首里城、スプリンクラーなし 文科省の消火設備の推奨文配布も管理者「把握してない」 ネット「知事はどう責任取るんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Felis silvestris catus ★2019/11/01(金) 18:13:17.65ID:datZDlRj9
https://snjpn.net/archives/165228
首里城、スプリンクラーなし 推奨も管理者把握せず

▼記事によると…

・31日火災で焼失した首里城。防災設備は消火器や屋内消火栓、屋内消火栓ポンプユニット、放水銃、ドレンチャー設備などがあったが、スプリンクラーなどの消火設備は設置されていなかった。

那覇市消防局によると、消防法によるスプリンクラーの設置義務はないが、文部科学省は今年9月に文化財にスプリンクラーの設置を推奨する文書を配布した。

指定管理者の美ら島財団首里城公園管理部首里城事業課の町田宗紀課長は文書について「把握していない」と述べた。

沖縄総合事務局がスプリンクラーなどの消火設備が設置されなかった経緯などについて確認を急いでいる。

・首里城は2000年に世界遺産に登録されたが、復元された正殿などは対象ではなく、防火対策の対象外となっている。

首里城正殿などの有料区域は19年2月、国から県に管理が移行された。県は19年2月1日から23年1月31日までの間、沖縄美ら島財団を指定管理者に指定している。施設の所有権者は国で、県は国有財産使用料として年間約2億円を国に支払っている。

11/1(金) 5:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000001-ryu-oki

(略)

0041あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 19:51:03.56ID:taLU2q8o0
くもじい 「あれが沖縄じゃ。よーく見ておけよ。」 


 くもみ 「みんな政府を敵視して、基地の外住んでるのね。」

0042あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 19:56:04.45ID:ZCcUjnkD0
>>22
なんか建物の中から水出してるイメージだけど、
外から水かけるタイプのスプリンクラーもあるで?

0043あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 19:57:48.51ID:hL9GD6jx0
これ想定外としたらさすがに沖縄県が無能。

0044あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 19:58:27.56ID:7fmd/u8j0
おや、責任取らない見本は安倍総理が散々見せてくれたじゃない。

0045あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 19:59:42.97ID:ZCcUjnkD0
>>35
建物として完成してなかったからでは?
2019年1月完成、2月沖縄県に管理が移る

0046あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:00:22.76ID:qngCu5oP0
基地反対じゃねえだろ

自分らを守れよアホども

0047あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:03:36.08ID:igozrv+30
管理してた県はなんで謝らないの?

0048あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:03:36.48ID:KTUJ6L4F0
>>39
>>1はスプリンクラー設置につての記事
警備員の対応については一言も書かれてない

0049あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:05:23.04ID:s4p1Ics60
ネット(バカウヨ)「知事はどう責任取るんだ?

沖縄県知事「あべと同じ謝罪方法でいいんか?」

0050あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:07:08.43ID:ZCcUjnkD0
>>47
管理運営は沖縄県だけど、所有者は国。
消失しといて金くれはナイワー。

0051あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:08:17.07ID:DrmmsYmI0
>>48
首里城が全焼してその原因を究明することが記事の趣旨で、スプリンクラーの未設置について言及してるの。
スプリンクラーが付いていなくても放水銃やドレンチャーで全焼を防げたんだよ?

0052あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:09:56.73ID:Zj+fXXZ10
>>14
お前のような嫌沖は 池沼なのが良くわかるスレだな
沖縄を馬鹿にするために喜んでスレに来たが
建立から20年以上も管理してた国が
スプリンクラーを設置していなかった事実は無視して 
通知から1か月で 国所有の文化財に県が勝手にスプリンクラーを
設置できると思い込む 

お前は 知能がないのに どうして自信満々なんだw
朝鮮人と そっくりだぞw

0053あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:09:58.62ID:s4p1Ics60
>>50
へえ?
火放ったんいつものあべの人じゃねえ?

部下が二人も辞任とか
めちゃ誤魔化したいねん
と言ってたと思うぞっw

0054あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:11:05.54ID:ZCcUjnkD0
>>53
あべ「やれ」
首里城「ハイ」

0055あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:15:33.52ID:5+ddN8Yy0
なぁんだ、正殿は世界遺産じゃ無いのか
んじゃ、良くね?

0056あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:27:11.46ID:aERIorwF0
>>1
最後にさらっと移管と書いてあるが何故移管したかも書けよw
国の管理下だと管理が厳しくて色々出来ないイベント
(キャンドルイベントとか)があったから、
沖縄が移管してくださいって頼み込んだんだろ?

0057あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:31:38.83ID:mRrn6AMe0
もう砂上の楼閣やめてよし。

0058あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:45:02.06ID:+iFnmesz0
>>1
何でスプリンクラーを入れなかったのだ?

0059あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 20:51:42.83ID:S4gwbckF0
国に泣きつく前に知事が責任を取るべき。

0060あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 21:01:25.73ID:AbtP80XK0
それで、

辺野古への移設は、

賛成なんだな!

0061あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 21:17:22.81ID:MMqfoKJ10
安倍首相の責任の取り方をお手本にすればよい

0062あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 21:22:38.19ID:JllLSAgc0
>>8
死ね災害対策予算を切っていた民主党

0063あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 21:26:40.63ID:7pvQ3/v60
屋内消火栓使わず逃げたな!
消火器では無理だったらしい?

消火栓なら初期消火で消す事ができた
可能性有り
警備員または建物設備員
の責任限りなく大きい
パニックで逃げたなら
管理会社、しいては沖縄県の責任限りなく大

0064あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 21:28:25.18ID:C/b3l6140
このまま城跡でなにが悪いの

0065あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 21:30:14.73ID:Dmw0va0V0
国から県に管理が移ったなら、自分達でしっかり守れよ
知らなかったって何?
そうやって責任逃れして国のせいにする気?

0066あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 21:30:15.30ID:472HLYv50
>>5
おでん文字しか読めないの?

0067あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 21:33:02.39ID:zwSdYBDj0
>>1

まじかよ?

デニー最低だな 
沖縄県は首里城再建費用を沢山出すべき

0068あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 21:40:08.82ID:oz47/SU90
>>1
沖縄んちゅに文化施設の管理は無理wwwwwwwwwwwwwww

0069あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 21:50:43.88ID:UehLNvEv0
こういうスレ見ていると首里城火災原因は放火だと思わざるを得ないよなw

日本おきなわ分断工作をする工作員のしわざだww
ネット、新聞使っていたがついに犯罪実行してしまったなwww

0070あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 21:50:46.57ID:Q0ZW4F1H0
次はバリアフリーにしてエレベーターも付ける希望を出してみます。あぁ、スプリンクラー?

0071あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 22:03:25.70ID:Kn2Cvzqq0
>>1
管理者責任は?
初期消火していないのは、消防計画に基づく防火管理が杜撰だと言われても仕方ない
結論として、全然ダメじゃん

0072あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 22:26:05.02ID:xYhups/z0
台湾に土下座してこい!

0073あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 22:33:05.59ID:w1m1k0HB0
法律は最低基準でしかないから、本当に心配だったらスプリンクラーはつけるだろう

0074あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 22:49:27.77ID:L5S/91W50
>>1
>ネット「知事はどう責任取るんだ?

はぁ?

国定公園として再建された首里城は国が建てて管理してきたものだぞ
2019年2月に国から県に管理が移行した事で知事の責任を問うって狂っているだろw
スプリンクラーなどの消火設備が設置されなかったのは国のチョンボ

あとスダーレが国定公園なのでやれる事はすべてやると国による再建を誓っている
なんでもかんでも知事の責任にするんじゃねーよキチガイども!

0075あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 23:00:58.28ID:2sW4yFMj0
首里城の管理責任は民主党政権時代、沖縄県に移譲されていた。
デニーの辞職を要求すべし

0076あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 23:19:01.56ID:z47I6Be00
>>1
反日新聞の沖縄タイムスの記者怪しい

首里城、深夜までイベント作業をしていた!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572492724/

6 おれゴリラ(東京都) [DE] sage ▼ New! 2019/10/31(木) 12:35:02.99 ID:DBAHcM7o0 [1回目]
沖縄タイムス主催のイベントの準備してたらしい
怪しくね?



沖縄首里城全焼、正殿北側で火柱 発生直後、直前までイベント作業
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019103101002116.html


火災発生直前までイベント作業って、明らかにこいつらの中に犯人いる可能性高いじゃんwww

0077あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 23:19:40.56ID:z47I6Be00
>>1
悪夢の民主党(-_-;)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/101012

沖縄戦で消失した首里城は、琉球大学の西原移転に伴い国の予算で復元され、1992年に開園した。運営移管は安倍政権になって唐突に出た話ではない。
民主党政権下の2012年5月、宜野湾市で開かれた復帰40周年記念式典で、野田佳彦首相は首里城を「18年度をめどに県に移譲する」ことを明らかにした。

当時、県民の中には「琉球王国のシンボルである首里城を取り戻す」という発想から、県への移譲を歓迎する意見があった。地元の声に応えて県への移譲を打ち出した形だが、政府の中で各種経費の削減圧力が高まっていたことも見逃せない。
一方で、復元作業にかかわった県内の専門家からは、懸念する声が聞かれた。
「復元を終えたあとも、当初の想定以上に、メンテナンスに費用がかかることが分かった。維持管理にけっこう経費がかかるので(県移管に)不安を覚えていた」と県立博物館・美術館前館長の安里進さんは言う。
政府は台風被害や経年劣化などによる大規模改修に備えて所有権を維持し、費用負担を支えていく意向だという。

まずは今後の維持経費を精査する必要がある。国が引き続き所有権を保有するのであれば、維持経費についても応分の負担をするのが筋だ。

0078あなたの1票は無駄になりました2019/11/01(金) 23:22:56.72ID:1UfX591b0
いい加減なんだよ

0079あなたの1票は無駄になりました2019/11/02(土) 02:41:59.01ID:lnI8FHTJ0
>>1
デニーは日本政府からの援助や日本人からの寄付をお願いするのなら、まず先に日本人に土下座しろ。
普段、あれだけ日本人を叩いておいて金を恵んでもらう時だけペコペコする。

どうせ日本人のおかげで首里城が再建したらまるでそれが無かった事の様に恩を忘れて日本を叩き出す。
まるで在日韓国人だよな

0080あなたの1票は無駄になりました2019/11/02(土) 03:14:04.30ID:P6zJwd0d0
尚家の文化財400点も焼失

沖縄人に沖縄は守れないw
ジュゴンで騒いで首里城全焼w

0081あなたの1票は無駄になりました2019/11/02(土) 07:12:20.98ID:iTKgPjHN0
>>74
沖縄県がリスク管理できてなかったのね。
ダメじゃん

0082あなたの1票は無駄になりました2019/11/02(土) 07:57:44.39ID:PXHKhDfI0
国から移管を受けて
半年で全焼
さすが沖縄県だねぇ  

0083あなたの1票は無駄になりました2019/11/02(土) 11:39:44.96ID:FYPo+p/H0
再建建設雇用があるから実は沖縄喜んでるかもよ
だから防火対策なんかする気なかった
知事は国になんでも反対叫ぶのに忙しく
ノートルダムも笑ってみてたんだろ。

0084あなたの1票は無駄になりました2019/11/02(土) 21:34:11.75ID:pOhQCXRr0
ただの想像上の建物、文化財でも何でもない。
観光用の偽物、それでも防火対策がお粗末と思う。

0085あなたの1票は無駄になりました2019/11/02(土) 21:44:36.43ID:AeoB/SQn0
>>1
>ネット「どう責任を取るんだ?」

作ったときの知事ならさておき、できてから20年以上も経ってからの知事に何の責任があるんでしょーね?

0086あなたの1票は無駄になりました2019/11/02(土) 22:08:30.06ID:8JBgeh2P0
>>85
何年経とうが時の知事が責任者だろ

0087あなたの1票は無駄になりました2019/11/02(土) 22:23:50.76ID:rxJ9zWlE0
>>85
完成したのは今年のニ月
国から管理を譲り受けたのも同時期
あとなんか言いたい事ある?

0088あなたの1票は無駄になりました2019/11/02(土) 22:41:19.45ID:CDjdvtlr0
オール沖縄県民の募金でなんとかすればいいんじゃないでしょうか?

俺らは首里城なんて別にどーでもいいしw

0089あなたの1票は無駄になりました2019/11/02(土) 23:08:51.43ID:Je/eKnOy0
>>1
首里城は“民主党政権”時代に国の管理から県への移行が決定した!!!!
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/101012


沖縄戦で消失した首里城は、琉球大学の西原移転に伴い国の予算で復元され、1992年に開園した。運営移管は安倍政権になって唐突に出た話ではない。
民主党政権下の2012年5月、宜野湾市で開かれた復帰40周年記念式典で、野田佳彦首相は首里城を「18年度をめどに県に移譲する」ことを明らかにした。

当時、県民の中には「琉球王国のシンボルである首里城を取り戻す」という発想から、県への移譲を歓迎する意見があった。地元の声に応えて県への移譲を打ち出した形だが、政府の中で各種経費の削減圧力が高まっていたことも見逃せない。
一方で、復元作業にかかわった県内の専門家からは、懸念する声が聞かれた。
「復元を終えたあとも、当初の想定以上に、メンテナンスに費用がかかることが分かった。維持管理にけっこう経費がかかるので(県移管に)不安を覚えていた」と県立博物館・美術館前館長の安里進さんは言う。
政府は台風被害や経年劣化などによる大規模改修に備えて所有権を維持し、費用負担を支えていく意向だという。

まずは今後の維持経費を精査する必要がある。国が引き続き所有権を保有するのであれば、維持経費についても応分の負担をするのが筋だ。

0090あなたの1票は無駄になりました2019/11/03(日) 02:18:30.82ID:nV8v7MmF0
ネズミとかって
木造建築でかじり放題なのに
やくやくコードに噛み付くもの?

0091あなたの1票は無駄になりました2019/11/03(日) 08:29:23.38ID:65237W8u0
スプリンクラーを設置しないのがオカシイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています