X

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 89▼LEGACY

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/11/05(月) 12:47:19.69ID:j/7RQvH90
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレ?でどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 88▼LEGACY
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532617766/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/05(月) 12:47:59.07ID:j/7RQvH90
3代目レガシィ

                        _,,, ------------------- ,_
                      , '" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ, ," ̄ヽ ̄`ヾ、、
                      /              / /    'i,    ヾ、==、、
                 (゙/                / / ,_  'i, __,,) ゙ー゙゙ヽ
             _, -‐,‐'=======────-- ,,,__/ ん<__ノ-‐'、 ̄  ヽ    |,
        _, -‐ ' ´   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´  ,         `ヽ      ,_、|  `" |   |}
      ,、'´, ´          ,  ' ´            |     `' |    /,''、ソ'i
     / |',---- ,,,,__    , --───,            |      _,| -=./:Kル||ノ
    , '゙`‐''ニ二‐ {フ----二}/       /    /二ヽ,   |,_, -‐ ゙´ |  _/:;|={).ll゙
    i`ー ,,,,_ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー────'    / ,、"|゙,ゞ,;|゙´|   _,  -‐' "_, ):;:くll,ソ
     {ー--, 「 ゙゙゙゙゙゙̄l二二二=====    /;:;i ) "/ || |_, ‐"_, -‐'"  ` ー‐'"
     ヽ、;:;::;::_!____|:;:;:;:;:;:;:;'i,  ,‐、      /;;:;|ニ、・) =l|,_,- ''"
       ̄ `ー 二二二ー─‐`ー'二}    」;:;:;、ソ ハノ,i
                  ̄ ̄''''ー──'''''゙l;:;:;:;::ヽムノノ
                            `゙゙゙ー‐ '´
2018/11/05(月) 12:49:05.46ID:j/7RQvH90
過去すれ?
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1481785385/3+9+5-8

天麩羅ここまで
2018/11/05(月) 12:50:57.50ID:x2sVSyn7d
いちおつなのです
2018/11/05(月) 16:44:19.61ID:eE44iPrq0
ワイのBEはリコール対象じゃないんか()
6porsche ◆porschexnzWX
垢版 |
2018/11/05(月) 18:47:16.45ID:NdnM8QTQ0
         /|
       /  |   φ(・ω・´)スレ立て
           |  /  oノ )ありがとう
     |\   L/     〈〈
  __  \
__   |
   |  |
   |
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:16:36.06ID:LFyH6Co90
>>1

4500回転も回す事ないなぁ(´・ω・`)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 21:29:52.52ID:UMPd2E5r0
2速ぐらいだね確かに
他は3000こえたらシフトあげちゃう
んで最終的に5速3000弱ぐらいで高速を流してる
2018/11/05(月) 21:33:13.99ID:A0DTwgDC0
ワコーズのフューエルワンって皆さん使ってます?
2018/11/05(月) 22:16:50.64ID:50dIF7f10
水抜き材として使ったことああったような・・でも水抜き材なんてほんとは要らないんだろ?
2018/11/05(月) 22:27:33.42ID:/WFXZu940
ガチな旧車でもなけれは入れる意味すらない
2018/11/05(月) 22:28:08.18ID:/WFXZu940
おっと、水抜き剤の話ね
2018/11/05(月) 22:34:05.78ID:2HncjIHK0
フェールワンって直噴エンジンにはそれなりの効果があるらしいな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 00:46:55.00ID:ZHsVWe+F0
社外?メッシュグリル外して純正に戻そうとしましたが、純正はナット締めじゃなくてクリップで固定するのです(´・ω・`)?
結局付けられずしばらくの間、歯抜けになってしまった(´・ω・`)・・・
ノーズブラジャーは付けてみたけど、被せただけで飛んでいかないか心配w
2018/11/06(火) 01:43:20.42ID:NDmhHcoU0
GTBですが給油ランプ付いてから市街地は何キロ位走れますか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 04:05:30.05ID:ZHsVWe+F0
先日ランプ点いてすぐにフルサービスで給油したら52.85L入りました(´・ω・`)

カタログの燃料タンク容量が64Lなので、燃費が7km/Lとすると77kmくらいですかね(´・ω・`)??
50kmくらいまでかなーと考えていた方が安全かもです。
2018/11/06(火) 06:20:46.59ID:R5Z0lVkw0
18万キロ超えたSエディの修理代が厳しくなり病む無くスイスポ6MT ACC付きの新車に乗り換えました
2018/11/06(火) 07:04:41.68ID:NDmhHcoU0
>>16
了解しました。ありがとーございます!
2018/11/06(火) 07:21:14.47ID:PGMR7vFO0
カタログ燃費で100キロ程度の量、がだいたいどの車も給油ランプの目安らしいぞ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:52:19.34ID:8zjJc3HJ0
麻薬取締法違反 札幌ひばりが丘病院を運営する法人と元薬剤師を略式起訴
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/239659
2018/11/06(火) 09:26:44.79ID:gcA56ZUf0
>>19
え? 高速道路のSA間隔50kmが基準じゃないのか?
ガス不足ランプがついてから次のSAまでは通常走行給油無しで走行できる量が目安。
だいたい余裕をもって設定してあるけど倍は走らないかと。

最近はSAでも給油出来ない場所が有って困っちゃうけどなw
2018/11/06(火) 11:27:04.03ID:FYz4QxCZ0
ランプついてエンスト経験までいったことあるが100キロは無い
50キロ前後はあったかも
走り方ともともとの燃費次第だが20キロは確実なんではやめに入れとけよ
坂道で燃料吸えるか吸えないかでエンジン止まりかけとか経験しなくていいからなw
ATで燃料吸えないとすぐその場で強制終了
と、予備タンク持って田舎道でどこまで走るか試してみた者より

通常時は燃料半分になったら満タンにしてるよ
はやくハイオク値段下がらんかのー
2018/11/06(火) 11:42:46.49ID:Ocg7zgZb0
カタログ燃費でって書いてあんじゃん、実測で100出るわけねーよ
2018/11/06(火) 12:23:31.57ID:9PTzFxI2
満タン64L
5/6 残52L
3/6 残34L
1/6 残16L
給油ランプ 残14L(50L入る)
ガス欠 残2〜3L
2018/11/06(火) 13:21:34.27ID:CHUkCkjWa
半分で満タンて
効率悪すぎ
2018/11/06(火) 13:29:24.46ID:JKXdZFtm0
>>25
震災で痛い経験すると、そーなっちゃうのよ
2018/11/06(火) 14:37:28.33ID:gcA56ZUf0
>>23
EZ30古い方の車だったけど、高速80km/hはカタログ燃費より良かったよ。
満タン法で14km/L超えた事もある。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 14:58:52.33ID:DiZFFGEsa
話題が別ですまん

小径ホイールを検討中なんだが、
(モモのブラックスエード33パイ)
操作におけるデメリットは何ですかね?
直進安定性が劣る等、教えてください
2018/11/06(火) 15:00:00.71ID:9PTzFxI2
径の変更によって変わるのは動かすのに必要となる力・移動距離が変わるだけ
テコの原理
2018/11/06(火) 15:14:24.70ID:ZMzQVD290
ハンドル径の変更で感じる変化は重さだけだね。
上にもあるけど、中心から離れるほど小さい力で回せて、中心に近いほど大きい力が必要になる。
径が小さいと操作が少し忙しくなって、操作に必要な力が少し大きくなる、そんな感じかな。

直進安定性とかはハンドルじゃなくて車体側の状態によるよ。
2018/11/06(火) 15:19:48.31ID:gcA56ZUf0
俺は見かけ上ハンドルセンターの遊びが少なくなって
細かい修正が慣れるまでやり難かったくらい。

メリットは引いて切っても腹に肘が当たらなくなったw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 15:41:05.39ID:DiZFFGEsa
なるほど、皆さんありがとう。
参考になりました。
ハンドル一新で、30万キロを目指しますヨ
(現在は20万です
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:08:23.83ID:ICi1PxYMp
純正グリルって押すと爪が開く?リベット止めですか(^ω^)?
普通のムギュッと押し込むだけのクリップですか??
クルマ購入時に付いてたダサいメッシュグリルを外して純正に戻したいのですが、1個も無いのでどれを買うのか分かりません(´・ω・`)
2018/11/06(火) 16:42:21.08ID:5wNB8UbW0
ボンネットから生えてるボルトにナット留めだったはずだが
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:42:33.43ID:ZHsVWe+F0
連投すみません、結束バンドで解決しました(´・ω・`)b
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:45:04.12ID:ZHsVWe+F0
>>34
ボンネット側は、穴が6個あるだけでボルトは出ていませんでした。
社外グリルはボルトが4ヶ所出ていてナット固定プラス、ステー?みたいなのがグリル下にありました。
ステーは面倒なので外してます(´・ω・`)b
2018/11/07(水) 12:39:15.36ID:wGg9WKzqa
調子を保つために週一くらいで、レブリミット付近まで回すようにしているんだが、最近レブまで回すとぼ運転席から見てボンネットの右側から煙?が出るようになった……。水温もオイル量も大丈夫なのに。
もう寿命なのかね…

B型GT-Bです
2018/11/07(水) 13:11:37.80ID:EkaCdj3x0
>>37
走行距離は?
メンテし続ければ30万キロでも平気で持つはず
2018/11/07(水) 13:16:43.23ID:pNGifr+y0
>>38
9万キロです
2018/11/07(水) 13:28:29.38ID:3kYUoWIp0
ラジエーターキャップは?
2018/11/07(水) 13:28:50.19ID:EkaCdj3x0
9万キロならまだまだ寿命には程遠いよ!
2018/11/07(水) 14:08:46.22ID:gXdMoZe00
インタークーラーの配管等に入ってしまったオイルが隙間から漏れ出して、エンジンの熱い部分に垂れてるかなぁ。
うちのもそんな事例で垂れてて、帰省で田舎に帰ると30分位山道上りっぱなしになるんだけど、タービン回しっぱなしで走った後に煙は出ないけど焦げ臭くなるよ。
その後平らなところを少し走ると匂いは消えるけどね。
普段の町乗り状態だと出ないけど。

タービンで加給が掛かるとホースの継ぎ目から圧力で出てくる事があるんだと思う。
インタークーラー配管は新車から交換していないし、時々増し締めしたりしてるけど微妙な隙間で漏れ出るんだろうと。
オイルの量気を付けてはいるんだけど、インタークーラーの中にどうしても少し溜まるね。

煙が水蒸気なら今度は冷却水のホースから圧力で少し出るかかなぁ。
2018/11/07(水) 16:36:10.76ID:g5Fd3N0Or
中古で買った時からずっと長距離走るとオイル臭くなるよ
けど、全くオイル漏れてないんだよね
8年以上乗ってるけど全く問題ない
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 16:51:37.50ID:Rq40XcubM
レガシィうpしてもいいかな(´・ω・`)?
2018/11/07(水) 17:05:37.18ID:l/mO9DNh0
ターボならブローバイだと思う。
2018/11/07(水) 17:16:07.06ID:gXdMoZe00
うちのもオイルの量が判るほどは減らないし、駐車場や車体のどこかにシミが出来るほど漏れてないんだよね。
ヘッドカバーパッキンとか漏れ始めて判るところは直してるけどね。
そうそう、ブローバイだIC配管とかに上がってしまうオイル。

高速で長距離走ったあとはオイルの焦げ臭い匂いがするねぇ。
2018/11/07(水) 17:23:15.51ID:mHoruNcgd
俺のはチョイ乗りでも焦げ臭いよ

全く気にしてないw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 23:15:39.70ID:7uF18i4f0
MTオイルとリヤデフオイルが染み出てるけど掃除して車検通してる
2018/11/07(水) 23:29:15.54ID:698iUNpM0
>>37
もうBH降りたからうろ覚えだけど、たしかどっかから漏れたオイルがエキマニに垂れて
煙が出る。だったはず。タービンの軸とかから漏れてるとか?

俺が経験したのはオルタネータ死亡とラジエータのカシメが開いてクーラント吹いたのと、
ドラシャブーツの破れとセンターのビスカスLSD逝かれた位かな。
5037
垢版 |
2018/11/08(木) 01:17:52.60ID:W0C8CCQJa
みんなありがとう!このスレの住人の優しさを今一度感じられた!

まとめると、可能性としては
・ラジエターキャップ
・インタークーラー配管からのオイル漏れ
・ブローバイ
・タービン軸等から漏れたオイルがエキマニに垂れている
こんなところだろうか……

今回は水平対向ターボだからこそみたいなことだから、民間の整備工場よりもディーラー行った方がいいかなぁ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 03:42:05.44ID:+nwADrWVa
>>49
現在は何乗ってるんですか?
レボーグ?
2018/11/08(木) 08:27:23.64ID:vjDZtt6x0
>>51
いえ。今はスバルの車じゃないです。
結婚して子無しで通勤メインなので、コンパクトカーにしました。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 16:37:22.03ID:q0DStxQK0
http://ime.pta.jp/d/XHkvvb.jpeg
http://ime.pta.jp/d/c4eLU7.jpeg
http://ime.pta.jp/d/Kwz6SW.jpeg
https://d.kuku.lu/ff26625628
レガシィうpするよん
2018/11/08(木) 17:17:48.21ID:/aaNTQcV0
ハザードスイッチ電球切れのBEBHあるあるな予感
2018/11/08(木) 17:25:36.75ID:RzjsCPjS0
18インチに車高調?
2018/11/08(木) 18:55:02.82ID:lGR5USP+0
車高落としてる割には綺麗に収まってるね
ホイール何だろ
2018/11/08(木) 19:44:18.65ID:SOptILwC0
👍??
2018/11/08(木) 20:02:09.11ID:VnkStXGF
>>53
運転席になんか憑いてるぞ
2018/11/08(木) 20:44:18.41ID:FqJWIQHT0
>>53
ドアバイザーですべてが台無し
うまくいじってるのにホントもったいない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 20:54:12.70ID:q0DStxQK0
ハザードスイッチって光るんですね(´・ω・`)!

購入時からこの状態です、17インチにダウンサスです。
ホイルはこんな感じです。
https://d.kuku.lu/90f8a29857
バイザー雨の日の換気に便利だけどダメか〜(´・ω・`)

>>58
おどかさないで(´・ω・`;)汁
2018/11/08(木) 21:09:44.46ID:J7C4sNl70
>>60
バイザーはアホが言ってるだけなので気にすることはないかと
便利なのに変わりは無い
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:15:45.81ID:q0DStxQK0
先日ここからグリルとブラを装着しました。

おととい母ちゃんに貸したら縁石に乗り上げたそうな(´・ω・`)・・・
まだ見てないけどガリキズ無しのホイールがもしや。
2018/11/08(木) 22:01:57.34ID:vjDZtt6x0
>>62

俺は縁石に乗り上げてホイール潰した上にフロントのロアアーム交換する羽目になったことがあるよ。

雨で気づかなかったんよ。ホイールもロアアームもオークションで落として持ち込みで交換してもらった。
2018/11/08(木) 22:46:00.29ID:RzjsCPjS0
ダウンサスかぁ

良い落ち具合だから車高調かと思ったw

この車高で底擦らない?
2018/11/08(木) 23:08:46.08ID:nSczUtvh0
底は大丈夫だと思うが・・・フロントエアロでラッセルするに一票
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:25:34.51ID:q0DStxQK0
足回り確認してみます。。
最低地上高9cm以上は余裕でありますので大丈夫と思いますw
購入時からスタッドレスでしたが、雪が積もらない地域なので(´・ω・`)b

グリルはノーマルのが好みです。
結束バンド固定ですが、、、
http://fast-uploader.com/file/7097242573736/
http://fast-uploader.com/file/7097242611315/

レガシィ嬉しくて何度も失礼しました。
しばらくいじる予定ないので自重します(´・ω・`)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 00:34:18.02ID:CA4rliq40
>>53
21度℃って寒くね?
デヴなの?
2018/11/09(金) 00:45:58.66ID:T1UruFz50
かあちゃんのブラはいらん…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 03:16:16.57ID:roIFZz1K0
冬でもクーラー付けるよ(`・ω・´)
2018/11/09(金) 07:21:35.46ID:sdfRBEvd0
熱い男だなw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 08:30:52.50ID:IY5QDp7H0
>>66
こんなところでアップしなくても、カーチューンでアップした方がいいよ。
2018/11/09(金) 09:10:22.76ID:q5qBbOX00
俺もエアロレスでダウンサスか車高調組むかで悩んでたから貼ってくれて参考になったw
2018/11/09(金) 11:17:01.36ID:pRrN3hnG0
>>66
姫路から乙
大事に乗ってやっておくれ。
2018/11/09(金) 12:45:35.41ID:iLQOizbDd
>>66
写真はるのは別に良いけど顔文字がウザい
2018/11/09(金) 13:46:07.76ID:HmgaJf/I0
>>53
阪神ファン乙
2018/11/09(金) 15:46:10.04ID:YT8fQwqPp
>>53
いい色買ったね!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 16:56:51.16ID:roIFZz1K0
前オーナーのステッカーで阪神ファンではないけどね(^ω^)
やっぱりフロント左のホイールがりキズあったなあ。。
前のオーナーさん、ガリキズ無しのホイールだったのにごめんなさい。
2018/11/09(金) 20:25:33.14ID:D0z2wFW80
>>53
MD付いてるなんて生意気だ!
カセットなんか一度も聴くことなく廃車になったわ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 20:28:46.13ID:roIFZz1K0
純正CDMD故障無く再生できるのが珍しいかな?と、うpしてみました
ほんとはマッキンフル移植したいです。
2018/11/10(土) 00:38:35.54ID:5dVMtvYj0
マッキンなんぞ互換性も拡張性も無いしSPエッジは割れるし苦労するぞ
特に純正カーナビとセットだともう半ばお手上げに近い、まあうちのが正にその仕様なんだがな
音は歴代レガシィでも随一
2018/11/10(土) 00:46:52.95ID:/KCP9ig+0
いまさらわざわざマッキントッシュ入れる必要ない
アンプとデッキが独自仕様だからナビ入れるのも面倒だし
そもそも本物のマッキントッシュでもないしな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 02:54:34.74ID:PlQY9sbva
>>80
初耳。BL以降は音が劣るんですかね??
2018/11/10(土) 06:54:56.14ID:ZXTKHvF90
マッキンのメリットはアナログなヒューマンインターフェース

これ以外はどうでもいい
2018/11/10(土) 07:33:00.36ID:2flPBYu20
2001鰤のSONYサウンドシステムも良いぞ。前オーナーがあまり聴いてなかったようで、未だにトラブル無く元気に鳴っている。
エッジも問題なし。
拡張性を考えて、最近のに機種に変えようかと思った時もあったけど、リモコンも便利だし音も良いので変えない事にした。
2018/11/10(土) 07:48:54.79ID:KPhb92op0
マツキンMDついてたけどクラリオンのナビに入れ替えた。アンプを流用するために変換ケーブルを自作したのが懐かしい。
2018/11/10(土) 10:23:14.70ID:V8IgVXOtF
純正ナビ+マッキン…。

SPエッジ補修、ヘッドユニット変換ケーブル、エアコンコントローラ+変換ケーブル+センターパネル、そして社外ナビ。

えらく面倒だった(涙)
2018/11/10(土) 10:25:20.37ID:hu1RVlfqp
エアコンパネル移設やってる人どれくらいいる?
右上R部分の処理が面倒だけど(自分はサンダーで削った)
2018/11/10(土) 10:32:31.64ID:3Ogg3Epn0
うちはカセットマッキンがまだ頑張ってるぜ
まあ音源は自作のAUX端子からだが
2018/11/10(土) 10:55:56.34ID:/KCP9ig+0
>>85
変換ケーブルの作り方教えてほしい
売ってるやつ高いからあれ買うくらいなら普通にアンプ買い換えるし
2018/11/10(土) 12:18:58.35ID:1LOghE40d
>>80
BE5D とBP5Fの二台持ちで両方マッキンだけど、BEのマッキンの方がいい音(好み)
スピーカーの数とか関係ないわな
最近エッジ破れの修理してもらったがやっぱり最高
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 16:23:10.65ID:WiHqkF0j0
MDついてるけど全く使わなくなったな・・・・・
2018/11/10(土) 19:24:24.66ID:UQWdMEZq0
>>91
Aタイプでマッキントッシュ出たときは、カセットテープでなくMDにしろって意見が多かったんよな
BH最終末期にはMDはとっくに廃れて、mp3プレーヤーが席巻してきたけど
2018/11/10(土) 20:03:28.88ID:E9E4djW+0
車手放す時、何故かカセットマッキンを外して売ってしまった…使う予定もないのに倉庫の中で眠ってます
2018/11/10(土) 20:17:21.50ID:nAAj40pk0
カセットマッキンは外部入力が自作で出来るから今のBEBHユーザーにはある意味貴重品
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 20:20:21.50ID:8wt0o8VZ0
ふむふむ(^ω^)

マルチでエアコン操作したいので純正マルチとマッキンを移植しようと考案する漏れは少数派の模様ですね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 20:27:35.84ID:WiHqkF0j0
シートがへたってきたからディーラーでEチューンのシートに付け替えてくれないかな

なるべく安く
2018/11/10(土) 21:09:05.20ID:3IH+epfJ0
もう乗ってないのにEA-1155A-Aや社外ナビ取り付けアダプタ持ってる
2018/11/10(土) 21:37:55.42ID:ZXTKHvF90
やっと夏頂いたお酒飲みました
旨いなぁ、前のよりこっちが自分の好み的に好き鴨。

>>93
>>97
放出してやれw
2018/11/10(土) 21:42:38.17ID:QaML5VgPd
>>96
シート交換なんてボルト四本はずすだけだぞ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 21:45:00.34ID:8wt0o8VZ0
前期よりシートがハーフレザーじゃないのでコストダウンしてますお?

レガシィ座面のクッションが硬くていぼ痔になりそうです(^ω^)・・・
2018/11/11(日) 00:21:39.45ID:iNHMureq0
>>96
今ディーラーピリピリしてる時期なんじゃないの?
間違えてエンジン下ろされるぞ
2018/11/11(日) 08:01:25.52ID:K3w9fVJ20
19万キロBE初期型です。デラで異音有り交換をすすめられ、スレの先輩がたの教えに従い両側前のハブベアリング交換後です。
当たり前だけどとても滑らかです。あまり踏まなくても前に進む感じ。惰性で進む感じ。とても静か。修理前の状態が、よほど悪かったんだと思います。
ありがとうございました。
2018/11/11(日) 16:07:13.75ID:ftsMPTMHa1111
>>102
レボーグも買おう
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 17:16:11.59ID:U1xBrp8601111
金額見て諦めるためにスイスポの見積もり貰いに逝ったら試乗までするハメになった
クラッチ軽すぎワロタwwワロタw…('A`)
2018/11/11(日) 20:30:35.35ID:i6cF3hBW01111
今のスイスポはむしろ安いからハッチ&FFがOKなら有力な買い替え対象だろうに
上まで回らないのは残念だがフラットトルクで乗りやすいし何より先代よりかなり足やシャシーが良くなってる
2018/11/11(日) 20:39:40.01ID:Z4LR78nF01111
NAレガシィならともかくターボのレガシィからスイスポとかだと長距離キツいっしょ
ターボレガシィの次にアベンシス乗ってたけどすげえ疲れたぞ(シートの出来はレガシィよりよかったけど)
やっぱパワーのある車は楽よ
2018/11/11(日) 21:19:51.05ID:La1LEd7z
硬い箱に乗るか、全身クラッシャブルな箱に乗るか
2018/11/11(日) 21:24:05.42ID:iaoMThId01111
今のスイスポ1.4ターボは簡単にヤバい速度出るしACCでハンドル操作のみだと疲れない
2018/11/11(日) 21:28:58.60ID:VydOBbAN01111
冷やかし半分でVABの見積もりとカタログもらってきたけど、
いまだに環状力骨構造と高らかに載ってるのな。

それ、いまのクルマじゃん。って。
2018/11/11(日) 21:36:18.48ID:0RZk0vBxd1111
インプにツインスクロールターボ搭載したときだって堂々とそれを売り文句に使ったスバルだぞ?
なんの自慢にもならないからって他メーカーがあえて書かないようなことを書くことでよくわからんけどすごいと思わせるのはスバルの常套句だろ
2018/11/11(日) 21:39:16.89ID:K3w9fVJ201111
>>103
良い車ですね。後輪が高速でばたつくの以外は。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 22:28:51.10ID:znq/v31q0
今日、スーパーオートバックスで他県ナンバーのBH見ましたが、ハーフクリアテールみたいなのもイイね(^ω^)b
2018/11/12(月) 01:10:54.80ID:THf+slst0
>>110
トヨタが5バルブはトヨタの独自技術みたいに行ってたのは?
2018/11/12(月) 08:55:33.55ID:9nIJjhYD0
>>89
ttps://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201303040000/

こんなピンアサインなんで、合う形状のケーブルをぶった切ってプラグを流用して自分でケーブル作ったよ。
プラグの型番がわかれば電子パーツ屋とかでも買えるんだろうけど、俺はうpガレージとかに行って同じ形状
のケーブル見つけてバラして加工した。
RCAプラグを4つと、アンプコントロール端子に結線するだけだから、面倒だけど難易度は高くない。
後は4chのラインアウトがあるヘッドユニットをつなげばマツキンアンプを流用して音出せる。

もしかすると、降りるときに外したケーブルをまだ持ってるかも知らんけどどこにやったか覚えてないんよ。
2018/11/12(月) 18:56:16.15ID:oEha3Uu20
>>113
どこもやってるよねそんな感じの
今だとマツダのスカイアクティブがひどい
2018/11/12(月) 19:13:02.94ID:cc6R02tpd
>>115
でもマツダはガチでスカイアクティブしてるから
2018/11/13(火) 00:25:27.96ID:F8zIcVzY0
デミオがスカイアクティブ(物理)した時は不謹慎でもついクスっときちゃったよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 16:21:22.72ID:23hoF+os0
ばあちゃんもBH乗り心地えーわーって言ってた(^ω^)
2018/11/13(火) 16:46:21.35ID:U18CG7p7a
あんたの運転がええんやで
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 18:29:01.56ID:1nQh50uya
感動した。
ばあちゃん曰く「乗り心地が良いよ」

これに尽きるな!
全てのクルマはかくあるべし
2018/11/13(火) 19:29:08.83ID:jcbgphIW0
うちのばーちゃんは乗り降りしやすくて良いって言ってたわ
最近の車は座面の位置が高すぎて辛いらしい
2018/11/13(火) 19:29:27.43ID:Caab8Mwl0
ブレーキはたしかにドライバーのセンスを素直に反映する。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 21:30:00.16ID:23hoF+os0
ありがとう、母ちゃんがのるドコドコ響くレガシィも面白いお(^ω^)
2018/11/13(火) 21:39:23.20ID:mNCGh9P+0
結婚する前に嫁の家にイッたときに音で分かるって言われて降りる決意をした。
今は亡きAPEXiの静かめの奴付けてたんだけど。
つか姉の元彼氏がGTOに乗ってたんだけど、実家に接近してくると障子が共振して来たのが分かったんだけど、
まさか自分が似たような状態になってたとは。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 21:58:07.61ID:erQAhyeX0
>>124
「イッたときに音で分かるって言われて・・・・」

ちょっとエロいことを想像したのは俺だけ?w
2018/11/13(火) 22:05:59.98ID:G+Enxj5p0
一瞬スレ間違えたかと思ったw

昨日デパートの駐車場でエンジン掛けたら前を老夫婦がトコトコ横切ってたから通り過ぎるの待ってたら爺さんが

「スバルの音…スバルの音…」って言いながら横切って行ったから何かちょっと嬉しかった
2018/11/13(火) 22:07:35.80ID:qugFk9Dk0
古いスバルの音が正解。
不等長エキパイの産物。
2018/11/13(火) 22:17:02.90ID:0m+4xtgs0
もっと古いスバルは等長だぞ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 22:33:34.03ID:23hoF+os0
イイハナシダナ( ;∀;)
2018/11/13(火) 23:41:23.53ID:sbDfaBlC0
うちの死んだばあちゃんも
火葬場に行くとき後ろから乗り心地いいと言ってた
ように聞こえた
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 00:14:52.58ID:1SD/dyTF0
うちのおかんは助手席にしか座らんかったな
なんかあこがれがあったらしい
おとんもおかんも免許もってねえし
まあもう乗せられないんだが
2018/11/14(水) 00:21:55.31ID:T82bXXL90
助手席はシートベルトしないかんからいやだわと言って
2ドアでも後ろ乗ってたおふくろ
今は通用しませんよ
後ろにもドアついてる車に替えた頃にはもう乗せられなかったけど
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 00:55:27.57ID:ejKserUF0
天国から安全運転でなっ!と見守ってくれているよ。
2018/11/14(水) 00:56:45.46ID:kWM8Gz3/d
お前も早くこいかもよ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 01:08:16.19ID:AcYnYlG40
そう遠くない未来予想ず
2018/11/14(水) 08:25:47.81ID:7WsuToMF0
朝から目から汗が出るスレだな。
2018/11/14(水) 13:38:43.77ID:Lpf4ZH8a0
APEXiって潰れたんか!?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 13:49:17.32ID:bZ9+TDtbd
>>130
レガシィで遺体運んだのかね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 15:55:26.53ID:ejKserUF0
赤い霊柩車である
2018/11/14(水) 16:15:52.85ID:kWM8Gz3/d
一台の車両は法定の三倍の速度で接近してきます!
2018/11/14(水) 22:51:27.03ID:BUB3Zy/y0
ビル足がヘタっておケツ痛かったよ。あれ純正部品はそれほど高くなくて、交換費用がかさむんだよね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 00:05:24.80ID:YKstiBnh0
1本2万ぐらいか工賃。x4で8万。
ダンパーも1本25000ぐらいしたような。
20万ぐらい?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 16:40:55.43ID:wZpFCvMl0
フロント右のショックからキュッ(*´꒳`*)と音がするのもヘタリですか?

ハンドル切ってもキーっと鳴らしかわゆい
2018/11/15(木) 19:17:36.90ID:d9wFQ/Awp
>>143
新車買った時からコトコト言うよ。なんじゃろな。
2018/11/15(木) 22:44:25.41ID:Kp2VFjHo0
思い出した
コトコト音は新車当時にディーラーの整備の人に一緒に乗ってもらって確認したけど
原因わからなかったな
2018/11/15(木) 23:54:42.83ID:rUhcm6Xk0
>>145
右前ですよね。ちなみにBE A型2000番台
2018/11/16(金) 00:16:51.59ID:dP1tBvM00
ブレーキ鳴きは新車から酷かったな。しょっちゅう寺に面取りして貰ってた。
2018/11/16(金) 00:17:26.86ID:RgiYiRazd
ブレンボ装着僕、高みの見物
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 00:25:28.18ID:jPdQjt3p0
クラッチのキコキコ音
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 00:58:28.13ID:uVw65KqS0
アクセルのオン、オフ時のプロペラシャフトがぶれる感が大きくなってきたんだけど、これってヤバいの?
教えろ下さいエロい人達@BE5D MT
2018/11/16(金) 01:47:57.75ID:InSa/InC0
ペラシャがぶれる音って言われてもわからん
というかマジでペラシャがぶれてるんだったらヤバいに決まってると思うんだが
2018/11/16(金) 01:53:17.52ID:1V2J2NQU0
>>146
BH A型 9000番台
2018/11/16(金) 04:38:34.18ID:t0vXvAu40
プロペラシャフト交換したら走りがスムーズ&静か&速くなった
10万km越えてるなら体感できる
2018/11/16(金) 15:11:50.18ID:z/6L4+tKa
コーナリングランプって前期型もついてるの?
2018/11/16(金) 15:46:42.76ID:cOmjoiH10
プロペラシャフトというより、
各所マウントが仕事してない?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 16:19:30.54ID:C9e8eUa60
デフマウント じゃないかな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 18:30:48.04ID:j+T5XbTmd
三代目レガシィかっこよすぎるんだけど衝突安全性は今でも通用する?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 18:46:35.29ID:84UPL8pVa
>>157
クラウンに匹敵する
詳しくは諸兄が、、、
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 18:53:55.91ID:sOICsGjA0
クラウン、、、微妙だなw
フルフレームのクラウン並みならすごいけどww
2018/11/16(金) 19:22:32.08ID:Fz65rBAr0
>>154
ないよ
2018/11/16(金) 19:31:11.57ID:Fz65rBAr0
>>157
かつて現金輸送車に追突されたけど
フレームは生きてたから事故車扱いにはならなかった
フレームの硬さは身を持って体験済みw
2018/11/16(金) 20:11:00.82ID:dP1tBvM00
プロペラシャフト交換っていったい幾らかかるの・・・
2018/11/16(金) 20:38:17.50ID:D2LWxgJkr
先月ブレーキの不調で修理に10万、そして今月も不調を見つけ5万の修理費、それでも乗り続けるぜ
2018/11/16(金) 20:46:10.15ID:inJ/2NTSd
>>157
しない
2018/11/16(金) 20:49:20.09ID:X36X05Qc0
>>160
いやいや、前期もコーナリング/ポジション兼用だよ
2018/11/16(金) 22:49:50.30ID:B+Xqzm9+0
コーナリングランプないのは前期低グレードの2灯ヘッドライト車だけだな
2018/11/16(金) 22:58:55.08ID:1V2J2NQU0
おかま掘られたのと横からぶつけられた事あるけどフレームは大丈夫だった
相手の車は自走できないくらい壊れたけどこっちはライト周り壊れてないこともあって
問題なく自走できたから結構丈夫だと思う
車検通すときにタイヤがはみ出てて原因調べたけどフレームは全く問題なかった
ブッシュの劣化が原因だった
2018/11/16(金) 23:59:42.22ID:lnS/8FNP0
>>163
その調子!

>>167
そのぶん重いんだが車重は関係ないね!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 00:19:47.07ID:hqx7UUFB0
>>150だけどマウントですか
マウントがマウント取ってないってことですね
ありがとうございました
2018/11/17(土) 01:39:01.56ID:ASSneRU80
前期型ってA,Bの事かな?C型はコーナリングランプ付いてたが。
2018/11/17(土) 01:57:20.83ID:zxw8IYB1d
降りてからしばらくたつけどドロドロ音聞きたい
2018/11/17(土) 02:01:29.67ID:RLg9St6Q0
>>170
D型意外は前期
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 18:54:34.78ID:KQ48OrZ+0
購入時からエアコンの風が激臭なんだが、どうしたらいい(´・ω・`)
2018/11/17(土) 19:10:08.27ID:oVgmGvOK0
フィルターくらいは替えて家エアコン技のマックス冷房1時間やってみたら
2018/11/17(土) 19:13:04.85ID:eAw7fYJ2
フィルタの開口部から洗浄剤
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 20:22:28.82ID:KQ48OrZ+0
フィルターと洗浄剤ですね、ありがとうございます。

運転席のクッションがヘタリ?なのかカチカチで尻が痛いのもあり、ピザさんが乗っていたのかも(´・ω・`)
2018/11/18(日) 10:17:08.89ID:D54p7I6la
>>176
ウレタンフォームとシート表皮、部品出るかどうかスバルで聞いてみるといい
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 11:03:13.53ID:jm6d0Y5w0
さすがにそのレベルでは出ないんじゃ
シート丸ごとの方がまだ可能性ありそう
2018/11/18(日) 11:32:45.51ID:VzkCe7HF0
ざぶとん敷きなよ
2018/11/18(日) 13:57:23.67ID:hTdCYssZ0
座布団じゃ余計ポジションに影響するぜ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 22:00:52.21ID:T0fGexZa0
クッションか、なるほど!ありがとう。

フロント右だけキュッキュ鳴るのも、ショックのヘタリだとしたら体重重い人が乗っていたのかな?と想像できるよねw
2018/11/18(日) 22:57:30.21ID:rydV4rAna
18だけど今日からレガシィ乗り、よろしく
とりあえず86買うまで乗るから
この車遅いけど楽しいね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 22:58:43.89ID:T0fGexZa0
AT260馬力でも十分速いと思うんだけど(´・ω・`)
2018/11/18(日) 23:03:35.28ID:T0g7FCGId
NA買ったんだろ
2018/11/18(日) 23:22:03.23ID:DNv6hbOP0
NAでも目を△にすれば結構速く走れると思うけどな。
2018/11/18(日) 23:23:37.56ID:Jtcy8ESV0
>>182
GT-BはBZRより早いぞ?
2018/11/18(日) 23:37:30.94ID:IcN2+oNy0
BZR…レビンかな(すっとぼけ
86/BRZ比だと直線はGT-Bの方が上だけどサーキットや峠だときついかな
ノーマルカーの筑波2000ラップタイムだとGT-BのMTでほぼ互角、ATはやや分が悪い
2018/11/19(月) 00:19:10.20ID:ZwfRKiBV0
86/BRZって速い遅いより、運転を楽しむ車だと思っていたが・・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 00:50:25.23ID:xhM3z+lB0
全力で釣られるスタイルかなw
2018/11/19(月) 01:20:50.32ID:L48rb+FZa
ちゃんとターボ付きだよ
4000回転まではもっさりじゃん、牛みたい。

おじさん達は、車重とか考えないの?
86の車重調べてみなよ
2018/11/19(月) 01:36:14.70ID:n+7FEE2yd
こりゃ完全に釣りだな
2018/11/19(月) 02:45:43.28ID:GTcGUOAs0
仮に釣りじゃなかったとしたらこんなアホに買われたレガシィが不憫だ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 03:10:24.56ID:TVCy+Hac0
まあGTOのNAのATでもスカイラインのGTRに勝つって話もあるからね(´・ω・`)
2018/11/19(月) 07:15:41.46ID:RgS9CwdT0
アクセル踏むと走りだすGTOか
2018/11/19(月) 10:13:19.67ID:z0g/Fonqd
俺も86欲しくて繋ぎで2年BH5MT乗ってるけど全く逆の感想だな

速いけど面白くはない
2018/11/19(月) 11:32:28.50ID:Yx90sVO40
BHが峠で速いクルマだと思っている時点で痛すぎる。
つか4,000rpmまでドン亀って多分プライマリ側のタービンが死んでるか、ツインターボキットとか入ってて
プライマリタービンが本来の回転数で仕事してないかだと思うんだけど。

ATは仕様違うと思うけど、BH5Ce-tuneMTでは2,500rpmから過給入って4,000rpm 辺りからセカンダリに
切り替わる制御だったような。
シフトアップん時に3,500〜4,000に落としちゃうと、タービンの切り替えの谷間に入っちゃって回転上がん
なくなるんだよね。
2018/11/19(月) 12:14:48.93ID:n+7FEE2yd
ほらそうやって顔真っ赤にするから面白がるんだよ
どうせ釣りだから適当にあしらっときゃいいの
2018/11/19(月) 12:25:42.70ID:9CAByXZda
28だけど三年前からレガシィ乗り、よろしく
とりあえず潰れるまで乗るから
この車速くて楽しいけどオンボロだね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:28:48.47ID:bLzzKqbUa
>>195
面白い車に仕上げられないだけだろ
86なんてスーチャー付けなきゃ足回り変えたプロボックスと変わらん
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:31:41.52ID:bLzzKqbUa
>>198
そりゃそーだ。何年たってんだよ
新車乗り始めた奴からしたら一回目の車検むかえたらどんな車もおんぼろだろ
2018/11/19(月) 12:43:21.78ID:5g6nSH5cd
86はニュルで8分40秒ちょっと
GC8と同じぐらいかな
流石に旧車レガシィのターボより速いぞ
もうどの個体もコンディション死んでるし
2018/11/19(月) 13:19:07.89ID:Eib9gHXU0
>>201
ニュルの86とか笑かさないでくれ。
あんなん別世界の改造車だぞ
2018/11/19(月) 13:47:52.10ID:aRn+Kaq0M
86楽しいぞ。
ただあの軽いクラッチペダルだけは無理だった…膝が上がらんw
2018/11/19(月) 14:21:06.89ID:n+7FEE2yd
>>202
市販で8分44秒だが
2018/11/19(月) 15:15:00.88ID:L48rb+FZa
Assoluto racingってスマホアプリで筑波走ったらノーマル86で1分7秒くらいだったわ
レガシィではこれ以上無理だろ
2018/11/19(月) 15:29:16.88ID:RfbzMQjrd
>>205
狙いすぎだぞボウヤ
暇つぶしなら余所でやってね
2018/11/19(月) 16:51:43.80ID:Eib9gHXU0
>>204
安全装備と語ったロールケージに鮫補強でか?w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 17:10:11.54ID:PmAwOCtZa
スーチャー無しの86なんて話にならないw
バカにする訳じゃないけど、車格が違うよ。
軽ターボ車vs86が良い勝負
2018/11/19(月) 17:29:20.89ID:/y8G6R2u0
ATで峠を面白がってるヤツの気がしれん
2018/11/19(月) 17:44:44.38ID:rMzepBAtd
オマイら釣られ好きw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 17:48:05.01ID:TVCy+Hac0
オートバックスで買ったドクターデオっていうエアコン除菌消臭スプレー効果あるかも(ω)ノ

その後、循環させるのにエアコン全開で運転しながら目が痛かったけど(´・ω・`)
2018/11/19(月) 18:49:01.15ID:iurlKrK/0
R34GT-R 8分28秒
ホンダ S2000(AP1)8分39秒
ホンダ インテグラ タイプR(DC2)8分43秒
カルディナGT-four Nエディ 8分56秒

トヨタ86 8分44秒

3代目レガと同世代だとこんな感じだぞ
レガシィが86、BRZに勝てる可能性はゼロ
ATならついていけない
2018/11/19(月) 19:36:24.61ID:RgS9CwdT0
だからどうした
2018/11/19(月) 20:07:32.03ID:GTcGUOAs0
一昔前の仁D厨がAE86を神格化してたみたいに86に何か意味わからない信頼でもあるんでしょ
現実が見えない可哀想な子はそっとしておこう
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:24:47.90ID:TVCy+Hac0
とりまえず元祖ボクサーサウンドは神(´・ω・`)ノ
2018/11/19(月) 21:27:51.32ID:cpm4RN4w0
ドロドロ音って独特でよいよね
2018/11/20(火) 00:22:19.01ID:8AOlLI6R0HAPPY
なんでBRZでなく86?
2018/11/20(火) 00:59:25.10ID:oBETV4zhaHAPPY
ほら、>>212のデータを見ればわかるだろ?
若い人の意見もちゃんと聞こうネ

86前期の方がかっこいいじゃん?
2018/11/20(火) 02:14:07.75ID:CYevA7GzdHAPPY
ほっときゃいいのに構うから余計調子のんだよ
この車が直線番長なのも事実でそもそもサーキットで速さを競う車じゃないんだから一々ムキになんなや
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 05:53:58.13ID:dPVBSbR20HAPPY
じゃあ俺の前を走っていた何台かの86、BRZが壊れてたんだな
直せば良いのにw
2018/11/20(火) 08:28:47.48ID:IzW3xokiaHAPPY
ククク、どう見ても釣りだよナ(笑)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 12:19:45.94ID:rkHZ/4XaaHAPPY
>>221
どっちに対しての釣り?
86が速い車だと錯覚してるだけだろ
車体が低いからFRだから走りの気分を感じてるだけ。ノーマル乗ったけど遅いから買うのやめたからw
まぁ速く走れる車に乗ってなければわからないか。
2018/11/20(火) 12:25:08.10ID:iOXZTvg/dHAPPY
>>222
乗り比べてみて他にどんな違いを感じた?
2018/11/20(火) 12:43:30.90ID:Zp5Ak4LmdHAPPY
>>222
なにと比較して86を遅いといってんの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 14:45:47.63ID:YoREl0DdpHAPPY
速さだけでいえば漏れが3年前まで乗ってた型落ちW220ベンツS600 V12ツインターボ 500馬力のトルク81のが速いけど、0-100も4.8だし。

速さより運転の楽しさが大事だよん(´・ω・`)
2018/11/20(火) 18:05:53.05ID:u3wnIwhzMHAPPY
乗ったことのあるレガシィの中で言えばbgやbpの方が楽しいんだけど
bhは長距離はしって疲れないって点では一番だと思う。

ちなみにbfは凄い速いんだけどブレーキ弱くて怖いイメージが(´・ω・`)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 18:10:01.33ID:Z59QgrZn0HAPPY
レガシィ君、高速道路のカーブでも120km出していても片手でフンフン鼻歌歌いながらリラックスして運転できるよね(´・ω・`)

カーブでフワフワするクルマは怖くてハンドルに汗がでる
2018/11/20(火) 18:28:56.19ID:DoP3psPndHAPPY
>>224
一番記録が参照しやすいから筑波を例にするが86は吊しで8秒台出るかどうかだぞ
レガシィならMTのBEやBDでも8秒後半出てた
当然90~00年代スポーツカーには勝ち目無し
現行比較ならスイスポに迫られるタイム
スポーツカーでこのタイムは遅いと言われても仕方なくね?
2018/11/20(火) 18:43:31.43ID:wBJBmogrdHAPPY
>>228
NA200馬力(実際にはそんな出てない)でターボの280馬力(実際にはそんな出てない)と遜色ないタイムということは考えないんだね
直線番長がコーナリング楽しめなくて遅いだのなんだの言ってるだけなんだろ?
2018/11/20(火) 18:52:33.10ID:DoP3psPndHAPPY
>>229
その分軽量の利点があるだろ
そもそも速いか遅いかの話だからラップタイム出したのに返しが直線番長とか頭大丈夫か?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 19:03:44.69ID:Z59QgrZn0HAPPY
荒れてるので漏れのBHどん、うp(´・ω・`)

http://ime.pta.jp/d/D5dEam.jpeg
2018/11/20(火) 19:04:20.17ID:wBJBmogrdHAPPY
>>230
お前>>222じゃないの?
元々直線加速でしか比較できてないとしか思えないような感想に対してなにと比較して遅いと思ったの?と聞いてんだが
違う奴ならそもそもしゃしゃり出てくんなや
2018/11/20(火) 19:07:43.29ID:811y/SJe0HAPPY
軽量非力な車がコーナーでタイム削る、パワーある車はストレートで稼ぐのは当たり前なんだよなあ
それら全部含めて車の「速さ」(サーキットならタイム)じゃないのかな
コーナリングスピードだけなら軽いFRが勝って当然
2018/11/20(火) 19:09:23.38ID:c0trmBRw0HAPPY
殺伐としたスレに三代目レガシィが!

                        _,,, ------------------- ,_
                      , '" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ, ," ̄ヽ ̄`ヾ、、
                      /              / /    'i,    ヾ、==、、
                 (゙/                / / ,_  'i, __,,) ゙ー゙゙ヽ
             _, -‐,‐'=======────-- ,,,__/ ん<__ノ-‐'、 ̄  ヽ    |,
        _, -‐ ' ´   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´  ,         `ヽ      ,_、|  `" |   |}
      ,、'´, ´          ,  ' ´            |     `' |    /,''、ソ'i
     / |',---- ,,,,__    , --───,            |      _,| -=./:Kル||ノ
    , '゙`‐''ニ二‐ {フ----二}/       /    /二ヽ,   |,_, -‐ ゙´ |  _/:;|={).ll゙
    i`ー ,,,,_ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー────'    / ,、"|゙,ゞ,;|゙´|   _,  -‐' "_, ):;:くll,ソ
     {ー--, 「 ゙゙゙゙゙゙̄l二二二=====    /;:;i ) "/ || |_, ‐"_, -‐'"  ` ー‐'"
     ヽ、;:;::;::_!____|:;:;:;:;:;:;:;'i,  ,‐、      /;;:;|ニ、・) =l|,_,- ''"
       ̄ `ー 二二二ー─‐`ー'二}    」;:;:;、ソ ハノ,i
                  ̄ ̄''''ー──'''''゙l;:;:;:;::ヽムノノ
                            `゙゙゙ー‐ '´
2018/11/20(火) 19:13:38.16ID:wBJBmogrdHAPPY
>>233
なんか遠回りしすぎて俺も本来言いたいことがなんだったか忘れてたわ
レガシィの比較対象はどちらかというとサルーン勢で86と比較してもしゃあねえだろと言いたかった
86がインテRやシビック、RX8と比較してどうかって話ならわかる
まあ86じゃこの辺の車には負けるからスポーツカーではないレガシィに喧嘩売りに来たんだろうけど
2018/11/20(火) 19:14:12.09ID:8AOlLI6R0HAPPY
いやBH
コーナーでも楽しいよ
R34GTT乗ってたけどそれよりかなり楽しい
いまはレヴォーグだけど
2018/11/20(火) 19:16:48.40ID:VxENiMiu0HAPPY
>>236
レヴォーグはコーナリングは楽しくないのか?
2018/11/20(火) 19:17:43.43ID:DoP3psPndHAPPY
>>232
ああ、>>222だと勘違いしてたのか
そりゃ噛み合わないわ
2018/11/20(火) 19:19:57.96ID:fHgjbzzN0HAPPY
250馬力のトゥデイってのがレースに出てて
あれは他メーカーだが見ていておもしろかったな
2018/11/20(火) 19:21:27.07ID:c0trmBRw0HAPPY
まあみんなレガシィの洗車でもして落ち着こうや
熱くなりすぎてもいいことないぞ
熱くなりすぎといえばこの前ラジエターからお漏らししてた
エンジンに問題出るほど放置はしてなかったけど甘い匂いすんなー程度にしか思ってなかった自分のマヌケっぷりよ
2018/11/20(火) 19:23:00.49ID:EvmKaFZP0HAPPY
>>231
こないだの子か、これボンネット浮いてない?大丈夫?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 19:26:03.08ID:Z59QgrZn0HAPPY
>>241
帰ってから気付いて閉めました(´・ω・`)b
2018/11/20(火) 20:05:30.59ID:8AOlLI6R0HAPPY
>>237
楽しいよ
最初は車高の高さに戸惑ったけど
MTがあればよかったが時代の流れやね
2018/11/20(火) 20:19:33.09ID:3ehm9rQg0HAPPY
>>228
当時の筑波は参考外だから
土屋圭市 広報車に激怒
https://www.youtube.com/watch?v=8P_BN8flekA
どの車も市販車とまるで違う

86
筑波で10秒前後(市販車 つるし)、ニュルで8分44秒
インテRと互角(ニュルで1秒差)、8には圧勝
まあ3世代前のレガなんて相手にならんだろ
2018/11/20(火) 20:36:41.26ID:Nj1JUr070HAPPY
>>240
持病だね。俺もラジエータとオルタネータとオイル滲みはやられたな。
ラジエータはKOYOだったかの互換品を買って自分で取り付けたっけ。確かGCの
奴とも互換があった気がするけど、ATとMTでは物が違うんで要注意。

日立のオルタネータも欠陥品と言って差し支えないと思うんだけどねぇ。
2018/11/20(火) 20:44:19.97ID:kQgwBnOe0HAPPY
>>231
いいねー きまってるねー!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 21:07:54.26ID:jEanf76v0HAPPY
社外のAT用ラジエターはATオイルのホースがつくパイプの角度がいい加減についているから注意が必要
俺はプライヤーで無理矢理曲げて付けた
2018/11/20(火) 21:09:12.28ID:811y/SJe0HAPPY
オルタは酷いよね
ラジエターは丸目スペCのが流用できてコア厚アップできるとか以前耳にしたような
2018/11/20(火) 21:16:12.21ID:J0iDDGQj
コア厚アップさせてるけどそこまで冷却性能上がったという実感が沸かないねぇ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 21:25:41.31ID:GX7AP1Z9dHAPPY
日曜久々に知り合いのSエディ借りたが、やっぱ格好いいわ。
ボディーも内装もオールブラック。
真面目、借りパチしたくなった(汗)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 21:26:39.76ID:GX7AP1Z9dHAPPY
真面目じゃなくて、マジででしたm(_ _)m
2018/11/20(火) 21:46:19.58ID:KG+LJseaaHAPPY
言ってもわからない人もいるんだなぁ……
まぁ、とりあえず86買うまでよろしくだわ
2018/11/20(火) 21:51:00.24ID:4t4NFyg80HAPPY
>>249
高負荷走行でもしなきゃ実際変わらんと思うがそういう乗り方してるのかね
2018/11/20(火) 22:03:55.38ID:DoP3psPndHAPPY
>>252
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
2018/11/20(火) 22:28:45.73ID:Yj/9stXVdHAPPY
どちらかというとオーバークールが気になる
2018/11/20(火) 22:29:18.08ID:Yj/9stXVdHAPPY
>>252
お前荒らしたいだけだろ
ここにお前の居場所はねえよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 22:34:18.11ID:Z59QgrZn0HAPPY
>>246
ありがとうです。

水温上がるまで振動がブルブル大きいのは仕様ですかな(´・ω・`)?
ハンドル持つ手もブルンブルンするのだが。
2018/11/20(火) 22:37:36.65ID:qwECrOBg0HAPPY
>>231
カコイイね!
2018/11/20(火) 22:43:26.09ID:J0iDDGQj
>>255
サーモ変えましょう
暖房が出始めるのも早くなるよ
2018/11/20(火) 22:44:15.88ID:Nj1JUr070HAPPY
やっぱBH/BEが歴代レガシィん中で一番好きだねぇ。
全然古さを感じないんだけど。
ワゴンならBH>BG、セダンならBE>BL>BD>BCかな。
電制入る前の頃が良かったなぁ。気軽に弄り回せるし。
2018/11/20(火) 22:50:04.47ID:MFLKj0ur0HAPPY
BHのモリモリトルクは86じゃ味わえないよな・・
2018/11/20(火) 22:52:56.13ID:Nj1JUr070HAPPY
>>261
トルクモリモリというか、
キタ――(゚∀゚)――!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って2段ロケットが楽しかった。
ブーストメータ付けてニヤニヤしてた。
2018/11/20(火) 23:12:53.32ID:PZGHHKwP0HAPPY
歴代のレガシィはどれもこれもそれぞれ個性があって良いよね
BH/BEは直線凄く安定してて高速楽ちん、乗り心地も良かった。
そこはBPやBRも敵わない部分だったなぁと今は思う
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 00:36:39.15ID:Dcy1qGKz0
>>258
ありがとうございます。

後はポジションをオレンジ球にして、ベタに3ピースのBBS RSを履きたいのですが、PCD100の5穴が無いですな。
2018/11/21(水) 01:19:48.28ID:eTAJsAX4a
でも、遅いという……
2018/11/21(水) 01:43:34.73ID:WjRK1KLzd
この調子じゃ次からワッチョイ必須かもしれんね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 03:05:25.17ID:MIoJf5Cda
>>263
そうなんだ
BL以後の軽量化した鋼材が
剛性に劣るって事かな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 06:17:19.79ID:leCQwEkCd
>>260
確かにBH5Dは全然古臭く見えないよね 内装もシート形状かっこいいしブラックフェイスメーターで今の車と遜色ない
あの当時からリア中央ヘッドレストと三点シートベルト付いてて凄すぎ
今でも付いてない車あるのに
2018/11/21(水) 07:41:52.88ID:4Yhjz0iE0
実際、BP/BLはD型で所謂ビッグマイナーチェンジするまで、BH/BEより脚がバタつく感じがあった
D型はスペックシート上でも車重が増えてるんだよな
A型が出た時は、先代より随分軽量化頑張ったな、とは思ったものの、やっぱりな、な展開になった覚えがある
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 08:32:32.67ID:MDRcS1ulp
B4D型で助手席か後部座席をフラットにしたいのですが、
どなたか試している方います?
ランカスターの助手席がいちばん早そうなのですが
出品されていなくて…
2018/11/21(水) 09:37:14.61ID:Dza/4fe90
雪用ワイパーに交換中、ブレードを外したアームがガラスにガチーン!
見事にヒビが入って…(涙)

ガラス屋に見積もりとったら、14万円弱…(泣)
2018/11/21(水) 09:43:56.72ID:Hjx72Vi2d
>>268
いや流石にそれはない
やはり今見ると古いよ
2018/11/21(水) 09:45:53.82ID:xQeF7ASpp
>>271
現在の等級によるけど保険使えるなら使った方が良さそうな額だな
2018/11/21(水) 10:27:23.38ID:NwvfrA4zM
最近のメーターは華やかだしな。
今と比べたら少々寂しいかもね。
個人的にはシンプルで好きだけど。
2018/11/21(水) 11:51:09.68ID:o3nnS2/ca
車両保険を使ってのフロントガラスの交換は等級が変わらなかった記憶が。25年くらい前の話だけど
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 12:21:35.81ID:0TLkW+NKa
レガシィvs86って、どっちもどノーマルでの話してんの?
軽自動車1台分の馬力は埋められないぞ。
走りを楽しむなら86
速く走れるのはレガシィ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 12:32:33.27ID:x8cDJnZDd
レガシィがニュル44秒で走れるわけないだろ
同じスペックのカルディナGTがちょうど9分な
軽いし旧車とはボディと足のレベルが全然違う
2018/11/21(水) 12:50:19.90ID:sfUJNSsv0
>>273
自損入ってなければ保険使えないんじゃ?
2018/11/21(水) 13:52:39.11ID:PjHb3U/Fd
>>276
火種にしかならないのに終わった話題を掘り返すな
勝手にスレたててそこでやってろ
>>275
今はしっかり三等級ダウンのはず
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 14:14:24.62ID:jSE2CzAAp
コートテクトかソーラーインパクトがあれば漏れもガラス交換したい件(´・ω・`)
2018/11/21(水) 15:02:29.50ID:YyJFJKuoa
>>276
レボーグ買おう
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 16:00:08.24ID:QO6rnFFd0
>>272
同時期のステージアなんか昭和かよっていう内装じゃん メーターとかね
2018/11/21(水) 17:11:27.16ID:aK+mrnnv0
BHよりBP前期の方が内装古くさいからな
2018/11/21(水) 17:13:30.04ID:aK+mrnnv0
あっ外装もね。今風にするのに苦労するぜ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 18:14:53.61ID:QO6rnFFd0
当時の車で未だに古臭くない車ってBH5D位じゃないの? ナビ位置だけが残念だね
アコードインスパイアもあの当時マルチリフレクターで凄かったわ
2018/11/21(水) 18:18:48.85ID:n6aKqxQy0
>>271
それ高くね?
AGC輸入品なら8〜10万くらいでやってくれそうだけど・・・
2018/11/21(水) 18:23:00.62ID:vsQSL1Lqd
>>282
正直五十歩百歩だぞ


古い=ダサいではないんだけどな…
288272
垢版 |
2018/11/21(水) 18:23:38.61ID:vsQSL1Lqd
ID変わってら
2018/11/21(水) 18:31:47.98ID:z6uCkCOGd
BHもBEも20年前の車とは思えないよね
派手さはあまり無いけどどの時代でも通じる良いデザイン
2018/11/21(水) 18:52:44.10ID:Kh49th1U0
>>259
自分のBHも暖房が全然暖かくないのですが…サーモですかね?
水温は安定しています。
2018/11/21(水) 20:21:13.79ID:jso7ZO+H0
暖房きかない時にとりあえず換えてみるかな部品がサーモ
オーバークール、オーバーヒートの予防にもなるし換えて損がないからな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 21:01:40.54ID:QiVguwy2a
大阪の車上荒らしで走り去る犯人のクルマって白いBHっぽい??犯罪者のクルマというイメージにならないといいけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 21:56:16.11ID:Dcy1qGKz0
冷却水が空っぽだと、ヒーターが効かなかった経験あり(´・ω・`)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 22:34:50.32ID:a6CI8rYn0
>>271
俺も全く同じ事やったわぁ。
少しだけ修理費ケチって国産の非純正で12万くらいだった。純正だとそんなもんだったかも?
デアイサー付いてると高い。その機能捨てて怪しげ外国産なら数万程度らしいけど、やっぱね…。
2018/11/21(水) 22:40:49.79ID:C0SFvsKO0
>>292
BHは結構あるらしい
サイズ小さいのに荷物積めるし、積んでも速いし
セキュリティも付いて無いから盗って使って捨てるって
今でも注意はした方がいいと思う
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 23:32:58.96ID:Dcy1qGKz0
関西だけど僕じゃないよ(´・ω・`;)
2018/11/22(木) 01:08:40.77ID:4ngIXZaA0
>>271

もう少し長く乗るならば俺みたく純正のを(俺は飛び石で割れた
俺のは生産されてから飛び石その他から耐えつづけて十数年たって
ようやく割れたと思い純正のガラスの強度は結構なものと判断したわ
交換時に勧められた安いガラスを取り付けるのはやめて保険対応で交換した
2018/11/22(木) 01:12:12.37ID:fAJlprYCa
>>289
デザインはなかなかいいよね
あとはもうちょっと速ければなぁ……
2018/11/22(木) 02:41:16.68ID:F8+vheNc0
3等級ダウンで14万円程度だと、免責5万とか払うと3年間上がる保険代で丸損か良くてトントンなんだよな。(経験済み)
お金あるなら自腹がいいわ。
2018/11/22(木) 05:10:25.21ID:zx75yllb0
>>293
冷却水は規定値まで入っています。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 15:57:24.67ID:PuwN1fMc0
車検行くとキャリパー固着判明
今時だとオーバーホールしてくれるとこもあまりないんかねえ
大阪でどっかありませんか
2018/11/22(木) 16:09:29.20ID:fqO6n6i60
むしろ整備工場でやってくれないところの方がおかしい
2018/11/22(木) 16:17:18.81ID:IbMfb9GV0
>>301
うちはディーラーだけど車検でオーバーホール受けてるよ。
普通は整備工場ならやってくれると思うけど。
最近の車ってキャリパーのオーバーホールできないの??

特殊なブレーキではないし、ブレーキの整備が出来るところなら出来ると思うが。
304272
垢版 |
2018/11/22(木) 16:54:14.60ID:ieow9c4nd
指定工場じゃないとこで車検受けてんのかよ
2018/11/22(木) 16:55:16.88ID:ieow9c4nd
へんなのついたままだった
認定だか指定だかのとこではブレーキのオーバーホールくらいしてくれるよ
そんな難しい作業でもないしね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 22:43:19.63ID:FU+Rp95l0
今日はクルマ乗れなかったなあ
2018/11/22(木) 23:31:33.91ID:EYLwuvO4d
でも、車には乗られまくったなあ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 02:05:52.20ID:9WYC84HJ0
去年 7万キロ 走行の時で、コバックで、フロントの4potのブレーキの
オーバーホールをしてもらいましたけど、ブレーキを踏んだ
ときの感じが、良くなりました。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 03:08:29.26ID:o3y8HL730
コバックとかチャレンジャーっすね(`・ω・´)ゞ
2018/11/23(金) 12:40:10.97ID:EoNxUE7J0
昨日も嫁さんに乗れなかったなぁ・・全然OK
2018/11/23(金) 15:33:31.95ID:t1PEmc8L0
いい夫婦の日は燃え上がったわw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 16:55:25.33ID:7DFD2zvW0
レガシィが嫁だよ(´・ω・`)b
2018/11/23(金) 19:04:18.00ID:703qPjj+0
ナイス!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 20:10:33.14ID:7DFD2zvW0
いつも1シーターだよ(´・ω・`)bb
2018/11/23(金) 21:34:08.31ID:afnHlYlD0
それならロードスターに買い替えよう

そして隣に僕が乗ってあげよう
2018/11/23(金) 22:19:13.63ID:rd6K1Vsq0
┌(┌^o^)┐ホモォ…

いやでも1人乗りでも荷物積めてシート倒して寝られるメリットって人によっては相当大きいと思うよ
BE乗りで夜ドラしては方々で寝ているけど本当にそう思う、2シーターじゃこうはいかないもの
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 07:26:27.59ID:+ol4MkQyp
今年最後に峠を攻めようかと思って
今、群馬の某山に来たんだが
道路が凍ってるナ。少し滑ったぜ
皆さん気を付けて
2018/11/25(日) 01:38:13.09ID:N3NdBAeH0
キャリバーの固着、固着するとOHすら出来ない状態になることもあるぞ
ブレーキパッド交換に何時間も掛かりました言われた事ある
キャリパー交換するなら22Bの赤キャリパーだと思ったけどディーラーは売ってくれなかった
2018/11/25(日) 12:02:39.39ID:ahORiFXj
供給制限指定パーツ?
前ならSエディの4POTは?
2018/11/25(日) 16:56:03.34ID:JgqTU6BF0
キャリバーの固着も定番メニューだなぁ
2018/11/25(日) 17:28:45.28ID:RdtbaWDa0
>>317
四駆でも滑るんですよね、
俺もこの間雨あとのカーブで滑ってびっくしまして。
まぁ、タイヤはナンカンなんですけどね❗
2018/11/25(日) 17:49:14.07ID:KRS0KOTHd
逆に四駆なら滑んないと思ってる奴が居るならその方が驚きだよ
2018/11/25(日) 19:52:50.50ID:CiINfjo40
>>231
ヤフオク出してる?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 00:19:33.45ID:CUKUOtcr0
>>323
なぜバレた(´・ω・`)!!

母ちゃんに思い出のクルマ買ってあげましたので、売れれば売ろうかと出してみました(´・ω・`)ww
4WDが2台になるので。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 03:03:25.05ID:EXkb5SJx0
高速でツインまで回すと、気付けば140超えてる。
リミッターは160ですかね?160超えてすぐガックーン!!と一気に減速しますた。
2018/11/28(水) 07:48:55.44ID:ZrMf+X020
>>325
メーター読みで190km/h前後だよ。180の次に一目盛切ってある。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 18:01:15.25ID:EXkb5SJx0
>>326
あれれ、そうでしたか!マニュアルとオートマで違うって事はないよね?
調子悪いのかなあ
2018/11/28(水) 19:33:11.20ID:HxA0HkmS0
オートマでも190前後だよ。試したことがあるのは内緒だぞ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 19:50:02.21ID:EXkb5SJx0
ありがとう。
160超えてものすごいショックで減速したのです。
2018/11/28(水) 20:16:08.28ID:aTiAEMeLd
>>326
>>328
メーター190なら実速は170km位だな。
リミ解で240位か。
2018/11/28(水) 21:30:12.24ID:tKJXuMjyd
前期モデルはBHと比べて100kg軽いんだっけ?
332BHED33マソ`おめでとう
垢版 |
2018/11/28(水) 21:31:24.29ID:WYgaiztx0
>>27
ワシのGT30は最高13.2`だったw
333BHED33マソ`
垢版 |
2018/11/28(水) 21:36:36.01ID:WYgaiztx0
先日O2、A/Fセンサーを交換した。ゴー&ストップはそんなに変わらないけど
長距離はなんと燃費が1キロ近く改善した!いろんなとこ交換してきてエンジン以外の
パッキンからオイル滲みが・・・もう軽にかえようかな・・・いや!まだ乗るw
2018/11/28(水) 22:04:16.45ID:HxA0HkmS0
今までセンサのフィードバック無しにテキトーに燃料噴射してたもんね♪
2018/11/28(水) 22:13:34.67ID:EaJ82hf40
>>332
おまいは速く辛子レンコン送れwww
2018/11/28(水) 22:22:26.12ID:XzRWb6V50
>>331
yes そして後期で100kg重くなったという
2018/11/28(水) 23:20:51.39ID:w7nqixfN0
桂田主幹のビデオとBEの新車情報、菰田さんのビデオ久しぶりに見て感動したわ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 23:48:55.01ID:WYgaiztx0
>>335
なぜ馬刺しとわかった!?w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 20:53:24.06ID:ca0D9Wxo0NIKU
洗車後1回だけエンジンチェック点灯したけど、何でだろう。
2018/11/29(木) 22:56:12.47ID:I8hMShK60NIKU
センサー部に水が入りショート状態のエラーが出て、その後乾いて正常に戻ったんじゃ?
センサーのコネクター部分に水が入ると起こるよ。

ボンネットから結構エンジンに、特に洗車で水かけるとかすると入り込むから、入っちゃったんじゃないかな。

まあ、別件で偶然劣化してて一時的に出た、って可能性も無くはないので洗車時以外で出たらダイアグして確認かな。
出るたびにダイアグかけておけば、同じセンサーでエラー出せば劣化故障も判別できるしね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 23:45:34.41ID:ca0D9Wxo0NIKU
なるほど!ありがとうございます!
2018/11/30(金) 09:13:28.70ID:nqieFpgd0
D型なんだけど、最近ハンドルが妙に軽い。
どんな症状が考えられるかな〜?
2018/11/30(金) 10:11:07.02ID:davfpoxza
>>342
シャフトブーツ
2018/11/30(金) 10:19:50.63ID:wU1aWa8v0
筋トレやり過ぎ
2018/11/30(金) 14:05:31.68ID:nBJu/h2Ir
ハンドルが浮き輪に変わってた
2018/11/30(金) 15:41:50.39ID:b05qj25Hp
空気圧高杉
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 15:52:09.60ID:7hG+zt2Yp
漏れのはパートタイム4WD車で4駆に切替た時にすえ切りしたらガガガッて震えてハンドルも重いけど、あんな感じですが、普通かな?
2018/11/30(金) 15:59:45.29ID:7idl4Dbk0
>>347
グレードによるけど、GT-BのMTならセンタービスカスLSDが死んでる。
ビスカスLSDが劣化してハンプしやすくなってる。

走り始めは問題なくてしばらく走った後に出るならリビルト品にでも交換して
もらった方が良いよ。
結構良い値段すると思うけど。
2018/11/30(金) 16:25:55.27ID:gA2FdT8T0
>>348
パートタイムの時点でGT-Bなわけがない
2018/11/30(金) 16:43:58.36ID:KYKNt8pD0
レガシでパートタイムラバー
2018/11/30(金) 16:49:38.05ID:7idl4Dbk0
>>349
BH/BEにもパートタイム4WDのグレードあったっけ?
俺はてっきりパートタイム4WDみたいな振動があるって訴えてるものとばかり。

流石にセンターデフのないパートタイム4WDですえ切りしたらどうなるか位は
知ってるだろうと思うんだけど。
2018/11/30(金) 16:57:44.81ID:gA2FdT8T0
>>351
確かに、そもそもないよな…
ランカスターだってフルタイム四駆だよね?
タイトコーナーブレーキングだっけ
そもそもそれを知らないで乗ってんのかも
教習所で習うようなことでもないし
2018/11/30(金) 17:04:41.72ID:LdH0Mb7y0
BE/BHの世代には無かったと思うけど、BD/BGの世代にはセンターデフの切り替えレバーが、シフトレバーの横にあるモデルはあったと思う。
で、上に出てきた話は自分もパートタイム四駆を例え話に出したと読めるんだけど、でも確かにレガシィにパートタイムがあるとも読めなくは無い。

すえ切りで車体が震えるほどの振動が出た場合、フロントデフだっけ?ミッションの中のデフが死んでる?なのかな。
リアだとそこまでならないよね。
2018/11/30(金) 17:25:57.81ID:7idl4Dbk0
>>353
多分センターデフがロックしてる状態になってるんじゃないかと思うよ。
ACT-4のグレードならエンジンルーム内のヒューズを抜くとFFになるから現象が
変わるか確認できるかも。
VT-Dとかは分かんないね。
2018/11/30(金) 18:51:32.48ID:LdH0Mb7y0
>>354
SSATのGT-Bだけど、テンパータイヤ履くときにヒューズボックスのヒューズをここに挿せって有ったと思う。
抜くじゃなくて挿すじゃなかったっけ?
VT-Dとか別のシステムだと確かに違うかも。
2018/11/30(金) 19:10:14.98ID:Xx2ikOB5d
>>354
ヌクじゃなくて
刺すが正解
2018/11/30(金) 19:18:33.32ID:+7tWHZEad
レガシィでパートタイム4WDあったのはBCとBDの廉価版
BF、BGは全グレードでフルタイムだったような

>>355
GT-BならVTDでしょ
ヒューズが云々の説明は全グレード関係なく付いてたはず
2018/11/30(金) 19:25:03.11ID:WD74IkC00
デュアルレンジをパートタイムと勘違いしてるんでないの
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 19:45:14.40ID:xaJLeS9x0
>>347です。
まぎらわしくて、すみません。
あんな感じになるというだけです。
車はGTBEチュネのオートマです。
2018/11/30(金) 21:28:54.16ID:dFVs/Sxm0
>>359
紛らわしいも何も完全に間違ってるだろ。120回ほど読み返してみなよ。
2018/11/30(金) 21:34:47.62ID:jZzIehsA0
>>360
いや
間違ってないだろ
2018/11/30(金) 21:39:37.70ID:dFVs/Sxm0
GTBEチュネはトルクスプリットのフルタイム4WDだぞ。
2018/11/30(金) 22:12:02.51ID:wBlo5ZGM0
ここまで読解力がないとは
2018/11/30(金) 22:15:45.54ID:bi4uKJ5pd
漏れのはパートタイム4WD車で4駆に切替た時にすえ切りしたらガガガッて震えてハンドルも重いけど、あんな感じですが、普通かな?

↑これだとパートタイム式の車に乗ってるととられても文句言えない
2018/11/30(金) 23:29:11.25ID:QYkyxyoo0
>>337
桂田さん、髪の毛もかつ(ry
もう亡くなって何年たったかな
2018/12/01(土) 00:36:20.00ID:o1CuLPnv0
>>364
ここはBH/BEのスレだぞ?

俺のBHは、フルタイム4WDですえ切りしたときのような症状とが出る
と読むことは可能
紛らわしいのは事実だが
2018/12/01(土) 00:57:17.91ID:NJdcYLgR
まさか、
> 漏れのは 「パートタイム4WD車で4駆に切替た時にすえ切りしたらガガガッて震えてハンドルも重いけど、あんな感じ」 ですが、普通かな?
2018/12/01(土) 01:23:51.28ID:+lwX7IXM0
>>366
ガチのパートタイム4WDを知ってる人なら、そうは読めないよ。自分でガチンと入れるんもんだからな。
「切り替えた」とちゃんと書いてるんだから、そういうクロカンの車種なのかと思ったよ。
2018/12/01(土) 07:00:09.63ID:T4sowse10
>>365
まだ若いのに惜しかった。
3代目の開発チームがヨーロッパに遠征してたくさんの車を乗り比べ、こんな車を作るぞと言うイメージを共有して作り始めた、と言うところでジーンとしました。
2018/12/01(土) 07:36:12.89ID:nXpYP6is0
いやここBH/BEスレだから、BH/BEの話として読めばパートタイムの話じゃないって読めるよね?って言う。
んでもしかしたらパワステポンプも怪しいかもね。油圧が安定しなくてブルブル震えることもあった気が。

ただ、そもそも据え切りすんな。って言う話でもある。
知り合いがBC乗ってたけど、12万km位?だったかでステアリングラック交換したって言ってたな。
2018/12/01(土) 09:20:11.37ID:+lwX7IXM0
自分はガガガというか、嫌な感じでゴッツンと当たるのが気になってたなぁ。
2018/12/01(土) 09:46:25.03ID:OwrwgLD7d
>>370
日本語が変だったのは否定できないだろ
2018/12/01(土) 10:10:31.76ID:o1CuLPnv0
>>372
もうしつこい
2018/12/01(土) 14:04:49.09ID:3LoVvCEzr
自分のもガガガってなるよ
エンジン始動して走り始める時に必ずなる(VTDのAT)
説明書見たらVDCを試す動作があるってようなことを書いてあったんでそれだと思ってるけど
その時にしかそうならない

結構大きな音だと感じるので、外で聞いた人はビックリするかも
2018/12/01(土) 15:16:17.13ID:0YcE916Kd
MTだったらクラッチジャダーじゃない?俺のかなりガリガリ鳴ってめちゃくちゃ不快
2018/12/01(土) 16:33:24.97ID:887AnXrwM
俺のは始動直後だけジャシャシャシャって鳴るな。どこかのプーリーかしら
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 17:56:38.16ID:AKxXfWBa0
整形外科にたむろする老人みたいなレスばかりだなw
2018/12/01(土) 18:28:31.16ID:hfOfLVBk0
>>374
VDC付いてるのって

前期だと
GT-VDC
250T-V
後期だと
GT30
GT
250S
にオプション
あとランカスターにもあったかな

いずれにしても珍グレード
俺もそのうちだから走り出しのガガガはよくわかる
2018/12/01(土) 21:10:15.52ID:YR2TYEOR0
海外仕様でサイドブレーキ横にレバーついているのがあるって昔ここで見かけたな
サイドブレーキ横の小さい窪みはそのなごりとか書いてた気がする
写真付きでここにレバーってのを見たよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 21:47:17.47ID:MdWdicNPa
ミシュランのスタッドレスxice2に交換したんだが、
ドライ路面の走行性能はサマータイヤとほぼ変わらないナ
感動した。
2018/12/01(土) 22:44:23.66ID:+lwX7IXM0
ミシュランはドライ重視なら一番だよな。
2018/12/02(日) 00:24:07.13ID:Rf9+J4SI0
>>379
それがデュアルレンジのMT
国内だとランカスターのみの設定のやつ
ちなみにその窪みはOPでコンセントになったりもする
2018/12/02(日) 00:39:50.02ID:Dg3jdAKNr
>>378
やっぱりそうですよね
自分の車はGT-VDCです

ナンカンNS-2履いてた時はよくVDCがピッピッピッって作動してインパネに滑りマークってことがあったな
2018/12/02(日) 01:15:07.91ID:OCX1fw8R0
>>383
俺も前期のGT-VDCのワゴン。
雪道はVDC重宝するね。
サスはビルに、スタビはB4用に交換してます。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 04:12:17.23ID:ThUS/lAa0
コンセント便利だよね。
2018/12/02(日) 16:57:30.78ID:rgn4BISM0
>>383
>>384
自分もビル足に換えました

同じ位の価格で乗り換えたいクルマもないので
激レアグレードだけど直せなくなるまで乗るつもり
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 19:27:14.28ID:MgybOLCwa
新調したミシュランのスタッドレスで軽く峠を
攻めてみた。勿論乾燥路で。
こりゃイケルタイヤだ!
もうこれでオールシーズンいけるんちゃうの?
2018/12/03(月) 00:10:33.24ID:Bb3QecYI0
欧州勢はドライのアウトバーンも想定してるから当然といえば当然
2018/12/03(月) 00:26:41.44ID:PnEsQFaz0
ドライドライ
理屈じゃない
2018/12/03(月) 00:35:24.70ID:sysheSJV0
欧州のスタッドレスはゴム硬く作ってるから
2018/12/03(月) 01:38:02.34ID:fCxj2RfE0
>>387

スタッドレスの宿命で濡れたアスファルトは夏タイヤより制動距離伸びる&減るのがはやい&堅くなる(冬場の性能落ちる
もう50%の印の所まで減りやがったあああ ってなるよ

スタッドレス保管は紫外線避けに百均でいいから色のついたでかいビニールの袋に入れる
2018/12/03(月) 20:59:44.55ID:bnyqLA76M
ところで、オールシーズンタイヤ(マッド&スノー)ってどうよ?
2018/12/03(月) 23:31:28.98ID:rMqJh5U+0
チェーン装着義務区間が広く設定されるならオールシーズンタイヤで良い気がするね
スダッドレスタイヤ履いててもチェーン巻かなけりゃならないなら
2018/12/04(火) 07:28:12.35ID:p79K0YqN0
うっすら積もる程度を緊急的に走るだけならオールシーズンでもいいんじゃない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 12:51:50.60ID:NcG0GrAy0
ウィンタースポーツの趣味も持ち合わせていないし、今冬も夏タイヤ
着けたままだな。東京は20度近く気温あるしw
2018/12/04(火) 14:17:57.38ID:fGd0J3jNd
>>395
東京ならいらないんじゃねーの?
おいらみたく東北なら必需品だけど
2018/12/04(火) 14:35:44.97ID:Mx+qaWU80
積雪だー!交通麻痺だー!って言ってる時に車出さない人なら要らないでしょ
そんな時でも夏タイヤで車出すなら事故って死ねばいい
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 19:03:48.54ID:7HpLoIEfp
ステアリングをMomoのディープコーンにしたら、ステアリングボスは短いのがいいですかね?
それとも標準タイプ?のステアリングボスでも
運転ポジションは問題ないですか?
2018/12/04(火) 19:15:40.96ID:li/2DnAP0
お前のドラポジの現状はお前にしか分からんのだから自分で数値とにらめっこしなさいよ
2018/12/04(火) 21:13:49.16ID:+rQ+p6o30
ウインカーの操作しづらくなりそうだぬ
2018/12/04(火) 23:45:32.15ID:86ygW87s0
ドラポジはほんと個人差だから
ドラポジで思い出したがフットレストの高さを低くする方法ってないかしら
2018/12/04(火) 23:47:16.49ID:sDslg+3Q0
>>401
純正なら外して削って穴あきアルミ板貼って再取り付け。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 00:07:08.21ID:G1FUGPAC0
最後のタイヤ交換かもしれないと、ミシュランPS4を奢ったが
今までのタイヤでバランスが最高だったな
楽しくて1日で千キロ走って伊勢神宮行ってきた 
2018/12/05(水) 01:50:27.78ID:14JsfnCi0
もう絶版だけどSTIのペダルセットにあったフットレストは高さ下がるのかな
見た目は薄かったような
2018/12/05(水) 02:18:23.89ID:cmb4Bgah
変わらない感じ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 06:50:19.51ID:JLaMNXcBd
D型ですが、ボクサーサウンドが楽しめる砲弾マフラーのオススメありますか?
2018/12/05(水) 06:57:49.44ID:RcZjoCep0
規制前柿本一択
2018/12/05(水) 16:11:15.83ID:1oX70s4tM
あんまりうるさいのも疲れるから
ガナドールのチタンくらいにしときな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 19:20:00.83ID:3HSLy+vfp
BE5D MTだが、この車のブースト検知は専用のセンサーでもあるのでしょうか?それ程高くないブーストでも燃料カットのような症状が出る時があり、検知箇所に問題があるのかと
分かる方おられましたらお願いします。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 19:46:08.82ID:JLaMNXcBd
>>406
>>407
回答、有難う御座います。
BLITZとかは、駄目ですか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 19:47:03.85ID:JLaMNXcBd
すみません、406じゃなく408でした。
2018/12/05(水) 19:51:24.63ID:eSc7wdI60
>>407
そう云えば以前に田舎で付けている人がいて
2km先から排気音が聴こえるって言ってたけど未だ乗ってんのかなぁ・・・
2018/12/05(水) 22:57:36.91ID:ex1iEMzXr
GT-VDC乗りの方々がいて嬉しいな
でも、最近誤動作が(>_<)
走り始めにいつものガガがないと、直進してるのにいきなりピッピッって鳴ってエンジン出力が絞られる現象がー
、その後ABS,VDCランプが点きぱなしになる(>_<)
2018/12/06(木) 00:04:54.89ID:sKBQqzeQ0
>>409
恐らくエアフロが逝きかけてる
ダイアグに出ない壊れ方するから困るんだなこれが
でも、最悪時には、エアフロコネクタ抜いてワザとフェールセーフ状態にしてやれば、とりあえず走れるから様子見でもOK
2018/12/06(木) 00:09:12.94ID:tfoudYxz0
>>409
純正ECUだと1.3キロ超えると制御入ったような覚えが

>>410
柿本、ApexのN1、Blitzニュルスペはかなり煩かった印象
藤壺は音量自体は控えめだが低音が響くので深夜だと意外と音が目立つ
静かさを求めるならHKSのサイレントハイパワーだが抜けが早いので要注意
2018/12/06(木) 00:12:22.41ID:SnV8Ht9C
>>413
走り始めのときのアクチュエータ試験動作に失敗してますね
2018/12/06(木) 06:27:47.21ID:U5oZu0uVd
>>415
STIはどお?
2018/12/06(木) 13:23:39.39ID:/N7TkO1/0
>>416
返信ありがとうございます
やっぱり失敗でしたか
ピッピッピッってならなくても警告灯が点いてしまうことがあるから今年の車検はハラハラでした
今年から警告灯が点くと車検通らなくなりましたからね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 15:18:37.59ID:D9Ld5uJGa
タイヤはずっと4本で5〜6万くらいのファイアストンとかピレリとか履いてたけど、一度くらい高いの履かせてみるかなぁ。4ATだし普通に流すだけだから特にハイグリップのとかでなくていいけど。
2018/12/06(木) 15:57:54.74ID:hTCH6PKZ0
>>419
余り意味ないと思うよ。
昔はC1Sとか履いていたけどコンフォート系は機構ノイズが伝導されてある程度で無意味。
その後MaxxTTが6万くらいで飼えて使ってたけど、このくらいが一番いいバランス。
今だとバランス系のプレミアムでセカンドグレードがちょうどいい感じに思う。
2018/12/06(木) 16:09:11.79ID:i0Hd7mGg0
ロードノイズ少ないタイヤはどこがオススメ?
高いけど、やはりレグノとかになる?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 17:36:59.87ID:XTYJIYC+M
みんないいの履いてるな。
俺は、ヤフオク中古4本2万円だ。
2018/12/06(木) 17:46:03.42ID:HUbmQs+A0
何も考えず付けたDNA S-driveの溝が中々減らない
2018/12/06(木) 17:56:01.91ID:hTCH6PKZ0
>>423
Sドラ減らねぇよな、車検2回位(3回目)逝けそうな勢いだったもの。
2018/12/06(木) 20:40:09.31ID:IFKmT2ta0
GTBはマフラー音よりエンジン音がうるさいんだよな〜
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 23:16:49.29ID:vfDnla9o0
>>414
返信ありがとう
エアフロは替えたものの解決しなくて…
圧力センサーだろうか
2018/12/07(金) 00:03:08.32ID:PJNMul9c0
燃料カットの症状が出る時音は出る?
チャッ チャッ とか カチャンとか
2018/12/07(金) 15:06:43.32ID:Uny7TkT20
>>422
俺は新品のピンソPS91買ったけど二万円だったよ
けど、ガソリンスタンドで履き替えして貰ったら工賃が1万3000円もした
(>_<)
グリップが良くてカーブで曲がり過ぎる傾向があるけど、段差踏み越える時にドタバタ暴れる
2018/12/07(金) 17:20:49.43ID:u+WfucIQd
>>417
フジツボ レガリスからSTIゲノムにした俺ちゃんが通りますよ
ストレートなのでうるさくなるかと思ったらアイドリングは静かになった印象
で回転が上がるとフジツボよりもキレのいい音な感じ

ただ残念なのがバンパーとツライチにならなかった事
コレ以外は満足でしたよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 18:46:33.08ID:1HnF4wFtp
>>427
ノッキング音的なものに連動してる感じでもないのだが、通常1キロぐらい掛かるのに0.5〜0.6キロぐらいでガクッと回転が落ちてしまいます。
2018/12/07(金) 18:51:43.17ID:dr8imS/+
MTで回転落ちてしまうのかい?
2018/12/07(金) 19:18:19.21ID:oRh0xi+A0
街乗りしかしないしレグノからケンダKR20に変えた、アホみたいに安いが極めて普通な乗り味
2018/12/07(金) 19:22:06.07ID:iTxBZlO/0
もとがレグノだと不満でるで。
2018/12/07(金) 19:27:34.56ID:oRh0xi+A0
レグノ、ADVAN db、プライマシーとコンフォート色々履いたが特に不満ない
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 20:27:43.38ID:9Mdx2eepa
クリスマスプレゼントってことで、モモステのスエード買っちまった。mod78。で、エアバッグの両端トルクスt30が元から少々舐めてて、外れん。フリーズスプレーとネジ救助隊で
明朝から入れ替え再チャレンジす
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 20:30:31.60ID:9Mdx2eepa
今夜は、モモステ持って寝るわw
部屋の椅子に座ってエアードライビングを楽しんだ後にwwしかしスエードのステアリングは最高だな
2018/12/07(金) 20:37:32.15ID:Lg4o9MY+0
>>435
T30舐めるって・・・俺は初めて聞いたわ orz

六角でも強引にぶち込んだ莫迦が居るのかな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 04:09:41.41ID:wA+t05N90
>>434
レガシィのターボで、ADVAN db履くと、
ロードノイズって、だいぶ静かになりますか?
予算 上げて、レグノの方がまだ いいですか?
2018/12/08(土) 09:38:43.74ID:hP1q1KrH0
ノイズや快適性求めるならレグノにしとくのが無難
2018/12/08(土) 09:55:15.49ID:+46CMGNy0
レグノって決して静かじゃないと思うが・・・
コンフォート性を求めるならC1Sの方がいいと思う。グリップは捨てざる得ないがw
2018/12/08(土) 09:57:32.71ID:hhLzWBqj0
インプレッサの試乗車がアドバンdbでかなり静かだったよ!
2018/12/08(土) 12:36:25.48ID:5vMHQ4HJM
静かな順にプライマシー、レグノ、アドバン dbだったよ個人的には
2018/12/08(土) 13:53:06.06ID:sExSBisT0
レグノXTからプライマシー4に履き替えたよ。レグノXTと同様に静かで満足してる。
交換直後はノイズが大きくて失敗したかって思ったけど、100〜200q程走ったら落ち着いたので安心した。
2018/12/08(土) 21:33:07.90ID:WasU4K9k0
逆に安いエコタイヤに替えるとうるさくてビックリするよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 08:47:25.86ID:swjLo50u0
どっちかというとそっちだねロードノイズは
コンフォート以外のタイヤに履き替えると突然うるさくなってびっくりする
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 12:20:06.96ID:dONuaJj7p
タイヤの空気圧ですが215/45r/17で87Tの場合
適正空気圧っていくつですか?
ネットで調べてもよう分からんくて、、、
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 12:40:35.64ID:swjLo50u0
RSKの標準でいいんじゃねえの
運転席のドア開けて後ろ向いたら書いてあると思う
2018/12/09(日) 13:34:06.47ID:gmpL+luc
前230kPa 後220kPaだっけ?
2018/12/09(日) 14:03:24.16ID:ZF2FcQTld
kg/cm2に直して
2018/12/09(日) 15:50:33.22ID:yWTjHkKld
現在、BL5乗りなんですがどうしてもRSKが欲しくて仕方ないです(^-^;
やっぱりボクサーサウンドたまらんですよね
2018/12/09(日) 17:02:14.44ID:jRMr1C4Pd
>>450
わかるBP乗りだけどBH後期が欲しい
BPは内外装ともBHよりチープでがっかり
メンテもしずらいし
2018/12/09(日) 21:31:57.64ID:1/KQtfZb0
隣の芝生はなんとやら
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 21:58:36.96ID:52hfmdW40
>>452
ちょっと例えが違うと思うが、、、?

俺、現在後期RSKに乗っているんだが、以前は前期のRSKに乗っていたんだよ。
それで、前期のRSKが18万キロになったんで次はBL型GTにしようと中古車屋に現物を見に行ったんだ。
そしたら横に後期RSKが置いてあって、よく見たらやっぱりBLよりBEの方が内外ともにかっちょいいと思い、そっちにしちゃった。w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 22:28:18.80ID:AU87myHF0
あと1月位でRSK(後期・MT)とお別れの俺動揺(´;ω;`)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 22:44:54.00ID:swjLo50u0
バブル設計の車だから金はかかってるよ
先進テクノロジーとかはないけど
さらに前期はアナログメーターだしね
2018/12/09(日) 22:48:59.10ID:1/KQtfZb0
バブル崩壊が91か92だろ
98年生まれのこの車がバブル設計はねえだろ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 23:09:03.27ID:eBTvMFpLa
イヤ、世紀末最後のクルマってことで、
気合い入れたんだろう
1000年代最後のクルマってことでさ
2018/12/09(日) 23:39:36.76ID:gCkTkqK80
>>455
後期もアナログだろ
2018/12/10(月) 01:00:07.27ID:GLuUDMOka
>>451
今となっては前期の方がいいんだよなぁ
2018/12/10(月) 07:02:55.89ID:VOR53ngkd
RSK Sエディ
何かオススメのマフラーありますか
ドロドロ音が気持ち良いもの探し中です
2018/12/10(月) 11:09:52.43ID:GLuUDMOka
https://youtu.be/_US3-ugLWHk
2018/12/10(月) 17:01:23.18ID:xeXOmcHf0
最近あまり見けけなくなっちゃったな〜
みなさん今何キロくらい走ってるの?
2018/12/10(月) 17:34:00.62ID:BXX3VeEe0
約55000kmだったかな。2年前に買ってその時は47000kmだった。

9月に車検通したけど乗り換えたいのでもうすぐ売却予定@BH5DMT
2018/12/10(月) 20:00:07.63ID:oxDK4jdK0
>>462
確かに冬場手をかざすとあったかいし投函口と揶揄されることもあるが公式がやるなw
あと冬場あったかいせいで野良猫がボンネット乗ってきてくそうざいのよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:20:41.48ID:mvjhZjVcd
マフラーて質問させて頂いた者ですが、BLITZとAPEXて悩んでいます。
使用されている方の意見が知りたいですm(_ _)m
マフラー形状は、砲弾型です。
2018/12/10(月) 23:16:21.83ID:NzpcdmLu0
新世紀レガシィ
購入は旧世紀
2018/12/10(月) 23:24:15.92ID:bT5SqMcn0
CMソング
The Long and Winding Road
by ロバート・パーマー
出演者
ケビン・コスナー
2018/12/10(月) 23:56:44.82ID:CUcPedGdp
20万キロまであと9000キロ。
2018/12/11(火) 10:20:26.52ID:swt09Rs50
>>463 まだまだ走れますね
>>465 ポストの件wはともかく 知らぬ間にボンネットに傷ついてるのはヌコのせいかもしれないな〜
>>468 がんばってますね

年代は忘れたけどBF〜BH5〜BH5 e-tune 120000q乗ったところで
あれやこれや修繕費かかるところに車検、タイヤと重なったので代替えを考えたんだけど
BRは絶対いやだしBPと悩んだけどカーゴスペースより走りを取ってGRBに乗り換えちゃった
懐かしくて寄らせてもらいました
2018/12/11(火) 18:57:37.58ID:BlPoog5p0
>>469
GRBはBHと比べてどう?BHは低速トルクの無さとクラッチの感覚が自分に合わなくて買い換えたいと思ってる

まだまだ走れるんだけど俺もそんなに収納スペース重要じゃ無いし発進で、もたつかない車にしようかと
2018/12/11(火) 19:08:02.75ID:NXZE/vGr0
俺は<<469じゃないけど

この前WRX STIの新車を試乗したけど、クラッチ軽い以外はそんなに低速は大差無いよ。

街中試乗だったので、上の方はそれ程分からんし。
試乗なんかするんじゃなかったわ。
なんも魅力なし。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 19:38:47.57ID:O5P8XxTxd
皆さま、このスレでは大変お世話になりました。明日、BH 鰤2001 ついに降りることになりました。BGのときからレガシィに乗ってきましたが、素晴らしいくるまでした。走る•曲がる•止まる 全て満足してます。

ここの住人の皆様と愛車たちにお礼申し上げます••••

さびしい〜
2018/12/11(火) 19:54:31.30ID:f4gNncllM
ageて去る暴挙
2018/12/11(火) 20:10:01.37ID:swt09Rs50
>>470 残念ながら低速はダメダメw
もちろんスタートから3〜4000も回せばすっ飛ぶけど前車がいたらそうもいかないし
走りは最高! コーナーは2割増しの安定感(※個人の感想です) 乗り替えてよかった

でもこれから代替えって何がいいかね〜
レボーグは違うしな〜
ハッチ車、4駆、ハイパワー、MTって無いんだよ

そぉいえばBHは10万kmも超えるとダッシュボードあたりのプラスチックが劣化してペタペタしてどうしょうもなかったな〜
サンシェード強く推奨

あとリアの目ん玉つながりのガーニッシュ(て言うのかな?)が浸水してきたから修理頼んだら
アッセンブリー交換しかなくて5〜6万かかった あほらしかった

でもなんだかんだ言っても2台新車買って乗り続けた大好きな車BH
2018/12/12(水) 00:54:03.02ID:zR4UzSZm0
>>471>>474レスありがとう

低速トルクはやっぱ高回転型ターボだとどの車もあまり変わらないかぁ

参考になったよ、ありがとね
2018/12/12(水) 01:00:00.39ID:TSUjlPdU0
低回転でのトルク不足感がMTで乗るには楽しいと思うな
回せばトルクもりもり感なのも
2018/12/12(水) 02:04:32.96ID:diiCQ9I20
>>462

ニコ生で俺のは18万キロってコメ書いたら
会社の先輩40万キロってレス来て参りましたとお返事したわ

寒くてタイヤハウスサビとりパテ塗装の機会を逃したわ
2018/12/12(水) 16:08:38.18ID:17m4KNv501212
下回り見たらデフ回りが赤サビだらけ!
ボキッと折れないか不安
2018/12/12(水) 20:57:22.94ID:5i6CF+Xi01212
センターパイプが折れないかも心配した方がいいかも。
RSB乗りだった人が走行中にセンターパイプが折れて
アスファルトを擦って火花が出るわ爆音になるわで散々な目にあったそうな。
480BHED33マソ`
垢版 |
2018/12/14(金) 22:19:00.31ID:188j7DC20
BEBHって、ハブベアリングのみパーツ交換できるんでしたっけ?
走行キロも33マソなので気になって気になって。。。
2018/12/15(土) 00:08:42.16ID:niq2/2YXp
>>480
デラでハブベアリング前輪二つ交換しました。その際ハブベアリングがぬけなくて、収まってるパーツごと交換になりました。当初4万だかが10万超えましたわ。とほほー
482BHED33マソ`
垢版 |
2018/12/15(土) 19:21:02.05ID:7XZNosUj0
>>481
どもです!いい値段になりますね・・・。でも新車買えないのでがんばります!
2018/12/16(日) 11:45:07.43ID:ZIyRCs4D0
逆にハブassy交換ならプレス機いらないから設備無い人でも自分で交換できるよ
ベアリング単体と比べると部品の価格が上がってしまうけど

てかベアリング単体で部品でなくてハブassyの方が珍しいんじゃない?
484BHED33マソ`GT30
垢版 |
2018/12/16(日) 15:40:37.62ID:jL6mv6+L0
>>483
BLBPは確かアッセンブリー交換だったと思われ・・・
2018/12/20(木) 20:21:45.58ID:7QmAZcLF0
スバルのディーラーから6ヶ月点検の案内来たから電話したら「まだ乗るんですか?」って言われた
凄く腹立つわ
2018/12/20(木) 20:53:44.40ID:o3YzxPtFM
>>485
ネタだろ
2018/12/20(木) 20:54:52.15ID:738DOI+l0
>>485
こっちはうちで整備してもらう分には実は新車売るより儲かるって言われたけど
実際、毎年毎年金掛かったけどね
ディーラーはそこを心配して言ってくれてる場合もあるぞ
2018/12/20(木) 21:22:53.26ID:CD0COMYyd
>>485
フロントの心の声だと思う
俺もそんな感じした経験あるし
2018/12/20(木) 21:36:14.71ID:cC1zwfmV0
20年も乗ってりゃ普通心配するわな。
2018/12/20(木) 22:05:51.26ID:W7pqLIV30
>>485
「永く乗るつもりでレガシィを選んだけど正解だった」
と言い返してやればいい。
メーカーはそこを意識してデザインしているようだし、新型フォレスターなんて顕著だわな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 22:16:54.47ID:LcBO8KTz0
ワロスw
2018/12/20(木) 23:01:55.83ID:7QmAZcLF0
>>490
新型フォレスターの事言ってたわ
12万キロも走った車に乗り続けてる人なんていない みんな乗り換えてるから乗り換えたら?って言ったあとに
2018/12/20(木) 23:03:52.99ID:7QmAZcLF0
整備の人とは良い感じだっただけに悲しいわ…
2018/12/20(木) 23:29:44.93ID:Zd0TX7wR0
俺だったら上司に代わらせてちょっと「お話し」する
2018/12/21(金) 00:06:08.86ID:r25TU5jV0
>>492
売る側の本音はそうなんだろうけど、
スバルは永く乗れると確信できるから、奮発して買えるのにな。年数やキロ数で割ると安いってなるから。
12万キロはスバル車ではまだ序の口だと思うけど、その営業は他から転職してきたのかな?w
2018/12/21(金) 02:07:35.17ID:UckILanC0
>>485
たまにそういった営業はいるわな。
日産に乗っていたときに車検に出したら、え!10万キロ超えているのと声に出されたことが
あるね。もちろん年あたり1万キロしか走ってないよ。
その営業は半年後に店舗を辞めたみたいだね。
2018/12/21(金) 02:27:38.43ID:FRfG92kud
特別スバルが長く乗れるとは思わない
メンテ次第だろ
やりまくってる某メーカーの車は長く乗れた試しがないけどね(雪国)
2018/12/21(金) 06:00:39.14ID:GfOY4EwBp
>>485
整備の方は逆みたい。「大事に乗っておられますね、まだまだいけますよ!」とかお世辞言ってくれて嬉しかった。
2018/12/21(金) 07:45:08.35ID:ulwcuMdm0
そうね。メカニックは顧客寄りだとは思う
2018/12/21(金) 08:32:52.56ID:r25TU5jV0
>>497
メンテ云々ではなく、飽きないという側面で。
奇抜さはないけど、乗ってみれば使い勝手の良さが考え抜かれてるってのがわかるから。
2018/12/21(金) 11:58:35.85ID:77JJcCgg0
>>485
安定のスバル営業で安心した
2018/12/21(金) 12:06:54.13ID:hSb7Lvku0
正直、スバルの車って所持してみないと判らない良さって有るよね。

堅実な作りとか表面に出てこない部分が有って、CMや試乗程度では判らない部分が有る。
年単位で乗ってみないと判ってこない部分とかね。

営業的にはその部分ってなかなか客に判って貰えないし、その辺りをいくら伝えても大げさに言ってるセールストークって思われるしね。
2018/12/21(金) 12:38:19.45ID:RTceEyze0
むしろ営業側が分かってない
2018/12/21(金) 22:28:29.47ID:5BPVtZYQ0
>>487
D売上の8割が新車販売なのにそんなわけがないから
旧車のボロ乗ってる貧乏客のフォローだよ
2018/12/21(金) 23:44:31.16ID:ZXx7IIov0
長く乗れば乗るほど修理の難しい訳の変わらない不具合が増えてくるのに、整備の人が良く思う訳ないだろ。
直せないときの言い訳も大変なんだよ。
2018/12/22(土) 00:24:39.56ID:JhnhtGvy0
スバルのDでも年いったメカニックは物好きが多いから古いの持ってっても割と好意的だったりする
若いのはメカでも営業でも暗に新車買えアピールしてきてきつい
Dも慈善事業でやってるわけじゃないから仕方ないとはいえ寂しいね
2018/12/22(土) 02:17:32.81ID:Fjk/qa9fd
再販してくれたら新車で買うのに
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 02:57:26.14ID:BrZ82UO60
今だと400万越すんじゃないかな値付けが
2018/12/22(土) 09:22:21.75ID:988Q+gVa0
5レガ客(ギリで4レガ後期)は乗り換え候補筆頭だから大事にするけど
いまだに3レガなんて乗ってたら貧民扱いでD来るな、町の整備工場行けと思われてるだろうな
どうせ新車のWRX、レヴォーグどころかインプも買えないんだろみたいな
営業視点なら仮に買って貰っても次の乗り換えが20年後とか絶対に担当にされたくない
まあ流石に古すぎる車でDの正規のサービスや対応期待するのが大間違い
2018/12/22(土) 09:36:52.14ID:Wyp6xFYXM
5レガとか4レガとかなんやそれ
2018/12/22(土) 10:09:34.48ID:Nb9p4BWTM
個人的に見てもらえる整備士がいるから助かってる。本当にありがたい。
2018/12/22(土) 11:36:55.36ID:LusjWUu+a
>>510
BRとかBPとかだろ分かれよそれくらい
2018/12/22(土) 11:59:20.24ID:3mhxkfLd0
メカだって自分が古い車乗ってても、客の車は重整備面倒だから早く買い替えろって思ってるからね。
キレイに乗ってると気持ち悪いから触りたくないらしいし。
仕事に生きる仕事大好きなベテランメカなら、度重なる修繕だって態度は快く引き受けるだろう。
2018/12/22(土) 13:53:30.02ID:49NHdJlOp
>>キレイに乗ってると気持ち悪い

なんか分かる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 00:01:03.23ID:YHHEFVvs0
SUBARU本社から年末挨拶のお詫びキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 01:15:34.37ID:1xY2VAb0a
キレイに乗ってると気持ち悪いかぁ。塗装が劣化したから再塗装してもらってパッと見キレイにしてるけど、毎回嫌がられてんのかな??
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 02:14:47.20ID:OEhm6bbP0
いちいち相手にするな
少し考えればわかるだろ
2018/12/23(日) 08:06:40.90ID:pBax9jPP0
うん
わからん
2018/12/23(日) 11:31:40.80ID:M2aI56jk0
>>516
某メカが言ってたのは、外装よりも室内とかエンジンルームの方なんだって。
特にエンジンルームなんて普通は汚れてるものじゃない?
それをピカピカにしてて艶出し剤まで使ったりしてると相当変態だから、何かにつけてクレーム付けてきそうだから嫌だって言ってた。
まあ確かに激務が日常の中、更に気を遣う車なんて嫌だなとは思う。
要は、神経質な人はつべこべ言わずさっさと新車買えよ、って事だね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 15:00:39.61ID:YHHEFVvs0
エンジンルームは年に何回か自分で洗車する時だけ雑巾でサッと拭いてるけどピカピカやで
2018/12/23(日) 17:33:08.40ID:s2+50MMk0
エンジンルームか
掃除すっかな
前はインタークーター外して自分でブローバイ掃除してたっけ

ってやってる俺だからインタークーラーのフィン潰して黙って返すとか腹立つ
と思う俺みたいなのが面倒なのか
2018/12/23(日) 17:53:13.29ID:IsCybZGGa
>>521
らしいね
2018/12/23(日) 18:07:47.63ID:QBfvqMo90
なら新車の整備なんて出来ねえじゃん
車音痴以外はディーラーでは手に負えないってか
2018/12/23(日) 19:04:31.53ID:S5BQoj4/0
誰も新車の話なんてしてねえのにどうしたの
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 20:12:07.56ID:sOLtlN4g0
今日新型スイスポに乗り換えました
BE5Dの件でこのスレで色々教えて頂きお世話になりました

皆様のBH/BEライフに幸多かれ!ノシ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 21:11:44.36ID:8MtBIWQya
>>525
Beとどっちが速い?ってのは野暮な質問だなw
どっちも一長一短、峠のコーナリングとかは
スイスポの方が楽しいんだろうなぁ
2018/12/23(日) 21:36:54.67ID:k/rnrc+T0
後部座席に人を乗せる機会が少ないならスイスポはいいよね。維持費も車体も安い。
2018/12/23(日) 21:56:26.46ID:0/yhq1RGp
個人取引でBE5D激安で貰う前は普通の方のスイフト狙ってたなー
前車がオンボロヴィヴィオだったから
2018/12/23(日) 21:57:55.17ID:uEmLaOy5a
遊ぶだけならそうなんだか
そうもいかないからな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 22:44:02.11ID:g+wzKPJ2a
スイフト(非スポーツ)乗ったら、高速とかでも案外走りがいいなと感じました。それとウインカーレバーを軽く押すと3回だけ点滅するのが気に入ったけど、後部窓が小さくて後ろに乗ってるとなんとなく息苦しいなと。
2018/12/24(月) 16:33:47.26ID:BGbynwLYpEVE
俺も16年乗ったBE5を今週降りたわ。

復活できるか分からんがナンバー切って置いとくつもり。
ここはたまに覗きます。

みんな頑張って維持してください。
2018/12/24(月) 16:35:18.58ID:8P9iYVPn0EVE
スイフトで後ろが息苦しいなんて言ったら、そんな当たり前の事を言うの?と10人中9人から言われるんじゃね?
2018/12/24(月) 17:58:24.34ID:43HlA4ks0EVE
レガシィ買い換えない理由に後席の広さと積載量があるな
実用性のあるパッケージをツインターボのマニュアルでツーリング家族で遠出には最高なんだよな
峠では86やスイスポのみたく小さいくて軽いのが断然楽しいけど
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 18:05:41.91ID:bXHBD7LAdEVE
昭和の車乗ってるからBHなんか未来の超ハイテクマシンにしか見えないw
次は絶対BH5Dに乗ります
2018/12/24(月) 18:21:36.03ID:60tchqpAdEVE
やめとけ
2018/12/24(月) 18:33:33.34ID:43HlA4ks0EVE
>>534
逆に昭和の車いいじゃない
2018/12/24(月) 18:54:49.40ID:GpekQWYG0EVE
>>531
お疲れ様
ガソリン腐らせないようにだけは気をつけてな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 19:19:37.36ID:V5MI6DOc0EVE
>>535
こんなかっこいいワゴン他にないし今でもそこらの車より動力性能、積載性、安全性が上だよね 俺の中では完璧な車です
テールランプ点灯した時の電球丸見えの古臭さだけが欠点かなw
2018/12/24(月) 20:31:45.56ID:7iq55Bdf0EVE
つぶつぶのLEDよりましだよ!
2018/12/24(月) 21:22:34.78ID:60tchqpAdEVE
>>538
悪いけどさすがに夢見すぎだって
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 22:03:06.55ID:V5MI6DOc0EVE
>>539
そう?つぶつぶの方が好きだなぁ
R32や33をつぶつぶにするとかっこいいけどね
2018/12/24(月) 22:59:52.41ID:GpekQWYG0EVE
一部のアウディやレクサスみたいなライナー処理ならともかくLED丸出しの粒粒処理は無いわ
それならBEBHの電球をガーニッシュでぼかした処理の方が余程良い
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 05:40:51.91ID:4wMmkFsQdXMAS
同じ電球でも17クラウンとかキラキラしたやつならいいけどさすがにBEBHみたいな昭和の光り方だったらLEDの方が断然いいわ
2018/12/25(火) 06:49:24.90ID:R1B9GoiP0XMAS
俺はFD前期のテールの光り方好きだったな。
2018/12/25(火) 07:50:23.21ID:b6/ykJO/0XMAS
純正LEDとか流れるウインカーは
球切れとか基盤故障が怖い…
2018/12/25(火) 23:11:42.41ID:HHYZ27BW0XMAS
基板な
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 00:04:18.78ID:JseuEqpGa
レクサスのランクルみたいなのの後ろについたときに流れるウインカー見て「昔のデコトラに憧れてるのか?」って思ったけど、これからはこれが主流になるんですかねぇ。なんか主張が強すぎてなじめない。
2018/12/26(水) 00:39:57.92ID:OV+4OVij0
わざわざあの車種選ぶ人は
そもそもウインカー出す人なんだろうな
2018/12/26(水) 11:52:35.78ID:NGCz8B4p0
いやイキって出さない層に出させるアイテムかと
2018/12/26(水) 12:21:36.19ID:TmrujlVdr
ウインカーがブレーキランプやヘッドライトより内側にあるのが何か気にくわないから
流れるウインカーは必然的に長くなって外側に行かざるを得ないから良い傾向
2018/12/26(水) 13:08:43.11ID:5/rLeCHU0
>>549
それな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 15:01:20.66ID:BgoM+eEw0
そんな意味があったのかw
2018/12/28(金) 15:42:55.58ID:plTn9lpMM
ノーウインカーのクルマカスを啓蒙するアイテム

ウインカー音は「どや〜どや〜」か「おら〜おら〜」
2018/12/28(金) 16:41:47.90ID:kkyu8TEp0
なんでウィンカー音は昔から決まったチカチカ音なんだろうな?
もう少し柔らかい音でもいいのに
2018/12/28(金) 16:49:53.89ID:iybJXyUzM
は?
2018/12/28(金) 17:18:27.72ID:1a41s/7H0
>>554
昔のリレーは機械式で磁石で切り替えてたので、端子が動いて切り替わる音がカチカチだから。
決まってるわけじゃないよ。

今の車はわざと音を出してて無音に出来るが、あの音でウインカー動作をドライバーが認識する事に慣れてしまっている為、音を付けている。
別にピコピコ音とかで作られたリレーがあれば、それに付け替えればその音にはなるよ。(有るかどうか、良いかは別としてね)
2018/12/28(金) 17:21:12.09ID:1a41s/7H0
因みにうちのBHはリレー壊れて汎用のものに変えたので、カチカチ音が今までとは変わった。
部品メーカーで音が微妙に違ったりするよ。
2018/12/28(金) 18:00:55.85ID:kkyu8TEp0
>>556
なるほど 了解しました!
2018/12/28(金) 18:04:35.71ID:B/LW0uHN0
最近の車はわざと音出してるせいで、バックギアや運転支援機能の警告音が重なるとウィンカーのカチカチ音が消えるね
2018/12/28(金) 18:14:21.57ID:1a41s/7H0
消えるね。バックのブザーとウィンカーのカチカチを同じ回路で鳴らしてるみたい。
ハザード付けてバックするとカチカチ消える。(最近のはカチカチってよりコツコツみたいな感じだけど)

うちのBHは、カチカチ音は電子音でなるようになってるけど、機構が別なので鳴るけどさ。
最近の車はその辺りの部品も、コストの為に簡略化してるんだね。
安い部品でも数があれば大きいんだろうな。
2018/12/28(金) 23:21:32.40ID:WrsBS5JP0
ウィンカーのリレー音でメーカーだか車種が解るってマニアいたな
ドアの閉める時の音を聞き分ける小学生とか
2018/12/29(土) 01:42:47.92ID:8DeyJFx+0
閉扉音といえば、BHも含めたスバルのサッシュレスドアは最高だわね
トヨタもGX81あたりは硬質な良い音するし、サッシュレスなのにポイントがあるのかな
2018/12/29(土) 03:08:41.04ID:KEMHMTmtp
>>561
排ガスの匂いで車種わかってた。ジムニーが好きだった。
2018/12/29(土) 15:54:12.90ID:R4go0k200NIKU
彼女がMRワゴン乗ってるけどウィンカー音はピコピコって感じで昔のカチカチ音じゃなくなってるね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 17:09:53.27ID:eXzS1B4U0NIKU
今はリレーじゃなくてソフト制御してるからな
2018/12/29(土) 17:44:54.74ID:PAEYVHQj0NIKU
先日スバルから代車でステラ借りたらピコピコだった
2018/12/29(土) 18:19:55.91ID:5m1wgLPN0NIKU
アッポーペーンパイナッポーペン
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 19:02:16.74ID:tLnecWi1aNIKU
話題が別ですまんだが、
rsrのダウンサスを組み込んだら低速はガチガチな乗り心地で、ラバースペーサー入れようかと
思ったが、100均の防振ラバーをハサミで切って
バネに貼ってみた。これでも十分効果あるな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 19:09:34.21ID:eXzS1B4U0NIKU
ねっとり
2018/12/30(日) 11:09:27.86ID:oXQv97v00
BH5Dの燃料漏れ直してる途中で、クランクケースブリーザーの配管折ってしまった・・・・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 12:14:39.46ID:VWl3/uHTa
雪道で滑って98年産まれの遺産を廃車にしかけた…
生かして返してくれた神に感謝†
2018/12/30(日) 13:23:32.59ID:mdvSIlVnd
凍結路で一発廃車になるような速度で走る馬鹿は一度マジで車潰さんと直んないよ
ソースは俺
2018/12/30(日) 13:23:54.58ID:mdvSIlVnd
ごめん俺直ってなかったわ
2018/12/30(日) 14:18:12.05ID:h0hvSYpWM
今年ダンロップのWM01履いてみたけど
思ったより効くね。
2018/12/30(日) 14:45:03.66ID:yXFkfNcN0
効くね
ダメロップって揶揄されてたけど、WINTER MAXから劇的にグリップ力がアップしたからね
2018/12/30(日) 17:40:13.63ID:CIQB/2e6d
とうとう25万キロでクラッチ滑りきちゃって乗り換えようかと BL5の2000GTを探し始めたんですが4代目は、どうでしょうか?
2018/12/30(日) 17:49:51.29ID:ALOnJ5lJ0
この文章読まされてお前自身なら何て答えるのか考えてみなさいよ
2018/12/30(日) 18:19:26.76ID:jii349cR0
そんな言い方しかできないのが
とてもかわいそう
育った環境が悪かっただけだよ、
かわいそうな人だけど、貴方は悪くない。
2018/12/30(日) 18:20:45.44ID:h/7oBgxCd
>>574
今までのに比べりゃそらきくけどVRXに比べりゃやっぱりダメロップだよ
2018/12/30(日) 18:21:38.62ID:h/7oBgxCd
>>578
そんな悔しかったの?
2018/12/30(日) 18:52:56.18ID:ofO5cne4a
>>579
でも高いやん
2018/12/30(日) 20:20:10.76ID:2nLEfSNxM
>>579
凍結路だと圧倒的だよね。
まぁ分って乗ってる限りはWM01でも怖さは感じないので良しとする。
2018/12/30(日) 21:36:37.47ID:uipOGys1p
ブリザックまでは行かなくてもアイスガードレベルには近づいてるの?
2018/12/30(日) 22:11:51.89ID:yXFkfNcN0
ブリザックが必ずしも最高ってわけじゃないが
2018/12/31(月) 00:30:50.87ID:aGwmz0By0
>>578
なお悪いわw
2018/12/31(月) 00:51:33.77ID:AIOvNUUO0
BHのGTBの4ナンバーってのを見たんだけど、あれはリアシート固定して車検通したとかなん?
2018/12/31(月) 03:51:51.41ID:njKX4L0M0
リアシートを取っ払って貨物扱いにしたんだな
2018/12/31(月) 07:43:21.92ID:xxDZdJfG0
BHの貨物4ナンバー化はわりとよくあるパターン、らしい
2018/12/31(月) 09:19:56.68ID:aGwmz0By0
後席快適なのにもったいない。業務用かな
2018/12/31(月) 09:59:21.99ID:v04bAs4h0
昔運輸省のページには型式認定受けた車の情報が載っててBH4っていうのも
認定通ってるんだよね
見たことないけど
BH4はFFモデルだろうと推測されるけど市販されたのかな
2018/12/31(月) 11:42:21.43ID:kgiZzmvK0
FFワゴンは市販されてない
というかBFやBGにもFFモデルは設定ない(BCBDにはあった)
2018/12/31(月) 12:06:15.01ID:vT7SzJuZ0
>>591

二代目まではブライトンとかTXあたりのワゴンにもFF設定はあったと思うよ。

FF全廃は三代目からで合ってる。

参考
https://www.goo-net.com/ipn/catalog/SUBARU/LEGACY_TOURING_WAGON/grd199310.html
2018/12/31(月) 13:12:57.92ID:uHzaa6CIF
ところで
俺四国なんだが初めてスタッドレスなるものを購入したんだが
凍結時や積雪時の下道や高速道路ってどう走ればいいの?
2018/12/31(月) 14:45:40.70ID:mJtITc4e
急な動作をしなければいいだけです

急ブレーキ 駄目
急加速急発進 駄目
急ハンドル 駄目
ブレーキかけながらハンドル 駄目
ケツが滑ったからあわててブレーキ 駄目
2018/12/31(月) 16:02:20.43ID:wpLsEhNfM
>>593
無理せず地元の人のペースに合わせて車間距離をたっぷり取って走れば大丈夫

あと煽られても焦らないで譲ってあげて下さいな
2018/12/31(月) 16:59:54.13ID:tS69hwyg0
買っただけじゃダメよちゃんと脱着しないと
2018/12/31(月) 18:45:43.11ID:jlxaDO2ma
>>594
>>595
ありがとう
サマータイヤ履いてるつもりで気をつてゆっくり運転したらいいんだね


>>596
そうか
気がつかなかった!
って
ABで買ったから装着済み
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 19:41:41.29ID:avnNSIp0d
教えて頂きたいのですが、テーパーカットした砲弾型マフラーはBLITZだけでしょうか?
カキモトやAPEX等はストレートカットみたいなので…
2018/12/31(月) 20:33:44.66ID:hmc1YRQTH
最近タイトコーナーでステアリングにジャダーが出るようになりました
原因は何でしょうか?

1 最近履き替えたスタッドレスタイヤ(4シーズン目のVRX)のせい
2 老体BH(走行13万キロ)のどこかのせい
2018/12/31(月) 20:43:14.37ID:cVdvNBc/d
エスパーじゃないんで知りません
2018/12/31(月) 20:45:03.21ID:nxuXCdDP0
>>599
ハブベアリングとかセンターデフとか?
2018/12/31(月) 21:17:31.96ID:AIOvNUUO0
>>599
13万キロやとハブベアリングなんかまだまだやからタイヤやなかろうか
2018/12/31(月) 21:57:35.22ID:nLvZo23i0
>>598
テーパーカットとはいったい何ぞな、スラッシュカットのことかな
2018/12/31(月) 22:31:14.61ID:hmc1YRQTH
>>600
>>601
>>602
スタッドレスに替えてからジャダーが出るようになった気がするのでもう少し様子をみてみます

今年もありがとうございました
2018/12/31(月) 22:46:39.83ID:cVdvNBc/d
>>602
いや13万なら割と死ぬよ
2018/12/31(月) 22:58:55.11ID:4Y/jq3Arp
>>599
私もハプベアリングだと思う。早めに変えたほうがいいよ。私みたいにベアリング抜けなくなってしまう前に。
2018/12/31(月) 23:58:37.23ID:hmc1YRQTH
>>605
>>606
たびたびありがとうございました

老体に鞭打って遠出先で年越ししてるので不安になってきましたがゆっくり帰って正月明けにデラに診てもらおうと思います
ただ初売りのかきいれ時に相手してもらえるかと高くつきそうなのが心配
2019/01/01(火) 00:06:10.65ID:4s2t0KyTd
ジャッキアップできるなら持ち上げてみんしゃい
揺らしてガタガタいったり回してカラカラ音がするならハブベアリング
走行中ゴーーーーーーって凄い音する?

交換自体はさほど難しい作業じゃないんだけどね
工賃は一カ所で二万くらいだったかなあ
2019/01/01(火) 00:32:12.65ID:PitScAhx0
>>599
タイトコーナーでジャダーってことはステアリングを深く切った時ってこと?
駐車時などで深く切った際にもジャダーが出るならパワステやステアリングラック周りが怪しい
ハブベアリングならコーナリングだけでなく直線の巡行でもガーガー鳴るのでわかるはず
2019/01/01(火) 06:59:57.62ID:9/BQcpX30
たしかにパワステポンプも怪しいか。まずはオイル残量チェックしてみるとか。
そう言えば日産車でサーキットとか走るとパワステオイルが吹き出るとかいってリザーバータンクキャップに軍手被せることを教えて
もらったなぁ。
2019/01/01(火) 09:16:59.79ID:1rLitUUO0
あけおめ。

降りた俺の予想
1.Fスタビリンクゴム切れ
2.パワステオイル劣化
3.センターデフ半死
612porsche ◆porschexnzWX
垢版 |
2019/01/01(火) 11:02:23.72ID:T7iTeESt0
ハプベアリングなら基本前からくるよね。
右か左かどちらかがいってるので、右カーブか左カーブかのどちらかで強調されると思う。
低速直進では音は軽減、高速になると振動がひどかったよ。
2019/01/01(火) 11:40:28.98ID:7ixsRHax0
ステアリングを回し切ったときのゴリって感じが嫌だったな。故障してたのかな・・
2019/01/01(火) 12:38:37.98ID:PqmKNb8Zd
>>612
自分がハブベアリングだったからって他の人までハブベアリングとは限らないんだよ
2019/01/01(火) 12:41:20.01ID:LNDs+arMa
>>613
それはドライバーシャフトかも
616697
垢版 |
2019/01/01(火) 16:35:16.26ID:ElVNgwj8H
>>608-613
新年あけましてありがとう

タイトコーナーに続いて駐車場から小回りで出るときなど左右どちらでもステアリングにジャダーが出るようになりました
ただ今のところ出たり出なかったりでまっすぐ走ってるときは違和感なし
617607
垢版 |
2019/01/01(火) 16:36:26.80ID:ElVNgwj8H
すまん607でした
2019/01/01(火) 18:29:37.93ID:PitScAhx0
>>616
それだと多分パワステが一番可能性高いと思う、ステアリング限界付近まで切ったときにガガガガッって振動が出るでしょ?
パワステフルードを全然交換してないなら交換して様子見
それでも駄目ならポンプ、下手するとラックまで含めて丸ごと交換になる
2019/01/01(火) 20:14:46.24ID:1rLitUUO0
まあ、状況から考えてパワステオイル交換するのがリスクの少ない事案だよね。
ATF : 1L(格安ので良い)
500ml以上の空ペットボトル
灯油ストーブ吸い上げ用ポンプ?(スポイトみたいなの)

1.とりあえず10kmくらい走ってパワステオイルに熱を入れる(温める)。
2.エンジンきってボンネットを開けパワステタンクのキャップを外して白いメッシュ(細かいザル)を取る。
*エアインテークダクトを外した方が作業しやすい、10mmボルトx2で止まっていた記憶
3.灯油ポンプでパワステフルードを吸い上げて、空ペットに入れる。(そこの十文字が見えるまで)
4.十文字が見えたらATFを入れ、キャップを閉めてボンネットも閉め、車を走らせる
 (低速で良いからロックtoロックまで10回程度はする。
5.2〜4を2回(容量的に可能なら3回)繰り返す。(ペットボトルがタプンタプンになったら適当に捨てる)
最後にはパワステオイルがかなり綺麗になる筈。

2交換目で大抵のパワステ音系トラブルなら解消できると思う。(ジャダーは判らん)
此れで駄目ならマジに修理屋さんいgo!
620607
垢版 |
2019/01/04(金) 18:01:34.32ID:HrQBEMSF0
>>618
>>619
ありがとうございました
遅レススマソ

とりあえず交換した記憶(記録)がなかったパワステフルードを交換しました

言われてみるとパワステポンプが逝ってるのかもしれません
最近そのあたり(推定)からウィーンというような異音が聞こえるので(特に冷えているときやステアしたとき)

しばらく様子をみてみます
2019/01/04(金) 20:01:00.00ID:rUjjESXi0
シートのヘタレの見極め方を教えてつかわさい!
2019/01/04(金) 23:16:38.84ID:CH3P6Y3c0
大型連休ぐらいしか高速乗らんけどセカンダリ入らな追い越ししんどいなぁ…
0.5病治さなきゃ…
2019/01/05(土) 00:32:21.21ID:W0jcIn1r0
どんな追い抜きすんねん
2019/01/05(土) 01:29:13.04ID:SdKtTOo20
0.5病なんかより先に運転を見直した方がよさそう
2019/01/05(土) 03:26:18.28ID:jV8vMMI50
高速とかで「こいつだけは抜いておきたい」ってのをグッと加速して抜くってシチュもあるけどさ
稀だな
2019/01/05(土) 09:11:51.02ID:NDWI3Ofo0
>>621
それ、基準は人それぞれ。
自分はしわが見えたら疑い、パチンコ玉を10cm離して落とし反発しなければ終了。
2019/01/06(日) 19:41:41.35ID:3eVCJeqW0
諸先輩方に質問です。
BH5乗ってます。
エアクリーナー下部の方からうっすら白煙がでるのですがやはりタペットカバーからのオイル漏れでファイナルアンサーでしょうか?エンジンが冷えてるときは煙りでない感じです。
2019/01/07(月) 00:03:41.47ID:hckESa6oa
>>627
そうだね、漏れたオイルが熱くなったエクゾーストに垂れて白煙があがる

あとは、シャフトブーツか破けて中のグリスが飛び散ってエクゾーストに付着とかかな?
2019/01/07(月) 10:24:04.14ID:O2aEzWm/M
ありがとうございます。
ディーラーに持ち込んでみようと思います。
2019/01/07(月) 16:36:21.29ID:BulFnidra
>>629
パッキン交換なら、エンジン下ろす必要があるから高くつくね……

漏れ止め剤で収まるかどうかやね
2019/01/07(月) 16:40:25.46ID:f/Y9BxI2d
カムカバーパッキン交換ごときでエンジン下ろさないよwww
工賃1〜2万て所だ
2019/01/07(月) 16:50:01.14ID:GzXcrAHB0
昔、交換せざる得なかった時が2回あったが
ディーラーだと両方で約4.5万だった記憶だよん。
降りたので記憶だけだけどw
2019/01/07(月) 17:00:27.99ID:473m6b5BM
2年前に運転席側のヘッドパッキン換えたけど3万でお釣り来たはず。
ビビらず直そう。
2019/01/07(月) 17:59:19.50ID:y+Hc+aq60
思ってる物は同じなんだろうけどヘッドパッキンだと全く別のものだから混同するんじゃない
色々と表記揺れあるから一応書いておくとロッカーカバーのガスケットな
2019/01/07(月) 18:45:42.12ID:n1avNRTUM
>>634
カバーが抜けてる恥ずかしい…
2019/01/07(月) 19:15:51.85ID:f/Y9BxI2d
ヘッドガスケットなら下ろすかもしれんが、EJ持病のカバーパッキン漏れなら、
車検ごとにやっても良いぐらいだよ
大した金額じゃないよ、重整備に比べれば
エアコン入れてオイル焼けた匂いイヤじゃん
2019/01/08(火) 11:18:08.39ID:zbVNh63P0
アレなんなの?めちゃくちゃ焦げ臭いんだけど
2019/01/08(火) 12:26:38.22ID:UTUkVsiOM
エンジンオイルってディーラーでリットル単位で入れる事できますか?一リットル分だけとか。
2019/01/08(火) 12:41:35.77ID:Q7tc8cU50
1Lだけ入れる理由もそれをわざわざデラにやらせる必要性も理解ができない…
2019/01/08(火) 13:17:22.82ID:i9Tnj/CHM
ホムセンで小さい缶買って自分で入れれば?
何でそんなことをここで聞くのか理解出来ないが
2019/01/08(火) 13:18:28.07ID:UTUkVsiOM
すみません、通販だと4リットル単位しか見つからなかったもので。。ディーラーだとリットル単位で買えるのかなと思いました
2019/01/08(火) 13:22:46.12ID:EJymOW5Ed
ディーラーは高いよ
カーショップやホムセンで1L缶買って自分で入れれば安上がり
オイルの入れ方はわかるよね?
2019/01/08(火) 13:27:18.19ID:UTUkVsiOM
ありがとうございます。入れ方わかります。今純正オイルが入ってるのですが同じ粘度のやつをホームセンターで買って入れてみます。少し減って来たので足そうと思ってました
2019/01/08(火) 16:26:13.21ID:aIwal6aw0
老婆心ながら、減る原因を根本的に解決したほうが良いのでは?と思うが。

一年に1回は最低交換しているだろうし、うちのBHではゲージで瞬時に判断できるほどの減少は無い。
減っていることが判るほどの漏れなら、当然漏れている部分があると思うのだが。

昔の外車だと、走ってるだけで減っていく車が有ったと聞くけど、BHとかの世代なら普通に走っているだけでは足すほどにならないよ。
2019/01/08(火) 18:22:36.57ID:zbVNh63P0
エンジンルームがめちゃくちゃ焦げ臭くて不安になるんだけどw
2019/01/08(火) 18:27:01.18ID:UTUkVsiOM
アドバイスありがとうございます。がっつり減ってるわけではありませんが、持ち込んで見てもらいます
2019/01/08(火) 20:47:37.02ID:oZZdlryn0
>>645
ドライブシャフトブーツ破れに一票
グリスが飛び散ってない?

ていうか質問なの?
2019/01/08(火) 23:56:04.44ID:xTq2qwkJ0
BHのオイル臭さは標準装備だから気にスンナ
2019/01/09(水) 00:44:22.44ID:pXgSwea/0
ぶん回すとブローバイが熱せられてほんのり香ばしい香りするのはよくあること
タウンユースで明らかに焦げ臭いのはいくらこの車でも異常だから診てもらえ
2019/01/09(水) 02:55:21.54ID:r5HVAdSw0
エアクリーナー下からの煙だとパワステオイルが漏れてる可能性もあるね
2019/01/09(水) 03:11:52.04ID:E0aycA2z0
普通に街乗りで回したとしても3000回転ぐらいなんだけど…

エンジン切って車降りたらワイパー付近とかグリル付近からプーンと香ってくる
2019/01/09(水) 20:46:45.74ID:9etwl3if0
最近、アクセルを放して再び踏み込むと…
ゴン!!っと、後方から衝撃が来るのですが…なんでしょうかね?
2019/01/09(水) 21:01:07.73ID:zIk4nC7k0
>>652
リアデフのマウントが劣化で、ゴムブッシュが切れて無くなってしまったのでは?

うちのBHがなった時は、走行中よりPからDにギアを入れたときとか、バックに入れたときとかにゴンってボディを打つ音がしてた。
マウントのゴムブッシュが無くなって、ドライブシャフトが動いてしまう為にこうなってたよ。
2019/01/09(水) 21:49:01.57ID:9etwl3if0
>>653
ゴムブッシュですかね?
やはり…
2019/01/09(水) 23:11:35.66ID:zIk4nC7k0
>>654
可能性は高いと思う、動力のオンオフで異音が出るということは、デフなど動力伝達系が動いてしまう為。
本来は固定されていたものが外れて、アクセルの動きに合わせてシャフト(ドライブシャフトとさっき書いたけど、正確にはプロペラシャフトだったね)が動くからだと思うし。

うちのは完全にブッシュが無くなってたみたいだったけど、走行中に鳴った事は気が付かなかった。
でも、停車時にギアをNなどにしてDやRに入れると、シャフトに動力が伝わった瞬間にゴンってデフが動いて、取付部で遊んで鳴ってた。

なので、症状はかなり近いと思うよ。
2019/01/10(木) 00:40:34.29ID:P/tA5rqN0
ブッシュは切れて機能しなくなるだけで無くなりはしない。
657655
垢版 |
2019/01/10(木) 10:42:51.21ID:H+rvZZ6R0
>>656
まあ、切れて無くなったは語弊があったかな。
うちのBHを修理した時は、ゴムが殆ど切れてなくなって金属部分のみに近かったと言われたので、”無くなった”と表現してしまった。
紛らわしい言い方で済まない。
2019/01/11(金) 21:59:39.81ID:/LZhgz4U0
>>657
みなさん、親身な御意見ありがとうございます。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 21:27:10.62ID:FapWJmPd0
歴代レガシィで最高にカッコいいのは3代目だと思う
2019/01/12(土) 23:25:58.53ID:YfAoy2+O0
ワゴンに関しては同意
だがセダンで一番かっこいいのは初代だ
2019/01/12(土) 23:33:10.78ID:iF/WnCMFd
セダンこそ三代目だろ
2019/01/12(土) 23:38:13.91ID:p95R3uSf0
初代は角ばってるな。
2019/01/12(土) 23:43:31.55ID:JPImm+9V0
ワイはセダンは3代目ワゴンは2代目だ
2019/01/13(日) 00:10:38.31ID:6ZBDa6Aj0
セダン:BC>BE>BD>BL>BN>BM
ワゴン:BH>BG>BF>BS>BP>BR
異論は認める
2019/01/13(日) 01:34:54.47ID:NezvuIgm0
>>663
かなり同意だな
2019/01/13(日) 01:36:30.09ID:azNGpoRl0
正直、3代目しか興味湧かなかった
2019/01/13(日) 01:37:38.64ID:NezvuIgm0
3代目セダンのテールはヤバいくらいカッコいい
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 02:17:21.42ID:AkCLJfs+0
どうせならポニーテールがいい
2019/01/13(日) 05:12:03.18ID:fNza/QLlp
3代目レガシィ

                        _,,, ------------------- ,_
                      , '" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ, ," ̄ヽ ̄`ヾ、、
                      /              / /    'i,    ヾ、==、、
                 (゙/                / / ,_  'i, __,,) ゙ー゙゙ヽ
             _, -‐,‐'=======────-- ,,,__/ ん<__ノ-‐'、 ̄  ヽ    |,
        _, -‐ ' ´   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´  ,         `ヽ      ,_、|  `" |   |}
      ,、'´, ´          ,  ' ´            |     `' |    /,''、ソ'i
     / |',---- ,,,,__    , --───,            |      _,| -=./:Kル||ノ
    , '゙`‐''ニ二‐ {フ----二}/       /    /二ヽ,   |,_, -‐ ゙´ |  _/:;|={).ll゙
    i`ー ,,,,_ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー────'    / ,、"|゙,ゞ,;|゙´|   _,  -‐' "_, ):;:くll,ソ
     {ー--, 「 ゙゙゙゙゙゙̄l二二二=====    /;:;i ) "/ || |_, ‐"_, -‐'"  ` ー‐'"
     ヽ、;:;::;::_!____|:;:;:;:;:;:;:;'i,  ,‐、      /;;:;|ニ、・) =l|,_,- ''"
       ̄ `ー 二二二ー─‐`ー'二}    」;:;:;、ソ ハノ,i
                  ̄ ̄''''ー──'''''゙l;:;:;:;::ヽムノノ
                            `゙゙゙ー‐ '´
670607
垢版 |
2019/01/13(日) 09:55:28.84ID:Wq9GRU8dM
>>620
パワステフルード交換から1週間ほど経ちますが、その後ジャダーが出なくなりました。フルード交換は考えてなかったので助かりました。みなさんありがとうございました。
ただ、次の車検まで1年以上あるので、中長期的にどっちに転ぶかはちょっとだけ不安。

ちなみに個人の感想ですが、
やはり3代目が一番かっこいいと思う。
特にBEのCピラーからテールランプのあたり。現行WRXより圧倒的にいい。
2代目はグリルとライトの境界(ライト側が凹)が好みでなく、フロントフェンダーのプレスライン前端が当時のコロナみたいに見えて、全く食指が動かなかった。
2019/01/13(日) 14:03:18.45ID:b7Oi9u0Lr
オイルフィルター交換ちょっとサボってたから(多分二年くらい)交換しようとしたら固着してて外れない
カップレンチでなめてしまったので今回はフィルター交換諦めた
調べたら三角爪のレンチが良いらしいので次回交換する時にそれ買って来ようかな
それでもダメならカー用品店とかに頼むしかないかな
2019/01/13(日) 14:11:16.91ID:vF2xRVwp0
マイナスドライバー突き刺すとか
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 15:38:05.88ID:AMWa6gPq0
>>664
禿同
2019/01/13(日) 17:32:59.87ID:LHb4WBg60
654ですけど…
ゴムブッシュの交換にはどれくらいの費用がかかりますか?
2019/01/13(日) 17:59:44.70ID:h9BKmOZ9d
>>672
禿同
2019/01/13(日) 20:30:49.31ID:LM5/f8tgr
マイナスドライバー突き刺して外れなかったらオイル漏れて最悪なんだけど

オイル交換でジャッキアップしたら、いつもよりもタイヤが上がって無くて
ダンパーがかなり伸びた感じになったんだけど、もうダンパーがダメなのなな?
もう買い換えないとダメかな
2019/01/14(月) 18:22:43.30ID:YVDX8TuH0
オイルは先にドレーンで抜くんだよ。
だから、交換が前提じゃないと出来ないけど、そもそもフィルターだけを替えることは無いだろうからね。

昔からフィルターを外す時は、マイナスドライバーを刺してパイプかまして回せって言ってた。
ただ、フィルター自身がそこまで鉄板厚くないから、あまり力掛けると破れていくからほどほどにね。
2019/01/15(火) 08:34:04.48ID:Xi6XqVil0
BH5BMT5乗りですがお勧めのブレーキパッドありますか?
効きは純正同等で、ブレーキダスト減らしたいです。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 08:49:10.65ID:QQNoQyFM0
普通にディクセルでいいんじゃね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 19:22:36.84ID:AcBqEPsWd
年末プロジェクトμにした。
ダスト少ないし、鳴きも今の所無いです。
2019/01/15(火) 19:35:44.49ID:Awg5vIA20
ディクセルのPDにパッドはEC使ってるよ。
ダストはそれなりに出るね。
ホイールを茶色に染めたら気にならなくなったw

Mにするとダストは減るかも??
2019/01/15(火) 19:47:19.06ID:LxPXcbWKd
advicsのストリート2SET目
ダストも少なめ効きも良くお気に入り
2019/01/18(金) 15:51:22.81ID:mdlEwfLca
みなさん、エンジンオイルは何を入れてますか?
2019/01/18(金) 20:30:51.97ID:3cjq7ieD0
スバル純正一択。スバルカードで無料になるやつな。
2019/01/18(金) 21:19:52.15ID:q6CgndNKM
もう何年も前だけど
常用してたスバル純正の鉱物油がなくなってその後同じく純正の合成油に変えてしばらくしたら
シリンダーヘッドからのオイル漏れが始まった

合成油がいけなかったんじゃないかと今も気になってる
2019/01/18(金) 21:51:49.80ID:QCs2EEaX0
俺は100%合成油一択
エンジンの回りが違う
2019/01/18(金) 21:58:05.38ID:GgPIudBCa
>>686
銘柄を教えていただけますか?
2019/01/18(金) 22:11:00.26ID:x4Ii4gW/0
ゼロスポR入れてる
4.5L缶ってのが理由だけど
2019/01/18(金) 22:28:39.10ID:5oC2jg3I0
俺も新車時からずっと全合成油
カストロールRSとかAgipなど
2019/01/19(土) 03:38:40.60ID:HVilneWxa
>>689
RSとか硬すぎやろ
2019/01/19(土) 09:46:40.32ID:7wuzhd6H0
elf RR 10w-55
2019/01/19(土) 12:38:13.13ID:2BLGRDhw0
ここ数年は、カストロール Edge 5W-40だね。
振動とかが小さくなって回転がスムーズなのが判る。

そう、フィルター替えるときが困るよね、4L缶。
1L缶で買うと高く付くしね、大半捨てる事になるし。

自分は4L缶で替えて、安い添加剤で調整しちゃう。(添加剤も合成油ベースをなるべく使用)
2019/01/19(土) 12:47:37.60ID:qralAp6g0
俺も合成油一筋
昔はゼロスポだったけどぶん回した後のスラッジの多さ見てから使うのやめた
今は冬はデルタクラシック、それ以外はSA長沼限定のスピードマスター
水平対向用を謳うオイルは4.5L缶が多くて助かる
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 16:19:24.05ID:b3ssXWJ80
AQ スクープ 10W30/SM/4L 鉱物油に限る
2019/01/19(土) 16:38:11.69ID:ifhPS5zG0
オイル性能は値段に比例するからな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 16:46:08.12ID:T5lSKSPf0
みんないつまで乗り続けるつもり?

オレはやれることは全部やり続けてどうしても動かなくなるまで乗り続けるつもり
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 17:54:31.16ID:8IpxqiAA0
オイルはレスポのオイル F-TYPE(安くて助かる)で
>>696
ミッションが壊れるまでは乗るつもり(今 65000キロ)
2019/01/19(土) 19:51:46.61ID:26557K+7H
ATなんだけど変速(シフトアップ)するとき車体の下からカッチャンという感じの音がするようになった

悪い兆しでしょうか
2019/01/19(土) 20:07:00.70ID:zYOzXOt50
サスティナ入れてたなー
2019/01/19(土) 20:38:19.25ID:KpPcbUSA0
修理可能な小トラブルでも定期的に襲ってくるとボディブローみたいにこたえる。
一回直したところが再度壊れても折れそうになる。

要は気の持ちよう。直せない故障なんてない。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:47:11.67ID:T5lSKSPf0
>>697
65000キロってまだまだまだ行けるやん
2019/01/19(土) 21:47:57.95ID:r8qexglW0
うちはここ最近後ろからギコギコ聞こえ始めた、ブッシュ類かしら…
2019/01/21(月) 10:10:19.36ID:ad0SFKXYd
>>696
最低あと20年
2019/01/21(月) 12:41:14.13ID:+01fobG4M
>>702
ギコギコ ギュギュ音だったら対策部品があったような。。。
2019/01/21(月) 15:41:09.60ID:l1v61jHu0
昨日大分自動車道下りでBHが事故してた
なんか悲しかったわ
2019/01/21(月) 16:21:23.69ID:fhvQzcRf0
この車齢だと高速で不具合出ないかと心配になる
2019/01/21(月) 20:09:02.70ID:GsglXkSe0
晩年はエンブレの利きが悪くなった感じで高速の下りとかが異様に怖かったわ。
車買い替えたら怖くなくなったけど。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:49:10.81ID:PFtAa97K0
そんな事あるの?AT?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 21:55:52.26ID:PxmIt6zT0
>>703
その意気やよし
2019/01/21(月) 22:09:30.97ID:GsglXkSe0
>>708
ATですよ〜
2019/01/22(火) 01:25:22.21ID:Uj63/nlw0
ATは距離乗ると滑るからなあ、CVTよりマシだが
以前借りた10万kmのフィットシャトルはCVT滑りまくりで怖かったな
平地発進でも滑るし下りはローレンジ入れてもどんどん加速して生きた心地しなかった
別で借りた8万kmのフィールダーも滑り気味だったしレンタカーみたいにラフに使われると10万kmもたずに滑るのかねえ
2019/01/22(火) 01:54:44.59ID:5CzScjK8a
レガシィターボに全合成油は相性悪いってほんと?
2019/01/22(火) 09:08:38.20ID:xv+Zeiz10
>>712
相性というよりはヘッドパッキンが純正オリジナルでは対応できていない。
2回変わって今のパッキンだと漏れが少ないらしい。
それでも低粘度(0Wスタート)入れると漏れる事が有るみたい。
2019/01/22(火) 19:34:06.30ID:F0oNTkvK0
ヘッドじゃなくてカムカバーな

オレも燃費稼ごうと色気出して低粘度入れたらとたんに滲んだ
ねんだいてきにも10w以上おススメ
2019/01/22(火) 19:36:06.62ID:RF7z3l4P0
昔のクルマだから0W-は漏れるのは当然だわな
2019/01/22(火) 21:03:59.87ID:bxdrlGAv0
ロッカーカバーが正式名称な
2019/01/22(火) 21:16:54.06ID:xv+Zeiz10
>>715
いや、改良された(対応としている)ロッカーカバーのパッキンがダメなんだよ、技術のスバルw
2019/01/22(火) 21:38:18.08ID:yuPo6NpAd
ラッシュアジャスタ入ったDOHCなのにロッカーとはこれいかにw
2019/01/22(火) 21:47:49.47ID:cVoXfiNeH
ロッカーカバーとシリンダーヘッドのガスケットは材質も違うのかな

どっちも直したからまぁいいんだけど
2019/01/22(火) 21:55:21.86ID:wDvNrNKM0
漢のKAWASAKI、とSUBARUはオイル漏れしてなんぼじゃろ。
2019/01/22(火) 22:03:55.78ID:cVoXfiNeH
じゃあ両方漏れた俺は勝ち組?
2019/01/22(火) 22:26:28.74ID:QwF4mUG60
車のパッキン類の中でヘッドガスケットはダントツに特殊な物だよ
2019/01/22(火) 22:34:06.57ID:wDvNrNKM0
>>720
漢の中の漢かもしれん。知らんけど
2019/01/23(水) 00:47:00.76ID:23BpejCy0
パッキンユー
2019/01/23(水) 01:04:48.46ID:6i9Loq1B0
エンジンブロー記念カキコ
2019/01/23(水) 02:49:25.57ID:dGto6L+/d
20年前の精度の部品を今の部品に変えてみたい
ターボ、ピストンなど精度全然違うんじゃない?
WRX STIのパーツが使えたらいいのに
2019/01/23(水) 10:40:48.58ID:ReRBJGFJ0
マッキンのヘッドユニット(CDMD)がとうとう壊れた、、、
古いんですけどこれって修理の対応をしてくれるんですかね?
2019/01/23(水) 11:23:02.78ID:v3c2sZBt0
既に修理受付は10年くらい前に終了じゃないかな?

壊れた程度にもよるが、CD読めない程度でラジオを聴くことが出来れば
FMトランスミッタでスマホとかMP3プレーヤーで送るが吉

現状維持ならオクで程度の良さそうなのかって入れ替え。
ヘッドユニットを他社へ交換は相当覚悟しないと無理。
2019/01/23(水) 11:31:29.61ID:ReRBJGFJ0
>>728
まじすか、、、
オクで探しますわ。ありがとうございました。
2019/01/23(水) 11:51:01.32ID:v3c2sZBt0
マジですw

あとSPのエッジも経年劣化で無くなっている(よくてボロボロ)だろうから
BP/BLのリアだっけな?(一応自分で調べてね)が小加工で入れ替えできたと思うから
今のうちに確保しておくのも手。
じゃなきゃエッジの張替えだけど、ゴムのは重くて音変わり過ぎるから止めとけ。
2019/01/23(水) 12:30:23.06ID:rmUizMNR0
コーン張り替え数年前にやったw
2019/01/23(水) 12:37:43.73ID:MHjboosxM
>>729
スバルクラフトのBE・BH用レガシィ純正マッキントッシュ サウンドアダプター(SA-01)なら探せば出てくると思う
サイバーナビ入れるのに買ったけどもうBH乗ってないしいらない
2019/01/23(水) 12:42:58.32ID:yDsF7iZT0
マッキンアンプとスピーカーも交換したら幸せになれるよ
2019/01/23(水) 13:18:03.87ID:TolYHHRA0
音が出るなら自分はこれ使ってる
https://ebay.us/ifs87b
2019/01/23(水) 13:23:20.75ID:7HzCavPT0
ちなみにカセットマッキンにすれば自作AUX入力という手もある
2019/01/23(水) 15:30:40.80ID:MHjboosxM
EA-1155A-Aも持ってる
2019/01/23(水) 21:20:07.60ID:sb9Wx6Ek0
ちょっと相談というか同じ現象になった事ある人がいたら。
BE5 D型 MTで2週間前から断続的にエンジンチェック点灯。
点灯してると回転数がまったく上がらず
完全停止状態でクラッチ踏んでアクセルベタぶみすると
ゆっくり回転数が上がって4.5千回転で頭打ちしてマフラーからかなり黒い排気ガスが出る状態に。
走行してもセカンダリに切り替わらず3〜4千回転手前でアクセルパタパタさせたみたいな動きになる。
ゆっくりアクセルを踏むと大丈夫な時があって一度セカンダリに切り替わると
しばらく吹けも加速も大丈夫。
この状態でDに見てもらってエアフロが原因という事で交換。
その帰りに全然治ってないどころかチェックランプつきっぱなしに。
Dに戻ると今度は燃料ポンプの故障で燃料が送られてないと。
燃料が送られない事で黒い排気ガスが出る事ってあるのかな。
Dを疑いたくはないけどここの諸兄で同じような
現象から直った事ある人がおられたら原因が何だったか教えて貰えると幸いです
2019/01/23(水) 21:28:20.10ID:bNIovXg40
もう寿命ってことで
2019/01/23(水) 21:38:54.77ID:qRYaLh2g0
古いから何があってもおかしくないってディーラーで真顔で言われた冬の暮れ
2019/01/23(水) 21:52:23.16ID:sb9Wx6Ek0
やっぱり寿命なのかなぁ
ダイアグノーシスは10-8、ソレノイドボックスのオリフィスと
1wayバルブの掃除はやってみけどダメだった。
2019/01/23(水) 21:53:22.95ID:Uym2QH2Fa
レヴォーグお買い上げぇぇっ!爆笑
2019/01/23(水) 22:45:18.50ID:zYXxQtyO0
>>736
懐かしい型番を見た。俺も持ってたな。

そういえば、マツキンのヘッドユニットの端子形状がカセットのとMDので
違うとかなんとかあった気がするなぁ。Clarion(Addzest)のCe-Netとか、
その前の奴とかで。

んで、マツキンアンプの接続端子のピンアサインはどっかで公開されてるから、自力で変換ケーブル作るってのもアリかもよ。
確か4ch分の±とウーファーの±とアンプコントロールだったと思う。
俺は作ってラインアウトのあるClarionの2DINナビに換装した。
2019/01/23(水) 22:52:45.88ID:yDsF7iZT0
チェックエンジン点くってことはディーラーで原因判るんじゃないの?
それに沿って部品交換なりしたんじゃないの?
ディーラー修理後はチェックエンジン点いてる?

友人のBE5Dだが電気使うと不調になるチェックエンジンも点灯
オルタネータ疑ったがエラー履歴ではカムセンサー異常
ネットで調べたらやはりオルタネータの不良らしいってことでオルタネータの納品待ち
2019/01/23(水) 23:21:35.44ID:6i9Loq1B0
>>740
長10 短8 (対象 202/204/206/208/254/30D)
燃料システム1(リッチ)
空燃比フィードバックシステムの不良原因は、燃料系統、吸気系統の不良など
アイドル不調、ドライバリティ不良、フィードバック制御停止
P0172 燃料システム1(リッチ) 右バンク
2019/01/23(水) 23:23:58.72ID:6i9Loq1B0
A/FセンサとO2センサ変えてみてね
2019/01/23(水) 23:24:14.17ID:zYXxQtyO0
>>737
燃料フィルタを交換してみる、とか。
2019/01/23(水) 23:27:18.76ID:6i9Loq1B0
>>746
燃料供給不足だとリーンになる ...かも?
2019/01/23(水) 23:30:11.88ID:zYXxQtyO0
>>747
普通はそうなんだけどね。
デラの人が燃料が送られてないって言ってるって話だから燃ポンよりは安いだろう燃料フィルタを交換してみるのは?と。

10万q以上走ってて無交換ならやった方が良いかもよ。
2019/01/23(水) 23:38:17.26ID:bNIovXg40
この年代になるとディーラーでも原因が分かんないことが出てくるんだよな。
ディーラーに持って行くと症状が出ない、とか。
2019/01/23(水) 23:45:35.21ID:7HzCavPT0
>>743
オルタのノイズでセンサー誤動作のパターンかね
2019/01/23(水) 23:48:11.64ID:U+XKasvq0
俺も似たような症状なってデラ持ってったらインマニのとこのホースが抜けてただけってのがあったな
2019/01/24(木) 00:22:31.02ID:5PimkFP0d
次は昔から岩城滉一に憧れR31GTS-Rに乗り換えることにした レガシィホントいい車だったよ ありがとう(*´ω`*)
2019/01/24(木) 01:46:45.00ID:u7yv1hMPd
737です。
みんなありがとう。
家族が乗ってたBHが突然エンスト頻発になった時
あれこれ交換してお金は取って治らず、お金は返すのでもう諦めて下さいと
新車の見積り持ってきたのを思い出してちょっと不安だった。
黒い排気ガスと匂いで
「これで燃料ポンプから燃料送られてないの?リッチじゃないの?」
という質問の回答もちょっと??で不安になってた。
もう一回Dで見てもらいます。
2019/01/24(木) 06:37:48.56ID:2rPkAZ4Vd
>>744
詳しいエラー内容ありがとうございます。
バンク1っていうのは水平対向やV型でいうクランクのどっち側か
って事だと思うんだけど、運転席側か助手席側かどっちになるんでしょう?
2019/01/24(木) 06:42:57.73ID:0vhns+te0
オルタネーター怪しいんじゃないの
2019/01/24(木) 06:51:47.83ID:bFICHEBK0
一度店変えた方がいいんじゃないの
2019/01/24(木) 07:16:24.73ID:bzaDZxr10
オルタネータのカプラー外してみては?
ボンネット開けたら誰でもすぐにできる
爪が固いからプライヤーがあればらく
2019/01/24(木) 08:06:53.06ID:KYnf8/+U0
>>752
GTS-R!!いったいいくらで買ったの!?
程度いいなら300万以上するよね
2019/01/24(木) 08:24:24.60ID:2rPkAZ4Vd
>>757
オルタの赤いソケットをエンジンかけた状態ではずすので合ってる?
2019/01/24(木) 08:45:37.94ID:bzaDZxr10
>>759
緑のカプラーかな
赤いのはバッテリー直だから危険
2019/01/24(木) 08:50:33.04ID:bzaDZxr10
こっちの症状は初期はハイビームやACオンでアイドル不安定+チェックエンジン点灯になった
今ではロービームだけでもだめになることあり
だめなときにオルタネータのカプラーを外すと回復
カプラーつけるとまただめになる
って感じなのでオルタネータの不良と断定できた
2019/01/24(木) 08:56:44.28ID:2rPkAZ4Vd
>>760
ありがとう。
家帰ったらやってみます
2019/01/24(木) 10:12:44.77ID:FcXmQs99M
コンピュータリセット
燃調マップ合ってないのかも
2019/01/24(木) 10:17:07.06ID:n+n5u/7hd
5000円分ガソリン入れて下道のみで330キロか…意外と燃費良いなこの車w
2019/01/24(木) 11:18:01.97ID:bftb9xiQ0
>>754
右バンク というのはEZ30Dに対してのもの (EZ30Dには左バンクの異常コードもあるよ)
無視してよい

オルタネータは緑カプラー抜けば発電停止ネ
充電不良ランプつかないので注意
2019/01/24(木) 12:43:18.81ID:9Qw1Jl5f0
似たような症状でしたがオルタ交換でなおりました。
2019/01/24(木) 17:40:34.77ID:GpW5dwHqM
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00000136-kyodonews-soci
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 18:13:36.03ID:5PimkFP0d
>>758
知り合いのつてで、180万コミコミです
2019/01/25(金) 04:14:19.87ID:c2TUhuM+d
エンジンチェックランプ点いて加速しなくなった時、ノックセンサー、O2センサー、カム角センサー、最後にCPU変えて直った。基盤のハンダクラックはよくあることらしい
2019/01/25(金) 07:19:35.01ID:/tkwWdpJH
何度も言うけど基板ね
2019/01/25(金) 09:16:36.62ID:HijDBAw40
>>769
DIYでやったの?
2019/01/25(金) 20:51:09.73ID:iG2BJIfm0
ハンダクラックはエアフロの持病だわね
773737
垢版 |
2019/01/25(金) 22:30:42.06ID:HijDBAw40
オルタの緑プラグ外しをやってみました。
邪魔な所にパイプありますねこれw
結果としては変化なし。
オルタが原因でこれやったら消えたって人のケースでは
カプラ抜いたらすぐチェックランプは消灯した?
カプラ抜いて運転席見に行ったら消えてる、みたいな
2019/01/25(金) 22:54:14.12ID:uYCmrNDH0
ランプも消えるしアイドルも正常になる
2019/01/25(金) 23:29:21.81ID:WMGTGNUh0
まさかとは思うが、インジェクタ不良による吹きっぱなし
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 17:15:03.59ID:doV/vUFb0
もう18年落ちになったけど信じられないな
10年もたってないような気がする
歳を取ると本当に時間がたつのが早い!!
2019/01/26(土) 17:17:18.59ID:5Xs5gE4Wp
自分は老けてもパーツを変えられないけど、相棒は良いなぁ、などど私もかんがえますよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 18:47:28.00ID:BCgvuW5+d
最近オーナメントをSTIピンクにしたら、ヘッドライト点灯させると目つきの悪いクマに見えてきた。
2019/01/26(土) 19:33:16.17ID:hfShOGet0
自分の歳ことは考えないのがコツ
2019/01/26(土) 21:18:06.23ID:hl0FzqMuM
18年目だけど全く飽きない
良い車
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 01:23:50.27ID:Xnk6xrub0
>>780
ほんとほんと

新車で買いたい車が見つからない
2019/01/27(日) 05:58:01.13ID:a5Q8OLDe0
>>781
スイスポ乗るまで俺もそう考えてた
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 07:25:29.41ID:kc1Vj1rh0
>>782
17年目に入ったばっかだが、潮時かな?
と思って、こないだスズキに試乗に行った。
今のところスイスポかワークスが候補。
でも第一希望はやっぱりBHに乗り続けたいのぅ。
正直、ここの住人とスイスポやワークス板の住人は何というか人種が違うわ。
質問すると親身になって答えてくれるのはここだけだろ。
2019/01/27(日) 09:22:23.78ID:a5Q8OLDe0
>>783
みんカラ繋がりのオフ会であのスレ常連と話したがあそこでは別人格として書き込んでるってよ、みんカラやってる分には凄い親切な奴らだよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 17:45:34.61ID:Xnk6xrub0
普段は立体駐車場の地下3階に保管してあり、走行距離も8万2千キロくらいなんでまだまだ行くでー
2019/01/27(日) 18:01:46.71ID:DOzSp9g3M
湿気に気をつけてな、タワー型機械式の最下層は
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 18:35:41.49ID:Xnk6xrub0
湿気かあ
2019/01/28(月) 00:14:04.09ID:HBT99Pf30
https://i.imgur.com/kropYaG.jpg

社外のプロジェクターに刺さっていたのですが、交換用バルブの型式解る方いますか? 宜しくお願いします。
2019/01/28(月) 00:18:49.72ID:Gi7jyO+F0
D2SだかD4Sを分解してつけるしかないでしょうねぇ
2019/01/28(月) 00:46:21.84ID:HBT99Pf30
>>789

ありがとうございます。
自分でも調べてみたのですが、ヒットせずでしたのでよくある型式では無いのでしょうね。

アドバイス通り安いの買って加工してみます。
2019/01/28(月) 06:21:41.02ID:Jj4PbhYba
>>790

ヤフオクで、
埋め込み加工プロジェクター用
で検索してみて
ロングとショートがあるので、
注意して下さい。
2019/01/28(月) 12:53:15.64ID:Mi4yVg+N0
冷間時の走行とハンドルを動かした時に重機みたいな音がするようになった…
2019/01/28(月) 13:50:27.94ID:t2y0UXdY0
>>792
>607-620 >670
2019/01/28(月) 16:49:50.84ID:I27j/wa60
>>607-620 >>670
ちゃんと書かんと追えないよ。
2019/01/28(月) 19:10:58.78ID:HHSPZMXWd
30万キロ走ってる方どなたかいらっしゃいますか?
2019/01/28(月) 19:42:22.76ID:HBT99Pf30
>>791

>>788 です。
早速検索して購入しました、私のはロングの方みたいです。
いつも優しい先生方、本当にありがとうございます。
2019/01/28(月) 20:04:27.96ID:t2y0UXdY0
>>794
そりゃすまねぇ 
janestyleだと問題無くリンクされるんだよ〜 マジ知らんかった orz
2019/01/28(月) 20:11:13.09ID:Mi4yVg+N0
>>793
>>794
ありがとうございます
YouTubeで近い症状があったので貼ります
ステアリングの異音はほぼこんな感じ
https://youtu.be/JasgsM7bims

走行中の異音はこれに近いです(音は回転数に比例して大きくなったりします)
https://youtu.be/57iRpsqCt94

エンジンルームから聞こえるのでパワステの可能性高いですかね
2019/01/28(月) 20:21:36.34ID:t2y0UXdY0
>>798
パワステフルード(ATFでいい)は2000円もしねぇから
>619の様にDIYするかカーショップで5000円程度で交換して貰え
DIYの方が確実で綺麗になると思うけどな。

尚、BLはちょっと手遅れかも知れない。印譜は判らん(オルタっぽい)。
2019/01/28(月) 20:35:45.53ID:eezeJDEc0
>>798
>>670ですが「走行中の異音」はよく似てます

パワステフルード交換後は静かになってジャダーもなくなったけど気温が低いと異音がまだ出る
2019/01/28(月) 21:04:00.48ID:TafoBhXw0
年末に1気筒死んでてプラグ交換で直りはしたんだけど、アイドリングも加速時もかぶり気味な感じが残ってしまった
吹けもパワー感も悪くはないし30分くらい走ってると綺麗に回るようになってくる

コイルじゃないかって事で中古品(動作確認済み品)に交換してはみたけど改善せずだった
新品コイル以外に改善の可能性があるとこってありますかね
2019/01/28(月) 23:14:00.74ID:scqzv9X2M
ディーラーでコンピュータ診断してみてはどう?センサー系に不具合があればすぐ分かるよ。
2019/01/30(水) 21:49:35.52ID:93763Utr0
ディーラー行っても殆ど見てくれないよ
エラー出てるけど原因不明、点検して欲しかったら予約が必要だけど
来月まで予約一杯だから再来月ね
それまでに壊れるかもだけどお待ちしております
2019/01/30(水) 22:17:13.20ID:KCkOMK4KM
定番過ぎて申し訳ないがECUリセットは?
2019/01/30(水) 22:22:32.04ID:96auTs790
今は余裕ある寺以外は>>803みたいな対応だな
自称スバリスト様が中途半端に増えたから古い車はまともに相手にされないよ
例え家族単位では新車買ってたとしてもね
2019/01/30(水) 22:43:44.30ID:a7fEwHNQ0
スバルの看板がある修理屋さんはどうなのかな

最近ディーラーがあからさまに面倒くさそうだから不調なときに行ってみようかなと
まぁ20年近く新車買ってないから気持ちはわかるけど
2019/01/30(水) 23:37:24.89ID:dosiBlPi0
ディーラーの工場ではBLBPは山ほどいるのにBEBHは全くと言っていいほど見かけないからな
2019/01/30(水) 23:50:08.41ID:4bo4chpza
ハチロクとbe5レガシィはどっちが速いですか?
2019/01/31(木) 00:02:12.78ID:ARSBHlBF0
勿論ハチロクだよ
だからもうこのスレに来る必要はないよ
2019/01/31(木) 00:50:05.88ID:rfjQBWafd
>>805
全国的にそうなのかな
都道府県別に販売チャンネルとして◯◯スバル(販売)があるけど
越県しないと違う会社にならないので同じ県の別支店行っても対応も
技量も変わらないんだよね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 01:30:04.35ID:zg1wXLZl0
そんなに対応悪い?
2019/01/31(木) 03:31:29.84ID:dnp9Vzoqa
>>809
いや、中間加速からはレガシィだろ
2019/01/31(木) 05:04:08.22ID:BfMXFX2H0
>>801
ノッキングは出る?
2019/01/31(木) 23:29:41.56ID:O9G73DNd0
こんな古い車、修理だって大変なんだから進んで関わろうとするはずがない。
2019/01/31(木) 23:37:53.02ID:Jkh3TJHW0
ピンぼけだけど終わった感
アクセル踏めば踏む程に回転数落ちる
ttps://i.imgur.com/EKHaZDp.jpg
2019/02/01(金) 01:09:32.52ID:XepT1iSn0
二次エア吸ってんじゃない?
インタークーラーの裏のパイプに抜けかひび割れあったらまともに走らないよ
2019/02/01(金) 01:55:51.56ID:XepT1iSn0
アクセル踏むと正圧になりパイプの亀裂が広がって吸気量が増大し燃調が狂って白煙や黒煙が出てるだけの様に感じる

自分の目で確かめてみたら?プライマリーとセカンダリーのパイプ二本新品で一万円ぐらい
2019/02/01(金) 02:04:17.20ID:tWW0GG/y0
商売だから当たり前だしディーラーは新車販売が売上の8割だ
新車買えない・買い替えない・最後まで乗り潰す客来ても歓迎されない
旧車対応していて上客や普通のサイクルで買い替える客の対応遅れるわけにいかないし
2019/02/01(金) 02:32:57.90ID:QKmlCo4da
バックミラー、サイドミラー見たら水蒸気モクモク
2019/02/01(金) 06:54:27.27ID:nhRcFB+W0
>>817
どのパイプだろう
インタークーラー外して確認したらいいの?
2019/02/01(金) 07:36:03.54ID:XepT1iSn0
14462aa082 と 14462aa291のパイプだよ
隙間から見える範囲で確認してみたら?

パーツクリーナー吹きかけてアイドリングに変化あったら確実に破れてるよ
2019/02/01(金) 18:24:25.89ID:THMOBC0iF
>>821
昼間に30分もなかったけど時間取れたからやってみた
まず目視では特にこれってのは見つからず。
エンジン冷えてると分かりにくいのかな
アイドリングの違いはあったような
ただマフラーからの排気は感じが変わって水っぽい感じになった
もうちょっと時間作ってやってみます
2019/02/01(金) 19:29:42.11ID:E2asKiD4M
エアフロセンサーの洗浄はどうかな。
余計なことしてトドメをさす可能性もあるけど…
2019/02/02(土) 01:08:26.28ID:YYbwgjTRa
ついに一人称視点ドライブ動画出たね
2019/02/02(土) 01:09:53.19ID:YYbwgjTRa
ドライバー視点だった
2019/02/02(土) 01:39:39.84ID:c7PIrDHar
スカイラインに乗ってた時にエアー吸入経路にあったプラスチックの突起みたいなのが折れて、そうなったことがあったな
ペットボトルのキャップを代わりに貼り付けたら直った
二年ぐらいそのまんま乗ってたけど大丈夫だったよ
2019/02/02(土) 06:47:05.37ID:3z+IvXFAd0202
>>823
エアフロは2週間前に交換したのよ
それでも治らずエンジンチェックがついたり消えたり
吹けはアイドリング時にアクセル踏むと止まりそうになったり
じわぁっと踏むと上まで回ったり
そこから踏むとぼへっぼへってなって815みたいに。
817さんの情報でもう一回調べてみるつもり
2019/02/02(土) 08:57:14.00ID:Qgjb8Hgh00202
>>827
> エンジンチェックがついたり
コードを晒しなさいよ
2019/02/02(土) 09:06:29.77ID:VbIhr+6u00202
オルタネータカプラー外してチェック
2019/02/02(土) 09:15:32.30ID:3z+IvXFAd0202
すみません
>>737
>>740
です
2019/02/02(土) 09:29:23.12ID:EgcZXTcD00202
切り分けのために次から名前に737って入れてちょ
2019/02/02(土) 10:04:07.05ID:Qgjb8Hgh00202
燃料「リッチ」の人だったのか
「リーン」ならエアフロ異常(センサー反応弱まり)も考えられるがねえ
「リッチ」ならねんりょうの吹きすぎなので
2019/02/02(土) 10:13:26.96ID:2YLGI4XPd0202
18万キロで100万の中古車RSK気になるだが
走行距離まだまだ乗れるんだろーか
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 15:48:06.23ID:4zS0B60900202
カッコよさでは

三代目>二代目>四代目>初代>五代目
2019/02/02(土) 16:06:04.57ID:dLPBFTRJ00202
>>833
随分高いね。D型?
タービンとかエンジン廻りOHしてるとか?
多走行のターボ車は止めといたほうが良いと思うけど。
補機類とか足回りのリフレッシュだけでも相当掛かりそうだし。
2019/02/02(土) 16:22:53.01ID:VbIhr+6u00202
>>833
s401の値段だな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 19:49:39.82ID:ixKgPd0W00202
10円パンチされたからディーラー持っていったら近くのカーコンビニ倶楽部紹介されたわ
付き合いのある営業マンでもいないとホントに相手にされないんだな
2019/02/02(土) 19:59:25.59ID:masV0mRfa0202
ディーラーに持ってても
結局カーコンビニとかに持ってくんだろ
2019/02/02(土) 20:14:19.82ID:eBWoHKZ8d0202
そもそもディーラーで板金塗装やるとでも思ってんの?
2019/02/02(土) 20:27:50.27ID:T4zSJNea00202
マージン取らない分、良心的だよな。
2019/02/02(土) 22:30:55.00ID:1/uPY8F00
>>840
それな
カーコンビニ倶楽部に持って行ってカーコンビニ倶楽部の倍の値段取っててもおかしくないのにな
2019/02/02(土) 22:48:19.97ID:eBWoHKZ8d
ディーラーがなんでもやると思いこんで勝手に期待して勝手に裏切られた気になって
つき合いがないから冷たくあしらわれたと思われるディーラーも哀れなもんよな
2019/02/02(土) 22:50:40.96ID:F8DGVzYU0
どれだけ金落としてくれるかで
態度を変えるのは当然だよなぁ
2019/02/02(土) 23:00:38.15ID:dy2/GaKxd
俺はディーラーじゃなく近所のスバルショップ⚪⚪モータースにお世話になってるよ
すごく親身になって対応してくれるし熟練の整備士がいるからね
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 23:23:58.19ID:Oh3x8X2w0
昔なら黙ってマージン取ってたと思うが
今それやるとすぐネットで尾ひれつけて晒されるからな
客じゃない奴は敵ですらあるぐらい用心してるよメーカー系は
846737
垢版 |
2019/02/02(土) 23:42:34.97ID:KoF+BuEt0
>>831
すみません、そうします。
今日、淡い期待でインタークーラー外して>>821のパイプを目視してみた。
亀裂とかは見当たらず。
オルタの上にあるパイプ3つの1つからパーツクリーナー吸わせてみて
アイドリングがどうなるかイメージを
把握して
エンジンルーム内で空気の通ってそうな所にパーツクリーナー吹いてたけど
変化のある感じは見受けられず
必ずしも故障を検知できない状態でどっかのセンサーが壊れてるんだろうか
2019/02/03(日) 02:06:07.35ID:/BJ53fGt0
・エアフロを通る空気の量がエンジンに入る空気の量より多く観測されている (過給時に漏れ アイドリングでは症状出ない)
・O2センサ又はA/Fセンサ不良により燃料が足りないと判断されている (リーン判定)
・インジェクタ不良により吹きっぱなし
2019/02/03(日) 02:09:32.47ID:/BJ53fGt0
念のため、インタークーラー下の吸気制御バルブのホースが抜けていないか確認してね
アイドリング状態で負圧がかかります
2019/02/03(日) 03:00:34.44ID:19efN0sC0
O2センサは寺で信号が出ていないと言われてそのまま乗ってたけど、交換するまで1、2年なんともなかったな。
850737
垢版 |
2019/02/03(日) 07:07:16.37ID:gAhTm00b0
>>848
セカンダリ側についてるバルブを指で動かしたらソレノイドボックス側の
コネクタでフシュフシュ言ってたけどこれの事?
>>849の事例からエアフロみたいにコネクタ抜いてO2やAFセンサーを
完全に機能させなくしてみようかなぁ
851737
垢版 |
2019/02/03(日) 19:56:24.19ID:gAhTm00b0
O2センサーのカプラ抜いて試してみたけど状況は変化なかった
色々なサイトでO2とA/Fが情報交錯してるけどバッテリーと
ウォッシャータンクの間にある灰色の4極で配線が前に行ってるやつを
抜いたんだけどこれがO2で合ってる?
2019/02/03(日) 20:09:51.85ID:K0lM168H0
合ってるよ
イグニッションコイルは自分で仕入れて自分で取り付けたの? ディーラーにお世話なってるみたいだけど
853737
垢版 |
2019/02/03(日) 20:39:44.81ID:gAhTm00b0
>>852
イグニッションコイルは自分で交換しました。
今日O2を切り離して試しに走った感じでアクセルを強く踏んで抜くと
ブローオフのプシューって言う音は聞こえてるんだけど3500rpmあたりで
フシュシュシュって連続した音が聞こえてるけどこれって正常な時に
こんな音してなかった気も
空ぶかしした時のタコメーターの動きを取ったけど動画どこかに動画upできる所ないかな...
2019/02/03(日) 20:58:39.52ID:K0lM168H0
ブーストコントローラー付けてる?
又は最近社外パーツ取り付けてもらったりした?
855737
垢版 |
2019/02/03(日) 21:13:27.08ID:WTIJAOph0
>>854
ID違ってるかもですが737です
特に何もつけてないですねエアクリもマフラーもECUもノーマル。

閑話休題
A/Fセンサーのカプラってどこにあるんでしょう?
ネットとか見ててもO2センサーの交換サイトに行っちゃう
2019/02/03(日) 21:15:11.02ID:/BJ53fGt0
バッテリーのあたりだっけ?
857737
垢版 |
2019/02/03(日) 23:04:51.25ID:gAhTm00b0
という事は>>851の近くにあるのかな
もうちょっと調べてみます
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 23:12:51.23ID:dVVOzNIL0
BH5Dなんですか、エンジンをかけるとワイパーが止まらない。
考えられる原因は前の日、関東では滅多にふらない雪がふったこと、
雨が降らなかったので一か月以上ワイパーを動かしていなかったこと、
ぐらいです。
いまはヒューズを抜いてしのいでいますが、差しなおすとまたワイパー
がとまらない(笑)
ググるとワイパーが定位置を確認できなくなっている可能性があるみたいですが、
原因は何だろう?
2019/02/04(月) 23:32:12.55ID:rG7sFhzb0
まず、ワイパーは2系統(前/後)あります
どっち!?
2019/02/05(火) 00:53:39.25ID:gzq/PEojr
>>858
ヒューズ抜いちゃたんじゃ突然の雨だと危ないね
ガラコとか塗ってれば60k以上出してればワイパーいらないけど、渋滞時は危険だね(>_<)
2019/02/05(火) 05:29:36.38ID:i3vm04zu0
>>858
ボロ過ぎる・・
2019/02/05(火) 09:26:21.96ID:uyFY7GL40
動きっぱなしなんてスイッチかリレーくらいなもんじゃない?
2019/02/05(火) 12:47:10.89ID:VneMIHSXd
>>862
ワイパーをON-OFFさせてもミスト動作するあの動きを作るのに
ワイパーリンクのあたりにある角度になったら止まるカムみたいなのもあるっぽい
それが壊れてる可能性もあるかも。
それを左右だか裏表だか逆に付けたら10時半くらいで止まってしまうようになる
手で9時に持っていこうとある程度下げるとワイパーが動きだして一往復して止まる
そんな風になる部品があるらしい
逆に言えば止めない限り動くって事でそこに原因があるかも?
2019/02/05(火) 13:18:38.44ID:HUuuapHV0
BPスペb売ってBH5 GTB MTに戻ったわ
元サヤって言うやつw

BPの、のっぺりしたインパネ&ダッシュボードデザイン、疲れるシート、リクライニングの無いリアシート、スイッチ類の場所はチグハグで操作しずらい
ロックオンオフボタンが小さく押しずらいキー、全体の質感はBH以下と、ま〜切りがない

買う前に気付けと自分でも思うけど(笑)
とりあえずまたよろしくです
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 15:40:13.39ID:o9hlRPLG0
おめでとう
2019/02/05(火) 16:47:26.87ID:HUuuapHV0
ありがとー
2019/02/05(火) 17:10:09.81ID:pjf3b4g1d
他車貶さないと気が済まない奴居るけどそうまでしないといつまでも古い車に乗る自分を肯定できないのか?
2019/02/05(火) 17:18:27.51ID:JTsEaISpd
違うんじゃね?他車乗って良さ再発見みたいな
2019/02/05(火) 18:18:08.51ID:c8qG/IwC0
他車といっても同じレガシィだしな。
後発だけにBPの方が良くなっていて当たり前だし、気合いの軽量化もある。記事で取り上げられやすいのもBPだな。
でもBPののっぺり感ってのはわかるし、ダブルフォールディング廃止等、BH買っといてで良かったと思った部分もある。
軽量化とバーターだけど、重厚感もBHの美点かな。ものによっちゃ重量税高いけどw
2019/02/05(火) 23:05:59.17ID:Vfc5Zt6Bd
俺もBEだけど一部のスバル好きの偏狭な考えには呆れることがある。
他社の車の話題でも出ようものならケンカ腰で突っかかるしね。
それはそうとみんなはタイヤは何を履いてる?
俺はDZ102履いてて欠点も多いけどそれなりに満足してる。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 01:32:21.76ID:Oayw5itl0
BPはBHより内装がチープになってがっかりした記憶があるわ
モモステもなくなったし
2019/02/06(水) 02:28:59.79ID:Zc6Uzvey0
BP5Aに試乗してまず思ったのは、脚が妙にバタつくこと
D型で車重増と引き換えにシャーシ剛性上げたらしいが、確かにD型になって足回りは落ち着いた
丁度BHみたいな乗り心地になったんだよな、、
2019/02/06(水) 08:54:05.92ID:C9L/bZjJ0
>>872
BHもD型になってからSPA?だったか追加してリヤのサブフレームとの結合を強化したりしてたな。
2019/02/06(水) 10:23:22.65ID:K0lhi801d
BP5FとBE5Dの二台持ち
BP出た時は内装含めて垢抜けてて羨ましかった
実際所有してみるとデザイン優先で使いにくかったり、内装の経年劣化が酷かったりでやっぱBE/BHの良さが分かったりね
でも一番酷いのは電スロ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 19:35:51.71ID:fWvlw8Ot0
858ですが、前のワイパーです。ワイパー止まらない中でも、
LOW、HIGHの調整はできます。
来週中ごろまでディーラーに持って行けなさそうなので、何かわかればと思ったのですが、
あまりない故障なんですね。。。
ヒューズにヒューズブラーつけっぱなしでなんとか頑張ってます。
2019/02/06(水) 21:36:46.74ID:8tehdMjs0
定位置でオフになるスイッチ(ワイパーモーターに内臓?リンク部分?)のトラブルですね
2019/02/06(水) 22:04:35.10ID:Goe3/I6L0
そういやワイパーリンク交換も定番中の定番だな。
2019/02/06(水) 22:07:51.10ID:XBDKKRR70
>>878
R32で同様のことがあってエンジンルーム見たら
ワイパーアンプがグラグラしてたから固定したら直ったよ
2019/02/07(木) 01:24:58.17ID:ruVz4eWf0
ワイパーリンクの交換はGCだと定番メニューだけど、BEBHも20年選手だし出てくるだろうね
地味に値が張るのが財布に痛い
2019/02/07(木) 04:52:03.01ID:qhUhfdhR0
s401のエンジンダウンキットが廃番で手に入らず気になってるので廃車にする方がいたら譲ってください
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 18:03:41.11ID:Lv+kyT660
858ですが、今日なんとかディラーに入庫させてもらいました。
ディラーでヒューズを戻すと「シーン・・・」症状はでません。
ディーラーからは再発したら来てください&聞いたことない症状とのこと。
そして帰りに買い物して戻ると「ウィーン、ウィーン、ウィーン」
まいりました。再発です。今後も続くなら、リンクの交換考えます。
2019/02/07(木) 18:10:26.59ID:Cj4zQtto0
動画を撮っておいたほうがいいのかも
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 18:50:48.29ID:Lv+kyT660
そうですね。これまで故障なくいい子(車)だったので、動揺して動画撮影は思いつかなかったです。
みなさん、助言ありがとう。
2019/02/07(木) 19:33:34.84ID:iHoFJDq+a
撮影したら、スバル・ケアに投稿するのもありかもね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 08:56:17.84ID:eNQsc5vp0
新型B4が発表されたが…

ダメだダサすぎる…
また買い替えられない
2019/02/08(金) 09:04:53.85ID:KBzFjFMb0
好きでBEBH乗ってる人が喜んで買い換えるレガシィなんて二度と出ないよ
2019/02/08(金) 10:47:50.87ID:jRoyew1Wd
>>886
それな
2019/02/08(金) 11:46:15.99ID:aWqvq7A20
だね
2019/02/08(金) 11:46:44.94ID:gGGAYWN6d
>>886
悲しいけどその通りです
2019/02/08(金) 12:24:29.97ID:U80FtqWsd
>>886
好きで乗っててもマニュアル通りのトーク
寺「もう大分と時間も距離も出てますけど買い替えは考えておられないんですか?」
2019/02/08(金) 12:38:07.12ID:gGGAYWN6d
BE/BHの好きなとこ

MT
シックスライトウインドウ
適度な取り回し(5ナンバー位)
サッシュレスドア
高回転エンジン

今のレガシィにはなんも残ってないな
2019/02/08(金) 13:00:13.37ID:aHzxQtu9M
あと
機械式スロットル
暗証ドアロック解除
変なデバイス付きのマフラー
2019/02/08(金) 13:48:13.00ID:0aeBL9g1p
ドアロックの暗唱機能は便利だよね
北海道の冬の暖機には重宝してるわ
2019/02/08(金) 14:08:10.28ID:gGGAYWN6d
>変なデバイス付きのマフラー
って可変マフラーだよね?
この頃はMT専用のマフラーまで作ってたのに‥
2019/02/08(金) 15:16:39.06ID:9vPblvRP0
>>893
俺は空港やスキー場なんかの長時間車から離れるお出かけで使うわ
車内に鍵置いてロックかけとけば落とす心配なくて安心
2019/02/08(金) 16:25:07.88ID:z+QNaIIrM
あら今は暗証キー無いんだ…
2019/02/08(金) 19:02:36.05ID:eNQsc5vp0
暗証ロックは残して欲しかったなぁ
アレ、本当に便利なんだよね。
2019/02/08(金) 19:32:29.45ID:egXSPj4y0
>>896
レヴォーグですけど、ありますよ。レガシィは知らない。
ただし、システム的にキーのとじ込みができません。
>>895的な使い方をするには、キーの電池を抜くとか、缶にいれて電波を遮断するとか、ひと工夫必用になります。
2019/02/08(金) 20:11:12.19ID:IxsHQwzx0
でもターボが復活したのは良い兆し♪
2019/02/08(金) 20:38:23.87ID:1mwQ9hro0
2.4ターボはアメリカのEZ36の代替で載せるものだから国内仕様にあるとは限らないんだよな
というかこれで海外含めてスバルの水平対向6気筒はなくなるのか、それも寂しいな
2019/02/08(金) 22:06:19.82ID:PFrX2smKa
いや現行にターボなかったろ北米でも
日本でも次は出るだろ
2019/02/08(金) 22:50:56.23ID:SiWV/MAv0
モデル末期なのでラインナップは整理されているようだけど
初期型にはあったと思う。(ガセネタでなければ)
FB25:標準
EE20:欧州・豪州向け
EZ36:北米・豪州向け
FA20DIT:中国向け
2019/02/09(土) 00:15:56.39ID:U0AJpx/K0
AWDの前後トルク配分ってA〜CとD型で違うんだっけ35:65と40:60だったか
2019/02/09(土) 00:22:19.70ID:V6BrsbEu0
VTD-4WDのトルク配分はA-C型が35:65、D型が45:55だね
ACT4は全モデル通じて60:40のはず
2019/02/09(土) 00:39:09.95ID:U0AJpx/K0
>>904
ありがとう
数値だけ見てると別の車みたいな感覚になりそうに思えるね
前後トルク配分が理由って訳じゃなくてA〜C乗ってて
D型に乗り換えたよっていう人は居そうだけど違いって感じるのかな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 00:44:34.23ID:0vXzB3uV0
>>886
これ
2019/02/09(土) 08:35:41.41ID:vhJLa8Mx0
>>902
あってると思う。EE20とEZ36がディスコンになり、FA20DITもレガシィは24に積み替えるんじゃないだろうか。
EZ36が日本仕様になかったのは、単純に以前はあったが売れなかったためで、おそらく自動車税が主因だと思う。
その点、FA24は税額は同一だから日本にも設定されるかもね。但し、レギュラー仕様だからBHのような加速感ではないだろう。
2019/02/09(土) 08:48:39.51ID:yqnsjsY4r
次のWRXは1.8lターボになるらしいし
何で中途半端な排気量にしちゃうのかわけわからん
2019/02/09(土) 09:52:00.89ID:V6BrsbEu0
>>907
現状発表のスペックだとFA24ターボは260馬力、トルク38キロだからピークパワーは大人しめだね
北米向けに低中トルクを膨らませたセッティングになってるみたい

>>908
次期レヴォーグが1.8ターボになるのと共通化でしょう
STIは流石に2.0ターボと信じたい
2019/02/09(土) 15:34:34.60ID:YL4uP6Hha
>>908
sti売らないといけないし、トヨタとの兼ね合いがあるからね…
2019/02/09(土) 17:05:45.42ID:UzJEgIft0
デラから「乗った分だけスバル割!」のDMが届いたんだけど
BE/BH乗りも相手にしてくれてるんだね
2019/02/09(土) 18:45:04.36ID:eyO4gdeI0
いや単に登録されてるからじゃろ・・
2019/02/09(土) 22:11:42.52ID:LOqJEf2x0
それはあーた言わぬが花、知らぬが仏って奴ですよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 02:02:32.13ID:qGD62lDK0
>>911
そりゃ買い替え候補の筆頭だからよ
2019/02/10(日) 08:00:02.12ID:zBxrWCd90
売れてないもんな。
先日新聞に決算報告大幅下方修正と出てたな。
2019/02/10(日) 08:26:52.74ID:qgTSNJgxd
アメリカでも売れてないのか?
レガシィは日本では売れなくてもいいって前提の車だからね。
日本に合わせた大きさにしたらアメリカでは売れない。
2019/02/10(日) 10:01:57.38ID:GDhJq33H0
サイズが大きくなるのはいいんだが、内外装のデザインと走行の質感がBHから大きく劣化しているのが我慢ならん
いっそBHのままサイズアップしてくれれば良いのにな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 19:25:21.75ID:JKfUqm1+d
質問ですが、のれんわけハーネスってまだ販売してますか?
ドライブレコーダーとかシガーソケット増設したいのですが…
2019/02/10(日) 19:49:19.25ID:duYoRI710
決して他を貶めたいわけではないが、BEも限界だと思ってBP・BLの中古を見に行ったのだが、内装の材質による劣化が酷くて買い替え対象には気持ちが向かなかった。
BEの内装は未だ新車みたいな見た目なんだけど。
新車でMTが殆ど無いから欲しいものが無いから、廃車にして自転車生活するか、最小限のミライースか、くらいの極端な選択肢しか思いつかない。
2019/02/10(日) 20:51:08.46ID:jRMWj4qud
俺はMTターボで事故って、希望の中古が見つからず2500NAに乗り換えて以来ずっとNAに乗ってる。
MTターボからATのNAだったからパワー不足でつまらないかと思ったが、意外にも楽しくて気に入った。
だから現行型も2500NAだけを残してくれて嬉しかったし、中古が安くなる頃には買おうと思ってる。
S4なんかが好きになれないなら、現行を検討してみるべきでは?
どちらが上とか言うつもりは全くないけどね。
2019/02/10(日) 21:25:12.10ID:OJZtYwZB0
>>919
アルトワークスはどーです?
ターボ、四駆、MTですよ
2019/02/10(日) 21:45:49.70ID:10YmVBds0
MTに拘りがなくて、ターボの燃費に耐えられる人はマークX3.5おススメ。

こちらもあと一年の命
興味ある方はどーぞ。
2019/02/10(日) 22:07:01.52ID:57sZWNKR0
>>920
ところがどっこい、CVTになった今では、同じ評価が出来るかどうかだ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 22:18:57.31ID:bcLzu8aW0
今日、スズキに行ってしまった。
スイスポかワークスか。もう覚悟決めないと。
なんつーか、金銭的にもBEBH以上の性能の車にはもう一生乗れないと思って躊躇してる。
2019/02/10(日) 22:23:25.44ID:OtDsgnvYd
ターボでは無いけれどMTならマークXGRMNお薦め!
後々スーチャー付けるのも楽しそう
2019/02/10(日) 22:53:08.69ID:jRMWj4qud
アテンザもMTあるよ。
スポーツセダンだから車の方向性は近いのでは?
車体はでかいし水平対抗でもないけど妥協点としてはいいかも。
アテンザがでかすぎるって人にはスイスポかな?
MTにこだわるならね。
2019/02/10(日) 22:57:19.14ID:7h4TyXrm0
アクセラスポーツに2.2ディーゼルMT4WDという変態仕様があるのはあまり知られていない
新型にあるかどうかも分からないから買うなら今だぞ
2019/02/10(日) 23:25:20.82ID:UGUgbEyO0
マツダ車選択肢に入れるなら絶対じっくり試乗した方が良い
近年ドライバーズカーと言われてるからってスバルと同じ感覚で選ぶと痛い目見る

>>924
BEBHは今基準で考えると明らかに値段設定おかしかったので新車買うなら覚悟決めないとね
スイスポはLSD入ってないのと電子制御系がちょっとお馬鹿なの除けば十分バーゲンプライス
2019/02/10(日) 23:36:40.54ID:Z9os/2wo0
GT-B MTから乗り換える先が無い
930BHED33マソ`
垢版 |
2019/02/11(月) 00:37:21.11ID:SQaYq4JZ0
遂にリアガーニッシュがプールになりましたwドア開けるとドバドバーっとトランクに排水されますw
新品は5万程らしく○| ̄|_ガックシ。みなさんのはどうですか?
2019/02/11(月) 00:40:05.55ID:EZcdpYvL0
定番やね。結局何やっても交換するまでその状態だったわ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 01:26:36.28ID:182ab+8x0
カローラあるやん
2019/02/11(月) 01:32:44.93ID:5M9euBzF0
>>930
外して隙間と言う隙間全部にシリコンシーラントでいける
934BHED33マソ`
垢版 |
2019/02/11(月) 01:42:48.24ID:SQaYq4JZ0
>>933
バスコークというものを買ってきました。やってみます。
ドモドモです(・ω・)ノ
2019/02/11(月) 07:00:07.10ID:ZufM1qjV0
下側は残さないと逃げがなくなるとかなんとか
2019/02/11(月) 08:42:27.62ID:0qQzniwg0
>>920
もう15年以上前の記憶だけど、250Sにも試乗したなぁ。
4000rpm以下はターボと大差ないくらいの力感で、気持ちよく回るエンジンだったかと。
なにせMTがないのと、ついでに税金も高いからってターボにしたけど、最高出力だけじゃ何も語れないなと思ったもんだ。
で、現行レガシィも試乗したけど、良くも悪くも高級車になったなという感じ。ちょっと簡素なクラウンとでもいうか。
全てに於いて過不足はないと思えるけど、スポーツセダンならS4にしたほうがいいし、レヴォーグなら1.6もあるから今のに割と近いのでは。
2019/02/11(月) 08:49:48.26ID:Cuv0+XzX0
>>936
簡素なクラウンって・・・

さすがにそれはクラウンに失礼。静粛性に多大な違い。
2019/02/11(月) 09:13:26.66ID:wzjNPDqIH
BH9(ランカスターではない)乗って20年目
燃費が糞悪い以外はさしたる不満はないなぁ
2019/02/11(月) 09:22:39.49ID:0/4z71Xg0
>>924
スイスポやワークス買っても後悔しかしないぞ
スバルから離れんなよ
2019/02/11(月) 09:32:41.55ID:VrESAslQ0
軽量スポーツ系の車もいいもんだよ。
出足の軽さとステアリングのレスポンスの良さはレガシィでは味わえないから、両方乗り比べるのも楽しいよ。

ピークパワーとかスピードなんかはまだまだBE/BHも捨てたもんじゃないし、
電制入りまくったうえにCVTで運転の楽しさをどんどんスポイルして行く
一方のスバルの現行車群見るとねぇ…。
2019/02/11(月) 09:33:43.43ID:0qQzniwg0
>>937
あくまでBEからみた変化としての、サイズ感や方向性の話な。
そもそも駆動方式からして違うんだし、価格帯も大きく違う。だから「簡素」と。
2019/02/11(月) 10:10:18.29ID:FcbBJUN+0
>>940
BHGTBMTからレヴォーグに乗り換えたけど
CVTになんの不満もないぞ?
2019/02/11(月) 10:29:39.54ID:0/4z71Xg0
レヴォーグに乗りたくないからこれに乗ってるんだよ
2019/02/11(月) 11:11:11.73ID:Cuv0+XzX0111111
>>941
え? 貴方の言う方向性なら現行レガシィって
四駆以外はカムリの足元にも及ばない車だぞ。
クラウンi-four乗ってみ、比較するなんて半世紀速いよ。
2019/02/11(月) 11:56:20.36ID:CUon0XDl0
クラウンに失礼wお前の方が失礼やろが

この車気に入ってる人はまた同じ車買わないの?
2019/02/11(月) 12:10:56.90ID:UIAj5Jb60
俺はGT-B二台目だ
新車や他に目移りしないからな
2019/02/11(月) 12:38:27.61ID:EZcdpYvL0
>>939
スバルどころかBHから離れてはイカンのですよ。
2019/02/11(月) 12:52:50.72ID:Cuv0+XzX0
>>945
比較対象が現行レガシィじゃねぇの?

BEの話はしてねぇんだけどwww
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:06:15.22ID:gsSBzyEO0
>>943
レヴォーグは実車みるとデザインがダサいわー
2019/02/11(月) 13:07:47.12ID:NPfNFAJLd
スバリスト連中にはトヨタってだけで過小評価されてスバルというだけで過大評価される
逆もまた然りだけど
どこのメーカーの信者も似たもの同士、真面目に相手にするだけ無駄だよ
目の前でやったら殺されるんじゃないかな
2019/02/11(月) 13:49:51.80ID:EZcdpYvL0
>>949
あのなで肩でなければ選んでたんだけどなー
2019/02/11(月) 15:48:11.48ID:XOkDj/qA0
俺もボンネットからAピラーのずんぐりむっくり感がどうしてもダメだ
2019/02/11(月) 16:50:46.38ID:RckWD4P30
リアクォーターウィンドウ
2019/02/11(月) 16:53:05.89ID:RckWD4P30
つづき
リアクォーターウィンドウ絞ってるのも好みじゃない
あと内装ごちゃごちゃで線が多過ぎなのもおじさんは好みじゃない
2019/02/11(月) 17:42:44.97ID:2m4B7Ffap
ボルボのエステートは?
2019/02/11(月) 18:07:37.53ID:TttuBOEM0
エンジンその他元気なんだがボディーの錆で今年車検通すか迷う・・
2019/02/11(月) 20:00:09.87ID:UIAj5Jb60
>>956
日頃の外装メンテが響きましたな
2019/02/11(月) 21:50:35.93ID:EZcdpYvL0
20年の歳月には勝てない・・
2019/02/11(月) 22:11:47.88ID:ZufM1qjV0
ボディはまだいけそうだけど足回りや排気系は錆で色々交換した
2019/02/11(月) 22:52:31.32ID:PLKjACnK0
雪国や海沿いじゃないから錆は平気だし足回りはリフレッシュしたからまだいけるかな
クラッチとシフトぐらつきを何とかしたい
シフトノブのぐらつきはシフトassyとクロスジョイント(ジョイントコンプル)交換でいける?
室内側にもブッシュあったっけ?
2019/02/11(月) 23:21:56.99ID:B0gQZnEp0
>>960
室内にもある。
化粧カバー取ったらすぐ見えるよ
2019/02/12(火) 00:43:29.94ID:SDOA71em0
>>943
>>949
>>951
>>952
>>954
レヴォーグいいよ?
俺も半世紀生きてきて
もう峠を攻めることもなく
でも山道をスピード早めで流すとき
BHよりハンドリング楽しいよ
まあ一度騙されたと思って乗り換えてみ
すごく面白いよ〜この車
2019/02/12(火) 01:23:02.47ID:5c90MoYZ0
トルクベクタリングのせいか鼻先がクイって曲がるよね。
代車で乗った時に驚いたわ。
2019/02/12(火) 01:36:03.22ID:GiANKzUi0
>>962
ゴメン。MT乗りの俺にはレヴォーグの楽しさ分からなかったわ
2019/02/12(火) 02:06:42.18ID:6m5h48XD0
うむ、MT無い時点でいくら車が良くてもチョットな…ATで我慢出来るなら購入候補には入ると思うけど
2019/02/12(火) 02:09:06.49ID:nOJyhUU/a
昔のATしか知らないと、こんな考えになっちゃうという……(^^;

頭切り替えようや
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 02:11:40.80ID:dlUV5Iqj0
レヴォーグいろいろと進化してるんだろうけど、やっぱりデザインがなー
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 02:25:24.48ID:kGTZC35ea
ボルボのエステートはシャープなデザインが好き!グラスファイバーの棒のリアサスがどんなもんなのかなと思うけど。
2019/02/12(火) 04:15:18.13ID:GmjBT/C10
レヴォーグのCVTで妥協するくらいなら6MTスイスポ買うわ
2019/02/12(火) 10:45:35.10ID:ROKj6oxPd
昔のATの方がまだマシだったわ

CVTだけはマジで糞。MT無いとかどちらにしても糞
2019/02/12(火) 10:59:27.30ID:SMf9qLFHd
電スロこそが諸悪の根元
2019/02/12(火) 11:03:59.28ID:gbULi2Cq0
>>970
さすがにそれは無い。
昔の4ATは実質3ATだからな
2019/02/12(火) 11:33:22.35ID:GiANKzUi0
>>972
BHの4ATも?そんなハズあるまいな
2019/02/12(火) 11:35:20.29ID:HDPVlOyJ0
一速をほとんど使わないって事では?
2019/02/12(火) 12:02:26.24ID:JTCBX+1K0
>>934
自分もなったから数年前に、ガラスとガーニッシュの隙間、ガーニッシュの上の溝部分を完全に塞いだだけで納まった。
そこだけやってみて様子見て、駄目なら他に水の経路が有るので塞いで行くのがいいかな。

下側はあえて完全に塞がない方が、もし入った際の排水経路になるので、自分は塞がない派かな。
2019/02/12(火) 12:20:59.49ID:Cu+xd6r40
俺はMT乗りだったけど、スポーツモード付きATはそんなに評判悪くなかったような覚えがある。ゲート式じゃない方の奴ね。

アクセルワークに対するシフトスケジュールが結構良くできてて思い通りに変速してくれる、とか。
2019/02/12(火) 13:51:35.22ID:gbULi2Cq0
>>974
その通り。その割には1速がハイギアードなんだよな。
1-2速がオープンし過ぎ&糞な設定アルゴリズムで
2速レブ110km/h越えくらいなのよ、峠道はほの2速シングルギアでマジ大変。

乗ってりゃ判りそうなもんだが。
2019/02/12(火) 13:59:11.32ID:SMf9qLFHd
MT乗りにATなんてわからなくても無理はない
でも知らないくせに横からしゃしゃりでてそんなはずないとかぬかしちゃう馬鹿っぷりは擁護できねえな
2019/02/12(火) 14:50:03.98ID:JTCBX+1K0
>>976
C型のSSATに乗ってるけど、サーキットとか競技的に乗るような用途はもちろん無理だろうね、ラグはあるからね。(操作と変速の間が05秒くらいかな?)
でも、一般道や高速で加速減速、峠道を通り抜ける際の加速減速は、スパッとギアを変速するからツーリングで流すように走るには気持ち良いよ。
峠道を下る時のヘアピンとか低速コーナーと中速コーナーの組合せなど、下りは減速をエンブレ中心で抜けたり、登りは速度調整をシフトで出来るような時には気持ち良い。
ギアも回転数が合わせられない限界範囲は制御入るけど、それ以外はドライバーの意思を優先するようになってるので、スポーツ向きではあると思う。
設計された時期を考えたら優秀な方じゃないかな。

でも、欲を言うと5速ならもっと良いのにとは思うね。
2019/02/12(火) 15:49:42.62ID:WDyX3w/7d
言っていいかな?
MT乗ったことないAT乗りが能書き垂れる
2019/02/12(火) 15:57:23.83ID:JTCBX+1K0
>>980
こちらも言っていいかな、別にMTと比べてない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 22:21:02.49ID:Yo7voX3A0
ATはガチで寝るから基本的に自分では運転しないようにしてる
MTなら寝ても止まる
2019/02/12(火) 22:27:00.53ID:RBHrA+hp0
止まんねえよ
2019/02/12(火) 22:28:32.44ID:pboOphc00
CVTなど捨てて8ATとかにしてくんねえかな。スバルじゃ無理だろうけど。
2019/02/12(火) 22:54:27.86ID:Cu+xd6r40
>>984
一部のグレードではCVTで疑似的にステップAT風にしてるっぽいよ。
日産が昔HyperCVTとか言って7速!ってアピールしてたアレな。

CVTのほとんど唯一といって良いエンジンの一番美味しい回転数をキープ
出来るメリットを捨てる意味不明な制御だと思うけど。
根本的に伝達率低くくてダイレクト感が薄いCVTでそんな制御をする意味
が分からない。素直にATにすりゃいいだろうに。
まぁ、CVT推しの理由が4ATよりはコスト高いけど5ATよりは安く作れる、
だったっぽいけどさぁ。
2019/02/12(火) 23:43:37.95ID:Cu+xd6r40
そういやBE/BHのATはGDBの6MTに換装できるって聞いた覚えがあるんだけど、換装した強者は流石にいないかな?
5MT車だとミッションの全長が足らなくてペラシャも交換必須だけど、AT車
はミッションの長さがほぼ同じになるから
トランスミッション周りの交換で行けるって聞いた気がする。

S401だったか6MTのモデルもあったしな。

スバルのMTってワイヤじゃなくてリンケージになってるから割とカッチリ
シフトが入る感じで悪くないと思ってたんだけどねぇ。
まぁ、ンダのMTなんかもワイヤの割にカチカチ入って楽しかったけど。
2019/02/12(火) 23:50:40.17ID:nnP1DefD0
まあスバルはチェーンCVTに開発費じゃぶじゃぶしちゃったからもはや引き返せない
俺の望むスバル車は二度と出ないと理解している
2019/02/13(水) 00:16:44.44ID:WSYG5bQPr
駐車場歩いててCVT車が来るとウィーンって音が聞こえる
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 01:06:25.09ID:kAQDyGT/a
自分はAT派なので他社のでもいいから6ATとか8ATなんてのに換装してみたい。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 01:20:22.80ID:O7JHubhI0
次スレよろしくお願い致します
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 01:22:24.58ID:nxjh9xRu0
レガシィの退屈なデザインの伝統は三代目から始まった。
そしてシカゴショーのレガシィまで脈々と続くレガシィ。
2019/02/13(水) 08:53:23.56ID:UM/+W2Sa0
二代目のデザインが当時としては斬新かつ洗練されてるのは認めるけど、内装デザインは三代目が最良
2019/02/13(水) 09:12:16.63ID:T7Il68Jx0
>>992
3代目は内装の継ぎ接ぎが多いのとチリがいい加減ってのが気になってた。脱着するとき
小分けになって良いってのも無くはないけど軋むしあちこちで継ぎ目が目についてイマイチ
高級感とは無縁だなぁ。と。
2019/02/13(水) 09:20:53.54ID:UM/+W2Sa0
チリが合ってないっていうのは4代目もそーだったな
高級車ではなく高価格車だから(笑)
2019/02/13(水) 10:43:03.27ID:MsPVRI8q0
あと、BE/BHの珍しいところ、センターコンソールの部分に3DIN分のスペースがある。
2DINのナビ収めても物入れが付けられたり、他の車は2DIN分しかないのに当時BE/BHだけだった気がする。
エアコンのコンソール(少し加工が必要)も下に動かせば、レイアウトを好きに変えられる。
2019/02/13(水) 12:05:46.95ID:T7Il68Jx0
>>995
やってたよ。マッキン下にずらして上にADDZESTのインダッシュのTV付けてた。
最終的にはマッキン外してクラリオンの2DINナビに交換した。マッキンアンプ流用して。
2019/02/13(水) 20:32:08.65ID:y0S2E3WS0
よく埋めずに我慢したな偉いぞお前たち

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 90▼LEGACY
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550057438/
2019/02/13(水) 22:23:35.72ID:vIVq3OLo0
乙!
2019/02/13(水) 22:23:53.19ID:h4GP7FzHd
ウメ
2019/02/13(水) 22:24:12.43ID:vIVq3OLo0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 9時間 36分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況