X



【HONDA】フィット2ハイブリッドGP1 48【FIT HV】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/14(火) 23:12:02.23ID:YFWCeLuM0
ここは先代フィット2 IMAハイブリッドのスレです。
現行フィット3ハイブリッドのスレは他にありますよ(´・ω・`)

ホンダ4輪製品アーカイブ フィット ハイブリッド
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/fit/fit-hybrid_2010-10-08/
フィットハイブリッド取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fithybrid/2011/japanese/30TF26102.html?m=fithybrid&;y=2011&l=japanese
ホンダ IMA
http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/honda-ima/
Honda Jazz Hybrid
http://www.netcarshow.com/honda/2011-jazz_hybrid/
前スレ
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 43【FIT HV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1363363800/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 44【FIT HV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376754465/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 45【FIT HV】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391432916/
【HONDA】フィット2ハイブリッドGP1 46【FIT HV】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408556882/
【HONDA】フィット2ハイブリッドGP1 47【FIT HV】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1433943620/
★仲良く使ってね(´・ω・`)
2016/11/05(土) 04:31:21.14ID:2I+Cf7cg0
ダンボール
2016/11/05(土) 07:46:02.02ID:3+7iAcTu0
エナジーセイバー
2016/11/05(土) 08:24:49.80ID:qiRPr07V0
ブルーアースだけはやめておけ小石めっちゃ噛むから
2016/11/05(土) 10:06:17.20ID:Vb5Zjvem0
>>316
おれも結局、今年の春にレグノにした。
高速でもラジオのボリュームをそんなに上げなくても聴けるようになって満足。
燃費は純正に比べて▲1km/L未満の模様。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/05(土) 18:31:06.73ID:h3DwEV5U0
ゴミタイヤ以外なら何を選んでも燃費以外は性能向上する

燃費悪化も誤差レベル
2016/11/05(土) 21:46:25.17ID:EURc8GlV0
あのエナセーブは本当に酷い
普通に売ってる方のエナセーブは別に悪く無いんだろうけど
ダンロップ買う気しなかった
2016/11/05(土) 22:46:03.60ID:zPiNPV++0
今使ってるブルーアースAは具合良い
2016/11/05(土) 23:37:57.38ID:qiRPr07V0
ブルアースのAE-01F燃費はダントツでいいけど小石噛みやすいのが気になってしゃーない
2016/11/06(日) 01:31:57.79ID:+m5rsEPK0
等級上がって車両保険額下がってんのに
毎年任意保険額変わらないのはなんで
2016/11/06(日) 02:10:38.43ID:U9xoYd110
俺もレグノにしたわ
このサイズならそんな高くないしな
2016/11/07(月) 02:06:32.24ID:wDMYkB7v0
リアシートを畳んだ状態で夜運転したらブレーキ踏むたびになんかルームミラーに赤い光がうつるんでなんだと思ったらブレーキランプの光が車内に漏れててわろす
ブレーキ踏むたび赤く染まるトランクとか素敵
2016/11/07(月) 17:17:57.61ID:CysQa8uu0
>>327
ホントだ!
2016/11/07(月) 21:00:30.65ID:jvdA2aLs0
遅報すぎる
ホームセンター行ってスキマテープ買ってハイマウントの周りに貼り付ければ解決
2016/11/07(月) 21:41:19.99ID:L9/x4kfh0
球切れがわかるので良しとしよう
2016/11/07(月) 22:04:39.41ID:WCYC80lG0
この車もしかしてシートヒーター入れると燃費下がるのかな?
2016/11/08(火) 12:50:50.24ID:y/o117Ct0
>>330
ブレーキはledなんだが…
2016/11/08(火) 12:57:09.42ID:3KvW6N6C0
中古でこの車どうなんだろ。
5万キロとか10万キロ超えたら燃費落ちるとかありますか?
2016/11/08(火) 18:37:08.17ID:4iTA9tIy0
>>333
バッテラ次第かな?
劣化してなければ、あたりが付いていいのでは?
2016/11/08(火) 20:48:16.62ID:K1gdw+jr0
20万キロとかならニッケル水素電池交換せずいけるんじゃねーかな
2016/11/08(火) 20:58:50.94ID:RRVSonz80
中古のバッテリーヤフオクで売ってるけど今買って置いても劣化するんだろうな
だからって二十万キロ走った頃にはバッテリーの出物も無さそうだし
二十万キロが1つの目安かな
新品の純正はさすがに買えないよな
2016/11/08(火) 22:40:08.23ID:+jeMwkcO0
>>329
知らなかったマジか
ハイマウントの方は大丈夫だけと左右ストップランプの方が漏れてる
雨漏りや騒音は大丈夫だからとくに何もするつもり無いけど正直気付いた時は動揺した
要はパッキンがストップランプの側面までカバーしてるからだよね?
2016/11/09(水) 00:56:47.38ID:pvBzBTwR0
>>333です。
20万ということは10万切ってたら10年はいけそうですね。

実際20万越えたハイブリッドってあるのかな?
2016/11/09(水) 13:48:19.08ID:gRabRCqH0
6年で20万乗る奴なんていないだろ
2016/11/10(木) 08:13:30.82ID:2XbsOTQh0
シフトレバーの節度感が残念だ…。
2016/11/10(木) 19:17:01.67ID:SfHmM6Q+0
は?

P R N D S

7速
2016/11/14(月) 01:22:27.52ID:h98NJZUZ0
独り暮らしなのにワンボックス乗ってて古いし燃費悪すぎ(6km/l前後)なんで買い替え検討中
フィットみたいにそこそこ広いコンパクトって少ないね。アクアヴィッツマーチデミオスイフト全部後ろが狭い
GP1は中古の値段も手頃でいいね。18km/l走れば今の3倍だわ
2016/11/14(月) 01:52:05.59ID:m0mNK+rT0
自分もこの車にダウンサイズした。
同様の条件を満たしてくれるのはフィットしかなかったが、乗っていて不満がほとんど無いよ。
初代ストリームからの乗り換えだったので、家族からは後部座席の快適性が悪いとは言われる。
嬉しいのは維持費が安いので明らかにお金が貯まること。
2016/11/14(月) 06:37:36.88ID:RDa+skUY0
今の所自分がこの車でミスったなって思うのはスライドドアではない事かな
買った時はこの車乗ってるうちに子供ができるとは思わなかった
家にRGのステップワゴンもあるのだがやはり子供いるとスライドドアが便利
単純にドアパンが怖いのもあるが子供乗せる時乗せる大人もスライドのほうがやりやすい
かといってフリードはベビーカー積むのにトランク狭いし今はi-DCDだから魅力に欠ける、ステップは価格考えると仕上がり安っぽいしHV不在
結局次買うのはオデッセイHVかなと
2016/11/14(月) 06:57:45.05ID:JZAi/4fa0
>>342
フィット2コピー(パッケージ的な)の現行ノートじゃダメなの?
素性がわからないe-powerなんて飛び道具があるが
カーシェアリングで乗ったがNAガソリン車でも適度な広さと使い勝手だった
2016/11/14(月) 07:22:27.69ID:hhUbGhUe0
>>342,345
e-Power前のノートが、
・ハンドリング・・・直角カーブなんかでのハンドルの戻りが早すぎて、手で補正しなきゃならない
・ハンドル・・・テレスコピックがない(身長が182cmあるとつらい)
・シート・・・どの座面も圧力一定で疲れる
ということで、オイラは2年前にわざわざ中古のGP1にした。(フィット3HVは(ry・・・)

今回のマイナーチェンジ&e-Power追加でどう変わったかは不明。
実燃費と加速力は、フィット3HVを超えるかも知れないが。
2016/11/20(日) 08:52:28.94ID:G6Gso/Dx0
来年の8月で5年なのでそれを機にお別れする予定。
話題が出ているが次はノート e-powerにしようかと思ってる。
2016/11/20(日) 10:16:41.01ID:HtaBKW+/0
高速で電欠しないのかな?
さすがにしないか
何キロ巡航出来るんだろうね
2016/11/20(日) 17:33:15.81ID:lfVdgV9Z0
レンジエクステンダー付EVって自分の意思と関係ないところでエンジンが掛かったり止まったりするから
違和感ハンパなさそうだけど
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/23(水) 00:55:51.87ID:dhvEsaqU0
しかも、充電時や高負荷時のエンジン回転数が2000回転以上らしい・・・

普通にウルサいだろ
2016/11/23(水) 22:19:01.82ID:Pkzth5pr0
ましてや3気筒だしね、ウルサいのは当然のこと
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/25(金) 22:55:15.02ID:Nyw8YIwI0
日産ノートe-Power
やっと乗換え候補車が出たのかなって思ったけど
よくよく調べれば、ちょっと待てよとなってしまうわ
2016/11/26(土) 07:42:59.78ID:gkweSk350
フィット3HVもアコードのHVシステムだったら買ったのにね。
今のはどうも買う気が全然起きん。

フィット2HVってあんまHVって感じがしないので
ノート試乗したら欲しくなったw
2016/11/26(土) 09:30:26.25ID:fAMjHJWg0
最新のHVシステムの車はどうも自分の手の内に車が無いような気がするのがなぁ
次はHVじゃなくてもいいかと思ってる
2016/11/26(土) 20:31:49.97ID:a/d+P1Sv0
たしかにハイブリッド感ないわ
エンジンかけるときにセルモーターを使わないってのもエネチャージとかもできるみたいだし
IMAのメリットも今となっては排気量+αの馬力が得られるってだけかもな
2016/11/27(日) 14:58:55.40ID:QiqGgI7k0
>>353
フィット3HVは追突被害修理中の代車で結構乗ったけど、乗り味は悪くないよ。
パワーがある”ように感じられる”のに燃費は良いし、ぬるっとしたCVTよりもダイレクト感があって好み。
登場時のリコール連発で信頼しきれないのと、気持ち音が大きめなのが欠点かな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/27(日) 16:39:05.45ID:dtk7kkyn0
次のフィットはターボディーゼルで良いと思う
デミオは使い勝手が悪すぎるし・・・
2016/11/27(日) 18:13:29.00ID:iiITHiLw0
自分も次は非ハイブリッドにするつもり。
でもディーゼルはちょい乗り用途に絶対合わないから選べない。
フィットでも水温が上がりきらないような距離でしか乗らない人はディーゼルを選んじゃダメだよ。
2016/11/27(日) 18:22:37.51ID:7uPmZ0aU0
もう電気自動車の時代が来る。
2016/11/27(日) 18:45:20.03ID:osF7DQJa0
日産の技術をパクった新機構が出てきそう
2016/11/27(日) 18:49:25.64ID:7uPmZ0aU0
どこのメーカーでも出来そうな気がする
2016/11/27(日) 18:54:45.08ID:MxvzttVR0
>>358
なんで?
2016/11/27(日) 19:21:30.74ID:ciP97f3X0
>>360
iMMDじゃダメなのか?
劣化iMMDがe-Powerだろ?
2016/11/27(日) 21:11:04.14ID:UShNpa3W0
高速ではエンジン直結した方が効率良いみたいだけどね
2016/11/27(日) 23:05:34.30ID:Kn4gvQ2X0
高速用途が少ないなら純シリーズハイブリッドはアリだと思う。
直結機構がない分構造簡略化→軽量、低コスト、高信頼性につながるし。
2016/11/27(日) 23:41:06.60ID:iiITHiLw0
>>362
煤がキレイに燃えてくれないのです。
再生するのに数十分待たないといけない。
2016/11/28(月) 00:32:29.64ID:JdEMZ44v0
>>359
来ない来ないww
電費が今の2倍になっても怪しい
見た目の航続距離は電池の積載量で伸びてるが充電、充電に伴う電力供給が問題
それに充電時間もまだまだ長すぎる、ガソリン車並に増えたら行楽地の充電スタンドが混み合ってどうにもならなくなるよ
2016/11/28(月) 14:43:30.49ID:E7usjZH70
今でも充電スタンドで俺が先だとかいつまで充電してるんだとかでトラブルあるみたいだしな
2016/11/28(月) 17:13:00.26ID:vMDqsau30
充電乞食もいるみたいだね
2016/11/28(月) 18:07:01.98ID:B2ec46Ui0
タイヤの交換時期なんで履き替えようと思うが前に交換して貰った所で
レグノXIとブルーアースAE01が4本セットで¥1.5kしか変わらん
どっち選んだ方が幸せになれるだろうか
今履いているのはレグノXTだす
2016/11/28(月) 19:34:36.82ID:s4HSU9Tr0
>>370
ブルーアースならAE50にしたほうが幸せになれる
2016/11/28(月) 21:04:26.81ID:sQaLVKNw0
街乗りより高速道路のほうが燃費良い気がする
2016/11/28(月) 21:10:52.38ID:dIDAaLmW0
>>366
次の車はディーゼルを考えたけど、それはちと面倒ですな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/28(月) 22:13:56.13ID:cBxWLB/C0
>>366
>>再生するのに数十分待たないといけない。
何が再生するのですか?
2016/11/28(月) 22:35:52.81ID:g3+iUX7J0
>>374
DPF(ディーゼル微粒子捕集フィルター)じゃね?
フィルタで集めた煤を高温で燃焼してCO2にし、フィルタを目詰まり状態から再生するそうだ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/28(月) 23:26:13.47ID:cBxWLB/C0
へー、そんなの付いてたのですね
勉強になりました
2016/11/29(火) 14:21:50.93ID:uUtLi1y20
次は1Lターボにしようかな
来年出るだろうS1000に搭載させるらしいから事前に評判も分かるし
2016/11/29(火) 16:51:49.44ID:ihQRxuj10
1000ccターボに組み合わされるトランスミッションはやっぱりCVTなのかなぁ。
どんなによいエンジンでもCVTだったら良さがわかりにくいからテンション下がる。
2016/12/01(木) 08:31:28.76ID:SA2JZQTJ0
>>378
ターボエンジンとCVTの相性は抜群
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/01(木) 22:39:50.37ID:997ylOpM0
ターボエンジンはオイル管理がシビアになるのがイヤだな〜

GP1なら5000や6000キロくらい平気で乗ってるけど
ターボ付きじゃ、そういうわけには、いかなくなるんじゃないの?
2016/12/01(木) 22:47:02.52ID:Iy5cDwtg0
5000超えるとあからさまにエンジン音がうるさくなるよな
アイドリングストップから復帰するときもブオォンって鳴るようになるし
エンジンオイル交換直後はエンジンかけるときが無音で走行中のエンジン音も数段静かになったから感動したわ
2016/12/02(金) 06:07:11.69ID:AEBMAJEj0
>>380
15年前のターボ車でも5000キロ毎交換で余裕だったよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/02(金) 21:14:59.62ID:Vd43BcKE0
>>381
鈍感なのか5000キロ以上走ってもエンジン音が煩くなったとは感じないな〜
交換した直後は「あれっ、ちょっとスムーズ?」とはなるけど
>>382
それって高級オイルだからでしょ
俺はHONDA純正の安物オイルだから・・・
2016/12/02(金) 21:18:38.62ID:RLGNYLY90
燃費が1km/l悪くなったとかであれこれ言う人がエンジンオイルは
景気良くバンバン交換するのは謎だね
2016/12/02(金) 21:47:57.43ID:AEBMAJEj0
>>383
382だけど、当時は新社会人で金無かったから
リッター1K以上のオイルは使ってないよ。
個人的にゃホンダ純正も高級品だがな。


何が言いたいかって言うと、21世紀のターボ車は
そこまで気を使う必要ないってこった。
2016/12/04(日) 13:08:55.84ID:wmad85fD0
ディーラーのパックに加入した時にモービル1の20-0のオイルにしたんだがあまり違いがわからない。
2016/12/04(日) 13:34:07.68ID:KlmXzmHj0
5-30とどっちがいいんですかね?
冬鋏は0-20?
2016/12/04(日) 16:51:11.81ID:G8kUI66W0
ハイブリッドには20−0以外は避けた方がいいんでね?
2016/12/04(日) 16:52:45.14ID:G8kUI66W0
間違えた
0−20ね
2016/12/04(日) 21:24:50.94ID:MwHvPqVU0
オイルはこだわる人だと季節で粘度変えたり、エンジンの摩耗具合で変えたりしているみたいだけど
自分はポピュラーな5w-30を使用している、安いし。
ワイパーもエアロが高いので普通のやつにしちゃったわ。
2016/12/05(月) 20:30:53.35ID:O+jFu5Sq0
グリーンの4リットル缶アマゾンで買っても4500円くらいするから店行ってやってもらったほうが安上がりかもな
2016/12/05(月) 20:38:35.85ID:IS815YWU0
近所のディーラーだとオイル交換だけなら4000円でやってくれるから自分で交換するのやめたわ
2016/12/05(月) 20:43:48.38ID:O+jFu5Sq0
今アマゾンみたら3200円になってた
思わずポチったわw
2016/12/05(月) 21:04:40.20ID:nesA8hbM0
ガソリン入れるのとワイパーブレード替えるくらいしか自分でやる事が無い
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/05(月) 21:32:41.16ID:I3Vy+oLH0
俺はワイパーブレードすらディーラー任せだわ

でもこの前、鉛バッテリーはネットで購入して自分で交換した
あまりにも、ディーラーとの価格差があったので・・・
2016/12/05(月) 21:47:07.46ID:IS815YWU0
バッテリーはネットと店舗の値段が倍以上違ったりして頼むのがバカバカしくなるよな
2016/12/05(月) 23:19:10.02ID:bxXkmFia0
>>396
ホントソレ。
昔はホームセンターで買って交換していたけど、ホムセンの値段より安く2クラス上のが買えるから、ディーラーで変えるなんて考えも思わない。
2016/12/06(火) 06:08:57.07ID:Wq3G2dAo0
ボタン固い
2016/12/06(火) 08:59:07.68ID:QM1Gdy2m0
ドアの外側のロックボタン?

前にこのスレで出てた百均の白い半透明のポッチを張り付けるやつ、去年からやってるけど劣化か何かで硬くなってきたんで付けてなくても同じ感じになってきたわ
定期的に交換した方が良さげ

まぁ、百均なんで気にするレベルでもないしね
2016/12/06(火) 12:41:00.81ID:kBd4aNnC0
ディーラーで高いのはタイヤかな
前に違うクルマだけど車検時に前の2本減ってるんで換えますね〜と言われ頼んだ
1本21,000円(タイヤ代のみ)。高いなぁと思って帰ってネットで調べたら最安値7,000円だった。慌てて電話してキャンセルしたらもう発注したから無理ですだって
2016/12/06(火) 16:40:15.15ID:hTAE5aKs0
タイヤGR-XIにしたけど、静かすぎてワロタ
稲武のメロディトンネルの音しねーでやんの
あと惰性の転がり抵抗は純正糞セーブよりも遥かに良いな

ただ加速時、減速時のタイヤに力が入ると路面に食らいつくから、
たまに見る、これに変えて燃費悪くなったって奴は、
加減速幅が大きく速度維持が下手くそってことがわかる
2016/12/06(火) 17:08:22.77ID:BjnOXnzd0
よく欧州車に比べて日本車はって言い方されるけどそれって
純正のゴミタイヤの責任もかなり大きいんじゃないかねと思う
2016/12/06(火) 19:25:35.02ID:XWoULo3y0
>>400
ネットの値段言ってゴネて見たら
ボッタクリかよって
2016/12/07(水) 06:12:10.75ID:QZjPR1aV0
>>403
そうだよと言われて終わり。
2016/12/07(水) 08:13:21.00ID:svGQs/3s0
デラでは客にボッタクリ価格のタイヤ売りつけると売った奴に金が入る
2016/12/10(土) 02:26:23.82ID:7TOF8dys0
バッテリー6年目に入ったのでZAXIA-ISに換えてみた
取り付けの際ポンと端子を外して付け替えるのはトラブルらしいので
診断機接続してセットアップしてもらった
ちと高くても10万目前なのできちんとテコ入れやっときたいしな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/10(土) 22:38:29.86ID:mqYL8V6C0
バッテリーは国産のアイドルストップ車対応のもので十分ですよ
安いからといって中華製のものはダメ
2016/12/10(土) 22:47:12.97ID:8wUT4ZLa0
専用バッテリーだったか?
2016/12/10(土) 22:51:07.75ID:zLJLDdDA0
デフォも普通の鉛バッテリーだからアイドリングストップとか関係ないよ
2016/12/10(土) 23:55:13.73ID:LHo6SRLV0
パナソニックのカオスで十分だろ
2016/12/11(日) 09:17:38.33ID:xtX5ugRX0
DC/DCコンバーターさえ起動してくれればオッケーな車だし、バッテリーもフツーな物で良い経済的な車。
ランニングコストランキングがあるのならトップじゃなかろうかと。
2016/12/11(日) 12:15:01.25ID:665TC5V00
>>410
そんなのすら必要ないらしい

動き始めちゃえば大容量IMAバッテリーが充電制御も何かもやってくれる
不足する12V系も有り余る100V系からDC/DC変換で供給される
基本的に鉛電池の充電不足も起きないから、十分に充電された状態で
IMAが動く前に電源供給してくれさえすれば良いから安いので大丈夫
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/11(日) 21:59:42.75ID:JAc8RywE0
むしろ、どの現行システムより良いかもしれないな・・・

本質はカタログ燃費だけじゃないからね
2016/12/11(日) 22:07:23.02ID:aH2IUL9v0
IMAは熟成されたシステムだからなあ
イマドキのハイブリッドと比べて面白みはないだろうけど
利便性ではまだまだ負けてないと思う
2016/12/12(月) 15:44:09.12ID:ymTwSm0E0
>>412
凄いな、IMA
今にオーディオオタクが音質のためだけに車を変え買えそう…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/12(月) 21:24:02.11ID:lzEhqzj40
IMAバッテリーやモーターの耐久性はどのくらいを設定しているのでしょうか?

バッテリーは20万キロ走行でも使用上、問題無しとのことですが、新車時と比べ
どの程度劣化するのでしょうね
現在、12万キロほど走行していますが、全く変化は感じられません・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。