X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 93▼LEGACY

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e388-GqKp)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:12:07.44ID:W7MM8gSX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。

3代目レガシィも登場から20年過ぎ。いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を追加してください。


前スレ

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACY
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1575972036/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hd5-jkV+)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:27:22.27ID:xTRqNCGQH
>>1
一乙
サッシュレスドアに無用の長物サイドバイザーを扱き下ろすスレはここですね
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hd5-jkV+)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:48:29.09ID:xTRqNCGQH
てゆうか(藁)
サ イ ド バ イ ザ ーが役立たずだと言われてもスルーすればいいだけなんだからおまいらスルーしろよ(藁)

てゆうか(藁)
どうしてもスルーできない理由があるなら聞いてやるから素直に言えよ(藁)
2020/11/06(金) 00:29:07.12ID:Y5mXCVTB0
>>1

少しは良くなると良いな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b17c-JTqH)
垢版 |
2020/11/06(金) 00:38:41.15ID:vhaLGIHV0
BE5D4AT13万キロのセンターデフが不調を来しつつあり、乗り換えも視野に…10万キロのときに燃ポンとタイベルその他を予防交換したりしたけど、どうしようかなぁと。最近は年間3000キロくらいしか乗らなくなっちゃったから、ほとんどの時間が駐車場に置いてあるだけというのももったいないし…
2020/11/06(金) 01:48:42.32ID:VJJLq+Wf0
>>5 愛着失くなった時が売り時ですぜ旦那!
2020/11/06(金) 04:42:46.64ID:vInKrLLJ0
センターデフの不調ってどんな症状なんです?
2020/11/06(金) 15:19:46.25ID:LMqKDmF70
新スレおつ
2020/11/06(金) 15:52:58.43ID:UbukRDM10
>>7
ビスカスLSDの奴だと、封入オイルの劣化でハンプ状態になる現象じゃないか?
俺も10万q超えた辺りでヤラれてリビルト品に交換した。
2020/11/06(金) 22:14:10.93ID:/x5W+IrM0
>>9
リビルドで総額おいくらくらいでしたか?22万kmなので予防交換しいうかな。
2020/11/06(金) 23:18:51.59ID:UbukRDM10
>>10
5年以上前の話だから覚えてないけど部品代は5万までかかってないはず。
工賃も2万くらいじゃなかったかと。10万までは出してないはずだけどな。

家のは冷間時は問題ないんだけど、しばらく走ったあとに駐車場に入れようとするとバキバキ言って全然曲がんなくなって困った。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-FJzr)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:56:12.76ID:BDDq4AcFd
>>5です。車庫入れみたいな低速時にステアリング切ると、砂利道で据え切りしてるみたいなゴリゴリとした感触があります。まだすぐに寿命が来るわけではないみたいですが。
2020/11/07(土) 00:22:12.17ID:IBBo/qbFH
>>11
どうもありがとう。
馴染みの整備工場で作業依頼してみます。
2020/11/07(土) 00:24:20.00ID:IBBo/qbFH
>>12
今のところそういった症状はないと思うのですがお世話になってるメカニックで定期検診してもらったときに「デフ替えたいなぁ」て聞いてるので気になりました。
2020/11/07(土) 12:49:57.19ID:L+zMFghd0
前スレ、レジエーターファン交換でお世話になりました。
無事に中古つけかえで直りました。ありがとうございました。
実は、去年からいろいろ壊れすぎて20年近く乗っていた、
BH5Cですがそろそろ処分しようかなとも思ってます。
どこか、買取とかも価値ないでしょうし何か有効活用する手立てありますかね。
2020/11/07(土) 17:01:51.07ID:zaJulmyW0
東南アジアに寄付かな〜
2020/11/07(土) 20:27:22.06ID:eMD4HcM6a
>>15
部品取り車として第二の人生を歩むのも一興かと。
実はサイドドアモールが欲しかったり。。。
2020/11/08(日) 12:04:19.41ID:5igcr0bV0
>> 16
>> 17
そうですね。
赤鰤で、エンジン載せ替えまでして頑張りましたがそろそろ懐事情とも相談して
あきらめます。次の車もオーダーしちゃってますが車検が再来年1月まであるので
ゆっくり考えます。希少パーツだけヤフオクかどこかで貰い手見つけます。
CIBIE4灯だけでも、まだ鰤乗っている人いたら引き継いほしいので。探してみましょうかね。
2020/11/08(日) 19:10:41.23ID:PcZGe1lz0
昨日、後期の赤鰤B4見た。金があれば、擦れてない玉見つけてメンテしてサブとして乗りたいな、、、。
セレブじゃないから2台持ちはできないけど。
2020/11/09(月) 23:54:36.64ID:wJyg1rbe0
前スレ1000最高
2020/11/10(火) 10:31:43.72ID:ANV+wJLwM
金があったって部品が解体屋頼みのが結構あるでしょ
一部のマニアックな車なら専門ショップとかが複製とか代替品を作ってるけど
そこまでやってるとこはないしなぁ
まだ乗りたいけど維持はどんどんキツくなるよね・・・
2020/11/10(火) 20:47:47.86ID:sN9ZwQu3H
>>21
乗る度必ず目に入るメーター周りのパーツ欠品しだしたし(><)
2020/11/11(水) 22:20:37.49ID:A2SP63BI0
私は、今走行20キロくらいです。
18万キロくらいでタービンが逝ってD型のエンジンに載せ替え
去年からの修理数えても、入院期間5か月でエンジン、AT載せ替え交換、パワステポンプ、オルタネータ、
リアキャリパーオーバーホール、そして、ラジエータファン交換、・・・ 数えればきりがないですが次から次から次へときますね。
今は、D型の持病が遺伝しちゃってガソリン臭いし、メーターの半田付け不良もありです。
15万キロくらいまでは、ラジエーターと、オルタネーターくらいでしたがそのあと
補器が続々壊れました。でも、 好きなんですよねー。3月までに廃車の決心がつくかどうかですが
もう、これ以上金かけたくない。
2020/11/12(木) 00:16:40.93ID:ATiFsNE7d
>>23
そこまで直したならこれから5万キロくらいは致命的な故障がなさそうじゃないですか?
考えられるのはプロペラシャフト、フロントマフラー、センターマフラー、センターデフ、ハブベアリングくらい?でしょうか?
2020/11/12(木) 05:11:56.60ID:DmR+vYpf0
悪魔の囁きだw
2020/11/12(木) 10:01:47.91ID:U8KIKLNo0
このスレ来たのはもったいないからまだ持ってろって言われるのを待っていたのかもしれませんねぇ。。。
みんな良い人ばかりでありがたいです。
まだ、不具合数えるときりないくらいあるんです。w

他に、前期型の赤ブリッツェン乗っているかたいらしてますかね?
実は、廃車にするなら社外ヘッドライトを誰かに差し上げるのも手かなと思って
スレに来ました。今、心グラグラですけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b521-tE7G)
垢版 |
2020/11/12(木) 18:57:56.15ID:XiWmhmo80
新車を買って慣らし運転とかしつつ、
まっさらな車体を自分色にして行く楽しみがあるのと同じように、

ちょっと古くなった中古車に乗るのは、ややガタが来て本来の能力を失いつつある
車体を、ちょっとずつ部品交換とか修理とかして自分の車に仕上げていく
という楽しみがある。

これを苦行と思うなら乗らないほうがいいし、
楽しいと思えるならこれほど面白い物はない。

新車では買ってから10年くらい楽しめないゾーンが今すぐ始まるんだぜ?
ヘンタイだろ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 157c-B7S4)
垢版 |
2020/11/12(木) 19:10:12.98ID:MjtuE4gC0
自分も乗り換えようか揺れてます。センターデフの異音以外に車体の小さなサビ、踏み込むとノッキング(これは1万キロで購入したときからで現在13万キロ)…外装パッと見キレイでもAT車だから買い換えたら廃車になっちゃいそうだし…
2020/11/12(木) 19:16:31.61ID:tu4j8n3+a
前スレ1.8万キロだけど、安いナビつけてバックモニタするか悩み中…
バックカメラつけて見た目ダサくなるの懸念してる
2020/11/12(木) 20:04:41.67ID:HAPHXBCv0
BH5 C型でKYBショックNEW SR SPECIAL フロント(型番:NST5185R)のロックナット
の締め付方法を分かる方いらっしゃるでしょうか?

リヤはシャフト先端の6角穴にレンチをかけて締め付できたのですが、フロントはシャフト先端
の6角穴が無く、シャフト上部のネジに2面が切って有ります。

kybclubのHP
トップ > 製品サポート > トラブルシューティングの順にクリックすると

ショックアブソーバのトラブルシューティングのPDFが開きます。
右上のピストンロッド先端の写真の形状です(私のは固定式なので別減衰力調整
は有りません)

ロックナットなので、スパナで締めても、シャフトが回ってしまい、ネジに2面が切ってある所まで
締め込めません。
ネジに2面が切ってある所まで締め込めれば、モンキーレンチが使えるような感じです。
シャフトをパイプレンチで掴むのは、出来ればやりたくありません。

宜しくお願い致します。
2020/11/12(木) 23:38:31.65ID:gk/puoKi0
>>29
ダサいの気にするなら
まずボディルーフ左右端に付いてる役立たずの







を外したらどうなん?
2020/11/13(金) 00:08:59.26ID:ae8mnanvd
>>31
サイドバイザーに親を殺されたマヌケがいるわw
2020/11/13(金) 21:08:14.09ID:Bs48QtA00
>>29
羽が無くて後ろの感覚が分かりにくいとか?
2020/11/14(土) 00:35:41.85ID:TI48eVMMa
>>33
たしかに、羽がないと目標物なくてわかりづらいかも。
距離感は後ろタイヤからの感覚でなんとなくわかるけど、完全死角の真後ろ見えないのやだなぁって思ってカメラつけるとしたら、諸先輩方はどんな感じのつけてるのかなって気になりました
2020/11/14(土) 00:43:01.17ID:KvJqeC3sd
今更ながらメーターのリコールを申し込んできた。何度も何度も封書送って来るから放置は悪い気がして。
部品代追加で照明麦球?を新品に交換出来るというのでそれもついでに。基盤交換のケースはODOが0からになり今の距離は引き継げないみたい。
同時にセンターデフ?ATなのでトランスファー?の交換も。
リフレッシュ♪
2020/11/14(土) 00:59:29.83ID:NBM0cldm0
やけに走ってない中古がたまに出るが
そのメーター交換のせいか
2020/11/14(土) 04:58:38.26ID:ODRfritT0
少し前にBE降りたけどナンバー封印と逆の位置のナットと
入れ換え取り付けするバック用カメラ付けてたよ
2020/11/14(土) 07:22:59.33ID:inaUs7iCa
>>35
ttps://www.subaru.co.jp/press/recall/2019_04_11_7099/
これのことかな?
基本的には基盤交換無しみたいね。
2020/11/14(土) 07:25:48.61ID:Oj9UxrcR0
メーターリコールってこれか!
これから中古買う人は1万前後の距離数の個体は気を付けた方がいいね

https://www.subaru.co.jp/press/recall/2019_04_11_7099/
2020/11/14(土) 08:03:32.46ID:3hd1Lb/80
基盤交換になったとしても車検証には車検時の走行距離が記録されて残ってるから分かりますよ。
整備記録簿にもメーター交換なら記録が残りますし。
2020/11/14(土) 13:54:46.94ID:NBM0cldm0
ナンバー1度切っちゃえばいい訳だろ?
車検を新車時からずっと継続してる個体はいいとして
空白があって距離があまり走ってないのは怪しいという事か
2020/11/14(土) 17:16:45.50ID:3hd1Lb/80
車検時の記録が車体番号と距離を紐つけて履歴で残ってるのではないでしょうか?
メーター改ざんを防ぐための車検時の距離記録だと思っていましたが。
2020/11/17(火) 12:59:34.20ID:icneEVspM
今朝、BE5のパトカーいて2度見してしまった。
白黒似合うなww
2020/11/17(火) 13:15:40.84ID:htlp+KQ4K
地元はボンネットに穴の空いたレガシィパトカー走ってるよ
一瞬パトカーだと思わず二度見した
2020/11/17(火) 13:53:01.79ID:hZFGPmvw0
BEやBLの世代ではないけど、現行?先代?のレガシィセダンなら見たね。
BEとかでも居るんだね。
2020/11/17(火) 14:53:43.59ID:W9x+NXYv0
冬に四駆の方が都合いい地域に多いらしい
2020/11/17(火) 15:15:33.19ID:hZFGPmvw0
自分の場合は都内で見たけど、雪対策では有るだろうね。
都内も大雪が降ると道路網が麻痺するけど、雪で出動できませんって訳には行かないからなぁ。
都内程度の雪なら、急な雪なら夏タイヤでも溝が有れば、四駆ならスタックはしないで徐行でゆっくり帰れるからね。
立ち往生しないだけ、やはり四駆のメリットは大きいだろうし。

最も今は、仕事などで雪でも走る車はスタッドレス履いてるし、心配は少なくはなっただろうけど。
昔はスキーに行ったので持ってたけど、もう行かなくなったので自分は雪が降ったら乗らないけどさ。
2020/11/17(火) 16:15:52.11ID:qwlGHd+Ep
道民だけど、BMのパトカーはクラウンパトとおんなじくらいの頻度で見る
BNのパトカーはついぞ見ることが無かったけど、やっぱ300馬力近くあるエンジンじゃないとダメなんだろうかね
2020/11/17(火) 19:20:23.57ID:6G/8Zxi50
BMは白黒覆面ともに国費で全国に大量投入されたけど
それ以前のモデルは雪国ぐらいにしかいないレアモデル
2020/11/17(火) 20:32:56.26ID:icneEVspM
水を差すようで申し訳ないが
>>43 は静岡県浜松での話
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-6EVo)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:45:51.00ID:PTwybLBj0
昔熱海の交番にBEのパトカーあったけど、まだいるのかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-MN1t)
垢版 |
2020/11/18(水) 10:19:43.67ID:i4q4nzUNd
ちゅうか今時そんな古いパトカーなんているの?
2020/11/18(水) 10:58:37.15ID:j3xZ5aZl0
白黒のレガシィの後部座席に座って青い切符を先月もらいました
2020/11/18(水) 12:58:11.14ID:b6pU5xWld
好きだからBE5に乗り換えたい
故障したらもう部品ないとか、そういうのってある?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef7c-XH1X)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:31:00.11ID:NqUQDQyh0
降りようと思い始めた人もいれば、これから乗ろうと言う人も…センターデフ替えるか、車買い換えるか…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! e288-NOUc)
垢版 |
2020/11/20(金) 10:38:31.09ID:VtZuwKjD0HAPPY
突然の質問で申し訳ないんですが、

来年、BH5のC型でクラッチ交換を考えてるんですが、数年前に中古で購入したときよりお店の方に

「強化クラッチ入ってるかも?」と言われいままで乗り続けて来たのですが、確かにクラッチの踏んだときの感覚が他のBE,BHと違うんです。

比較対象が私のBHを含め、3台だけかつ私以外はD型なので参考程度にしかならないとは思います。

私のC型のクラッチペダルは 踏み始めから踏み終わりまで踏力が一定なんですが、

D型2台は踏み始めは軽く、手前から半分くらいで重さが出てきてその重さのまま奥まで踏み終わるというような感覚なんです。

ペダルの重さは私のC型とD型2台でほとんど差はないように感じますが、D型2台では跳ねっ返りみたいなものを感じたので、これが純正の感覚だと思います。

交換するにあたって、今のクラッチの感覚でなれてしまっているので今のものと同じので交換したいのですが、流石に確認のためにクラッチ開けて、
そこから部品の確認して手配してだと、お店の方に迷惑かけてしまうと思うので、心当たりがあれば教えていただきたいです。 長文失礼しました。
2020/11/20(金) 11:41:01.28ID:XM1RojIk0HAPPY
お店の方に迷惑とか自分勝手に想像して選択肢消すくらいならまずそれでしてくれるか聞いてみるべきでは
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! e288-NOUc)
垢版 |
2020/11/20(金) 17:00:26.08ID:VtZuwKjD0HAPPY
>>57
言われてみればそうですね。 一度お店の方に相談してみます。
それでダメだったらまた質問させてもらいます。ありがとうございます。
2020/11/20(金) 18:06:13.65ID:6HtA1HSs0HAPPY
センターパイプに軽度のさび
交換するといくらぐらいになりそうでしょうか諸氏
2020/11/20(金) 23:16:41.30ID:XgREeHwidHAPPY
センターパイプ、上側に軽度の穴が空いたので交換しました。
工賃は6000円〜8000円で思ってたより安かった。
2020/11/21(土) 18:08:06.73ID:X8m+SCN30
>>59
10年以上前の消費税5%時代で36,372円でした。今は単価も上がっているから4万円超えるかな?
税抜きで、部品代30,440、工賃4,200円、みたいな感じ。
2020/11/21(土) 19:53:48.81ID:BEdOABLk0
>>61
あざーす
センターパイプならそこまで高くはならなそうですな
となると問題はフロントパイプのさび(これも軽度)とフロントデフ?の
オイルにじみか…
2020/11/21(土) 22:59:38.45ID:ZJeKFVFKd
フロントパイプは触媒のある左が約14万円右が2万円くらいで工賃3〜5万円でしたー(3ヶ月前)
2020/11/21(土) 23:26:06.57ID:5q4xTxauM
最近、近所のいくつかのアップガレージでよくタワーバー売ってるの見かける。STiとかCUSCO、結構みんな降りてんのか…
2020/11/22(日) 06:08:38.72ID:Y1/1baRxd
思ったわそれ
ガレージオフでマフラーリアピースよく見る
stiタワーバーの今着いてんのよりキレイなのがアップガレージで2,000円だったから確保してしまった
2020/11/22(日) 22:19:51.11ID:PYRoLjCaM
先日からBHE乗り始めました
ところでこの車はセルフセンタリング強い?
交差点でハンドル切った後、加速していくと結構強くセンターにスルスルと戻っていくよね?
フルタイム4駆は他に乗ってた事あるけど、ここまでではなかった。
FFにLSD入れた時に似てるくらい
2020/11/22(日) 22:56:16.10ID:9PJ2ubbR0
>>66
スバルは安定志向だよ
フルタイム四駆で安定感が抜群なので勘違いして
コーナーリングしないようにセッティングしているんじゃないのかな
2020/11/23(月) 20:12:23.65ID:nltoc9Q90
ごめん言葉足らずでした
ハンドルの戻り具合いです
ハンドル切った状態からアクセル入れると結構強くハンドルがセンターに戻っていきますよね?
これで正常だよね?
フロントにLSDが入ってるなら分かるんですが・・・
2020/11/23(月) 21:56:40.77ID:NJHz4PQK0
キャスターとトーの調整次第で変わると思うけどね。
あんまり気になるならトー少し広げてもらえば?
2020/11/24(火) 07:41:08.03ID:Iv6vFgyF0
>>68
言われてみたら俺のBHもそーかも
今まで特に意識せずパワステ快適♪って思ってたけど
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-rhif)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:29:28.26ID:WnEACKp6M
>>67
スバルはアンダー強いからね。コーナーを軽快に駆け抜けるとは対極のセッティング
2020/11/24(火) 10:57:32.33ID:8pmtBY7/0
BE/BHの頃は5ナンバー枠にこだわったおかげで舵角狭いしホイールベースも長いからセッティング云々以前に小回りも全然利かなかった。
GT-BのMTだったけど、ふつうに走る分にはAWDにしてはアンダー傾向はそんなに感じなかったかも。
とにかく小回りが利ないんで冬場なんかは駐車場に入れるのにサイド引いて無理やり小回りさせてたりした。出るので苦労するんだけど。
ターボのATではトルク配分リヤ寄りにしてたよね。
2020/11/24(火) 11:18:53.13ID:Iv6vFgyF0
STIダウンサス付けてるせいか
タイヤがやや内減りするんだけど
アライメント調整で直るもんすかね?
2020/11/24(火) 11:37:57.55ID:8pmtBY7/0
>>73
基本縮めるとキャンバーつく足だから足回りがノーマルだとできることはあんまりない。
調整式のアッパーマウントにして上の支点を外にずらすとかはできるかと。

昔JMSでアライメント取ってもらったときは、あえてトーイン強めに付けて外減り傾向つけて内外の減り具合のバランスを取る
ことはできるって言われたけど。
2020/11/24(火) 11:41:29.90ID:8pmtBY7/0
>>74
あ、アッパーマウントで調整できるってのはフロントの話ね。リヤはアッパーリンクとか交換しないと無理。
2020/11/24(火) 12:43:36.06ID:Iv6vFgyF0
>>75
なるほど、ありがとー
色々と手間やお金が掛かりそうだね…
内減りは仕方ないと諦めてマメに減りチェックするようにするよ
2020/11/24(火) 20:49:19.99ID:5IolMTZL0
リヤの調整式リンクもだいぶ無くなった
今あるので強度試験の書類付くのってある?
2020/11/24(火) 21:11:35.44ID:7RcPuO6Wd
>>71
お前の腕がアンダーなんだろw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-rhif)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:16:53.04ID:qr9WC5pV0
>>78
>>71
>お前の腕がアンダーなんだろw


公道を走るのに腕なんかいらないだろ笑

法規走行と思いやりだけだよ
2020/11/24(火) 22:23:49.81ID:l18yptQQa
横からすまんが、腕ないとコーナーで対向車線に飛び出したり
カックンカックンブレーキするから
優雅に運転するには腕は必要だと思うぞ
2020/11/25(水) 00:30:28.48ID:kORmudtb0
スバル車をアンダーって言うとファビョる奴が一定数いるよな
開発自らアンダーにしているって言ってるのに何が不満なんだろ?
スバルが安定志向なのは昔から変わらないよな
2020/11/25(水) 01:06:10.70ID:ea4DjaXmd
電子制御も無いフルタイム四駆なんだからオーバーかアンダーかで言えばアンダー傾向なのは当たり前
それも分からず馬鹿の一つ覚えでアンダー言うやつの腕と脳ミソがアンダーなのよw
2020/11/25(水) 01:27:34.95ID:kORmudtb0
>>82
特性について話しているのに噛み付く奴の頭がおかしいだろ
BRZだって86より安定方向に仕上げるんだし
スバルのポリシーだろうよ
2020/11/25(水) 01:44:25.07ID:ea4DjaXmd
特性について語る?そんな高尚なことしてた?
>>67
>>71
この辺ただ単に曲がらない言ってるだけだろ
車の曲げ方も知らないで責任転嫁すんなよw
噛み付かれるじゃなくて頓珍漢なこと言ってるから突っ込まれてんだよw
2020/11/25(水) 08:34:49.30ID:muScm/bOd
曲がらないジジイ仕様だと図星突かれたら顔真っ赤w
2020/11/25(水) 08:36:19.99ID:jP7TJymt0
速度を落とせば曲がるんだから、アンダーがきになるほどスピードを出して曲がるのが良くないんじゃないかな。
教習所でもスローインファーストアウトって習ったしな。
2020/11/25(水) 23:27:56.80ID:/KQGvPRN0
荷重入れればちゃんと曲がるからアンダーっぽさ感じるのは長く切れ込むヘアピンくらいかな
高速ワインディングも安心して踏めて気持ちいいしハンドリングに特段の不満は無いな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-b0Bn)
垢版 |
2020/11/26(木) 03:18:38.14ID:bHvLRqkxM
細かいことにうるさい連中だな

アンダーかどうかなんてどうだっていいんだよ

そんなことより速度守れや笑
2020/11/26(木) 14:09:28.44ID:vnllwMzHd
自分でアンダーと言い出しといてこれ
ただの荒らしだな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-b0Bn)
垢版 |
2020/11/27(金) 11:37:47.18ID:KT8vqyG60
>>89
どの口がほざいてるんだよw
笑わせるなw
2020/11/27(金) 18:20:20.88ID:zbUtXAhgH
アンダー云々騒いでる奴等に一時粘着してた86君と同じオーラを感じる
定期的に変なのが現れるよなここ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-98tD)
垢版 |
2020/11/28(土) 08:13:28.72ID:KtKJjtvbd
お前らサーキットでも走ってんの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM7f-C+eP)
垢版 |
2020/11/30(月) 12:41:43.16ID:DlB+GeOnM
19年乗った赤鰤と来月お別れします
皆さんお世話になりました
2020/11/30(月) 14:05:19.14ID:iW3XrrsM0
お疲れさん。何万キロ走ったの?
2020/11/30(月) 14:07:55.16ID:iW3XrrsM0
因みに降りることにした要因は何?
その間、MTミッションは交換しました?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77ca-C+eP)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:02:17.09ID:vUPn9E1W0
>>94
11万キロです。少ないですね
5MTですが駆動系でのトラブルは
ありませんでした
デフのマウントを変えた位かな
2020/11/30(月) 18:22:05.40ID:t5cjzJBs0
>>93
次は何にしたの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77ca-C+eP)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:25:59.62ID:vUPn9E1W0
>>97
typeRです
2020/11/30(月) 19:18:04.53ID:gBlFXQs9a
>>98
まさか「VZ」なんてオチじゃないよね。
2020/11/30(月) 19:21:59.00ID:t5cjzJBs0
>>98
ほぉ、TS TypeRとな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77ca-C+eP)
垢版 |
2020/11/30(月) 19:48:15.83ID:vUPn9E1W0
>>99-100
リアルにお茶吹いたよw
流石に濃い人が多いな。脱帽です
2020/11/30(月) 20:02:04.71ID:imJbv8gi0
インプレッサWRX typeRでしょ、クーペボディのやつ
10315のC型鰤 (ワッチョイ bf6f-MN50)
垢版 |
2020/12/01(火) 18:47:10.47ID:SLDFB2Jl0
>>93
処分はどうされましたか?下取り?

私も次の車は今月納車ですが、鰤の相変わらず処分する気持がつかずで
増車にして税金の日の3月までは持つかも。
2020/12/01(火) 21:19:02.02ID:Wy89hcFd0
>>103
買取業者に出す予定です
査定額は10万円でした
私も手放したくないです
1ヶ 月だけ2台所有することにしています
2020/12/01(火) 21:29:57.17ID:1r/TtTi/0
査定で金額つくんだね
2020/12/01(火) 21:45:46.87ID:owP/Vdfr0
鰤は貴重だし
2020/12/01(火) 21:57:56.37ID:8jwI14x90
手放したくないのに手放す理由がわからない
2020/12/01(火) 22:04:16.37ID:SqohHIe60
そうはいったって維持費はかかるし
部品なけりゃ修理も長引くしねぇ・・・
不動の場合工場にいい顔もされないしで・・・
2020/12/01(火) 22:15:57.95ID:PVqKFquN0
赤鰤ならもうちょい出してもよさそうなもんだがなぁ
2020/12/01(火) 22:21:33.45ID:FM0IvwZ4d
赤鰤は何万キロ走ったのよ?
2020/12/01(火) 23:51:58.86ID:SqohHIe60
>>96
に書いてね?
2020/12/02(水) 08:11:09.93ID:kBwiVSpva
11万かぁ…現実は厳しいね
誰か部品取りで欲しがる人が身近にいるといいけど、中々いたりしないんだよね…
2020/12/02(水) 08:36:44.98ID:qVRLbfHnd
電装系はいつかは壊れるしなぁ
俺は17年乗ったけど15〜20年位が一つの節目かも知れんな
2020/12/02(水) 09:26:53.57ID:HwwDKzrB0
手間を惜しまないならパーツ単位で切り売りしたほうが高く売れるんだよな。
11515のC型鰤 (ワッチョイ 766f-VAo9)
垢版 |
2020/12/02(水) 11:38:18.89ID:fT2A6oNN0
>>104
そうでしたか。やはり、同じで手放せない感じなんですね。こんなにキレイな赤ないですもの。
TypeRなら大雑把に言うと同じ系統?でしょうから意外とすんなり気持変わるといいですね。
私は、買い替えたのトヨタのプラドなのでまったく別ジャンル。
レヴォーグは、狭いしフォレスターは赤が無いし。
昔はいろいろなミーティングとかあったの出たことあるので昔どこかで
お会いしたかも知れませんねぇ。
2020/12/02(水) 12:14:02.83ID:8uTs5nKEd
旧車に差し掛かると修理を苦痛に思う人と、楽しむ人に分かれるからな
それが分岐点
2020/12/02(水) 18:47:26.58ID:pUFON9vaM
>>114
それはだいたいなんでもそう
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-xHU+)
垢版 |
2020/12/03(木) 02:19:49.37ID:AjXkCLQ5d
時分のBE5DのATは11万キロのときにネットの簡単査定してみたら1000円と出たけど、13万キロに増えた今では果たして…
2020/12/03(木) 11:35:15.85ID:YMhss2Lm0
廃車にして車として売るなら査定無しだが鉄くずとして売るなら5千円以上になる
ただ、車を引き取る時にトラックで来て あれ?ラダー無いけどどうやって? と思ったら
クレーンで釣りあげて音を立てながら積み込み
ちょっときつかったわ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8454-GSh6)
垢版 |
2020/12/03(木) 19:06:47.49ID:NOFkY9Fc0
先日、走行距離 20万kmに到達しました。
新車購入から22年、ここまで長い付き合いになるとは思っていなかったです。
不具合もなく、またまだ乗れそうです
2020/12/03(木) 21:21:09.25ID:JCsxQvj50
自分のは廃車買取で2万円だった。
鉛、鉄、アルミの資源としてそのくらいの価値はある。
ワイヤーを窓に通してクレーンで吊られる姿は、確かに切ないものがあった。
12215のC型鰤 (ワッチョイ 766f-Usxs)
垢版 |
2020/12/04(金) 10:36:09.22ID:dhx5bAng0
前述とおりで走行距離も実質20万キロ以上だし、故障してもC型とD型混在の体だから
誰かに乗られて故障して苦労したり変な所で事故とかされるよりは
確実に、廃車になったほうがいいかもしれませんえ。
ワイヤー釣り上げはキツイですが。エンジンだけD型の走行7万キロの中古だから
故障がなくバランスが取れているときはバチクソ速いです。
今は、毎朝信号まちでガソリン臭いすのが、キレそうになりますが。
2020/12/04(金) 11:00:51.53ID:223rO/F90
>>122
ECUはC型のままなら奇形だね。
12415のC型鰤 (ワッチョイ 766f-Usxs)
垢版 |
2020/12/04(金) 11:34:30.51ID:dhx5bAng0
>>123
ECUはD型です。ハーネスも全部交換でスピードメーターも全部D型になってます。
個人の車屋さんに時間がある時に作業してもらって4ヶ月くらい入庫しっぱなしでした。
2020/12/04(金) 12:31:45.06ID:223rO/F90
>>124
だよね。D型でECUを日立からDENSOに変えてハーネスからエアフロセンサーやら変わってたし。エアコン周りも違うかも。
2020/12/04(金) 12:48:59.99ID:Z1BEJ6Ek0
個人的に効果った物はワコーズのECP eクリーンプラス
こいつは入れている時はオイルの減りがはやいのと車によっては入れない方がいい場合がある
規定距離走り終わったときはエンジンの吹けあがりが段違いだったのと
マフラーから水が結構出るようになった
アマに廃車にしたレビューあるからそれ見てから入れたほうがいいな
良きカーライフを
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 677c-nASu)
垢版 |
2020/12/11(金) 01:36:44.16ID:wJewxoHH0
最近あんまり乗ってないなぁと思いながら自動車保険の更新のためにメーター見たら、一年で1500キロしか走ってなかった!
2020/12/11(金) 01:43:00.30ID:z+4PMQsh0
>>127
いま何キロよ?
2020/12/12(土) 09:39:44.08ID:1RVvoHP30
でぇじょうぶだ諸般の事情で2年で500kmしか走らなくて車検で怒られた俺みたいなのもいる
2020/12/12(土) 13:32:11.00ID:uBlmjTltM1212
趣味車でやっぱり任意保険の更新でオドメーター入力したら前回と全く同じだった事があったな
最近は年に1回か車検に出す時くらいしか動かしてない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ Sdff-FnqM)
垢版 |
2020/12/12(土) 20:02:48.88ID:982GTw+nd1212
>>130
いらんだろそれw
飾って眺めるのが趣味かね?
2020/12/12(土) 21:26:35.29ID:HQVU7a7B01212
>>130
金あるな。俺は趣味と足を兼ねてBH GTBだが
2020/12/13(日) 00:25:15.75ID:Vcp9K7W+0
今日、エンジンチェックランプ点いちゃって故障コード見たら13-9(O2センサー)だった……

BE5って故障診断は断線診断だけだっけ?
2020/12/13(日) 01:08:55.61ID:BfFrlzFK0
エラー出てないけどうちもO2センサーくさい症状出てるのよな、寒くなってよく分かるようになった
2020/12/16(水) 13:08:55.11ID:YVebVmOka
エラーは出てないんだけど最近アイドリングが安定しなかったので、まずエアマスセンサー替えてECUリセットしたら何となく回復、と思ったらまた再発。
ISCV清掃しても変わらず。

となるとO2センサーだなー(A/Fは2ヶ月前替えた)とamazonでDENSOのポン付可と言うのを買ったら、コネクタついてなくて配線の加工が必要な商品。これはポン付可とは言わんだろ。。。

ちょっとめんどくさくなって放置してたら、ここ数日信号とかで停まる時にクラッチ切ったら静かにストールする事がある。。。
寒いけど交換やるかぁ。
2020/12/16(水) 22:24:04.24ID:A3BvpXyO0
>>135
自分も似たような症状あるんでどうなったか続報待ってます
2020/12/17(木) 01:16:08.37ID:G7gE3B4H0
エアフロじゃね?
2020/12/17(木) 01:19:33.43ID:G7gE3B4H0
エアマスって書いてあった失礼しました
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-1wfv)
垢版 |
2020/12/19(土) 22:19:32.81ID:bfTcOIi5a
BEE乗りです。20万キロ超えてウォーターポンプ異音でたので交換したいのですが長く乗るにあたって一緒に交換お願いした方が良い部品は何でしょうか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b03-UYke)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:59:33.23ID:VdXT7xBV0
プラグ、イグニッションコイル、燃料ポンプ、エアコンのコンプレッサー
2020/12/21(月) 10:00:40.45ID:Af8tWxZ+0
ブレーキホース、ブレーキマスターシリンダー、スロットルボディ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eacb-VlCZ)
垢版 |
2020/12/21(月) 15:00:52.30ID:M6NHjuyX0
最近小傷が目立って来たなぁ…
メタリックのワゴンだと全塗装でいくら位になるのやら…
2020/12/21(月) 16:00:07.92ID:7016T5he0
エンジンルーム等内部を塗装しないとして40万位かと
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eacb-VlCZ)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:51:25.69ID:M6NHjuyX0
>>143
おお、ありがとう
結構するなぁ…
ボンネットだけにするか…
2020/12/22(火) 01:03:39.72ID:UPtcWEPd0
40万か・・

何気に検索したら塗装ブース レンタルとかあるんだな
近場に無かったあああ
近くで出来る人うらやま
2020/12/22(火) 11:23:23.15ID:5T6A/qVL0
パネル一枚とかならともかくレンタルで全塗装する気かよ
2020/12/22(火) 12:22:48.31ID:UPtcWEPd0
レンタル塗装ブースってのが中身を良く調べていないんだが(店にも寄ると思うけど)
その言い方だと場所が狭いのか長い期間借りる人が稀なのか
全塗装ではなくてもパーツ塗装でしばらく借りたいわーほんと
2020/12/22(火) 13:49:28.31ID:7MQDCruq0
普通なら時間単位でしょ、可能か確認して予約取れば丸々1日とかも出来るだろうけど
ひとことで塗装って言ったって塗料吹く時間なんて作業全体の何割かでしかないよ
2020/12/25(金) 08:08:32.04ID:xSaCxh/v0XMAS
>>142-
「HADATSUKI BODY」で検索してみるとか。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W bbcb-E8ew)
垢版 |
2020/12/25(金) 14:43:56.21ID:9QYvIYlU0XMAS
>>149
愛知は遠すぎるyo!
関東で頼む
2020/12/25(金) 20:24:20.17ID:knW7rzXA0XMAS
塗装だけなら検索すれば色々出てくるでしょ
整備となると微妙に難しい
ディーラーは嫌がるしで
2020/12/25(金) 20:47:32.65ID:xSaCxh/v0XMAS
>>150
位置情報(GPS)のアクセスを有効にしたスマホから、Google先生に「近くの全塗装」
とか「近くのオールペン」って聞いてみては?
2020/12/26(土) 16:41:25.33ID:DEoaoTXwa
スレないからここで聞くけどBG5後期で1.5万キロ走行ガレージ保管の白ってやっぱり売れないかな
フルノーマル
2020/12/26(土) 19:34:44.10ID:lQQEl1ym0
欲しい人はいそうだけどそこらの中古車屋だとタダ同然とかかもなぁ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-PzRd)
垢版 |
2020/12/26(土) 20:45:51.36ID:h4Y7v2GE0
ガリバーフリマとか使ってみたら?
2020/12/27(日) 16:02:15.64ID:s4w/bNLX0
個人でやればそこそこ残るだろ、ヤフオクとか
面倒くさいなら二束三文で車屋行きだ
2020/12/28(月) 19:12:39.64ID:Ohz4pAV1M
2代目も相場はめちゃくちゃ上げてるけどね
あんな相場保つのかな
2020/12/28(月) 20:16:28.74ID:dl47i0r70
買取はほぼ0円なのに相場だけ上がる
プレミアつかない型落ち車の宿命だが
二束三文で売るくらいなら最後まで乗るよ
2020/12/28(月) 21:15:40.54ID:kgCXbatZ0
中古で高い順で検索したら191万出て!?っとおもったがあの仕様の車か
2020/12/28(月) 22:25:10.43ID:Xyj4AIBJ0
>>158
プレミア付かない型落ちは上がるもんなの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 93a5-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:51:28.48ID:uY87IB0K0NIKU
コレクターアイテムに近いものがある
安くしても売れないが欲しい奴は銭を惜しまない感じ
2020/12/30(水) 19:24:23.59ID:oktwJPHZM
気づきたら15キロオーバーしちゃったけど2万キロ記念うp

https://i.imgur.com/QwfiSUH.jpg
2020/12/30(水) 19:35:00.35ID:+4sz1XAC0
>>162
20万かと思ってみたら2万だった

まだまだ乗れるね!
2020/12/30(水) 23:43:41.75ID:toqkF4S/0
このブラックフェイスメーターはトラブルないの?
もしダメになったら修理出来るのかな
2020/12/30(水) 23:54:11.97ID:saBrhqku0
メーター基板のハンダが割れて接触不良になるトラブルがある
なったら燃料系がイカれたり最悪メーター消えるからすぐ分かるよ
修理はメーター屋に出すと大体1〜2万くらいで手先が器用な人ならDIYもいける
BFM ハンダとかでググれば同じ症例や修理例が出てくるはず
2020/12/31(木) 00:05:04.63ID:Brvlp950a
>>163
dクス、この前板金屋にきれいにしてもらったし大事に乗ってくよー!
>>164
まだ特に不具合はないな。
メーター基盤のトラブルあるのはこのスレで前に教えてもらったから、起こらないことを祈りつつ身構えてる。
2020/12/31(木) 00:55:26.63ID:ujC7U8w80
そういやメーターのリコールは全車対象なんだっけ?国交相のサイトに燃えたとか、リコール施工不良で燃えたとかあったのでビビりながら乗ってる
2020/12/31(木) 06:50:15.43ID:sS4emH04d
この年式になると10万キロ超えてないと何かワケアリなんじゃないかと不安になる逆転現象
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baa5-fuHL)
垢版 |
2020/12/31(木) 09:54:17.05ID:nfOZXW720
うちの20世紀25000kmのBE-Bだと乗らなさ過ぎて
フロントパイプとか錆が発生してたりするから
きっちり乗ってる人たちとは違う要因・箇所に
何か出てくるのは事実だと思う
2020/12/31(木) 10:08:33.12ID:HBbs4FIt0
任意保険更新したが、年間走行距離が120キロだった。。
車に申し訳なく思ってる。帰省もしなかったしな。
来年は頻繁にドライブに行こうと思ってる。
2020/12/31(木) 10:38:35.06ID:S+SwArCX0
仕方なく降りてしまったが乗れる人は大事に乗ってあげてください
冬場はナンバープレートまで雪があってももりもり前に進む車だったなー
2021/01/01(金) 09:22:46.91ID:ccuXv+3h0
BH5C型 GT-B ターボ E-tune 17万kmで、ドライブシャフトブーツが 
フロント アウター(タイヤ)側 左右ともにグリス漏れが確認できます。
H27車検の時に車屋さんでフロント インナー(デフ)側は非分割式 
大野 FB-2133に交換しています。調べた所、フロント アウター(タイヤ)
側には社外品、分割式 スピージー BAC-TG03Rが合いそうです。
古い車なので、ドライブシャフトブーツを全部(8か所)交換したほうがいい
と思いますが、社外品だと、リヤ アウター(タイヤ)側が見つかりません。
素直に純正した方がいいでしょうか?
交換した経験が有る方のアドバイスがあればと思います。
2021/01/01(金) 14:40:10.24ID:g2wxVTvU0
>>172
そんなに高い部品じゃなかったと思う。純正がいいんじやないか?
2021/01/01(金) 16:46:53.42ID:ccuXv+3h0
>>173
純正をは非分割式なので、ドライブシャフトを分解しないといけないのが
億劫です。グリスが漏れていない所は交換の必要が無い とのことなので、
グリスが漏れているフロント アウター側2か所だけ分割式ブーツにしようと
思います。メーカーは何処にするか、もう一度検討します。そして、非分割式
が無い所は、純正にします。
ありがとうございました。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e55-r+GE)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:37:36.73ID:7HA2PezY0
>>172
リビルドって手もどうでしょう?
私はリビルドでかえました。
2021/01/02(土) 15:33:22.69ID:r/3O40KA0
>>175
リビルドのドライブシャフトは、安いのは9,900円/1本というのがありますね。
ブーツをインナー、アウターとも分割式に交換すると8,000円位かかるから、
同じ位の値段になりますね。
リビルドに換えたのは、フロントでしょうか?リヤは痛みにくいのかな?
フロントに異音があるのですが、何処から出ているのか分かりません。
ドライブシャフトに異音が有ればリビルドにするんですが、ハブベアリングか
タイヤが怪しいと言われます。一度、プロに診てもらった方がいいですね。
ありがとうございました。参考になりました。
2021/01/02(土) 17:13:06.15ID:hGfdoF8q0
こないだ買ってドアとサンルーフ周りののゴムにラバープロテクタントを塗りまくってたのだけど
ドアのウェザーストリップは2重なんだな
大体はドアとボディ側で2重だけどドア側に2つあるのね
今時はコンパクトカーでも2重だけど
当時としてはスバル上位グレードだからかな
この辺のゴムってまだパーツあるのかしら
2021/01/02(土) 17:22:08.09ID:sVamKuXUd
>>177
最近ラバープロテクタントを知ったんだけど、塗ると大分変わりますか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7921-G7ci)
垢版 |
2021/01/02(土) 18:47:27.03ID:KjkSAApU0
ベト付き気にならない箇所ならシリコンスプレーで十分だと思うよ
2021/01/02(土) 19:04:47.31ID:B9X2ypss0
アーマーオールでも大丈夫ですか?
2021/01/02(土) 19:37:39.70ID:FbdoENaE0
アーマーオールでも代用になるよ
2021/01/02(土) 20:23:46.77ID:B9X2ypss0
>>181
ありがとう
早速使うよ
2021/01/02(土) 22:16:23.27ID:waQtEc7k0
>>178

ラバープロテクタントはオイルで縮むゴム部分を保護できるくらい効果ある
サクションガン(ぐぐってくれ)のゴム部分を保護で
これ塗らなかったら2,3回目でゴム部分の気密性保てなくなって使えなくなるほど
ウェザートリップにも使ってたけど全然違ったよ
2021/01/03(日) 03:52:08.25ID:l/80ZddD0
ちなみにラバープロテクタントはスプレーなんだけど
細かいとこに塗るのに向かないから
缶とかに出してハケで塗った方が楽
あれが窓に付いたりすると始末悪い
2021/01/03(日) 08:52:09.83ID:IlB8nwNg0
ふむふむ。なるほど
2021/01/04(月) 21:40:31.94ID:smvmzD/X0
BHって全車ワイヤースロットル?
もうアクセルワイヤーも交換した方がいいのかな
2021/01/04(月) 22:48:19.76ID:MOlLm3oN0
電スロはBPBLから
2021/01/04(月) 23:20:39.13ID:K7E9Lzn90
電スロはダメだね
やっぱりワイヤーよ
2021/01/04(月) 23:34:18.43ID:smvmzD/X0
VDC付きのはサブスロットルがついてるのかな?
2021/01/04(月) 23:51:38.64ID:Yi7afZdQ0
>>136
O2センサー交換した結果、とりあえずアイドリング不調は治りました。

アクセル抜いたときの回転落ちが緩やかになったかな?
その副産物なのか、軽量フライホイール組んだ後、アクセルオフ時のギアのバックラッシュがひどかったんだけどそれもおとなしくなった。

ただ、パワーは交換前の方が出ていたような。。。交換に伴ってECUリセットもしたからしばらく様子見します。
2021/01/05(火) 17:34:26.80ID:nqqjDA8Vd
アクセルワイヤー、スロットルボディを交換してみます。
最近アクセルペダルに対して反応が悪くなってる気がする。
2021/01/05(火) 19:10:30.15ID:OCu8V1DN0
稀にあるが足元のマットが純正ではなくアクセルに干渉してて
洗うのにとっぱらう→踏んでみるといつもより踏める量が・・・ って経験があったな
2021/01/06(水) 00:10:27.06ID:0V4KJgdh0
フェラーリの盗難ニュース見たがBHかあれw
2021/01/09(土) 08:38:52.02ID:cZmchTJF0
BHのD型GTB MT欲しいがプレミア価格で買えん
2021/01/09(土) 09:07:26.19ID:DNZte+t5d
最近気温が低いせいか始動時にエンジンルームからバタバタバタとエンジンブローしたような異音がするんですがなんだろ
温まると普通に静かになり走れるんですがBE C型です
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-1pDx)
垢版 |
2021/01/09(土) 09:14:39.35ID:CX8CRBse0
タペット音でしょ。
気になるなら少し柔らかいオイルに変更。
2021/01/09(土) 12:39:39.71ID:1tRJtANmd
>>194
Limited2なら安いだろ
2021/01/09(土) 14:30:51.59ID:l3amlkDZ0
D型はBHもBEもじわじわ値上がりしてるね
2021/01/10(日) 01:21:32.50ID:JLYR230Q0
S401とかも10万キロ超えても300万とかになったりしてな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa5-Cwx9)
垢版 |
2021/01/10(日) 02:13:27.09ID:/fUXE5wt0
300万とか下手したら当時の新車価格よりたけえんだがw
2021/01/10(日) 07:48:17.65ID:zsj3QP9D0
それがR32に便乗したプレミアム価格っていうやつよ
2021/01/10(日) 10:46:59.44ID:JLYR230Q0
それでもきっちり整備してあるなら分かるんだが
買ってからまた150万くらいは各所のリフレッシュに必要だろう
400万近く出せん
2021/01/13(水) 11:22:41.40ID:XEzQ0ZH30
スプリングはみなさん何をお使いですか?
e-tuneの純正→STI→アイバッハと使ってますがSTI、KYB、トーハツなど各社廃盤になって選択肢が減りました。
STIの25mmダウンは丁度良かったです。
ショックはビル→STI→クスコ車高調→ビルOH(現在)です。
2021/01/14(木) 02:04:27.44ID:jh5sOWaz0
スプリング F:TEIN stech R:STI (BP用)
ショック  KYB SUPER SPECIAL for STREET

スプリングはリアが下がり過ぎちゃうのがイヤで替えて3本目。STI のバネもBHのなくなってしまってたのでBP用入れてる。
最初から車高調にしとけば良かったな。
2021/01/14(木) 08:56:55.99ID:aeSA5VLk0
>>204
BPのSTIダウンサスはBHにもピッタリ合うの?
2021/01/14(木) 10:08:04.73ID:MzFJp+M10
>>203
以前使ってた物だけど、HKSのダウンサスと純正ビル足の組み合わせが、見た目と乗り心地で良かった。
既に廃盤だけどね。
2021/01/14(木) 10:35:45.04ID:C2n0XZ9za
>>205
ついたよ。フロントはアッパーマウントが違うのでつかないけど、リアはつくと言う情報があったのでやってみたら問題なくついた。
2021/01/14(木) 10:43:47.63ID:C2n0XZ9za
>>205
ゴメン補足。フロントはスプリングとショックを丸ごとポン付は出来ないけど、スプリング単体は流用出来るらしいよ。
2021/01/14(木) 10:45:16.53ID:JwUoXg2C0
>>206
HKSにもダウンサスがあったのですね。
teinのs.techは−40mmで下がりすぎるので受注生産の−25mmを注文しようか考え中です。

>>204
後期型ですか?
D型はBPのパーツが流用できる箇所が多いと聞きました。
自分は前期型なので付かない気がします。
2021/01/14(木) 14:44:29.33ID:G/5TQXt2a
>>209
そう、D型。
スプリングは前期でも使えるんじゃないのかな?
確かなことはわからないので申し訳ない。
2021/01/14(木) 17:44:05.37ID:w9eUeruFd
>>210
ありがとう‼
BPはまだ部品があったりするので希望が持てます。
できればスポルトマッキが欲しいのでBPなら在庫あったかも。
2021/01/15(金) 18:47:44.99ID:/xZ522ked
スイフトはBPも廃版でした。
2021/01/17(日) 23:10:55.80ID:3kxCFJLN0
本日9回目の車検終了
特に整備するところなくて良かった
214C型鰤 (ワッチョイ 86db-9nif)
垢版 |
2021/01/18(月) 13:54:02.84ID:FawpEMqK0
次の車両が納車され、ちゃくちゃくと泣く泣くですが処分の段取りしてます。
次車、納車されたあとに通勤先の立体駐車場入らなくて試行錯誤してました。
最近また、満タンで280キロで燃料警告病再発してます。リッター4キロくらいですかね。
大事に大事に乗ってますが、3月で処分迷っていましたが決心付きそうです。
もうしばらく、スレいさせてください。皆様どのくらいで燃料警告付きますか?
2021/01/18(月) 18:16:16.67ID:MATl15Kk0
>>214
修理見積りは取りました?
どれくらい掛かるようでした?
2021/01/18(月) 19:29:12.94ID:7bHZLgm/d
メーター基板半田割れで燃料計イカれてるだけじゃ?
2021/01/19(火) 04:42:39.62ID:Zqurta5b0
>>214
リッター4km?
常に7000rpm回して楽しんでるの??
燃料警告灯は550km過ぎに点くかな。普段はそれよりも早く給油するけど。
2021/01/19(火) 08:38:28.77ID:mqx+frj10
>>214
最近400km行かないかな
2021/01/19(火) 08:49:32.23ID:L5qwmNlW0
エンジン載せ替えてから7キロくらいに戻ったんですけどまただめになりました。
メーターのハンダ不良は発生しており直してないのです。
ごめんなさい。夜にガソリン入れたら53リットルで、リッター5.4ですね。
そう考えると普通っすかね。ガソリンD型のエンジンのガソリン臭い病も直してないまま
なのでこの時期はほんと信号待ちはガソリンくさい。
エンジン載せ替えの経緯ももとを正すと、燃費が異常にわるいからO2センサーを変えようから
はじまってドツボスパイラルに突入した経緯になのでこのまま乗ります。
>>217
え?買ったときからそんな燃費一度もない。ターボ車です?
>> 214
もう、直さないです。以前書き込みしたんですが修理に疲れました。

大好きなんですけど。
2021/01/19(火) 10:20:55.19ID:PvUnCKUg0
街乗りだとだいたい10km/Lだったよ俺のA型GT-B
今調子悪くて落ちてるけどそれでも7km/Lはあるかな
一番伸びた時は高速で14km/Lこえた
2021/01/19(火) 11:06:33.86ID:Zqurta5b0
>>219
前期型ターボ車です。
中古で買ったときはリッター7kmくらいでしたが運転が楽しい車で気に入ったのでどんどん直していきました。
o2センサー、カム角センサー、ハブベアリング、イグニッションコイル、ラジエーターファン、プロペラシャフトなどは交換後に燃費も多少良くなったりしました。

最近フジツボリアマフラーを中古で付けて音に惚れ込んでスポーツキャタライザーを発注してしまいそうです。(フロント、センター、リアマフラーは錆びて穴が空いたので仕方なく交換です)
2021/01/19(火) 20:31:54.84ID:S0GZuUbG0
はんだクラックはx10倍くらいの拡大レンズがホムセンでやすく置いてるから
それでチェックしたほうがいいな(買って実際に修理に使った
裸眼で見つけるのはかなり難しい
2021/01/20(水) 10:16:20.13ID:9hCdUOFb0
>>220
>>221
みんな、すごい。私のやっぱりなんかおかしいんでしょうね。
この状態で何年も乗ってるので私これが普通だと思ってました。
>>222
5年以上前、C型のメーターではんだ付やりました。
当時、解説している個人HPあって真似たんですが、ハンダを盛った感じになり
半年で症状が戻っちゃいました。拡大レンズもなく裸眼でしました。

すいません。別の質問ですが
どうすれば、確実に再販とかされずに廃車になる方法とかありますか?
もし、処分してもらったあとに知らんうちに中古車で流れたらすごい大変な車になるから
事前に確実に廃車にしたいんです。
2021/01/20(水) 11:51:57.18ID:52HtLLm/M
悪魔のZですか
2021/01/20(水) 12:08:52.51ID:w+3jWVlo0
>>223

車として売るのではなく鉄くずとして業者に買い取ってもらおう
確実に車をばらして鉄分と取り除くから再販は無い
どうしてもというのであれば自分で持ち込みで解体業者にという事もできるが費用がかかるかも
2021/01/20(水) 12:26:54.76ID:VAGvc+uT0
>>223
多分だけどこの車を再販はなかなかしないと思いますよ。
ヤフオク見てもバラして部費ごとに売っている解体業者系ばかりです。
2021/01/20(水) 19:06:33.69ID:fJeyBDXXM
心配せんでも程度が良くない限りはほぼ廃車じゃね
業者としても部品のが金になるんじゃないのか
2021/01/20(水) 22:20:05.98ID:6jzJ1MKp0
解体業者で永久抹消してくれって言え
2021/01/21(木) 14:25:35.76ID:H2UapssF0
https://imgur.com/84fLrFz

https://imgur.com/hrHeXzo
皆様は、どんな感じで乗られてますか?
最後なんで記念に貼っちゃいました。

スバル得意な人がいればまだ浮き上がるかも知れませんが年間50万以上の
出費を平然と覚悟されるひとじゃないとこの車、無理っす。
完全末梢!言います! 皆様のご意見どおり再販はされないと思うんですけど念の為。
20代〜40代まで乗るとは思わなかったです。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91f4-5loA)
垢版 |
2021/01/21(木) 14:46:48.80ID:evcC4pIV0
ピカピカもったない
2021/01/21(木) 14:56:01.83ID:34grnXL1M
ピカピカもったいない








ですべてが台無しもったいない
https://imgur.com/hrHeXzo
2021/01/21(木) 17:28:31.19ID:G6IetTFIM
>>229
レガシィってさ神経質な人向きではなくって、うちのもほぼ変わりない様な車だけど例えばオルタから変な音が出だした→放置したら消えた、エアコン内部からガチャガチャ音が→これも放置で消えた。こんなの多いんだよね。イタフラ経験してるとおおらかになるよw
2021/01/21(木) 17:40:30.26ID:48AVc0y8d
>>229
cibieのライト?売らないの?
そこそこ値が付くと思うけど
2021/01/21(木) 18:30:48.85ID:ZXRmFsWm0
>>229
ブリッツェン?
ピカピカ格好いい!
20年も経過すれば10万キロ整備2回目って感じで維持費がかかりますね。
自分は毎週スキー場へ距離も乗ってるので仕方ないかな。
2021/01/21(木) 20:58:22.01ID:YqMXcNMt0
維持費は掛かるけど、新車購入を想定したら安いよな
2021/01/21(木) 21:08:48.84ID:5O5Jka6C0
ひゃあー持ったいねえ
売るつもり無いなら剥ぎ取りオフ開いてよ(笑)
2021/01/21(木) 21:54:55.60ID:RKqQ3fds0
>>229

大事にされているのがわかるわ
降りるのかー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 82cb-HOk1)
垢版 |
2021/01/21(木) 23:08:53.54ID:b+17dS300
>>229
コレを潰すの??
勿体ない…

希少な鰤だし、キレイで状態も良さそうなのに…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 226a-c+hL)
垢版 |
2021/01/21(木) 23:42:22.41ID:k6lfgN1Z0
>>232
確かに。前車はランチアデルタインテグラーレ16Vでした。
これに比べたらうちのBE5は31万km越えたけど簡単に治る故障ばかり。
デルタの魅力は計り知れないんだけど。
2021/01/22(金) 00:59:06.28ID:wETgU19p0
>>239
現在15万キロですが、自分の軟弱さを振り払ってくれたと同時に前向きに考える事ができました。ありがとうございます。
2021/01/22(金) 04:08:28.63ID:U/8SyuNg0
>>239
31万キロwww
部品があって直せるなら30万キロとか走れるのか〜
現在23万km、塩害がボディ基幹部分まで侵食しなければ…希望が持てます!
2021/01/22(金) 09:10:14.32ID:6alshuhK0
塩害か〜
下回りの防錆塗装とか毎年やるの?
ところでランカスターなんだけど
フロントの牽引フックのカバーってどうやって外すのあれ?
マニュアルみるとヘラを差し込んで外すみたいな感じなんだけど
どこにも差せそうなとこがない
傷が付きそうだけど隙間に無理くり差すのかな
2021/01/22(金) 09:10:16.25ID:nEhlqrqy0
やっぱりみんなあったかいですありがたいです。

勿体ないのお言葉いただくと、処分する心がまたぐらつきます。
外装は一昨年全部クリアやりなおしたのでキレイす。
いろいろ前述で話させていただきましたが、メンテナンスの沼入ってるので、ここで思いきらないととは思ってます。
CIBIEのライトですがハロゲンモデルをHIDにしてるのでこれ、配線大変す。
2021/01/22(金) 15:07:36.88ID:U/8SyuNg0
防錆塗装とかはやってません。
洗車の時にタイヤハウス内や下回りをホースでジャバジャバ。
冬は月一で洗車機の下回りオプションくらい。
なので、ブレーキローターが摩耗より先に錆で交換って感じですw
フロント、センター、リア、マフラーはどこも穴空きました。
2021/01/22(金) 21:39:09.86ID:FIpKYCEj0
フジツボのスポーツキャタライザー付けてる付けたことある方いますか?
MT専用なのでしょうか?ATなのですが排気管の違いがあるのかな?
2021/01/27(水) 16:30:54.94ID:42+8m7n80
まだまだ頑張るGT30!と、今年車検_| ̄|○
足回りもくたびれてきてるし、金もないし、まだ乗る!w
2021/01/27(水) 17:57:09.25ID:1lm3OCjp0
>>246
ヘッドライト含め外装だけでもピカピカにしとけ
薄汚れてたり室内が散らかってると運気が下がるぞ
2021/01/27(水) 19:16:57.87ID:qvfaGM6AM
古い車は洗車くらいはして綺麗にしてないとホントにみすぼらしく見えるしな・・・
塗装とかゴムとか傷んで根本的に使用感が出るのはしょうがないけど
洗って綺麗になるレベルにはしといた方がいい
2021/01/27(水) 20:49:22.22ID:FtsiSWtp0
ヘッドライト綺麗だとシャキッとするよな
どうせハードコート死んでるんだから研磨してコーティングしよう
2021/01/28(木) 04:03:29.30ID:7saBfdhZ0
ヘッドライト磨いてもすぐ黄ばむのでハセプロの透明シート貼った。
1年経過したけどクリアーでいい感じ。
失敗した左ウインカー部分だけ黄ばむw
2021/01/29(金) 19:44:08.41ID:DdI70nJ60NIKU
ライト磨くとかなり印象シャッキリするね
市販のでやったけど半年持ったからまあいいかな
2021/01/29(金) 20:11:55.96ID:moFrJ+jF0NIKU
ライトはムヒが効くらしいな
塗って拭くだけでかなり綺麗になるんだと
2021/01/29(金) 21:36:18.94ID:YGATt1/U0NIKU
自分もやってる。

虫除けスプレーの成分で、ディートって成分が表面を本当にほんの少し溶かす?みたいで綺麗になった。
コーティングは剥がれてるから、数ヶ月でまた曇っては来るけど、また拭くと綺麗になる。
虫除けスプレーにディート何パーセントって表示があるから、多いものほど効くらしい。

一応、布に吹き付けて拭いた方がいいと言われるね。
直で吹き付けて変に溶けたりムラが出るかもしれないので。
2021/01/29(金) 22:45:13.90ID:aOklIfKk0NIKU
そんなの無水エタノールでいいのに
仕上げに鏡面コンパウンドはいるけど、コンパウンドだけで
番手変えながら磨くよりずっと楽だよ
2021/01/30(土) 09:42:07.74ID:m2z7T7yG0
ピカールもすごいよ

磨いたらバリアスで簡易コーティング
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-Tnyx)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:42:49.71ID:Z0dyEO2Ed
タイミングベルト一式、イグニッションコイル、プラグ、ウォーターポンプ交換すると、だいたいおいくらかかりますかね?ディーラー以外で
2021/02/01(月) 22:22:36.90ID:R1jf1qjN0
10万
2021/02/01(月) 22:56:13.15ID:Xuye3yvd0
15万くらいになるだろ
2021/02/01(月) 23:07:10.57ID:b41gZcXB0
>>258
それではディーラーと変わらない
2021/02/02(火) 06:03:55.08ID:xTR0c6RR00202
>>259
ディーラーだと25万は超えると思う内容だと思うけど。
2021/02/02(火) 08:49:41.38ID:/oaoXRKSM0202
古い軽だけど街の工場で
タイミングベルト、ウォポン、サーモ、テンショナー、デスビで12万くらいだったかな
レガシィなら工賃高そうだし20万弱はいくんじゃね
2021/02/02(火) 10:30:02.25ID:w1GbV72J00202
イグニッションコイル入ったら15は普通に超えるでしょ
4本換えたら部品代だけでも数万するんだから
2021/02/03(水) 01:16:59.36ID:cWKT6q9vd
半年前にタイベル、ウォーポン替えたけど約10万円(ディーラー以外)
2年前にイグニッションコイル、プラグを替えて…いくらだったかな?
プラグの工賃はやってもらった方が安いと思える重整備だた気がする。
今月社外の高性能イグニッションとRXプラグに交換予定。
2021/02/05(金) 01:35:32.00ID:OjvjlFK2d
subaruディーラーの請求書発見。
プラグ、イグニッションコイル同時交換+部品代で7万円弱
部品代や工賃の変動があるので目安に。
2021/02/05(金) 01:37:43.75ID:OjvjlFK2d
ハブベアリング交換の請求書
前後同時交換
工賃+部品代で18万円前後
部品代工賃の変動があるので参考程度に
2021/02/05(金) 20:43:49.57ID:geOS91A20
デフ側のブーツはやったの?
2021/02/07(日) 15:57:56.60ID:m93U15bp0
詳しい方いたら教えてください
BE/BHとGDA/GDBのエアインテーク(グリルからエアクリボックスまで)って互換性あります?
品番はダクトが一緒(46012AE100)
その先のレゾネータチャンバーが頭は一緒でサフィックスが別
(BE/BH:46040AE000(A型)~030(D型)),GDA/GDB:46040FE000(A型)~020(G型))
2021/02/10(水) 18:04:14.05ID:3t1tNAYQ0
プラグとイグニッションコイルを街中モータースに持ち込みで交換。
NGKのRXプラグ、クスコの高性能イグニッション。
どちらも初めて使う銘柄で前回の純正から交換から6万キロ。
始動性も良いし低速トルク太く感じていい感じ。
工賃は16000円前後(前回ディーラー工賃も同額)
2021/02/14(日) 17:55:36.61ID:RjWdkXM60St.V
質問すみません。メーター周り分解するのにステアリングシャフト止めてるボルト2本外して作業し作業後組み上げてからハンドル操作すると縦方向にガタガタとハンドルが揺れるようになりました。ステアリングシャフトの根本の方見てみるとフロアに続く根本の方で丸い切れ目の入ったスポンジのような部品が外れているのが確認できました。このスポンジのようなものでステアリングとフロアの隙間埋めてたんだと思いますが正しい取り付け方法とかわかる方いますでしょうか?
2021/02/15(月) 17:20:07.82ID:uxWLwpr6p
>>269ですがリフトであげてもらって下から見たらシャフトとフロアの隙間埋めてるパーツ外れてましたwお騒がせしました
2021/02/15(月) 17:32:50.84ID:3uyEgsBk0
大事なくてなにより
2021/02/15(月) 17:57:50.26ID:SgGzC7t60
>>68ですが
パワステポンプ周りに異常があってオイル漏れしてました
液量減って不自然な操作感になってたようです
漏れ直したら自然になりました
2021/02/17(水) 02:18:42.17ID:FJ4p/LEB0
ATミッションは10万キロ越すとやられがちと聞いたけど、どお?
2021/02/17(水) 23:39:01.39ID:XzklmdB50
まず乗り方、踏み方によってだいぶ違うんじゃ?
ここにも交換報告はあったような
基本的にスバルのミッションは弱いイメージだけどどうなんだろうね
5ATはもっとヤバいんだっけ?
2021/02/18(木) 03:07:04.89ID:ybG78bds0
AT22万キロ越えたけどまだ平気そう
というか突然壊れそう
2021/02/18(木) 12:17:43.27ID:N4fk54V80
ATF 10万km以上無交換の場合、ATFフィルター交換するのは、
止めたほうがいいのでしょうか?
あと、トランスミッションのオイルパンをはずして、ストレーナー交換
または清掃したことが有る方はいらっしゃいますか?
2021/02/18(木) 15:01:28.98ID:CPohTusn0
>>276
どうなんだろう
自分はシフトショックが少なくなるのが好きで3〜4万キロ毎にフルードだけ交換してたな
2021/02/18(木) 19:23:04.04ID:+lg8L9GvM
>>276
ちゃんと圧送全量交換出来るとこでやって貰えば大丈夫じゃね
どのみちいずれは壊れる訳だし
あとストレーナーは交換出来ないみたいよ元々部品が出ないとか
オイルパン開けてその辺の掃除してATFフィルターも交換すればいいんじゃね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-G43M)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:55:41.54ID:fA4vBhhoa
>>276
24万キロ多分しばらく替えてなかった車だけど先日ディーラーでATF交換オイルパン外して清掃してもらったよ
少しショックやわらいだけどワコーズのコア701入れたらもっと良くなった
2021/02/19(金) 08:04:06.05ID:2EaY7UQt0
オイルパンに滲みが有るので、漏れれば修理のついでに、
ストレーナー、ATFフィルター交換しようかな。汚れがひどいと、
最悪、ATが終了になるかもしれませんが。

オイル ストレーナ アセンブリ トランスミッション
3178AA050 6,270円
はモノタロウで手に入りそうです。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6747-5wxb)
垢版 |
2021/02/27(土) 22:39:16.95ID:MINHfLQC0
D型のMT乗りなんですが、STIのリアピースをヤフオクで落札したのですが、
これってMT車にはつけれますか?知っている方教えて下さい。
2021/02/27(土) 23:00:46.18ID:mx4Yci5Id
>>281
リアピースにAT/MTの違いはないはず。BH/BEなら長さが違う
283281 (ワッチョイ 6747-5wxb)
垢版 |
2021/02/27(土) 23:16:24.47ID:MINHfLQC0
>>282
ありがとうございます。安心しました。
2021/02/28(日) 10:28:16.30ID:NW/2+pG00
MTは可変だっけ
ワイヤーの処理がいるようなこと見かけたことがあるがググってみてくれ
2021/02/28(日) 10:45:25.97ID:Tv2GcOcV0
可変用のモーター+ワイヤーを動くままほっとくか、ワイヤーだけでも根元で外すかの違いだけ
2021/02/28(日) 12:09:49.40ID:J90DfEUd0
デアイサー付のフロントガラスを今時の断熱ガラスに交換した方います?
15万じゃ足りない?
2021/03/01(月) 10:47:13.01ID:co/L4N57M
>>286
クールベールという断熱ガラスを入れたけど13万円くらいだったかな?

環八と甲州街道の交差点近くにあるガラス屋でやってもらったよ。
午前中受付→夕方完成。

効果は…、あると思いたい…。
2021/03/01(月) 18:42:34.11ID:0L4jXPH2M
さんきゅ
やはりそのくらいは必要か
でも効果分からんくらいなの?
元々のって特に熱線カットとか無かったよね確か
2021/03/01(月) 20:34:55.27ID:dmmw97l00
デアイサーなしフロントガラスは猛吹雪の時にワイパー下に雪が溜まったなー
ありの車がうらやまだったが交換ですか・・
2021/03/01(月) 21:45:30.04ID:hdw/6b360
もうとっくにワイパーの拭きあとで線傷だらけのガラスになってるので
いっそのこと交換してもいいこも。
2021/03/02(火) 00:08:45.29ID:+whCAYf0d
7.5J+48ってフェンダー折らなくてもいける?
2021/03/02(火) 03:28:30.05ID:NQCmjGizd
先月クールベールに交換しました
20年モノのガラスで傷だらけ&高速で飛び石くらいまくったので。
上部のブルーが濃いので眩しさ軽減
断熱性はまだ分からないかも
2021/03/02(火) 09:18:07.43ID:sbVsTJKlM
BHのフロントデアイサーは下だけなんだよな
SGフォレだったかBPだったかは横にも付いてるよね
下もやけに熱線の面積が広かったと思う
ちなみにパジェロにも下には付いてたけど、あれは雪が下に貯まってくると
ワイパーの停止位置が通常より上にガコっと変わるタイプだった
2021/03/02(火) 19:28:04.01ID:BWFosHv+M
>>291
BBSの中古入れたらぴったしだった。
ちな、純正ビル脚
2021/03/02(火) 19:28:41.46ID:QbfvZL3F0
>>291
いける。
2021/03/02(火) 21:37:02.32ID:W6ip9LvAd
>>291
古いフォレスターのstiオプションホイール(レイズの5本スポーク)が7.5J+48で前輪はディーラーに微妙な苦笑いされた
タイヤや個体差程度らしくフェンダーを手で少し引っ張った
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4acb-jhO/)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:53:00.11ID:wsmDPUwJ0
>>293
Aピラー脇の雪はAピラーの根本の小さい吹き出し口のフィンの角度を変えてフロントガラスに温風を当てる事で雪を溶かす

と、ここまで書いて気付いたが、もしかしてコレってアプライドによって違うか?
因みに俺はB型
2021/03/03(水) 00:13:49.81ID:5B7EXIN0d
マッチング答えてくれた人サンクス
2センチくらい車高下がってるけど215ならいけそうかな
最悪キャンバーつければ何とかなるか?
2021/03/03(水) 12:39:16.76ID:PsTMtt0FM0303
>>298
215/40−18で純正ビルシュタインとSTIピンクバネ、ビルシュタインBTSキットの二通りの組合せ(どちらも20mmダウン)で7.5J+48でノーマルアライメント問題ないよ。
2021/03/03(水) 12:40:26.38ID:iQvoeiBb00303
>>297
あの吹き出しのフィンが動くのって
そういう使い方だったのか
2021/03/03(水) 15:57:29.60ID:kvAlsi0TM0303
225履かせるとリアから見たときのボリューム出て良い
2021/03/03(水) 19:33:22.34ID:5PLho+Vo00303
>>297
え?アレって動くの?
2021/03/03(水) 20:18:39.71ID:DnVTlg/r00303
>>302
D型前期までは可動式
2021/03/04(木) 00:50:52.00ID:Afui0lXK0
でも今動かすと割れるんじゃないかって不安が
2021/03/04(木) 10:25:17.05ID:5XrXvfsI0
今朝A型の俺のやつでもちゃんと動いたからへーきへーき
2021/03/04(木) 21:27:55.11ID:YnSgWsv20
知ってる人がいたら聞きたいんですが、オフセット40mmの16インチ×7JJホイール
って、履けますかね? やっぱりハミ出しますか?
2021/03/05(金) 08:53:47.59ID:yB61FuXJ0
>>306
つttps://fancy-craft.firebaseapp.com/calculation/offset.htm
2021/03/05(金) 12:14:49.01ID:Ji+6GZTe0
BEのリアは奇跡の神デザイン
2021/03/05(金) 18:45:42.95ID:EDvXUoz2M
乗ったら好きになったけど、乗る前はなんだこのサングラス、頭おかしいと思ってた
2021/03/06(土) 05:50:46.55ID:t/JuGjnQd
俺は今でもあのサングラス頭おかしいと思っている
2021/03/06(土) 07:10:53.23ID:8f7YBHyR0
BEのリアデザインがサングラス?w
面白いけど俺の周りにはそんな表現するやついねーな
2021/03/06(土) 13:31:11.57ID:qM09nePc0
スモーク調でリアガーニッシュで繋がってるからか?
先代のRSからあんなだよな
俺もセダンのリアは好きだが
あれでRS30のMTがあったらな〜
2021/03/06(土) 16:36:34.83ID:R0KP7d0l0
BEのリアデザインいいよね
ガーニッシュで繋げたデザインは初代から3代目までの特徴ね
2021/03/06(土) 18:03:35.66ID:Ezo+JmmG0
リアはアメ車で似たのがあって探したらダッジチャージャーだった
海外ドラマで刑事モノとかよく見かける
2021/03/06(土) 18:46:57.09ID:laf6vEXE0
「遥か前方にB4がいるな。けどBEに水色なんてあったっけ?」

近づいてみたらB15サニーだったw
2021/03/06(土) 22:59:18.14ID:LLvxGpQb0
>>307
情報ありがとう。 こんな便利なサイトがあるんですね。 計算してみたら、
やっぱり確実にハミ出しそうです。 オフセット48mmくらいが限界かな。
2021/03/07(日) 07:53:27.92ID:566TIH4k0
>>314
ヘルキャットとかいうキチガイエンジン載ってるな
600馬力だったか
2021/03/07(日) 12:00:38.28ID:MHDUOlnQd
今日だけで白のBHを4台見た
オフか何かかな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf4-/obZ)
垢版 |
2021/03/07(日) 13:00:10.17ID:xVtlDy5I0
地球一周バッテリーに替えた
2021/03/08(月) 05:07:32.52ID:RinxXyqL0
マフラーから青煙と黒煙の中間くらいのが排出されてる場合はどんなケースが考えられますか?

エアフロは昨年替えたので、カム角センサー、O2センサー、ノックセンサー辺りを交換すればいいかな?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-bkTG)
垢版 |
2021/03/09(火) 05:29:21.95ID:JucAa1lva
>>315
B15サニーに水色なんてあったっけと素敵に突っ込みしてみる。
2021/03/09(火) 16:30:55.77ID:o/qHHFpUa
>>320
青煙も出るならオイル上がり、オイル下がりも疑った方がいいんじゃ。。。
2021/03/09(火) 20:12:25.47ID:4gTrm2wB0
試しに10w30のオイルでも入れてみたら
2021/03/09(火) 20:13:19.95ID:4gTrm2wB0
これだと温まったら同じか
10w40とかか
2021/03/09(火) 21:52:31.90ID:GP8ahQtUd
>>322
ありゃ?良くない症状のようですね(汗)
メカニックに見てもらいます。
2021/03/10(水) 12:41:58.29ID:bJSWr2Zd0
お世話になりました。今週、廃車にします。
色々、バンパーとか外そうかとも考えましたが単独では難しく。
CIBIEライトだけ外してヤフオクで売るくらいになります。
スタッドレスタイヤはいているので、夏のブリッツェンホイールは外れてあるのですが
よく見ると細かい傷だらけでしたからあげるにもちょっとなーな感じでした。

外す時間も取れずです。アドバイス通りに永久末梢依頼にて行います。
皆様も、この車が好きで乗っているかた多いと思います。
まだまだ長く乗れることお祈りします!
2021/03/10(水) 16:53:53.49ID:LkG+sZy30
>>326
お疲れ様でしたー\(^ω^)/
30万キロ目指してメンテしていきます
2021/03/10(水) 17:21:52.20ID:cGsj3nRL0
>>326

お疲れ様
いいオーナーだな
2021/03/14(日) 15:35:26.58ID:ffHFJ+0e0Pi
EJ20とEZ30ってインジェクターって何本?
1本なら交換しようかなと思うんだけど
各気筒毎にあるとかなら止める
2021/03/14(日) 16:47:26.39ID:x0uviITS0Pi
各亀頭毎
2021/03/14(日) 18:08:06.93ID:mGFGAQk/0Pi
独立スロットルでなくても
シングルキャブみたいな感じではない訳かw
インジェクター1本で2、3万はするだろうしな・・・
2021/03/15(月) 21:17:49.37ID:zbX4aePP0
いよいよこの車も見なくなってきたな〜
2021/03/15(月) 22:17:47.61ID:PYhmlnKWd
埼玉は結構見るよ
2021/03/16(火) 00:38:53.58ID:0lMltImY0
2代目まではホントに見なくなってしまったけど
3代目はまだ見る方だな
でもパターン的には急速に見なくなるだろうな
パーツが入手困難になって修理困難になれば仕方なし
2021/03/17(水) 19:53:41.75ID:daatNnb80
と言ってたら今日2代目見たわ
2桁ナンバーだったから当時から乗ってる人なんだろうか
すぐその後にB4鰤も見たわ
2021/03/19(金) 23:43:13.81ID:2VnCTYN+0
スバルの0w30のオイル入れてる人います?
5w30と比べて冷感時粘度が低いだけだから何の問題もないとは思うんだけど
2021/03/20(土) 10:51:07.54ID:B5GqFDwp0
ヤフオクでレガシィ降りたであろう人がパーツ外して売ってくれているけどここの住人だった人かな?みんなにパーツ供給してくれてありがとう
2021/03/21(日) 20:20:10.70ID:pVglmfMp0
>>336
レ・プレイアードゼロの事?
OEM元のエルフの0W-30使ってて何も問題ないよ
2021/03/22(月) 00:29:36.33ID:qYRDTjT20
それかな?ちゃんと商品名見てなかった
スバルが出してて全車種OKってなってるから大丈夫だろうとは思ったんだけど
古い車に大丈夫なのかなと
2021/03/22(月) 11:59:30.82ID:HyRzB+fn0
0Wを入れても原則的に特に問題はないよ。

ただ、唯一の欠点を挙げるなら、低温時のオイルの流動性が高いので、古い車でパッキンが痛んできてるとオイル漏れの確率が上がるとは言われるね。
エンジンが冷えていると、クリアランスが大きめになるから隙間が僅かに各所に大きく出来るから、ピストンやシリンダーのクリアランスも同様なので、オイル上がりや下がりなども若干確率が上がる。

車による個体差も大きいから一概には言えないので、入れてみてマフラーから白煙が出るようになったとか、症状が出たら戻した方がいいよ。

自分は逆に10W〜15W入れてる。
燃費が悪いかもしれないし、冬のセルの回りが重いけど、始動性自体に問題は無いね。
因みにその状況でも、パッキンとかが駄目になると結局漏れるから、好みでしかないんだけどね。
2021/03/23(火) 20:15:06.18ID:Npa5BXXJ0
プレイアード入れようとしたら推奨粘度と違うから勧められないとか言われたな

その時は、もしかしたら思ってゼロスポーツの缶持っていっておいたから持ち込みでそれ入れてもらった
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad47-NjwT)
垢版 |
2021/03/27(土) 00:15:32.17ID:ibi5qSir0
2002年式D型、23万キロさすがにもう限界かな〜。
7月車検なんだけど、ディーラー断られるかな〜
エンジン乗せ換えしなきゃダメか?
2021/03/27(土) 00:22:22.73ID:3u3gcLZGM
>>342
載せ替えなきゃと思う理由がなにかあるのか?

そこまで乗ってるってことはちゃんとメンテしてあげてると勝手に想像してるが
2021/03/27(土) 06:59:47.83ID:hdGE6XhqH
三大キモい奴

モノに○○してあげると言う奴
モノが○○してくれると言う奴
サ イ ト ゙ ハ ゙ イ サ ゙ーを付けて喜ぶ奴
2021/03/28(日) 10:38:11.24ID:L3zBBcWs0
>>340
ナカーマ!
当方D型現在24万q6月車検
ABSランプ常時点灯諸々直して、まだまだ乗りたいです!
2021/03/28(日) 10:40:01.60ID:L3zBBcWs0
ごめんなさい>>342でした
2021/03/28(日) 10:45:11.59ID:uOLdI+rT0
昔と違って警告灯周りも車検うるさくなったからなあ
2021/03/28(日) 11:02:06.85ID:8p5BvJcw0
D型22万キロ。出先でウォーターポンプが壊れてオーバーヒート。1分走ってはエンジン冷ましを繰り返してなんとか知り合いの店まで持っていけた。家までは峠越えがあるので無理でした
2021/03/28(日) 11:24:52.77ID:dZm49zXY0
>>347
それで乗り換えちゃったよ
車検直前に点灯するのは勘弁して欲しかった…
2021/03/28(日) 12:10:22.60ID:PZ6BvMe70
警告灯ごときで買い換えとは
お金あるね〜
2021/03/28(日) 12:25:20.40ID:GNMKELSM0
>>348
それで到着できる距離なら呼んで引いてもらったほうかよかったんじゃ…
2021/03/28(日) 13:06:19.58ID:1c1acQXE0
最近降りた方にお聞きしたいのですが、
買い取り額、下取り額はおいくら万円でした?
2021/03/28(日) 13:08:42.57ID:4PiBBJlS0
ABS警告灯は俺も去年あったけど
金あっても治らんぞ
部品がないんだよ
結局は部品取りで中古車探してもらって移植したわ
次壊れたらもうダメかな
VDCユニットはまだ部品出るとのこと
2021/03/28(日) 13:39:05.53ID:dZm49zXY0
>>350
モグラ叩きになるのが嫌だったんだよね
BHEで税金も高いし17年たってるしもういいかなってなっちゃった
2021/03/28(日) 14:58:52.53ID:4PiBBJlS0
私もBHEだけど後どれだけ乗れるだろうかな
2021/03/28(日) 16:33:36.19ID:1qjru6L0d
>>353
安全と車検に直結するパーツを早々廃盤にしないでもらいたいんだがなー
そういやABSユニットって前期後期で互換あるんだろうか
2021/03/28(日) 18:46:01.36ID:/5Z45F220
もう儲からんもんは作らん時代やで
契約で縛ってる部品でさえ保守で置き換えする時代や
わざわざ金型やら基板起こしてまでな
2021/03/29(月) 00:08:38.28ID:Yv9wfy+Y0
ABSはかなり違うみたいよ
D前、後ですら違うんじゃなかったか
車体番号でちゃんと調べないとダメだ
2021/03/29(月) 01:19:57.93ID:7QbuEWg60
ブレーキマスターもD型になる時に変わったんだっけ
D型にする時電装系一新してるからほぼ変わってるだろうな
2021/03/29(月) 08:23:26.57ID:brf+jFTxd
乗り換える車があれば問題ないけど
今のスバルに乗りたい車が無いのが痛いな
2021/03/29(月) 09:38:11.32ID:tveWAh9L0
今の日本車ロクなワゴンないしね
2021/03/29(月) 10:57:20.14ID:gMHLa1H60
>>362 それ。6月に車検だけど今から恐ろしい。BH赤鰤188,000、まだ乗りたいけどどうなる事やら
2021/03/29(月) 11:58:24.02ID:teinvQ+ZM
absだったら警告灯の配線いじれば車検はいけるんじゃない?
2021/03/29(月) 13:34:08.01ID:MkZyF3XQMNIKU
そんなクルマはもう往生でいいだろう。
2021/03/29(月) 14:30:44.08ID:Le9qNxRI0NIKU
345です
皆さま色々とアドバイスありがとうございます!
予備のアクチュエーターが手元にあるので交換してみます!
ダメなら電球抜いてゴニョゴニョ(笑)

…そういえば排気漏れもあったんだorz
2021/03/29(月) 15:58:27.70ID:WUBDX5RL0NIKU
たしか警告灯はキーオンで点いてエンジンかけて消えるの確認できないとアウトのはず
2021/03/29(月) 18:02:46.71ID:/eEmsVXJdNIKU
>>351
そこの店オープンしたばかりで積載車持ってないんよ(‘・ω・`)
2021/03/29(月) 19:05:05.71ID:TWqoRMd7MNIKU
>>363
キー回した時に光らないとダメよ
点灯して消灯しないと
2021/03/29(月) 19:07:08.66ID:TWqoRMd7MNIKU
この国は古い車乗ってる奴が憎くて憎くてしょうがないんだ仕方ないんだ
2021/03/30(火) 09:54:15.98ID:9XkKvrwkM
345です
点灯→消灯は承知しております!友人の認定工場でゴニョゴニョと…
説明不足失礼しました!
371342 (ワッチョイ ad47-NjwT)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:34:43.70ID:fslb7d4a0
今日ディーラーに持って行って、今度の車検どこ修理すれば通るか聞いたら
オイル漏れエンジンオーバーホールやらで100万超えますとか言われた。
あとヘッドライト黄ばみで光度不足って言われたけど、純正交換いくらなんだろ?
あとマフラー排気漏れ、フロント・センター・リアピース純正いくらなんだろ?
情報あれば、提供下さい。
2021/03/30(火) 18:41:27.39ID:ZlbiP98Bd
なぜそれをディーラーで聞かないのか
2021/03/30(火) 18:43:02.71ID:lwI4p1Ew0
ヘッドライト黄ばみは色んなケミカルあるでしょ
自分で出来るよ
ムヒも効くみたいだし
2021/03/30(火) 18:52:28.87ID:99i0roWGd
>>371
どこ住みから知らないけど、カングーなら練馬のサンクとか
専門店に近いような店もあるから
そういうところに相談してみたら?
2021/03/30(火) 18:53:06.14ID:99i0roWGd
すまん、誤爆した
2021/03/30(火) 19:39:16.33ID:oWo/wijT0
>>371
エンジンオーバーホールって、パッキン等からのオイル漏れじゃなくて、クランクシールとかエンジンを開けないと出来ない修理という事?
単純にオーバーホールといっても、軽いものも重整備もあるしその程度が良く判らない。

ヘッドライトは、いつもヘッドライト磨きで定期的に数ヶ月おきに磨いてるから、ひびとかで内部が曇っていなければそれでやれば通るよ。
カー用品屋で、ヘッドライト磨きとコーティングってケミカルを買って、2回くらい磨けば綺麗になるよ。(2000円〜3000円あれば)
マフラーは車買った当初に、リアピースステンレスの社外に変えて、特にフロントとセンターは20年無交換だなぁ。
雪国にお住まいかな、塩カルとかで下回りが腐食しての排気漏れかな。
フロントセンターリアピース一式だと、社外でも30万とかいってたと思うし、純正もそれくらいはすると思う。

うちのディーラー、持込でやってくれるけどオークションとかでパーツを手配しては無理なの?
純正部品出ないものもあるし、あと十年乗れるとまではいかないので、2年程度とかの延命で自分は中古で繋いでいるけど。
マフラーはそれこそ車齢が若くても15年以上経過しているわけだし、中古の純正で良いと思うけど。
2021/03/30(火) 19:51:34.68ID:RBx2fBeg0
>>371
その寺は面倒で断りたいから最大限かかる金額を提示したんじゃね?
378371 (ワッチョイ ad47-NjwT)
垢版 |
2021/03/30(火) 20:04:54.59ID:fslb7d4a0
ご意見、ありがとうございます。愛知県住みなので、塩カリとかはないのですが、
なんせ、ディーラーは全部新品取り換えみたいな事いってましたんで、新車の方が
いいですよーて、かなりアピールしてきました。マフラーは、中古の社外品探してヘッドライト
も、磨いてみます。
2021/03/30(火) 22:23:33.63ID:LcaPxzCR0
オイル漏れはどこからか具体的に聞いた?
程度によるけどOH提案はあわよくば買い替え引き出したい寺の無茶振りな気がする
もし可能なら他の店にセカンドオピニオンもいいかもしれない
380371 (ワッチョイ ad47-NjwT)
垢版 |
2021/03/30(火) 22:35:15.23ID:fslb7d4a0
>>379
シリンダーヘッド・ロッカーカバー・オイルクーラーOリングからの漏れと書いてありました。
見積もり額は、1番掛かった場合だとは思いますが。
2021/03/30(火) 22:42:17.91ID:lezntKLF0
エンジンOHは怪しいな
そのディーラー信用できるんかいな
2021/03/30(火) 23:06:48.38ID:97L3iRvf0
ガスケット交換で治るオイル漏れがOHになる理由が分からん。
リビルト載せ替えならともかく。
ヘッドライトも光量不足になる程のクモリはこのクルマでは見たことがない。
他を当たったら?
2021/03/30(火) 23:31:57.38ID:73G5NO3h0
>>377
まあこれだろう
ディーラーはもう面倒みてくれないぞ
自動車修理工場じゃないからな
古い車は面倒見てくれる所を探すのが苦労する
2021/03/30(火) 23:39:45.56ID:LcaPxzCR0
>>380
ヘッドガスケットとロッカーカバーは同じとこ指してる?
寺で左右両方やっても5万しないはず
オイルクーラーからの漏れもオイルフィルター交換ついでに直せる
きな臭い寺だね
2021/03/30(火) 23:46:29.33ID:LcaPxzCR0
すまんヘッドガスケットは違う
こっちからも洩ってるならヘッド外さないとちょっと大変
それでもOHで100万は無い
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9f4-UUyU)
垢版 |
2021/03/31(水) 00:20:52.32ID:TURe5xCa0
自動後退持っていったらあっさり通るかも
2021/03/31(水) 07:10:20.11ID:YebqNIx00
>>379
愛知住みなら岐阜に元スバルメカニックがいる店があるから行ってみたら?
ノーティベアーってとこ。
自分もお世話になってるけど工賃とかそんなに高くないし色々と相談乗ってくれるよ
2021/03/31(水) 08:58:12.14ID:PWV719TBM
どのくらい漏れてるのかな?
ガンガンオイルが減るのならヤバいけど、ちょい漏れだったら放置がベスト。
とりあえず何もしないでユーザー車検突っ込んでみな。
あ、漏れたオイルはブレーキクリーナーで落としてからね。
2021/03/31(水) 13:57:34.70ID:1ilQcXA10
ヘッドライトは自分で効果あったのが手間だけど難易度低かったのが3Mのヘッドライト用クリアコーティング
YOUTUBEとかに動画あるから見てできそうならやってみてもいい
あとは呉マリーン6-66で拭くだけコート
一番はサンディング後にウレタンクリアが一番効果が長かった
2021/03/31(水) 17:56:15.05ID:3C+c1el80
一時的に通すだけならピカールで磨くだけで十分クリアになるしね
トップコートしないとすぐ黄ばむだけで
2021/03/31(水) 18:50:12.42ID:QciBViJj0
>>371
ヘッドライトは市販の磨きを自分でゴシゴシやれば車検は通るくらいには戻るよ

去年マフラー前中後の交換したけど、純正で前20万、中18万円くらい。リアは綺麗そうな中古stiの1万円で持ってきてやってもらった。
2021/03/31(水) 18:59:02.24ID:QciBViJj0
自分ならディーラーがエンジンOH提案してきたらやりたいくらい。
保証もあるだろうし20万キロ越えてるので新車同等に戻るならやってみたい。
2021/03/31(水) 20:10:42.30ID:tvruEBb/d
俺がディーラーの管理職なら20年落ちの車のOHなんか受けたくないなw
街の車屋でもないし後からどんなトラブルが出るかわからんような車は触れないよ
今は一昔前と違ってコンプライアンスが厳しくて
工賃貰わずサービスで後から出た不具合を直すとか出来ないんじゃないの?

みんな自分の身を守る事で精一杯だろうよ
2021/04/01(木) 00:01:59.31ID:TWOl0+oV0USO
週末レヴォーグ納車。21年間150,000km走ってくれたBH5Cとお別れ。お疲れさん
2021/04/01(木) 09:14:47.67ID:z0JBC74vMUSO
レヴォーグなーMTあったら
欲しいよなー
このご時世で出なさそうだけど
2021/04/01(木) 10:26:03.49ID:SJLev0Lr0USO
レヴォーグいいねー
スバルのCVTは他社より耐久性とか優れてるの?300馬力受け止めるの凄いと思う
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557c-vkNn)
垢版 |
2021/04/03(土) 00:32:25.93ID:nJD0DY4r0
東京の八王子近辺でいいお店ないですかね?ずっとディーラーでやってたけど、毎回何かしらで腹立つ(終わったら電話するって言ってたのに3時間経ってもかかって来なくて店の閉店時間になるからから行ってみたら「もう出来てます」とかそんなの連続)からもう行きたくない。
398371 (ワッチョイ 1d47-S6g3)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:01:18.96ID:QXfVYq1W0
みなさん色んなご意見ありがとうございます。
因みにオイル漏れは、右シリンダーヘッド・左ロッカーカバー・オイルクーラーOリングと言われました。
あと、マフラー排気漏れ。マフラーと、ヘッドライトぐらいは自分で探せそうですが、エンジンオーバーホールは
なんともできないです。見積もりの最新状況をMAX200万という数字が出て来て目玉飛び出そうでした。
OHは外注に出すらしく、その分料金も高くなるとの事。
完璧新品でなくても車検に通る程度で、使える部品は使うとかそういった修理で金額を下げていくとか考えて欲しいですけど・・・
2021/04/03(土) 12:21:00.27ID:1BsgN5MB0
今はクレーム→訴訟のコンボだからね、ディーラーはそういうリスクは
取れないから割り切りが必要
2021/04/03(土) 13:20:27.70ID:gHbGNE2C0
「Tuned by STI」とかならともかく、リビルト品のエンジンに載せ替える方が、
安く付く気がする。
2021/04/03(土) 13:24:42.63ID:nMYE2PCZM
街の工場を探すのが一番だが
これもホントに大変
差が激しい
2021/04/03(土) 15:04:20.53ID:MiIDzluy0
エンジンばらしたくないからOHしかないって突っぱねてるんだろう
オイル漏れだけなら近場の整備屋でやってくれるとこ探すか
あるいは最初からスバル車に手慣れたショップ当たるとか
2021/04/03(土) 15:49:57.78ID:tAmVgIRvd
>>398
マフラー、個人では恐らく無理ですよ。
フロントは熱でボルト固着しててバーナーで炙ったりしながらでないと外れないと思われます。
自分の場合がそうでした、マフラー交換に1週間以上かかりました。
2021/04/03(土) 16:00:41.61ID:gkZIERww0
>>400
tbsはチューニングエンジンじゃないよ
普通のターボエンジン
2021/04/03(土) 18:07:58.80ID:dYSpm5gM0
オイル漏れは普通の整備工場ならエンジン下ろしてガスケットその他消耗品交換で10万以内くらいじゃねーかな
エンジン下ろすついででやれるとこやっとくにしても100万超えたりなんて考えられん
2021/04/07(水) 15:43:48.21ID:rsogvAp6p
最近46,000kmのBH5 B型を買ったのですが、そこそこ踏むと2500〜息継ぎみたいな燃料不足みたいな現象になるんですけど原因がわかりません…
Fパイプ以降が社外品に変えてあります。
2021/04/07(水) 18:12:25.53ID:u9NBE3vA0
>>406
エアフロじゃないかな。
Dラーでみてもらったら?
2021/04/07(水) 18:15:18.52ID:jhhWKWd9d
>>406
段付きじゃね?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f521-s+Uo)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:40:33.23ID:37BXo05l0
O2センサーとかな
2021/04/07(水) 22:30:03.75ID:rsogvAp6p
ありがとうございます。
チェックランプとか点いてる訳ではないのですがエアフロ交換してみます。
売ってもらった時にエアクリ、インタークーラー、車高調、ダイレクトイグニッションと色々もらいぼちぼちやっていくので、また何か質問させてもらうと思います…
2021/04/07(水) 22:58:21.23ID:39vwkiD50
純正形状以外のエアクリならやめとけとだけ
2021/04/07(水) 23:50:54.45ID:4IoaS+C20
O2センサー故障してた時におんなじような事あったかも。冷間時のアイドリングがいきなり800回転くらいだとたぶんO2センサー故障だ
2021/04/07(水) 23:52:17.42ID:k/PEuRgI0
>>406
ECU純正のままだったりしない?
それならブーストカット入ってるだけと予想
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 252b-s+Uo)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:46:29.15ID:VWDW0vhf0
警告灯はほかのランプと並列に。。。。
2021/04/08(木) 06:02:37.16ID:lvLreBrvp
ざっと調べてみるとエアフロ弱いみたいですね。
社外にするとダメみたいなものがけっこうありました。
GDBのものだったり流用品で対応できたりもするみたいですが何かいいものあるのでしょうか?
ちなみにECUは書き換え等はしてないと言ってたのでエアクリとインタークーラー変えた時にやろうかと思ってました。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f21-ORmy)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:19:51.87ID:jzi1AfGA0
だからO2センサーだってば
エアフロ交換しても無駄
人のアドバイス聞いたら?
2021/04/09(金) 03:32:36.58ID:w/ryRI280
カム角センサーの可能性も
リフレッシュ兼ねて、カム角センサー、O2センサー、エアフロ、クランク角センサー替えちゃうといいよ。
2021/04/09(金) 09:17:20.09ID:K7X8kAoeM
EZ30の場合ウォーターポンプ、サーモ、テンショナーとかチェーン周りの部品って金額と寿命どのくらい?
中古で買ったけど俺もやってないし
前のオーナーも恐らくは交換してないと思うんだが
20年放ったらかしで大丈夫なんだろうか
あの前のチェーンカバーを開けるなら他にも何かやっておいた方がいいのとかある?
2021/04/09(金) 09:41:45.39ID:1VTDp6Uup
>>416
O2センサーはフロントパイプ交換した時に交換したと言っていたので他をやるつもりですが、また変えないとダメなんですか?
2021/04/09(金) 13:27:57.31ID:b0/w6Wz30
>>419
交換したのがどれくらい前かにもよるな
車齢を考えると2度目もあり得るんじゃない?
2021/04/09(金) 19:20:42.09ID:TuRPyunip
>>420
確か2ヶ月くらい前だと思います。
下潜る作業は先にやったそうで…
あと、アイドリングでエンジンがかなり揺れるんですがEJ20はこんなもんなんですかね?
2021/04/09(金) 19:28:48.94ID:x2KaEwdl0
アイドリング中にエンジン揺れまくるってマウント死んでるんじゃ?
もしくは空燃比狂ってるか
途中から吹けないってあたり空燃比っぽい気もするが
ECU純正ならまずは駄目元で自己診断は?
その後エアフロO2、ついでにホース緩んでエア吸ってないか確認して
2021/04/09(金) 20:44:25.46ID:TuRPyunip
丁寧にありがとうございます。
時間できたら確認してみようと思います。
2021/04/09(金) 21:04:21.89ID:XeOhKd1o0
エンジンマウントはインプのが使えたが今あるかなー
2021/04/09(金) 21:37:13.31ID:TP1c12jf0
エンジンマウントは既に生産終了?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 62cb-oPg2)
垢版 |
2021/04/09(金) 21:38:21.29ID:XplOB6BS0
今日の新規コロナ感染者、小学生にも出たらしいが何処小かな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 62cb-oPg2)
垢版 |
2021/04/09(金) 21:38:46.68ID:XplOB6BS0
すまん、誤爆
2021/04/09(金) 22:17:58.48ID:zCzKtAAa0
販売的にEJ20のならいくらでもありそうだけど
EZ30のも今年交換したけど普通にあった
でももう色々製廃になる前に買っておいた方がいいんだろうね
2021/04/10(土) 18:26:44.37ID:0Cpo9pyPa
>>425
3月に交換したけどふつーに在庫はあったよ。
2021/04/12(月) 00:36:20.97ID:kRs450Tg0
最近の赤いBHが出てくるスバルCMで刻まれる数字は何を意味してるんだろうか?
2021/04/12(月) 00:52:44.93ID:cwWCG+Fpd
距離やろ知らんけど
2021/04/12(月) 12:42:13.63ID:bk8H4wmb0
>>397
私が、エンジン載せ替えた所紹介しましょうか?最後、そちらで廃車にしました。
ただ、修理に時間はかかりますよー。
個人事業主のショップなので数週間車がなくても大丈夫な覚状況つくって
置かないとだめかも。
2021/04/12(月) 18:43:52.29ID:gYxp97UUM
397じゃないけど私も圏内だから
教えて欲しいところだけど
こういうとこで晒すと迷惑かかるか?
ホントに整備工場探しが大変だよね
こないだ見積もりに行った所はその連絡すら返って来なかったわ
古い車は見たくないんだろう
2021/04/12(月) 19:28:31.10ID:kRs450Tg0
ここまでネット社会になっても未だに
良い整備工場探すのには苦労する
足で探すにも辛いな
2021/04/12(月) 20:31:21.42ID:ruzzNB5l0
工場側からすると一見さんは信頼関係がゼロだからやりたくない仕事筆頭だしな
2021/04/12(月) 21:21:49.44ID:XduojwED0
店と客の相性もあるしな
まあ旧車に乗るには金と時間と根性が必要だよ
2021/04/12(月) 22:25:33.08ID:flW/x1WPp
社外のインタークーラーをつけようと思っているのですが、パイピングの関係で純正のBOXは使用できないみたいで…社外のエアクリーナーに交換されてる方はエアフロはどんな具合なんでしょうか?
当然だとは思いますが、純正を推奨してる方が多いので感想を聞かせて欲しいです。
2021/04/13(火) 18:34:06.35ID:UPeW0pr40
>>437
D型でブリッツの前置きIC+ステンメッシュエアクリーナーって仕様だけど、全く問題ないよ。
エアクリに関しては10万kmくらい使ってる
2021/04/14(水) 08:18:22.18ID:8VLGqkfH0
包み隠さず、紹介していいか聞きましたが
既存顧客で手一杯で今新規受けてないんだそうですよ。
ごめんなさいです。
2021/04/14(水) 09:36:42.20ID:AfNc1ly5M
そんな事もよくあるね
これこれここまでやって下さいって言っても
時間的にリフト専有出来ないから無理って言われる
古い車は維持出来んよ
2021/04/14(水) 16:20:21.55ID:4d3nL+4cM
しかしbh5よく壊れるな
bm、アルファ、フィアット、プジョーに10年以上乗ったけど、そんなに壊れなかったぞ。
なんかセンサー類が弱いような気がする。
イタフラだったらほっとけば回復したりするけど、レガシィはランプつくとほぼ100%どこかイカれてる。
2021/04/14(水) 17:55:22.29ID:+jvAXWul0
でも有名な補機類センサー類一通り換えたら数年ノントラブルよ
エンジンだけは丈夫だ、一度もお漏らしせんし
2021/04/14(水) 18:18:22.85ID:yLnblJ580
いうてロッカーカバーガスケットのお漏らしは大体みんなやるぞ
2021/04/14(水) 18:32:25.11ID:63ki5tVXM
ランプついて壊れるほうが良くね?
なんかわからんけど治ったとか逆に怖いわ
2021/04/14(水) 19:26:57.09ID:e13T4e/+0
みんなハズレ引いてるんだなw
BFB.BFC.BGC.BHD.BGCと乗り継いでるが難しい故障は無いな
2021/04/14(水) 19:30:11.67ID:jx2hdGwaM
今も動いてる個体は当たりのはず
ダメなのはとっくに消えてるだろう
2021/04/14(水) 20:32:30.95ID:vxZv9Jvjp
>>438
ありがとうございます。
やっぱりイジっていきたいので前置きにして予備のエアフロ積んでおくことにします。
2021/04/14(水) 23:52:47.61ID:Qd0ykuZ50
BE5 NA B4 MT(2001/2)です。
ついにラジエターのトップが割れちゃいまして...
ターボ用でも付けられるんでしょうか?
2021/04/15(木) 04:30:53.99ID:CcM3VL4Td
ラジエーターなんて消耗品じゃない?
10万km手前でパンクするんだしKOYOの適当に交換すればいいよ。
2021/04/15(木) 07:11:35.23ID:SQMZ0rvq0
>>445
今BHに乗っている人は当たりの車体だろ
何年前の車だと思っているんだよw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2355-yEl/)
垢版 |
2021/04/15(木) 10:25:48.98ID:vdqu67h00
ターボとNAの互換性は分からんけど
ATとMTは違うから注意してね。
AT用はATFクーラーも兼ねているので。
452448 (テテンテンテン MM8e-ipB+)
垢版 |
2021/04/15(木) 11:32:23.22ID:h9SLybPdM
>>449 >>451
レスありがとう。
ターボ用はオーバークールの可能性がありそうなので、
大人しく純正互換品を使います。

【覚書】
レガシィB4 (RSタイプB MT 2001,02)
型式:10491
類別:0001
ラジエター純正品番 45119AE013
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6209-fgNE)
垢版 |
2021/04/15(木) 20:20:37.92ID:RZDrooaD0
>>450
スバル車は60年代70年代の旧車より壊れやすいの?
2021/04/15(木) 21:50:17.44ID:4Po7fHmzd
オイル漏れたのとメーター接触不良の他は大して壊れてないな
年式考えたらラジエーターやオルタは仕方ないだろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-fgNE)
垢版 |
2021/04/15(木) 23:31:35.20ID:6+WdKgwvd
>>454
GX81乗ってるけど故障なんて1度もないです
ヨタとスバルの違いなのかな
2021/04/16(金) 00:19:06.67ID:bsWlFGO2d
>>455
出張ご苦労様です
まあ品質の違いでしょうな
ヤリチントヨタの塗装ズルムケなんかもありますしね
2021/04/16(金) 08:19:57.08ID:Le/gFy/10
トヨタといえば当時アルテッツァと迷ってこっちにしたけど
さすがにアルテッツァは走ってるの見ないな
BEBHはまだちょくちょくみるんだが
2021/04/16(金) 17:01:08.49ID:ewLbQ4Fa0
アルテッツァまだ全然見るけどなあ
ちな東京、
去年までいた浜松もたくさんいたな
2021/04/16(金) 17:45:32.09ID:lXGEsbdQd
アルテッツァ!
ナイテッツァ!
ホンダ!
2021/04/16(金) 18:39:49.62ID:wCfqj9HyM
グレードは分からんけど見るね
ワゴンも少ないけど居るにはいる
後期の6気筒MTがレアなんだっけ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM8b-nFoC)
垢版 |
2021/04/18(日) 00:00:15.94ID:J0uFNDplM
それは4代目
2021/04/18(日) 00:58:00.99ID:PiEg3ucX0
>>460はアルテッツァの事
2021/04/22(木) 00:33:51.87ID:hZ3/Fd4Z0
今日エアコンから猛烈な熱風が出て
エアコンとエンジン切って再始動したら何事も無かったように冷風が出たんけど
これは何かエアコン系が壊れる前兆?
2021/04/22(木) 03:26:46.38ID:UCCJxGjx0
>>463
BG乗りだけど、以前、外気温表示が-20℃とかになった時、無条件に温風が出る
ようになった気がする。

原因は、ラジエーターの手前に付いている外気温センサーのコネクタが接触不良を
起こしてて、センサー不良も想定して、ヤフオクで中古品を入手して交換に備え
たけど、コネクターを抜いて、IPAと綿棒でコンタクトを洗浄したら直った。

BHも基本的に変わらんと思う。
2021/04/22(木) 08:58:33.84ID:Pj/Z8e31d
そうか
コンタクトが原因なんや
俺も洗ってみよう
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 977c-glNT)
垢版 |
2021/04/22(木) 16:48:26.47ID:xkhthUQa0
ライト外して耐水ペーパー→コンパウンド→スーパーハードでコーティングした!個人的には大満足の出来映え
2021/04/22(木) 22:08:23.29ID:hZ3/Fd4Z0
>>464
ありがと
確かに電装系をイジった後なんだよね
ナビ取付から戻った後だった
明日見てみる
2021/04/23(金) 17:06:07.87ID:hEbgcaeL0
外気温センサー見てみたら
簡単に触れて分かりやすい場所だったからちょっと抜差してみようかと思ったが
コネクタの外し方が分からんかったわw
まああの場所なら壊れても自分で交換出来そうだ
その時ちゃんとやります
2021/04/25(日) 11:53:54.21ID:QoDVP6dA0
>>468
横からすいまそん
ちなみにどの辺りでしたか?今後のためにお教えください。
2021/04/25(日) 12:17:55.43ID:YG1AUR/e0
>>464が書いてある通り
ボンネット開けて手前にラジエーターが見えると思うけど
そのさらに手前の真ん中辺り円筒状のセンサーらしきものがある
ラジエーターの手前に付いてるのこれだけだから開けてみればすぐ分かる
でもコネクタの外し方は分からんかった
2021/04/25(日) 14:28:24.47ID:rJLVOa9OM
昨日3台もBH見かけたし、さらにBGも見かけた。
なんだかんだみんな乗り続けてるね
2021/04/25(日) 20:18:33.27ID:QS5d4R7PH
とりあえず燃料ポンプの突然死が心配
2021/04/26(月) 07:41:55.84ID:0Q3pWYhq0
>>472
2年or4万キロ以内で替えちゃえば平気じゃない?
車検毎に交換してるよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b55-scVV)
垢版 |
2021/04/26(月) 09:58:26.51ID:1sPmjfpI0
それはさすがに過剰整備では…
2021/04/26(月) 10:23:39.11ID:0Q3pWYhq0
>>474
年間2万キロくらい走るから整備は壊れる前に距離で交換してる
最寄りコンビニまで車で30分とか山によく行くから路上トラブルとか面倒臭いから嫌なんだ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e7c-Il6s)
垢版 |
2021/04/26(月) 10:29:33.25ID:EJL59n6x0
最寄りのコンビニまで歩いたら20分くらいかかる都内だけど、去年は1500キロも走らなかった…
2021/04/26(月) 10:57:53.52ID:CgWfei2W0
ポンプへのアクセスは簡単な部類なの?
面倒な事頼むとやってくれん
2021/04/26(月) 11:29:52.43ID:FkNVhxIcM
>>477
リアシートの座面下にあるよ
2021/04/26(月) 11:48:58.52ID:0Q3pWYhq0
>>477
運転席後ろのシート下にあるよ
座席はね上げてプラスネジ5本外せばアクセスできる。
ASSY交換なら簡単だし断る車屋ない思うよ
2021/04/26(月) 13:59:51.24ID:mQdPAP9Y0
>>479
いいこと聞いた。ありがとう。
まだ2万キロだけど、18年間何もしてないと思うから来年の車検の時ついでに変えておく。
2021/04/26(月) 14:54:02.46ID:9hu8zPrX0
>>480
18年で2万キロ?クルマいらないんじゃ…
2021/04/26(月) 15:01:25.39ID:MNK7Lkm+0
>>481
この人前に全然乗ってないBHを買ったって人じゃね?
違ってたらすまん
2021/04/26(月) 20:18:38.82ID:mQdPAP9Y0
>>482
そう。引き取って外装磨いて綺麗にしたからちょいちょい乗ってるけど、二輪車もあるから年1万キロくらいのペースかな。
2021/04/27(火) 00:42:21.55ID:wtC75JI00
>>478
>>479
さんきゅ
タンク内のパターンじゃないのか
外になら簡単だね
リアシートといえば座面を跳ね上げる時に布の輪っかを引っぱって上げるけど
あの輪っかが内側というか下側に挟まっちゃったら上げられなくなるん?
2021/04/27(火) 12:10:37.28ID:qGUb06HZ0
>>484
ポンプ自体はタンク内だよ。

リアシート下にアクセスホールが有って、そこがプラスネジ5本。
で外した真下に燃料タンクに取付けられたポンプがあるので、M8くらいのボルトを10本外すと蓋ごとポンプが取れる。

布の輪っかは確かに入れ込んじゃうとやり難くはなるけど、シートの前側を上から押しながらサイドを持ち上げても出来ると思う。
座面はそんなにガッチリ嵌っていないから、横の隙間に指をかけて上げれば上がると思うよ。
2021/04/28(水) 06:25:43.95ID:MvsKdTfc0
アクセルなんだけどEZ30で
全ストロークの1/4くらいのほんの数センチで調整する感じなんだけど
おかしいのかなこれ
ペダルのストロークと出力の関係が合ってない感じ
やたらドカンと出ようとするんだけど
例えばスロットル周りとかどっか不調でこうなる?
それとも元々こうなのかしら?
2021/04/28(水) 16:37:32.51ID:JmdWYa2t0
>>486
どうだろう?
アクセルワイヤーとスロットルボディの劣化は考えられるから自分も交換しいうとは思ってる。
スロットルボディも長年開閉して動きが渋くなるとは言われた。
エアクリ交換、ICSバルブ?掃除、エアフロセンサー交換などすると改善するかも。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0154-xc/R)
垢版 |
2021/04/29(木) 11:25:53.31ID:jzlgHClI0
>>470
BG用(品番:73730AC000)と同じか判らんけど、センサ側コネクタに車両側コネクタが
挿さっていて、引っ掛かっているツメを押し込みながら引き抜くんだった気がする。

BG用はセンサから30cmくらいワイヤハーネスが伸びてるけど、BH用はセンサに
コネクタが一体化した直挿しで、センサの品番は 73730AE000 か 73730AE050 かな?

フレームに取り付ける板金の形状が微妙に違うだけで、互換性ありそうな気がする。
形状は、Googleの画像検索で確認してちょ。

ちなみにBG用と前者はMONOTAROでは取扱終了なんで、廃番かもしれんが、経験上
このセンサーはそうそう壊れない気がする。

MONOTARO 欠品中のSFフォレスター用らしい 73730FC020 も、丸穴にクリップ
取り付けでセンサやコネクタは同じじゃないかと思うが、板金部分との互換性なさそう。
2021/04/30(金) 07:07:52.04ID:Ys6RjlTXM
>>487
ワイヤーは交換して
そのICSバルブかな?アイドル調整してるとこのスロットルみたいのは分解清掃まではやったけど
ちょっと変わったけど根本的には変わらずって感じ
VDC付なんだけどサブスロットルがどこかに付いてると思うんだけど
その辺も怪しいんだろうか
>>488
もう一つ、もしかしたらで疑ってるのが
インパネに付いてる室内センサーのコネクタ繋がってないのかも知れない
ナビ交換で外してそのままなのかも知れない
2021/05/02(日) 16:49:18.35ID:k57mxTWTM
B型12万km
ある日突然
キーを回してもセルモーターが回らなくなった
うんともすんとも言わない
その後
数回キーを回したら何事もなかったかのようにいつものように勢い良く回ってエンジンが掛かった
とりあえずセルモーター本体側の信号用(?)ファストン端子をきれいにしてからは再発してない

セルモーター自体は健全な気がするんだけど甘い?

ちなみにバッテリーは1年くらい前に交換した(今までだいたい5年くらいはもってる)
2021/05/02(日) 18:36:28.78ID:gjiyJAGX0
>>490
突然死の前兆じゃないかな? プラハンマーで叩くと一時的に復活したりするみたい
だけど、遠出した先で完全死亡してレッカー移動になることを考えたら、すぐにでも
リビルトに交換した方がいいと思うけど?

12万キロは早い気もするけど、オルタネーターも、セルモーターも、ブラシは消耗品
だから、完全に擦り減ったら終了。

オルタネーターと違ってICレギュレータや、ダイオードがないから、セルモーターの
リビルト品はそんなに高くないし、レガシィは割と交換し易い場所に付いているから
工賃もそんなに高くないと思う。
2021/05/03(月) 14:57:34.84ID:DLquDC2J0
ちなみにどの辺にあるの?
ボンネット開けたらプラハン届くん?
ならば知っておきたい
2021/05/03(月) 16:20:36.10ID:ofr0cY+yM
>>491
ありがとうございました
連休明け早々に修理屋さんに行ってみる

ちなみにボンネット開けて音聞きながらキー回したら一度だけ再現した
エンジンが掛からないときにはセルモーターあたりからギーとかジーとか異音がしたような気がしたのでやはりセルモーター本体なのかも

>>492
インタークーラーの下あたり
youtubeに交換例がいくつかある
2021/05/03(月) 20:52:36.96ID:bRVXk3iL0
>>493
見てみます
2021/05/04(火) 00:24:48.37ID:XI5XkkRt0
チョイ乗り多用なのかもしれないけど12万キロはスターターの寿命としてはちと短い
気もするので、もしかしたら原因はスターターではなくイグニッションリレーかも。

実際、エンジンが時々かからないのはイグニッションリレーが原因の場合もある
との記述が整備書にもある模様。 付いている場所は、助手席の発煙筒の上あたり。

部品番号: 25229AA030 

「レガシィ BH イグニッションリレー 交換」で検索。
2021/05/04(火) 13:44:43.34ID:q5LXBv7AM
>>495
ありがとうございました
比較的ちょい乗りは多め

セルモーター
イグニッションリレー
あたりを診て交換してもらいます
2021/05/04(火) 19:02:27.75ID:+pXnaFzf0
他の車だけど古くなると確かにリレーはあるあるだね
2021/05/04(火) 21:37:51.96ID:OhTiscN7H
横からですけど参考になります
セルモーター、イグニッションリレーを予防交換しときます。
2021/05/06(木) 09:52:30.63ID:QrJZkpaE0
うーん。最近アクセルオフ時のスナッチが酷い。
もう16万km燃料ポンプ交換してないから、
流石に燃圧足りてないのかな?
2021/05/06(木) 11:38:35.04ID:2OGYOzOl0
>>499
これまでに燃料フィルターを交換したことあります? 一応、10万kmの定期交換部品です。

BD/BGまでだと、ボンネット内の助手席側、ストラットの近くにあるから交換は簡単だけど、BE/BHは燃料ポンプと一体なんだよね。

「レガシィ BH 燃料フィルター 交換」で検索してみて。

結局二度手間になるので、燃料ポンプ交換するならフィルターもあわせて交換するが吉かと。
あと、ダッシュボード下にイグニッションキー連動の燃料ポンプ用リレーもあります。
2021/05/06(木) 17:26:39.05ID:QrJZkpaE0
>>500
なるほど。

BEを3万km走行の中古を買ってから、
何もしてないです...
まだ燃料ポンプASSYが買えそうなんで、次のボーナスで買って交換します。
2021/05/07(金) 01:48:04.22ID:fE7TreaO0
今は違う車乗っているがフィルター見たときは真っ黒だったわ
交換後しばらくはキーを回して一発始動だったな
その前にプラグも変えていたが
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-nFSz)
垢版 |
2021/05/07(金) 04:30:41.39ID:ukZMb8ZJa
ネットでみて一目惚れしたので衝動でB型のB4を予約したのですが、ここを覗いたらいささか不安になってきた。
ただ運が良いのはそこそこ腕の良い自動車整備工場をやっている親戚がいるのと、隣町が太田市だということ。
2021/05/07(金) 15:24:03.60ID:xFWnBywq0
>>503
隣が太田市なのはあんまり関係ない気がするけど、どこがいつ具合悪くなるかは運もあると思うぞ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-nFSz)
垢版 |
2021/05/07(金) 16:42:11.11ID:ukZMb8ZJa
>>504
返信ありがとうございます。購入後ひとまずは妻沼の聖天様でお祓いする予定です。
2021/05/07(金) 21:25:35.04ID:HnV2T5Oy0
B4格好良いよねリアが好きだ
2021/05/07(金) 22:19:31.27ID:fE7TreaO0
>>505

おお、しっかりしているね

経験談
お参りの際きちんとした格好でお参り(スーツまたはネクタイ、目上の人に会う感覚で服を選ぶと良い

自分もお祓いをしてもらい数年後にわき見運転の車にトランクなくなるほど掘られる→対向車線にリアが出てまた掘られる→立ち木に激突で止まる

というでかい事故にあったが擦り傷さえもなしで運転席から俺がブチ切れて最初に掘った人に小走りで近寄る
後遺症なし、後でいたくなるところも無し
警察の人も検証の際に本当に大丈夫?と聞かれるほどだった
異様に俺の体が頑丈というオチはない
事故にあっても体は無難であったというお話

ちなみにその後2代後にB4に乗る、あの車以降もお祓い継続で全部の車無事故だったよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-nFSz)
垢版 |
2021/05/08(土) 00:45:33.62ID:c7eaCGoHa
>>507
やはり必要だと痛感しました。
現在3回目のむちうちの治療中で今度なったら恐ろしいことになりそうなので、しっかりと行いたいです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-nFSz)
垢版 |
2021/05/08(土) 00:48:08.20ID:c7eaCGoHa
>>506
ホント、それです。リアのデザインを含め全体のデザインバランスが絶妙でビビっときてしまいました。
2021/05/08(土) 03:45:59.93ID:vBWIfijPd
BDのリアガーニッシュは神!
2021/05/08(土) 22:33:02.00ID:ZLeLLWmXd
レガシィのセダンは3代目までどれもケツがかっこよかったな
無骨ながら引き締まったBC、軽めに仕上がったBD、チョイ悪な感じがそそるBE
それだけにケツがカローラもどきのBLは失望だったな
BMもケツがダメダメでBNはマシになったけどただの高級車になってた
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a00-MrK/)
垢版 |
2021/05/08(土) 22:59:18.55ID:iZfLmDcY0
ガーニッシュやめて一気に個性が薄れたわな
2021/05/09(日) 02:33:31.10ID:4Fazcofu0
世の中にはBL/BP信者ばっかだけどBL/BPは悪い意味でスバルらしくないクルマだよな
2021/05/09(日) 02:48:39.81ID:UedknBED0
>>513
わかる
変に小洒落て無骨感が失われている
BH/BEが至高だと思ってる
2021/05/09(日) 03:19:05.11ID:aIA8Sn/fF
まぁ、みんな色々自分を納得させる理由見つけて
自分が所有している車が一番と思っているわなw
2021/05/09(日) 11:28:15.15ID:JjWol0520
まあ4代目が格好良いと思うけど
格好良すぎというか洗練されすぎというか
スバルの野暮ったさが無いんだよ
5代目はまた野暮ったくなったけど
あれはまた何か違う野暮ったさだし
レガシィという目でみるとサッシュドアのせいかね
2021/05/09(日) 11:44:31.30ID:gyfZRw87p
BLITZの前置きインタークーラーつけてる方はタワーバーはどこの物を付けてますか?
クスコのタワーバーだと干渉してダメでした…
2021/05/12(水) 11:02:05.60ID:y5fzLV6S0
クスコのオーバルシャフトでブリッツの前置きのパイピング約1センチ自分のレガシィ隙間あるよ
エアクリの所下側を大きくカットしてパイピングを下に沈めればタワーバー付くよ
2021/05/13(木) 20:13:45.14ID:e0qpD27G0
>>518
ありがとうございます。
ちょっとパイピング詰めてやり直してみます!
2021/05/14(金) 14:09:05.60ID:qQ1uWJIXM
パーツリストって今入手難しいのでしょうか?
ヤフオクなどには無い感じですがたまたま?
2021/05/15(土) 02:14:24.47ID:+AAQ7Rei0
>>520
ヤフオクの、
「すべてのカテゴリ > 自動車、オートバイ > カタログ、パーツリスト、整備書 > スバル」
にありますよ? 「(電子パーツカタログ EPC)」で検索。

落札相場は、おおむね3000〜5000円くらいかな?

以前は、複数枚のCDROMだったけど、最近はDVDROMになってる。 DVDROM版は持って
ないけど、CDROM版だと、インストール後「A)CDコピーツール」でCDROMのデータをHDDに
コピーして「環境設定」かiniファイルの直接編集で、データフォルダのパスを指定すれば、毎回
CDROMをセットしなくても使える。 たぶんDVD版も同じじゃないかな?

ちなみにヤフオクは、スペースで区切った複数キーワードを指定すると、「AND」になるけど、
キーワードを丸括弧で囲むと「OR」になる。 また、キーワードの前に、スペース開けずに
ハイフン(-)付けると「含まない」になる。 豆知識。
2021/05/15(土) 04:28:10.55ID:z+uCVZYO0
https://partsfan.com/search/jp/

パーツリストがなくても、このサイトでほぼ網羅できてる
2021/05/15(土) 15:25:35.55ID:clNef+MS0
>>521
>>522
さんきゅ
おかしいなパーツリスト スバルとかレガシィとかで検索かけたんだけども
その値段なら高くはないね
2021/05/21(金) 15:49:41.53ID:0FclTtBd0
自動後退で「オイル漏れの箇所があるから車検通せない」って言われたから、別の修理工場にオイル漏れ修理と車検お願いしに行ったら、「若干の漏れはあるけど通せますよ」と言われた。

というかそのまま未修理で乗って良いものなのか…とりあえず工賃払うから漏れ箇所の特定をお願いしたけど、皆さまオイル垂らしながら乗ってますか?
2021/05/21(金) 16:03:03.59ID:IhH4c/mZ0
>>524
継ぎ足さなきゃならないレベルだと直す事を考えた方がいいのでは?
2021/05/21(金) 16:48:17.39ID:Bx2IAKPt0
>>524
自分は、滲み程度で通るレベルならすぐに修理しないね。

車検に通らないと車検時に言われたら直すよ。
オイルが目で見て解るほど減るなら修理はする。

判断基準はそんなところかな。
ずっと出してるスバルディーラーに出すから、通るか通らないかはそこの判断で決めてる。
実際にピットで見せてもらって、このレベルはダメ、このレベルなら様子見って説明してもらってるよ。
2021/05/21(金) 18:03:22.34ID:UTKmm3U9M
コメントありがとうございます。

週1回オイルゲージは確認していますが、目に見えて減ってはいないです。ただ、垂れてるのは間違い無くて、山道をローギアで3千回転くらいに上げると、オイル臭がします。

突然死も怖いので、修理してもらう方向で話ししようと思います、ありがとうございました。
2021/05/21(金) 20:53:26.86ID:Bx2IAKPt0
>>527
場所は特定できていない?

わかるレベルだと、駐車場の床にシミが出来てるとかなら間違いない。
あとは、自分の例であったけど、オイルパンのエンジンオイルが漏れているんじゃなくて、ブローバイオイルが回ってインタークーラーのバルブから漏れたとかという例も。
一番多いのは、ヘッドカバーパッキンで、エンジンの側面のカバーから漏れてくるよ。

床のシミとか形跡がないのに、オイルの焦げた匂いがするパターンだと、上で書いたブローバイが回ってるのかもしれない。
2021/05/21(金) 21:54:00.44ID:fGP1eN5Y0
その「程度」を自分で判断して対応できないなら手放すが吉
あなたには無理
2021/05/21(金) 21:54:14.67ID:MHc2X9D70
>>528
アンダーカバーあるけど 下まで漏れる?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a00-QLLY)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:08:56.68ID:10U4WDrO0
漏れてるならどうせいつかは修理する事になるからさっさとやっとくべき
まだ換えたことないなら高確率でロッカーカバーガスケットだろう
2021/05/21(金) 22:15:07.89ID:Bx2IAKPt0
>>530
基本はアンダーカバーに垂れるのでならないけど、部位によっては垂れてたことは有るね。(アンダーカバーはエンジン半分ちょっとまである)
先ほどのヘッドカバーパッキンなら床に跡ができる事は少ないけど、ミッション寄りの部分からだと垂れるよ。
止めてる場所の傾斜で、伝って垂れることもあるしね。

うちはATだけど、ATFクーラーのホースが劣化して漏れた例もあるし、どのオイルが漏れてるかによるね。
焦げた匂いは、マフラーなどの熱い部分に何かのオイルが付けば、同じような匂いは出るからさ、匂いだけでは原因はわかりにくい。

山道とかでエンジン回して走って、止まった時に匂いがするって例だと、油圧がかかる部位全般は疑われる場所だなぁ。
自分の例のようにブローバイのオイルミストが溜まって、配管の隙間やバルブのへたったパッキンから漏れた事例もあるし、この時はまさに回した後に匂うだった。
2021/05/21(金) 22:21:16.10ID:MHc2X9D70
>>532
たしかに、オイル臭でエンジンと決めつけない方が良いですね
2021/05/21(金) 22:37:29.72ID:Z3U6xDY20
だね俺も
パワステフルード
ATF
エンジンオイル
程度は違えど全部漏れてた
2021/05/21(金) 22:44:53.70ID:uksRQy2yF
>>529
出たよ、この上から目線奴w
2021/05/21(金) 23:10:28.23ID:xRso4nHJ0
なんか盛り上がってしまってすみません。

ど素人説明で申し訳ないのですが、下回りを見せてもらった時は、アンダーカバーとその周りにオイルが付着していました。
駐車場の1点に、オイルが滴るような状況にはなっていません。

確かに、エンジンオイルかどうかもひとつひとつ診て貰わないと分からないですね。
2021/05/21(金) 23:47:23.87ID:fGP1eN5Y0
上からってw
ズバリ言われて辛いのか?
2021/05/21(金) 23:58:02.24ID:kJH6z/ga0
>>536
自分はオイル漏れ箇所が3箇所くらいあったから結局は1個ずつ潰してくしかないんだろうね
いい修理工場に巡り会えればいいね
2021/05/22(土) 09:06:42.29ID:drWE7lx/p
なんで普通に会話できないのかね
自分が言われたら気分よくないだろ
2021/05/22(土) 11:48:46.25ID:GroOKZOYd
エキパイに垂れると臭いが目立つよね
まあ抜本的に修理するならあと何年乗るかイメージして決めれば?
2021/05/22(土) 15:00:51.69ID:pA52SKd/M
よっぼど漏れてない限りは車検通るよ、車検のコース入れるのはブレーキクリーナーで漏れてたオイルふきとばしてからな。
2021/05/23(日) 15:12:00.38ID:MiCGLD+40
注意喚起なんて言うから何かと思ってみたら…

ttps://www.youtube.com/watch?v=mHEZUAMlYVU

レガシィじゃないけど、ここまで漏れるとダメでしょう。 「気付くのに時間が
掛かった」って、こんだけ焦げ跡が付いてたら、見たら判るよね。 漏れ始めて
相当経ってると思う。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb7b-CmGP)
垢版 |
2021/05/24(月) 07:31:40.70ID:4xrlEUv80
8年前りロッカーカバーからの漏れをディーラーで指摘されたけど今だに直してない
車検は別のとこで取ってる
2021/05/24(月) 08:56:52.76ID:OePaP0Qo0
ATのP→Dへのシフトチェンジするときが固いんですが直せますか?
でも修理費は結構かかりますかね?
2021/05/24(月) 10:42:31.55ID:eFPS0gsYp
外から直せるならいいだろうけど、そうじゃないならけっこうかかるのでは?
直接見てもらう方がいいと思うけど…
2021/05/24(月) 16:40:25.50ID:TsmqTO7RM
>>540
そう言えばシャフトブーツが裂けた時はマフラーにグリスが飛んで、酷い臭いになったな。
車検時に直したけど3ヶ月くらいそのままだった。
2021/05/24(月) 17:56:42.35ID:BXspIph/0
匂いだけならまだいい、俺はボンネットから煙りモクモクだったからな
2021/05/24(月) 18:10:26.99ID:59CxxA1R0
続きです。
あと2万kmで2回目のタイミングベルト交換になるので、オイル漏れは、その時に修理すれば大丈夫(であろう)という話でまとまりました。

なお。漏れの原因はカムシャフトのオイルシールとタペットカバーパッキンとの事で、タイミングベルト交換込みでおよそ120kでした。

お金はかかりますが、気に入っているのでまだまだ大切に乗ろうとおもいます。
2021/05/24(月) 23:19:36.69ID:MLn5k2rp0
>>537
ユーザースレで、なんの足しにもならない煽りレスしてて楽しいのか?

2021/05/25(火) 01:07:50.16ID:jvWMYa2xF
>>529
そろそろ謝っておいたら?
2021/06/07(月) 20:57:04.57ID:bqp7tZ340
信号待ちでときどきガソリン臭がするようになったのだけど、何の前兆でしょうか?
2021/06/07(月) 21:50:11.84ID:hJE8fA/c0
もしD型なら固有の不具合
2021/06/07(月) 23:09:14.32ID:bqp7tZ340
>>552
B型です…
2021/06/08(火) 00:39:43.07ID:K1R5JQ+R0
チャコールキャニスターの交換が必要かもしれないけど、BH以降はキャニスターからの
ガソリン臭はキャビン内にあまり入らないはずだから、別の原因かも。

というのも、BGまではボンネット開けて運転席側ヘッドライトのすぐ後ろにある、直径
12cmくらいの黒い円筒形のプラスチック製の部品で、キャニスターからのガソリン臭が
エアコンの外気取り込み経由でキャビン内で匂っていたので、BH以降から四角い弁当箱
みたいな形になって、ボディ下後方に移動してるから。

純正品番: 42035AE010 キャニスタ

年式やモデルで違うかもしれないんで、正確な品番はDラーで確認してくれ。
2021/06/15(火) 06:59:17.79ID:qQn5XFWo0
プラグとダイレクトコイルを交換しようとおもうのですが、EJ20であれば物は同じなのでしょうか?
純正だと微妙に品番違ったりするので気になりました。
2021/06/16(水) 00:02:56.73ID:nte/wa0g0
>>555
ディーラーで聞いた方が間違いない
2021/06/16(水) 10:20:03.85ID:WYbFjWfr0
コイルは品番違うと形状同じでも仕様が違うことあるからこればかりは該当品番の物使えとしか
2021/06/17(木) 06:08:41.16ID:rshYVrJjp
ありがとうございます。
対策やアップグレードされたりしていれば交換の選択肢になるかと思って聞かせてもらいました。
2021/06/17(木) 22:59:44.05ID:CC2+Fg2t0
BH5D Sエディ、まだしばらく乗るつもりだったけど、子供が産まれてみてやはり5人乗りじゃ厳しく乗り換えざるを得なくなってしまった。
悲しい。
2021/06/17(木) 23:11:09.61ID:rSJ8lGnYM
人は結婚と育児を経験しミニバンに乗って死ぬ
2021/06/18(金) 08:27:08.67ID:GG5mKSl8H
>>559
うちは二人の子育て中ずっとBHで特に不便じゃなかったけどね
乗り換える理由が欲しかったんですね
2021/06/18(金) 09:08:18.66ID:4ZGjfVyF0
>>561
ホントですか。二人目が産まれてチャイルドシート2つ目を設置したのですが、ベッド状態にすると妻が窮屈な体勢でしか乗れず厳しくなってしまったので仕方なく乗り換えを検討してます産まれる前は何とかなると思ったんですけどね。。。

増車も考えたんですが、ギリギリ車庫に入らないのであきらめました。
2021/06/18(金) 10:55:38.80ID:GG5mKSl8H
>>562
二人目ならわかると思うけどベッド状態にするのが必須なのは首がすわるまでの何か月か
コロナ禍なので乳児を連れて一家揃って外出する機会は減らそうと思えば減らせるし減らした方が安全
どうしてもというのはせいぜい生後何回かの健診くらいだしその時も一家揃って出掛ける必要はないしタクシーだっていい
買い換えるよりどうしてもという時だけタクシーやレンタカー利用した方が圧倒的に安上がり

BHに乗り続けるつもりがあるなら何とかやり繰りできるはず
だがそうしないのは乗り換える口実が欲しいから

自動車業界のためには悪いことではないと思いますけどね

障がいがあるとかとんでもないへき地に住んでるとか何か特別な事情があるのだったら申し訳ないあくまでも一般論
2021/06/18(金) 16:01:42.63ID:0ZvDcm7T0
>>559
ナカーマ!だったになるか?
BH5D Sエディ24万q超で一昨日車検からご帰還
各所不具合もあるけど
貴殿の分まで乗っていくよ
2021/06/18(金) 20:15:02.88ID:RWCZuRhb0
カーボンフリーの時代なんだから新しい車で環境を考えないと。古い車にいつまでも乗っていてはだめ。
2021/06/18(金) 20:23:13.41ID:nTtPXYYk0
全力で反対する!
2021/06/18(金) 22:27:57.31ID:oBpTuZMi0
>>563
同意します。 子供2人(2才、3才)いるBE5D Sエディ乗りです
2021/06/18(金) 22:59:04.90ID:zkFB96xs0
ヒストリックカーに乗ってるやつの前で言ってこいまずは
2021/06/19(土) 10:35:31.29ID:T9D8Ym080
23万キロ超の前期BG乗りだけど、エナペタルにオーバーホールに出したストラットが
戻ってきたのでさっそく組み付けたいところだが、梅雨に入ってスプリングの塗装作業
が思うように捗らず、取り付けは来月にずれ込む予定。
2021/06/19(土) 14:33:01.70ID:hIlvk2oQ0
俺もOH出してぇな…でもこのご時世でそんな予算ないわ…
2021/06/19(土) 22:49:53.81ID:ZDSW2dC40
最近TEINのフレックスZていう車高調を入れたけど今までで1番いい
車高は純正マイナス15mmに設定、乗り心地がいいのにカーブでの粘りもいい。
EDFCていう減衰力自動調整も近々付けるつもり
比較は
ビルシュタイン+アイバッハ
クスコ車高調
STIショック+STIダウンサス
純正ビルシュタイン
2021/06/19(土) 23:04:33.51ID:T9D8Ym080
>>570
以前ヤフオクで落札(確認したら2007年5月)して、以来ずっと室内保管してたのよ。
フロントを2017年にOHして交換した後、翌年にはリアもOHして交換する予定だった
のだが、ずるずると延びて今に至る。
2021/06/20(日) 01:56:27.08ID:pvMR8jvFd
>>571
うちもFlexZ入れてる
減衰いくつで設定してます?
2021/06/20(日) 02:46:05.15ID:xn6hhiQ/0
>>573
減衰力はF6 R7です
まだ1000kmなので真ん中くらいから様子見してます
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b7b-o4UQ)
垢版 |
2021/06/20(日) 12:41:26.10ID:BNxf5oYi0
それお幾ら万円すんの?
2021/06/20(日) 20:42:23.20ID:Cl2+WIVq0
>>575
ABで10万せんかった
2021/06/20(日) 22:10:13.73ID:j304wfq50
工賃込みで?
2021/06/20(日) 23:23:35.33ID:+LVM64Co0
工賃アライメント込で12万円前後くらい
アッパーマウントも付いてるしビルシュタインOHが10万円と考えるとお得かと
2021/06/23(水) 10:50:28.00ID:UoQZHlcW0
うちも先日1人目産まれたBH5乗りですが、狭さ云々より子ども乗せてる時の故障による路上停止が怖いw
2021/06/24(木) 19:42:56.82ID:g55KVFBu0
センターコンソールのドリンクホルダー、フタが閉じなくなっちゃった
2021/06/24(木) 19:50:24.85ID:g7XWMgHs0
どっかが折れるんだっけ?
結構使うから開けっぱにしてるけど
2021/06/24(木) 22:16:24.64ID:loP6YdYm0
折れるというかコの字型の金具がフッ飛ぶ
うちのは一度行方不明になったので金属線で自作した
2021/06/25(金) 06:44:35.97ID:gUS9Nj5a0
>>580
センターコンソールにドリンクホルダーなんてあったっけ?
と思ってみたら、うちのBH9は変速レバーが有ったでござる。
2021/06/25(金) 12:41:33.26ID:S/SWQQTw0
金具が無くなってないならググれば直し方出て来るよ
2021/06/25(金) 12:53:19.45ID:ylrsxhlXM
低速でステアリング切るとキーキー鳴るようになってきた…
定期的に労らないとあかんな
2021/06/25(金) 21:15:47.96ID:c3Gpp5P30
それはあれか?
パワステベルトの泣き?
2021/06/25(金) 21:41:11.74ID:OdbGw+nj0
>>586
たまにしか鳴らないけどベルトかね?
金属音みたいな感じするけど
2021/06/27(日) 20:19:07.25ID:mPY+YGhM0
昔乗ってたなーこの車。リアサスがダメダメだったね。
2021/06/27(日) 21:55:02.08ID:lt8M3Cu2M
触るなよw
2021/06/28(月) 20:50:49.02ID:OJweSF2X0
去年からBHE乗り始めたけど結構燃費いいね
満タンで600キロ走れた
ロングドライブで450kmが空いてる高速と150kmが山間部の国道だったけど
55リッター入ったからまだ9リッター残ってるのかな?容量64だったよね?
昔乗ってたパジェロ(MT3L)は高速のみ500キロ走っても頑なにリッター9キロを超えなかった・・・
2021/06/28(月) 21:39:16.41ID:yqzaLX7Id
高速をゆっくり流してりゃ12~3km走るね
調子乗ってスロットル開けると瞬燃ガタ落ちするけどw
2021/06/29(火) 06:24:54.16ID:TQoE1ITq0
4ATだもんなぁ
2021/06/29(火) 22:53:18.04ID:74uwsC1q0NIKU
家のはMT5×2
2021/06/30(水) 05:19:57.37ID:0v5kTKTBd
ロアーワームの交換した方いますか?
20万キロ越えてもう少し乗ろうと思ってるのでブッシュ交換か、どうせなら新品交換にしようか悩み中。
2021/06/30(水) 14:59:29.44ID:NVUDDin00
長く乗れるお財布事情があるなら新品を
良きカーライフを
2021/06/30(水) 15:16:12.90ID:+KKdQHbc0
明日スバル行ってロワアーム交換の見積もり頼んでみますー
2021/07/02(金) 19:00:21.59ID:W2lcIWKcM
パワステベルトをDYIで交換。3時間かかりました。
2021/07/02(金) 21:04:45.12ID:77GK3bzX0
>>597
お疲れ様です。 DIYな
2021/07/02(金) 22:48:18.56ID:h+y11K0b0
鈍臭さが滲み出てるなw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-e+fT)
垢版 |
2021/07/07(水) 01:01:37.58ID:j5+T13Qxa
異常なアイドリング不調と燃費の急激な悪化で修理に出し故障原因を先日知らされました。
原因はクランク角センサーとイグニッションコイルとエンジンハーネスとのことでした。
特にエンジンハーネスが廃盤で在庫もないとディーラーから回答があったらしくどうしようか悩んでいます。
もし部品が中古でも見つからない場合は返金ができるかどうか?かったのが5月下旬だったので微妙なところです。
ただ出来れば5年は乗っていたい!もし何かよいアドバイスがあればご教示願います。
車種はBE5 RS typeB 5MT B型でございます。
2021/07/07(水) 03:18:03.25ID:KfJ+dMQE0
>>600
困った時のオク頼みとして試しに使ってみるとか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b563021277
2021/07/07(水) 15:53:49.88ID:teuYhytsd0707
先日中古でBH5を契約して納車まだなんだけど、ノーマルマフラーなんで、低音の効いたドロドロ音出すにはどこのマフラーがおすすめ?
因みにオクで一万円くらいの中古を漁る予定
2021/07/07(水) 17:14:28.68ID:AnyHT+ZiM0707
ふじつぼ
2021/07/07(水) 17:32:09.31ID:Jv0GyKt600707
HKSのサイレントハイパワーが低音系だったな
2021/07/07(水) 18:33:50.81ID:ToShwaXA00707
>>600
クランク角センサーは要交換品の定番ですね。
イグニッションコイルも5万kmから劣化してくるので7万キまでに交換するとパワーも出て気持ちよく乗れます。プラグも一緒にね。

この車は壊れやすいと言われる所以はEGルームの熱でセンサー類各種パーツの寿命が短いからかな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタW 1ee6-5ltr)
垢版 |
2021/07/07(水) 20:21:22.72ID:Y6pW7gnH00707
>>602
換えんのリアピースだけならレガエボが鉄板やろな
砲弾型より純正型のほうが低域出るけど音量は控えめ
2021/07/07(水) 20:36:33.07ID:mxcvv2B8d0707
なるほど、フジツボのレガリスのエボリューションね
それかHKSって感じ?
音量はつけてみないと分からないよね
サンキュー
2021/07/07(水) 21:49:28.64ID:2TztdazZ00707
純正さえ今基準だとうるさい方だと思うが
2021/07/07(水) 22:00:55.99ID:KfJ+dMQE0
ボボボは純正じゃ出ないしな
2021/07/07(水) 22:22:07.69ID:VZbKBN7QM
朝起きたらボンネットの穴にゴミ詰められてたりしないといいね
2021/07/08(木) 00:00:32.88ID:Le6f6FYT0
ご近所に気を使う必要があるならそれなりの運転方法がある
2021/07/08(木) 00:32:30.43ID:M/eeGB1LM
下らねぇ理由つけて正当化するなよ近所迷惑なんだよ
町が寝静まった深夜に用事でエンジン掛けた時の音どーするんだ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-e+fT)
垢版 |
2021/07/08(木) 01:12:46.48ID:MvSVAvEya
>>605
さらにバルクヘッドハーネスも壊れているとディーラーから昨日聞かされました。諦めるしかなさそう。
2021/07/08(木) 02:30:02.13ID:HCLQY04Pd
このクルマ純正マフラーよりエンジン音の方がうるさいね
2021/07/08(木) 03:41:34.88ID:QVPHjQ7n0
>>612
すぐ発進すればいいじゃん
アイドリング暖気しないでノロノロ走り出せばおk
これで過去20万km前に壊れたエンジンはないなぁ。
2021/07/08(木) 03:53:08.66ID:9tElhzN20
自己満足に浸る奴はそれがすでに迷惑って事に気がついてないのか
コンビニ前に集うDQN連中と同レベルだな
しかも改造マフラーの音に付いて話してるのに壊れた事は無い(ドヤァってwww
2021/07/08(木) 04:16:36.63ID:QVPHjQ7n0
>>616
改造マフラーってwww
保安基準適合品だから問題ないでしょ
ハイブリッドの高周波みたいな機械音もウザイけど保安基準適合だからみんなスルーしてるでしょ
違法改造してなければおk
幼い乳飲み子の鳴き声を騒音と苦情する人ですか?(;´Д`)
2021/07/08(木) 06:22:21.88ID:9tElhzN20
違法じゃなければなにやっても良いって考えで正しいと思ってるガキですか?
どうせ普段からマスクもしないでうろついて
河原でBBQして違法じゃないしーとかほざくのがお前の同類だろ?
まぁ、言っても何言われてるかさえ理解出来ないだろうけどw
2021/07/08(木) 07:08:51.27ID:BM2+0S2e0
>>615
帰ってきて、車庫入れど−すんのよ?

我が家の前の家の軽、一日に7〜8回出たり入ったり。バックで狭いとこに入れてるから相当迷惑。
2021/07/08(木) 07:23:45.56ID:PvZFKyyu0
ってか、マフラーの話題でいつも突っかかってくる奴やからスルーしとけよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 037b-e+fT)
垢版 |
2021/07/08(木) 07:50:29.03ID:6GgGxD+F0
>>607
HKSサイレントハイパワー付けてるけどドコドコ音と言うよりバサバサって感じで気に要らん
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM63-Lq/m)
垢版 |
2021/07/08(木) 08:01:43.99ID:UkKdcY2nM
我が家の軽って…エアプだろうなぁ

とはいえうるさいのは嫌だな。
個人的にはやっぱりフジツボのレガリスエボ推し。
2021/07/08(木) 08:07:19.67ID:FzyqVSjrM
>>613
ディーラーじゃなく整備工場でも確認してもらえば?
ディーラーは・・・
2021/07/08(木) 08:29:50.38ID:QVPHjQ7n0
>>619
車庫入れなんてアイドリングだからノーマルマフラーで踏む車よりdbは低いよ
ママチャリのキーキー音ブレーキにも文句言っちゃう人かな?
民家がまばらな場所に住めば?
2021/07/08(木) 08:31:44.15ID:QVPHjQ7n0
>>618
蔓延防止が出てるのでマスクしないのは違法だよ。
河川のBBQも河川法で違法。
違法じゃないと思ってるの?大人としてヤバいからね。
2021/07/08(木) 10:18:34.10ID:tme9yfOyd
>>621
じゃぁフジツボ一択かな?
2021/07/08(木) 11:17:03.91ID:RlqbF9e+0
いや
ここは
柿本一択
2021/07/08(木) 12:31:24.79ID:aYwuNT7P0
レガリスで十分だと思います
2021/07/08(木) 14:11:10.62ID:QVPHjQ7n0
stiの付けて1年後にフジツボに替えた。
stiはHKS製だっけ?
音色はフジツボが少し乾いた音ですこ。
低音とか重低音、甲高いとか好みになるのでYouTubeで漁ると各社色々聴けて参考になりますよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaa-e+fT)
垢版 |
2021/07/08(木) 15:24:51.11ID:slrblRZod
>>626
因みにHKSのリーガマックス(だったかな?)も持ってるけどドコドコ感はあるが静音過ぎて窓閉めて走ってると排気音聞こえなくて物足りない

まぁ 年くったから こっちの方が良いんだろうけど 面倒で取り替えてない
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaa-e+fT)
垢版 |
2021/07/08(木) 15:26:33.64ID:slrblRZod
>>629
STIは藤壺
2021/07/08(木) 16:32:09.93ID:tdEOBm5Yd
>>629
つべで漁ってみたんだけど、なかなか難しいね
録音環境にもよるし
同じマフラーでも違った聞こえ方するから
ただ全体に音質自体はなんとなく柿本が好みだけど、爆音ぽい…
2021/07/08(木) 16:46:56.14ID:yBdIQ8bi0
ぽいどころか業界でもトップクラス
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ee6-5ltr)
垢版 |
2021/07/08(木) 16:50:19.91ID:fTIhhvIG0
斜め出しフルメガN1いいよな
近所迷惑考えなきゃ1番好き
2021/07/08(木) 18:22:47.73ID:LMssEgbsd
柿本はご近所付き合いが心配になりそうなくらい爆音な気がします
もちろん迫力あって嫌いじゃないです。
運転していて煩すぎないのかな?
2021/07/08(木) 18:40:50.10ID:0ed32PotM
フタ付いてると奮い起つ男らしいサウンド
フタ取るとうるさいどころか数分で疲れてきますw
2021/07/08(木) 19:51:38.80ID:4vTWSPz0M
>>625
その法律のソース示して見ろよ
川原も禁止されてる所のが少数だろう?
揚げ足とるレスして話すり替えるなよ、というか本当に言ってること理解できてないの?
2021/07/08(木) 20:32:02.15ID:C3TRWXkn0
>>637
キミん家の近所の小さい川とは知らないけど荒川、江戸川、入間川、千曲川などなどBBQ禁止なんですよ。
河川法ていうのがあってね。
マンボウの意味をよく考えてね、文章に書いてなければ何やっても言い訳じゃないんだよ。
「禁煙書いてねーし」てコインパーキングでタバコ吸うヤニカスみたいなこと言わないでね。
2021/07/08(木) 20:58:09.79ID:4vTWSPz0M
>>637 文章に書いてなければ何やっても言い訳じゃないんだよ。
「禁煙書いてねーし」てコインパーキングでタバコ吸うヤニカスみたいなこと言わないでね。

それをそのまま返すよ

文章に書いてなければ何やっても言い訳じゃないんだよ。
「車検対応で法律違反って書いてねーし」てマフラー変えて近所迷惑も考えられないカスみたいなこと言わないでね。

これで言いたいことわかったろ?
お前の意見そのまんまだからな?
2021/07/08(木) 22:31:48.21ID:LMssEgbsd
>>639
https://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00098.html

指定場所以外ダメ
ルールは守りましょう
2021/07/08(木) 22:46:40.80ID:8Pg01N2D0
>>639
国土交通省の道路運送車両法 第3章「道路運送車両の保安基準」
第30条をよく読んでみ。

マフラーを交換した際の事がしっかり書いてあるよ。
上記30条に違反していない音量と取付方法、バンパーからの突き出し寸法などの規定から違反していなければ合法。
つまり、上記30条に記載のある範囲で作られた「車検対応社外品マフラー」は、違法とはならないとしっかり条文にある。

法律の条文に書いてあるけど?

近所迷惑の話は民事だし、人により音量の感じ方が違うからそこは場合によるとしか言えないな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-Nl7b)
垢版 |
2021/07/08(木) 22:49:29.85ID:mqePxzNV0
純正センターパイプにレガエボ付けてるけど、窓閉めると結局大して聞こえない
これに柿本のセンターパイプとか付けたら音量アップするの?
2021/07/08(木) 23:00:05.30ID:4vTWSPz0M
>>641
誰が、どこで、車検対応は違反マフラーと話したよ?
このスレ最初から1980回音読して読み直せ
2021/07/08(木) 23:01:11.98ID:4vTWSPz0M
>>640
お前もだ
2021/07/08(木) 23:57:18.24ID:SOLoBOps0
そもそも自己満で他人の都合を聞かんのだろう
2021/07/09(金) 02:08:26.81ID:JgXRBCy5d
>>642
フジツボリアピースだけ交換して純正センターパイプ(新品)から藤壺センターパイプ(新品)に替えたけど音量増えて迫力も増えたよ。
社外に替えると音は上がりますね。
純正は音量が抑えられてます。
2021/07/09(金) 12:43:23.38ID:wneTsSBb0
純正はアイドリング中が一番うるさい
2021/07/10(土) 00:39:36.22ID:vJaMCWg10
純正だと冷間時でアイドルアップして1500回転くらいになってるのが一番うるさい気がする
バイパス開く4000くらいからまた音量上がるけど街乗りでそこまで回さないし
2021/07/12(月) 07:10:26.60ID:E5MEiO8U0
社外品にしてて、車検時にマフラー元す奴は 違法人
2021/07/12(月) 07:30:17.49ID:3sWKRdW80
トルクが下がるから純正マフラーに戻した
2021/07/12(月) 13:56:24.87ID:C3guZcvC0
stiのは純正より全域でトルク上がる気がした
2021/07/12(月) 23:34:50.97ID:jme60IdG0
ちなみに規制後の柿本はどうなん?
やっぱり爆音?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-4x/S)
垢版 |
2021/07/13(火) 03:52:40.60ID:XmMCgHrFa
>>623
久方ぶりに覗いたら返信があって驚きました。
少々お尋ねしたいのですが、バルクヘッドハーネスを通じてオイルが車内に漏れ、そのうちコンピュータにもオイルが侵入して走行不能になると聞いたのですが、素人故にピンときません。
ちなみに整備工場もそこまで見たかは分かりませんがディーラーの意見に同調してます。
2021/07/13(火) 11:28:53.83ID:M9V+0pQD0
>>653
バルクヘッドハーネスって、電気配線の束ですよ? 何のオイルと言われたのかは判りま
せんが、ハーネスにオイルは流れてはいませんし、バルクヘッドを通す部分は、防水用の
ゴムパッキンがあります。 漏れたエンジンオイル等がハーネスを伝って車内へ侵入する
とか、さらにオイルがコンピューターに入るとか、普通じゃまず考えられません。

アイドリング不調の原因は、よくあるICS(アイドル・スピード・コントロール)バルブの
不調じゃないですかね? 部品交換すれば高く付きますが、大抵は、汚れが詰まって動きが
悪いとかで、外してブレーキクリーナーで洗浄して元に戻せば直るみたいな。

ttps://gtr5.exblog.jp/27254919/

ハーネス自体、空気に触れる切断面から銅線が酸化が進行して電導性が悪くなったり、経年
劣化で絶縁被覆が固くなったりはしますが、絶縁被覆に傷や破れ等の破損が特にないので
あれば、ハーネスの交換はまず不要ではないかと。

あるいは、経年劣化で脆くなったプラスチック製のコネクタの抜け防止ラッチ(爪)が整備・
点検の作業中に折れてしまい、振動で緩んだり抜け易くなってるとか。 その場合は、コネ
クタの種類や品番が判れば「配線コム」あたりでハウジングを入手して、1づつピンを抜いて、
新品のハウジングに挿し替えて交換するって手もあります。

とりあえず、バッテリ端子を外した状態で、不調に関係してそうなセンサー類のコネクタを
1つづつ抜いて、ブレーキクリーナーで汚れを落とした後、接点復活剤を吹いて、乾かして
から挿し直してみるとか試しては?

防水コネクタでも、長い年月の間に細かい埃が入っていることがありますし、端子表面に
薄い酸化膜が形成されて接触不良になっている場合があり、コネクタの抜き差しで、端子
同士の接触面が摺動して酸化膜が破壊され、導通状態に戻る場合が結構あります。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-4x/S)
垢版 |
2021/07/13(火) 11:49:22.01ID:XmMCgHrFa
皆様本当にありがとうございます。自分も不可解だったので嬉しく回答を読ませて頂きました。希望が見えてきました。それにしても何故ディーラーはそんなことを言ったのか疑問に残ります。
2021/07/13(火) 12:00:38.75ID:VI6RrkcT0
>>655
車齢を考えると手を出したくなっていうのが本音じゃないかな
修理しても別の不具合が出る事もあるし
客から後から出た不具合と修理との因果関係があるのではないかと
ゴネられたりしたらたまらないしね
2021/07/13(火) 14:13:27.66ID:M9V+0pQD0
プラグは交換されているんでしょうか? 燃費の急激な悪化については、O2センサーも
疑ってみた方がよいのでは? DIAGでエラーが出なくても、経年劣化している場合が
あるらしい。

BD/BGまでは1個だけど、BE/BH以降は2個付いてるんだったっけか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-4x/S)
垢版 |
2021/07/13(火) 16:41:58.51ID:XmMCgHrFa
皆様には本当に感謝致しております。プラグとイグニッションコイルの交換で対応することにしました。
先程親戚の自動車整備士に連絡もしましたら、自己責任めいたことは言われましたが。
2021/07/13(火) 17:33:37.02ID:YOV7cmNm0
>>657
O2センサーは、A〜C型は1つ、D型は2つだったと思う。
2021/07/13(火) 18:32:09.32ID:M9V+0pQD0
>>658
確証があれば話は別だけど、手当たり次第に部品交換する前に、とりあえず車両だけで
確認できる自己診断でエラーコードを確認してからにした方がよいかと。

> BH型はA〜C型はエラーコードが69種
> D型はエラーコードが150近くあるとのこと。

それと、確かBHってOBD2コネクタ付いてるよね? Amazonとかで売ってる中華製
のODB2アダプタ使えば、スマホとBluetooth接続してアプリでいろいろ情報取れる
のでは?
2021/07/13(火) 21:47:25.39ID:6ryUZ0Fu0
D型はA/Fセンサ追加でO2は1個のまま
症状的にとりあえずはISCVの清掃と駄目元で自己診断かけてみるのがいいと思う
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b09-4x/S)
垢版 |
2021/07/13(火) 21:52:40.19ID:/Orj80Oc0
本当に重ね重ね有難うございます。なんとお礼を申したら良いのか言葉ではなかなか見つからないのですが本当に有難うございます。
このスレッドは保存致します。
2021/07/13(火) 22:41:00.14ID:hnuCFYmU0
>>659
O2センサとAFセンサ一本ずつだな。
この前D型でAFセンサ交換したから合ってると思う
2021/07/13(火) 22:52:40.61ID:YOV7cmNm0
>>661
>>663
ごめん、O2にAFの組み合わせだったか、補足ありがとう。
2021/07/14(水) 16:39:39.98ID:XD1l80w80
>>660
elm327をobd2に付けて見たけど、ダメだった記憶が有ります。
ちなみに、C型です。
2021/07/14(水) 17:51:46.49ID:sZVZ3oPx0
インタークーラースプレーって純正でついてるグレードはない?
2021/07/14(水) 18:41:08.13ID:dOsClSXK0
ないよ
2021/07/14(水) 19:02:16.97ID:sZVZ3oPx0
そっかぁ…やっぱりそういうのは無いよね
2021/07/14(水) 20:41:10.79ID:uvhtxWHP0
インプのを流用するしか・・
2021/07/14(水) 21:13:06.81ID:pTskKF+N0
>>660
無線系OBD2アダプタは通信内容が独自でもOKな頃の車両だからアプリ側が対応してなきゃダメ、要するに無理
対応車種にBHがあるマルチモニターなら読める
2021/07/15(木) 22:06:04.75ID:McHL9zlB0
D型ならBLBP前期対応してる機種なら読める…かもしれない
古い車のOBD2読むならMDM-100とかの当時物が確実だけど中古も随分減った
2021/07/17(土) 09:41:04.98ID:t/tlXga30
>>655
デラの営業にも「こいつはチョロい」と勝手に思い込んで嘘抜かしてくる馬鹿、というか詐欺師体質の奴もいるからご注意を。
 2万キロ程度走った時の点検(車検じゃないぜ)時「クラッチの厚みが規定値値以下ですよ。交歓しないと『危険』ですよ。20万円程かかります」
そう言われてからすでに10数年、クラッチの交換などせず「安全」に乗らせてもらってますがw。
 こいつ、あるパーツの留め金を注文しようとしたら「パーツまるごと2万数千円でしか部品はでない」と言いやがった。別のデラで聞いたら留め金のみ250円位で出た。
2021/07/17(土) 10:58:50.22ID:SjE3adXO0
クラッチの厚みってディスク見えるまでバラして測ったんか?
ケチのつけ方オートバックス並だな
2021/07/17(土) 13:21:48.29ID:HBGGpLOo0
せめて、クラッチフルードの油位が下がってるとかジャダーが出始めてるみたいな、本当っぽいこと言えばいいのにね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-hwij)
垢版 |
2021/07/18(日) 01:55:46.96ID:6U9e6PYsa
>>672
そうなんですか。
電話口でかなり深刻そうに故障原因と確実に治るかどうかと知らされたものですから、かなりマに受けてしまいました。
このお話をお伺いしてディーラーに対する考え方を改めることができました。
2021/07/18(日) 09:49:03.43ID:uEbJJzo6p
てか、今のディーラーってエンジニアっていうよりチェンジニアだよね
ただ部品交換するだけだから考えもしなけりゃ工夫もなんもしないから楽だろう
2021/07/18(日) 20:13:54.07ID:TN6DXyvv0
>>676
おぬし、なかなか旨い例えでありますなぁ
2021/07/18(日) 21:48:34.60ID:YmTomTT30
その部品もアッセンばっかだしな
2021/07/18(日) 23:18:51.52ID:jS6nePRz0
もしかしてヘッドガスケット交換なんかをDラーに頼むというのは無謀でしょうか?
2021/07/19(月) 01:22:14.14ID:IJ741Tdi0
ヘッドからの漏れは定番メンテだったからそれくらい寺でもやってくれると思う
工賃結構取られるとは思うけど
2021/07/19(月) 08:21:15.53ID:AzxBG0Ej0
ヘッドカバーな
2021/07/19(月) 08:39:41.73ID:HYCK14m3a
実はBC5乗りなんだが、近所の寺ではBC5をまともに整備出来るメカニックが居なくなったので次回の車検は…とやんわりお断りされた。
スバル代理店で爺さんがやってる様な所が良いのかな?
田舎なので200km圏内にはスバル車のチューンアップしてる店なんて無いし…
2021/07/19(月) 12:30:44.92ID:fFxkoC7B0
シンプルな旧車が整備できなくて、複雑な現行車の整備ができるって意味わからんな。

二輪の話だが、スズキワールドも登録から10年経過の車両はお断りする場合がありますと掲げてるし肩身が狭いのぉ…
2021/07/19(月) 13:10:07.91ID:fzx64e2Y0
https://i.imgur.com/wzfWMOS.jpg
インマニのここがさびて空気吸ってるんだが
2021/07/19(月) 17:21:53.23ID:lIPS706lM
>>682
フツーに町工場だよ
年金貰ってるだろみたいなベテランさんが張り切ってやってくれるよ
スレチだけどbg海苔許して
2021/07/20(火) 10:25:22.77ID:mQT7GQa4p
古いにしてもお前らの会社がつくった車だろって思うけど…
ユーザーのための整備じゃなくて、利益とリスク回避ありきの整備しかしないんだろうね
俺のBH5もうすぐ5万キロだから駆動系のオイル変えたいんだけど、オススメのオイルとかあります?
2021/07/20(火) 10:26:18.01ID:mQT7GQa4p
B型5速のE-tuneです。
2021/07/20(火) 12:44:20.80ID:0rZzBKol0
無難にワコーズでいいんじゃない?
エンジンは4CR 15w-50+core
ATはsafetyS+core
デフはRG
特に不満なく20万キロ越えてるよ
2021/07/20(火) 16:11:58.89ID:uaicDyt90
>>686
ディーラーは車作ってないぞ
2021/07/20(火) 17:51:09.13ID:Ryez/tNC0
>>689
納車の使い方にもうるさそうだなww
2021/07/21(水) 00:00:57.10ID:JkvSqAZ50
>>686-687

ttps://www.youtube.com/watch?v=zAmnw5q_Y9U
2021/07/21(水) 00:41:15.31ID:gOaajVHu0
>>686
ほぼ街乗りなら駆動系は純正オイルでいいかと
結構出来がよくて古めのイタフラ乗りがわざわざ買うくらい
ヤンチャな走り方してるならレッドラインやwako'sあたりのもう少し高いやつで
自分は近場で買いやすいスピードマスターのを使ってる
2021/07/21(水) 08:47:37.21ID:pvnBHuL00
BH5のE-tuneで、なるべく純正の硬さに近いダウンサスのおすすめってある?
出来れば20mmダウンぐらいまでがいいんだけど
2021/07/21(水) 12:12:38.99ID:9MmB2dnKd
それならSTIダウンサスだね
2021/07/21(水) 13:09:36.05ID:N02UZTlgd
>>694
25mmダウンか、いいね。
しかしフロント用が絶版だから中古で探すしかないか…
有難う
2021/07/21(水) 13:15:09.09ID:iRSAtNG3p
>>688
>>692
ありがとうございます。
たまにイキって走ったりするし、お二人ともWako's勧めてるみたいなので、Wako'sにします!
2021/07/23(金) 14:56:23.25ID:WBJefnTj0
BHEを去年買ったばかりでまだ5千キロ程しか乗ってないんだけど
おかしな所があるので質問があるんだけど
まずこれ水温計はアクティブに正確に動くタイプ?80〜90前後は動かないなんてのもあるけど・・・
で、このところ結構上までいくんだよね赤のとこまではいかないけど
で、そうなるとVDCOFFの警告灯が点く
最初は間違って押したのかとも思ったけど押しても消せない
エンジン切ったら復帰してたんだけど
よく見てたら水温が上がると点いて下がると消えてる
そういう挙動をするんでしょうかこれ?トラブルの前兆?
2021/07/23(金) 23:32:22.06ID:ycx4kDfW0
>>697
車種や年式は関係なく、前の使用状態か判らないなら、保険の意味でもとりあえず
一通りの整備が必要では?

状況からしておそらくオーバーヒートだと思うけど、ディーラーに持っていけば、
故障診断で原因は判りそうな気がする。
2021/07/24(土) 00:25:35.36ID:2MAbDti30
異常が出てるならメーター画像くらい出した方が
ここの人もエスパーじゃないから曖昧な情報だと曖昧な回答しか返ってこないよ
水温計のイメージは貼っとく(2Lターボのだからもしかしたら3Lは違う可能性も無くはない)
ttps://i.imgur.com/ZIpyZwq.jpg
多分オーバーヒートかメーター基板ハンダ割れで表示いかれてるかのどっちかだと思うけど
2021/07/24(土) 01:02:11.14ID:796WLvmqd
水温計の針は真ん中ちょい下くらい。
普通に走ってて水温80度〜98度(ODB2数値)でも針は動かないかな。
2021/07/24(土) 09:16:44.03ID:u9LzCcAz0
>>698
一応一通りみてもらってます
ラジエーターは交換したけどウォーターポンプとかサーモスタット交換は
カバーを開けるのが手間だというので受けてもらえませんでした
>>699
そうか写真か確かにおれも応用効かないな
その画像だと100超えてるって線のとこまでは行ってた
停車してボンネット開けたり見てたら下がってたけど

そういえばエアコンの効きも走行中以外はイマイチなんですよね
また点検修理出した方が良さそうですね
だけど診てもらえる所が中々無くて
上にも書いたけどスバルは部品こないしリフトを専有させられないとか言われて断られる
古い車は手間ばかりかかって嫌がるみたいね
その分払うとも交渉したんだけどね
2021/07/24(土) 09:22:55.64ID:u9LzCcAz0
>>701
あ、この話はディーラーではないです
ディーラーは以前R2買ったとこに部品注文に行った時に少し相談しましたが
やはりあまりやりたくない感じ
そこで買った車でもない中古だししょうがないけど
2021/07/24(土) 12:22:32.25ID:Cc2RYWEs0
オーバーヒートとの関係は不明だが、BHでVDCOFFの警告灯が点いて、ノックセンサーを
交換したら直ったとかって書きこみが複数あるね。 参考になるか判らんけど一応。

ttps://minkara.carview.co.jp/car/subaru/legacy_touringwagon/qa/unit23150/

ちなみに、エンジンの警告灯は点いたりせんの?

走行中以外でエアコンの効きがイマイチなのは、エアコンベルトの張りが緩いとか、
ラジエーターファンが片方廻ってないとか?
2021/07/24(土) 15:00:36.24ID:xcxU3vlt0
エンジン警告灯とか他の警告灯は点いて無かったです
ファンは向かって右裏側のは回ってました
2つという事は左側にもあったのかな?それは見てなかった
2021/07/24(土) 22:16:10.26ID:0zlt+Z9N0
古いからラジエーターホース内のこびりつきもある
中の錆もそろそろ気にしてもいい年数の車だし

ttps://www.youtube.com/watch?v=iTAH5BL-lh8
とか洗浄できるのがある 46秒から見るといいよ
この人86で1万1千回転するエンジンを手がけてる最中の人
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX! Sa5d-XNQa)
垢版 |
2021/07/26(月) 04:20:59.87ID:la3GsAcOaFOX
>>654
先日は本当に有難うございました。明日修理から帰ってくることになりました。
ただ気になる情報がございまして、もしよろしければご指導願います。
再度調べていましたら、OCVからオイルが漏れハーネスを伝ってECUにオイルが侵入したという故障が実際にあったようです。
恐らくディーラーはその不具合が自車に該当していると申しているのと思うのですがどうなのでしょうか。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-qCnf)
垢版 |
2021/07/26(月) 18:57:26.41ID:lwzF7fpf0
>>706
外車などではよくあるトラブルですね。。 

エンジンに刺さっているセンサーからのオイル漏れなどをハーネスつたって別の部分へオイルが回ってしまう
BE5のD型で1台 実際にECUのカプラーへオイルが伝っているのを見たことがあります。

確認する方法としては、カプラーの中にティッシュを詰めてしばらく乗って、オイルで湿るようであれば間違いないかと。。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-XNQa)
垢版 |
2021/07/26(月) 20:02:21.98ID:516Niqzca
>>707
早速ありがとうございます。
あぁ、こういうあり得ないトラブルがあったのか!とまた意気消沈したのですが、不可解なことが。
まずディーラーは電話口でバルクヘッドハーネスについて説明をしたのですが、見積もりを見るとOCVの交換についての記載がありませんでした。
そしてディーラーに同調をした親戚である自動車整備士のところに車を引き取りに行った際、OCVの交換はされておりませんでした。
その為OCVの交換依頼を図る旨を伝えたら、どうやら親戚もディーラーの主張に対して半信半疑のようで様子見で対応とすることに。
どうなっているのか曇り模様です。
2021/07/28(水) 08:39:13.63ID:bxMO3cOQ0
デラのめんどくさいところは、整備士さんとユーの間に、メカ知らない「フロント」とかいう害悪が入り込んで来ること。
2021/07/28(水) 11:55:49.93ID:8MieY0fl0
わかりまくる。

ガソリン臭いから見てもらいたくて、キャニスター周りの可能性あるからそっちも見て欲しいと頼んだら、
タンクからエンジンまでの配管見たけど問題なかったそうです!って戻ってきたことある
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-XNQa)
垢版 |
2021/07/28(水) 13:36:22.94ID:bx3PQK9na
皆様重ね重ね有難うございます。
もともとガタガタと家鳴現象のような状態で修理に出したのにこの状況で困惑致しました。
親戚(自動車整備業)からはエンジンハーネスからオイルが侵入していると説明を受けたのですが、ディーラーはエンジンハーネスには問題はなくバルクヘッドハーネスからオイルが侵入していると二転三転しました。
実際親戚は夜中の11時近くまで他の仕事をするほどかなり多忙な為、ディーラーに預けたらしくあまり察知していないようでした。恐らくエンジンハーネスなどの説明もディーラー経由の伝達でしょう。
そしてこちらの皆様のアドバイスの甲斐もあり希望を繋いできた次第です。
本当にお付き合い頂き恐縮しております。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 697b-XNQa)
垢版 |
2021/07/28(水) 14:13:03.26ID:iz2ecZUB0
>>709
フロントって整備士から上がってくるんだけどね
2021/07/28(水) 17:57:28.40ID:SgSKnHIvM
>>709
去年、4月跨いで寺行ったら担当整備士が営業になってたのはびっくりしたなww (フロント挟まないでやりとりはずっとその人としてたから余計に)
>>712
明らかに元整備士じゃない人とかいるし、そのへん当たり外れあるよな。
2021/07/28(水) 22:21:23.49ID:bxMO3cOQ0
>>712
近所のデラのフロントは会社勤め始めて間もない感じの女性、なんか頼むたんびに「調べて来ますのでお待ちください」って感じなのです。そういう人も整備士上がりなんですか?
なら失礼しました。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-XNQa)
垢版 |
2021/07/29(木) 04:03:39.23ID:vfu21c0ea
整備士上がりであるが故に不具合を盛ってソレらしくユーザーに説明するのは容易いと言うことなのでしょうか?
だとしたらかなり悪質ですね。
2021/07/29(木) 13:50:22.16ID:VQuwLCRwpNIKU
馬鹿な客には通用するかもしれないね
2021/07/29(木) 19:09:08.89ID:PoGxxqCa0NIKU
車の仕組みに無関心無頓着なユーザーが余りにも多過ぎるからぼったくりデラは無くならない
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-d0wC)
垢版 |
2021/08/03(火) 23:13:14.61ID:BdPBMOnOa
ひとまず上げておきます。
2021/08/04(水) 21:04:30.58ID:J7zqhiTXp
貴様か俺のBHのバッテリーあげやがったのは!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-d0wC)
垢版 |
2021/08/04(水) 23:20:09.40ID://mHMbOIa
あたいじゃないよ!アガるのは更年期だけで充分だわ。
2021/08/04(水) 23:24:06.46ID:Vp+5C7Fq0
いいえ上げたのはタイヤ空気圧です
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW d154-/sR2)
垢版 |
2021/08/08(日) 18:51:44.84ID:Vo/P8RS100808
ブレーキランプをledにしたらabsランプが点灯してしまったんですが、何か対策案ありますか?
ウィンカーは前後ともLED交換済、ハイフラ抵抗器にて対応してるんで
ブレーキの配線にも抵抗器噛ませたら治るかな?と思ったんだけど
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 0154-rkNa)
垢版 |
2021/08/08(日) 21:19:43.01ID:QCiftO4f00808
抵抗挟めば直るだろうけど、LEDにする意味が薄れる…
2021/08/08(日) 23:39:27.28ID:GyBnO7BOd
フィリップスのLEDだと平気ですよ。
その他メーカーの場合は4灯のうち2灯だけフィリップスにするか電球にするとABS消えます
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-dtsT)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:31:03.67ID:wNGUJMGM0
ブレーキ配線の途中にリレー噛ませばいけますよ。
欠点として、配線の仕方次第ではペダル踏むごとにカチカチとリレーの作動音がする くらいでしょうか。
抵抗は熱持って最悪、車両炎上なんてことも ありますからね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa4a-O0dC)
垢版 |
2021/08/18(水) 01:20:48.23ID:+AGS6jeVa
アゲアゲでゆく。我がBE5!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-1AnT)
垢版 |
2021/08/18(水) 03:02:10.06ID:7A+EmucTd
>>677
チェンジニアって結構前からある言葉よ
2021/08/18(水) 21:09:59.27ID:EXRUPaQQ0
水温110℃まで上がってアッパーホース熱々なのにラジエーターコア冷え切っててロアホースも人肌
サーモ逝きましたかね…
それにしても純正水温計は仕事しないな
2021/08/18(水) 22:25:42.40ID:gEk4PryM0
BE5が新車の頃既にあった気がするなチェンジニア
キャリパーオーバーホールせずに交換しちゃう的な
2021/08/18(水) 22:25:44.18ID:O38e0QfU0
そうか?うちはラジお漏らしの時ちゃんと仕事してたぞ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-8g1u)
垢版 |
2021/08/20(金) 20:46:37.70ID:pGGeqm8OM
お話中に失礼します。
お尋ねしますがBH5BE5でヘリカルデフの付いてるミッションはTY754VBACAですか?TY754VBBCAですか?
2021/08/26(木) 23:27:23.16ID:8swtgpl60
>>728
これっぽい症状あるな・・・
ボンネットのつっかえ棒チンチンに熱い
6気筒のサーモスタットだと工賃いくだろうな・・・
2021/09/01(水) 14:06:32.05ID:62Cs7LHdd
質問です
RS25にD型前期、後期の区分ってありますか?
2021/09/02(木) 07:39:35.06ID:ja2UDFQw0
BH5のA型を関西で乗っていましたが、この度岩手県盛岡市に引っ越すことになりました。
寒冷地は初めてなのですが、冬に向けて何か注意することはありますでしょうか?
アドレス、よろしくお願いします。
2021/09/02(木) 08:28:24.34ID:ja2UDFQw0
失礼しました。
アドバイスでした。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4555-9nEI)
垢版 |
2021/09/02(木) 12:55:59.54ID:I1jh8A8w0
スタッドレスタイヤはケチらず国産を買う。
バッテリーが古かったら交換。
オルタネータもそのままならAA520か521へ換装。
下回りにスリーラスターかノックスドール施工。
ドアのウェザーストリップにラバープロテクタント塗って、凍らないように。凍るとドア開かなくなるよ。

あとガラスが凍ってもお湯かけちゃダメだよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4555-9nEI)
垢版 |
2021/09/02(木) 12:57:41.44ID:I1jh8A8w0
蛇足だけど、お風呂に自動給湯機能があるなら
電源落としたり湯船の水抜いちゃダメだよ。
2021/09/02(木) 21:24:42.31ID:XeFKOiaRd
>>736
>>737
非常に有益な情報、
ありがとうございます。
2021/09/02(木) 23:09:31.00ID:OuekS2W8d
23区住みですが毎週長野のスキー場へ行ってるので軽くアドバイス

塩カルでボディ下回り、ブレーキローター、前中後マフラーにダメージが来ます。毎週洗車していても錆でボルトやパーツがダメになりますので覚悟しましょう。

ガラス撥水剤を塗っておくと凍結や雪着しにくいのでおすすめ。

クーラントは念の為に−20度くらいのを入れた方がいい
2021/09/03(金) 23:49:13.65ID:Kfvfbh+f0
ケミカル類で使えたなーと思った物

車のハブボルトに使える 
ボルトナット専用 防錆軸力安定剤 BG-300
これは色々調べたがこれが良かった、量は一人でタイヤのナットの所だけで使って使い切るまで何年かかるかなと
DIYでトルクレンチ使ってまし締めする人は一回使ってみてほしいと思える
2度目のまし締めの時に実感するよ

ハイトレール(ホイール等のさびやボケとり、屋内の例えばステンレスのラック等の汚れとりなど他色々使える)

かじり防止で買ったロックタイト、実際数年越しでのナット外しで効果実感出来た 他のナットは延長するかバーナー炙ってなどで苦労したがこれを使ったところはちょっと長めのレンチですんなり外すことが来た
以降はマフラーなど(本来はここに使うのがいい)取り付け部に使っている
工具箱の中に一つは欲しい、プラグは人によっては使う人と絶対使わない人がいる
迷ったら使わない

1500円で買ったポリッシャーバフ10個入り、ヘッドライト磨きで仕上げ用にこれ使ったり自力塗装の仕上げにも使った
錆で浮いた所をパテ埋め研磨塗装、使い勝手が良かった
リピート2回目

錆などで関係しているもので実際自分で良かったものあげてみたよ

番外編でメッキ部分はこの車はないのでレガィで使う所はないがブルーマジックはそこそこ効果あり
はやめの曇りとりだと間に合う程度だが

こんなところだろうか
ハブボルトに使うBG-300はDIYの人は一度経験して貰いたいと思うかな

錆は小さい時にはやめに取り除こう

ああ、いい車だったよ
元be5乗りより
2021/09/05(日) 10:07:01.11ID:SpP9SB5n0
>>739
>>740
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c57b-Y0uI)
垢版 |
2021/09/16(木) 18:36:18.46ID:1/X49DF20
過疎ってるな
2021/09/16(木) 21:09:58.02ID:eQ48w9SV0
俺もこのスレ卒業しちゃったしなぁ
2021/09/16(木) 22:38:35.55ID:vq6GsO3q0
そもそも通常の話題はとっくに尽きてるからな
2021/09/17(金) 01:47:19.90ID:QFEmFpTG0
タービンはプライマリー・セカンダリー共にOH用の部品が生産終了だそうだ。
OH屋にも多少ストックはあるが数機分で無くなるとか。
中華製のOHキットはヤバくて使えないそうだ。
2021/09/17(金) 01:51:45.34ID:lvnEav2u0
てことは、生きながらえようとするならもうEJ208のシングルにするしかないんか…
2021/09/17(金) 05:50:14.61ID:AgiI4nR60
>>745
BE・BHの良さはシーケンシャルターボなんだよなぁ…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7788-EeOo)
垢版 |
2021/09/18(土) 14:45:06.39ID:/8wkn3J50
>>745

メーカーによってはまだまだOH可能みたいだよ。
勿論、中華製ではなく純正OHキット使って。
この情報のソース元は、結構ブログで枯渇心を煽るんだよね・・・
2021/09/19(日) 10:27:19.62ID:MD4lYTnr0
リビルドの売れ残り在庫処分したいんじゃないかな
2021/09/21(火) 01:58:13.58ID:KkbH24Y00
>>748
あそこかなーと思ってたら予想当たった
Pr,2nd両タービン同時作業じゃないと作業受けないとはまた強気な
2021/09/21(火) 07:05:03.55ID:gj1Se0cn0
>>750
強気というか車齢と手間を考えたら同時やらない理由がないよ
金ないならターボの旧車なんか乗ったらダメだろ
2021/09/21(火) 18:24:15.59ID:q/rblbBYd
いつもベタ踏みか逆に全く回さない人でもなきゃセカンダリ変える必要まず無いよ
俺ならセカンダリ変える金あったら他の部品ストックに回す
2021/09/21(火) 18:41:41.55ID:iOiaPg0A0
プライマリ交換後にセカンダリでトラブったら作業が原因だと
クレームつけられるのを店側は嫌がるんだろ
まあプライマリのみ交換を受け付ける店を探すしかないな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7788-EeOo)
垢版 |
2021/09/22(水) 20:42:17.15ID:0Nd68beP0
数年前にその強気のお店でプライマリーだけ交換してもらったよ~
今回は単なる抱き合わせ販売だろw

リビルトもトラブル防止で両方同時販売が確かに多いけど、
片方だけでも提供してくれる業者さんもいるから頑張って探してね~
2021/09/25(土) 23:38:37.58ID:YEwVEwPP0
そろそろ、乗ってる人はいなくなる頃かな?
2021/09/26(日) 00:21:22.32ID:GM1MoFrF0
BEBHはまだポツポツ見かける、BPBLの方が見ない
2021/09/26(日) 00:45:36.95ID:Z8Z7bJFK0
相模原の方行くとやたら見る
というかスバル車比率自体多い
2021/09/26(日) 02:30:47.84ID:BlW+bXXpd
いやさすがにBPBLのほうが多い
2021/09/26(日) 14:01:35.90ID:/7rdVK5sM
シガーソケットにスマホ等充電するためのUSB変換器?を刺すと、ヒューズが切れてしまうのは何が問題なんでしょうか?
変換器の故障かと思い別の物を購入して刺したら、それでもヒューズが切れてしまいました…
2021/09/26(日) 14:22:38.66ID:/7rdVK5sM
連投すみません。シガーソケットに何も刺していなくてもヒューズが切れてしまいました(ミラーが畳めなくなった)
これは、ヒューズより中のさらに大元のどこかが故障しているのでしょうか?デコったりは一才していないのですが。
2021/09/26(日) 14:26:53.80ID:GM1MoFrF0
ヒューズと一言でいっても1個づつ受け持ち回路が違うんだからどっかで配線がショートでもしてんじゃね?くらいのことしか言えない
2021/09/27(月) 10:42:54.81ID:GIXB9TDq0
ありがとうございます。大人しく修理工場に持って行こうと思います
2021/09/28(火) 00:07:05.19ID:YZRXM1ys0
ヒューズ切れるのはよっぽどの事で安全のために切れた
持っていって正解だよ
原因はわからんけど
ソケットから3個だしで1つはドラレコ1つは小さいカーナビ1つはブルートゥース接続でFM飛ばして聞く
電波飛ばしている機械にUSBの取り出しがあるんでそこでスマホ充電
1つのシガーソケットで4系統繋げていた切れることはなかった
2021/09/28(火) 12:57:29.31ID:o9z1I2rk0
中古で狙ってるんですがやっぱ壊れますかね?
2021/09/28(火) 13:20:22.30ID:41R8nhTr0
もう20年選手だから色々壊れる(壊れてる)のは大前提だねえ
ひと通り直した後の個体が見つかればラッキーだがぱっと見分からんしな
2021/09/28(火) 15:45:15.88ID:G3YwHesI0
早く買ってどんどん乗って不具合故障箇所を部品があるうちに全部修理するのがオススメ
一通り交換してあとはリアデフとロロアーアームくらいかも⊂( *・ω・ )⊃
2021/09/28(火) 20:10:42.07ID:4pdbaObtM
別にレガシィに限らず20年もすればあちこち壊れるよ仕方ない各部品の寿命
部品も製造廃止多いし元々スバルは部品出すの遅いし
修理ともなれば時間かかる
でも修理出来ればマシで最近の整備工場はどこも嫌がる
でも間違ってもディーラーには持ってかない様に
まず面倒をみてくれる修理工場を探すべき部品なくても色々方策があるか融通が効くかどうかだけど
そんなの預けないと分からん
恐らく全国で2%くらいしか存在しないんじゃないかと思うわ
修理屋はほぼ無いしあっても空き待ち
2021/09/29(水) 21:52:59.91ID:Rro43sag0NIKU
一通り(100万コース)
2021/09/29(水) 22:56:38.29ID:Qo8UB28O0NIKU
ピンとこない新車買う代わりに気に入った古い車に新車金額分ブチ込むとかもカーライフの楽しみ方だとは思う
2021/09/30(木) 00:20:17.25ID:i7y8QJF20
同意
2021/09/30(木) 00:43:21.14ID:VuRPvMIDd
>>768
数年かけてだけど一通りやったら150万くらいだたよ
2021/10/01(金) 00:09:07.03ID:KeHlyqPW0
あービックリマーク点きっぱになりやがったよ…
久しぶりに乗ったから驚いてんのかね
2021/10/01(金) 16:31:58.92ID:oko9tYAX0
サイドブレーキが解除しきれてないのかな?
もう一回サイドブレーキ引いてから戻してもダメ??

こっちはエンジンチェックランプが点灯するようになったわ。
すぐ直す必要がない不具合だったので次回車検時に直す予定。
2021/10/01(金) 18:33:07.96ID:eS0FWGTo0
B4 RSK MT欲しいなと思ったら
10万キロオーバーでも100万以上するのな!
ビックリだわさ
2021/10/01(金) 19:53:24.05ID:EZcQMnipd
そんな相場ハズレの話されても
2021/10/01(金) 20:33:00.83ID:kqKbgJ3m0
もうすぐ25年過ぎるから高騰するだろうな…
もう少しBE乗りたかったなぁ
2021/10/02(土) 00:26:27.40ID:8LOFtQRv0
流石にBEをアメ公が欲しがるか?
2021/10/02(土) 01:35:13.60ID:KiHLY/hI0
JDM LEGENDの連中なら欲しがりそうだが
2021/10/02(土) 02:41:48.25ID:IuVHqx860
>>774
MTは相場上がってきてるよ
S2000ていう乗りにくい低速スカスNAオープンカーが700万円とかw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-gXGQ)
垢版 |
2021/10/02(土) 03:05:18.66ID:SnSM4U6Hd
プレミアム化しやすいスポーツカーの中でもとりわけ嗜好性の強いS2000と比べてどうしたいの
2021/10/02(土) 07:42:23.65ID:KiHLY/hI0
今後は車種問わず絶滅危惧のMT全般の相場が
大なり小なり上がっていくという事だわな
2021/10/02(土) 10:23:37.89ID:1S6sXtiBM
そもそも海外でもメインの商品だから高騰はしないだろう
良くも悪くも普通の大衆車なのが良いところなんだし
日本専売のスポーツカーとかじゃないんだし
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-gXGQ)
垢版 |
2021/10/02(土) 10:39:55.01ID:cadr8zNKd
>>781
その理屈ならもっと地味で冴えない車を例に上げなきゃ
S2000を例に出しても「おっおう、だってS2000だもんな…」で終わっちゃうじゃん

そもそもこの車の相場がS2000より高かったことってあるっけ?
2021/10/02(土) 18:00:25.32ID:UJUTufSA0
海外にはこの型のターボは無かったはずなので一部の外人が欲しがるかもしれない
といってもそんな物好きはごく少数だろうし高騰とは無縁でしょうよ
高騰されたところで盗難リスクが上がるだけで何も良いこと無い
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-rJrY)
垢版 |
2021/10/02(土) 18:46:44.51ID:Fw/PrWSgd
しかしこの型のターボをベタ踏みした時の狂った加速は中々の外人好みだと思う

知られていないだけで認知されたら売れる
2021/10/02(土) 19:44:16.85ID:yLcgFeqA0
米軍基地が近いところに住んでるけど、アメリカ人のスバル率は高い
BE、GC、GD、SGのターボは特に多い
2021/10/02(土) 20:48:46.54ID:8kxUFHwk0
この型を買うならフォレスター2.5stiを買うでしょう
あれは本当に加速がヤバい
外国でも人気だよね
2021/10/02(土) 22:36:15.61ID:t0JVoFTb0
多くは、208より207の方が外国人には広くウケてんだろうな。
2ステージターボ好きなやつもいるとは思うけど
2021/10/03(日) 13:50:36.95ID:7wjpyXXb0
くっそ〜数年前の安いうちにB4買っておくんだったぜ
2021/10/03(日) 14:03:11.18ID:xgUovi1V0
>>786
横須賀も横田基地周辺もYナンバーGC多いねえ
GTRもスープラも
2021/10/03(日) 16:16:46.89ID:byA2QlEbp
>>773
気付いたら消えてて、また勝手に点き始めるw

BH B型だけどコイツはパッド減ってランプ点いたりする?
部品揃ってないからブレンボまだなんだけど、前だけ変えようかな…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3f4-2jfQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:27:01.28ID:PVQx/2o80
俺D型RSKのMTに新車から乗ってるけど200万以上でないと売らない
2021/10/03(日) 16:42:51.31ID:7dAZpfLe0
永遠に売れることはないだろう…
2021/10/03(日) 16:51:59.14ID:7wjpyXXb0
>>792
10万キロ以上乗ってるんじゃね?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3f4-2jfQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 20:37:45.11ID:PVQx/2o80
>>794
6万キロ弱
2021/10/05(火) 11:10:29.20ID:H32wcDyN0
>>792
色とオプションは?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e37c-zCPg)
垢版 |
2021/10/07(木) 02:19:33.39ID:7wKfxD7J0
俺の13万キロBE5DリミテッドU4ATは?
2021/10/07(木) 12:44:59.48ID:M1okocjp0
ジミー・クリフの曲がCMソングだったのは3代目だっけ?
2021/10/07(木) 12:47:18.04ID:x+0sxEju0
Many Rivers To Cross か
3代目だね
2021/10/07(木) 12:56:28.92ID:M1okocjp0
>>799
やっぱりそか、ラジオで流れてね
2代目だっけ?3代目だっけ?4代目だっけ?って思ったの
サンキューです
2021/10/07(木) 18:54:34.23ID:WklBiYJx0
私はレガシィと走っている
2021/10/07(木) 22:20:49.75ID:cO10a6c10
ATは残念ながら
2021/10/08(金) 00:12:54.56ID:LqYa4U7td
三代目でATって絶滅危惧種じゃね?
2021/10/08(金) 00:20:28.67ID:arD6T/SN0
>>803 2002年式赤鰤 ATだけど乗ってるよー
2021/10/08(金) 02:03:56.78ID:zIX36F510
中古車見てもATの方が倍ぐらい出てるけど
2021/10/08(金) 17:21:15.59ID:xLduAu6Ad
過去にBH/BEの全生産リスト作ったけど、結構大変だった。
今も持ってるけど。
2021/10/08(金) 19:29:12.35ID:2TekoqZiM
ランカスター3LデュアルレンジMTとか変態仕様を出しといてほしかったな
2021/10/16(土) 01:37:09.04ID:JouCKbZcp
もうスバル商法はやめたのかな
よく分からん限定車出てこんくなったなぁ
2021/10/19(火) 18:22:45.12ID:wGtPEngX0
半導体を皮切りに部品が入らなくて、工場の稼働を停止して、量産モデルすら減産
しているのに、限定車の販売どころではなかろうて。

ちなみに、半導体だけじゃなくて、ワイヤーハーネスに使う圧着端子とかも納期
遅れが出ているらしいぞ。

【Dappi悲報】電子部品も枯渇か [115996789]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634623712/
2021/10/27(水) 07:28:22.22ID:3VE/Qn0dM
事件です!
俺のBH5Dちゃん、パーキング入れてもロックまで回らず鍵抜け抜けない…
突然発症してバックのアラームも鳴らない感じでシフト周りの故障?
同じトラブル経験した方おられますか?
2021/10/27(水) 11:22:48.90ID:lee9C9Gd0
>>810
シフトポジション見てるスイッチがお亡くなりになってそうですね…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 897b-/TVA)
垢版 |
2021/10/27(水) 15:51:52.26ID:06bSkFvs0
ちょっと違うと思うが俺のは鍵がひん曲がって抜きづらい事になってる
2021/10/27(水) 16:33:58.17ID:NS2sHZWP0
>>812
雑な扱いしてんな
そんな中古にあたりたくない
2021/10/27(水) 21:17:52.97ID:3VE/Qn0dM
シフトポジションのスイッチ…メモメモ

アドバイスあざす!!
2021/10/29(金) 20:21:44.69ID:8CVhp/n20NIKU
そんな事も起こりだすのか
スペアキー車内に入れといた方がいいな
2021/10/29(金) 20:36:37.77ID:VJyVTm/j0NIKU
わからんけど左上にあるシフトのロック解除ボタン押しても駄目?
2021/11/01(月) 15:13:15.50ID:FZAmlgIup
俺のはMTだけどお決まりのぐにゃぐにゃシフトだわ
2021/11/01(月) 15:52:08.31ID:vKmRvkX60
俺もリンケージ交換やりてえなぁ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8be6-9SOR)
垢版 |
2021/11/01(月) 16:55:36.22ID:+Pm0PrPT0
モノ自体は安いけどプラグ交換ぐらいやりたくないリンケージ交換
でも快適度段違いだよ
2021/11/04(木) 20:24:09.65ID:LaVrwVt50
なんかエンジン始動した少し後エンジンチェックランプとVDCOFFランプが点く事があるんだけど何だろう?
再始動すると消えて次のエンジン始動までは点く事ないんだけど
BHEです
2021/11/05(金) 08:38:50.19ID:EmCyDeoY0
カム角センサー異常とかかな?
エンジンチェックランプが点いたり消えたりの時にディーラー行ったらセンサー交換して直ったよ。
2021/11/05(金) 11:15:44.92ID:1u3qo4eF0
まずはダイアグのエラーチェックからしなされ
2021/11/05(金) 19:11:51.12ID:9zFtk9wd0
左ミラーが格納しなかった(´・ω・`)
普段動かさないから壊れたかな
タワーパーキング入れる時に閉じてって言われて右だけ閉じたw
降りて手で折ったぞ
2021/11/05(金) 22:10:00.30ID:n7xL3zNM0
うちのも動かなくなってるけど簡単に治せるなら治したい
スイッチを押すとウィーーーンてなるところがウィって感じで直ぐ止まる
2021/11/05(金) 23:37:33.68ID:Nhy8BzeW0
>>821
今年色々修理に入れてたんだけど
いくつか予防整備でセンサーも変えてていま請求書確認したら
カムポジションセンサーとノックセンサーは交換されてた・・・
VDCOFFも点灯してるからその辺も怪しいのかな
>>822
確かにどこのエラー診てもらうしかないか

ありがと
2021/11/06(土) 00:31:27.32ID:DCYFtLwR0
ググればご自宅ダイアグ診断のやり方が出てくるからやってみたら
2021/11/06(土) 00:48:49.43ID:MozhL60Pd
>>825
カム角センサーとノックセンサーを替えているなら…あとはO2センサー?クランク角センサー(あったよね?)辺りかな?
ディーラーで診断してもらうのが早いと思います。
2021/11/06(土) 11:44:54.34ID:aps4vaey0
O2センサーか
こないだ下に潜って見たんだけど
あのセンサーの配線ってセンサーに入る所で3本だったか剥き出しになってたけど
あれでいいのかな?太い耐熱被覆みたいなのが縮んでそうなったようにも見えたけど
あと部品単価高かったよねあれ
2021/11/06(土) 18:11:16.73ID:kCjCsheH0
O2は純正だと前は3万半ばだったけど10月に改訂あったから値上がりしてるかも
2021/11/06(土) 23:42:18.99ID:zcWN+dtH0
それが2本か・・・
2021/11/07(日) 02:38:35.07ID:svbfx8YY0
18インチにインチアップしてる方いらっしゃいますか?
stiのホイールくれるというので履いてみようかと。
7.5Jx18 48です。
215/40-18なら入るかな?
9mmフェンダーモール貼り付けるとかで。
今履いてるのが、
215/45-17 7.5Jx17 48(夏)
205/55-16 7.0Jx16 48(冬)
です。
インプレッサが履く225/40-18は無謀かなぁ。
タイヤ幅って215でも215mmとは限らないんですね、カタログ見て扁平40と45では数ミリ違うとか。
2021/11/07(日) 12:17:30.73ID:nY0GfEMs0
オフセット+48で225/40R18はフェンダー引っ張った上でツメ折らないと干渉しそう
225/45R17も入れるの苦労するので
2021/11/08(月) 06:57:14.00ID:mZ2coemH0
>>832
ありがとう。
225/40は幅230mmで厳しそうですね
215/40-18幅218mm
215/45-17幅213mm
205/55-16幅215mm
無難に215/40-18にしようと思います。
今はルマン5を履いていて同じルマン5かGoodyear E-grip comfortを考え中。
2021/11/08(月) 13:11:17.58ID:xUDArlrE0
>>830
AFの方が安かった
春頃AF変えたとき2万ちょっとO2は3万後半だったかな
通販でデンソーとかの補修品買ったほうが安く済むよね
2021/11/09(火) 21:43:42.20ID:SE4VevoX0
>>824
うちのも左右同じ症状です。塗装するために一旦外して着けたらなりました。しまうこと無いから放置してるが、お安く治せるなら治したい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e38-wE64)
垢版 |
2021/11/09(火) 22:37:49.23ID:REpH0IHX0
ドアミラーはモーターだけ部品出たハズ。
三、四年前だが、近所の工場で直してもらって片方二万くらいだった。

今も部品出るかは分からん。
2021/11/10(水) 00:56:28.62ID:z7I++Kxn0
>>835
以前乗ってたとき同じように助手席側が動かなくなった。ヤフオクでドアミラー単体買って、中身入れ換えて直した。5,000円位だったかな。
2021/11/10(水) 05:47:06.21ID:ZoieIQZT0
>>831
ほぼ同じサイズでやった事ある。
パワステポンプが逝ったからオススメしない。
2021/11/10(水) 08:40:02.89ID:alX4etXId
純正のサイズでパワステポンプは逝くので問題ない
2021/11/10(水) 08:40:09.78ID:xmrNrXeD0
>>837
オイラも
2021/11/10(水) 17:39:32.86ID:gcH4Ainb0
>>838
215/40-18ですか?
リアが段差でフェンダーと接触したりしませんでしたか?
パワステポンプ故障との因果関係が微妙ですけど、壊れるならこの際新品交換しておきますw
2021/11/10(水) 19:44:02.59ID:IjvA4os2d
s401純正サイズだしパワステポンプと関係ないな
据え切り多様してるだけだろ
もしくはインチアップに使ったホイールが激重の安物
2021/11/10(水) 20:59:32.21ID:CMS1eM2b0
元々弱い上にもう古いんだからいつ不具合出てもおかしくはないなパワステポンプ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-sR1u)
垢版 |
2021/11/10(水) 21:24:35.59ID://Q1GA+Z0
我がBE5Dは14万キロなんだけど、パワステポンプ大丈夫なんだよなぁ…
2021/11/10(水) 22:01:52.10ID:p/mi5AcDd
S401が215/40-18なんですねー!
それなら安心・許容範囲な気がしてきました。
2021/11/11(木) 00:48:44.40ID:b1Hd+GMe0
いまさらだけど、
RSKドノーマル に去年
BBS 7.5J +48と225/45R17(TOYO プロクセス)
の組み合わせ入れたけど、結構いい感じだったよ
ツライチ一歩手前な感じ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hd1-8muc)
垢版 |
2021/11/14(日) 21:27:19.79ID:/JBze71QH
テレビドラマ「日本沈没」のBH5







付きのクソ車両
スバル広報死ね
2021/11/15(月) 13:02:35.15ID:8yD1BsX/d
日本沈没何でレガシィ?
いや、普通にやっぱりカッコいいけど現在設定のドラマになんで使ったんだろう
2021/11/16(火) 21:15:09.86ID:yJmAriGi0
あの手のは大体監督や演出の趣味
2021/11/16(火) 21:38:43.71ID:Gu6qHZO60
なんせスポンサーがスバルだからな
2021/11/16(火) 23:20:08.86ID:0+c4shMg0
旅猿の海外ドラマのDVDを見る回で、劇団ひとりが推してた「ホームランド」って、
アメリカのテレビドラマの冒頭シーンで、確か主人公の家族がBH(アウトバック)に
乗ってたような気がする。
2021/11/17(水) 09:58:47.77ID:RfJJwPA00
ランカスター
2021/11/17(水) 13:26:45.78ID:wXixL1P/0
ドラマ見ててアレ?って思ったw
最近のデザインにはない低く長い車体は今見ても格好いいですね。
しかも前期型。
2021/11/17(水) 14:31:29.12ID:qqc6IwO80
最近の車と並べて見ると小さく感じるね
特に幅が
2021/11/17(水) 15:13:13.72ID:1p8TAv3/0
そりゃ制限目一杯とはいえ5ナンバーだからな
2021/11/17(水) 20:47:48.20ID:qUv2wYcn0
まあそこがいいけどね
2021/11/17(水) 21:53:21.63ID:9gjbBG1LH
やたら古い…
https://www.iza.ne.jp/article/20211115-LEO5UO2GHVBVRFUJ3NIMS47TQU/
2021/11/17(水) 22:00:06.12ID:e76f4jpQ0
>>857
ヲタが一般人に認められて大歓喜みたいな情けない記事のリンクを喜々として張るなよw
今更魅力に気付くセンスを罵倒してやれよ

一般人が取り上げたことに一々喜ぶから舐められるんだ
2021/11/20(土) 15:03:08.09ID:dkOlwo1e0HAPPY
BH5 C型 179,000q 10回目の車検で、右ヘッドライトが
不合格になってしまいました。「灯火の向き 下方越え」で
調整しきれない様です。ぶつけていないし、新車の時から
ノーマルです。今回の車検前にNEW SR SPECIAL(バネは
純正新品)交換、サスペンションのブッシュ交換しました。
なので、車高はほぼ変わっていないとおもいます。
取付はズレていないようなので、調整機構がダメになった
のかなと思いました。
何が原因か推定出来ますか? 教えてください。
左ヘッドライトは合格
品番:84001AE281 SUBARU KOITO 100-20655 20656
右ヘッドライト交換(新品か中古)で対応予定です。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! 4b88-JvUX)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:23:22.96ID:ogliLL+60HAPPY
BHのSエディ乗りなんですが、リア側のサンルーフが少し浮いてしまい
多少雨漏りするようになってしまいました。。
ウェザーストリップ劣化のせいだと思うんですが、交換するにも部品がすでに廃盤。
もっと乗り続けたいんですが、どうしたらいいかわからず困りまくってます・・
2021/11/20(土) 22:35:57.93ID:JZBy7j2l0HAPPY
>>860
サンルーフ周りのゴムは車内への雨が入るのを減らすために付いています。
ボディとガラスの間を通り抜けた水は雨樋から車両の前後左右のドレンホースを通過して車外に流れます。
ドレンホース詰まったいませんか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! 4b88-JvUX)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:58:48.01ID:ogliLL+60HAPPY
>>861
早速のアドバイスありがとうございます。
大雨の時のみの症状なので漏れの量が多すぎて
ドレインできる量を超えているのかなぁと思ってました。
ホースの詰まり確認してみます!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf7b-/0jm)
垢版 |
2021/11/21(日) 13:06:25.10ID:I+TLvLIu0
>>859
ユーザー車検受ける為 整備士の友達がいる工場で光軸調整して貰ったが 調整しきれず予備検査場に持って行ってやって貰った事ある
「やっぱ奴らはプロだな」と整備士の友達が言ってた
2021/11/21(日) 17:23:38.37ID:X8M4KpwQ0
光軸は車検場そばのテスター屋で見てもらうのが楽ね
思い出したが車検前までにライト磨かないとだ
2021/11/21(日) 23:11:46.21ID:R1CqnXHq0
検査ラインのヘッドライトテスターに癖があって、今日は◯レーン落ちる人が多いと、テスター屋が聞いた事があります。
2021/11/22(月) 07:29:10.07ID:g7tUcmug0
ありがとうございます。
ヘッドライトが古いと光量が不合格になる、というのは聞いていたので、表面は磨きました。
テスター屋の技で何とかなるかもですね。
別の検査ラインだったら合格する事があるかもしれないんですね。
まずは、テスター屋で診てもらおうという思います。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-yZDV)
垢版 |
2021/11/22(月) 15:07:33.59ID:eeuawnIrd
表面が曇っていないとしたら中のバーナーの光量が落ちているのでは?
2021/11/22(月) 16:05:36.40ID:z9+Kjy2H0
その人光量不足なんて一言も書いてないぞ
2021/11/22(月) 16:18:29.90ID:jEtcFNEn0
うちのBHも、今年の車検で左のHIDバーナーが悪くなってきて光量が落ちてるって言われたよ。
今回はギリギリ通るくらいだったけど、もうそろそろバーナーの交換時期ですねと言われた。

自分は交換した記憶が無いので、下手すると新車からのバーナーかもしれないけど、そろそろ交換時期ではあると思う。
よく全然切れなかったなぁと思う。
社外品は平気で切れるとか昔は聞いたけど、今はLEDになったけどどうなんだろう。
2021/11/22(月) 18:19:08.58ID:K66uemLmM
パワーウィンドウが閉まらなくなった。非常に困った
2021/11/23(火) 23:36:02.25ID:49XicAdrM
開かないより閉まらない方が辛いね
2021/11/25(木) 00:55:03.54ID:+yT/Duxu0
内張剥がして直接通電すれば?
2021/11/25(木) 20:59:07.20ID:H+O+xoOs0
通電させながらモーターを叩く
2021/11/28(日) 09:54:02.33ID:uVfNANxld
マスタードマイカに乗られてる方おりますか
譲ってもいいって方はいらっしゃいますか
2021/11/28(日) 13:42:03.48ID:bBKXL3dZ0
いい個体を塗った方が早いと思う
2021/11/28(日) 18:06:50.19ID:8K3bp1da0
からしとちんぴら紫はどうしてこうなった感
からしはそれなりの理由があったようだが
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 977c-ERnd)
垢版 |
2021/11/30(火) 17:12:09.59ID:LDPTF3W50
RSKの4ATですが、マニュアルモードにすると3速が表示されなくなりました…実際は1、2
3、4と変速されているのに表示は1、2
2、4となります。メーターの不具合なのか、それとも他の故障の前触れなのか…
2021/11/30(火) 19:16:30.72ID:l85vbpl40
>>877
ただの3の部分インジケーターのランプ切れ
2021/11/30(火) 20:02:49.93ID:7AL3aAqr0
>>877
うちは例のハンダ割れで、SSATを動作させると数字がめちゃくちゃになったよ。
ハンダをやり直したら直ったので、インジゲーターは液晶で、バックライトとしてランプを使ってるので、表示が壊れる事は無いと思う。
インジゲーターは分解の時に液晶割る危険があるくらいで、普段の装着時に壊れることは可能性が低いと思う。

うちは表示が[−]になったり、4速なのに3と出たりとまちまちで、変速はちゃんとしていたので、症状もほぼ同じだとおもう。

「BHレガシィ メーター ハンダ割れ」などで詳しくは調べて、出来そうなら分解してハンダをやり直すだけだよ。
2021/12/02(木) 21:56:06.12ID:HSrxGvr70
中古車探しの外人来て
BE5B13万キロが20万
BH5D30万キロが5万
て言われたんだけど処分時かねぇ
2021/12/03(金) 09:17:50.99ID:yKrZ8SGY0
その情報で何がどう処分時なのか全く分からん勝手に売ってろ
2021/12/03(金) 12:47:55.61ID:TLGnFJlHp
そらそうだな
値段も付かんだろうしまた乗るかなとナンバー切って庭先に5年
ガソリン価格の高騰、部品の供給不安、修理する気力
なんて考えたら値段が付くなら引き取ってもらった方がいいのかなって
2021/12/03(金) 15:48:01.09ID:TJuIkGh1M
それはもうこの先乗る事無いだろ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9e-E8ga)
垢版 |
2021/12/03(金) 17:19:38.01ID:DKadCP52d
売るとそんなに高いの?うちのはD型RSKだけどATだから売れないかなぁ。センターデフがゴリゴリし出したのとメーター表示がたまにおかしくなって来たりで心が折れつつあるので…お金にしたいというよりも、今まで大事にしてきたから誰かに可愛がってもらえないかなって思ってます。
2021/12/03(金) 18:03:23.51ID:x916RUcmd
一番愛着ある自分が維持できないんだからまあ無理でしょw
2021/12/04(土) 00:00:26.83ID:NgtDTiBl0
ガソリン高いよな。
このクルマ買った時はたしかハイオク110円くらいだったわ。
リッター一桁のクルマ乗ってるの
、いつのまにか周りに誰も居無くなってたわ。
2021/12/04(土) 06:29:01.57ID:BNkZbKqdd
自分は中古で手に入れて最近ますます好きになって年間2万km運転するくらい楽しいです。
相応にお金出すので距離で劣化したら直したいので部品供給して欲しいです。
車好き社長のTOYOTAが羨ましい。

ロワーアーム交換、スロットルボディ交換、デフ交換などリフレッシュしたいな。
2021/12/04(土) 08:19:06.85ID:93xX4zr9p
>>883
やっぱ現実的に考えるともう乗らないよねぇ…
>>884
クラッチ交換自分でやるせいかミッションの調子が悪いなら中古買ってのせかえればいいじゃんと思ってしまう
2021/12/05(日) 13:03:09.20ID:Ovzd8Cilp
売ることにしたらエンジン掛かんなくなった…
2021/12/05(日) 15:45:37.54ID:f8bXyg0WM
嫌がってんな
2021/12/05(日) 22:58:58.85ID:F4UNgoOq0
>>569 のBG乗りだけど、結局ストラットの組み付けは車検と一緒の整備になって
しまい、今日Dラーに預けてきました。

今回は、4年くらい前に新品を確保したまま死蔵していた、STIのトレーリングアームと
フルピローのラテラルリンクも同時に組み付け。 最低でもあと10年は維持したい。
2021/12/06(月) 00:44:32.04ID:6R6P6W9R0
走行距離によるね
2021/12/06(月) 12:40:24.54ID:xnXdty6A0
ギリギリでエンジン直った、でも確認なかった
最終は2台で24万になったわ
2021/12/09(木) 18:58:42.15ID:Rm3ew05y0
出荷されてった…さよならレガシィ
リアメンバーって欲しい人とかいたりする?
2021/12/12(日) 00:24:34.48ID:IFfEJv5N0
>>891
既にBE5を手放しインプレッサに乗っているが、たまに夢でみるのは、BGを再び中古で手に入れてしまい、やっぱこれだよなと思って、今乗っている年式が新しいのを手放すか悩むってところで目を覚ますのはある。
くだらん話でスマン。でも、それだけBGならではの良さがあった。
2021/12/12(日) 08:07:46.13ID:sGnMPvLVM
D型乗りだがオートマが1年位前からパワーモードに入らなくなっていたのだが今日見たらなぜか治っていたチェックしたけどちゃんと動作していた。
何かイタフラじみてきたかも
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッW 677b-uIMf)
垢版 |
2021/12/12(日) 12:51:28.39ID:8Y8eXq/f01212
パワーモードってもう数年入れた事ないわ
2021/12/12(日) 13:49:53.18ID:gcCmYyDv01212
自分は普段からパワーモードで走ってる
やや引っ張る感じが走りやすい
normalだと少し踏み込んだだけでキックダウンして急加速する感じがなんかギクシャク感じるもので
2021/12/17(金) 09:21:37.33ID:QK3rSZiC0
>>118
すでに〇万台を受注しており〜とか書かないあたり、売れてないな…
欧州では不振続きの日産、もはやジュークもその流れには抗えんようだ
このまま欧州の不人気車として終わるか
2021/12/18(土) 12:21:46.52ID:xbpqu+mE0
どこの誤爆だ
2021/12/18(土) 20:20:15.63ID:v3etmppL0
モーター不調のドアミラー交換で内張り剥がしたが純正スピーカーのエッジ消滅してて笑った
意外と問題なく鳴るもんだね
2021/12/18(土) 22:17:30.19ID:oVW/DZ5Z0
>>901
私のもです。ボロボロになって下に落ちてました。
純正のままのはみんなそうやろね
音に拘り無いから気にならん
2021/12/18(土) 23:14:17.32ID:I4UjNlvB0
>>902
おなじ
2021/12/19(日) 08:49:39.97ID:nsq18aMU0
加水分解ですね。素材の性質上、経年劣化で避けられない。各種メーカーのスピーカーに交換する方がいいね。オプションのマッキントッシュ仕様で愛着あるならコアなショップに修理に出してもいいけど、、、。
2021/12/19(日) 09:39:04.32ID:d1ap/qPT0
俺はエッジ貼り直しやった
2021/12/19(日) 12:38:58.59ID:82/vW+j1M
私はここで数年前にエッジを直してもらった
http://hkfyline.free.makeshop.jp/shopdetail/002006000001/

数百台以上直したそうだけど最近はさすがに減ったらしい…
2021/12/20(月) 08:18:23.90ID:9L2i8T3N0
スピーカー素直に交換するとしたらおすすめあります?
2021/12/20(月) 23:57:10.04ID:G33I4gC20
>>906
うちのもそこでエッジ貼り換えてもらったな
8Ωで適合するスピーカー探したり線引き直すのも相当手間かかるし
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd13-+Oe6)
垢版 |
2021/12/26(日) 16:28:20.84ID:4zbP/fDZd
17年間乗ってきたけれど、今度の車検は通さずに乗り換えることに…今日、次の車を契約してしまったよ。書類を待っているときに少し涙が出た。
2021/12/26(日) 23:31:59.62ID:4fVaNVfA0
>>909
次の車は何?
2021/12/27(月) 12:02:57.03ID:2TEI7Yyq0
納車いつ頃?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-+Oe6)
垢版 |
2021/12/27(月) 12:42:55.15ID:/KUyxMUBd
次はCX5です。腰痛持ちの夫人がセダンは低いから屈まなくちゃならなくて嫌だってずーっと言ってたのでSUVに。買い物程度の使用だからソリオとかでいいと思ったけど、シートに座ってみたらCX5一択だったみたいです。
2021/12/27(月) 15:42:35.83ID:aENVZhu5r
>>912
BP型ですが、愛着あって、まだ乗り続けたかったけど、ディーラーの営業に嫌気がさしてスバル卒業しました
うちもマツダです
2021/12/27(月) 16:07:53.10ID:IimF6N3r0
ディーラーの合う合わないはありそうだな…
俺なら車ではなくて店を変えたかもしれんけども。
2021/12/27(月) 16:50:05.12ID:N57LmnBn0
うちはカングーにした
親が高齢なんでね
2021/12/27(月) 17:21:43.35ID:xhSQN4iH0
個人の工場に任せてるのでディーラーとかクソ食らえ派です
2021/12/27(月) 18:54:16.28ID:EoROTr4cM
この間車検通した
Ez30円陣壊れない。ダンパーそろそろ寿命のよう
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-+Oe6)
垢版 |
2021/12/27(月) 20:33:26.59ID:/KUyxMUBd
B4は好きだけどディーラーは17年間我慢の連続でした。コンビニの早朝深夜のバイトみたいなイメージしかない。買い換えにあたってトヨタとマツダの何店舗かに行ったけれど、スバルと違ってどこもちゃんとしてたから、それだけでも感動。もしディーラーが好きな人がいたら、好きになれるようなお店にめぐりあえてうらやましいです。
2021/12/27(月) 21:39:50.91ID:JM+bJvigM
>>918
コンビニ深夜バイトの俺に謝れ
2021/12/27(月) 21:49:40.38ID:yUeraCUW0
>>918
20年以上スバル乗り継いできました。
次の乗り換えもスバルのつもりでしたが、商談してもまるで一見さんの様な塩対応でした。
2021/12/27(月) 21:54:31.46ID:yUeraCUW0
920=913です
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f7b-S7U0)
垢版 |
2021/12/28(火) 07:24:17.75ID:WN0YN/5w0
>>919
ワロタ
2021/12/28(火) 14:44:17.42ID:FJkAErXmM
車が良いからDが最悪でもスバルに乗るってのは全国一緒なんだな
今や車も…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebcb-jCnl)
垢版 |
2021/12/28(火) 15:03:27.73ID:loeAZhW80
STIを除く全車CVT体制が続く限り、車の魅力も感じないけどねぇ
2021/12/28(火) 15:11:44.98ID:+PVEQDRr0
力入れたのがDCTだったらなぁ…と思う、莫大な開発費ブチ込んだからもはやCVTはやめる事が出来ない
2021/12/28(火) 15:43:44.44ID:D3QAsWfH0
もうスバルはドライバーズカーを作る気ないでしょ
大体CVTにしたのも多段ATは陳腐化するのが早いし
ハイパワー車を作るつもりも無いからCVTにしたんだろうしね
文句がある奴はBRZ乗れってことなんだろ
2021/12/28(火) 18:18:47.37ID:IHK5OD3M0
CVTのハイパワー対応と小型化に資金ドバドバやって作ったから絶対に捨てられないんだぞ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7c-+Oe6)
垢版 |
2021/12/28(火) 18:55:08.62ID:dcaKv5d20
クルマよりも何よりもディーラーの質が低すぎ。サービスが忙しかったのか誰も出てこなくてメカニックの人に対応してもらったことがあるけど、普通に感じよかったからもう営業社員無くしてもいいのかも!?
2021/12/28(火) 19:22:25.45ID:cDq73R05M
>>928
営業いらないってのは確かにある。
いろいろ質問しても全部メカニックに伝言ゲームだし。
2021/12/28(火) 19:35:33.88ID:x3XdOpfId
>>920
スバルではなくトヨタとかマツダディーラーでスバル車買ってもよかったんじゃない?

それとディーラーに拘らず町の修理工場も結構いい。
この車はたくさん売れたらしく古い整備士がいれば手馴れてる。
(ただし、エンジンルーム狭くて大変工賃は直4より高くなる)
2021/12/29(水) 06:33:12.85ID:TMEwpo6N0
>>927
AT多段化競争から逃げたって事だろ
2021/12/29(水) 12:38:20.28ID:ON0pqa2TrNIKU
>>930
流石にそこまでしてスバル車に乗ろうと思わなくなったですね。
他の方のコメントにもある通り、もうドライバーズカーでもないし、リコールも多発してるし。
それでも20年も世話になったから、次も乗換えを検討したのですが、新しい担当の「買いたければお好きにどうぞ」的な扱いで一気に冷めてしまいましたね。
2021/12/30(木) 21:32:52.95ID:ASep7mBR0
>>925
DCTは渋滞の多い日本の道路環境には向かないし、故障も目立ったからフェードアウト気味じゃん。
欧州でならともかく、スバルの主力市場は北米だし、どうしてもDCTでなければならない理由がない。
今度のSPTはCVTっぽさが殆どないらしいから、入ったら試乗してみたら?
2021/12/30(木) 23:06:48.88ID:BXO+KsW7M
ブレーキを信号待ちなどで目一杯踏むという動作は
ポッドやキャリパーなどの何らかの調節になったりしますか?
なんとなく昔から週一回位の頻度で気がついたらやってる動作なのですが。
2021/12/31(金) 10:45:34.52ID:jtoFzI3h0
くたびれてるブレーキ周りに余計な負荷をかけるだけだと俺は思う
2021/12/31(金) 15:27:46.28ID:birVTlXq0
スタッドレスに入れ替えやってたらフロントのスタビリンクが逝ってるのを発見してしまった

DIYで出来る範囲だとは思うけどパーツ揃うのが一週間後とかになるだろうなぁ…
2022/01/03(月) 09:04:30.62ID:6mK5it9cp
スタビ変えた時にサビで速攻HEXナメたなぁ
まだつける部品いっぱいあるのにやる時間がないや…
まだエキマニ変えてないんだけどフジツボのエキマニ入れた人いたら感想聞かせてほしいです。
フロントとセンターがSYMS入ってます。
2022/01/03(月) 13:36:02.51ID:LMuzTf/Cd
藤壺のエキマニ、自分も気になっています。
アンダーカバーと近い部分が熱で溶けるらしくカバー加工か撤去と聞いて躊躇してます。
センター、リアは藤壺なのでやってみたいけどカバー無しはどうかな。
2022/01/03(月) 20:12:31.05ID:9bBIPea90
>>918
だよね
スバルのデラはたいがいダメ
(自分の周りのスバルユーザーみんなの感想)
2022/01/03(月) 20:14:26.64ID:9bBIPea90
>>928
それも真実。メカの人や、メカからフロントに来た人はとてもいい人が多い@スバル寺
2022/01/03(月) 23:10:50.10ID:T/s7W0IW0
>>938
自分はプローバのエキマニですが取付けをディーラーにお願いした際、メカニックの人に純正のアンダーパネルは溶けるので外さないといけないが外したままにすると
空気の流れが変わってインタークーラーやラジエターが冷えなくなると言われました。なのでレイルのアルミ製を付けてますが特に問題無いですよ。
2022/01/03(月) 23:58:54.90ID:GBUBF1Wf0
>>938
同じくプローバ製付けてて、一時期アンダーカバーレスだったけどバンテージの劣化が早かった様に思います。
純正も付けてたけど特に溶けるとかはなかったかな
2022/01/04(火) 17:21:25.68ID:4sv1IrLc0
無事換えることが出来た
https://i.imgur.com/mWT2bMs.jpg

逝ってたんだから当たり前なんだがハンドリングが別物になったわ
2022/01/04(火) 23:20:10.42ID:9jLivvX50
>>943
右のは純正?
左のしか見たことがないが20年も経てば代替品も出るのかな
しかし見事に折れてるな
2022/01/05(水) 06:16:48.13ID:pTmm3RCO0
どっちも同じ純正でゴムブッシュの部分がへたりまくってるってことじゃないのか?
2022/01/05(水) 08:58:11.48ID:jzHAhtSh0
右は社外じゃないの?
左は純正で4カ所の丸い突起が黒から
水色になっていたと思う。
2022/01/05(水) 18:55:28.99ID:fErTu7BC0
逝った純正と社外新品ですわ
色んなOEM部品作ってるGMBってメーカーのやつ
https://i.imgur.com/tnkWzlb.jpg
2022/01/09(日) 17:38:16.39ID:GfvUIX260
>>48
そのココロは?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7c-pIrB)
垢版 |
2022/01/11(火) 18:37:46.09ID:8Q+aHz7v0
BE5Dを手に入れてから来月で17年、とうとうお別れすることになりました。コロナが収まってきたから最後に遠出を…って思っていたけど、なんかそういう情勢でもなくなってきましたね。
2022/01/11(火) 18:49:18.72ID:DCyzPdkad
これだけガソリンが高止まりすると維持する気力もっと失せるよな
次は何に乗るの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ff4-lUoQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 01:02:56.73ID:mqvLn6lg0
21年目突入
2022/01/12(水) 02:28:50.22ID:v5o1uZRNM
250000q突入
2022/01/12(水) 08:19:33.77ID:EhHrhDuy0
22年6ヶ月
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7c-pIrB)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:21:00.47ID:QH2ns+Nn0
カミさんが座り心地がいいからどうしてもと言うので、次はCX-5の2.5ガソリンにしました。レザーシートとか19インチとか要らないんだけど、装備でグレード選ぶとそうなってしまう…
2022/01/12(水) 10:32:26.59ID:3W7R3gMJ0
うちはカングーのガソリンATに乗換えた
スバルにはもう乗りたい車が残ってない・・・
2022/01/12(水) 12:35:42.38ID:u5yhrqcF0
ウチは昨年末車検通すつもりだったけど予想以上にあちこち修理する必要が出てきたので維持を断念

今はBP5にのりかえた
2022/01/12(水) 12:41:06.78ID:wzwlgpML0
うちもあと一年車検残ってたけどちょうど20年で降りました
2022/01/12(水) 15:59:35.80ID:D5p6mzF10
ちょうど、今月頭にユーザー車検で通してきた。
とりあえず10万キロまでは乗りたいな。現在2.6万キロ
2022/01/12(水) 16:01:21.20ID:3W7R3gMJ0
>>958
貰った人だっけ?
いい車だから堪能してね
2022/01/12(水) 17:11:26.97ID:K7p8iRcO0
キーレスが急に無反応になった。
電池変えてもダメ、ヒューズ変えてもダメ。
ヤフオクで中古キーを漁ってみるか。
2022/01/12(水) 22:39:49.38ID:FfIJYf2S0
>>960
極寒だとキーレス効かなくなるのじゃ
電池がフリーズする
2022/01/12(水) 23:14:45.30ID:A972psHSd
>>961
スキー場で帰りに急に無反応。
基盤が壊れたかな⤵
23年モノなので故障も仕方ないか。
2022/01/13(木) 08:03:23.81ID:f2BUO3Ht0
キーレスは寒さに応じて有効距離が短くなる印象
2022/01/13(木) 08:15:14.10ID:fgXvIh0r0
スバオタ、ルックスだけでなく、レガシィ愛でも完全に負けとるな。

30年乗るジャガー愛 仲村トオル
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6414562
2022/01/13(木) 08:28:17.71ID:EjHY4rxh0
>>960
登録からやり直したら治ったことがあった
2022/01/13(木) 10:28:22.41ID:INba56CUd
>>964
俺はスバヲタじゃないからw
2022/01/13(木) 11:01:26.75ID:yYtuI/DM0
>>959
ありがとう
距離なくても経年劣化がちょいちょい出てきてるから、ちまちま部品交換しながら乗っていくよ。
消耗系の部品出なくなったらどーしよww
2022/01/13(木) 15:01:32.48ID:DAoJN1Mf0
消耗品系はむしろ長いこと出るよ、社外品がある率も高いしな
2022/01/13(木) 15:41:17.75ID:eBalPshy0
>>965
マジすか!?
足元コネクターで登録するやり方をみんカラで見ました。
さっそくやってみます‼
2022/01/13(木) 23:24:35.99ID:EjHY4rxh0
>>969
直るといいね
2022/01/14(金) 13:28:22.12ID:T32sq9r30
>>965
そうなの?
基板交換が必要だって言われたから、なくて困るモノでもないし物理で割り切ってるw
2022/01/14(金) 15:11:43.35ID:Fp/vFeQu0
ちなみにキーレスだけならBPのも使えるけど
BHみたいなコンパクトほうが自分は好き
2022/01/14(金) 15:11:49.16ID:gjZp6vobH
ちなみに
10年くらい前にリモコンキーが使えなくなったので中を見たら
リモコンキーの基板の巻線コイルのはんだにクラックが入ってて片側がほぼ外れてた
そこのはんだを修復して以来ノートラブル

巻線コイルのあたりをダメ元で確認しても良いかもしれません
2022/01/14(金) 23:16:00.81ID:qNAPi8dTd
↑でキーレスが効かなくなったものですが、今日何故か復活してましたw
何故だ…マイナス15度が寒かったな。
お騒がせしなしたぁ。
2022/01/15(土) 00:49:19.23ID:Ao1rVpo/0
電池あるあるやな
壊れてなくてよかった
2022/01/15(土) 07:48:45.00ID:xtSTsMG70
単純に低温度だと電圧下がるってだけの話かと
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497b-E5Nx)
垢版 |
2022/01/16(日) 09:54:22.12ID:jOU7YejX0
北海道住みだが夏でも時々反応しない事があるが 最近は−10℃の気温でも快調
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f954-nEGX)
垢版 |
2022/01/16(日) 19:36:28.27ID:ZHewrtJZ0
秀吉に懐で温めさせれば桶
2022/01/17(月) 10:11:32.66ID:CXLE6saZM
キーレスの基盤もう出ないんだよなあ
open側の反応が渋くなってきて面倒くさい
接点復活剤吹いても駄目だ
2022/01/17(月) 10:21:09.35ID:naVb4q3L0
中古でも買って登録すればいいじゃん
981BHED40マソ` (オッペケT Srd1-Nrkm)
垢版 |
2022/01/21(金) 14:27:25.07ID:Wa4QVQYdr
ご無沙汰でございます。やっと40マソ`を達成いたしました!w
オイル漏れがあちこちと出てまいりました( ノД`)シクシク…
ご存じの方いらっしゃったらよろしくです。
アンダーカバーを固定する、ホイールハウス側のねじ穴が逝っちゃいまして
なにか修復方法ご存じの方よろしくお願い致しますっ
2022/01/21(金) 20:26:24.79ID:GBzMGGkZM
先輩!おめでとうございます!
2022/01/22(土) 09:50:32.73ID:kAmpJOPcM
中古キーレス買って基板移した
すこぶる快調
某レガシィブログの人がキーまで移植してたがようやるわ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e7f4-/pDS)
垢版 |
2022/01/23(日) 22:10:19.50ID:Kr3PYs6g0
>>981
これのことですか。
https://www.monotaro.com/g/02732869/?t.q=909300029
樹脂のグロメットを交換(簡単)すればokです。
うちのは32マソ`です。追いつけるかな。
2022/01/26(水) 15:59:58.77ID:2S9ACQEl0
アームスター当初は欲しかったな。お値段とスプに穴開けて固定ってのに躊躇しちゃったけど。
結局乗り潰すことになりそうだから買った方が良かったかもなー
2022/01/26(水) 16:00:59.58ID:2S9ACQEl0
13年目前に乗り換え考えて軽も候補に入れようかと思うがやっぱり安全考えると軽はないな
2022/01/26(水) 16:01:34.92ID:2S9ACQEl0
今日一年点検で代車がスズキの軽ハイブリッドだった
表示見てるとモーター駆動になるのアイドリングストップからエンジン動かした後ほんの数秒なんだな
そんなので燃費に貢献するのか?
ダイハツの軽小型車のe-smartの方が売れるんじゃない?
と思った
2022/01/26(水) 16:02:26.12ID:2S9ACQEl0
アンチ歓喜で祭りだな
2022/01/26(水) 16:03:17.23ID:2S9ACQEl0
テスト不足だったなw
2022/01/26(水) 16:04:08.49ID:2S9ACQEl0
>>826
リコールになった事がないハイブリッド車があるなら是非教えて欲しい。
2022/01/26(水) 16:04:59.58ID:2S9ACQEl0
そら「トヨタです」って顔出来るから
トヨタで買うだろ
2022/01/26(水) 16:05:50.77ID:2S9ACQEl0
でも分かってたから
プログラム準備してたんだわな
2022/01/26(水) 16:06:42.09ID:2S9ACQEl0
サービスキャンペーンではなく
リコールの不具合
2022/01/26(水) 16:07:33.46ID:2S9ACQEl0
>>841
[リコールの件]
エンジンが再起動しないので発電せず充電できないので、バッテリー残量が足らなくなると走行出来ない。
[サービスキャンペーンの件]
パワースイッチを押した直後にシフトレバーを操作すると、READY状態にならないことがある。
せっかちにならずにやり直せばリスタート出来るはず。

その2つの現象をスタンドで給油後に経験するなんて、君にとって当たり年じゃないか?きっといい事あるかもな。

リコールの内容て充電されないから発進不能になるて事だろう、バッテリー残量やうるさいエンジン音がしない事から、そうなる前に異変に気づくと普通は思うけどな。
エンジン音うるさくないの?
2022/01/26(水) 16:08:24.97ID:2S9ACQEl0
>>849
更新した後に、数十項目の動作チェックをしてるのでは
2022/01/26(水) 16:09:19.67ID:2S9ACQEl0
今買取高いから回転させたいけど202でコーティングとフィルムやっちゃったからもったいなくて売却できん
2022/01/26(水) 16:10:23.77ID:2S9ACQEl0
>>864
FMCで乗り換えを仮定して計算すると
今のまま乗り続けたほうが一番出費少ないんじゃないかな

短期で乗り換えるグレード、購入価格では無いので考え直した方が。
2022/01/26(水) 16:10:55.84ID:2S9ACQEl0
3年後のリセール予想教えて下さいDAとJBLで。
2022/01/26(水) 16:11:25.31ID:2S9ACQEl0
残クレなら支払い額変わらんやろ
ヴォクシーが5年42%あるしな
2022/01/26(水) 16:12:00.39ID:2S9ACQEl0
独身なら市販の防水マット一つで充分だな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 446日 17時間 59分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況