれるディーラーあるんだ。
俺が行くディーラーでは、拒否られたわ
ちなみに、ディーラー修理だと3万円。
2017/10/01(日) 01:30:56.08ID:HTic/Ab20
>>823
予備交換ならそれで、バッテリー外して再学習でOKだけど
エンジン警告灯点いちゃうと、入庫必須だね。
まぁ、懇意にしてるディーラーか工場があるなら、
ダイアグリセットくらいサービスでやってくれるかもだけど。
2017/10/01(日) 02:28:58.40ID:Cc/BzhvR0
E.F.I.ヒューズ(15A)を取り外し、15秒以上経過後ヒューズを接続する。
829826
垢版 |
2017/10/01(日) 18:09:10.38ID:VXv+lxpO0
まちがえた
納品請求書みて見たら
インテークエアフローメータSUB ASSY 部品代 12,313
技術料 4,860の計17,172だったわ
2017/10/01(日) 23:26:53.67ID:7WeadZnJ0
エアフロセンサーは作業しやすいとこにあるし、工具も+ドライバー1本だから機械音痴の人でもできるよ。
2017/10/02(月) 11:44:59.70ID:Jwungdsz0
1NZはスロットルバルブに接続しているエアインテイクのホースも取り外しやすい
エアフロセンサーもドライバーでビス2本だね

スロットルバルブは長距離走行してる車だとそうとう汚れてるから洗浄する価値あり
今の車みたいにフライバイワイヤーじゃなくて、手でワイヤーを操作すれば、バルブが開くので
作業しやすい
2017/10/02(月) 12:13:53.99ID:UTFZBGTp0
エアロフローセンサーの異常は、ブローバイガス過度の逆流。
原因は想定以上の強いエンジンブレーキとシンクロと
称しての無駄なアクセルの煽り。
エンジン本体は強くても繊細な制御は乗り手を選ぶのか
長年載ると出現するのか?
エアロフローセンサーの汚れは軽度だとむしろ燃費が
良くなるから面白い。
2017/10/03(火) 10:32:54.38ID:IZaDix25O
>>825
エンジンマウントを交換したら振動は変わってくる。
乗り心地は足回りも交換しないとハッキリ分からないと思う。

さて、中期乗りの俺はヴィッツ、デミオ辺りの程度の良い中古に
乗り換えを検討中。
でもCVTの感覚は好きじゃないし4ATのドッカン感覚が好きなんだよなぁw
今時の1.5L・4ATとか営業用バンかベリーサくらいだし困ったものだ。
2017/10/03(火) 10:42:03.78ID:M/5MsMv10
>>833
7年前、足回りを13万キロの時点で純正の新品に交換してもらったものの
ハンドリングも乗り心地も変わらなかったので
純正以外のほうが変化は出るのではないかと思われる

今は23.3万キロになったが、費用と効果が釣り合わなさそうなので
走行距離を抑えつつ廃車までこのまま行く
835825
垢版 |
2017/10/03(火) 15:47:32.67ID:aieVVHLW0
>>833
振動と音が変わればOKだ
ありがとう
2017/10/03(火) 21:53:26.98ID:B5AUVfnT0
>>833
現行ヴィッツ、内装は段違いに安っぽいけど、それを受け入れられるなら悪くないと思う。
ただ、1000ccのは絶対ダメ。
1300ccな。
3気筒買ったら絶対後悔する。
2017/10/03(火) 22:32:12.16ID:jaedOTfy0
ランアレの内装、実はかなり良いよね
バブル期の車に乗っていたので
新車で買った当初は不満だったけど、今は気に入ってる
今の同価格帯の車で、この内装無いよな。
プラスチッキー化が著しいわ
2017/10/04(水) 14:25:52.69ID:FnM11aj/0
>>837
ランアレ 初代ヴィッツの世代は、世界戦略車として気合が入ってたからな
ランアレのダッシュボードは「岩シボ」とかいうらしいけど、質感がいいね
シートもなかなかいい
2017/10/04(水) 15:27:36.58ID:Edj3/TAm0
ヴィッツは中の横幅がちょっと足りないんだよな
運転席では気にならないんだけど、助手席に乗ると左肩周りが窮屈。
840825
垢版 |
2017/10/04(水) 17:46:56.97ID:uhdOWwya0
825です
エンジンマウントを今日ディーラーで交換してきました
ビックリするほど静粛性 振動が凄く静かになった まるでクラウンに乗っているかのような乗り心地に
以前最新のオーリスをレンタカーで
乗ったけどそれを大幅に越える静粛性になった
今25万キロだけどまだまだ乗れると思ったよ この車って凄い性能の車だと改めて思った
2017/10/04(水) 18:08:27.01ID:Edj3/TAm0
いくらかかった?
842825
垢版 |
2017/10/04(水) 18:12:30.27ID:uhdOWwya0
>>841
こんな感じ
https://i.imgur.com/9fHToBy.jpg
2017/10/04(水) 18:39:06.80ID:Edj3/TAm0
全取っ替えしたんだ
5万チョイはけっこう投資だな
844825
垢版 |
2017/10/04(水) 19:28:19.61ID:uhdOWwya0
>>843
費用対効果は絶大でした
2017/10/04(水) 21:25:39.30ID:Edj3/TAm0
この車って4つなんだね
このクラスだと前1つ後ろ2つが一般的と思ってた
2017/10/05(木) 10:47:52.11ID:mOfpkneE0
フィールダーのスレだったか、CHRに乗り換えた人が120よりうるさいって言ってたな。
2017/10/05(木) 12:48:30.00ID:zQyiI6hQ0
>>846
ガソリン車は常に一定した音を立てていて、あまり気にならないのと、
さほど軽量化されてない分、音が小さめなんじゃないかと思う。

ハイブリは静かは静かだけど、たまにするエンジン始動が

より大きく聞こえてしまうのではないかと。
軽量化によるものもあるだろうけど
2017/10/07(土) 07:32:34.29ID:PxnOf9rR0
CH-Rくらいしか選択肢がない

ネッツで買えて、高さ155センチ以下で
荷物が積める車は何かありますか?
2017/10/07(土) 07:51:20.88ID:lFcRpVq50
C-HRへ違和感なく移行できる理由

正面アナログメータ
ストレートのフロアシフト
手の触れる部分はたいていソフト素材
エアコン吹出し口が従来形
グリルの大きいトヨタ顔でない
2017/10/07(土) 11:33:12.00ID:Rhw/KBcW0
当時150万円で手に入った「ふつう」が300万円出さないと買えない時代。
2017/10/07(土) 11:38:54.57ID:+FOcuaEu0
金額的にスイフトやノートあたりが現実的なんじゃ・・・
2017/10/07(土) 12:01:39.63ID:E+pjnW6F0
スイフトはクラスが違うのでは
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/07(土) 12:15:16.10ID:30bIHgMs0
z乗りだが次はスイスポにする
走り重視だから
2017/10/07(土) 12:43:04.62ID:GzbIFdqq0
スズキは電気系統が糞過ぎだし
2017/10/07(土) 13:08:24.65ID:Rhw/KBcW0
スズキはエアコンかけて停車中、コンプレッサーが10秒おきごとに入り切りをくりかえす。その五月蝿くて安っぽい音が嫌。
2017/10/07(土) 13:44:18.76ID:47E6bZ5O0
オーリス
2017/10/07(土) 20:16:12.35ID:nCwGJcns0
オーリス、インプスポーツ、アクセラガソリンが一番下のグレードで税込値引き後の買値230万円

全長4mちょっとでふつうの車って他にあるか?
2017/10/07(土) 21:53:23.10ID:8RB1bzKa0
やっぱ5ナンバーで使いやすいランアレのパッケージングは最高
需要がないんじゃなくて、メーカーが推す車を売るための戦略だな
後継を探しても下か上しかない
2017/10/09(月) 17:29:36.39ID:CGinJOA50
下の5ナンバークラスだと、ヴィッツやマーチがベースだからなw
2017/10/09(月) 20:54:44.37ID:OYY08T+v0
カローラやフィールダーも結局そうなっちゃったもんね
ヴィッツがいくら立派になったとはいえ、やっぱヴィッツだし

ランアレのスカスカエンジンルームに余裕でハイブリッドシステム載せられるし
電池を積むスペースもありそうだから、ランアレを今の技術で仕立て上げた車があったら・・・
とついつい妄想をしてしまう
2017/10/09(月) 21:22:47.50ID:Xpv4GwUL0
スカスカエンジンルーム?
1NZ?
ヴィッツと同じシャーシはダメだけど同じエンジンはアリなのかな?
2017/10/10(火) 02:57:00.43ID:hwZMLssD0
>>860
プラットフォームがハイブリッドシステムを載せられる設計になっていないから無理
2017/10/10(火) 12:03:17.01ID:8WqHfLH+0
アクアは?
2017/10/10(火) 12:19:42.10ID:LR2CLwFq0
>>863
2017/10/10(火) 20:35:26.97ID:qmlfzGyX0
マツダが新型コンパクトに世界初のガソリン圧縮着火エンジン搭載で2019年投入

きたぞ
2017/10/10(火) 21:05:30.22ID:uurewj7D0
一般ユーザーを使った実験だな。
スカイアクティブは不具合だらけだし。
ロータリーだって工業製品として見たら欠陥品だったしな。
2017/10/10(火) 21:55:20.32ID:p7okY9M30
新しい技術は10年様子見が吉。
2017/10/10(火) 23:25:17.22ID:FrFhKUPQ0
1NZはその点安心だな。信頼性は一番高いんじゃないか?
2017/10/11(水) 01:14:06.58ID:WRdSC8Bv0
プロボックスにも使われてるしな
もっと言うとプロボックスのプラットフォームはお前らの大好きなヴィッツと同じ系列だけどな
2017/10/11(水) 05:12:04.96ID:RR4vseRr0
>>869
と言ってもフロント部分だけヴィッツベースだけどね
2017/10/11(水) 08:01:39.36ID:bcbRYRrf0
優秀なことには代わりない
2017/10/11(水) 08:11:12.30ID:x0sCnv5a0
走りがどうこうとか言うつもりはないが、ヴィッツベースで困るのは足下の奥行きが短いこと。
シートのスライド幅も小さくてあまり後ろまで下がらない。
現行カローラもこの傾向があり、120や140より余裕が無い。
普通の人はあまり気にしないのだろうが、運転席のイス倒して休憩することの多い営業マンなんかは敏感なはず。
2017/10/11(水) 09:00:20.09ID:CfKqAQNd0
1NZは20万キロでもノントラブルで快調
2017/10/11(水) 09:36:42.84ID:jn4CENpv0
>>873
エンジンは超丈夫。
ただ、エアコン等他がついてこない
2017/10/11(水) 10:58:17.28ID:x0sCnv5a0
1NZでも初期の直打式がより信頼性が高いようだね。
ローラーロッカー式の方が優れてはいるのだろうけど、CVTとの組み合わせで常に低回転に抑えられるのもエンジンにはあまり良くないのだろう。
120後期にはローラーロッカー式1NZ+4ATという希少な組み合わせがあるんだよな。
2017/10/11(水) 11:54:00.15ID:TvF0LbmC0
CVTの耐久性はどうだろうか
877873
垢版 |
2017/10/11(水) 13:07:27.48ID:CfKqAQNd0
>>874
20万キロ手前でマフラーが接合部の部分で腐食のため脱落して珍走族みたいなエンジン音
になりながら帰った事あるわ
あと、アイドリング時や低速走行時に調子が悪くなったのでエアフロ・スロットル洗浄したら治った
それ以外はメカニカルなトラブルはなかったかな トランク周りでなにかガタピシいってるのが気になるが
慣れてるせいかもしれないが、この車運転しやすさがはんぱない
普段他の車に乗ってる家族が運転してもすんなり運転できるらしい

>>875
うちのは初期型だわ
ザラザラっとしたいかにも実用エンジンだが快適に回ってる
2017/10/12(木) 00:43:09.88ID:SDmY8mA10
プロボックスが全車CVTになってはや3年。
これがCVTの卒業試験だな。
この手の土方車で普通に25万km持つようなら信頼できる。
2017/10/12(木) 10:23:06.15ID:gynPXbxr0
2ZZなんだけど
イグニッションコイルって
壊れるまで交換しなくて良い?
一定の距離で交換すべき?
2017/10/12(木) 15:48:00.77ID:U3eNT6n60
>>879
1NZだけど、15万キロくらいでイグニッションコイルの一本にヒビが入って割れてた
ディーラーに頻繁に出してるのに見逃されてるのか、点検後に割れたのか
よーく見ないとわからないような細かい割れが縦に走ってるのでわかりにく事は確かだが

エンジンは普通に動いているが、どうも回転が不安定な気がして、オクで程度の良いの買って取り替えた
ディーラーは車検ごとに特に交換推奨品として提示してこないけど、機会があったら
自分で細かく点検してみるのもいいかも  その割れがどの程度影響を及ぼすかどうかわからないけど
2017/10/14(土) 17:27:48.19ID:cgHjH+Ay0
エンジンは全く翳りを見せないけど他の部分にいろいろガタが来てるわ
サスのブーツがボロボロで取れちゃったりリアハッチのダンパーが抜けてオープン状態を維持できなくなったり
2017/10/14(土) 18:03:11.64ID:HxziY+Gu0
ハッチのダンパーは通販で安く売ってるし、素人でも簡単に交換できる
2017/10/14(土) 22:08:51.94ID:Q1P3+3AG0
シルバーメタリック(1E7)だけど、ほんと丈夫な塗装だよな
2017/10/14(土) 22:22:54.05ID:HdVQRR2u0
>>883
ワックスがけ一度もせずに屋根なし駐車ながら15年輝き続けた。クリア層の耐久性はすごい。バカ高いコーティングなんていらない。
2017/10/14(土) 22:57:56.87ID:ee1QNYaZ0
俺の白はかなり艶消し
2017/10/14(土) 22:58:59.37ID:wVyW9r1d0
バリッバリにクリア層ヒビ割れさせた俺が通りますよ。。
2017/10/15(日) 13:16:51.81ID:DLXBFg+70
走りは好調なのですが、最近は外気取入・温度最低にしても暖かい空気が吹き出し口から出てきます。
仕方ないのでエアコンONにしてるのですが、修理可能でしょうか?
2017/10/15(日) 13:42:44.11ID:/nGHKsKx0
オートエアコン?
2017/10/15(日) 15:17:27.04ID:ddYxHeAr0
>>882
ハッチのダンパーは2種類あったらしいけど
今は1種類
2017/10/17(火) 14:24:49.68ID:Bs/S+zNK0
みなさんヘッドランプ表面の変質対策はどうやってますか?
2017/10/17(火) 15:11:47.47ID:zIBzXhar0
ひたすら磨いてコーティング
ダメならオクで程度の良いのと交換
2017/10/17(火) 16:47:51.46ID:bcSZyfdj0
>>890
市販のヘッドランプクリア みたいな製品で磨くと驚くほど透明感増すよ
程度が酷かったら、もっと粒子の粗いコンパウンドの類で念入りに磨いてから
粒子の細かくて保護剤が使ってる前記の商品を使ったらいいかも

白い柔らかい布で磨いてるけど、すぐ布が茶色になるよ
ヘッドライトがくすんでるのとクリアなのでは、古ぼけた感が全然違ってくるね
あとはワイパー付け根にあるボンネットのプラスチックパーツとかモール類は白っぽくなりやすいので
黒樹脂復活などの商品をつけると黒くなって車体がしまってみえる
2017/10/17(火) 16:51:38.09ID:SQGs03DQ0
用品店で買った奴で素人施工してたけど去年専門店でやってもらったら
想像以上に長持ちして流石とオモタ
2017/10/17(火) 20:55:47.42ID:zKfPaAR00
あの黄色いのは表面だけなの?
2017/10/17(火) 22:25:35.46ID:bcSZyfdj0
>>894
程度によるけど、良かれ悪かれ研磨していけば綺麗な面は出てくるよ
でもすぐに空気に触れて数週間で曇りが再発してくるので、UVカット剤などが
入ってる製品だと多少は長持ちする

やっぱり893さんのように専門店でしてもらったほうがベストだと思う
電動のポリッシャーで均一に、何種類かのコンパウンドやパフ、施工後のコーティング
などやってくれるだろうから
DIYでやるなら電動ドリルの先にスポンジつけてやると楽に仕上げられる
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 23:18:18.95ID:1b4AZ6ar0
内側まで曇ってていくら磨いても綺麗にならない……
2017/10/17(火) 23:19:22.49ID:rgnaW8Gh0
内部に細かいヒビが無数に入ってる…
2017/10/17(火) 23:20:16.92ID:5b5Anc6U0
内側はHIDの方が曇りやすいとか
2017/10/17(火) 23:39:28.22ID:MejYbAfO0
君らの次買う車はLEDだろうから黄ばみの心配は無いよ
2017/10/18(水) 00:59:20.78ID:+L4xaHVS0
だったらLEDバルブ入れればいいのに

そもそもプラスチックが変色の原因だから定期的に磨いていくしか無いと思うけどねぇ
2017/10/19(木) 08:20:58.30ID:1nAC6HIR0
トヨタレンタリース大阪勤務で、Team363リーダーの三村君ってFineTechnical Racingの関係者でしょ?
前に鈴鹿ツインのイベントで関係者側で参加してたしね

まともなレーシングチームが公道肘擦り&歩道走行するような人間を関係者で使うのか…
https://www.facebook.../?type=3&;theater
これの1枚目の画像の背後霊の様に立ってる眼鏡が三村君でしょ?
2017/10/20(金) 13:07:00.12ID:5bK7AL/t0
ヘッドランプ研磨を自分でやった場合なんですけど時間の経過とともに再び劣化するようです
再研磨は半年に一回ぐらいの頻度になりますか?もっと頻繁にしないとダメですか?
2017/10/20(金) 13:33:25.45ID:vla7CPEr0
気にしなければ半年ごとで
3ヶ月もすると黄色くなったなぁって思う
2017/10/20(金) 14:33:02.45ID:5bK7AL/t0
>>903
研磨後に1年放置すると車検に引っかかるぐらいまで劣化しますか?
2017/10/20(金) 15:06:44.70ID:aPAxRHzk0
車検に引っ掛かるくらいに劣化する事はないだろうね

でもこの車乗ってから10年近く経って、どうもヘッドライトが暗くなったなと思ったらレンズの曇りだった
磨いたら明るくなった
でも磨き方が雑だと、ライトつけたときにムラがよくわかるw
2017/10/20(金) 17:48:52.58ID:jFFTUl7M0
>>902
自分の場合3ヶ月が限界だった
専門業者にやってもらったら半年経ってもほとんど変化なし
なんかプロ用のケミカル的なのがあるんかね
2017/10/22(日) 15:15:07.88ID:rht7HIXz0
>>906
たぶん研磨も手作業よりしっかりしてるだろうし、脱脂してコーティングまでしてるんじゃないだろうか
市販品にもコーティング剤は入ってるがやはり混入されてるだけなので耐久性は低いかもね

G'ZOX (ソフト99)から出てる「ナノハード クリア」を塗ったら長持ちするかも
多少値は張るし、使用後は保管に注意しないとすぐ固まるが
2017/10/22(日) 18:45:03.30ID:xKOyfPDl0
長い間乗ったけれど走りでトラブル無し。25000円で引き取られていきましたさようなら。
2017/10/22(日) 19:48:17.23ID:utXTvT1V0
25,000円程度で業者に渡すくらいなら、誰か必要な人にタダで譲りたいな。
2017/10/22(日) 20:36:32.47ID:eTAtKG0h0
カローラ系は人気があって、ドナドナが多いらしいね
2017/10/22(日) 20:46:42.75ID:rht7HIXz0
この車ならハッチバックで動力系も丈夫なんで新興国とかでは第一線でまだまだ活躍できそう
2017/10/24(火) 10:27:50.26ID:vHqxMA570
本当に壊れない良い車だよ
先進装備の付いた最新の車に
憧れはあるけどね
2017/10/24(火) 13:04:21.93ID:ziIuH/3x0
ノッキングが気になってディーラーで見てもらったら、wakosのRecs勧められたので施工してもらった。
完璧じゃないけどほぼ気にならなくなったので、ノッキング出てる人にはお勧め。正直半信半疑だったけど効果あったよ。
2017/10/25(水) 17:31:44.72ID:V+8b1McW0
今朝、出勤間際に自宅塀にFバンパーを軽く擦ったら真二つに割れたでござる(´・ω・`)
ヤフオクで中古のバンパー買って交換するべーって思って、イザ探してみたら
後期の8P1がない(´・ω・`)
さて、どうすんべ・・・
2017/10/25(水) 19:09:49.86ID:crd79sUH0
ダクトテープ万能
飛行機の機体だって治せるぞ
2017/10/25(水) 20:17:12.86ID:aaognJbe0
韓国新幹線は取れた部品をガムテで補修してたw
大丈夫だよ、問題ない
2017/10/26(木) 15:04:49.57ID:8HxuyRg90
ドアミラーのフレームをちょっと掃除しようと思って下から覗き込んだら、
ネジがかなり錆びてた

車齢を感じる一コマ
2017/10/26(木) 15:09:45.78ID:8HxuyRg90
>>907
キーパーコーティングの店だと、磨いた後にクリスタルキーパー用のコーティング剤を塗るので
1年程度は持つと言われた
施工費用を聞くと7620円
2017/10/27(金) 16:30:54.96ID:2h/G6D1y0
>>914
とりあえず後期の他の色を探してきてペーパーがけ・脱脂して、ボデーペンでスプレー塗装するとか?
缶を暖めたら霧が細かくなり、均一に手を動かして薄めに塗り、所定の時間をおいて重ね塗りしていき、
最後はコンパウンド磨き+クリア塗装で、DIYに腕の覚えがあるならかなりのレベルには仕上がる

もう少し気温が下がってくると塗料の乾燥が遅くなってくるので、塗布した塗料が乾燥するまでに
平らになってくれるので、より綺麗に仕上がる。 日当たりの気温が高いところでやるとブツブツになるよ
あと、ガスが少なくなってきたらもったいなくても捨てる。最後まで使うとブツブツができる

でも8P1はビミョーな(悪い意味じゃなく)色合いのブルーメタだから、ボディーとバンパーに色の差が出来てしまうかもね
うちの後期ヴィッツRSもこの色だよ
2017/10/27(金) 19:45:30.32ID:+sqFch5y0
>>914
確か8P1はイメージカラーだったよね?CMとかもこのカラーだったし。
タッチアップペンの色は全然違うから注意ね。Fバンパーやボンネットの飛び石修正に使って失敗した苦い想い出・・・。
2017/10/27(金) 19:47:06.30ID:0cuHIEO40
景虎色?
2017/10/27(金) 22:56:17.88ID:Pm2DtNa80
メタリック色を素人が上手く仕上げるのは絶対無理だよ。
素人がやってソコソコ上手くやれるのはソリッドの白だけ。
2017/10/27(金) 23:22:18.48ID:df9DmKFp0
>>922
教科書的手順でシルバーメタリックでも一時的にはうまく行ったものの、
頻繁に洗車してたら塗りが薄くなったのか消したはずの傷が戻ってきたわ
2017/10/27(金) 23:46:07.98ID:2h/G6D1y0
>>923
元の塗りが薄いし、クリア塗装も薄かったのかも
重ね塗りは塗料が完全に乾燥してからやるけど、クリアの場合は下の色が完全に乾燥する手前で
塗らないとクリアだけ剥げてくる
普通のクリア色だと綺麗に仕上がらないので、値は張るがウレタンクリアという2液タイプのスプレーを使うと綺麗に仕上がる
2017/10/28(土) 18:38:17.52ID:qY+trufb0
ドルフィンアンテナを買って自分でシルバー1E7のスプレー缶塗装して、塗った時は綺麗に塗れたなと思ったけど
ボディに付けてみたらむちゃくちゃ塗りムラ目立ってたわ
エアブラシなら綺麗に濡れるのかね
2017/10/28(土) 23:04:43.40ID:AnSeAu2H0
メタリックはメタリック粒子の向きも合わせないとならないから、素人が違和感無く仕上げるのはほぼ不可能だよ。
プロでもけっこうな凄腕じゃないと無理だと思う。
運転席ドアと後席ドアで色変わってるのたまに見るでしょ?
ソリッドカラーならほぼ見抜けないくらいに仕上げられるんだけど。
2017/10/29(日) 00:16:11.90ID:CL49PdJT0
>>925
どこで買った?
2017/10/29(日) 17:52:28.31ID:/JchB4NB0
今日4万キロ台半ばのアレックスを車検に持って行ったところハイマウントストップランプのLEDが歯抜け状に点灯していないとのこと
2万円で交換するか撤去するか選択をするように言われ2万円で交換するほうを選んだ
もう4年ほど乗りたいのだが撤去でもよかったかなとしばし迷い中…
2017/10/29(日) 17:56:38.72ID:n0glqb8A0
>>928
とりあえず撤去して通して、後でヤフオクで中古で調達すれば?
送料込み4,000円ほど。
作業は素人でも出来るレベル。
2017/10/29(日) 23:46:54.08ID:CL49PdJT0
撤去しなきゃならない根拠は何よ
2017/10/30(月) 01:03:54.06ID:rrhId0Sy0
一度自分でユーザー車検受けてこい
2017/10/30(月) 08:14:33.06ID:l4PFVwXg0
>>928
LED打ち替えなら格安で済んだのに・・・
2017/10/30(月) 23:37:41.51ID:HBk+BzlL0
殻割りしないとならないから球換えるのは現実的じゃない。
2017/10/31(火) 16:17:43.85ID:TBmtpR5Y0
熱加えて開くならいいが、だめなら超音波カッターとかでないと無理だしな
2017/10/31(火) 17:10:20.43ID:84+01yN20
俺も先月車検通す時にハイマウントのLED切れ指摘されて少し調べた。
まず、この車の場合は撤去でOK。
平成18年以降に発売された車種は撤去NGだが。
ただ、ディーラーでは車内基準のようなものがあるから撤去では通してくれないかも。
俺がトヨタディーラーに車検の見積り取ってもらった時は撤去の提案はされなかった。
部品代2万の工賃三千円。
中古パーツを探すも物が無い。
あってもスポイラーごとで送料がかさみ1万を超える。
そこでLED打ち換えも考えたが、やはり殻割りが難しい。
ネットでいろいろ調べてるうちに、このランプが2代目ムーブと共通の部品であることが分かった。
『STANLEY 12-458』でググると出てくる。
ヤフオクで送料込み3,500円だった。
ただし、コネクター形状が違うので線は繋ぎ直す必要がある。
2017/10/31(火) 17:24:44.75ID:qMDbJPRy0
俺スポイラーの塗装が剥がれかかってたからヤフオクで中古品落札したよ3年前
2500円くらいだったけどほぼ傷のない美品だった

でも今はもうタマが少ないからそういう出品もないかも
2017/10/31(火) 19:34:49.17ID:nhCVh4EF0
全く点灯しない様にして
「これはランプじゃありません飾りです」
ってダメなの?
2017/10/31(火) 20:45:21.64ID:PUGlTFem0
上から色まで塗ってあったら場合よってはいけるかも
2017/10/31(火) 21:53:16.00ID:84+01yN20
外す方がずっとラクだよ。
ネジ2本だげ。
ネジ穴をアルミテープとかで塞いで終わり。
2017/10/31(火) 22:18:02.57ID:TBmtpR5Y0
>>935
昼夜係わらず頻繁に点滅してるから消耗も激しいのかな
それとも、LED出始めの製品は品質も安定していなかったのだろうか
2017/10/31(火) 23:17:20.33ID:Q+1/tMrI0
ハイマウントストラップランプが義務化になった平成17年以前の車なら光らなくても大丈夫だとかなんとか
2017/10/31(火) 23:18:58.03ID:84+01yN20
出始めだからというのは多少あるかもしれないが、一番の要因は球数が多いことじゃないかな。
25個くらいだったかな、あれだけあればダメな子も混ざってくる。
2017/10/31(火) 23:24:10.55ID:84+01yN20
付いてる以上は正常に機能してないとダメ
取っ払ってしまえばOK
フォグランプもオプションだからといって切れててはダメ
取っ払えばOK
2017/11/01(水) 10:31:07.90ID:SPX57VmN0
でも後期テールランプは内側点灯しないじゃん
点灯するしないは見た目でわからないから
ランプじゃありません
でも良いのに
2017/11/01(水) 11:13:54.81ID:IRNBxIHk0
車検の時だけリアスポイラー
取っ払うのはダメなの?
2017/11/01(水) 12:15:23.61ID:KhydjjmF0
ガムテ上から貼っとけ
2017/11/02(木) 21:22:47.28ID:+czvbGnq0
こうなったらもう工作レベルで、LED球を適当に仕込んでルーフの裏からブレーキまで配線這わせて
電池ボックスとワイヤーで簡単な点滅装置をつくってブレーキと連動させるとか
ランプ自体は殻割なんかやってられないから裏からドリルで穴あけしてソケットで球を差し込む
もちろん使うのは車検の時だけ
2017/11/02(木) 22:30:45.27ID:xw0uMI6W0
だから普通に取っ払えって。
30分で終わるから。
それから、ガムテープでは絶対通らない。
2017/11/03(金) 15:54:28.73ID:BpHCqhAE0
コイツを買ったとき初めての電動パワステだった。反応が穏やかというか遅さ追従の悪さに驚いて油圧最高、電動パワステは最低と思っていたが最近買った電動パワステはカッキリ回る。
ただ低いグレードだったので扱いやすくしていただけだったのね。

安くてもSとかスポーツとかつくグレードを乗り継いでいるけれど走りも含めてアレックスに不満は無かったね。
2017/11/03(金) 18:29:21.47ID:DrqNOalm0
特にオイル漏れなどもなく今まで普通に乗れて来たけれど壊れるまで何年乗れるのだろう?
2017/11/04(土) 17:05:51.71ID:1Lk3pZ0S0
俺は約10年20万キロ越えだったが、特に不具合無くエンジンも好調で、塗装もまめにワックスがけ
していたためかピカピカだったよ ちなみにシルバーメタ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 21:52:26.81ID:lWJzPPeE0
X1.5 今年で16年になるが・・・
・アンテナひび割れて金属見えてる。
・凸凹道走ったりするとコンコン音が鳴る。
・車庫入れする時ブレーキ踏んでもコンコン音が鳴る。
・シートベルトは擦り切れ酷くて透けてる。
・CDが読み込めなくなった。
・ボンネット全部、ルーフ全部が完全にクリアハゲ。
・ルーフは極一部分的に細かい白い下地が見えてきた。
・ワイパー錆錆(スプレー塗装した)。
それ以外は絶好調〜!
2017/11/04(土) 22:17:41.96ID:Z3yKCiil0
>・凸凹道走ったりするとコンコン音が鳴る。

これはスタビのブッシュ切れだろう。
部品代と工賃でも15,000円以内と思うから直した方がいい。

>・車庫入れする時ブレーキ踏んでもコンコン音が鳴る。

これもブッシュ切れの影響っぽいけど、低速ではあまりならないんだよな…
2017/11/04(土) 22:23:17.48ID:DHEEr+Nd0
ワイパーも金属だから洗車の時についでにワイパーにもワックスかければ
長持ちするのにすぐ忘れる。
2017/11/04(土) 22:40:23.45ID:nXWxCtVi0
ワイパーはエアロタイプに変えた
ガラス繊維入りプラだけど悪くない
2017/11/06(月) 13:12:13.61ID:PN9Cwuwb0
最近の車はプラになったね
ヴィッツなんか一本ワイパーだっけか

俺も取り外してペーパーがけして艶消し黒を重ね塗りしたわ
ワイパーが綺麗になると、古ぼけ感が薄らぐ
艶あり黒とかにしたら反射してやばそう。もしかして車検通らない?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:57.09ID:CcO16SPv0
カウルトップルーバーも変えた方がええ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 11:26:05.36ID:GEIlkB0L0
エアコンが壊れた
(。´Д⊂)
2017/11/12(日) 12:01:34.63ID:hr8ZpGjq0
北海道に引っ越せ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 14:23:33.25ID:SbQJr2t80
エアコン本体が壊れていなくて
マグネットクラッチが壊れていただけでした 良かった( ・∇・)
2017/11/12(日) 15:19:07.78ID:ovws9O4z0
ちっ
2017/11/12(日) 15:29:59.88ID:hr8ZpGjq0
>>960
で、いくらで直るの?
2017/11/12(日) 15:30:35.50ID:uPKMdwMc0
家族が2016年夏に買ったヴィッツの車体にタッチしたりノックしたりしたときの音の薄いこと薄いこと
(洗濯機の縁で試した場合と同じような音)
あんなのなら軽四で十分、130万も払う気にはなれん

だからやっぱり壊れるまでこの車を手放すことはできない
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 16:08:59.67ID:GIGmwKa00
>>962
約五千円
2017/11/12(日) 16:17:11.23ID:hr8ZpGjq0
チッ
2017/11/12(日) 17:51:58.56ID:iFRkW7xR0
ひでーやつらだw
2017/11/13(月) 19:32:04.68ID:mULFZpFO0
駐車場で通りすがりに先代フィットの中覗いたら後席倒した状態でさ、これがえらく広いのな。
ノンスモークだったからよく見えたんだけど、とにかく床が低い。
あれならかなり高さのあるものでも積めるわ。
2017/11/13(月) 20:02:30.51ID:izuKNrFc0
>>967
でもホンダだけで論外
2017/11/13(月) 20:07:18.08ID:7GULtFhv0
>>968
同じく
新車で買うときにフィットと迷ったが、こちらにして大正解
2017/11/13(月) 20:28:18.79ID:mULFZpFO0
まぁ、そのせいで静粛性と乗り心地はかなり犠牲にしてるらしいけどね。
でも、普通の人がディーラー回りしてる時にあれ見たらかなりインパクトあると思うわ。
2017/11/14(火) 05:25:51.80ID:/un3rhGF0
同じ後期型同士ならアレックスのバンパーをランクスに着けられるのん?(´・ω・`)
2017/11/14(火) 06:50:40.50ID:AplzCLwc0
>>971
責任は持てないけど普通に考えて付けられない理由はないかと
2017/11/14(火) 12:25:55.80ID:VHloR+2I0
フッイトのスペース効率は凄いな
2017/11/14(火) 16:27:55.07ID:e/mukV7y0
その分、ずんぐりした魅力の無いスタイリングにプラモデルのような外観、リコールまみれの低品質
後席が広いのは、ガソリンタンクをセンターに持ってきてるからだが、信号のたびにガソリンがタプタプ音を立てる
まあ若年層が数年のスパンで考えて買うには悪くない選択だと思うが、長い間乗り続けるイメージはないな

ホンダ車は総じて収納スペースや後部座席のスペースにアドバンテージがあるが、
逆に考えると、他を犠牲にしてその部分を特長としてアピールしないと他と渡り合えない事の証でもある
2017/11/14(火) 18:42:00.36ID:uU0FRE940
どこかの匿名掲示板で整備士が言ってたことだけど、「ホンダは人に優しい設計にし過ぎて車に優しくない」ってことらしいな。
それゆえにいろいろなとこに無理がかかって耐久性が無い、と。
2017/11/14(火) 19:16:59.82ID:Dw/aBWHX0
人に優しい
車に優しい
の定義は何よ?
2017/11/14(火) 19:48:02.54ID:v9BPvdlW0
難しい事は解らないけど、今のエコってのは"ガソリン代だけ"がエコって事w
2017/11/14(火) 20:07:01.47ID:+xt7oNiM0
ランアレからの乗り換えならフィットが一番しっくりくるかもな
2017/11/14(火) 21:13:53.36ID:UsJ9nYx00
>>978
走りと燃費と品質を重視するならC-HRかデミオ
2017/11/14(火) 22:47:54.05ID:HcMZ5cyu0
オーリス最強
2017/11/14(火) 22:49:36.99ID:hSa7373L0
>>980
単純に横に太った車はいりません
2017/11/14(火) 23:09:09.23ID:UsJ9nYx00
オーリスHVにはアナログ水温計がないのが残念。
冬場冷却水を暖めるためにエンジンが勝手に起動するのは無駄なので、水温形を見てヒーターを入れるタイミングを遅らせるのがふつう。
2017/11/15(水) 00:00:44.55ID:93JrShnf0
>>981
アホかw
トレッド広がることでメリットが山ほどあるわ
2017/11/15(水) 01:33:51.90ID:d7gXTYAo0
一番サイズ近いのはノートかな?余り買う気しないけど。
2017/11/15(水) 06:07:28.04ID:HO7zBuik0
アレックス1.5Xwiseからオーリス150xに乗り換えた感じで
かなり重くなったのに燃費1割向上
車の挙動がスポーツ仕様でブレーキのフィールも違う
内装ランク上、シートホールド向上。
幅は走っているときも駐車もあまり意識しないで済んでいる
グレードの高い同士なら評価は違うだろうが、このグレードならすべて満足

横滑り防止や自動ブレーキなど安全装備は時代かもしれないが
これからは必須
2017/11/15(水) 07:34:36.35ID:9DeS54sB0
Cセグメントという括りで言えばインプレッサやアクセラ辺りが同クラスの乗り換え先だけど
なんとなくランクスよりはワンクラス上のイメージ
2017/11/15(水) 07:53:48.22ID:eYoU9mg60
ノートのデザイン好きだったけど、マイチェンでグリルのメッキが増えてキラキラになっちゃったな。
2017/11/15(水) 09:31:12.43ID:OUBXJy/C0
アクアの車体にもう少し実用的な箱乗っければいいのに
2017/11/15(水) 13:24:55.77ID:PfnHZud70
86のハッチバック出してくれればそれで良い
2017/11/15(水) 14:33:35.26ID:DawuHGJq0
15年目だけど車検の予約しました
今回はディーラーでなく民間車検場
ディーラーの新車へのプレッシャーが嫌だった
まあ次の車検までにはさすがに買うかな
2017/11/15(水) 17:32:52.79ID:j9UdXUmB0
>>989
一応スポーティーカーのアルテッツァにもハッチバックモデルのアルテッツァ・ジータが後から出たな
2017/11/15(水) 22:44:57.00ID:HMsThqqo0
インプレッサは新型でもダッシュボード、インパネからの異音対策がされていない。走行中何らかの条件が重なると鳴る。何が何と共振しているのか原因特定が困難なので厄介。これだけが15年前から進化していない。
2017/11/16(木) 09:16:11.81ID:VOsCfxio0
アクセラはあのサイズで排気量1.5、トランスミッションも6atと良い点が多いけどマツダコネクトが全てを台無しにしている
1.5ターボのシビックハッチバックはエンジンがハイオク仕様ときてるし、なかなかちょうどいい乗り換え先は見つからない
2017/11/16(木) 22:22:51.73ID:4LNhvkUZ0
なんで手ごろなサイズの普通に魅力的なハッチバックが日本にはないのか
2017/11/16(木) 22:36:37.52ID:FKltd61d0
フィットがもう少し大人しいデザインで信頼性あれば買う
2017/11/17(金) 13:29:58.78ID:71Ok3yso0
海外ではもう走ってるシビックなんかもFITに輪をかけたようなプラモ的外観だしなあ
2017/11/17(金) 14:23:02.51ID:UCcvEV8J0
次スレ立てようと思ったら
エラーくらった
誰かよろ
2017/11/17(金) 14:42:54.78ID:MtSlvo7w0
>>997
ほい
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1510897319/
2017/11/17(金) 22:40:15.82ID:71Ok3yso0
>>998
乙です
2017/11/17(金) 23:24:21.78ID:gZid9o2h0
1000なら街ゆくランアレに不具合無し
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 376日 11時間 53分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況