【ナウリ】浄化法総合【スートラネティ】 [無断転載禁止]©2ch.net
ヨガの中のさまざまな浄化法について語りましょう。
@浄化法にはどんなものがあるのか?
間接的・・・内臓のまわりを動かして、便を排出して浄化する方法など。
直接的・・・・鼻の穴を直接器具をつかって洗浄する。眼球を洗うなど。
Aやり方 と 注意点。道具。
逆効果になってはいけないので、こうやったら害がでるよなども語りましょう。やってはいけないこととか。
浄化のための道具なども。たとえばスートラネティのカテーテルとか。
B実践してる方のレポート
実際にこんな効果があった・・・など。
Cその他
浄化にかかわることについて。 >>5
まだ、理解しておりません^^; みんなで理解していきましょう。
なんのためにシャットクリヤをするのか、浄化するとすればなにを浄化するのか 重要な問題ですね。
まぁ、私は、花粉症軽減したいな、便通よくなればいいな、おなかぽっこりが治ればいいなという
俗的な目的からスタートしております。 確かに非常に重要な問題です…
しかし何かがきっと、浄化されていく
そう信じて毎日励むのでしょう 私は仏教もかじっていますので、なにかをやみくもに信じるという姿勢は取りません。
逆に、まずすべてを疑ってかかるという姿勢で行こうと思います。
疑って、実際に試してみて、効果があるものを採用するという方式です。
ヨガならではの独自の理屈もあるとおもいまうが、実感できないうちは
あるともないとも言わずに保留という形にしたいと思います。
スートラネティは、効果ありといえると思います。
鼻の通りがよくなる。花粉症の軽減。 この二つに効果ありです。
スートラネティで使う塩水は、いったん沸かしたお湯をさまして使うように改善しました。 昔の人はあまり花粉症にならなかった
したがって鼻づまりも少なかったと思う
浄化法の重要な点はそこじゃないと思う >>9
重要なのはなんだと思いますか?
ただ聞いても、私には正解とも不正解とも言えませんが。 >>10
コーザルレベルで浄化されるから、おそらくカルマのようなものが浄化されてるんだと思う
鶴氏は瞑想はどの段階まで行けますか? >>11
むずかしすぎて・・・・・わかりません。
瞑想は、一応瞑想らしきものはやっているよレベルです。全然初心者です。
youtube ガッテン 鼻づまりがスッキリ!
・鼻につまっているのは、鼻くそではなく、鼻甲介(びこうかい)の腫れ
・鼻甲介の腫れは、左右交互に機能を休ませる作用であり大切。ネイザルサイクル
・点鼻薬の常用は、悪化させる可能性を含む
・鼻うがいは入口の近くを洗浄するだけでも効果がある(前のほうが主にほこりや花粉にさらされるから)
・37度ぐらい、生理食塩水、鼻洗浄器のようなもので。中耳炎にならぬよう耳にはいらないように。
・終わったら鼻をかむ
↑鼻の中の仕組みを映像で知りたい人はわかりやすいと思います。
私はすでにネティポットを購入してしまいましたが、鼻洗浄器1640円〜 を検討してもいいかもしれません。
ジャラネティという伝統技法が必ずしもすぐれているというわけでなく
中耳炎のリスクをなるべく減らした鼻洗浄器具のほうがすぐれているかもしれません。
食塩水を吸うという方法が最も中耳炎のリスクが高いかもしれません。やめたほうがいいかも。 ジャラネティ注意まとめ
・中耳に水がいかないようにする←上を向かない、塩水を吸い込む方式をとらない
・水抜きをしっかりする・・・副鼻腔がこめかみ、鼻の横2方向にあるので、顔まっすぐで鼻をかむ。顔を傾けて鼻をかむ
・水道水をそのまま使わない・・・生理食塩水を使う。自作でも可。
ネティポットを使ってみた感想
・自分でコップから水を吸引した通路とは別の部位に水があたっている感じあり
・使用後もポットのほうがすっきりした感じはある。
・中耳炎にならないためにもネティポット使ったほうがいいと思うが、類似のものならなんでもいいと思う。水差しとか。 経典には「カルマが浄化される」と書いてなかったっけか? >>14
私にきいてるなら、わかんないよ。
次はカパラバディについて調べていく
Eカパラバティ・・・肺の浄化法 と書いてあるサイトもあれば
光る頭蓋骨ということで、頭蓋骨内、鼻腔内の浄化としているところもある。
何を中心に調べていきたいかというと
正しいカパラバティ と 間違ったカパラバティの違い を明確にしていきたい
>まず下腹部に意識を向ける。多くの初心者は、この部分だけを収縮することができない。
>必要であれば、両手を重ねて、下腹部を軽く押してもよい。
ひとつはこれだ。私は完全におなかの中部から上部をへこませていた。なぜなら横隔膜を上下させるとあったので
近い部位を動かそうとしていたのだ。 下腹部を意識してへこませるのは、とてもむずかしい。
今は、手で押さえながらやっている。
今までと違うことはわかる。
今まで・・・腹の上部・・・・鼻の先のほうに空気勢いよくくるかんじ
今・・・・・・下腹部・・・・・・・体の奥のほうで呼吸してる感じ。ゴリラのウホウホ ウホウホって言ってる感じがする。
ただし、この改善が正解だとはまだ決定できない。
今後、下腹部の方法でいい効果がでるという体感があればいいのだが。 体幹トレーニングのドローインとどう違うのか教えてください。 違いはわかりません。
ヨガでもドローインという名称を使うことはあると思いますので、重複してる部分も多いかと。
鼻うがいは、一回沸騰させて冷ますってのが面倒でおっくうになっている。困った。 ナウリの練習をしているが、
@立位で手を太ももの中間にのせてナウリ
A立位で手を太ももの付け根(股関節)にのせてナウリ
B結跏趺坐でナウリ
@が難易度低く、Bが難易度高いようだ。
@が出来て、Aに挑戦中。 鶴太郎はヨガ歴短いのにすごいよねー。
1日4時間とかヨガに費やせるってのがまずすごい。
いくら自由時間与えられても、集中力のほうが続かないなぁ私なんかは。 ☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆ >>21の@からAに挑戦中だがわかってきたことがある。
@のほうが簡単だが、内臓が動かされる感じがほとんどない
Aはむずかしいが内臓が動かされる感じがあり、
たまーに 鶴太郎のいっている内臓がはがれる音みたいなのが聞こえる。
ヨガって最初はなんのためにやってるかわからないけど、数か月続けてやって
意味がわかってくるってのあるよね ナウリの練習を以前からしていました。
(凹ませるところまでしかできずうねうねと動かすところまではできません。)
先日「ナウリは子宮や卵巣を傷めるので子供が欲しいうちはやるべきではない」とある先生に教えてもらい衝撃を受けました。
子供はぜひ欲しいと考えているので、もっと早く知りたかったです^^;
皆さんはこの件についてお聞きになったことはありますか? >>26
聞いたことない。内臓を痛めたりするような弊害もあるのかねぇ?
まぁ俺は男だから気にせずやっちゃうけども、どうなんだろうねぇ。 昨日のテレビの鶴太郎を検査した医師達が
少ない食事でたんぱく質不足で筋肉が減るからダメ
数値に全く問題無いので百歳まで生きる
意見が分かれてたけど結局どっちなの? 筋肉減るのもいけないし、小食による体内浄化の作用も捨てがたい。
小食にするなら、運動またはヨガ必須って感じなのかなぁ。
なにも動かないまま小食にすると、姿勢維持の筋肉までなくなりそう。 鼻がつまる季節になってまいりました。
スートラネティからのジャラネティ 仕上げにカバラバティ
鼻がとおり呼吸が楽になり幸せです。
逆に、鼻呼吸が苦しそうな人を見かけるとこっちまで苦しくなってくる今日このごろw
呼吸とヨガは密接にかかわっています。
となると当たり前に、呼吸の通り道である鼻の穴も重要度が高いということです。
日常の心理状態にも影響を与えると思いますよ。 ナウリができないという方へのアドバイスとして
最初はまったく動かないからやりようがないのでやらないという人が多いかと思います。
しかし!!
最初は、脳の神経がつながってないんだと思います。
それをそれっぽい動きを動画などみながら繰り返すことでつながってきます。
>>21の@の体勢がまずは楽かと思います。
・最初に、息を完全にはききることが大事です。
・次に、おなかをへこませる。 (ある程度ダイエットしたあとじゃないと意識しにくいかも)
・しっかりへこませられるようになったら、真ん中に山をつくる練習をする
・それができるようになったら、おなかをへこませたときに左右に筋をつくれるようにする。
筋ってなによ?と思うかもしれませんが動画をみていれば、左右に筋が出ているのがわかります
・左右の筋を意識できたら、左右どちらかに山がよせる感覚にできるようになってきます
・左右どちからかともに山を寄せれるようになったら、左の山、まんなかの山、右の山と移動させます。
これがナウリです
最初にいったように、最初は動かそうと思っても神経がつながってないので動きません。
毎回ヨガの最後のおまけとしてナウリの練習をするとかがいいかもしれません。
できない、できない。できない。あ、ちょっとできるかも、やっぱできない、できない、できるかも・・・
とかそんな感じで少しずつしか進みません。
決して、ヨガの達人しかできないような高等技術ではありません。
単純に、練習し続けた人はできるけど、しない人はできないという感じです。
1.2か月単位とかで動かないのに練習をし続けなくてはいけないので
それをクリアできた人だけが獲得できるのですごいと思われるだけです。 アドバイス大変参考になりました、ありがとうございます。1週間くらい前からウディヤーナバンダをやり始めたのですが、ネットで探してもハウトゥ的なものが全く無かったのでなんか不安になってました。とりあえず明日もやろうと思います 毎日午前中ずっとやってるのですが、1ヶ月たっても服直筋を出せません。これは筋肉が増えてできるのか、感覚をつかめるようになってできるのか、何かコツみたいなものなんですか? >>33
私の感覚では、>>31で書いたようにつながってない神経がつながる感じなんですよねぇ。
感覚をつかめるようになるって感じなのかなぁ。
最初は、 は?動くわけないじゃん?ばかかよ? ってなりました。
それでもやりつづける感じですね。
こうやってこうやるっていうよりも、ぐにゃぐにゃやってたらいつのまにかそれっぽい
動きができるようになってみたいな感じでした。
お腹の中に、食物、便がなくすっからかんのときのほうがやりやすいです。
がんばってやるよりも適当に試しながら長い期間やったほうがいいかもしれません。 >>34
ありがとうございます、とりあえずやり続けてみます。
始めた頃に比べれば色々と動くようにはなってるので、時間が必要なのかもしれません。
しかし1日2食って痩せますね、ほほが痩けて鶴太郎ぽくなってきました。 >>15
カパーラは頭蓋骨のこと。バーティーは光。クリヤーは行為。
サンスクリット語のクリヤーを英語のクリヤーと混同して”浄化”と訳した人がいるが、
これは間違い。
>>26
ナウリに限らずエネルギーを逆流させると、子宮などの女性器官に影響が出やすい。
指導者がエネルギーを適切に処理していればよいのだが、してない人がほとんどだろう。
チャクラをどこに布置するか、どのようなルートを通って頭頂に達するか、流派によって異なる。
欧米経由のヨガはほとんどがヴェーダンタの流れをくむヨガである。ヴェーダンタは男性の
ヨガのため女性の生理は考慮されていない。したがって女性器にダメージを与えやすい。
女性はクラ派、カウラ派などの女神派のヨガの方がよいだろう。 ハタヨガのナウリを詳しく解説しているDVDとか本ってないですかね?練習方法とかもあればベストなんですが、ようつべ参考にしてるだけだといまいち不安です。 年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク! 胃がやられてお腹見てもらってる時、肝臓も柔らかいし大丈夫って言われた。大酒飲んでるから肝臓固いと思ってたけど、ずっと毎朝ナウリやってるのが効いてるのかな? シーガルのようにトゥールビヨンまで作る有名メーカーからスイス時計のパク…オマージュを作る怪しげな会社、ネット通販で流通してる謎の安物まで
近年海外のフォーラムでも人気を博している中華時計について語りませんか?
Sea-Gull (天津海鴎)
1955年に当時の中華民国政府の命により設立された中国最古にして最大の国営時計会社
規模の割に完成品の商品は少ない
ムーブメントの供給やOEMの受託がメインと思われる。偽時計製造とどれほど関わっているかは不明
B-BarrelやKentexに格安トゥールビヨンのムーブメントを卸していたことでも有名
汎用ムーブメントはミヨタやセイコーのムーブメントのコp 改良型から発展しているので信頼性は中華時計の中でもピカイチ
http://www.usseagull.com/
Beijing Watch Factory(北京時計工場)
http://en.bjwaf.com/
1958年設立のシーガルに次ぐ古豪
高級路線をメインにしてるため一般的な知名度は低い
こちらもトゥールビヨンを作る技術力がある
Shanghai Watch Factory(上海時計工場)
http://www.shanghaiwatches.com/
こちらも1958年設立の古豪
こちらもトゥールビヨンを作れる
ここまでが自社でムーブメントを作れるいわゆるマニュファクチュールタイプの会社
とにあく挙げていくとキリがないのでアマゾンやAliexpressなどで安物を発掘して当たり外れを楽しむというのが海外フォーラムでは主流のようです
基本的にシーガル意外は信用しないこと
プレザージュスレに貼られてたカクテルもどきが気になるお
https://youtu.be/TOc79_IZEck
Aliで安売りしてた時に買ったが5000円ちょいにしては悪くない
http://imgur.com/HQyW6dz.jpg
裕華中華國表6月Popup
https://youtu.be/ND2C76UzNqE スレを放置してしまっていた。
毎朝、
スートラネティ ジャラネティ・・・・歯磨きのあとに鼻掃除
カパラバティ、ナウリ・・・・毎朝ヨガあとに数分のみ
をやっている。
というか4ヶ月前から復活した。
>>3 のBDEは日常化しつつあるのでよいことだ。
Aのバスティ 腸の洗浄を復活してみるかなぁ。
以前、カフェコロンっていうやつ持ってたんだけど、捨ててしまった。 あぶねっ。
いつの間にか、カフェコロンの社長逮捕されてるw
自分のやった感じでも、どうも自主排便の調子が悪くなった感じがしていた。
これは辞めておこう。 ①ダウティ(Dhauti)・・・内臓(食道・胃・歯・ノドなど)の浄化法
②バスティ(Basti)・・・直腸(肛門)の浄化法
③ネティ(Neti)・・・鼻孔内の浄化法
④トラタカ(Trataka)・・・眼の浄化法
⑤ナウリ(Nauli)・・・腹部の浄化法
⑥カパラバティ(Kapalbhati)・・・肺の浄化法
③、⑤、⑥継続中。
GWの酵素断食開始。3日目標。
いままでは2日しか続いたことない。 >>49
また新しいヨガ芸人が出てきたんだな。
中腰からのナウリ→座位でのナウリに変更中。(足は組まない座位)
できないものは繰り返して「感覚や神経をつなげる」しかないな。
自分の体であって、本来は動かせる部位なのだが
使ってないので動かせない、意識できない部位ってのがあるようだな。
俺はプランク時の左肩甲骨を動かすとか
キャットアンドカウのときに胸椎の動きを意識できないとか
同じように感覚や意識が繋がってない。
さわったり、刺激与えたり、近い動きをしたりして
繋げていくしかないな。 涙袋があるかないかで目の大きさが結構違って見られると思います。大き目の涙袋を作りたいなら、ヒアルロン酸注射を打てば作ることができます。
https://data.world/dylankendal 蓮華座(足を組んだ座位)でもナウリできるようになったぞ。
1ヶ月ぐらいでできるようになったみたいだな。
朝の簡単なヨガの最後に組み込むことにしてほぼ毎日やってる。
毎日やればできるようになるみたいだな。
ヨガはやはり継続だな。
そして継続するために完璧にやろうとせず、だるいときはズルして
簡単バージョンで適当にやる日も作るほうがいいようだ。 youtubeに詳しそうな動画が上がってたよ。
ヨーガの浄化法について徹底解説 _【完全解説】ハタヨーガ・プラディピカー(5) いいね、一通り見てみよう。入院する事になってナウリ久々やってる、マッディヤなら昼の空腹時でもいけるやね。