X

【日産】初代ラフェスタ Part12【JOY】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/22(水) 18:12:23.07ID:iECbVdT/0
マツダからのOEMなんて関係ない
2000cc、5ナンバー、7シーター可
見切り取り回し抜群の背低ミニバン
まだまだ乗り尽くし中

■日産ウェブカタログ
http://www2.nissan.co.jp/LAFESTAJOY/

■前スレ
【日産】初代ラフェスタ Part10【JOY】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1423480848/
【日産】初代ラフェスタ Part11【JOY】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1460885839/

■2代目「ハイウェイスター」スレ
【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.70【日産】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421558845/
2017/03/22(水) 18:16:03.22ID:iECbVdT/0
【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.87【日産】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489041463/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/22(水) 23:49:09.38ID:GhkpN6Gg0
新板、ありがとです!
2017/03/24(金) 01:38:13.18ID:3bbe03P90
PやN時にエンジンの振動が殆どないのは
このクラスでさらに古い車なのに優秀だと思う。
2017/03/24(金) 02:05:30.65ID:tsg7iJdW0
前スレの999へ
タイヤ外径が大きいから満タン法だと悪くでるのと、大きいタイヤにしないとライダーのエアロがきつい地域に住んでるので暖機運転の分悪いのです。
2017/03/24(金) 11:57:22.95ID:imI4j2/h0
>>4
さすがにDレンジでの停車時の振動は大きくなってきたけど、
10年越えの選手にしたらめっちゃ静か
2017/03/24(金) 12:44:55.84ID:Koggaf1r0
ガソスタのコイン洗車を利用しているんですが、コイン洗車機を使う際にはアンテナを倒すだけで十分ですか?
いつも外しているんですが、そこまでしなくても良いのなら倒すだけにしようかと思って。
2017/03/24(金) 18:24:13.62ID:Cl/UbtCsO
自己責任だけど自分は倒すだけ
2017/03/25(土) 14:27:34.17ID:KGBxGdoX0
>>8
ありがとうございます。
次回利用する際に試してみようと思います。
2017/03/29(水) 18:19:56.00ID:EqQmTKqo0
次期車検討してて気づいたけど
乗用車とかタクシーにセカンドシートの真ん中足元に普通あるトンネル?
ドライブシャフトの通る出っ張りが無い事に今更気づいた
どうなってんの?
2017/03/29(水) 18:22:21.97ID:oILsiWxj0
>>10
FFだから後輪を駆動させるドライブシャフトは通ってない。
と、マジレスしてみる。
2017/03/29(水) 18:44:45.47ID:8t2+kVcy0
50〜60km/hを1200rpmくらいで走り続けれるの良いね
強く踏みすぎたりしちゃうと1500rpmから下がってくれなくなる事あるけどこーゆうもんなの?
信号待ちで止まって急加速しなければまた1200rpmで走れるけどさ
2017/03/29(水) 21:34:00.69ID:STsPVFIX0
>>11
4WD車の話だろう
と、マジレスしてみる
2017/03/30(木) 00:35:21.28ID:JaI2KXhS0
>>10-11
ドライブシャフトじゃなくてプロペラシャフトだろ?
と、マジレスしてみる。
2017/03/30(木) 08:23:01.08ID:tvJM62MG0
あのでっぱりが無いから後ろの真ん中席に座った時に膝が上がらないので、
かわいこちゃんのパンツの中が見えない
2017/03/30(木) 09:15:37.79ID:gbO4uAmq0
あってもパンツの中は透視能力ないと無理やで
2017/03/31(金) 22:41:18.94ID:/X/UgrR20
この流れ、地味にスゴくないかいw
レスしたら、全て突っ込みどころがあるという。実は一人?
2017/04/01(土) 08:25:27.30ID:ViX8uiPs0
今日はエイプリルフールですから
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/01(土) 11:28:51.09ID:wAOULRuo0
日産が次期ラフェスタを内製で開発中だってさ!
2017/04/01(土) 13:06:50.93ID:dEyHQlQH0
次回のベストカーに出るよ
2017/04/01(土) 22:38:55.84ID:rxjMyDdc0
5ナンバーだったらいいな
2017/04/02(日) 01:05:50.59ID:TLp80oDG0
>>21
今時ナンバーにこだわる必要ある?
セレナだって3ナンバーだろ

税金は排気量と車重よって決まるんだぞ
車幅広いくらいで2000ccなら5ナンバーと税金かわらないだろ

それとも車幅が問題なのか?
2017/04/02(日) 04:17:06.64ID:1edeaDlt0
>>22
うっせーな3ナンバーで良いなら新しいセレナやマツダラフェスタ乗ってろ
貧乏人だから5ナンバーのラフェスタなんだよ
2017/04/02(日) 08:33:04.88ID:TLp80oDG0
>>23
いや、だから貧乏人もなにも3ナンバーでも2000cc未満なら税金一円も変わらないだろって話
知らないの?
2017/04/02(日) 09:22:30.86ID:RaSYL/Vm0
>>24
知らない人多いよね。
2017/04/02(日) 09:26:28.00ID:XIkQTNSs0
5ナンバーの規格を使いきっている完成感がよい車だったからな。
復活して欲しいよ。

今、3ナンバー車に乗っているが、ちと大きい。
2017/04/02(日) 09:48:08.43ID:7w/nLNLu0
>>25
>>23なんか典型的だよね
3.5ナンバーの規格違いと、課税対象を理解してないやつ

前のセレナなんて、ハイウェイスターにするとエアロのせいで3ナンバーなだけだったからね
2017/04/02(日) 12:12:36.82ID:Ig6SSJga0
ウチは平日はカミさんしか乗らないから5ナンバーの方がいいわ
2017/04/02(日) 14:17:30.34ID:+9NAp6Ut0
5ナンバーは4ナンバーに化けるけど、3ナンバーは・・・

高速で不利だもんな
2017/04/02(日) 17:24:17.86ID:apK7f81P0
路地とか多い道だとやっぱ5ナンバーかな
しかしこの車いまだによく見るよなー
今日ちょっと歩いただけで3台くらい見たわ
むしろどんどん見かけること増えてきた
なんかお得な車情報にでてるの?
2017/04/02(日) 20:07:50.21ID:UmrVjb3V0
そうそう、不思議な事に時が経つにつれて見かける数が増えていくんだよ
9年前に購入した時なんか本当にたまーに見かけると「おぉ!」と思うくらいあまり人気がない車だったようだけど、ようやくこのラフェスタの良さが認知されてきたのかな?
2017/04/02(日) 22:07:10.18ID:z/omVXTL0
中古価格の暴落やろ。
13年超えると税金もあがりますし
2017/04/02(日) 22:55:26.07ID:ESVq8la80
なんか最近は後期型より前期型のほうが新しく見えるようになってきた
2017/04/03(月) 16:58:31.57ID:WHJ7NHQr0
TU31プレサージュからの乗り換えだがボディサイズがあまり変わらないならコイツは検討対象にならなかった。
5ナンバーだからいい。
2000ccだからいい。
燃費は悪くなるのかもしれないが1800ccとか1200ccとか、自動車税無駄に払う気がして何かイヤ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/03(月) 18:51:06.14ID:fp7s8yPn0
>>32
マツダのベリーサも現役時代は超マイナーだったが最近よく見かける。
同じ理由なんだろうね。
2017/04/03(月) 20:05:58.38ID:D9FlHW6y0
乗ってる人が気に入っていて、手放したり廃車にする率が少ないから、
相対的によく見かけるようになるんだろうね。
ラフェスタの場合、次に買い替える適切な車ってのがなかなかないから
乗り続けてる人も多いのかも。
2017/04/04(火) 20:32:32.52ID:mUEdJoj40
リアシートから汗臭いような匂いがする。
ファブリーズすると少しの間大丈夫なんだけど、何日かするとまた臭う。なんとかならんもんかなあ。
2017/04/04(火) 21:05:15.79ID:CoavRNMf0
>>37
もし中古で買ったなら、前オーナーが夜な夜な何かしてたんじゃね?
2017/04/05(水) 08:25:54.80ID:TQjuGAXL0
どっか水漏れしてて、食べかすやら皮脂やらで発酵して食べごろになってんじゃね?
2017/04/05(水) 09:58:58.94ID:EKsvxF5s0
昨日、5w30のオイルに交換したけど、ちとエンジンが重たくなった感じ。
0w20だとオイル減ってくるから粘土上げて様子見です。
2017/04/05(水) 13:00:18.13ID:Zz6JjnFe0
>>37
ルーフ開けっ放しにして日光あてさせておいたら?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/05(水) 19:45:39.60ID:GgWw3s440
>>37
ラフェスタではないが以前、ライブに行って汗でビッチョビチョのズボンを車内に脱いでそのまま忘れてたら、異臭を放ちだして、しかもズボンのことまったく忘れてて何が臭ってるのかさっぱり見当がつかずとにかく窓開けて走ってたわ
あ、替えのズボンは持ってたからね
2017/04/05(水) 20:18:40.42ID:r6WH99cr0
>>37
エアコンドレンが詰まってて、フロアマットに水が逆流とかないかな?
ちょうどリアシートらへんが溜まりやすい場所とか。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/05(水) 21:52:54.45ID:fOZ7c5nl0
去年車屋の友達に高温スチームで室内清掃やってもらったけどすごい快適。
シートもフカフカになるし無臭になるし定期的にやることを勧めるよ。
新車に蘇った気がする
2017/04/05(水) 23:12:02.94ID:A0H6FtFZ0
37です。色々ありがとうございます。
エアコン効きだしてから臭うようになった気もするのでそこ周りを調べてみます。
スチーム洗浄って5万くらいするとか。高いすね。
2017/04/05(水) 23:12:59.70ID:lGYwhCac0
フィルター交換が先じゃね?
2017/04/05(水) 23:40:38.03ID:cxOfoBua0
>>45
家庭用のちょっと良いスチームクリーナー買えば、自分でもできるよ。
車以外にも色々使えて、15000円も出せば買える。
2017/04/06(木) 06:48:34.67ID:80lRXhjo0
>>45
エアコン周りから腐った雑巾みたいや異臭してるなら
エバポレーター洗浄とフィルター交換をセットでやれば効果あるよ
2017/04/06(木) 15:43:57.07ID:cIhnaeOF0
37です。今日1日車検だったのでついでにエバポレーター洗浄ってのとフィルター交換のセットがオプションメニューにありやってきました。
しかし。やはり匂いの元はセカンドシートにあるのもわかってきました。1月に中古で購入時には消臭されてたのかあまり気がつかなかったけど、これ前の持ち主セカンドシートに動物のせてたかも。
うー洗浄したいが今は金がない。布系シートは中古購入時には要匂い汚れチェックですね。反省。

でもラフェスタは皆さん言うように他にない個性というか究極の中途半端さというか。。とにかく気に入ってます。
2017/04/06(木) 18:07:00.16ID:Trubqpql0
>>49
確かにミニバン系なら動物乗せててもおかしくないよね。
自分も気をつけるわ。
自分のは中古購入時は爺さんが好みそうな芳香剤の臭いしてたわw
今は消えて無臭になったけどね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/06(木) 19:10:19.58ID:wB4xiBEC0
カタログ燃費15kなのに10.5kしかいかない。
何?この車。
2017/04/06(木) 19:17:49.82ID:AHgkwUsI0
カタログ燃費()
2017/04/06(木) 21:17:57.09ID:/iLwbTJy0
カタログ燃費wしかも10.5モード時代w
2017/04/06(木) 22:25:09.54ID:0dTsdA66O
これは流石に釣りでしょう
2017/04/06(木) 22:29:07.99ID:wB4xiBEC0
友人にフリードは15行く。
アイシスは13。
技術の韓産()
2017/04/06(木) 22:49:53.48ID:JeOKYSAv0
2004年デビューの車にそんな低燃費を求めるのがそもそもの間違い。
そんなに嫌なら違う車に乗り換えるのをオススメします。
2017/04/07(金) 08:15:32.40ID:3wtL10ds0
そこまで匂うならシーと取り外して庭でホースと洗剤ぶっ掛けて掃除した方がいいかも
2017/04/07(金) 13:20:29.43ID:22gcHvRg0
セカンドシート中古で買い換えるとして1万くらいあれば足りるでしょう
2017/04/09(日) 00:02:10.75ID:tvsrOX4e0
10年前に中古で買った平成17年式ライダーのCVTが故障したので車を買い換えることになりました。
10年間ありがとうライダー
2017/04/09(日) 08:19:12.71ID:KNVnv6yW0
故障すると、どんな症状なんですか?
2017/04/09(日) 08:26:30.57ID:KNVnv6yW0
19年式16万キロだけど、壊れたら次の候補はこれで
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700055146530170407005.html?rt=tweet
2017/04/09(日) 10:08:02.93ID:WNKbKwRP0
これ安い安すぎ!
2017/04/09(日) 11:30:08.79ID:+Uij+qo9O
ほぼ同じ内容のディーラー車で込み100万だったは。
しかも車検半年で。
2017/04/09(日) 13:20:17.63ID:E5bH8ojb0
ジョウXに地ヂジだぜ
果たして日産なのかも怪しいところ
2017/04/09(日) 17:41:36.68ID:tb6qdPGB0
>>60
走行中にタイヤが空回り?したみたいな振動がたまに起こる→その振動が頻繁に起こる→その振動プラスマフラーから異音が出るです。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 01:14:40.15ID:c74Vzru90
>>61
ほぼ同じ内容のディーラー車で込み60万だったわ。車検残は丸1年。
ただし喫煙車で、匂いきつかった。だから安かったのかな。半年経った今は匂いに慣れたけど(笑)
2017/04/10(月) 07:10:48.85ID:3kmIAeWO0
同型セレナのCVTはトラブル報告が多少あったけど
なぜかラフェは起きてなかったね。母数の違いか。
もっと評判が悪いハイパーCVT車旧キューブが
会社に2台あるが、20万キロ越えで問題なし。
2017/04/10(月) 08:46:21.31ID:Mgbu1al90
>>65
なるほど参考になります
2017/04/11(火) 19:08:19.97ID:vmoZXOFK0
亀レスだけど

俺の親父が乗ってる車も常に犬を乗せてて、その犬が頻繁に助手席でお漏らししたから汚臭が凄かった
その犬が死んでから消臭対策で

ファブリーズを助手席の座面がベチャベチャになるまで掛ける → 乾くまで放置(換気のために窓を少し開けておく)

を2週間ほど続けるとかなり臭いが軽減されて、さらに2週間経つ頃には全然臭わなくなったよ
参考までに
2017/04/11(火) 19:15:18.28ID:QYEX1hXD0
ウンコをラゲッジや足元に置いとけばペット臭は気にならなくなる
2017/04/11(火) 19:53:46.59ID:d8nMLysV0
>>69
3000円程度で買えるスチームクリーナーかければ一発で綺麗に臭わなくなるのに。
2017/04/11(火) 20:08:36.30ID:vmoZXOFK0
>>71
スチームクリーナーも検討したんだけど、家電量販店へ行って店員に使用目的を説明すると
安物ではシートの中まで染み込んだ犬のオシッコの臭いを取るのは難しいかも、と言われたんだ
それに購入しても他に使う予定も無かったから>69の方法をやってみたんだよ
2017/04/12(水) 09:04:31.43ID:BjpHeLZR0
37です。色々ありがとうございます。
フロアマットを洗ってさらにファブリーズ漬けにしたらかなり良くなりました。
エアコンもきれいになったので、乗り出せば気にならないレベルまで来ました。
あとは最初にドアを開けた時にこもっている匂いが一瞬するので、あとはシート洗浄とドアサイドの洗浄をやりたい。
検討しているのは、カーペットリンサーの2泊3日レンタルで洗浄剤こみで一万ちょいくらい。
平行してセカンドの中古シートもググり始めました。
ヤフオクで安いのがありましたが、今は色がベージュしかなかった。
2017/04/12(水) 14:03:49.69ID:kHy+rN/D0
>>66
ホ○ダ系のディーラーでネットから現車確認無しで最近買った。喫煙者には気にならない程度のタバコ臭と説明されてたが、喫煙者もお腹一杯の走るヤニだったわw内装拭いたらタオルがキャラメル色になった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 20:55:22.75ID:kt/dy71D0
すいません、質問したいのですが、H19年式のMC後のHSに乗ってますが、12カ月点検の時にプラグ交換をしてもらおうとしてますが、走行距離57.000qは早いのでしょうか?
2017/04/16(日) 21:03:42.25ID:dNnAfeXE0
>>75
10万Km目安
2017/04/16(日) 21:25:55.03ID:GyIIvNwG0
実車を確認せずに買うなんてすげーな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 22:44:58.33ID:kt/dy71D0
>>76
今回はプラグ交換はしないでおきます。
ありがとうございます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/24(月) 02:00:09.14ID:K9PShueH0
ここにいる方でエアコンのエバボレーター洗浄を自分でしたかたいます? 
最近ラフェスタ購入して大満足だったんすがエアコンの臭いが…w
2017/04/25(火) 03:36:06.53ID:GXmkxJCi0
CVTが滑りだして直ぐにフルード交換と添加剤を入れて二ヶ月だが直らず
酷くもならず現状維持なのでもう少し頑張ってもらう
17年式20M
2017/04/25(火) 08:08:58.66ID:lLqlucHu0
20万キロ
2017/04/25(火) 08:23:29.61ID:Ib4PXeu30
12年前の初期型6万キロですが10万キロまで余裕ですか?
2017/04/29(土) 13:04:10.36ID:S2ddVLcZ0
余裕かどうかは固体差だから。
20万キロ越えもあれば10万いかずに
壊れるのもまれある。
一般的には余裕だが、かなり確率は低いが
壊れる事もありますよって事になります。
個人的にはCVTオイルはATフルードと違い
潤滑油としての役割も高いので交換は必要かと思う。
2017/04/29(土) 13:21:21.98ID:1DFTwBQz0
>>59です
85000kmでCVTが故障しました
2017/05/01(月) 08:16:42.96ID:9f5xfoUt0
あと3年の車検二回分はなんとかいけそうですね
2017/05/02(火) 18:51:54.46ID:wo25/v3c0
いつまで乗れるかなー、うちのラフェ
2017/05/02(火) 18:52:41.26ID:wo25/v3c0
どうせ買えないから晒しage
また異様に安いよ!
スズキ ランディ 2.0G S−ハイブリッド アドバンスドセーフティPKG

→PC/モバイル
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056001030170425002.html?rt=tweet
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/05(金) 23:21:58.42ID:vJSWy+h+0
皆さんタイヤ何履いてます?
サイズないから195/65/15にするとして
blueearthRV02かトランパスmpzにするか
悩み中。
2017/05/06(土) 08:16:37.70ID:f5x24yFq0
ブリジストン Lufut RV 195/65/15
理由 安いから。 後悔はないが硬いかな。
横浜かTOYOは俺も第一候補。
インプレよろしく。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 10:07:56.27ID:DYCbNuNb0
185/65/15 REGNO GR-XI
2017/05/06(土) 10:47:08.96ID:P/1DwvsJ0
205/55R16
ミシュラン PRIMACY3

乗り心地と静粛性がかなり良い。
さらにウェット路面での安定感まで良くって、高かったけど買って良かった。
2017/05/06(土) 11:07:50.73ID:qXbhSF2B0
前期型 純正アルミホイールで
BluEarthRV-02 195/60R16 89H。

主に仕事で使用で年間平均1万8千キロ走行。ほぼ1人乗車。
市街地、高速、山道の割合は 3 : 4 : 3といったところでしょうか。
後部ラゲッジには常に20Kg弱の荷物を積載。

該当タイヤは昨年3月に装着して、
前輪は一年持たずにアウト側ショルダーが摩耗。
その時点でのトレッド面はスリップサインまで残り僅か(約3分山といったところ)。
後輪はその時は5分山程で昨年末にローテーション。
現在、前輪のショルダーが入れ換え前の前輪程ではないけれど、
来月辺りには交換を要するぐらいに摩耗中です。
耐久性は走り方に大きく左右されるかと思いますが、
そんなに高い方ではないのかと感じました。

私見ですが、走行中のロードノイズは市街地はそれなり、
高速では結構静かな部類ではないかと。
乗り心地やハンドリングは市、高、山それぞれ
概ね快適でクセらしきモノは感じませんでしたね。
強いて言えば高速はノイズ同様、他に比べてしっとりした落ち着き感はあるかな。

セールスポイントの一つのウェット性能は、
高速のレーンチェンジやギャップ通過、
普通のブレーキングでの優位性は特に感じず、
パニックブレーキ時の性能は遭遇した事がないので分かりません。
まあ、公認機関での評価が高いので、安心感に優位性はあるかな、
といったところでしょうか。
93>>92
垢版 |
2017/05/06(土) 11:12:11.47ID:qXbhSF2B0
訂正。

年間平均1万8千キロ走行

年間平均2万8千キロ走行
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/07(日) 21:02:01.83ID:mWr+CSZO0
ピレリ CINTURATO P1 195/60r16
ネットで4本送料込み約27000円
2年半で約30000キロ走って偏摩耗&ひび割れは殆どなし。
5000キロ毎にローテーションをしてたから4本共ほぼ均一に摩耗している。
乗り味は少し固めでロードノイズは前に装着されていたひび割れだらけのスニーカーよりうるさい。が、決して凄くうるさい訳ではない。
溝の限界最後まで使いきれそうだからコストパフォーマンスは非常に高いと思われる。
次もこれにすると思う。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/07(日) 23:47:01.22ID:+Y5ksUzZ0

3年で40000キロの間違いでした。
残り溝は約5ミリでスリップサインまで3.5ミリ程です。
来年は交換かな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 12:34:02.80ID:/OhFlXYl0
リアブレーキのキーキー音を暫く放って乗ってたら、ドラムに傷がついてしまったらしく、シューを交換後もキーキー音が止まなくなってしまった。
研磨に出すか、中古を探すか、、、
2017/05/08(月) 16:00:14.44ID:rMh4Xuod0
この車はリアブレーキは良く鳴くね
対応策として、前に書いてくれてたけど
バックして一気にブレーキ踏むとか、あったと思う
うちの車もよく鳴いてたけどたまたまブレーキパッド交換以来あまり気にならなくと思う
2017/05/09(火) 08:59:29.44ID:XDxhoNzw0
12ヶ月点検のときにディーラーに言って清掃とかしてもらったけど1000キロ走ったくらいでまた鳴き出した
バックしてブレーキ試してみるかな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/13(土) 07:50:09.20ID:6Sj2NfmP0
ライニングの角を面取りして、バックプレートとライニングがあたる部分にもグリスアップ。
これでちと音鳴きはちと変わると思うよ。
2017/05/13(土) 17:17:30.76ID:wUqwdESv0
ライニングの素材が規制で金属主体だから、
低温時のコォーとかグキィーみたいな音は割り切らないとね。
2017/05/14(日) 18:36:55.95ID:CDOdoY0U0
皆さんはCVTオイルの交換って、どう考えてます?

施工はディーラーで決まりなんですけど、するかどうか悩んでます。
2006年式、走行10万キロ程度の中古車を半年前に購入。
エンジンオイル、フィルター、ベルト類など定期的にディーラーで交換していた車両で
メンテは、かなりしている方だと思いますが、点検表を見直してみてもCVTオイル
だけは10万キロ無交換。

今のところ、異音もなく変速トラブルもないがクリープのチカラが弱くコンビニの駐車場とかで
ハンドルを切りながらバックしていくと蛇角によっては止まってしまう程度。

カーセンサー保証に入っているので、オイル交換して貰って何か出ても何とかなるかと
思っているけど、めんどくさくなりそうで・・・

あなたならどうします?
2017/05/14(日) 21:12:54.98ID:R07jsBse0
10万kmの時に寺で替えたけど殆ど差は無かったな
プリゴンのハイパーCVTは、替えたら劇的に変わったけど
2017/05/15(月) 08:23:50.65ID:e6uwr1Vw0
空気圧チョー高めにしてるかもしれないけど
新車当時リッター8キロ台だったのに
6万キロ超えたら10〜11キロに増えた
古くなるほど燃費よくなるって10万キロ超えたらどうなるか楽しみ
2017/05/15(月) 10:42:40.29ID:PfX2HIxJ0
それって、「最近暖かくなってきたけど12月になったらどんだけ暑くなるんだろうな〜」
・・っていうボケと同じと捉えていい?
2017/05/15(月) 12:39:12.44ID:JCBXLkDn0
>>103
215/45/18で空気圧2.5なんだけど、燃費は11km/Lだよ
@都内
2017/05/16(火) 04:29:09.14ID:S3E2Zqwu0
後期に乗ってます。今のタイヤは純正で195ですが、205でも車検通りますでしょうか?
2017/05/16(火) 05:41:00.29ID:wwZbcG2p0
195の7.5Jでややはみ出してる。
2017/05/16(火) 07:31:33.88ID:PyeKAng00
>>106-107
そんなのホイールのオフセットによるとしか言えんだろ
2017/05/16(火) 12:09:58.30ID:b2aMSN5n0
>>108
ありがとうございます。ホイール購入の際にオフセットを考慮すればよいのですね。店員さんと相談しながら決めます。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 06:31:12.79ID:LET8JdT70
>>107
えらい引っ張りタイヤだな
2017/05/17(水) 08:17:32.66ID:4VUvilsr0
>>110
スタッドレスタイヤ用途に
中古車屋の中古在庫ホイールを無料でくれたの。
60扁平だからまぁなんとかなってるのかな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 23:56:29.00ID:5PI/4k5Y0
初期型なんだけど205/65/15ってはける?
無料でもらえるのだけどはからなら貰おうかな
113101
垢版 |
2017/05/20(土) 02:26:41.02ID:+zJkNYdm0
>>102
そっか、あんまり変わらないんだったら
CVTオイル交換やらなくて良いか〜
基本、無交換ですよね?
2017/05/20(土) 08:55:02.60ID:zPS0NeVV0
B30型だと交換した方がいいんじゃない?CVT故障とか多いみたいだし
B35型だと無交換だとかディーラーが言ってた事あったけど…
2017/05/21(日) 07:01:10.13ID:Jl21FVSa0
>>114
> B30型だと交換した方がいいんじゃない?CVT故障とか多いみたいだし
> B35型だと無交換だとかディーラーが言ってた事あったけど…

セレナの話を勘違いか釣り針か。
ラフェスタはエクストロニック CVTの搭載しかねぇべ。

セレナはハイパーCVTも有るけどね。
2017/05/21(日) 09:20:06.47ID:L2aKUhKp0
上にもあるけどB30はエクストロニック CVTで
B35ラフェマシーは多段AT。
CVTはベルト、プーリーの磨耗も抑えてる訳だから
交換した方が良いと思うよ。
シビアな作業なのでスタンドや量販店では交換しないように。
走行距離によっれはディーラーでも断られる事も。
自己責任という事でお願いすれば交換してくれるでしょう。
117101
垢版 |
2017/05/21(日) 13:48:38.61ID:OeGpEgdY0
>>114
そうかー、交換したら少しでもフィーリングが変わって
クリープが強くなると良いなぁ

>>115
んっ?セレナの話なんて出てました??
ちなみに、ハイウェイスターのレバー付きのは
ハイパーCVT-M6って訳じゃないのかな?

>>116
ディーラーで交換しまっすわ。

皆様、ありがとー♪
2017/05/21(日) 16:55:12.24ID:Jl21FVSa0
説明書がよくないんだよな。
ラフェスタは前期後期とねエクストロニックCVT
パドルシフトも含めてね。

でも、油脂類交換にはハイパーCVT記述があるから勘違いする。

セレナはC24がハイパーでC25はエクストロニック
2017/05/22(月) 08:34:08.22ID:FmQEVvuE0
確かにCVTオイルは定期的に交換している人は勧めるけど
交換してこなかった車両は交換することで不具合出る可能性があるって言ってたな
2017/05/22(月) 10:02:31.17ID:BFHx7N8a0
ベテランほどそう言うことを言いたがるけど、機械工学的にはそんなことはあり得ないw
2017/05/22(月) 10:20:35.06ID:LBIZy5m5O
と、機械工学を知らない者が申しております。
2017/05/22(月) 16:36:36.44ID:8S01uhwX0
ATもCVTもオイルラインが細く複雑だから 新しいオイルに替えた時 スラッヂが飛んで詰まれば脳血栓と同じでアウト(><)
だから オイル交換マメにやってない車はやらないほうが良いかも
2017/05/22(月) 20:09:26.75ID:fR7vZE3w0
ハイパーCVTの不具合の多くがオイルを
攪拌して泡がオイルラインに回っての
異常が多いって話じゃね。

対策としてプーリーの位置を上げたり
オイルの消泡剤強化したり対策したけど

適当にオイル交換されると、
オイルとプーリーが接触したりして
もともこもねぇてことで、交換なしでもいけるように
がんばって作ったオイルがNS2じゃろ

ぬいたオイル量も管理しないで
金取りたいからたっぷり入れる整備屋が悪い
2017/05/22(月) 22:15:16.90ID:b9Lf7GHG0
一般中古車屋の10.6万キロ買ったけど3,000rpmあたりからのミッション系の唸りが大きくなるのでcvtオイル交換して満足できた。
今16万キロで唸りが気になってるところ。
2017/05/23(火) 19:33:00.57ID:7qc3Iq+00
高速でも3000rpmも回さないおいらって…
スポーツモードで回転上げるような道無いし
2017/05/24(水) 08:34:31.27ID:5IbZdlo10
たまにまはレッドゾーンまで回したほうが良いって20年前とか言われてたけど
今の車はどうなの?
2017/05/24(水) 09:05:57.00ID:sAggiwsf0
回さないよりは回した方がいいでしょ
以前全然アクセル踏まない女性の車運転したけどアクセルベタ踏みしても
全く回転上がらずグズなエンジンに成り下がってたわ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/24(水) 09:56:04.40ID:WwMQivhB0
たまには回してマフラーに熱入れてやらんと水蒸気で錆びてボロボロになっちゃうよ
2017/05/24(水) 10:17:43.19ID:5IbZdlo10
>>127
>>128
まじか・・・もう手遅れかもだけど
全開走行してみます
2017/05/25(木) 00:46:17.23ID:sknQZtij0
回さなくても高速1時間も走れば熱で水蒸気抜けるよ
2017/05/25(木) 06:22:44.97ID:Ijm6cAG70
>>130
そんなんたまにしかないでしょ
2017/05/25(木) 23:42:35.17ID:A5mLNDmj0
ここ五年くらいレッドゾーンとか回したことないな
atだとその前に変速するでしょ
2017/05/26(金) 02:15:55.41ID:fpT6gqvd0
CVTだと普段1200〜1500rpm位で高速でさえ2100rpm位だよ
1500rpmくらいで走るとエンジンからチャラチャラ音がしてたのでディーラーに聞いたらノッキング起きてるだとかで内部洗浄するかしばらくハイオク入れてエンジン吹かすようにしてって言われたよ
回して走ってなかったのが原因なのかね?
2017/05/26(金) 07:36:17.73ID:1aC87sLU0
高速の合流でアクセル全開にするとレッドゾーン直前まで回るから
いつも回してる
2017/05/26(金) 10:47:15.29ID:i74/0UqIO
ハイオクに洗浄効果はないよね?
汚れが付きにくくなるけど。
ノッキング対策の意味でかな?
2017/05/26(金) 13:44:40.83ID:pZr7mofN0
>>133
結構走行いってるなら、オイル硬いのにかえてみ?
若干燃費落ちるがエンジン音かなり静かになるよ
2017/05/26(金) 15:11:16.28ID:c6ESFnKJ0
ハイオクに洗浄効果はありまぁーす!
138133
垢版 |
2017/05/26(金) 16:05:03.17ID:EzY5dZen0
>>136
それも考えたんだけど根本的な解決策じゃ無いのでオイルはノーマルのまま
代わりにレギュラー残ってたからワコーズフューエルワン入れてガソリン無くなってからハイオク2回入れたら燃費が10.3km/Lから11.7km/Lに上がったよ
まだノッキングの音は無くなってないけど…

>>135
一応シェルのホムペで洗浄効果あるって書いてあったから多少なりとも効果あるんじゃないかな
2017/05/26(金) 16:11:47.98ID:RH4E/94i0
ハイオクの是非はずっと言われているけど、ハイオクを入れると実際燃料添加剤を入れたような滑らかな加速になるから俺は車もバイクもハイオク一択。
10万`を越えたラフェスタにも効いてるよ

異論は認める。
2017/05/27(土) 01:06:29.29ID:2IJk6f8n0
ノッキングは、消えないよ
コンピュータ弄れば消えるかもだけど
2017/05/27(土) 15:28:19.70ID:47G2VDjD0
11年目車検入れてきた
まだまだ乗るぞ
2017/05/28(日) 08:16:50.22ID:AfgbwP2N0
この車10年前みるとブサイクだったけど
今見てもブサイク
でも10年前の人気車と比べると全然古臭さを感じない
あっちはダサいこっちはブサイク
2017/05/28(日) 08:33:07.00ID:C52/VsWp0
いや何度も言うが、初期型の20Mやハイウェイスターの黒目に純正エアロ仕様は当時も今もマジかっこいいぜ?
こないだも出先駐車場で、遠目にあのクルマカッコいいなーと思ったらラフェだったw
2017/05/29(月) 01:10:55.42ID:CvWn/v5D0
それはないな
2017/05/29(月) 05:26:13.16ID:LwPAqRZv0
それはない
2017/05/29(月) 09:31:54.38ID:ORBj/eJ90
カッコいい雰囲気を纏ってるは唯一最終型のHSだけだな
2017/05/29(月) 10:21:48.59ID:MEe1+eIG0
それもない
2017/05/29(月) 11:49:02.78ID:3aJDV7G10
当時 絶対この車だけは乗らないだろうと思ってた内の一台
後はミツビシのディオン
そんな今は後期HSオーナーだが、今になると前期の方が緩くていい感じ
後期は売れないから世間に媚びて今風な(当時の)顔に変えたからまとまりがなくなった
2017/05/29(月) 12:30:54.01ID:V0j+L2IP0
後ろから見たら昭和時代のロボットみたいで愛嬌あるやん
2017/05/30(火) 04:41:53.44ID:M9uVR8aP0
車高上げる方向で弄ってみるのも良さそうだなあ
ヨコハマ・ジオランダーとか履かせる系
2017/05/31(水) 01:54:07.24ID:Xb9oK6iB0
プレイフルだったらありだね
2017/05/31(水) 07:05:50.39ID:5/AjCzji0
>>151
夜中になに訳の分からんことを
2017/05/31(水) 14:37:26.82ID:Xb9oK6iB0
車高上げてジオランダーはかせるとか、プレイフルならありでしょ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/31(水) 15:26:11.98ID:y9pIHkwb0
キューブに設定されてたようなオーバーフェンダーが欲しいな
2017/05/31(水) 20:27:42.86ID:C52nYLTo0
前期型Sから後期HSに乗り換えましたが、
Dレンジからのパドルシフト発動時に
CVT辺りから何かが制御された様な「擦れている」音が発生します。
数回アップダウンを繰り返した後、再びDレンジに戻すと音は消滅。

この音はマニュアル使用時のデフォルトなのでしょうか?
2017/05/31(水) 20:33:16.00ID:lw3Lg3yF0
ラフェスタからラフェスタに乗り換えかよ
よっぽど好きなんだな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/01(木) 02:02:21.12ID:Yc7IX//D0
みんカラにも、同じ年式・グレード・色のラフェスタに乗り換えた人いたよ。前車で装着したパーツをフル移植してたな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/01(木) 18:25:39.70ID:DKMWKpK80
>>154
Z11型キューブ、純正オプションのネオクラシカルキット?
2017/06/03(土) 23:34:39.84ID:QM3TsmMf0
内気循環のエアコンの臭いとりをやろうと思うんだけど、この車って内気循環の吸気は助手席じゃなくて運転席だよね?
2017/06/04(日) 01:02:10.52ID:gwUupSpU0
>>148
おれも同じw
当時友達から車買う相談されて、あんなダセー車ヤメロとか言ってたよラフェスタ。
ディオンとかは更にやばいよね。
インドのメーカーとかが作るデザインみたいだ。乗ったらラフェスタみたいに良さがわかるのかね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 10:36:21.60ID:2k0Vyrd30
>>158
あ、知ってる人でてきたw
あれ渋くていいよね
2017/06/08(木) 16:02:45.11ID:qfE0Pftz0
>>161
当たってましたか・・・。ネオクラシカルに関してデラで値段聞いた事あるけど、
バーフェンなどの外装品・車体に貼るステッカー・鉄チンホイールなど、全部揃えたらいい金額でした。
樹脂部品は手入れし続けないと劣化しますし。
2017/06/09(金) 22:42:45.31ID:UfvKsXyx0
スロコンいれて最も低燃費の設定にしたら、常時リッター15は走るようになった@横浜市
必要なときは思いっきり踏めばしっかり加速するし、あらためてこの車に惚れ直したわ

あとはエマーブレーキが後付できれば完璧
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 10:40:00.83ID:jaBf6zua0
PIVOTはずいぶん前にここで散々宣伝させてもらいましたが、あれはまさしく神の一品ですわ
純正のレーダークルーズには遠く及ばないものの、必要十分の性能で気に行ってます
思わずセカンドの軽にも装着してしまいましたよ
2017/06/12(月) 15:27:08.84ID:p55shueC0
2割燃費軽減でリッター30円弱と見込んで15,000キロくらい走れば元取れるな。
次の車で考えようっと。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 00:00:00.11ID:9AxHXpVT0
>>163
スロコン入れる前の燃費はいくらでしたか? うちのラフェスタ、リッター10前後しか走らないので、効果があるならスロコン導入しようか検討中。
2017/06/16(金) 00:21:37.81ID:dTYYfxkY0
スロコン導入前は13くらいだったかな
ピボットのリモートをいれたけど、マジで後悔ないし、オススメ
ステマじゃ、ありませんw
2017/06/16(金) 00:23:57.69ID:dTYYfxkY0
ちなみにエコ5で、スタートダッシュは軽にも負けるけど、それが何か?w
思いっきりベタ踏みすれば鬼ダッシュします
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/17(土) 17:54:03.40ID:orXTCUBS0
導入前でもリッター13走ってたのか。まぁ走行条件はひとそれぞれだから一概に言えないけど、羨ましいね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 21:42:00.15ID:6sxFC9RJ0
4月頃に日産内製で新型ラフェスタ開発中って書いてた人がいたけど、その話はどうなりましたか? 
5月に発売になった車雑誌に記事が出るとも書いてありましたが、読んだ方いますか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 01:22:01.01ID:wKashSsP0
>>170
マジレスするわ。
内製ラフェスタ云々を書いたのはオレ。でも嘘だよ。だってそれ書き込んだ日は4月1日、つまりエイプリルフールのおふざけ。その日は何件か同種の書き込みあったはず…。

わかりきった嘘、というニュアンスで書いたが、信用させてしまいごめん。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 01:25:53.06ID:wKashSsP0
>>18
>>19
>>20
>>21
これらのことだね。19はオレ。他は他人です。
2017/06/21(水) 07:51:49.58ID:dG1IXiL70
>170
ラフェスタじゃないけど
ちっちゃいラフェスタというかシエンタもどき?は開発してるそうだ
2017/06/21(水) 09:51:27.15ID:7IXE+rOf0
このスレ見てる人いる?
みんなのところはエアコン使うと燃費どんなもんになってる?

うちは11が9くらい
@23区内
2017/06/21(水) 11:52:59.69ID:RW0ru9oV0
エアコンつけると10きるね
2017/06/22(木) 23:12:16.84ID:JpWDJvyk0
前期HS乗りだけど顔だけプレイフルにしたくなってきたw
2017/06/26(月) 12:58:58.36ID:Dl3d5/0H0
うちはエアコンつけて8.0くらい
2017/06/27(火) 16:15:55.85ID:eH1ZsPuC0
9〜10辺りだね
2年前にエアコンガスの添加剤を入れてから若干良くなった
2017/07/04(火) 21:27:57.90ID:jpwhZvOO0
中古で初代ラフェスタを考えているのですが、ルーフレールを装着しているグレードって、
プレイフルの一択ですか?
2017/07/04(火) 23:26:51.19ID:ESsV+uFI0
コンランもルーフレールついてたような気がする
2017/07/05(水) 00:35:52.24ID:RTSAA1bQ0
前期型ではプレイフルだけだったよ。
だから家はプレイフル買った。
2017/07/05(水) 21:56:02.72ID:zn0Bonj80
>>180-181
ありがとうございます。ググってみたらコンランも、ルーフレールがありました。
合計2グレードとなると思いますが、そうなると装着車って少ない・・・ですね。
パノラミック・サンルーフも興味があるので、それも希望した場合は球数はかなり少ないかなぁ。

中古車って探す時には希望の物が出てこなかったりしますが、
現物確認する為に自宅から中古車屋の距離もあって難しいですね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 01:55:05.00ID:YbPgqEfA0
素朴な疑問。なぜ前席シートのリクライニングレバーはドア側じゃなくて反対の中央側にあるの? 他人を助手席に乗せると九分九厘「レバーどこ?」って聞かれる。
2017/07/06(木) 05:54:43.17ID:OwyjVcjl0
>>183
しろんけど、ウォークスルーのクリアランスを取るために座席を寄せるためじゃない?
2017/07/06(木) 07:47:51.60ID:6ojdsfN/0
>183
運転席から操作するためかな?
倒して前に出して子供用のテーブルにするとかそういう提案がカタログに乗ってたような
2017/07/06(木) 10:18:54.27ID:8RSzcLOz0
うーん、マジでラフェスタから乗り換えたくなるクルマがない
このままじゃ、程度が良い中古ラフェスタを探しはじめそうな悪寒
2017/07/06(木) 12:10:34.26ID:ZtUcF+kB0
2012年式の争奪戦が始まる!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 15:23:27.13ID:vqO6Z4zL0
質問です〜
うちのラフェスタ、中古で買った時からタイヤが205-65-15が入ってたんすが
実施ノトコロ車検通るんでしょうか?
見た目は気に入ってるんで次どうしようかと
迷ってます。
あと少々燃費悪いのはタイヤ関係あるんでしょうか、、、。
189133
垢版 |
2017/07/07(金) 17:22:47.47ID:UEq0uW7W0
>>188
買った店に聞いてみればいいじゃん
現物見てるんだし答えてくれるんじゃね?
2017/07/07(金) 23:21:12.03ID:Tyc1/Cpz0
平成17年の20M、走行距離12万km
3ヶ月ほど前からCVTが滑りだしてて2000rpm付近でガクガクしてたんだけど
今日プラグ交換の際にスロットルバルブも洗浄してもらったらガクガクが嘘の様に無くなった
CVTが滑ってるもんだとばかり思ってたのに違ったみたいw
こんな事もあるんだね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 10:55:28.62ID:EcQh3YuM0
>>189
そだね、
2017/07/17(月) 22:12:55.38ID:FvcF+NGB0
2005年のプレイフル、エアコンの効きが悪くなったのでガスを補充したらコンプレッサーが静かになってエンジン音が昔のように静かになった。
コンプレッサーによるパワーロスも軽減したようで調子も良い。乗り換えがまた延びそうやわ。
2017/07/20(木) 18:04:46.76ID:sC0aVD2g0
このスレいきてるの?
2017/07/20(木) 20:02:00.11ID:klYj4JOG0
落ちてはないね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/23(日) 07:59:52.42ID:THuVYyAr0
中古でラフェスタ買って9ヵ月。今まで意識してなかったけど、オーナーになってみて、案外よくラフェスタを見掛けるのに気付いた。マイナー車種だと思ってたがまだまだ生き残ってるね。
2017/07/24(月) 12:01:17.19ID:7AQVx4tn0
中古車の値段が急落したから一気に増えたよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/25(火) 21:06:39.78ID:v2SLDzMX0
10年物のラフェスタだけど、今のところ不具合は無い。Dラーで定期点検はしてもらってる。
エアコン潤滑剤を入れてもらったら、よく冷えてる。
2017/07/25(火) 22:43:50.06ID:5nTDd4gz0
エアコン潤滑剤って何?ガスでは無いんだよね?
うちのはフィルターもガスも対策してもあまり冷えん。
走り出して熱交換機に風が通るといくぶん冷えるけど
それでも暑い。先日、トヨタ車乗ってエアコンの効きの良さに驚愕したよ。
2017/07/26(水) 00:10:33.81ID:WMB6bjCh0
エアコンもオイルが入ってるんだよ
2017/07/26(水) 08:42:44.15ID:2qB27Sw50
オイルも老いる

大爆笑すいません・・・
2017/07/27(木) 01:51:19.37ID:+c1mjWea0
たしかラフェスタのノーマル顔って導風板弱くてエアコンの効きが悪かったはず。それかエアコンフィルターの交換はしてるのかな?
2017/07/28(金) 07:45:10.30ID:cdlKABLt0
17年式87,000km
ここ6年位はユーザー車検で通していたので、大して整備しなかったけど、大きな故障もなかったな
良い車だった
不具合といえば、パノラミックルーフ周りのボディーサビ、オートスライドドア、ボディーの変色位だったかな
来週お別れです
次はセレナに乗り換え
2017/07/28(金) 08:48:01.40ID:TOukCUwm0
パノラミックルーフはやっぱり錆びますか。子供できて、中古で適当なスライドドアのクルマとさがしていたら、不人気さからか内容の割にお得感が凄かったこの車に出会いました。
パノラミックルーフレスで探してたんですが、たまたまお得な個体がパノラミックルーフ付きで、妥協してカッタノデスガ、結果的には子供も大喜びで今はパノラミックルーフ付きで良かったかなと思ってたんですが、雨漏りとかしない事を祈りますわ。

セレナはちょっと前に自称ハイブリッドに乗ったけど、同じ2リッターで200キロ?も重いとやっぱりモッサリ感が駄目で結局ラフェスタのままになってます。
2017/07/28(金) 11:50:32.28ID:YN25n2lZ0
パノラミックルーフは漏れるよ
ググれば分かるけど、日産のゴムパッキンは脆弱すぎる
うちのも漏れて修正に10万弱かかったけど、それでも乗り続けたいクルマ。
2017/07/28(金) 17:56:06.43ID:i8sEYmEX0
いい車なんだけど燃費がネックだ
夏だとエアコンつけて街乗りリッター8kmぐらいだから満タンで400km走れない
2017/07/28(金) 19:59:13.96ID:z8u6HMCw0
C33→R32→R34→V37+ラフェスタ
なんでウェザーストリップは痛い目何度か見てるけど、やっぱり同じですね。
ラフェスタ来てからV37全然乗ってないくらい気に入っているので、漏れたら多分直します。
2017/07/28(金) 23:39:54.05ID:HBAvhx6+0
17年式の屋外駐車だけど北国だからなのか雨漏りの気配はまだないね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 07:20:18.32ID:qs2BdgAP0
>>198
NC200エアコン潤滑剤クイックサプリ
エアコンの冷却効果をグンとアップさせ、夏のドライブを快適にします。
また、エアコン内の摩擦も減少させ、エンジン負荷を減らす作用もあります
2017/07/31(月) 21:26:14.01ID:FFnrkrWx0
パノラミック有りが良かったけどいいのが無くて無し買ったけどやっぱりパノラミックいいなぁ…
2017/07/31(月) 21:40:37.74ID:b+NhapPg0
パノラミックルーフの雨漏れの兆候とか事前に簡単に確認できる方法ってないかなあ?

外側からだと所々でガラス周辺のシールパッキンが痩せてきてるのは目視で分かるんだけど、
いかんせんそれがどこまで進んでるのとか実際に漏れが始まっているのか、
長く乗っていたいから再シールを施工するなど、初期段階のうちに手を打ちたい。
2017/08/01(火) 00:07:43.61ID:drdyyKgi0
まず後端がめくれだす
俺は中古購入時にこれを修正、糊マシマシにしてもらったが、それでも2年後にお漏らし
ガラス外してパッキン総取り替えしたら、その後無問題。
心配なら今のうちにパッキン交換しておけば、今後5年は大丈夫でしょう
2017/08/01(火) 07:45:18.01ID:r5vNetKh0
エアコン低圧ホースに耐熱バンドでも巻けば冷えそうだけども
2017/08/01(火) 08:25:30.81ID:oi5hEkGQ0
ホームセンターでシリコン買って来てピィューッってすればいいじゃん
2017/08/03(木) 15:26:07.54ID:uuErmEUf0
街乗りエアコン全開でリッター5キロでわろた
2017/08/03(木) 19:24:25.77ID:EWc4UKSf0
>>214
それは、別な所に何か問題あるんじゃね?
オイル交換わすれてるとか、タイヤの空気減ってるとか、プラグ1本タヒんでるとか…
216190
垢版 |
2017/08/03(木) 19:51:51.15ID:ZDuG2sau0
エアコン効き過ぎて寒いくらい
風量1で28℃〜29℃に設定してる
2017/08/05(土) 15:33:27.56ID:i74FFW1H0
メンバーブッシュ、エンジンマウント交換13万わろえない
2017/08/05(土) 16:40:33.05ID:EovMffr40
>>217
3点セットを実費でしようとしてるのかい?
2017/08/05(土) 20:32:09.33ID:2wuXYyOG0
一緒にアッパーマウントとショックアブソーバーも交換するべきかな
2017/08/07(月) 13:24:24.69ID:lhkWYTyV0
>>218
保証期限きれてた
2017/08/07(月) 23:34:04.10ID:AMWRgnXF0
昨日出先から帰宅中高速道路にて
下道を1時間ちょい走ってから高速に乗りちょい飛ばし気味に30分程走った頃
突然にエンジンが吹けなくなった
アクセスベタ踏みでもキックダウン(CVTなんで正しい表現か分からないけど)せず
3、4千回転(多分です)から上がらずスピードも80前後しか出ない
マニュアルモードにしても5速から下がらず、突然改善するもまた少ししたら吹けない
という状態が続いたが、暫くそのまま走ってるとある程度直ったけどその辺りで高速は降りた
今日は妻が下道しか乗ってないから直ったたかどうか分からず仕舞い
昨日は38度超えるような暑さだったから熱ダレだったのでしょうか?
水温計はずっと正常でした
こんな状態出た方いますか?
2017/08/09(水) 08:50:38.11ID:b7RQTdT00
インプ乗ってた頃に同様になって
1時間後エンジン止まりました。
原因は燃料ポンプでした、後報お待ちしています。
2017/08/09(水) 22:26:21.07ID:zudPlX1P0
>>221
飛ばし気味ってのがいくつだったんだろう?
チェックランプはついてないんだよね?CVTF交換ってしてる?もしくはCVTFのオーバーヒートとエスパー
2017/08/09(水) 22:49:26.03ID:Xy+X9VaI0
>>222
月火水とカミさんか普通に乗ってますが今のところ問題なしです
>>223
130〜140くらいでしょうか
ランプ類は点いてなかったです
フルードは車検の時変えたかなぁ?覚えてないや…
恐らくその辺でしょうか

お二人さんありがとう
安全運転心がけます
2017/08/12(土) 01:09:29.99ID:Gbjdrqp40
メンバーの修理にウレタンブッシュを使ってみた
フロント側リア側共に車体の間にかましてみたら
見事メンバーからの異音は消え去りました

でも助手席側足元より大きいギャップを超えると異音がする。
プルダウンロットからきてるのか、ハブからきてるのか
10万キロ超えるとあちこち痛み出してくるね
226133
垢版 |
2017/08/13(日) 06:24:53.19ID:7DV0ucg+0
メンバーのブッシュを受注生産してくれるところなかったっけ?
あれが有効なのか試してくれる人出てこないもんかなー
2017/08/13(日) 14:15:16.20ID:5KpAOuKI0
225と同じウレタンブッシュと、プルダウンロッドを交換したら、恐ろしく静かになりました。
エアコンが動いていないと、エンジンが停まってると錯覚するくらい。

>>225
メンバーのフロント側は、どこに付けられましたか?
知り合いの工場では、付けるとこないよと言われてリア側しか付けませんでした。
2017/08/13(日) 16:53:54.68ID:ABqICG1B0
>>227
先にリアを付けてからフロント外していきます。
バンパー下のカバー外して両方のメンバーの長ネジ抜くとメンバーと車体の隙間を作ります

その際はジャッキでメンバーの真ん中を軽く抑えて必要以上に下げずにおくと負担は少ないかもしれません。

下にさがったメンバーのブッシュの隙間に
ウレタンをねじ込みました

運転席側は比較的簡単にはさめるのですが
助手席はかなりせまく奥に入れ込むので長いドライバー使ってウレタンの位置調整してネジを閉めました

バンパー下のリベットはすぐ割れるのでアストロ等で予備買っておくといいかもしれません。
2017/08/13(日) 16:55:50.47ID:eY4Fblzy0
>>217さんとは別人だけど自分も20万近い見積もりが出てしまいなかなか踏み出せません。

部品代
インシュレータ13716
インシュレータ18036
ロッドアッセンブリー、ト5195
ロッドアッセンブリー、フ2819
ロッドアッセンブリー、フ2819
フロントサスペンションメンバー35640
リンクコンプリートRH14580
リンクコンプリートLH14580
技術料
エンジンマウントインシュレータ35856
フロントサスペンションクロスメンバー41818
左右ロアアームブッシュ20909

こんな感じでした。参考までに。
230227
垢版 |
2017/08/13(日) 20:28:24.87ID:5KpAOuKI0
>>228
丁寧な説明、ありがとうございました。
ブッシュは2個余ってますので、機会をみてやってみたいと思います。
2017/08/14(月) 09:58:10.92ID:7o4yltB40
>>229
交換する前にウレタンブッシュを使ってみるのもあり
オーダーしても3000円ちょい
みんカラの整備手帳に先人があげてくれてる
2017/08/16(水) 00:10:36.57ID:2jBwqk5V0
>>231
ウレタンブッシュを得中してもらって買いました。
質問なんですが元々付いていたブッシュは取り除いてそれと入れ替えるかたちでウレタンブッシュを取り付けるんですか?
2017/08/16(水) 11:33:50.01ID:KHi/cDhx0
>>232
ブッシュはそのままですよ
2017/08/16(水) 16:32:58.29ID:/cTYcuK+0
>>233
ありがとうございます。
元々のブッシュはそのままで
ウレタンブッシュを追加する
感じなんですね。
みんからのかたが
紹介してるページを参考にしたんですが
それがよくわからなかったんで。
2017/08/16(水) 17:48:21.69ID:/cTYcuK+0
>>233
もうひとつ質問させてください。
油圧ジャッキで上げて
ウマをかませて作業しようと思ってます。
その際に
フロントタイヤを外さなくても
作業できますか?
236229
垢版 |
2017/08/16(水) 18:33:54.96ID:3Y1cokP50
>>231
Dで20万見積もりされた229です。しばらく見てなかったので遅くなりました。
みんから見てみましたが、自分の場合ブッシュが切れているそうで
誰が乗っても気が付く異音と振動に悩まされています。
Dの見積もりは定価だからしょうがないけど、すでに13万km近いから
これだけかけて交換してもあと2年乗れるかどうか、で迷ってました。
ウレタンブッシュは千切れたブッシュに付けてもダメですよね?
2017/08/16(水) 20:32:13.53ID:chdaInaU0
>>235
私の場合はブッシュがあるのかさえわからのかったのでそのまま取り付けました。
フロントタイヤはそのままですよ
2017/08/16(水) 20:33:48.12ID:chdaInaU0
>>236
ウレタンブッシュがブッシュの変わりになるので
ブッシュがなくても異音はマシになるかも知れませんが
2017/08/16(水) 20:43:58.54ID:Dic5yZD/0
>>237
ありがとうございます!
挑戦してみます。
2017/08/17(木) 00:20:37.78
それは危ないだろ
2017/08/17(木) 12:18:35.42ID:KitSyHSD0
自己修理は自己責任です
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/19(土) 16:48:20.45ID:HIMjusUr0
12年目で走行距離17万5千キロ
夏休み約1,000キロの二泊三日旅行も問題なく走ってくれました
2017/08/23(水) 17:27:57.70ID:Z9ljK1Mp0
>>227
プルダウンロッドの値段ってひとつ2000円以上しました?

あとこれってゴム部分がスカスカだけどこの薄いゴムが切れてたらアウトなんですかね?
244227
垢版 |
2017/08/25(金) 20:13:38.08ID:0slHdhl10
>>243
返信遅くなりました。
プルダウンロッド2本で6千円ぐらいです。

自分のロッドは、薄いゴムが切れて、周りのゴムに当たり、若干スレていました。
あんな薄いゴムなので信頼性は低いのですが、(エンジンマウント等)他の振動が激しくなると、寿命に影響が出ると思われますので、交換・整備するなら、1度に施工する方が良いのではないかと考えます。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 20:07:08.76ID:oPRDQm+20
>>244
いろいろ情報ありがとうございました、おかげでできました!
御礼といったら僭越な言い方になるんですが少し情報を出します。
メンバーの前側のブッシュですが
54464-cy00bと言う品番で部品が取れました。
それで実際、無事に取り付けることができました。
振動や衝撃を緩衝する役目のブッシュみたいでひとつ700円ちょっとくらいです。
ラフェスタの整備書にはなぜか載っていません。
54464-cy00bでグーグル画像検索してみてください。

ロシアの方のサイトで言葉がわかりませんがw
これを参考にとりつけました。
http://qashqai-club.com/forum/viewtopic.php?t=9803
246227
垢版 |
2017/08/29(火) 12:07:11.89ID:ueH+hMmw0
>>245
貴重な情報をありがとうございます!
昨日Dに問い合わせ、取寄せ注文する事が出来ました。
(最近D、の純正パーツ屋化が激しい)

さて、前側の純正ブッシュとウレタンブッシュが手に入りますので、交換だけにするかウレタンも追加するか、馴染みの整備工場と相談してみます。
2017/09/03(日) 08:09:46.04ID:CM/a/ok/0
昨日プラグ交換のついでにスロットルボディを綺麗に掃除したらアクセルが軽くなった
煤がこびりついててバルブがスムーズに動かなかったんだろうね
初めて乗った時のあのアクセルちょい踏み急発進を思い出した
12万kmこえたがまだまだ乗るぞ
2017/09/04(月) 00:36:01.47ID:dngmQXGW0
>>247
ん、電子スロットルなんだが。
2017/09/04(月) 15:05:21.65ID:+nnloI0x0
>>248
掃除は出来るよ?
2017/09/07(木) 20:49:54.74ID:yED0+BWl0
ちょっと聞きたいんだけど
エアコンを使っててOFFにしてからエンジンを切る
で、次の日にエアコンを付けるとモード(風が出る場所)が変わる時があるけど普通なの?
それともどこかが壊れてるとか?バッテリーが弱ってるとか?
2017/09/08(金) 01:30:56.41ID:WPPugz+t0
オートで使ってるなら普通かな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 14:06:58.20ID:Zwkd8wdq0
確かにオートならそんなもんでしょ。都度最適なモードを自動的にチョイスしてくれるわけだし。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 06:14:58.68ID:DBQz1Oh70
>>250
オートだと設定温度と車内温度の差が大きい場合、
内気循環にして一気に冷やそうとする。
そして冷えてくると外気導入に切り替わるっぽい
2017/09/19(火) 21:13:41.19ID:LGFfe3Ox0
今日、山坂道走ってきた。
パドルシフトの20M。
走りやすいけどステアリングと一緒に操作パドルも回っちゃうのはなんなのよ?って感じ。
2017/09/19(火) 21:20:03.30ID:OP1cSw/l0
乗り換え候補車にCX-8も入って来た
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/20(水) 15:07:16.65ID:aGFUvkE10
初代ハイウェイスター前期型。18万キロで問題出る前にダイナモを交換しようかなと思ってる。
リビルド頻度を買って自分で交換できるかな?
2017/09/20(水) 17:13:30.23ID:7FFeYOVy0
うちのも初期20M。 
気に入っているし、他に乗り換えたくなる車もないから今年も車検を通すけど、そろそろやっておいた方が良いメニューってあります?
エアコンのガス充填ってそろそろやった方がいいのかな?
2017/09/23(土) 13:53:06.11ID:71Pfu5ss0
エアコンガスの充填ってエアコン弱くなったっておもったときでいいんじゃない?
これからしばらく使うことなさそうだし
2017/09/24(日) 04:17:09.57ID:A6AAEwCn0
エバポレータやコンデンサの掃除の方が先じゃね
2017/09/25(月) 08:48:34.41ID:X+7ZrR9f0
エアコンフィルター2年ぶりに交換しようと
外したがさほど汚れてなかった
これ、入れるときにフィルター潰して入れなきゃなので
構造悪くて隙間だらけなんじゃないの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 14:15:18.60ID:/gnQqwer0
初代のボディにVC-Tエンジン積んでくらんかな
2017/09/28(木) 09:33:10.46ID:Yu3fy1Uz0
いまさらだけど、日産のキーレスって
鍵とボタンに分割できるけど
鍵だけで開けてエンジン掛けられるけど
ボタン側だけでドア開けてエンジン掛けられる?
2017/09/28(木) 11:26:22.55ID:mg4etysv0
ラフェスタ乗ってるなら自分で試してみなよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 19:11:33.01ID:KvKzHa+b0
>>247 >>248
スロットルボディー清掃だけだとアイドリング回転数がかなり高くなるよ
そのままでは学習しないみたいなのでディーラーの機械かコマンド入力が必要
コマンドは「急速TAS学習」で検索してみて
2017/09/29(金) 19:48:54.17ID:FXqfJ3cY0
コマンドか。
純正ナビOFF状態でキーを上上下下左...って押すと...
2017/09/30(土) 02:04:12.89ID:v8fgqGoj0
>>265
…右左右、ブレーキ、アクセル

こうですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 06:15:46.04ID:64TC7ByJ0
いや、ちがう
もうちょっと下
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 00:02:51.37ID:SI2fY41c0
1年乗ってるが、高齢の親がリヤスライドからの乗り降りの時に、今どきスライドドア車ならほぼついてる「手すり」が無いので苦労してます。皆さん不便は感じてないですか? 何かいい解決策ご存知ないですか?
2017/10/02(月) 00:10:34.87ID:Zz58e7420
今時のに乗り換えたら?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 04:07:21.68ID:txcSyD6Q0
つり革付ければいい
2017/10/02(月) 07:44:12.79ID:rn8KK/+/0
自作の手すりなんて固定強度が保障できず
事故の元になりかねないと思うよ。
手すりが初めから付いてる車に買い替えるしかないと思う。
2017/10/02(月) 10:11:58.17ID:yXJAm/Zo0
助手席のヘッドレスト上げて下のバーを持たせてた。
2017/10/02(月) 14:44:54.75ID:4PyHuxBR0
バー掴ませなくてもヘッドレストに付ける手すり売ってるやんw
2017/10/02(月) 16:51:12.52ID:yXJAm/Zo0
そんなんあったんや。でももう不要
2017/10/02(月) 20:33:50.17ID:QzYi4ylx0
>>274
もう不要って...
2017/10/03(火) 08:26:34.91ID:iNM8/49R0
うちのじいさんは今時のスライドドアよろしく勢い良く乗り込んだら
ルーフに思いっきりオデコぶつけてたわ
ステップワゴンやセレナと勘違いしたんだな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 12:34:55.17ID:Ydsdag740
268です。皆さん色々ご意見ありがと。
つり革はどうも不安定だし、Bピラーに自作手すりを装着するのは大変だし、やはりヘッドレストに挟み込むやつが1番無難そうですね。ラフェスタは1〜2列目の間があんまり広くないからなるべく邪魔にならないやつを探してみます。

今どきの車に乗り換えられりゃ万事解決なのは判ってるんだけどね〜。
2017/10/04(水) 21:11:55.00ID:nqPbfmRL0
寒くなってきて始動時にまたミャーいう季節になってきたな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 23:59:58.83ID:wDOlC5FM0
オートライト機能を殺したいと考えてるんだけど、オートライト無しのウインカーレバーに交換すれば
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 00:20:16.44ID:aqxGpmBV0
運転席のアームレストって
角度変えられないの?
高すぎる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 00:21:24.61ID:oM/sL3Yu0
つづき…
レバーを交換すればオートライトはキャンセルできますか?

社外HID入れてる関係で、無用なONOFFを減らしたいので。 いけるようならオクで中古品仕入れて導入予定です。
2017/10/14(土) 00:28:08.10ID:0VwMB5Rf0
>>281
わざわざ交換しなくても、ACCオンの前にスモールまで回す癖を付けておけば解決だと思うよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 06:39:20.77ID:oM/sL3Yu0
>>282
それやってるんだが面倒くさいんだよ。 余計な事に気を遣うのが嫌だからオート機能をキャンセルできるならしたいのだけど…。
2017/10/15(日) 09:42:27.21ID:dV1TvebY0
オートライトのセンサーぶった切ったら?
2017/10/16(月) 02:06:50.92ID:UYWSxHfc0
てかオートライトの何が嫌なの?
点けたくない所でつくのが嫌とかなら、元々なんかしらの方法あるもんなのじゃないかな?
2017/10/16(月) 07:30:39.17ID:X4TrpAYx0
オートライト便利だけどな
わざわざつけたり切ったりする必要もなく消し忘れも防げるのに
つけたり消したりで消耗するなんてしれてるやろ
2017/10/16(月) 07:51:09.81ID:Tg0kppPo0
後期型ってオートライトなの?
前期型所有の俺、ポカーン
2017/10/16(月) 08:15:38.59ID:NqaVKIn20
>>287
うちは前期20Gですがオートライトですよ
2017/10/16(月) 10:18:52.33ID:Tg0kppPo0
>>288
20Gって後期でしょ?
前期はS、M、プレイフル、あとはライダーでしょ
2017/10/16(月) 11:01:38.31ID:iPiUsHPS0
前期、中期、後期にわけたほうが良いかもね。
中期は20GとHSに変更になる。
後期は顔とシートが違うやつ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 12:33:13.60ID:DFXCiLnu0
281です。後期JOY Xのハロゲン車のロー側に社外HIDキット組み込んでます。やった人は判るだろうけどこの車輌は交換作業がかなり手間だから寿命を考えて無用なONOFFを極力減らしたいわけ。社外HIDは純正みたいに信頼性無いからね。
で、自分は意図的にポジション(+フォグ)だけ点灯したい時にAUTOを飛び越さないといけないのでイライラするのでキャンセルしたい。もちろん282さんや285さんの言う通り、始動前にポジション点灯しとけば解決だがこれが忘れるんだわ。

ちなみに夕刻にヘッドライト点灯させるのは平均より早い方ですのでポジションだけで走るなとかの批判はやめてね。

レバー交換した人はやっぱいないのかなぁ。
2017/10/16(月) 13:00:25.00ID:iPiUsHPS0
ただでさえマニアック車種なのにさらにレバー交換なんてマニアックすぎて
居ないんじゃないかなぁ。
みんから探してなかったら厳しいかなと。
セレナとか部品共用してそうな車種にまで広げ探したほうが良いかも。
俺は以前乗ってたDE系デミオが同仕様で
先に回す癖が既に付いてたから問題ないよ。
2017/10/16(月) 13:26:15.52ID:Tg0kppPo0
>>292
顔変更前にGなんていうグレードがあったのか。知らなかった。
2017/10/16(月) 15:07:26.09ID:R+23kGup0
シフトノブがでかくなって日射センサーが2個付いてるやつか
2017/10/16(月) 15:21:09.16ID:bScnWbED0
>>293
あ、スマン、間違った。
俺の発言全て撤回で良いよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 17:29:14.31ID:ImVq7Xbg0
>>292
レバーの件、アドバイス通りセレナも含めてみんカラ徘徊して探してみます。 まぁしかし始動前にライトスイッチ先に回す癖をつけた方が手っ取り早いかな。
2017/10/17(火) 15:00:42.40ID:jBo57qYu0
ライトON-OFFによる寿命ってどうなんだろね?
電熱線の電球ならダメージでかいだろうけど…
交差点に止まるたびOFF-ONする人多いし気にする程じゃないのでわ?
2017/10/17(火) 17:29:21.74ID:KAK2Tm4P0
リザーバータンク触ったら穴空いたレベルに劣化してた
2017/10/17(火) 21:54:14.92ID:KAK2Tm4P0
メンバーブッシュのウレタンをやっと装着
ウレタンブッシュ代とジャッキアップと18のソケット固いからインパクトか長手のレンチ推奨
作業時間は1時間かからず
自己責任で
2017/10/19(木) 08:26:09.22ID:bSO/kgPP0
>>280
シート後ろに寝かせ過ぎで運転してるんじゃね?
適正位置で運転すればいい
それか座面下げすぎなのか
8頭身で足が長すぎなのか
2017/10/19(木) 22:53:18.61ID:2C0jxLgl0
CVTフルードの適正な量の見方わかる人いれば教えてください。
ググっても日産車のは出てこないです。
2017/10/20(金) 07:11:51.47ID:70+jCkCi0
説明書読んでください
2017/10/20(金) 10:41:37.74ID:bqlQI9Iu0
CVTFとかATFあたりのデリケートな所はディーラーでやってもらった方が無難だよ
自動車洋品店やガソリンスタンドとかで変えませんか言われても怖くて頼めない
2017/10/20(金) 13:16:37.47ID:NHTJtkXr0
にしても中古車価格は暴落してるな
在庫処分セールって感じ
いい車なのにね
2017/10/20(金) 21:36:44.34ID:RKfLp3jU0
後期ハイウェイスター、
あと3年頑張りたいんですけど
極たまに雪道走行でこのセット
195/60r15で大丈夫ですかね。

https://item.rakuten.co.jp/tireshop/dlwimax1956015ap0ersmx02560k45bp/
2017/10/20(金) 21:39:19.04ID:pURQF5Vz0
初代から13年経つから税金が上がるしね。
2017/10/20(金) 21:47:46.50ID:OuCPQVjt0
>>302
書いてないんです。
ある程度温まってから
Nレンジで見ればいいんですか?
2017/10/20(金) 22:28:28.81ID:RKfLp3jU0
185/65 15も検討してみよっと
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 04:38:03.31ID:oTCnBmOf0
最近中古購入したのですが駐車場から出るときなど、ハンドル全開から戻したときガコッと言う音が鳴るのは仕様でしょうか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 12:53:37.27ID:zokPyUCR0
>>307
しっかり温めたあとにDで見る
2017/10/21(土) 12:56:38.75ID:nI8+fujw0
>>309
そんな音して正常と思う?
2017/10/21(土) 14:08:36.51ID:z0j23aGL0
>>309
そんなのに対応したサービスキャンペーンあったような。
期限切れになってるかもしれないけど。
2017/10/21(土) 14:33:07.60ID:YjWtvGHk0
>>310
Dレンジで見るんですね。ありがとうございます!
2017/10/21(土) 18:04:10.95ID:mRlHzSPr0
>>313
まじツッコミした方がいいのか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 22:27:41.65ID:L+RrZuzk0
>>314
ディーラー行って聞いたらDレンジで見るって言われたよ?
2017/10/24(火) 03:06:48.19ID:CFpL0TpfO
>>315
その辺で止めとけ
2017/10/24(火) 08:36:25.34ID:k0iQmMtf0
知ってるならさっさと教えたらいいのに
無駄なやり取りがレスの無駄
2017/10/25(水) 01:26:23.29ID:TwJRwb1yO
>>317
お前の書き込みもレスの無駄
黙ってろ
2017/10/25(水) 06:02:48.85ID:em6BGb7D0
台風の時、20cm位の冠水路を50m走った後、エンジンからシルシル音がする様になった/(^o^)\
2017/11/02(木) 17:02:33.16ID:ZEpVmMWd0
>>319
裏に枝でも引っ掛けたんじゃない?
俺も台風の時地面をひっかく音がしたからなんだろと思って駐車場にバックで入れてたら細くて長い枝が出てきて焦ったよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 12:19:27.27ID:tNs464Qc0
e-powerでラフェスタ出してくれ
2017/11/03(金) 18:15:17.56ID:rTJKe/5U0
>>321
セレナのe–powerは出るみたいだね。
背の低い長いミニバンって
トヨタアイシスとマツダプレマシーと
ワーゲントゥーラン
くらいしかなくなったよね。
2017/11/03(金) 20:01:25.98ID:GeznWuNn0
>321
ディーラーの人はロールーフのeパワーミニバン出るから期待してねって言ってたけど情報出てこないね
そんな新規開発要らんから俺もラフェスタeパワーが欲しい
2017/11/03(金) 20:52:58.63ID:hyJMFAFv0
>>323
ま、まさかプレマシーにeパワーをつけるんじゃないよね、、、?
2017/11/06(月) 18:58:11.00ID:O+z5Zbwz0
エンジンマウントの左側が切れてるってだいぶ前に言われて左側だけの交換の見積もらってたんだけど
今日安心点検だすからエンジンマウント左側の交換頼もうとしたら左右両方の交換じゃないと受付けられない言われたわ
部品も改良とかで変わってるからとか言ってきたけど10年以上前の車のパーツ改良なんて無さそうな気もするんだけどなぁ…
2017/11/07(火) 08:05:06.48ID:KxdftWZF0
かわらんやろ
片側交換だけでも出来るけどな
ディーラーからしたら両方交換したほうが工賃も部品代もぼれるからな
2017/11/07(火) 22:54:31.80ID:s2ubYbYp0
部品が改良されて、セット交換が条件になる場合もあるんだよ。
改良時期に関しては、あなたの車が10年落ちってだけで、それがいつ改良されたかはまた別の話では?
もしかしたら、あなたの車の生産直後に改良されたのかもしれない。
2017/11/07(火) 23:20:34.61ID:FTSmk7ks0
もう期限は過ぎてるけど、3点セットの対象車なのかも。
それだったらエンジンマウント両方交換もなっとく。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 15:29:43.58ID:ilGH5IF90
初期型の足回りの異音はほっといても大丈夫ですか?
壊れて走れなくなるような事になりますか?
音がするだけなら我慢して乗り続けようかと思っています。
修理代が高いとの書き込みがありましたので。
2017/11/09(木) 18:07:01.75ID:ahrVYghm0
足回りの異音ってあるんだ
うちのはエンジン掛けたときの
ミャーミャーくらいしか異音がない
2017/11/09(木) 19:40:23.53ID:pQTSGG7I0
>>329
ウレタンブッシュかますだけで異音は消えるよ
>>330
それネコちゃん
2017/11/12(日) 21:17:44.81ID:TZVbcYjj0
リアゲートかラゲッジで常時でんげ、取れるところある?
2017/11/13(月) 05:34:40.90ID:FpoCZP3s0
>>330
うちのは走行中にアクセルと連動してミャーミャー言う
2017/11/13(月) 12:21:43.05ID:sV7+u0HF0
前輪ブレーキ鳴き治したばっかりなのに今度は前輪ベアリング不良。64000kmくらいで壊れるパーツじゃないのに壊れる。日産車もう絶対買わない。
2017/11/14(火) 00:35:52.43ID:qb4dtUhFO
ブレーキ鳴きとホイールベアリングの故障を並べる時点でねぇ。
次はマツダかスバルかスズキがお薦めだよ!
2017/11/14(火) 07:37:48.57ID:MyJNjf2k0
いやもう俺も次は日産の予定はないや
2017/11/14(火) 12:00:11.70ID:2rphZjsM0
325だけどエンジンマウント交換したんだけど異音が直ってない
走行中のアクセル ON-OFFや停止する寸前にカコンッて音が結構鳴るから高い金出して整備に出したのに
駐車場でサイドかけてNからDにすると遅れて少し揺れる、DからNにすると結構揺れる
これってちゃんと交換されてるのか心配なんだけど、マウントって目視できるかな?
2017/11/14(火) 12:17:07.28ID:tlkZXYpk0
メンバーブッシュはみた?
2017/11/14(火) 12:25:15.01ID:2rphZjsM0
サスペンションメンバーなら1年半前に交換済みだよ
2017/11/14(火) 14:48:17.40ID:2uARSyzA0
>>337
もううちらで考えずにデラに持っていって解析、修繕してもらったほうが良い気がするよ。
2017/11/15(水) 00:02:46.98ID:kGr3dg7A0
デラでやってもらった結果がこれだから信用出来ないんだよね
異音の件も12ヶ月点検の時に言って調べてもらってエンジンマウントの劣化って聞いてたのに直ってないし
ろくに調べずに決めつけな検査や確認もしないんじゃないかってね…
2017/11/15(水) 00:52:01.94ID:2m1OrKp00
>>341
そこは治ってないじゃん、治して
ってクレーム入れたら良いのでは?
2017/11/15(水) 01:20:07.04ID:kGr3dg7A0
そだね、明日電話して持ってくわ
その対応次第じゃ日産辞めるかどうか決めてもいいし
2017/11/15(水) 01:36:43.67ID:2m1OrKp00
そだね。健闘を祈るよ。
今の日産がこんな状態だからディラも変な対応出来ないと思うし。
2017/11/16(木) 14:08:53.63ID:aLlrcgkD0
とりあえず車を預けてきた
今度は真顔で嘘をつきそうな営業でなく人当たりの良さそうなオッサンだったので期待
試乗して音の鳴るタイミングやら一緒に確認してもらったし
心配なのは追加費用だな、散々言われたエンジンマウントが原因じゃなかったのに両方交換されて7万5千円取られてるし
2017/11/16(木) 20:24:28.35ID:TKMBIg480
エスパーするとエンジンマウントじゃなくてミッションマウント交換必要
2017/11/17(金) 01:22:22.44ID:lyC7OZdk0
そう思ってるんだけどね
カタカタ鳴るって言って12ヶ月点検とか出してて見逃すと思えないんだよな一応ディーラーなんだし
資格無し点検の発覚する前の話だから検査がザルだったのかも知れないけど
2017/11/17(金) 07:35:32.04ID:MYRD7+YY0
>>347
定期点検でマウントなんて見ないので見えない可能性があね
2017/11/18(土) 22:31:14.71ID:Sl4NEN/50
エンジンマウントの件ですが無事解決しました
マウントが劣化した状態で長く乗ってるとマウントと車体やエンジンの間に隙間ができるのでその隙間うめにエンジンマウントカラーと言う部品を挟むのを忘れてたとの事でした
2017/11/18(土) 23:52:36.90ID:09QgzV5O0
>>349
エンジンマウントカラーって単品で部品は出してくれるかな?
2017/11/18(土) 23:53:51.00ID:09QgzV5O0
>>349
できたら領収書に書いてる
品番とか教えてくれたらありがたいです。
2017/11/19(日) 01:29:44.11ID:/oY19KVC0
残念ながら整備後のクレーム対応だったので領収書とかないので型番が分かるものは何も無いです
2017/11/19(日) 08:39:32.34ID:GLikwGrf0
もしかして整備後は無資格点検やってるんじゃね?
2017/11/20(月) 00:55:00.75ID:nTQNwqvh0
日曜は、整備デー
プラグ交換、バッテリ交換を行った。

この前車検を日産以外のメーカーディーラーでしたんだけど・・・
点火プラグ点検→チェックになっていたのに、運転席側から2番目だけ
ギャップが1.4mm位になっていた。そして、どう見てもヘッドカバーに
触った後がなかったよ。やっておいて良かったけど、15年間くらい結構信頼して
任せてたのにこんなもんなんだなぁ〜オイル交換くらいしか頼めなくなっちゃった(残念)

 ちなみに、交換後はエンジン音が静かになってノッキングも止まった。
アクセルのツキも気持ち、良い感じ。燃費も少し向上してくれればいいなぁ
2017/11/20(月) 12:38:12.77ID:Vfzbu7mO0
それは写真撮ってクレーム
2017/11/24(金) 16:54:49.74ID:4qoccFfb0
この前エンジンマウントでごちゃごちゃしてた者だけどラフェスタのヘッドライト片方で142,500円もするんだね
右ライトの手前の取り付け部分が割れてるとかで車検に通すなら交換しろ言われたんだよな
いつ割れたのか記憶無いんだよね、取り付け部分あたりにゴム系の接着剤付いてたし、固まりきって無いからぺろっと剥がせるし

無事故修復無しで買ったのが1年半前、その中ボンネット開けたのは
・カレストでCVTF,エンジンオイル交換
・オトバでエンジンオイル交換
・ディーラーで12ヶ月点検
・ディーラーで18ヶ月点検、エンジンマウント騒動
の4回作業してもらってるんだけどマウントの事あったから4回目で何かあったとしか思えないんだよね
傷無いけどちょっと奥にめり込んだようになってるし作業中体重乗せられたんじゃないかなと…

ライト片方で15万円払う気無いので中古オクでさがして自分でやろうとおもうんだけど、バンバーまで外さなきゃ駄目かな?グリルまででいける?
グリルも端の爪割れてそうだからグリルも交換したいんだ(艶無し黒に塗装したい)
2017/11/24(金) 18:03:23.83ID:y3wDEGxV0
オクで両目1万くらいや
自分でやっても2時間あれば終わる
2017/11/27(月) 10:36:56.65ID:9kMElUUr0
先端が反り上がってたルーフモールを交換したけど風切り音がやまない
なので隙間を埋めようとおもうんだけどダイソーの防水クッションテープで安く済ませる方向で…
ラフェスタでここ塞ぐと良いとかあったら教えてください
2017/11/27(月) 17:20:03.28ID:xqZoGuhu0
コーキングでうめなよ
2017/11/27(月) 17:28:57.41ID:zC/omoSa0
購入時付いてるナビは使い物にならないと思いますが
タブレット使ってて外した時もブサイクじゃなく
スマートに固定してる人いませんか?
2017/11/27(月) 22:04:34.00ID:GgviVzaK0
これはどうだい
https://www.donya.jp/donya_shelf/item/item22/84458-a.jpg
2017/11/28(火) 04:40:59.13ID:sB3CMKj60
>>359
土方じゃないからそんなん使いこなせないよ
2017/11/28(火) 07:35:14.20ID:s7zAmAou0
>>362
マスキングして貼れば素人でも簡単
失敗すればめくればいいだけだし
2017/11/30(木) 08:16:35.11ID:8KhRUJOO0
>>361
出来るだけ画面を近づけたかったので
すごくいいです
でもたかそう
2017/11/30(木) 12:50:08.09ID:F2mRwVNt0
>>364
https://www.google.co.jp/amp/getnews.jp/archives/722831/amp

5000〜6000円かな
2017/11/30(木) 12:51:52.37ID:F2mRwVNt0
3300円であった

シートレールマウントカーホルダー for タブレット https://www.amazon.co.jp/dp/B009IKYMPM/ref=cm_sw_r_cp_apa_Sa4hAb351CXDY
2017/11/30(木) 16:10:59.82ID:TfJ8O5zc0
ラフェスタはレバー式のサイドブレーキじゃ無いから助手席にも邪魔にならなそうです良いね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 12:48:23.80ID:2zjJyR5M0
さっき、190,000キロ超えた。何だかんだ言って壊れないのが嬉しいわ
5ナンバーで7人乗りで、5人なら荷物も沢山載せれる。
地味に良くできた車だわ
2017/12/01(金) 16:39:43.31ID:DsgX49U/0
エアコンつけるとなんか音がうるさくなった
風力減らすとカサカサ鳴るし落ち葉でも吸いこんだかな
風は出てるから困ってないけどブロアあたり見てみるか
2017/12/01(金) 18:25:20.63ID:nA/iqIja0
そこには大量のゴキが:D
2017/12/07(木) 15:59:21.11ID:S0iBU2gw0
寒くなってセルの回りが鈍くなってきたので
5年過ぎたバッテリー注文した、コレが最後のバッテリーだ
2017/12/21(木) 18:04:22.07ID:IlMUlf1I0
>>369
一緒の症状がでた
風力マックスだどぶおおおおおおんって鈍い音が響く
モーターがいったのか何かが詰まったのかがわからぬ
2017/12/22(金) 05:09:27.98ID:lx78srHb0
https://i.imgur.com/1zg3U5t.jpg
この元AV男優。
2017/12/22(金) 05:10:20.07ID:lx78srHb0
ごめん。誤爆しました。
2017/12/27(水) 14:55:02.46ID:4npzCXon0
ガソリンメーターがちょうど半分くらいの時に走行距離が250kmくらいになるんだけどこんなもん?
スロコン付けてる人はどれくらいなのか知りたいッス
2017/12/27(水) 23:38:47.86ID:GjL2zdap0
平均燃費次第じゃないかな?
因みにおれのは300位だと思ったけど、平均燃費は12
2017/12/28(木) 04:36:21.42ID:37CNTVYC0
半分で300kmってノーマル?スロコン付?
おいらはノーマルで平均11.2km/hで250〜260kmってところです
2017/12/28(木) 08:19:04.73ID:ZI0xQ6B80
タイヤの空気圧を2.6にしました
2017/12/28(木) 08:43:34.45ID:VxRzO3+90
>>377
ノーマルです
2017/12/28(木) 09:09:17.08ID:9xeJNS6w0
>>379
乗り方次第でそこまで延せるって事だね
無駄な車載減らしたり空気圧上げる辺りからはじめるかな
2018/01/13(土) 22:31:55.00ID:t7CInH4i0
エンジン異音、イグニッションコイルが逝った。1本替えたら翌日また異音。結局4本交換
今度はスライドドアのハンドルが破損、も立て続けに故障でヘコんでる
まだまだ乗りたいんじゃー
2018/01/14(日) 03:16:51.55ID:uT3K6Sm+0
2005年式。
ブッシュ、マウント周りガタがきてカングーへの乗換検討中。
2018/01/17(水) 08:46:14.45ID:yAqt+xXO0
車高1550まで
価格200万前半
出来ればスライドドア
荷室広い箱型
こんな車ないです
2018/01/17(水) 08:50:37.71ID:a/KejIKP0
また1800rpm付近で息継ぎするようになった
前回から1万6000km走行したが、またスロットルバルブを掃除するか
バルブの内側をサンドペーパーで磨いちゃダメだよね?
2018/01/17(水) 11:05:04.65ID:2Wuh0/Pn0
今や軽でさえ200万オーバーだからなあ
そりゃ若者がクルマなんて買わんて

ラフェスタのように安くて使い勝手の良いクルマは、もう一度リーマン級の不況が来ないとでないんだろうな
2018/01/17(水) 14:31:38.16ID:F84NoeSA0
この前洗車してたら、パノラミックルーフとボディとの境の一部に僅かなサビと思われるオレンジ色を見つけたんだけど、
これってやはりこれまで何度も話に上がっている雨漏れかな?
2018/01/17(水) 15:03:20.12ID:Y852ucPz0
>>384
泡のキャブクリーナーで拭けばキレイになるよ。
その症状ホントにスロットル?
2018/01/19(金) 19:29:30.89ID:Zbos/XRK0
毎年冬にエンジンを掛けると、ギアアシストにエラーが出て、シフトがクソ重くなります。
30分〜1時間走るなり、車が温まるとエラーも出ません。しかし、置いて時間が経ち車内が冷えるとエラーが出ます。
Dでもシフト全交換を勧められますが8万出費に躊躇します。
ATデバイスコンピュータを交換すると治ったとの話を聞いた事がありますが、修復方法をご教示いただけませんか?
2018/01/19(金) 23:27:33.74ID:jVrIbKAC0
メーターの左の方に警告出る奴か
年に2〜3回なったけどエンジンきってかけ直すと問題無くなるから気にしてなかったわ
シフトレバー重くなるとDにいれたくてもLまで下ったりでちょい困るけど
2018/01/20(土) 01:07:57.67ID:iua6aXnj0
いまだに運搬能力やサイズやもろもろ考えても乗り換え候補が見つからない
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 19:04:40.10ID:mKrGj4ea0
走行距離15万超えてて今年車検ですが通すつもりです。
けど今回の車検で終わりかなぁと思いますが次に欲しい車が全く見つかりません。。
その間にピンとくる車が出ればいいのですが。
2018/01/23(火) 20:52:02.70ID:PgPZCDAq0
あまり乗らないから8年でまだ6万キロ。でも車の老化は感じる。
>>391
同じくいい車が見つからず、そうこうしてるうちにどんどん好きになりそう。
2018/01/23(火) 21:16:45.10ID:Cw0BxtoR0
中古購入初期型11万キロで、同じくもう一度車検に通すつもり
昨日の雪で帰宅中、どこかにぶつけたら思いきって買い換えるつもりだったけど無事に帰宅w

次はオデッセイハイブリしかないかなあ。あのブサ面がどうにも好きになれない
2018/01/23(火) 21:19:49.84ID:fp+/tfiS0
うちのも12万キロ程か
次の候補はCX8だけどもう一回車検通そうかな
まだ子供小さいからお菓子やら泥やらで車内ドロドロにるすんだよなぁ
2018/01/23(火) 22:15:19.75ID:FGhUdt5H0
次はsuvか大きいミニバンしかないんだろうけど、このサイズでのミニバンがいいんだよなあ。b30がいまだに多く走ってるところ見たら需要は日本だからこそありそうなのになあ アイシスは消えたなあ
2018/01/24(水) 08:23:13.25ID:2HY4ehjp0
高さ1550以下で荷室最大限使用できるスクエア形状でスライドドアで3列シート
お値段200万ジャスト、レベル3自動運転付き
早く出してください
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 20:22:03.89ID:EaD9Dkn80
近い感じのはスバルエクシーガとかなんですが、スライドドアじゃないし「何か」違うんですよねー
本当に困ります。セレナも眼中にないし。。
フリードやシエンタも何かが違う。
2018/01/24(水) 23:27:21.25ID:Tu0Pwf890
お、なんかレス増えてる
次の車はシトロエンのグランドC4ピカソか、プジョー308swかなー、と夢見てる
SUVは車高高いのがイマイチ
背の高いミニバンは嫌だけど荷物詰めてパラのミックルーフになると選択肢ない
399388
垢版 |
2018/01/25(木) 06:26:45.01ID:NwFssXH50
自己レスになりますが、ATデバイスコンピュータを自力で交換しましたが、現時点では治りませんでした。
Dでリプログラムだけ依頼するかなぁ。

シフトが重いのが家族に不評で、諦めて乗換を考えた際の候補は、私もエクシーガです。
どうせ中古なら2.5GTでもとも思うのですが、スライドドアをじゃないと、子供の乗り降りに難航しそうだなぁ。
2018/01/25(木) 09:18:15.85ID:63okHqUs0
中古パーツで直したらええんでないの?Dのは新品交換の見積もりでしょ?
2018/01/25(木) 09:22:17.84ID:2hbXsq5s0
次はシャトルかな〜と考えてたけどエクシーガも良いですね
でも妥協点多すぎですね
2018/01/25(木) 11:27:55.33ID:XO7q6c6V0
うちもクロスオーバー7を考えましたが、スライドドアじゃないと家族から猛反対でした
頼みの綱だったマツダはミニバン撤退ですし、オデッセイしかないかと諦めてます涙
2018/01/25(木) 11:30:26.91ID:dtpGT/xC0
フリードシエンタ系かエクシーガ系か
2018/01/25(木) 12:51:42.93ID:3xj9PMXl0
三菱 RVRはどうでしょうか?
2018/01/25(木) 16:19:04.43ID:vAXyyfMb0
中古パーツ自前で用意して修理はディーラー以外に頼むの?
2018/01/25(木) 17:28:44.43ID:q75nk/YO0
Dで中古部品使った見積もりお願いしますでいいんじゃないの?
407388
垢版 |
2018/01/25(木) 20:18:58.51ID:NwFssXH50
私の場合は、シフト一式交換8万、デバイスコンピュータのみ交換2.3万の見積を受け、取付説明書をコピーしてもらい、オクで中古を購入。自分で交換しました。
Dは専ら取付説明書を貰ったり、型番を教えてもらうために利用し、自分で整備する機会が多くなってきました。
製造元としての原因救命を省き、システム一式の新品交換しか提示されないので、あまりDを信用していませんし、Dにも旨味のない客でしょう。
2018/01/25(木) 21:45:08.36ID:FABl0P3h0
>>401
エクシーガも不人気だしパノラミックルーフの設定あるし
中古で探そうかなと思ってるよ。
スライドドアじゃないのが唯一の欠点だね。
2018/01/26(金) 00:08:45.04ID:okZGthBi0
ラフェスタは一年落ちから寝落ち幅半端なかったもんなあ。こういうお値打ち車種は他に出ないだろうねえ。
2018/01/26(金) 02:30:15.85ID:IoXV8nvQ0
さらにリコールで無制限レベルアップ図れたしなあ
2018/01/26(金) 08:09:10.64ID:uUMQAZA20
確かに3点セットキャンペーンで
エンジンマウント、メンバー関係がリフレッシュされたから
運転フィーリングが新車に戻ったからなぁ。
2018/01/26(金) 08:18:42.05ID:RoTfPwYp0
フェラスタとかエクスタシーガとか売れない理由は車名じゃないかな
2018/01/26(金) 09:31:33.13ID:roCflZkC0
んなわけない
2018/01/26(金) 10:14:46.67ID:uUMQAZA20
エクシーガを嫁にアプローチしてみましたが
スライドドアじゃないのはもちろんのこと、
スバルなのにダサい、どうせダサいなら今のままでいいじゃんで却下となりました。
まあ自分もラフェスタ気に入ってるからこのままで良いかなと。
2018/01/27(土) 10:03:45.70ID:6mE7+Ad30
うちは嫁さんがラフェスタ大好き
運転しやすさと見た目も可愛いんだと
2018/01/28(日) 13:17:51.88ID:RbHOwhxr0
>>412
まぁどこもロールーフミニバンは苦戦してるしね
そもそもラフェスタ買いに行ってもセレナ推しだからね
後2万キロで20万キロだからそろそろ考えるかな?
オデッセイ、エルグランドみたいな大きさは不要
フリードくらいかな?
シエンタは見た目が。。。
ジェイドは狭すぎるし

と買わない理由を並べて何年経つのか

買い替え費用だけが貯まっていく
417381
垢版 |
2018/02/01(木) 22:29:16.99ID:XmYeMmRG0
イグニッションコイル直して1ヶ月、今度はセルモーターが逝って入院
修理費で買い替えできる気もしてきた
2018/02/02(金) 02:07:44.08ID:GHKXyTkL0
イグニッションコイルはなあ この時期みんな不具合出てるんじゃないの?
2018/02/02(金) 08:19:52.12ID:Cl9gz3I40
昨日セル回してエンジン掛けた時、最後に金属音がした
「キュルキュル、ブオン、キン」だったか「キュルキュル、キン、ブオン」だったか忘れたけど
店入ってもう一度かける時は問題なかった
イグニッションコイルの寿命?セル回しすぎた?
イグニッションコイルの不調ってどんなの?
420381
垢版 |
2018/02/02(金) 08:26:57.07ID:/5+WR/260
>>419
うちの場合は、アイドリング時にドドド、って変な振動してたよ
421381
垢版 |
2018/02/02(金) 08:28:59.08ID:/5+WR/260
↑イグニッションコイルが逝った時ね
エンジンかかるまでによいしょがいる感じだと、セルモーターの寿命のサインと車屋さんが言ってたよ
2018/02/02(金) 08:41:46.31ID:Cl9gz3I40
>>420
>>421
ありがとうございます、今後の参考にさせて頂きます
2018/02/04(日) 18:28:01.74ID:3byNerrT0
>>414
>スバルなのにダサい
むしろスバルだかr…
2018/02/05(月) 08:33:08.46ID:IVoRcmCj0
そろそろレベル2の自動運転各社出揃いそうなので
もう少し我慢してレベル3出るまで待とうかな
そうなると益々車内の快適性求めるのでこのクラスの車が欲しくなる
2018/02/05(月) 09:15:23.94ID:pb1aux0N0
こないだレンタカーでセレナを借りたけど、プロパイロットは左右にフラフラしながら走るから、あまり気持ちいいもんじゃないね。
前車追尾クルコンも急加速急減速でイマイチ
あれならラフェスタに後付クルコンで十分だと思った
トヨタの最新セーフティセンスなら大分違うのかな
2018/02/07(水) 20:33:59.48ID:rKd/8muc0
フォルクスワーゲンのトゥーランの中古も候補に挙がるけど
妥協点が多すぎる、、、
難民生活が当分続きそうだな
2018/02/09(金) 13:53:04.25ID:LCzXPkJF0
初代を買って13年目。10万キロです。
今月で車検切れを迎えますが、
もう2年乗るか買い換えるか検討中です。
日産に行ったらセレナを薦められたらけど、大きすぎる感じです。
当時、何も考えずに買ったけど、
使い勝手良くて良い車ですよね。
本当にどうしよう。
2018/02/09(金) 15:57:27.34ID:N+GWVh/T0
>>427
セレナならeパワーを待ったほうが良いし、これからはトヨタに続いて夜間歩行者認識の安全装備車が続々でるだろうから、車検通してしばらく様子を見たほうが良さそうだよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 18:59:30.82ID:/RSv/QRG0
>>426
オイル漏れに悩むぞ
430427
垢版 |
2018/02/09(金) 19:05:49.16ID:ZQaxJ6v10
>>428
セレナは展示車に乗った時点で嫁に却下されました。
2018/02/10(土) 10:09:18.65ID:0ML8CLEh0
寒い季節は段差や道路のデコボコを通る時に、エンジンの下から、ゴムのギュッて軋む様な音が出る。しばらく走って車が温まると音はしなくなる。
原因がサスメンバーかエンジンマウントの劣化か判らんけど、なんで冷えてる時だけ音が出るんだろう?劣化してたら常時鳴ると思うんだけど。
2018/02/10(土) 12:22:09.78ID:D1zgM7yv0
>>431
それまさにサービスキャンペーンのやつだね。
2018/02/10(土) 14:40:29.18ID:O+4qH/z70
>>429
そうなのか。一気に候補から外れたわ。
ますます代替えに悩む。
2018/02/10(土) 21:19:32.71ID:4ZT9Ttgs0
初代ラフェスタから最終ラフェスタHSへ乗り換える事にしました。
今までありがとう。そしてこれからも宜しく。
2018/02/10(土) 21:26:15.31ID:YnRYlRWa0
ホントせめてラフェマシーの後継でもいいから欲しかったな
2018/02/10(土) 21:59:19.45ID:0ML8CLEh0
>>432
やっぱりかぁ
2018/02/11(日) 00:25:35.58ID:nwtoAFFA0
今からこれ買うのは地雷だろう
ちゃんとたくさんあったサービスキャンペーン受けてる車はいいけど、そういう車は少ないだろうし、今から買うにしてもそういったのを受けてないということは他の車より不具合抱えてるわけだからなあ
2018/02/13(火) 13:51:05.40ID:ABJdRYY40
>>436
サービスキャンペーン延長保証内には症状がでず保証切れてから同じような症状出てきたので車検受けたときについでに直しました
マウントブッシュのみの部品がないのでフロントクロスメンバー一式交換で全部で5万くらいでした
言葉でうまくあらわせませんが新車に乗った時のような乗り心地に戻ったので直すのをおすすめします
2018/02/13(火) 18:33:55.73ID:3N8eSiYF0
11年3万キロだけどいつまで乗れるだろう…
2018/02/13(火) 20:44:24.33ID:0ZTh94KZ0
原チャリより乗ってないな
2018/02/13(火) 21:21:46.70ID:3N8eSiYF0
通勤快速は軽四、週末オンリーのファミリーカーだからしゃーなし
2018/02/13(火) 22:35:14.30ID:htSENrpW0
>>438
5万位なんですね。やってみようかな。
情報ありがとうございます。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 12:30:30.63ID:I/iOmilk0
>>437
記録簿ありの中古車両で、作業内容を確認しないとダメって事?
あとは保証が手厚いディーラー車を狙うしかないのかなー。
2018/02/14(水) 13:25:27.96ID:hSHYJxYr0
サービスキャンペーンの3点(サスペンションメンバー・エンジンマウント・プルダウンロッド)が既に期限切れなのが多くて金額もかかるし再発しやすいからじゃない?
2018/02/14(水) 14:19:44.16ID:0o2ZYQNL0
>>442
オイラの手元のフロントサスペンションメンバー交換の見積もりだと
工賃49,658円、パーツ代約38,000円ってなってるよ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 22:03:13.69ID:p7nHRvm/0
雪の塊にフロントゴッツンコしてバンパー歪みで交換見込みで6万ってディーラーで言われたけどどうしようか悩み中。。。。高い。。。。。。
2018/02/15(木) 00:48:12.21ID:xxjXxbVh0
>>445
確かに5万って安すぎる気がする。
2018/02/15(木) 08:47:02.67ID:JN2UO4oL0
>>446
樹脂バンパーなら多少の凹みや歪みは温めてやれば元に戻せるよ
でも手間と仕上がりを考えると交換をオススメされるんだろうな

ヒートガンさえあればDIYで直せるよ
2018/02/15(木) 10:07:15.10ID:Wta9Lr+70
>>446
ヤフオクで中古で買って自分で交換
450438
垢版 |
2018/02/15(木) 10:21:45.46ID:+Pl8W3BN0
>>445
車検の請求書がどこかにいったのでうる覚えですが部品代は3万数千円くらいで工賃が1万数千円で車検総額14万数千円でした
ディーラーではなくなじみの車屋さんですがフロントメンバーをディーラーで交換すると工賃5万くらいかかりぼったくられるって言ってました
単体での交換ではなく車検の時のついでということで時間もあまりかからず工賃が安いのかもしれません
2018/02/15(木) 10:46:19.71ID:DCbxJAvX0
>>450
サスペンションメンバー変えてアライメント調整ってしなくていいのかな?
その工賃だと確実にアライメント調整してないよね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 17:53:20.36ID:Vq1WQi9w0
19万キロで初めて故障した。
イグニッションコイルの交換で4個交換した。
オイル交換、エレメント交換、添加剤もついでにして6万なり〜
2018/02/15(木) 17:59:56.76ID:mqGxHuA70
故障して修理するのは良いけど
連休とかの出先で故障すると予定変更になるしホテルもキャンセルになるしそれが怖い
予兆でもあればいいんだけどな
2018/02/15(木) 18:20:07.91ID:Wta9Lr+70
それはラフェスタに限らず全般で言えるよね。
極論言えば航空機だって悪天候で欠航の可能性あるし
鉄道だって人身事故とかで遅延や運休のリスクある。
2018/02/15(木) 23:18:17.27ID:uIF1exrh0
予兆はあっても気が付かないのがほとんどよ!
2018/02/15(木) 23:59:32.37ID:Ox1RKPCj0
そろそろ買い換えも、と検討してるので多少のことなら修理せず……のまま早数年。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 07:47:11.58ID:lHjazyN40
次に乗り換えるなら何にする?
俺は、ステーションワゴンが欲しいんだけど日産には無いからマツダかスバルにする。
ずっと日産だったんだけど、もう欲しいのがない
2018/02/16(金) 08:12:49.53ID:MFNzC9IZ0
話題としては散々出てるけど、明確な車種がないのが実態だね。
必ずどこかを妥協する必要がある。
それならラフェスタでいいじゃんってのが今の流れ。
2018/02/16(金) 08:20:54.05ID:BMKmespl0
ハイエースが欲しいけど高さが1550制限なので1550で一番広い車が欲しい
2018/02/16(金) 15:12:05.29ID:VqGsn9WQ0
スバルにラフェスタ代替車なんかあったっけ?
2018/02/16(金) 16:10:37.02ID:/h/e+MT00
エクシーガだと思われ
2018/02/16(金) 16:17:12.79ID:he49Y8hJ0
今はクロスオーバー7だな
2018/02/16(金) 18:04:41.23ID:yFMJQwnx0
もうどっちもないだろ
2018/02/16(金) 18:10:58.64ID:/h/e+MT00
>>457
ホンダのジェイドも思い出してあげて
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 20:37:20.35ID:slFMOWX/0
ステーションワゴンだろ
2018/02/18(日) 00:20:34.17ID:C4ZAzzLs0
ステップワゴンでええやん
2018/02/19(月) 08:31:37.45ID:8fvpXB6E0
車高制限無ければそもそも悩まない
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 11:01:09.25ID:yi4SLsa30
日産はセドグロワゴンだしてくれ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 13:02:50.61ID:nOfkEJJ80
プレスタの後継でないかなぁ
2018/02/20(火) 03:45:05.13ID:46kOtGJk0
もうプロボックスでいいじゃん
2018/02/20(火) 08:25:32.05ID:7v868pmV0
プロボックスは意外な盲点だった
2018/02/20(火) 08:41:55.41ID:/QOinWEX0
7人乗れない
2018/02/20(火) 17:28:49.89ID:C2fOhlSa0
ブロボックスはいいんだけと
いざとなったら7人積めるってのが
ラフェスタのいいところなんだよね
まあ7人積めるだけで
快適に乗れる訳じゃないけど
かといってセレナにして小回り効かない使い勝手の悪さに常時悩まされるのもやだし
2018/02/21(水) 02:33:58.47ID:SCP3c++V0
3列目のシートは荷物置く際の仕切りにしかなってないから取っ払って4ナンバー化してもいいかなと思ってるくらい3列シートの出番無いっす
2018/02/21(水) 06:36:40.68ID:7f8Fne/N0
ならなぜ買ったし
2018/02/21(水) 10:05:21.93ID:SCP3c++V0
>>475
1に安かったから
2にステーションワゴンで荷物も積めるから
3にセレナとかのミニバンに比べて車体が軽い
4に2000ccエンジンでパワー在りそう

22ヶ月前に買った時点で走行距離が4万3千kmくらいのだったから決めた感じ(登録から11年目だったけど)
2018/02/21(水) 11:08:01.45ID:vpJYUu/Z0
車体が柔いけどスタビライザーまではな〜と思っていたので、アルミテープチューンを施した。
効果としては、直進性など幾分カッチリした気がする。
エンジンルームも適当に施したら、エンジン低回転時のカラカラも軽減された感じ。
2018/02/21(水) 13:19:23.57ID:jEb69XZd0
俺もドリンクホルダーを装着したら
シートの座り心地が良くなった気がしたし
加速も良くなった気がした。
2018/02/21(水) 13:20:50.42ID:3WVSw1OH0
俺も股間のスタビライザーにアルミテープ巻いたら
いつもよりガチガチに硬くなって同乗者もとても満足してた
2018/02/21(水) 15:05:18.34ID:DoMf/v/G0
スロットルボディ洗浄からの急速TAS学習が上手くいかない…
アクセル5回ペコペコした後の7秒をアクセルペコペコの5秒足してやらないとだめなのね0rz
2018/02/21(水) 15:55:34.64ID:XoSIpVqb0
回転数がおかしいだと?

急速TAS学習で解決だ!!!

(説明しよう、急速TAS学習とは)
スロットルの吸気をメチャ簡単に通常値に調整できるのである!
先ずはスロットル全閉位置学習だ!
アクセルを踏まない状態でキーをON!(エンジンはかけるな!)5秒ぐらい→キーをオフ5秒位保持すれば OK!

早速行くぞ!急速TAS学習だ!
まずは水温を通常位置までエンジンを温めよう!
エンジンに余分な負荷をかけるなよ?

さぁ、キーをOFFにして始めるぞ!

キーOFFの状態からキーON!エンジンはかけるな!
3秒後にアクセルペダル全開→全閉を5秒以内に5回繰り返せ!
アクセルを戻し7秒間精神集中だ!絶対なにも触らずに、キッチリ7秒間数えるのだ!

さぁ、いくぞ!アクセルを全開に踏み込み20秒間そのまま!

踏み込んで10秒後にエンジンウォーニングランプが点滅を始めます、まだ焦るな!
20秒後に再び点灯しっぱなしになればトドメだ!
点灯してから3秒以内にエンジンをかけろ!
始動して20秒後には、君の車は真の姿へと変わるだろう

点滅が始まらない時は修行モードに入っていないということだ
精神集中が足りん!
また最初から始めるぞ
2018/02/22(木) 01:42:46.06ID:2nbrnrA90
>>481


キーOFFの状態からキーON!エンジンはかけるな!
3秒後にアクセルペダル全開→全閉を5秒以内に5回繰り返せ!
アクセルを戻し7秒間精神集中だ!絶対なにも触らずに、キッチリ7秒間数えるのだ!

そーこの部分5秒と7秒足してトータル12秒おかないと失敗するっぽい
2018/02/22(木) 08:17:34.98ID:e9ucKHUc0
アクセルべた踏みでエンジン掛けちゃって良いの?
2018/02/22(木) 09:16:23.26ID:tE7m7C8y0
>>483
即座にアクセスペダルから足を離します。
そして通常どおりに始動。
この3秒も意外と短いw
2018/02/22(木) 11:43:07.47ID:EBVfev4o0
難しすぎるわ
2018/02/22(木) 13:01:15.97ID:v6bvxk2H0
コナミコマンド以上に難しい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 09:49:57.03ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

X8MTF
2018/02/23(金) 09:55:33.68ID:I3a8QHA20
バッテリー交換したあと確かに走り心地が変になって急速TAS学習させようとしたけどなんか良く分からないから諦めて、ほっておいてしばらく走ったら治った。通常学習。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 10:27:55.35ID:oHIG7fr50
車高1550、両側スライドドア、3列シート、センタートンネル無しの足元フラット
全長は今より200mm長く5ナンバー限界の4695で2列目も足元広々
スペース有効活用で今と同様の箱型形状、レベル3自動運転付きハイブリッド
が出たら250万で買う
2018/03/01(木) 19:08:43.53ID:qC3D297W0
リアハッチが開かなくなって、びっくりしたぜ。
ハイマウントの付いてる黒い部分が日光の熱膨張で引っかかっていたよ。
まさか、ハッチが鉄じゃないことでこんな弊害があるとはねー
2018/03/02(金) 21:44:20.25ID:ZGvzb7+40
10年経ってバックミラーに変なコネクタ付いてるの気が付いたww
スマートキー用なんだね
2018/03/05(月) 08:33:22.53ID:9rjym4v70
7年目に気づいてここで聞いた俺は優秀
2018/03/08(木) 07:36:51.82ID:A8oUDiCy0
遂に僕のラフェスタもフロントからガキガキ音がするようになりました。段々音が大きくなってくるんでしょ?
2018/03/09(金) 06:01:59.12ID:fnEiROKG0
>>481
この急速学習ってディーラーのコンピューター診断(リセット)で出来るのかな?
それとも急速学習をやってと言わないとしてくれないのかな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 23:13:38.39ID:b6XLF3Kr0
ついに雨漏りが。。もう買い替えどきかな
15万キロだし。。はぁ
2018/03/10(土) 01:53:51.23ID:kBEz6H6c0
車に乗る前に合羽を着ろ
2018/03/10(土) 02:05:58.16ID:0NUzZ0Lw0
雨漏りしたって何か都合わるくなるものあったっけ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 04:45:22.67ID:NFX5mLOI0
>>493
まぁ、ラフェスタでなくても15年もすればゴム関係は硬化して音が出るよ。
運転に支障がなければ、俺ならつぶれるまで乗るかな。

>>495
パノラミックルーフ付き?場所はどの辺から漏れてるの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 11:51:45.73ID:yynM6yYV0
>>498
ルーフ付で前方ルームランプがついてる内張からポタポタと。。。
2018/03/10(土) 12:25:18.69ID:BptxMDzN0
うちもそうだったな
Aピラーっていうの?そこの内張りが雨の翌日にびっしょり。
ルーフのゴムパッキンを全交換して今は無問題。
覚悟していたしお金もかかったけど、それでもパノラマルーフのこの車が気に入っているからまったく後悔なし。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 10:41:14.87ID:pMLUx3ff0
>>499
そんなところから垂れてくるのかー
Aピラー内の水抜きパイプも詰まるのかな?

>>500
パッキン交換いくら掛かりました?
2018/03/11(日) 12:03:31.19ID:3NPxbUU40
>>501
ハッキリは覚えてないけど、たしか8万くらいだった気がするよ
これくらいなら乗り換えより修繕の方がいいかと思えるレベル

修理工場でシャワーテストしても再現しないとはじめは困っていたな
2018/03/12(月) 10:30:11.70ID:YJAxvNjk0
見た目気にしなければ全周シールすればとりあえず漏れなくならないの?
うちの12年目も漏れは無いがゴムパッキンが沈んで来てる
2018/03/12(月) 13:47:58.30ID:epAGeNhn0
パッキンの劣化ならシールで塞げば大丈夫だと思うんだけどねー
雨漏りしたら試してみるよ
2018/03/13(火) 00:08:13.00ID:cjghg6x80
>>504
いや、俺も中古で購入時にシールしてもらったけど、結局3年でお漏らしだったよ
シールは延命措置に過ぎないぞ
2018/03/13(火) 08:28:08.17ID:yK2i3Pxw0
2年置きにシールすれば問題なさそうだな
もうあと5年も乗らないし
2018/03/13(火) 09:18:02.77ID:g8MMI/4A0
あと3年で満足
2018/03/13(火) 09:19:41.48ID:g8MMI/4A0
あと3年乗るから、悔しいけどちょーお得情報シェアするわ
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056001030180306011.html
2018/03/22(木) 15:26:36.74ID:jAFJu+kk0
3列目シート外してラゲッジ取っ払って荷台広くして4ナンバー化しようとしたんだけど、5人乗りは無理っぽいわ
積載量的に4人は大丈夫らしいけど2列目シートの構造がフラットだから
真ん中の背もたれ取って二人乗りですってのも駄目らしくシート1個取って3人乗りに…

ラフェスタの車両総重量がもっとあったら積載量上がって5人乗りいけたかもなんだけど
代行に渡す前にガソリンとか減らしてたらもっと違ってたのかなぁ…
2018/03/23(金) 01:26:55.33ID:lZkDxr2R0
真ん中の背もたれ倒したまま固定したらどう?
2018/03/23(金) 05:03:16.19ID:rQygd1/d0
愛知から広島へラフェスタで引越中
これが最後の長距離かな
2018/03/23(金) 12:03:28.18ID:82bj3grI0
>>510
残念ながらそれ駄目って言われました

キャプテンシートみたいにシート1つに1人ってのじゃないと駄目らしいよ
2列目取って他の車のキャプテンシートを付けるのも駄目だって

面倒だから左の小さい方を取るつもり
2018/03/23(金) 12:53:52.21ID:24wkhdZZ0
ラフェスタの車両総重量がもっとあったら積載量上がって5人乗りいけたかもなんだけど
代行に渡す前にガソリンとか減らしてたらもっと違ってたのかなぁ…

文章の矛盾で分けわかめだった
2018/03/23(金) 14:29:12.59ID:fLmeIP510
>>513
スマンな
想定外続きで混乱してたんよ
2018/03/23(金) 19:03:42.16ID:FDq3sGnU0
>>512
俺が代行頼むとこは前に違う車だけどそれでやった事あるからそれでいいよって言われて準備しとった…
516399
垢版 |
2018/03/26(月) 14:51:08.78ID:Rs+tx6gw0
何だかんだと話が進み、MPVに乗り換えました。
ラフェは、実家で母が乗る事になりました。
重ギアは、夏にでも帰省した際に中古ASSEYと交換してみたいと思います。
今までお世話になりました。これからもメンテは自分が行いますので、ちょくちょくスレは追いかけていきます。
2018/03/26(月) 15:21:55.78ID:8fWskyVn0
卒業おめでとうございます
2018/03/26(月) 19:07:49.57ID:A1W068C20
私は初代から最終ハイウェイスターに乗り換えました。
走りは申し分ないですが、
運転席周りの収納の少なさに困っています。
2018/03/27(火) 08:18:25.47ID:i/H8cjkp0
留年おめでとうございます
2018/03/29(木) 20:02:43.26ID:45OelbW70
エアコン壊れた
2018/03/31(土) 20:05:32.15ID:aa9MFb8H0
スライドドアが調子悪い、、リバティの時も壊れたし治すのも面倒なので放置中
2018/03/31(土) 20:27:37.36ID:tPVm41J00
>>521
自分も同じく。
スライドのスイッチ切って使ってる。
ちと重くなるけど我慢できる
2018/03/31(土) 20:38:15.82ID:aa9MFb8H0
切った方が無難ですね。開く方は良いんだけど、閉まるのがダメ、(´д`)
2018/04/01(日) 11:39:26.11ID:O48pbgOV0
>>523
同じです。
開くけど閉まらない
2018/04/03(火) 01:29:06.45ID:qCokYXO40
一応頑張ってなるべく綺麗な状態を維持してるつもり。
https://imgur.com/6rtsAm7.jpg

https://imgur.com/14oyawp.jpg

https://imgur.com/JV2crb9.jpg

https://imgur.com/NwOs8K8.jpg
2018/04/04(水) 20:35:37.51ID:4s5WmDNJ0
自分のてっちんは錆び錆び。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 07:37:04.07ID:zwkof8KK0
どこが壊れた、あそこが壊れた。
まるで高齢者の方の会話みたい

もう10年やもんなー
2018/04/15(日) 10:57:14.46ID:HXlbVLp40
>>525
ヘッドライトをウレタンクリアで塗ってる方ですね。すごく綺麗ですよ。
うちのラフェスタは洗車してフクピカしてるだけ。それでも22万キロ走ってくれたから、感謝してる。次はセレナの中古探してみるかな。
2018/04/16(月) 19:13:57.38ID:QOVsb1hl0
車検頼んで来た、4ナンバー4人乗りいけそうとのことでした
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 23:43:36.60ID:PctzrwAD0
雨漏り15万キロのものです。
とうとう乗り換えすることにしました。
ホンダのフリードで330万フルローンです。
6年払い。。
ラフェスタを買った時のような直感的に
ビビっとくる感じで買ったのではないので
モヤモヤしてますが
少なくとも今もラフェスタは好きです。
2018/04/17(火) 04:51:30.68ID:SZmIvlHk0
>>529
4ナンバー4人乗り上手く行くといいですね
立川だと2列目の肘掛け固定でも駄目って事で、俺のは3人乗り4ナンバーなっちまったけど…
2018/04/17(火) 08:16:40.94ID:pAzfZSyw0
小さめで運転しやすいのに中は広い良い車なのにな
2018/04/17(火) 09:46:59.07ID:fPm8TCyV0
乗り換えは妥協しかないよねぇ
俺もそろそろ考えているけど、消去法で妥協してステップワゴンHVかなあ
2018/04/17(火) 11:33:59.79ID:50qIdyLX0
>>530
フリードって330万円もするの?凄いね。
とりあえず本スレ卒業お疲れ様です。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 16:53:42.50ID:Q9n5cxAo0
>>534
フリードハイブリッドの4wdです。
高いですよね。ノアとかセレナはもっと
高いです。びっくりしました。。
機能面では圧倒的に最新のクルマの方がいいんでしょうが、
好きかどうかはまた別な次元にあるようで、
しっくり来ていません。。
2018/04/17(火) 18:56:55.08ID:b0IQpKj60
乗り続けて今後好きな車だと言えるようになればいいね。
2018/04/17(火) 19:06:41.65ID:X9TxEC4s0
>>531

4人乗りで取れました!
2列目の肘掛はクッションを挟んで肘掛けと座面をガッツリ縫い付けてみました。
2018/04/17(火) 19:11:10.97ID:Ylg3O+0p0
フリードは跳ね上げ式だから乗り換え対象外だわ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 20:35:03.57ID:Q9n5cxAo0
>>536
こういうクルマの買い方は始めてなので好きになれるか
とても疑問ですが、せっかく選んだクルマなので好きになれたらいいなと思っています。
心中お察し頂きありがとうございます!
2018/04/18(水) 08:35:44.59ID:8ok5/zIv0
レベル3の高速自動運転車が出るまで乗り続けよう
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 16:55:45.43ID:HVLSVIew0
初代のボディに直噴ターボが欲しい
2018/04/19(木) 02:18:38.07ID:VVCOqaC30
最近立て続けにつぎのラフェマシーと去年出たエクストレイルを乗り回したんだが、、、
結論から言うと乗り心地静粛性運転のしやすさ、さらに室内の使い勝手全部B30が上回ってた。
うーん乗り換えられない。
2018/04/19(木) 21:54:44.81ID:zjC//Zeu0
>>542
主観が入ってるとはいえ、乗り心地もB30のほうがよいなら
本当に替える目的がないね。
特に前期は助手席がテーブルになる(うちは2列目との対座に使ってる)から
ますます買い換え候補がない。
2018/04/20(金) 08:26:19.42ID:8HjE52u60
次期ウイングロード検討してたけど全然出してくれない
もう10年近くモデルチェンジしてないんじゃね
2018/04/20(金) 10:10:49.75ID:hRKWqB9m0
>>543
後期型ってテーブルにならないんでしたっけ?
>>544
Y12、3月で生産が終了しましたね。
ttp://history.nissan.co.jp/WINGROAD/Y12/0511/index.html
2018/04/20(金) 10:17:50.29ID:8HjE52u60
>>545
そうでしたか、日産にステーションワゴンがなくなったと言う事ですね
2018/04/20(金) 12:14:46.60ID:hRKWqB9m0
>>546
そうですね。Y12が無くなったので、日産はステーションワゴンから撤退。
ちなみに球数は少ないですけど、Y12の1.8Lは6速マニュアルモード付きのパドルシフトありです。
2018/04/20(金) 13:15:41.10ID:89Lt77OG0
>>545
後期の助手席はテーブルにならないよ
バックレストの丈が長くなってるし
2018/04/21(土) 10:36:01.40ID:AcuFtmwM0
自分は今のラフェスタでミニバン卒業予定。
ラウム初代→プレサージュ前期→ラフェスタ前期

確実に普通の人と違うミニバンライフ
2018/04/24(火) 11:59:35.23ID:vDq3lMcS0
初期型16年式13万キロこの前の雨でついに雨漏りが・・・
助手席のマットがびちゃびちゃなので内装はぐっていくとどうやら助手席のAピラーをつたって室内に入ってきてる模様
その先は天井の内装剥がさないとわからないので面倒くさくて断念
とりあえず雨漏りの箇所はわかりませんがホムセンでコーキング買ってきてルーフの回りを全て埋めてみたところ雨漏りは止まりました
その場しのぎとはわかってますが材料費1000円くらいと1時間くらいの作業で止まったのでまだまだこのスレから卒業できませんでした
2018/04/24(火) 13:02:11.34ID:SUo5jvmL0
自分のも予防のためにコーキングしておこうかな
2018/04/24(火) 14:32:41.95ID:d08Plm360
老化でお漏らし報告増えそうだな
2018/04/24(火) 18:48:04.18ID:5vXdomK50
家の2005年式はパノラミックルーフレスなので無問題.....
554550
垢版 |
2018/04/24(火) 21:45:07.15ID:95C1bqLV0
さっき激しい雨が数時間続いたんだけど助手席確認したら前ほどではないけど少しお漏らししてたw
シャワーテストでは大丈夫だったのに><
コーキングが甘かったのかパノラミックルーフ以外のとこに原因があるのか・・・
2018/04/25(水) 01:28:25.70ID:Skzg/64N0
パノラミック中側から見てどんな感じ?
フロントウインドウから入ってるって事はないかな?
556550
垢版 |
2018/04/25(水) 10:14:40.79ID:YaE7aHQe0
>>555
パノラミックは中から見ても端っこのほうまで見れないからよくわかんない
フロントガラスは確認してないけど怪しいかも
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 21:27:04.10ID:dzRl/Rav0
窓ガラス一度交換してるから大丈夫かな
普段地下駐車場だしね
2018/04/26(木) 08:15:34.60ID:NfAr6o5G0
自分も地下駐車13年目くらいだけどパッキン5mmくらい沈んでる
ここにチューッと入れてサーっとなぞれば良いの?
2018/04/30(月) 15:16:49.50ID:H1YvExTg0
車中泊を予定しているんですがインフレータマットレスを検討しています。
寝心地を優先させたいので厚さ10cmの物を検討しているのですがロールーフのこの車では厳しいですか?
2018/04/30(月) 18:39:52.93ID:q8dJ6fv70
余裕です
パノラマルーフを開けて寝ると、本当にこの車買って良かったーと幸せを感じられます
但し朝は暑くてかなり早く目が覚めますw
2018/04/30(月) 20:57:52.61ID:H1YvExTg0
ありがとうございます。
意見が分かれた場合には余程の酷評でなければ買ってみようと思っていたので買ってみることにします。
2018/05/02(水) 09:42:51.54ID:y1Eh4uuj0
昨日からフロント下まわり付近から異音と振動
ダンパーのオイル漏れっぽい( ノД`)シクシク…
半年前にラジエーター交換したばかりなのにそろそろ限界かな
11年22万キロ 
だが乗り換えたい車が見当たらない 
2018/05/02(水) 10:15:58.66ID:tCKf36Jj0
同じ車種の最後期に乗り換えが無難かもね。
2018/05/02(水) 10:30:15.48ID:Nx+BgN6R0
22万キロすごいw
まだ12年7万キロだけどそれ聞くとまだまだ乗れそうな気がしてきた
2018/05/02(水) 12:34:17.05ID:y46Pmnrc0
七万キロなんてまだ新車
2018/05/02(水) 12:36:42.55ID:9VBXyhqt0
すまん、ウチまだ4万キロだわ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 22:36:47.80ID:x/UgTol70
うちのはh20で1.9万。乗らなさすぎかな。
2018/05/05(土) 22:26:33.47ID:AQm+rtcV0
ルーフのパッキンコーキングしようと洗車して拭いてたが
何回拭いても濡れてるのでパッキンめくったら勢いよくぴゅーって水が噴き出てきたww
大げさだけどコップ1杯分くらい出る勢いだった
パッキンが縮んでルーフ後部のパッキンの隙間から溝にたっぷり水が浸入して
逃げ場がなくなってる感じだった
>>554さんも溝に残ってる水分が出てきたのでは?
2018/05/06(日) 09:37:49.52ID:hvwN+PRY0
5年10.5万キロの中古で買って
11年17万キロ車検目前で壊れたので卒業します。

これに目をつけたけど26セレナ発注して、でも調べるごとにラフェスタで良かったなと思うてる。

ジョイX 純正ナビ ETC
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056115530180403001.html
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 09:52:28.37ID:Xkzbtdkf0
13年目18万キロ突破
乗り換え検討する頃だなと思っているけど全然良さそうなのがない
最近の車は高いし…
雨漏りも今の所ないし車検あと一回は越えて欲しい
2018/05/06(日) 09:55:13.53ID:hvwN+PRY0
昨日、初期のイプサム見つけて驚いた。
電子制御が少ない車は良いと思う。まだまだ頑張ってほしい。
2018/05/06(日) 18:48:04.99ID:IZPpyg650
うちの初期型も12万キロ越えだけど、雨漏り・オートスライド不良以外にヤバい箇所ってある?
2018/05/06(日) 21:01:22.26ID:IJ4mMcu+0
>572
エンジン掛けたらミャーミャー鳴くw
2018/05/06(日) 21:58:52.46ID:7rJPaKMQ0
連休中に家族で出掛けたら左オートスライドが内側から開けられずに引っかかるようになってた
これよくある故障?
2018/05/07(月) 07:20:21.80ID:/VptHgdY0
>>574
まれによくある症状。うちのも時々なる。

パノラマルーフは錆びてても雨漏り無かったけど、ラジエーター、ホーン断線、ハイマウント切れと色々直してきたよ。でも、左のエンジンマウント潰れで買い替え決意した。
13年22万キロ、いっぱい走ってくれてありがとう。次はC26中古だけど、同じくらい乗るぞ。
2018/05/07(月) 08:34:34.83ID:lyFvEuNz0
>>575

>まれによくある症状。
まれにある症状?
よくある症状?
どっちだよ??
2018/05/07(月) 08:41:14.02ID:xEY6mZoL0
よくある>まれによくある>まれにある>ほとんどない
2018/05/07(月) 09:12:40.80ID:iy8WKpcI0
ネタにマジレス
2018/05/07(月) 11:45:33.51ID:WZMZdg2E0
中古で初代ラフェスタを探しているんですけど、
・年式は出来たら06年まで
・パノラミックルーフ『レス』
・純正ナビではない物
・グレードはPLAYFUL か 20M
上記がおおよその希望条件なのですが、履歴がしっかりした中古車両、なかなか出てこないですね・・・。
2018/05/07(月) 23:31:53.18ID:10JQX+Nr0
>>576
わりいわりいw
「あー。また閉まらねーなー。これ、忘れた頃になるよなー。」ってことだよ
2018/05/08(火) 01:31:32.98ID:1EV8OOyp0
挟み込み防止のやつって言えばいいのかな?あれがきちっとついてないと挙動おかしくなるよ
2018/05/10(木) 12:19:03.59ID:ZFvIIFMp0
3月末頃に4ナンバー化で3人乗りになって嘆いてた俺だけど自動車税8800円でホクホク(笑)
三人乗りまでは積載量での税額のみで排気量での税金なかったので8000円の10%(13年超)で8800円だったみたい
軽自動車並みの税金で済むならまぁ良かったかなと思える様になったよ
2018/05/10(木) 15:00:52.84ID:h10hZgkM0
>>582
それな、プラス8000円出して4人にするか悩んだけど一応ミニバンなんで4人にしたけよ。1番痛いのは任意保険が上がるのだけがなんとも
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 19:22:30.79ID:GiTtl2BF0
今年に入ってから、みんなの書き込みが乗り替えの悩みになってきた。
うちも前期HSで気に入ってるが、だんだんと調子悪くなり、仕方無く買い替え検討している。
これだというのが無くて、今現在新車でB30を販売して欲しいというのが我が家の総意。
ユニークで愛すべき車だよね!
2018/05/13(日) 23:44:06.64ID:tMMJIy7m0
カーショップにナビ積み替えたいって相談したらこの車は無理って言われました。純正から交換するとしたら専門店で高額かポータブルくらいですと。
皆さんはナビどうしてますか?
2018/05/14(月) 00:23:20.12ID:kUA6Dffq0
買った時のディーラーオプションのまんま。
スマホナビと併用。
2018/05/14(月) 08:38:02.07ID:iYQ7bZzB0
10年前のナビなのでスマホとタブレット
現状不満ないので高すぎるカーナビより
今後はタブレットになるでしょう
2018/05/14(月) 10:16:09.98ID:EZHR38N40
もうカーナビの時代じゃないな
うちも初期CDナビはTV代わりにして、ナビはタブレット使ってる。
リアモニターがないとバック駐車が不安だしw
2018/05/14(月) 16:26:10.52ID:yr3z+RBm0
ウチも中古で買った時、当時最新だったと思われるサイバーナビが付いてたけど
その頃もうiPhone iPadが普通にあったから超もっさりした加圧式タッチパネルがうんざりで
サイバーナビ自体数える程しか使わなかったな
2018/05/14(月) 19:15:48.77ID:KUeHddhz0
任意保険の更新時期で、B30ラフェスタはリスク度合い4だったのはマイナーなお陰かな?
セレナに変える予定だけど、リスク度合い高そう。でもボクシーよりましか。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 10:41:14.73ID:LpBTfqrs0
ラフェスタに代わる車種がない。
最近の日産は平気でユーザー裏切るよな
2018/05/15(火) 11:10:28.17ID:if3XVKte0
>>584
ラフェスタは、日産の20pinカプラーじゃ無いのかね?
無しから市販のナビ積むのは、みんカラでよく見るけど…

バックカメラは、12Vじゃ無くて6Vらしいから流用するならビデオの線をジャックしてコンポジット端子にすれば映るらしいけどハンドル切った時のガイド線動くのも反映されるなら良いな
2018/05/15(火) 11:12:15.38ID:if3XVKte0
>>592
安価間違えた >>585
2018/05/15(火) 13:00:46.07ID:TGDerOzQ0
MOPの操作パネルが有るタイプだとダメなんじゃね?
DOPのタッチパネルのタイプなら交換出来るっしょ?
2018/05/15(火) 14:26:10.73ID:asmfNfhE0
585です。
みなさんありがとうございます。
操作パネルが画面下にあるタイプなのでメーカーナビでしょうか。詳しくないのでよくわかりませんが。
今年の車検は通すとして次回は乗り換えるかもしれないのでポータブルナビを使うことを検討しています。
もしかしたら他社のナビをのせる場合にはガイドレールのようなものを取り付けなければならないのかもしれませんね。
Googleナビがひどい道を指示されてこりごりでしたので悩んでいました。
2018/05/15(火) 14:41:49.40ID:TGDerOzQ0
>>595
Googleナビはアカンww
ちょっとggったら見つけたから貼っとく
http://value-labo.net/archives/2690
2018/05/15(火) 15:00:55.48ID:asmfNfhE0
>>596
情報ありがとうございます
まさにアカンほうのナビが付いてます

諦めてポータブルにします。
2018/05/15(火) 15:11:36.40ID:dnNuKZrM0
まあナビだけならゴリラでも十分だろ
俺はヤフーナビで十分だけどね
2018/05/15(火) 15:19:44.28ID:rIEkPvuO0
これでよくね?
パイオニア、Apple CarPlay/Android Autoにも対応するディスプレイオーディオ2種
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1117786.html
2018/05/15(火) 17:06:08.03ID:HpAKVp4x0
ヤフーナビ優秀だよね。
2018/05/15(火) 18:21:09.42ID:7esXiKKc0
MOPであんなゴツゴツしいナビシステム積ませときながら2〜3年でディスク作らなくなるとか酷い罰ゲーム
2018/05/15(火) 20:40:03.88ID:5BbbpibP0
最近の日産はユーザーを見ていないから凋落が激しいんだろうな
ラフェスタは良いクルマなのにね
2018/05/16(水) 00:33:49.30ID:Sgtl6Z/L0
ヤフーナビ評判いいようなので少し使ってみます
情報ありがとうございます
2018/05/16(水) 08:31:10.71ID:2QaxmD3W0
ヤフーナビ侮れないよね
出てまもない頃片道2時間半(一般道のみ)の実家への帰り道試しに使ってみたら
普段なら絶対選ばないルートを出してきたんだけど通ってみたら30分近く短縮出来た
ただし一部すれ違えないような山道を通らされたけどね
以来毎回その道を使ってるわ
2018/05/16(水) 11:58:04.84ID:O2TNCvMR0
ナビはほんとにスマホでいいよね 高速道でGPSを受信できない時以外 ナビ本当に売れないだろうなあ
2018/05/16(水) 17:18:49.47ID:GjO4OFM90
ヤフーナビそんなにいいんだ
俺が使うと何故か現在位置見失ってでたらめになっるので使ってない
代わりにトヨタのTCナビつかってる
グーグル先生は案内する道が狭すぎ
ラフェスタなら通れないこともないけどさ
2018/05/19(土) 07:24:13.04ID:UgUf4NFA0
現在地はスマホを8の字に回すと認識するよ
2018/05/19(土) 23:21:03.97ID:l0SbHMBh0
>607
走行中に見失っちゃう
運転中にホルダーから外して回すわけにもいかんし
2018/05/31(木) 00:09:51.45ID:5DoxQI+E0
保守
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 23:58:20.71ID:dyGsbfh30
ゴリラがもう少し高性能なら、と思うことしきり。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 00:50:28.35ID:ZMiKtsR20
スライドドアの不調でお悩みの方へ。
スライドドアの不調の原因の大半は滑車とレールの痛みです。
ものすごい単純な機構なんで部品さえあれば比較的安価に修理できます。
ただ、ドア本体と滑車が文化的できず、滑車交換の場合にドアAssy丸ごと交換が必須等というやっかいな場合も考えられます。
こうなると金額的にもはね上がってしまいます。
ラフェスタはどうなるかは私は知りません。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 00:53:07.67ID:ZMiKtsR20
【訂正ロシア】ドア本体と滑車が分解できず、の誤りでした。
2018/06/01(金) 01:23:30.62ID:ATtpDnCk0
この車は先にワイヤーのチューブがダメになるんじゃなかったかな
2018/06/01(金) 07:46:07.42ID:Ll8w6cGJ0
あぁウチもワイヤーのチューブが剥がれそれが食い込み閉まらなくなった事があったな
2018/06/06(水) 17:39:57.88ID:IZUsjENm0
b30のリモコンキーがきかなくなってしまいました。
四角くて三つボタンの鍵がむき出しのやつです。解体してみたらボタン電池を固定する枠が折れていたのですが安価で適合するものご存じの方いらっしゃいませんか?
2018/06/06(水) 17:41:22.15ID:4q617FTc0
枠をエポキシ接着剤で支え戻す。
2018/06/06(水) 20:40:55.35ID:U5mG2civ0
長距離通勤になって初のリッター13q越えた!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 05:13:41.82ID:a1FxMkYM0
>>617
高速で意識して時速80キロでなんとか12キロ
13キロはすげーなぁ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 15:57:09.42ID:90hWEtUR0
リコール来ました。
おまえらの車が燃えるそうです。
2018/06/07(木) 16:40:33.00ID:TGCUgQzb0
>>619
どっか載ってる?三点セットの時もそうだったけど、次はどこを新品に交換してくれるんだろ。ワクワク
2018/06/07(木) 17:33:08.15ID:7Xhgek1B0
日産1万台リコール=遮音材、発火の恐れ
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018060700768&;g=soc
2018/06/07(木) 17:45:38.88ID:TGCUgQzb0
>>621
サンクス。該当箇所の遮音材をカットして終わりになりそうな予感。
デラ行って個人情報登録すると新車購入の煽りが来るから今回はやめておこうかな。
2018/06/07(木) 22:23:43.02ID:rBkQM3GD0
NB30だから4駆だけだね
2018/06/07(木) 22:28:35.05ID:OPLGr6c+0
2004年〜だからB30なのでは?四駆限定の記載あるっけ?
2018/06/07(木) 22:36:22.06ID:aJOX6xIM0
国交省の資料にNBって書いてた。
全期間全タイプで1万台じゃ少なすぎるもんね。
2018/06/07(木) 22:40:04.84ID:OPLGr6c+0
国交省がNBならそれが正解だろうね。サンクス。
2018/06/09(土) 12:23:08.08ID:+Br9fOkT0
>>618
普通に100キロで13から14は行くよ
のんびり走れば15くらい行くけど
ガソリン入れて毎回リセットしてるけど550とかでランプ点く
最高は620でランプが点灯
2018/06/09(土) 13:45:47.96ID:mt2fmQC90
リッター14以上は凄いと思うよ、、って何気に自分はそこそこ踏んでるからね。
リバティ時代は10やったからラフェスタで12-13満足です
2018/06/09(土) 17:25:08.48ID:MyXHznmY0
距離半分渋滞で高速なしで
リッター10キロ行くか行かないか。
CVTがいかれてるのかな?
2018/06/09(土) 17:36:29.53ID:YjCbNlRR0
>>629
街乗りオンリーでも11.2kmから変らないな
オイルやCVTフルードの劣化とか、60km/hでも1200rpmくらいで走るアクセルワークの違いじゃない?
2018/06/10(日) 10:11:16.08ID:w+ab5lTq0
南関東田舎で下道リッター12キロ、高速で15〜17キロくらい
ピボットのスロコンでエコノミーモード最強の5にしてる
あれつけてからリッターあたり2キロくらい伸びた感じ
2018/06/10(日) 11:49:18.52ID:Fub3nXQD0
街乗りだとリッター8kmくらい
高速だと13くらい

高山から名古屋に下りてくるときは
下りのせいもあるけど
ほとんどの燃料減らなくて燃料計壊れてんのかと思う
2018/06/10(日) 18:02:29.64ID:gH+Ikn5B0
c26に乗り換えたけど、ラフェスタはキビキビしてたわ。そんなに広くないけどさ。
2018/06/10(日) 18:03:50.10ID:gH+Ikn5B0
あと195/65r15で空気圧2.8bar推奨とか、200kgの重量差は大きいんだね。
2018/06/10(日) 18:05:56.97ID:w+ab5lTq0
ワシはステップワゴンHVへの乗り換えを考え始めたけど、実燃費はラフェスタと変わらないじゃん!
ホンダセンシングのためだけに乗り換えるのもなあ
2018/06/10(日) 20:59:53.78ID:kUzdz/aF0
>>633
同じくC26に最近乗り換えたけど、重いな。加速もそうだけど、止まらない。
2018/06/11(月) 19:52:49.90ID:pkI32U4v0
>>636
(・∀・)ナカーマ
2018/06/11(月) 20:46:35.28ID:YTf0ygZI0
C26なんてみんな金持ってんなぁ。
折ればシトロエンのグランドC4ピカソ中古が候補中。中古だと一気に値が落ちる。
7人乗りでガラスルーフ付いてるし。
フラ車のとのつきあい方は分かってるつもりだから良いかなと。
2018/06/11(月) 21:33:37.20ID:qWkCtZxf0
セル壊れたみたい、いくらかかるか不安
2018/06/11(月) 21:43:53.94ID:U+aG8ET60
c26、修復無し3年保証付きで110万ぐらいだったぞ。
2018/06/11(月) 22:09:46.47ID:YTf0ygZI0
>>640
c26はいっこ前の型だったね。現行と勘違いしてた。
2018/06/11(月) 22:23:41.65ID:p4H8+3pH0
>>639
中古のセル1万円もしないで買えるよ、交換めっちゃ簡単だけど確か18ミリのレンチ必要
2018/06/11(月) 22:30:48.13ID:sooGTYFJ0
>>637
ありがと。
スレ違いだけど、C27は高杉。ネタでしか見積りしなかったよ。2000ccの車に300万は出せんわ。
かといって、C26でもラフェスタの新車と同じぐらいしたけどね。
2018/06/12(火) 00:36:29.06ID:ehqxp8600
2005年式70,000km、車検通すことにしました。
もう2年頑張ってもらいます。
車検ついでに3点セットをやってもらいます。
2018/06/12(火) 00:45:51.75ID:eOmKT5X+0
>>644
実費で三点セットですか?
2018/06/12(火) 08:52:12.78ID:5ShoceZn0
>>645
そうですw
2018/06/12(火) 12:44:19.80ID:g3ldL8r90
>>644
三点セットやるならあと6年乗らなきゃもったいない
2018/06/12(火) 13:21:05.18ID:LvSmkr/s0
>>646
乗り心地が劇的に変わると思うよ。
>>647も言うように6年は乗らないと。
2018/06/12(火) 17:20:40.21ID:OsB1USoI0
>>642
ありがとうございます。
車屋さんから連絡、セルモーターリビルト品に交換

約3万円こーすです。
2018/06/12(火) 20:03:56.25ID:ehqxp8600
>>647
>>648
そんなに乗り心地変わりますか。楽しみです。
6年…気に入ってるので乗るかもしれませんね。
なんにせよ大事に乗ります。
2018/06/12(火) 22:30:40.65ID:teDDTEcT0
うちのは13年20万キロオーバー走ったよ。ディーラーのサービスマンに「エンジンは大丈夫だけど、これ以上どこまで走るかは未知の領域です。」って言われて、買い換えたよ。
ええ、チキンですとも。
2018/06/13(水) 03:58:24.99ID:STzh9iIG0
エンジンは持つんだがCVTが不安だよ
653562
垢版 |
2018/06/13(水) 06:22:36.91ID:iB2Cwf8a0
ストラット、クロスメンバー、ガスケット交換で21万ちょい
あと2年早く症状出てたらクロスメンバーはリコール対象だったけどしゃーない
これでしばらく安心して乗れるわ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 09:24:37.20ID:oviUC+q40
ベストカーに載っていたノートがこの後継になるだろうね
2018/06/13(水) 20:02:42.19ID:DeLGKn1o0
>654
ノートを長くしたんじゃないeパワーロールーフミニバンがでると
ディーラーに言われてから大分たつけど
やっと出る気配が出てきたのか
俺はラフェスタにeパワーユニット積み替えてくれるだけでいいんだけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 06:21:26.90ID:51fbEzz40
>>649
それって、日産ディーラーじゃないですよね
日産ディーラーなら6万円くらい?
2018/06/14(木) 15:57:11.80ID:dgka3fD90
>>656
ディーラーではありません。
なじみの車屋です
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 18:32:53.17ID:QNEgRtJ10
>>638
外車の中古車なんてトラブル満載でカネがかかって仕方がないぞ、私なら怖くて買えない。
予備車として国産の無難な車を持ってないとミリ。
別荘持ってる金持ちみたいな人が金を捨てるのと同然のレベルでやる買い物。
半端な車に手を出して散財するなど愚か者がすることだ。
国産の無難な車を安く買ってお金を貯めるべき。
私はプリメーラP11からサンバーに乗り替えた。
最小回転半径5.2mから4.3mへの変化は異次元の世界。
もう、くるんくるん曲がるわ。
農村山村では水を得た魚のようにスイスイクルクルと狭い道を縫うように走る。
高速道路では抜群の直進安定性。修正舵なしでもビシッと直進する。外乱には弱いが。
2018/06/15(金) 00:53:35.66ID:i/wJLZVa0
>>658
外車って今でも壊れやすいの?
修理の時の部品代が
国産よりかかるのは知ってるけど。
カングーとかどうなんだろう。
2018/06/15(金) 01:08:01.61ID:DneinnK60
>>658
以前乗ってたイタリアのフィアットプントは10万キロをノートラブルだったぞ。
消耗品の費用はやはり割高。
あと最近の外車は良くも悪くも調達がグローバル化してるから信頼性あがってるよ。
ちなみにシトロエンC4のトランスミッションはアイシン製6ATだ。
2018/06/15(金) 01:31:02.93ID:t4y1CsP20
10年10万キロを特別何もしなくていいのは国産だけだよ、そうゆう設計してるんだから外車は5年5万キロで整備士養っていくスタイル
2018/06/15(金) 10:45:35.51ID:VKhtqVLi0
海外は、自分でメンテしてくのも人生の楽しみの一つだろ?な設計だからな
バイクでイタ車に乗ってるけど、以前よりは大分良くなったとはいえ国産の比ではない。
トラブルを楽しめる、トラブルのリスクを上回るメリットがある、以外の人は手を出さない方がいいよ
因みにバイクは国産もセカンドで持っていて、イタ車がダメならすぐに国産にスイッチできるようにしてる
2018/06/15(金) 10:48:14.23ID:VKhtqVLi0
友人の四輪外車持ちは、プレミアムモデルを除いて皆3年くらいで手放してる
いろいろ故障が出始める前に乗り換えるのが1番良いんだって
2018/06/15(金) 11:28:41.19ID:/XLTH4XE0
>>662
>トラブルを楽しめる、トラブルの
>リスクを上回るメリットがある、
>以外の人は手を出さない方がいいよ

>>638だけどそれは同意。日本車みたいな完璧主義を求めてる人には合わない。
2018/06/16(土) 20:38:24.97ID:SUT5vQhh0
本日11万qオイル交換してきたけど、ここの住人も10万qオーバーが多いと思いますけどCVTフルードは交換しましたか?
交換によって調子悪くなるのが怖くて交換に躊躇してしまう。
2018/06/16(土) 21:54:30.69ID:AhI9+8N40
高速の上り坂とかで踏み込むとミャーミャーうるさかったのが静かになった気がしたよ。
2018/06/16(土) 21:57:51.97ID:yoa3Yivj0
>>665
うちは2006年式2万キロの中古購入して、4年後の車検(4万キロくらい)で交換したよ。
中古チェーン店。念のため実績あるか口頭確認した。
今も全く問題なく走ってるよ。
10万キロオーバーの車はどうなんだろうね。
2018/06/16(土) 22:31:46.72ID:H+0IBow90
もちろん11万qCVTフルード交換なし、20万q目指しているからそろそろ気になってきた、、次回ディーラーで交換しよ
2018/06/16(土) 22:56:28.00ID:nvuaBLcM0
最近エンジン掛けるとミャーじゃなくて
クーンクーンと犬が甘えるような音になってきた
2018/06/17(日) 09:35:30.13ID:PEEmJDbj0
>>665
19万キロ、CVTF何それ?的な感じで替えてません
プラグも無交換
エンジンオイルのみ5000km越えで交換
オイルフィルタは気が向けば
2018/06/17(日) 17:59:16.24ID:2Ink9PFI0
ミャーミャーとかクーンクーンって走行中も常に鳴ってるの?
9万kmくらいの時にウィーンみたいな機械音がしてたが
CVTフルードを交換して1000kmくらいしてから気にならなくなったよ

前から気になってたんだが
Mモードに切り替えると400rpmくらい回転が上がるのは仕様なのかな?
2018/06/17(日) 23:43:52.50ID:+NNA9fV+0
>671
クーンクーンいうのは俺の場合はエンジン掛けた直後だけ
走り出したらもう鳴かない
今で8万キロくらい
2018/06/18(月) 00:08:55.07ID:alCDnzwE0
そういえば自分もオイル交換以外は何もやってないや、、意外と大丈夫w
ハイウェイスターだけパドル付CVTだったと思うけどまったく別物のCVTなのかな?調べずに質問すまぬ
2018/06/18(月) 08:22:15.49ID:hUW4VoxU0
mのギア比6はatより軽い気がするね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 06:47:35.65ID:cKcdX/NP0
ダイナモ壊れたから、解体屋から3000円で買ってきて自分で交換した。
徹夜で疲れたわ
2018/06/20(水) 22:12:05.19ID:07JY8Jml0
そろそろタイヤ交換の時期ですが、経済性より乗り心地重視な、オススメなタイヤってあります?
2018/06/20(水) 22:24:57.69ID:549PMtBK0
ルマン4
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 06:46:19.96ID:ihWq3tUK0
間違いなくレグノGRシリーズ
どこの評価も同じだと思うよ
2018/06/22(金) 07:53:41.84ID:5Ij1Lad50
ありがとう。タイヤ情報ググってみます

ラフェスタにはあと数年は乗るつもりなので、こないだリフレッシュを兼ねてネオチューンなるものを施行してきました。
要はサスのオイルを替えて窒素封入した感じですが、乗り心地激変。まるでクラウンに乗り換えたかのよう。ハンドリングも切っただけ素直に曲がり、こりゃ凄い!

大満足で帰宅しましたが、この乗り心地もすぐになれて感動も薄れる。
子供に感想を聞いたら、何か変わったの?だってw
2018/06/22(金) 08:37:25.39ID:EQFYEYMI0
タイヤはずっと国産最安のファルケンZIEXです
乗り心地は良くないですコスパです
2018/06/29(金) 18:15:52.25ID:qYJ+ZA2Y0
平成17年のライダーです。
セルモータ壊れて、最近交換しました。
今日、エンジン不調で、再度入院。
イグニッションコイル交換(一つ)で、4万円コース。
凹む。
2018/06/30(土) 07:10:27.17ID:IitHLD1/0
逆に考えるんだ
もう手に入らない自分だけのラフェスタに
たった4万で乗り続けられると
2018/06/30(土) 09:36:52.12ID:SVYdKuOw0
>>682
そうだ、逆転の発想ですね、ありがとうございます。
万事塞翁が馬。
ちょっと元気出た。
2018/06/30(土) 11:24:00.99ID:UAvw1SMj0
自分も10万以下の修理は普通にお金出すと思う。でもオルタ、セルは不安やけど壊れる前に交換はしたくないな(´д`)
2018/07/03(火) 10:12:17.64ID:vE+IIG0D0
車検でタイヤの溝が無かったから気分転換にC26セレナのホイールを履かせてみた
元々15インチだったから少し車高が上がったけど見た目は満足してる
https://i.imgur.com/xbzTOhZ.jpg
2018/07/03(火) 19:13:57.85ID:TcSRgsum0
>>684
出先で動かなくなると悲惨だぞ
2018/07/03(火) 20:46:33.07ID:m1KWtbHy0
>>685
エアロが良い感じだね。
うちの前期HSのエアロっぽい物質はダサい、、、
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 09:41:43.11ID:0otKzqp/0
セルの故障の前兆ってあるんかな?
イグニッションコイルの故障の時は、アイドリングが不安定になってたから、走れなくなる前に交換できた。
2018/07/04(水) 15:20:28.69ID:DpwZnzm90
セルの動きが鈍くなる、初期症状ならセルをハンマーで叩けばかかる。そしたら部品発注で間に合うはず。
おれは先にバッテリー交換して様子見てたら手遅れになったw
2018/07/04(水) 20:42:14.21ID:JV0ahGXz0
バッテリーが劣化してないのに
かかりが悪くなったよ

13年17万キロでした
2018/07/05(木) 17:13:30.32ID:lee9YHNu0
この車何気に4DINだったんだな
狙ってる車が2DINなのでTAB置けない
2018/07/06(金) 20:55:42.63ID:BjW+hpxr0
一番上も1DINとしてカウントして良いの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 00:59:34.82ID:2DgEhHj20
リアゲートのハイマウントストップランプの回りに、初期型だと黒。
後は、ボディカラーのカバーってどうやって取るんですかね?
直射日光で劣化して、浮いてきたんだけどゲート開けると
ボディ擦っちゃう。とりあえず両面テープで貼り付けたけど
ペコペコなんだよなぁ
2018/07/10(火) 15:30:03.56ID:se4EWq8u0
ここに来て次の候補車にCX8を押し退け
プジョー5008が突然上がって来た
こんなん出てたのね 知らんかった
スレチすまん
2018/07/10(火) 15:52:55.03ID:Fy9rlxJG0
悪いことは言わない。
プジョーは、、、
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 15:55:08.57ID:hpxYrpfG0
豪雨で助手席が水浸し
雨漏りだと思うけどデラからまだ漏れ箇所不明と
不明のままで終わりだったら買い替えかな、好きだったんだけど
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:23:06.30ID:THH2rg6k0
>>696
あらま。
新型ラフェスタにされるんですか?
それともシエンタやフリードですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:34:16.25ID:hpxYrpfG0
>>697
単身赴任になったんで、小さいのにするよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:39:49.87ID:THH2rg6k0
>>698
そうですか。
2018/07/12(木) 17:45:58.24ID:lqBGVCPh0
災害時に備えて最低でも荷物プラス横になって寝られる大きさが良いですよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:52:32.74ID:hpxYrpfG0
>>700
ラフェスタの室内空間はとてもよかった。災害の備えとしては考えたことなかったけど、家族四人ナントカ寝られる広さだしね。
2018/07/12(木) 21:42:28.96ID:JxRcUvmH0
中古で17年式のラフェスタ今日納車しました
大きすぎない感じで乗りやすいです
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 21:55:11.95ID:THH2rg6k0
>>702
いくらで走行距離は?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 22:19:29.16ID:MFWM8+8d0
17年式てちょうど税金増額になると思うけどその辺は気にしないのかな
2018/07/13(金) 02:27:58.13ID:Kb4I0JRM0
702です
75000キロでいろいろ合わせて85万です
税金が考えていませんでした
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 07:15:52.75ID:DszDSo9b0
85万?8万5千円の間違いじゃなくて?
2018/07/13(金) 08:15:08.39ID:ZSDQzzAN0
85万は高杉だと思うけど
2018/07/13(金) 08:57:06.02ID:tsOXb1to0
カーナビ30万
タイヤ5万
バッテリー2万
でも7万走行だと高いかな
自分の初期型7万キロも40万くらいで売れるのかな
2018/07/13(金) 22:09:26.70ID:bvd75iq30
初期HS四駆ノーマルルーフ4万キロ
ストラーダ地デジバックカメラ+ETC連動

ここの住民からラフェスタ愛伝わるんで
手放す時は声かけようかな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 04:23:52.62ID:bRcYCo8E0
ハンドルが本革剥がれてボロボロになりそう
11年乗ってるから新品じゃなくてもいいんやけど、自分で交換出来るかなぁ
ヤフオク見たら、沢山出てるなぁ
どうしようかなぁ
2018/07/14(土) 09:44:26.40ID:p3rLtuqT0
5年前に平成17年Pセレクション4万qを当時トヨタで3年保証コミコミ80万位で買ったような、、
直ぐに異音発生してベアリング交換しているけど、その後ノントラブル現在12万qオーバー
リコールは2回入庫したと思う。
2018/07/14(土) 09:49:56.90ID:p3rLtuqT0
ちなみに最近助手席のシートレールの調整バーが破損し前後のスライド不可になりました。
特に困ってないけど(´д`)
2018/07/14(土) 10:05:31.10ID:guJ3Uojp0
俺のも助手席のスライド折れた。別に困ってないけど。
2018/07/14(土) 10:43:31.21ID:ve0k16TY0
もう皆さんお迎えのくるお年頃だね
うちの最初期20Mは雨漏り(対処済み)以外特に不具合なしな12万キロだけど、これからいろいろガタが出始めるのかな
今どきの2000ccHVミニバンと変わらない位の燃費だし、本当に便利でかっこいいし、気に入ってるんだがなあ
2018/07/14(土) 10:58:59.64ID:KT0AE4TK0
>>714
初期型22万キロだけど来週車検通します
何にも壊れない、ずっと青空駐車でも雨漏りも無し
結局プラグすら変えてない(*'ω'*)
次の車検では25万キロ越えるから考えようかな?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 11:06:03.99ID:FVNWqBDA0
696です。
修理に出した翌日に「まだ原因不明」という電話があって以降、三日以上連絡ない。心配だ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 11:47:03.11ID:IjQv26hR0
>>711
中古車板を見ると、中古車の保証ってトヨタが最強!みたいな感じで言われてるけど、
そもそも前期型b30はなかなか出てこないね…。

数ヶ月前にほぼ希望通りの車両が出てきたが、お店近郊のみの限定販売で諦めたorz
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 11:55:38.12ID:IjQv26hR0
>>714
パノラミックルーフの雨漏り対策って、具体的にどの様な内容でしょうか?
ググると保護剤を塗るとか出てくるのですが、縁をシリコンでコーキングですか?

パノラミックルーフは凄い魅力的なのですが、ググると洗車時はゴムのふき取りをした方が良いとかあるし、
それなりの対策って必要なんですね。
2018/07/14(土) 12:54:50.21ID:GRyyDNg50
平成17年式プレイフル車検上がってきた。
車検+自費三点セット+ブレーキパッド等で32 万円なり。
車屋に「ほんとにやるの?」的なこと遠回しに言われたわw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 12:56:36.80ID:FVNWqBDA0
>>719
ラフェスタ乗りのカガミだわ
2018/07/14(土) 13:25:38.40ID:FpQm59SE0
>>718
当時は遠方でも売ってくれたみたい。
他車なのにトヨタ保証なので現物見ないで購入。
1年保証で十分と思うけど、3年保証は中古車販売最強と思う。日産も車種によっては延長保証ありますね。
2018/07/14(土) 13:28:57.13ID:FpQm59SE0
>>720
32万って高くないですか?

詳細希望
2018/07/14(土) 18:01:55.47ID:fBFC+rtv0
3点セットがかなり高いんじゃなかったかな
2018/07/14(土) 20:24:00.79ID:GRyyDNg50
>>722
ほい

https://i.imgur.com/iOLqHTO.jpg
https://i.imgur.com/qipoPCi.jpg
2018/07/14(土) 22:24:31.93ID:FpQm59SE0
ありがとうございます。
マウント、足回りリフレッシュですね、自分も迷うな、、、
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 03:13:09.01ID:LNyFDhqQ0
>>714
自分は雨漏りが我慢ならず、15万キロにしてとうとう
今年の5月にラフェからフリードに買い替えました。
今もラフェ見ると思い出しますし、エンジン始動の動作も今はプッシュですがラフェのキーを回す動作をしてしまいます。またラフェみたいなクルマに出会いたいものです。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 13:38:01.47ID:XNLlGv0A0
雨漏り個所判明。修理とついでに全体的に消臭してもらって三万くらい。これで2月の車検通すことにした
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 17:03:36.41ID:XNLlGv0A0
今までも車買い替えてしばらくは楽しいんだけど、だんだん前の車が恋しくなる。
車検すこし前に必要な修理が発生したのは、乗り続けろよって天の声だと思った。
2018/07/17(火) 10:59:32.04ID:8fKrGtn10
>>727
雨漏りはパノラミックルーフ回りのゴムの劣化でしたか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 11:08:09.95ID:eJlXenIO0
>>729
助手席側スライドドア周りのゴムでした。ドアを開けるとふちどりのようについてるやつ。そこからピローの内側経由で助手席床へ、というコースだそう
豪雨だったから気づいたけど、普段なら起こらなかったかもと
とても丁寧に対応してくれました
731729
垢版 |
2018/07/18(水) 13:23:23.83ID:2VewUat50
>>730
そのようなケースもあるんですね自分のも気をつけなくちゃ
2018/07/22(日) 16:48:16.36ID:Wn82ip7c0
猛暑続きでエアコンフル稼働、、今週の燃費はリッター9.6(´;ω;`)
2018/07/22(日) 16:52:20.94ID:kIW2kc7b0
エアコン、停車時の効きが悪い。
走り出して熱交換器に風が当たりだしたしたら冷えるけど。
ガスとフィルターは確認すみです。ハズレひいたかな。
2018/07/22(日) 18:52:49.16ID:VmYw2MKl0
この車コンデンサーの所に隙間が空いてて導風弱いからそこ対策するとエアコン効くよ
2018/07/22(日) 22:35:29.88ID:xj6Diy/W0
>>733
コンデンサーの上と運転席側の横をアルミテープで塞ぐとかなり効くようになるよ
2018/07/22(日) 22:46:54.62ID:I0RdamjA0
>>734
>>735
ありがとう。コンデンサって一番手前のギザギザの部分ですか?
そこの上と横をアルミテープで塞いで
コンデンサへの空気の流れを作るってことで認識あってますか?
2018/07/22(日) 22:48:33.66ID:OM+H/yLT0
うちの初期型ラフェスタちゃんもエアコンの効きが悪くなったように感じたから、ボチボチエアコンガスを充填しなきゃって思っていたけど、そんなんじゃないのか

ガス充填ってどれくらいの期間でやるもの?お店にお願いするといくら位かかる?
2018/07/23(月) 06:55:32.04ID:qnGqBxnm0
https://youtu.be/sWYMFyDYiVI
貼る位置はこんな感じ
2018/07/23(月) 07:09:08.77ID:VIMHV+E10
ありがとう!かなり役立つよ。
2018/07/23(月) 08:28:32.95ID:B2zxNnYx0
十数年目にしておすすめ情報ありがとう
2018/07/23(月) 10:14:38.10ID:ZxtrN7eS0
ちなみに初期型だけど、ガスは当初のままで問題無く冷えてる
適当な目張りでもフロントグリルから吸い込む量が多い変わりますし、走行中でも寒いくらい効きます
この方法で冷えないならガス充填必要かも

ガス充填自体は1万円も有れば足りるけどガソリンスタンドならボッタくられる可能性があるかも?
それより漏れてるかどうか?その辺りまで見てもらわないと入れても直ぐダメになるかもです
2018/07/23(月) 12:41:50.20ID:g5jqRZZ00
>>732
エクシーガの中古価格が下がってきたし
次候補と考えてたけど、街乗りリッター7〜9と知ってまた路頭に迷うことになったw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 13:10:38.61ID:SUDwsOJ90
エクシーガは中古たくさん出てるけどデカすぎ
2018/07/23(月) 13:43:36.85ID:8Zd2bo/a0
スバル車はどれも出来は良いのに、このご時世で燃費に無頓着だから人気が出ない
エクシーガもクロスオーバー7もラフェスタ後継で検討したけど、あの燃費はつらいよな
2018/07/23(月) 17:34:01.83ID:cplU2cE30
>>738
ありがとう
アルミテープ余ってるからちょっと貼ってくるよ
2018/07/23(月) 18:29:08.31ID:B2zxNnYx0
これ弊害は無いの?
発電機が冷却されなくなって故障しやすくなったとか
セルモータが壊れたとか
2018/07/23(月) 20:12:20.48ID:cgb8qpKu0
ないね、この話題はずーっと前にもこのスレで上がってるよ
2018/07/23(月) 20:17:11.59ID:cplU2cE30
いちおうコンデンサやラジエーター抜けた空気はエンジンルーム内回るから熱が籠もって壊れるとかは無いと思うよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 21:53:12.00ID:G6fw1mvd0
エクシーガって探すと玉は少ないけど、パノラミックガラスルーフありますねー。
クロスオーバーでその設定があったら、個人的にはマジで良かったんですけどね。
2018/07/23(月) 22:05:26.91ID:L6OqcJl60
結局ラフェスタから乗り換えるにはどこかを妥協しなきゃいけないジレンマ
   
2018/07/23(月) 23:28:32.28ID:qnGqBxnm0
>>746
ラジエターファンと言うのかクーリングファンと言うのか分かりませんけど
吸い込み量が増えるので、エンジンルーム自体は良い方向になるのでは?
と、ど素人の考えですが
だいぶ前にやったので何年前とかは忘れましたが特に問題無いですね
エアコン設定温度25だったのが27度にしないと寒いレベルですね
歳取ったせいかも知れませんが
2018/07/24(火) 18:25:15.47ID:1T5pE9/Q0
>738
ソレイユオレンジいいなあ
2018/07/24(火) 19:08:41.73ID:11opgMHj0
オレンジ魅力的だけど経年変化で玉虫色みたいに退色してる個体を見かけるのが惜しい。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 19:44:26.17ID:6wHGRoAj0
程度の良い中古のラフェスタがあると飛ぶように売れて行くな。
特にディーラー中古。
2018/07/24(火) 20:33:55.61ID:11opgMHj0
そうなの?単にスクラップにされただけじゃ、、、
2018/07/24(火) 20:40:50.85ID:11opgMHj0
もしくは年式や走行距離でディーラー認定基準を下回った個体から
消されていってるか。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 20:48:19.02ID:Ql4zzGs20
ラフェスタオーナーズクラブなんてあるんやね
びっくりやわ
2018/07/24(火) 22:57:50.31ID:DHUaM4A+0
ウチも次の候補を探してんだけどないねぇ
子供も大きくなってくるからサードシートがあんまり小さいのも辛くなるし
だからシエンタやフリードは対象外
安い中古でマークXジオとかプレサージュもあるけど燃費が…
カミさんはボクシーやセレナみたいな背の高いミニバンは嫌いなんで車種が限られるわ
まぁ俺も嫌いなんだがw
2018/07/25(水) 08:52:29.91ID:XLmBSRYi0
サクシードベースのキャンピングカー始めて見たけど欲しくなったw
2018/07/27(金) 12:28:22.32ID:REKJtYCa0
物は試しにと思いcx-8 に試乗したが驚くほどときめかない車だった
そりゃデカイから3列シートまで広いけど…
なんだが昔のマークUでも運転してる感じだったわ
チラ裏スマン
2018/07/27(金) 17:21:43.41ID:AgM9Pq8N0
妹夫妻が急遽ラフェスタを購入したらしい。
年式とかは不明なんだけどうちの車が好評で決定的したんだとか。
2018/07/29(日) 10:49:09.61ID:GZy/rbkc0
エアコン隙間埋めしようかと見てみたら上側はスポンジで一応処置されてる模様。
このスポンジ取っ払ってテープ貼ってるのかな。
https://i.imgur.com/AT89DmA.jpg
2018/07/29(日) 11:09:08.82ID:t5lev3Hf0
俺のスポンジそんなに残ってなかった…
両面テープの上に少しあるだけだったからテープごと剥がそうと思ったけど劣化が酷くてスポンジむしるだけにしたよ
そんなに幅のあるアルミテープじゃなかったからL字になるように貼った

側面側はファンケースには貼れたけどラジエーターのパイプ?みたいな物は剥がれてしまってテープの片側浮いてるからその内貼り直すつもり

角の部分は面倒だから隙間ありのままだけど少しは効果出てると思う
2018/07/29(日) 12:16:39.90ID:3GVe8NQq0
>>762
うちは先週施工しました。同じくスポンジあったけど幅7センチのアルミテープで上から貼り付けたよ。運転席側面もここで載ってたように施工。
個体差あるだろうからうちの場合の感想。

走ってるときの効きを100としたら
対策後停車中:80
対策前停車中:50
といった所です。これでも十分に助かります。
2018/07/29(日) 22:59:41.66ID:GZy/rbkc0
>>763
>>764
最近エンジンマウントやフロントメンバーを交換しました。スポンジは妙に綺麗なのでその際に貼り直してくれてるかもしれません。
後日運転席側だけ処置してみようと思います。

ありがとうございました。
2018/07/30(月) 08:50:44.01ID:TB+nfP1E0
ここ数日涼しいから
プラシーボじゃね?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 17:55:53.85ID:7X9aqeIz0
ラフェスタのB-CASカードはどこにあるの?
2018/07/30(月) 19:18:52.15ID:cEi7OVom0
>>766
騙されたと思ってやってみたら良いのに
走り始めてから効くまでもかなり早くなるよ
この違いが分からないなら相当鈍感と言えるレベル
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 06:05:47.31ID:Izg1DzcT0
>>767
チューナーにある
2018/08/02(木) 00:54:08.72ID:iwFux9DD0
アルミテープ貼って1週間
これ燃費まで良くなってる
2018/08/02(木) 08:30:50.06ID:jWhxAE9U0
トヨタのボディにアルミ張って空気抵抗減らすとかで
燃費よくなるのを思い出した
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 10:16:03.65ID:8JQ/fZmE0
プレーリー→プレーリージョイ→プレーリーリバティ→リバティ→ラフェスタ
→ラフェスタジョイ→ラフェスタハイウエイスター

こんなに車名が変わった車も珍しい。
ギネス記録違うの、これ(笑)
2018/08/02(木) 10:58:28.98ID:jzHFp+4y0
リバティとラフェスタは別に違うクルマだし、ハイウェイスターはなんつーかグレード名だろ?
2018/08/02(木) 19:55:48.22ID:jSZ5x4O30
>772
リバティラフェスタっていう車があれば繋がったのかも
2018/08/03(金) 08:30:43.88ID:5AAkgVWr0
ラフェスタワイドが欲しいな
5ナンバー一杯のラフェスタロングでも良いな
2018/08/04(土) 19:18:25.40ID:KJMSxJnr0
ラフェスタ クロス出して
車高あげてそれっぽいタイヤ履かして
エクストレイル程本格派じゃなくなんちゃってSUVでいい
どうせキャンプと釣りくらいしか行かないから
2018/08/05(日) 08:48:00.56ID:I8AdY4An0
777
2018/08/06(月) 08:20:58.30ID:Q6uKpjCD0
ラフェスタairもいいな、渋滞時には空も飛べて注目度間違いなし
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 22:50:20.28ID:tmvNbl7c0
高速道路を快適に走れるラフェスタターボがいいなぁ
2018/08/06(月) 22:55:21.47ID:kaJDVSBy0
2ドアのラフェスタクーペを。
ダサい...
2018/08/07(火) 22:01:27.79ID:UU91pV890
もうエンジン始動時にミャーいう季節になってきた
2018/08/08(水) 08:38:34.19ID:RbHep2/T0
うちのはエアコン入れるとエンジン回転に合わせてミャーミャー言ってます
2018/08/08(水) 13:24:17.44ID:ZiQQCiuY0
>>779
NISMO ラフェスタでいいんじゃね?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 17:00:30.85ID:DDyRqL8/0
ラフェスタe power
2018/08/08(水) 17:05:46.24ID:RbHep2/T0
フェラ☆エロ パワーにしか見えない
2018/08/08(水) 18:15:01.13ID:2U18UPNd0
eパワー欲しい
積み替えをどこかの業者がやってくれないだろうか?
日産のディーラーが引き受けてくれるのが理想だけど
2018/08/10(金) 17:34:32.57ID:F5ZUfpiG0
来月5回目の車検、まだまだ乗ります
2018/08/17(金) 09:28:14.37ID:9X0nbYCl0
なぜメーカーが完璧な車を出さないのかわかった
この車みたいに買い換える車が無くなるから
2018/08/21(火) 11:42:04.51ID:NIXGvRWy0
洗車した!ジーノピッカピカ!台風ちね!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 09:04:10.00ID:dk3DgGJQ0
>>786
セレナベースでロールーフ出せばそれで良いんだけどね
ラフェスタが売れなかったから出す事は無さそうだけど

あとミャーミャー言う人はエンジンリフレッシュおススメ
デラで1万円かからないくらいで車が軽くなるよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 13:56:11.33ID:vuq8DJws0
>>790
ラフェスタ売れなかったのね
よく街で見るけどな
2018/08/23(木) 14:07:45.44ID:uNuDHU9s0
中古で安くなってて買ってみようと手に入れて初めて知る良さ
燃費いい、車内広い、見切りの良さ、トルクもあって運転しやすい
2018/08/23(木) 15:41:56.44ID:K4L1z4TG0
新車販売の絶対数は少ないけど、十数年経っても生息率は高いよね。
2018/08/23(木) 18:59:12.48ID:+t8ud+KN0
ホント、前期も後期も意外によく見る

これをeパワーにして両側パワースライドにしてくれるだけでいいのに
乗り換えるべきクルマがみつからん
2018/08/23(木) 19:01:18.05ID:+t8ud+KN0
つーか、未だに子供の友人を乗せた時にパノラミックルーフ オープン!ってやるとおぉーっ!スゲー!って大歓声があがるのが嬉しいw
2018/08/23(木) 21:06:26.69ID:rAoCIx3/0
パノラマルーフ何気におお!ってなるよw
自分だけの時はまず開けないが(´д`)
2018/08/24(金) 10:56:10.60ID:kMs0l5wv0
まだまだ元気に動いてるから乗り換えは考えないけど、
日産に魅力ある車種がなさすぎる
セレナもC25時代からの使いまわし
エルグランド、キューブ(3列)も前いつだっけ?ってくらい古い
そして新型情報もない
セレナ、ノート、エクストレイル(これも、もう古い)くらいしか売れてない
2018/08/24(金) 10:58:12.77ID:kMs0l5wv0
>>794
あれだけ見たWISHストリームってどこ行ったの?って感じはするね
ISISはまだ見るけど
このラフェスタの道具感最高なんだけどな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 12:23:03.88ID:ZC1H89sp0
日本市場見てないからなぁ
ステージアやプリメーラワゴンみたいなのが欲しいなぁ
2018/08/24(金) 15:01:35.12ID:AIZMlti90
>>798
あっという間に見なくなったよな中古は未だに割高だし
2018/08/24(金) 18:24:32.85ID:IEeRf2xt0
過去に再販とかした車あるのかな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 18:51:35.57ID:RMOuPy+80
先代のシエンタが復活してなかったかな
2018/08/24(金) 18:58:33.10ID:JvPBEhQR0
だね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 10:52:24.64ID:tEdMkYtw0
>>772
ギネス記録かどうかは知らんけど、確かに日産のこのクラスのミニバンは何度も名前を変えた
2018/09/02(日) 11:43:48.06ID:xAUf+yRI0
遂に自分の13万qラフェスタも高速120qからの加速(3000rpm以上)でミャー♪が気になり出しました、、これってCTVと思ったけど、上の方のレスみるとエンジンなの?
通常運転ではとりあえず発生しないので現状維持。
2018/09/02(日) 12:12:58.24ID:xAZjy5EI0
18万キロ超えだけどミャー音がどんな音なのかわからない
2018/09/02(日) 13:26:43.05ID:vD9Xctgl0
寒くなるとエンジンかける時にミャー鳴るって言ってたから高速のミャー音は別物なんじゃない?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 22:10:37.26ID:OGUKM5uJ0
20万キロ走ってるけど、ミャーなんて聞いてないな
2018/09/03(月) 23:39:13.58ID:qmOsjZq40
もう少し寒くなったら始動時のミャー録音して聞かせてあげたい。
2018/09/04(火) 09:08:00.83ID:ZkJgwni60
パドルシフト使用時に結構なミャー音なります。
大丈夫かな?
2018/09/04(火) 09:20:57.81ID:RDgu3Hnb0
もしかしてエアコンオンにしてる時に
アクセルに合わせてミューミューなくコレかな?
2018/09/04(火) 10:05:13.31ID:Oh0ojh2n0
なんかミャーでも鳴る条件が違うっぽいね。
うちのは寒い時の始動時Pレンジ(アイドルが高いとき)になる。エアコンはオフ。
近所のデュアリスでもミャーいってたからこのエンジンの仕様かと想ってる。
2018/09/04(火) 10:40:32.69ID:hhNbyo+80
うちのラフェスタもエンジン始動直後にミャー(Pレンジでエアコンオン)
Dレンジにいれて走り出すと消える
2018/09/05(水) 20:51:21.33ID:hjWFsCDK0
私のラフェスタがミャー音出たときはエアコンフル動作中で、アクセル動作に合わせます。低回転では鳴らないけど、、自分も録音準備しないと、(´-ω-`)
2018/09/06(木) 13:42:55.34ID:66y0T8/t0
遅れ馳せながら>>738をやってみた
最初期型。

何コレ?停車中の風量が1.5倍増しに。
疑い半分でやってみたけど、こりゃラフェスタオーナーはやらんと損だぞ?
車体への悪影響度合いは分からないけど、もうそう永くないご老体ですし。
2018/09/07(金) 08:39:31.30ID:7PVGtSw10
うちのもミャー音が出てたけどCVTフルードを交換して1000kmくらい走行したら消えたよ
でもこの時、同時にプラグとI.Gコイルも交換したからCVTフルードだけが原因かは分からんが…
17年式20M、交換したのは2年前で94000kmの時
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 11:13:43.74ID:V/Jt+0Y60
質問です。07年までの前期型を検討中です。

運転席側・3列目はアシストグリップが無いと思うけど、後付けは可能なんでしょうか?
2018/09/14(金) 11:17:15.57ID:w8TTvBpg0
近所の人がラフェスタになってた
今更wって感じだった
2018/09/15(土) 19:17:40.55ID:HnD61Zqf0
イグニッションコイル不良で一発死んだので四つとも交換。
さらにプラグも全て交換して五万円。
13年目8万キロ。
次回車検でお別れかも
2018/09/15(土) 22:52:08.94ID:zOV5BEy/0
フロントサスの辺りからゴキゴキ鳴り出し
かなり乗り味も渋くなってきたのでついに乗り換えを決意
車種は更にマイナーなマークXジオ
5ちゃんにはスレすらないw
2018/09/20(木) 13:26:45.80ID:xsaA0/qC0
「そろそろ買い替えかな」と5年前に思って
未だに欲しいクルマが出てこない
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 11:25:23.57ID:WddaI7Qc0
ウチの父親が車検(97年式ブラボー)を出そうとしたら
「ミラーに穴開いてるんで、車検通りません」という事で
そこの車検出した会社からラフェスタに乗り換える事になったんだけど

そこでいくつか質問だけど、
1.スペアタイヤってどこに収納されているのか?
2.父親が乗っているグレードはどうなっているのか?
 (スライドドアは手動でタコメーター・電磁式集中ドアロックありで4WD
  ただし、ハンドル部分にスイッチ類ナシ。)
3.平均燃費はどれぐらいなのかと。
 (前に乗っていたブラボーはターボの3速ATだったので10km/ℓ切るのが当たり前)

  
2018/09/25(火) 12:17:44.44ID:NYAHqUkw0
>>822
4WDはスペアタイヤ積んでません。
変わりにパンク修理キット積んでるはず。

燃費はわかりません。
824822
垢版 |
2018/09/25(火) 12:28:01.50ID:WddaI7Qc0
>>823
サンクスです!
その部分に目盛りのついた空気入れみたいなモノが収納されていたんですけど。
コレが修理キッドですか?
2018/09/25(火) 19:44:52.45ID:NYAHqUkw0
>>824
うちは二駆なんで現物は見たことないんです。
スペアタイヤがイカれたのでこんなの積んでます。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ryousou-ya/item_image_gallery.html?store_id=ryousou-ya&;page_key=480-12095
2018/09/25(火) 20:11:28.95ID:3yUyP/oy0
>>824
それは見た目の通り空気入れだよ
空気入れが有る所にビニールに入ったパンク修理剤が有るはずだけど?
2018/09/25(火) 21:23:39.76ID:04j0nJku0
っていうか、今どきスペアタイヤや修理キットなんていらんよねぇ
任意保険にもれなくロードサービスついてるし
828824
垢版 |
2018/09/29(土) 10:16:46.30ID:Y+juEdgA0
>>826
パンク修理剤(泡みたいなモノが出るヤツ)は見つけました。
再質問だけど、2台前にキャラバン(E24)に乗ってたけど、タイヤはそのまま使用できる(=サイズ)のかと。
それと、4WDシステムってフルタイムなのかと。
仮にフルタイムでなければマーチやウイングロード等の1.5と同じで30km/h超えると勝手にFFになるのかと。
>>827
当方、札幌だけど、今年の市内の国道はサイアクの条件だよ。
国道のクセに穴だらけでパンクする車も多数で開発局に請求した保障額もハンパねぇし。
2018/09/29(土) 21:46:56.51ID:z5D3GzlA0
12年13万キロです
最近ブレーキを踏んだらリアのドラムブレーキ?あたりからコッコッコッという音と軽い振動がします
ブレーキを強く踏んだりしたら出ない現象です。普通に踏むと出てくる現象です
半年くらい乗ってて特に問題もないのでそのままスルーしようと思うのですが少し気になります。同じような現象が出たかたいますか?
2018/09/30(日) 03:16:54.00ID:0dLqz+OH0
>>829
ドラムやシューの消耗とかじゃないの?
俺も異音がした時ディーラーに持ってったらドラムの面が波打ったみたいになっててシューの接触が少なくなるからって高い見積もり出されたっけな
なんか説明に納得できなかったので交換せずに清掃や調整してもらっただけで直ったんで車屋に持ち込んで見せてもらいながら説明してもらうといいよ
ディーラーだと作業は、ほぼ見えない所だから適当な説明で高い見積もり突っ込んでくるからね
最近も日産の適当検査とか出て来たし
2018/10/01(月) 11:45:34.40ID:+Amee2O+0
727です
台風でまた雨漏り。今日持ってく手はずにしてる。
今度は前ルームランプ周辺がべっとり、運転席と助手席にどこかからかポタっと。
前に直した時に気づけないくらい難しいし構造なのかな
2018/10/01(月) 21:17:38.57ID:GsYQsvC70
自分の車で前ルームランプから雨漏りした時は、ウィンドウガラスの上部の車体側が錆びていたため雨漏りしました。。
修理はガラスを一旦外して、車体側の錆びを落として再塗装後にガラスをはめました。費用は約10万円でした。
一応参考までに。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 06:45:53.89ID:cg8mgtrg0
>>832
見積もり10万っていわれたら迷うな…
他に買いたい車があればやめる値段

前ルームランプ周辺が湿っていて、その真下と運転席床はなんともないのに、助手席床がべっとりしてました。前に水たまりになってたのと同じ場所。
2018/10/02(火) 08:29:08.68ID:S3kNo2lJ0
雨漏りする前にここのレス見てパッキンの上からコーキングしててよかったわ
錆びたら修理が大変だから予見処理してる俺偉いわ
835822
垢版 |
2018/10/02(火) 10:55:10.80ID:PnZbFifM0
再質問だけど、
1.エンジンオイル・ATオイル・ラジエーター液って量はどれ位入りますか?
2.ワイパーだけど、U字フック対応みたいだけど、リアもU字フックでいいのかと。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:43.24ID:kpNELOUl0
727、831です。本日車受け取り。
パノラミックルーフ周りを全部コーキングしてくれた。その後(前の修理後もやってたんだけど)さんざんシャワーテストして雨漏りないはず!と。
前回見逃しなのでサービスで…って言われたけどさすがに申し訳ないので少々支払った。いいメカニックさんで付き合いやすいし、これからもラフェスタ乗りたいけど…
さすがにまた雨漏りしたら諦めるかな。
2018/10/20(土) 19:47:07.63ID:BGcZGPpu0
本日次車のマークXジオが納車
コンセプトからして違うから当然だが
乗用車然とした走りは逆に新鮮
今までありがとうラフェスタいい車だったよ!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 11:47:32.04ID:GBwwt2md0
俺はアベンシスワゴンにしたよ
ラフェスタに代わる車を日産が出さないからトヨタにしたよ
もう、日産は国内市場なんか見てないでしよ
2018/10/22(月) 20:49:42.84ID:IdeYBuRY0
こういったことが出来るからラフェスタはやっぱり好きだ〜
http://imgur.com/mRbUVUq.jpg
2018/10/22(月) 20:55:09.52ID:IdeYBuRY0
前期型は助手席がテーブルになるから俺がその上に座って
二列目の子供たちと向き合って談笑したり、おにぎり食べれるのも良い。
もちろん停車中の話ね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 06:42:14.57ID:gU3Vty660
>>839
いいな、こういうの
単身赴任でラフェスタもってきたから本来のよさを殺した使い方になってるよ
2018/10/23(火) 08:24:36.64ID:zWAN5p3r0
>>840
あのテープル使ってて手前側に体重かけて奥の物取ろうとしたら
起き上がってきてぶち撒けた思い出
2018/10/23(火) 09:05:22.81ID:hGxdCmTQ0
うちもサファリパークに行った時はパノラマルーフ全開で、子供たちは大喜びだったな

今の時期、エアコンオフ、クルコンオンで高速を走るとリッター20キロ弱まで伸びるな。こりゃ、ハイブリッドなんていらないじゃん!
2018/10/23(火) 12:15:18.32ID:aFVCS8/i0
>>842
うちは二列目の子が助手席背面のレバーを足で引っかけて
助手席の人の強制リクライニングしてるw
2018/10/27(土) 17:45:37.87ID:bDJCbINR0
ラフェスタのトミカってなかったよね?
そろそろ乗り換えを考えてるけど思い入れはあるからトミカ欲しかったな
2018/10/27(土) 20:44:59.27ID:uf1TLnnT0
ガソリンの値段下がらないならスロコン付けようか悩むな
今日シェルでレギュラー150円だったから下がり始めてくれる事を祈りつつスロコン何にするか調べようかな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 10:20:09.91ID:w9AbBTWE0
>846
自分も10年目のラフェにスロコンを検討中
10年経ってもまだ乗り続けたいと思う車はこれが初めてかも
つか、他に欲しいと思える車が出てこないんだよな
2018/11/01(木) 08:41:54.52ID:lAbHSSBo0
自分も乗り換えたい車が見つからないので壊れても修理する予定
13年目だけどセルモーターとイグニッションコイルは予定に入れた
2018/11/02(金) 06:35:25.61ID:n7FN2thO0
スロコンのエコモードって
例えば信号待ちからアクセル全開にしてもゆっくり進むの?
そのままアクセル全開にしていてもノーマル時よりゆっくり加速する感じ?
高速道路で追い越したい時にアクセル踏んでもゆっくり加速するの?
2018/11/02(金) 07:01:14.03ID:uENnjbKO0
ピボットのをつけてるが、エコノミー5(最強)にしても、大きく踏み込めばノーマルで踏み込んだのと同じ加速。
まあそんな使い方をすることはまずない。
エコノミー5でリッターあたり3〜5キロ伸びるし、常時エコノミー5にしてる。

スロコンは絶対のオススメ。デメリットがない。
2018/11/02(金) 09:23:58.67ID:jm3NN5kj0
アクセルワークではどうしようもないの?
市街地でリッター11キロ高速15キロなんだけどもっと伸びる?
2018/11/02(金) 16:23:57.76ID:RzECAIm10
スロコンを自分で取付ける自信が無いな
速度センサーとかエレクトロタップ使えば楽チンらしいけど走行中に外れたりしたらどうなるのか不安で…
取付けしてくれる店あるかな?工賃安いなら速攻で買って持ってくんだけど
2018/11/02(金) 17:18:28.45ID:MP91Q+E40
>>851
スロコン使うと街中エアコンオン12キロ オフ14キロ
高速エアコンオン16キロ オフ18キロって感じ。
南関東それなりの都市
スロコン無し時はマイナス3から5キロって感じだった
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 18:58:15.70ID:jqqb3nZO0
えーーーー!そんなに伸びるの?
ありえん
2018/11/15(木) 11:54:06.54ID:DsGEIvbj0
スロコン付けると発信者のガタツキも無くなるとか聴いたような…
2018/11/26(月) 14:35:32.09ID:fWhXxtFe0
18年式にまだまだ乗りたいんだけど、MOPのカーウィングスナビの取付交換ってオートバックスやイエローハットじゃ無理?
2018/11/26(月) 18:54:14.82ID:JFRWx3Yv0
>>856
>>596
2018/11/26(月) 19:30:45.05ID:fWhXxtFe0
出来なくはないのか
多少高くついても良いから業者当たるかな
2018/11/26(月) 20:15:06.83ID:JFRWx3Yv0
>>858
DOP用のパネルならオクとかで出てるんじゃない?ブラケットはわからんけど
2018/11/26(月) 20:37:32.67ID:fWhXxtFe0
DIYする腕はないので…
2018/11/27(火) 02:56:04.77ID:vGgT8/cQ0
>>860
いや、DOPのパネルとブラケット持ち込めばカー用品店でも変な加工無しで出来るんじゃない?ってこと
2018/11/28(水) 14:38:07.22ID:xFAu45MV0
MOPナビの交換が難しい理由を書いてるブログが全然無いのでなんとも言えないな
助手席側のダッシュボード奥にナビ本体があるから交換が面倒なのかね?
あとは、アンテナ(GPSやラジオ)が流用できないのかな?
他にありそうなのだとオーディオ系の14ピンカプラー(日産って14pinだったよね?)がMOPだと何かが違ったりするのかな?

俺はもう諦めてポータブルナビ付けたよ
MOPナビのバックカメラは、十分使えるしMD死んだからCD-RにMP3焼いて使ってる
2018/11/28(水) 16:35:36.63ID:+Yn1BBC60
>>862
MOPナビは本体が別だからモニターの奥行きが短いんだよ。
だからモニター部だけ外してもそこに普通の2DINサイズが収まらない。
DOPナビ用のパネルとブラケット使えば社外の2DINサイズ付けられるよ。
ハーネスは加工がいるのかわからんけど

https://i.imgur.com/29ajlZL.jpg
https://i.imgur.com/6Ya1LpI.jpg
2018/11/28(水) 20:37:21.16ID:aPqBOTgv0
DOP用のナビパネルさえあれば良いのか、配線が難しいのか
パネルの問題だけならオクで買って業者に一式持ち込めば交換やってくれるんかねぇ
2018/12/02(日) 01:51:17.94ID:HqciyTUK0
今夜、全閉のパノラマルーフをオープンしようとボタンを押しても反応しなくなった…
逆に閉じる側を押すとウィンウィンなるから通電はしてるんだが、やはりモーターが逝ったのかなぁ…
走行には関係ないけど、あれがないとラフェスタに乗る楽しさが半減ですよ

同じ症状の方います?
モーター交換でいくらかかるんだろ(泣)
2018/12/02(日) 16:00:37.24ID:4z8paEXz0
ウィンウィン鳴るならモーター生きてるのでわ?
連動させるベルトが切れたとか外れたじゃない?
2018/12/03(月) 01:00:01.40ID:EpV/7mz80
スイッチ壊れたとかは?
2018/12/03(月) 07:53:08.56ID:6vwRpuBr0
>>865
ルーフ自体がぶっ壊れて取り替え修理したときで6万くらいだったと思うので高くてもそれくらいではないかな?
2018/12/03(月) 18:55:33.27ID:amSjxu6v0
皆さんありがとう。
閉方向にはウィンウィン言うからスイッチの故障ではないっぽい
ベルトかなあ?
毎日通勤で乗ってるから入院は困るし、来年車検だからその時まで放っておくかなあ
少なくとも全開で壊れなくて良かったw
2018/12/03(月) 19:32:10.67ID:KMSr0v2c0
ん、スイッチの閉方向は正常で開方向だけ異常っていうのは無いことになってるの?
2018/12/03(月) 20:30:50.86ID:amSjxu6v0
>>870
あれだけ近接してるスイッチで、片方だけ死んだってのは無いかと勝手に推測。スンマセン。

うちのは最初期型だし、乗り換えも考えなくもないけど、気に入った車種も無いのに最近のバカ高いミニバンに乗り換えるのもなあ
まぁパノラマが開かないだけの理由で乗り換えは嫁が許してくれませんがw
2018/12/03(月) 21:09:39.32ID:C7WQoEXu0
日産からの紹介で行った電装業者でMOPナビ取り替えれるらしい
これでラフェスタが生き返る!
2018/12/04(火) 01:27:53.80ID:GL6ogtQj0
今ルーフのスイッチ操作してみたけど全閉から締めてもウィンウィンいわないからスイッチの故障じゃなさそうね
2018/12/04(火) 02:27:08.45ID:rl6ftSre0
純正のHIDヘッドライトからLEDにするには電球だけ交換すればいいのかな?
交換した方がいたら教えてください
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 12:31:06.42ID:L7t+oJn90
>>872
>日産からの紹介で行った電装業者で、MOPナビ取り替え
可能であればヒントを教えてもらえませんか?
ググっても作業してくれるお店、殆ど見つからない…。
2018/12/04(火) 12:56:52.71ID:NApbBqF20
検索しても無理だと思うよ
同じ理屈で考えたら、担当の日産営業マンから、普段電装系を外注に出してるお店教えてもらったら可能性あるんじゃ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 14:45:35.22ID:L7t+oJn90
>>876
すいません。

中古で前期型を考えてて、前車に付けてたsdタイプ・2DINのナビが余ってて、
中古車サイトで自分の希望条件に合う車は、大よそでMOPナビ装着車な事もあり、
社外タイプへ交換出来ないのか?と思って。

他にも希望条件があるけど、全て満たす物がほぼ出てこないし、
どっかで妥協しないといけないのは分ってるんですが…。
2018/12/04(火) 16:14:49.69ID:2Zr+jroA0
中古車買う店で相談するのが早いのでは?
追金出すからお願い!絶対に買うから!って言えばなんとかしてくれるでしょ。秘密の裏ワザを使うわけじゃないし
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 20:39:56.60ID:L7t+oJn90
>>878
運が悪すぎか?分らないけど、探し始めてまだ片手で数えらえる回数だけなんですけど、
条件の一部を妥協した物を見に行った事あるんです。
1つだけ他社ディーラー系で、後はとっても小さな町の中古車屋みたいな会社で、全てmopナビ装着車。

費用かかっても全然構わないので、mopナビから社外への交換の事を言ったら、
どのお店でも取引のある業者に連絡するが、全て×という結果に…。
また大体のお店でオークションにて探す事も提案されましたが、
とあるお店の営業からは自分の条件は厳し目みたいで、あまり数が出回ってる車じゃないから、
見つかるまで時間かかる可能性大と言われました…。
2018/12/04(火) 21:25:39.99ID:JQoE+sw20
>>879
住んでる所知らないからアレだけどここなら出来そう。
http://ohtsukadensou.a.la9.jp/denfuremu.htm
2018/12/04(火) 22:13:06.25ID:Bkrh3FpS0
>>879
ちょうど今ヤフオクにDOPナビパネル一式出てるよ
2018/12/05(水) 08:01:35.83ID:cNP6CGp00
>>877
希望条件って何ですか?
いや単に個人的に興味があっただけですすみません
2018/12/05(水) 11:17:11.49ID:/0KB5GN+0
ラフェスタではなく「セレナ C25 MOP 交換」とかでググってみたら?たぶんナビは一緒だろうし
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 13:37:55.51ID:YExhabbh0
875です。ありがとうございます。

>>880
そのお店の日記を検索してたら、B35型ナビ交換の記事がありましたし、評判いいみたいですね。
検索し続けてみたら他にも、mopナビから社外への交換を行っているお店、ありました。
ttps://blog.goo.ne.jp/zerobit_1995/e/b9d467cdc490eb25b941bddd64167e48
>>881
社外用は1つだけみたいですけど、下記urlの商品で合ってますか?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v593154616
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 13:48:45.53ID:YExhabbh0
>>882
いえいえ。
中古を探す時に色々と条件があると思うんですけど、その数が多いちょっとかと。
自宅から行ける距離=現車確認出来るお店、年式、距離、グレード、色、
希望するmopの有無の他にも色々と。
>>883
このネタは知らなかったです。c25セレナのmopナビも一緒な感じですね。
検索してたら某ショップのブログで、純正リア・サイドカメラもそのまま使える部品を販売してる様ですし、
社外ナビへ交換したら上記2点は諦めるしかないかと思ってました。
2018/12/05(水) 17:39:51.85ID:bI4w5Ihs0
>>884
ヤフオクのはそれで合ってる
2018/12/07(金) 09:03:22.27ID:7/z509KX0
今回のリコールはラフェスタ含まれてるのかしら
2018/12/07(金) 10:00:03.87ID:taw/ZMTJ0
さすがに古い車種だし、ないんじゃね?
2018/12/07(金) 10:57:01.36ID:SO0MoFAv0
これ考えると三点セットは本当にお得だったよな。
古いのに無料で乗り心地が新車同様に変わったもんな。
2018/12/07(金) 13:04:44.65ID:taw/ZMTJ0
なにそれ?
2018/12/07(金) 14:37:38.97ID:SO0MoFAv0
4年くらい前だったかな。前期型を対象とした無償交換(リコールではなくてサービスキャンペーン)だよ。
交換箇所は
@フロントメンバー
Aエンジンマウント
Bアクセルペダル
特に@Aの効果は絶大で、新車に戻った(新車以上?)の乗り心地が改善したよ。
このスレに後期型を実費交換した人が居たけど17万円くらいかかったって言ってた
2018/12/07(金) 14:40:58.34ID:SO0MoFAv0
>>891
自己レスだが、プログラム書き換え(確か燃費向上目的だったような)もあったわ
2018/12/07(金) 16:32:23.71ID:taw/ZMTJ0
調べたらリコールでもサービスキャンペーンでもないな
自分これ受けられてないわ
2018/12/07(金) 16:41:45.78ID:SO0MoFAv0
俺も調べてみたらWikipediaのラフェスタ項目に有志が不具合3点セットが追記されててワロタ
2018/12/07(金) 18:45:11.54ID:82uzrwJ70
>>891
>>719
>>724
2018/12/07(金) 20:17:14.21ID:2sT8TCq80
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info130124-1.html
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info130124-2.html
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info130124-3.html
これ見る限り全員が全員対象じゃないじゃん
荒い運転してないと適用されなかったんじゃ?
2018/12/07(金) 23:27:33.82ID:41HwbZMt0
エンジンマウントなんて運転の荒さなんて関係ないし
フロントメンバーは水滴が溜まりやすい構造で劣化しやすいのを交換で改善って聞いた。
よって運転の荒さは関係ないと思う。
そもそも攻める車じゃないし攻める気も起きない。
2018/12/07(金) 23:31:11.39ID:2sT8TCq80
全部冒頭に急加速、急減速、急発進って言葉が入ってるけど違うのか
2018/12/07(金) 23:56:15.44ID:EwnJoOTP0
そうなのか。急加速、急減速、急発進してないのにフルコース交換してくれた俺は何だったんだろうか
2018/12/08(土) 00:57:26.37ID:vn0O3lXh0
>>899
最初の頃って丁寧に運転してもCVTがガックガクで相当エンジンマウントに負担かけてたよね。
2018/12/08(土) 01:42:57.86ID:mv3Wsaro0
中古車で買った俺は登録から9年過ぎてたから無償修理してもらえなかったな
12年で4万kmちょっとしか走ってない車体だったけど左のエンジンマウントが逝ってたわ
エンジンマウント交換でガタンゴトン鳴ってたの直ったけど、6万km超えたあたりから道路の段差のゴツゴツが煩くなった
サスペンションメンバーのブッシュかショックアブソーバー辺りの劣化かな?
2018/12/08(土) 15:05:54.34ID:d6TduyRh0
>>898
要するに
設計上問題は無かったが、
予想以上に酷使すると壊れちゃうから、無料で替えてやるよ
ゆっくり乗っていれば症状が出ない場合もある
なんせお前の運転が荒いからしょうがないから交換してやる

繰り返すがうちの設計上問題は無かった
想定より荒い運転には残念ながら耐えられないんだ

という免責に読める
2018/12/08(土) 15:15:37.52ID:QCMIagqz0
だよな
2018/12/08(土) 16:03:54.60ID:s3PSwQ260
過去のこのスレでは対象車種だった人は全員交換出来て幸せになれたんだから。
名目上はそうかもしれんが実質的には全員交換できてる。
2018/12/08(土) 17:10:05.02ID:ouLFwzc60
そうなんか、知らなかったら損する事をしてるなんて日産ズルい
2018/12/08(土) 17:29:43.26ID:sfi+9YRV0
うん、俺もこのスレのおかげで存在知った。
ここ居なかったら普通にスルーしてたと思う
2018/12/08(土) 17:50:26.40ID:QCMIagqz0
けど、うちの車実施してなくても足回り問題ないな
2018/12/09(日) 02:19:37.98ID:1vKFFyOm0
先日、車検を通してきた。中古で買って6年、車齢は12年経っけどこのパッケージは唯一になってしまったから代替えなくて止められんw
http://imgur.com/iGaTh6L.jpg
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 19:40:50.42ID:+RXrR3wY0
残念ながらセルモーター不具合発生。走行距離14万kmオーバー。
エンジン始動時全くエンジン反応なし。
ロードサービス呼んだらセルモーター叩いたら
始動する場合があるとの事でトライしたら運良く始動。
修理工場へ直行。
2018/12/10(月) 23:58:40.59ID:9GptvvsZ0
現行車でラフェスタに最も近いのはシエンタかねぇ
でも全然ひかれん
ラフェスタの中古を買い直したいくらいだ

それはそうと、ラフェスタにオススメなECOタイヤってあります?
そろそろタイヤ交換の時期
2018/12/11(火) 08:42:09.87ID:BI26Kr1F0
セルモーター故障って1日何回もエンジン始動してるからかな?
2018/12/11(火) 10:34:46.58ID:2+z9KdWv0
そーかもね、おれのは昨年イッたよ15万キロ
2018/12/11(火) 11:15:06.68ID:8+Dxl14R0
>>910
似てるが別物
ガソリンは元より、アクアのパワーユニットまんまのハイブリッド版にラフェの動力性能を求めると肩透かしを食らうで

あと今時エコカーで椅子は硬いぞ
2018/12/11(火) 13:41:36.71ID:1S8EuovC0
>>910
オデッセイかな
2018/12/11(火) 14:16:38.73ID:3/T/LADI0
>>910
ラフェマシーかプレマシーが近いんだろうけど
パノラミックルーフの設定がないから候補から外れる。
2018/12/11(火) 21:26:43.76ID:w+RNEJK50
>>910
広めのワゴン+たまに7人のパッケージだと
価格が高くなるけど外車かな…
VWのトゥーラン、シトロエンのグランドC4スペースツアラーかな
2018/12/11(火) 23:58:07.00ID:FHex8Ln80
キューブの7人乗りが新型で出るって本当か?
2018/12/12(水) 08:19:55.51ID:Py+FSqJ50
7人乗り、スライドドア、1550以下は存在しなかった
2018/12/12(水) 09:39:58.87ID:jGn5smRa0
ノートがスライドドアで3列化するかもというのはデマ?
2018/12/12(水) 11:18:57.28ID:aqiGm3zq0
パノラマルーフが開かなくなった件、修理に出しました
モーターなら最低5万円コースと言われてましたが、診断の結果経年劣化によるスイッチの接点不良なので工賃込み1.5万円で大丈夫となりました。分解不可なのでユニット交換、パーツはまだ出るみたい。

とりあえずあと3年は乗り続けられそうで良かったー!
2018/12/12(水) 11:26:56.64ID:Py+FSqJ50
そんなに頻繁に開閉しないスイッチの接点が劣化するかな?
ルーフから雨漏りしてたんじゃね?
2018/12/12(水) 13:09:40.68ID:IM0fSsjy0
パーツ丸ごと交換は、日産ディーラーの得意技だな
ろくに調べないでとりあえず交換勧めてくるいつものパターン
2018/12/12(水) 16:53:57.84ID:sE8NAiGT0
ホンダのフリードはどうかな?
乗ったことある人いる?
似てるの買うのにはこれくらいしかない気がする。
2018/12/12(水) 17:54:00.26ID:aqiGm3zq0
>>921
ルーフお漏らしは経験対策済み。
ルーフ開閉は未だに大好きで、3日に一度は開閉操作してましたよw
あれこそラフェスタの最大の良さだと思ってますから。
2018/12/12(水) 17:57:29.45ID:gvrKSG/Y0
ハイルーフミニバンは事故時に横転しやすいから避けたいな
2018/12/12(水) 21:26:07.32ID:uSWTbR0t0
>>923
実車見に行ったけど、三列目跳ね上げが最悪で斜め後ろほとんど見えない
2018/12/13(木) 11:12:14.26ID:aFKSZhop0
>>923
ガソリンの運転経験はあるが

・3列目を出した時はラフェと変わらん
・うるさく加速が鈍い動力性能
・ワンボックス並の動揺とコーナリング
・誤動作連発電子スイッチウインカー

今日日ハイエースでももう少しマシな気がした
2018/12/13(木) 11:22:15.80ID:lScr0Hej0
この車がホントに出るなら待ちだわhttps://i.imgur.com/cxAcm9O.jpg
2018/12/13(木) 20:54:55.41ID:LWkAoZ0Q0
>928
コンパクトな3列ならラフェスタ再販でいいのに
すいすいクルクルと扱いやすい
1.2や1.5で足りないパワーはeパワーで補えばいい
2018/12/13(木) 22:45:15.33ID:nSYvcnFN0
>>929
もうセレナ以外でスライド出すのは無理じゃない?
ラフェスタもそこまで売れない
エルグランドも大苦戦でモデルチェンジ出来ない
フリードみたいに背高で出すと、ステップワゴンの二の舞
セレナも売れなくなる
ジェイドの売れ行き見るとどうにもならないよね
ウイッシュ、ストリーム、アイシスが売れた時代には戻らなさそう
シャトルみたいにノートのストレッチ出せばまだワゴンとして売れるかもだけど
2018/12/13(木) 23:35:01.66ID:kOpx5Wy60
シエンタ売れまくってるみたいだから、日産から対抗馬出して欲しいじゃん
あ、でもe-POWERはだめだね、うるさすぎる
2018/12/14(金) 01:14:56.47ID:wcAI7sfk0
>>928
なんつーか、これじゃない感
プレマシーも亡き今、シエンタ・フリード以上、ノアヴォクシー未満のラフェスタサイズはニッチだけどターゲット一網打尽なのにな
2018/12/17(月) 17:01:32.05ID:RrYg7f+I0
俺はこの車で天窓の気持ちよさを知ってしまい、次の乗り換えも天窓が第一条件になってしまった
子供も中学生だしレクサスNXでもいいんだけどイマイチか
今更エクシーガ最終を探すのも何だし、結局このままでいいやと先送り。
しかし最近色褪せが激しく汚くまだらになってきた。最初期水色。
2018/12/17(月) 17:13:21.02ID:+EgbcIrK0
再塗装が一番幸せになれるかも
2018/12/17(月) 17:46:33.41ID:Re4uyanv0
再塗装って結構するんじゃないの?
色変えた場合って車検とか通る?構造変更検査?
2018/12/17(月) 18:37:00.20ID:vgobAyGY0
車検証に車体色書いてる?
2018/12/17(月) 19:12:26.63ID:RrYg7f+I0
車検ついでにオールペンしたらいくら?って聞いたけど、一生乗ります!な車でない限り、オールペン代を次の頭金にした方がいいと言われたw
バイクでもオールペンは10万以上かかるから、クルマなら20万は最低かかるだろうな
2018/12/17(月) 21:34:15.72ID:eg27IEgC0
それならそれ頭にして最終型に買い替えたらええよ。そしたらまだ10年乗れる!
2018/12/17(月) 23:16:49.12ID:/PoZAC2R0
これはまだ出ないのか!
https://i.imgur.com/bWkruFC.jpg
2018/12/17(月) 23:35:46.00ID:WiK9ZZaO0
>>938
後期型はカッコ悪く室内も改悪な上に、パノラマルーフをオプションにしちゃったから装着してる車が少ないじゃん。つまり魅力なし。
2018/12/18(火) 07:05:37.87ID:/CTWYlJk0
>>940
言っといてなんだけどわかる、買い替えたつもりで全塗装からの重整備もありだと思うけどね
2018/12/18(火) 10:23:08.37ID:o+gvs2Fl0
>>937
車屋としては車を売ることが目的だから、そりゃそんな返事になると思う
2018/12/18(火) 16:07:36.15ID:OmoTOfTe0
>>942
父親が古い車をオールペンしたけど諸々(補修やライト交換)で60万かかったって言ってた
(その後、ハイモースコートで20万)
このサイズなら40万はかかると思うし、ヘッドライト、テールまで変えたら軽く50万は行くよ
20万とかでやるのは適当にマスキングして上から再塗装の安いやつだよ

まぁ綺麗に大事にしたいならバフ掛けしてガラスコートとかの方が良いかもね
安く上げるならキーパーコーティングとか
2018/12/20(木) 23:59:02.23ID:1qBu63C90
>>933
俺は来月サヨナラなんだけど、やっぱこのパノラマルーフが最高だよねーと思って別れが寂しくなってる
最近は乗るたびシェードをオープンにしてる
2018/12/21(金) 00:02:52.38ID:b1pErpZj0
ちょっとそれ売ってくれ
2018/12/21(金) 06:35:07.22ID:4Tebiqmn0
自分も春までに乗り換えるつもり
12年間ありがとう
ディーラーで小まめにメンテしてもらってたからか動きも雨漏りなども特に問題なく頑張ってくれました
2018/12/21(金) 07:23:07.60ID:sizIjtZs0
やはりそろそろ税金が上がるお年頃だし、卒業生が多数出るんだね涙
うちはどうしようかなあ
2018/12/21(金) 08:20:13.42ID:G7bp5Fx60
18年式だがまだ2年は乗るぞ
949944
垢版 |
2018/12/21(金) 08:28:34.19ID:jsps8M4/0
>>945
ほんとに乗ってくれるなら譲るよ
査定ゼロ円だし
イグニッションコイルは去年4つ交換済み
運転席の高さ調節は壊れちゃってるけど
2018/12/21(金) 09:05:28.86ID:QD8yuBcM0
車がガタガタなるんですけど原因はエンジンマウントでしょうか?
ドライブに入れてブレーキ踏んでるとドッドッドッって揺れる感じです
発信時も40キロくらいまで小刻みにガタガタなります
助手席側の方が揺れが大きいみたいです
2018/12/21(金) 10:38:47.72ID:b1pErpZj0
>>949
色とグレード走行距離リコール対応済みか教えてください
2018/12/21(金) 10:40:02.78ID:b1pErpZj0
>>950
イグニッションコイル
2018/12/21(金) 16:08:48.50ID:gsscKKN20
税金上がると行っても微々たるもんだし遥かに乗り続けたほうが財布にエコ
2018/12/21(金) 16:21:10.26ID:42WQ/zGM0
>>950
運転席側が重くてジョシュセキガワノタイヤが浮いてるんじゃね?
2018/12/21(金) 16:55:13.91ID:xbmXGXRO0
これが普通の車だったら十三年で劣化してるだろうけど、途中リコールでパワーアップしちゃったからなあ まあそれでもショックアブソーバが破れてたり色々あるけど
2018/12/21(金) 18:23:14.63ID:wDrD1G6E0
3点セットの事ならあれはリコールではないから全車受けてる訳ではないぞ
2018/12/22(土) 07:10:23.10ID:ajtd/jCL0
>>940
後期の室内の改悪とはどの点でしょうか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 11:23:36.12ID:Vc9C4GxE0
>>957
もう何年も前の話だから記憶だけで書くと
メーターは変わって燃費計とか出るようになったはず

大きいのはシートが変わった
運転席、助手席のシートが大きくなり座ったこと無いけど良くなったとか
ただし、それに伴いシートアレンジが減った?
助手席がテーブルにならなくなったはず
2m越えた長物が詰め無いとか、運転席肘掛けが無いとか?
シートが大きくなって窮屈に感じるとかまぁそこは人それぞれかな?
セカンドシートもヘッドレスト外さ無いと倒せ無い?

全席見晴らし良くシートを小ぶりにしたのにその真逆行った感じだった
マイナー後のシートに座った訳じゃないから良く知らないけど
2018/12/22(土) 12:16:13.31ID:I4uub+cf0
妹夫婦が後期型持ってて昨日会ってきたけどここ見てれば違いを比較できたのに残念
2018/12/22(土) 14:53:52.54ID:ZtKHlx2C0
どの車もマイナーチェンジでデザイナーの志を無視して客の要望に応えようと弄った結果ノンポリなチグハグした車になるね
2018/12/22(土) 15:17:56.79ID:IFCvyhDC0
933で色褪せの事が書いてあるけど、それを避けたいなら白か銀を選べばいいのかな?

コンビニにて橙と緑を何回か見た事あるけど、色褪せあった。
信号待ちでコンランの茶色を1回だけ見たが、色褪せなかったな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 17:00:43.14ID:Vc9C4GxE0
>>961
赤、オレンジ、黄は褪せやすいね
ホワイトパールも黄ばむし
どちらにせよ保管方法になるかな?
中古買うなら現物見た方がいいのでは?
2018/12/22(土) 20:05:54.51ID:+w6cZZS40
白も汚くなるよ水垢で
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 10:12:47.24ID:y5201vWE0
>>963
色褪せと水垢は別物でしょ
965944
垢版 |
2018/12/23(日) 11:51:54.87ID:vD8QxQaf0
>>951
遅くなったごめん。
20S、H17年、水色、9万キロ
純正ナビ、助手席側がオートスライドドア
シートと内装はグレーっぽい色
前後バンパーに擦り傷あり
2018/12/23(日) 23:34:45.85ID:CBeWFbHY0
>>965
三点セットは対応済みですか?地域は?
2018/12/24(月) 12:59:34.20ID:SJefsOzW0
>>966
三点セット(エンジンマウント、サスペンションメンバー、プルダウンロッド)は、消耗品だぞ
リコールじゃ無いからな
まぁイグニッションコイルが交換済みなら良いと思うぞ
三点セットなんて乗り心地が悪くなるだけです走れるからな
2018/12/24(月) 19:06:32.78ID:bS59tvk00
俺のプレイフルは3点セット換えてない
今でも購入時と乗り心地は変わらないしガタガタいったことない
最近サスが走り始めにキーキー鳴くくらい
少し走れば鳴らなくなる

もしかしてもっと滑らかになるんか?
2018/12/24(月) 22:48:11.42ID:ucK0sJ1Y0
長年乗ってれば経年劣化には気づかないよ
3点セットをやると驚くほど変わる
そりゃ10年も経ちゃどんな車でもそうなるって
2018/12/24(月) 23:43:48.20ID:s5dLBe420
うちのプレイフル8月に自腹三点セットやった。乗り心地もだけどハンドリングが良くなってまた運転が楽しくなったよ。
やっぱり13年も経つといろいろ緩くなってたんだなぁと実感。
走行距離は7万キロほど。
2018/12/25(火) 00:00:37.43ID:kipshi9J0
なんか3点セット良さそうだな
10万kmきたらベルト類の交換と一緒にやってもらおう
2018/12/25(火) 09:13:22.88ID:rfsxZrav0
空気圧高めにしたら燃費が9→11になった
973944
垢版 |
2018/12/26(水) 08:32:29.65ID:hAlxrTQQ0
>>966
レス遅くてごめんよ
整備記録見てもよくわかんなかった
5年半くらい前に買ったんだけど、リコールでなんか対応されたことはあったけどそれかも。
香川住みです。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 08:14:38.73ID:A4mmMKsk0
今更だけどMOPナビから社外ナビ交換はボルトオンだよ日産用20Pカプラーと2DINパネル買えばオッケー。
バックカメラ流用はバックカメラユニット(三列目シート下)からカメラ映像線をタップかギボシでもらってRAC映像線をちょん切ってシールドと映像線に分岐、シールドはアース、映像線はバックカメラユニット、で、ナビの裏に入力とやればオッケー。
サイドカメラはスイッチを作らないといけないからこれは面倒だからやってない
2018/12/28(金) 12:55:07.10ID:OQpDmABH0
MOPナビの取り替え、先日電装業者にやってもらいました。
部品代と工賃で6万ぐらいかかったけど、バックカメラ、サイドカメラ、ステアリングスイッチと、完全に連動してもらえました。
唯一、MOPのビルトインETCだけはどうにもならなかったみたいで、動くけど信号が何も出ないので不安要素です。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 13:32:53.45ID:A4mmMKsk0
>>975
6万!?
高いなぁ
ステアリングリモコンも全部が効くわけじゃないよね、たしか
2018/12/29(土) 14:22:30.69ID:Sc+EgmPw0
年末のオイル交換したけど、ATF汚いから交換を検討してほしいと言われたけど、13万q絶好調なので交換に躊躇するわ、最近10万qオーバーCVTフルード交換した人いますか?
2018/12/29(土) 17:02:59.18ID:JJC3skvE0
CVTFは定期交換が常識ですよ
2018/12/30(日) 20:56:22.07ID:mBNja+iL0
>>977何処で聞かれたの?
交換は信頼出来る所で行うべし!!
2018/12/30(日) 23:17:21.99ID:nCzfy+MU0
みんカラでも交換報告多数ですね、、あと2年乗るつもりなので交換します。
2019/01/02(水) 10:45:41.96ID:wG6AELJN0
初期型18万キロ超えて何も変えてないけど絶好調だよ
今更変える必要も無いような?
2019/01/02(水) 12:15:22.64ID:NKfmEFqt0
故障して動かなくなる瞬間までは絶好調なんでしょうね、そーいう感じでエンジンオイル交換もしない人いたわ。当然壊れますよねぇ
2019/01/02(水) 22:05:27.23ID:wG6AELJN0
>>982
エンジンオイルは5000〜1万で替えてる
バッテリーとタイヤくらいかな?替えたのは
あ、フィルター関係も
CVTFって長い間替えてないなら替えない方が良いと思うけどね
あとたったの2年で乗り換えるなら余計にね
そっちの方がリスクあると思うけどね

CVTFとエンジンオイルを同列で語る人の話なんか相手にする方がアレなのかな?
2019/01/03(木) 03:37:14.22ID:PWLbwn8E0
ATFは長い事換えてないとあれだがCVTFはそーじゃないんだな
2019/01/03(木) 06:32:56.70ID:TVbgcbth0
ラフェスタはエクストロニック CVTを搭載で、
メーカーもCVTFの定期交換は推奨してないよね。
2019/01/03(木) 12:29:17.90ID:PWLbwn8E0
確かある事故をきっかけに定期交換推奨になったんじゃなかったかな
2019/01/03(木) 13:03:21.83ID:6ulNLV3L0
>>985
だね
まぁ定期交換してる人はやれば良いし
やりたいならどうぞ
無交換で18万キロ走ってる事実もあるって事を言いたかっただけ
逆に交換しなかったら何キロでダメになったとか
交換しながらもっと走ってるとか
経験あるならそれを書いた方が意味がある気がするけどね
私は今更交換する方が怖いけど
2019/01/03(木) 13:06:33.57ID:6ulNLV3L0
>>986
ある事故って?アクセルペダルのリコールの話?
何が何でもCVTF換えさせたい人がいるね

今から10年乗るつもりなら換えてどうぞ
それより先にエンジンOHとかに費用かかりそうだけどね
知り合いは120万かけてエンジンOHしたけど、そこまでこの車を気に入ってるならとことん交換していけば良いよ
2019/01/03(木) 15:19:24.84ID:PWLbwn8E0
何が何でもCVTF替えたくない人もいるみたい
OH120万円は嘘臭いけど高級店とかでやったらかかるのかもね
過去スレ読み漁れば事故の事書いてるよ、アクセルペダルは全然関係ない
2019/01/03(木) 22:05:21.77ID:TVbgcbth0
1速固定のトラブルはハイパーCVTじゃないかな。

劣化でのベルト切れとか
入れすぎの泡立ちとか
センサ不良もあったか

ハイパーCVTのセレナの話と一緒にしちゃだめ。

商用車的に40万も50万も乗るならあれだけど
20万程度の走行距離ならそのまま乗るな。
2019/01/03(木) 23:46:46.10ID:6ulNLV3L0
>>989
定期交換になったソースってあるの?
まぁ好きにしなよ
10年で10万キロならあと2年なら2万キロとかでしょ?
換えるメリット無いよね
なんせ倍近く走って問題無いんだし
2019/01/04(金) 00:16:55.55ID:1C2wEa0X0
>>989
いつも何kmでCVTFを交換してるの?
オドメーターどれくらい?
2019/01/04(金) 04:22:43.05ID:hJ26oiPn0
好きにしなよはこっちのセリフなんだがな、ソースも何も過去スレって言ってるのにマウントとりたがるやつばっかw
2019/01/04(金) 06:27:20.72ID:Ul4cxs1l0
うちの新車で買った後期型に入っていた説明書か整備手帳には、
ハイパーCVTは走行距離でNS-1のCVTフルードを交換しろと
エクストロニック CVTはNS-2のCVTフルードで交換不要て書かれている。

ラフェスタは前期も後期もエクストロニック CVTなのに
何で、ハイパーCVTの話が載っているんだろうかと思う
過去スレでも、これを見て定期交換が推奨されているって
書かれたいたと記憶している。

中古車で購入して書類のなく確認できないユーザーを
惑わすしたくないな
2019/01/04(金) 12:31:05.04ID:Ok2w2lHf0
>>993
c24時代のセレナとごっちゃになってないか?
ラフェスタは交換不要だよ
恥ずかしいからもう出てこないで
2019/01/04(金) 23:20:09.96ID:6JD2XX8q0
ハイパーCVTとごっちゃになってないですよ、ラフェスタ車重軽いし負荷も少ないから絶好調ならいいんじゃないですか。これから長く乗ろうって人はオススメします。
因みに今シール見たら4万キロ後に次回交換になってますね。ということはシビアコンディションでなければ8万キロって事なのかな
2019/01/05(土) 05:31:32.86ID:YujOEfw70
エクストロニック CVTの搭載車は、デーラーで自己診断機能のデータを
見てもらうと負荷のかかり具合がわかって、交換の判断できるて話だよね
2019/01/05(土) 17:33:18.49ID:evDBKI6Q0
シールってそもそも取説に交換の記載すら無いし、どこのディーラの話なんだろ?
センサーの自己診断も確か21〜22万キロまで出ないでしょ?
それ以上乗るなら交換必要だけど、何でCVTF交換したい人がいるのか理解出来ない
2019/01/05(土) 20:27:51.92ID:Zaw6+Ubq0

20万キロ本気で考えてる自動車メーカーはHONDAくらいしかないんじゃないかな?欧州車なんて5万キロだし
2019/01/05(土) 20:33:46.39ID:YujOEfw70
本人が、満足しているからいいんじゃないか。
でも、他人を惑わすのはよくないのね。

油屋も整備屋も稼ぎが必要だから
交換のリスクを知ってやりたい人がやればいいんじゃね。
だけど、そこで煽てられてその気になって、
自動車の製造元が交換を推奨しているかのような
他人を惑わすのはいくないね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 654日 2時間 21分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況