【DT世界】OCG世界背景考察スレ★3
DT世界や海外新規等の世界背景を考察するスレです
基本的にはsage進行 次スレは>>980が立てる事
※前スレ
【DT世界】OCG世界背景考察スレ★2http://hope.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1438395311 パラディオンたちの時代を冒険してる疑惑があるので、科学者になる前のリースの可能性もある
その場合元から腹黒だったということになるけど > 外法の騎士と初期アウラムが持ってる剣が同じ剣
全然違くね?
初期ってことは星杯剣士アウラムか星杯に選ばれし者だよな >>371
星杯に選ばれし者の刀身下部分と外法の刀身下部分の形を見ると丸まって渦を巻いてるようなオブジェ
部分がそのままなんよ あとパラディオンたちが生きてた頃の世界ってのが旧パラディオン(鍵の解析チーム)のことなら機械文明時代ってことにならんか
明星の機械騎士の背景にあるようなビル群が立ち並ぶような世界なんだが勇者にあったっけ
そもそもリースが陰湿事件起こした原因は機械文明に生まれた自分たち(リース含む)では星遺物を起動できないからってことなんでリースは機械文明時代生まれじゃないんか
水遣いちゃんの背景設定と合致するとこある?
似てるってのは理解できる、いまいち腑に落ちんから誰かうまいことつなげてくれ てか星杯の世界観って勇者辞めますまんまだな
機械文明滅びてからファンタジーになるの
うたわれるものとか言われてたけど リースって元々は神の力を手に入れるために研究してたんだな
この神がsophiaやtierraを指すのかは不明みたいだけど 外法と選ばれし者の武器の鍔あたりはたしかに少し似てるけど良くある意匠だし選ばれし者の武装はクローラーの残骸だしで同一人物説はないような
もし勇者関連が端末世界と星杯の話の間に挟まるなら水殿の水使いちゃんはリースの祖先とかが有り得そう 外法と選ばれし者の武器の鍔あたりはたしかに少し似てるけど良くある意匠だし選ばれし者の武装はクローラーの残骸だしで同一人物説はないような
もし勇者関連が端末世界と星杯の話の間に挟まるなら水殿の水使いちゃんはリースの祖先とかが有り得そう マギストスの大元って東方の三博士?そこから色々なの混ぜ合わせた感じかな リチュアヴァニティの儀式体存在しないのは彼に心みたいなのが無いからなのかな ノエリアが作った哲学ゾンビみたいな
ヴァニティは一般的には虚飾とか虚栄だけど遊戯王だとしばしば虚無のルビになってるよね ストーリーにも深くかかわらないし リチュアの中では異質よね ゾア=獣たち
聖告=受胎告知
アルバゾアは劇場の中にいてドラマトゥルギア(マクシムス)を人形のように動かしてた 天底歴代のストーリー系ボスの中でもトップクラスに気色悪いデザインしてて好き キットちゃん救援はわかってはいたけどいきなりメインのアルバロス潰しにきてて草 グランギニョルのカルテシア足ないし元のカードにも足写ってないから霊体みたいなものなんだな
だからエクレシア=カルテシアは無さそう おでこの痕は取れて胸と髪は伸びたにしても闇堕ちして耳尖るって珍しいなと 遂に搭乗席にも乗らない乗っただけ融合が…
烙印の導きで思い切りカルテシアが自分からルベリオンの盾になって意図せず主砲ぶっ放しちゃった感あるけど
元々スプライト由来の力が烙印(聖痕)=ホールの力を抑える効果あるし烙印の光のアルバスの顔が「やっちまった」的な悲壮感はあんまり無いから結果オーライな流れにならないかな 烙印の光が場の融合モンスター(赫焉竜グランギニョル)を解除して自分の墓地のアルバスと相手の墓地のモンスター(ギニョルに取り込まれたエクレシア)を復活させるっていう効果だから大丈夫。しかもアルバスの効果で融合出来るし 考えるとアルバスの落胤に繋がる効果でメチャクチャエモいカードだわ... 閃刀姫のレイとロゼって対立してたのか
百合テーマじゃなかったの…… 11期って次パックのCYBERSTORM ACCESSで終わり?
次でアルバス達の戦いも決着するのか いよいよ決着が着きそうな雰囲気…
ルルワ姐さんはディスピア堕ちというより敵側の力も取り込んで復活した系と見て良いのだろうか
王の烙印・赫聖・咆哮がそれぞれ同じ場所で各視点だとすれば立ち位置的にも全員でディス・パティルにトドメ刺す場面っぽく見えるけども 確かにかくせいの相剣ディスパテルに雷撃落ちてるな、しかも赤い雷に青い雷も混じってるから共闘っぽい
ところでルベリオンどこいった? アルベルの手元にある結晶(烙印の力や聖女の呪詛やらを極限まで凝縮した物?)を創り出す為にドラグマもデスピアも利用されてたって事なのかな
媒体になったディス・パティル(マクシムス)から抽出する為に烙印の力を持ったアルバス達に倒させるのも計画の内だったとしたら最初から最後までアルベル手の上だった可能性も…
あとエジルちゃん、仇は討てたし「啼」の字も正式に「帝」になったけど表情や効果的になんか心閉ざしてる感が… ラーンっていう女神と学習するlearnがかかってるよね
おそらくリュウエンの効果に近いのも氷漬けになった相剣龍を分析・学習したものなのかなと
あとイラスト手前にアクティのシャボン玉の笛があったり手?らしきものがあるのも全ての氷水がエジルに吸収されたと思われる 設定画で第二章開幕っぽい感じになったけどどうなるんでしょうか 映写機の映像を一同と一緒にポケーと見てる317番ちゃんの目玉の親父感かわいい 序盤の設定画では背丈はほぼ同じくらいと言われてたのがしっかり身長差できてるの尊い