X



ヨガスタジオから帰ってきたら上げるスレ [転載禁止]©2ch.net
0001Yogi2015/10/18(日) 19:34:35.25ID:XDbDmRcu
受けてきたクラスの内容、感想、体調などもドゾ
0002Yogi2015/10/21(水) 17:46:44.98ID:iKgyUs/Z
フロークラス
テーマは腎臓
ねじりが多かった
背中のコリが和らいだッス
0003Yogi2015/10/22(木) 01:22:02.58ID:EMH+/sQr
バレエヨガ
やっている時はつらいけど、スッキリします。
0004Yogi2015/10/23(金) 16:34:00.18ID:rgORJgsk
ハタヨガ
太陽礼拝Bはキツイ
ブシャンガアサナは目をつむるとフラフラよろける
早く瞑想しながら出来るようになりたい
0005Yogi2015/10/24(土) 02:44:14.64ID:hVp317Hr
ボディメイクヨガ
下半身の引き締め。
インストラクターのスタイルめざしてがんばります
0006Yogi2015/10/25(日) 23:29:42.07ID:UrJ+OyYn
パワーヨガ
次のクラスへ行こうと思ったけど、時間が空いたので苦手なパワーヨガクラス。
サイドプランクが苦手。
0007Yogi2015/10/28(水) 18:19:20.55ID:mQilKM2y
ハタヨガ
ペアワーク多い先生だったから、次はナシ〜
0008Yogi2015/10/28(水) 19:50:21.45ID:oTJIFcdP
スリムヨガ

過食気味だったが、ヨガ後は食欲が落ちた
0009Yogi2015/10/28(水) 20:11:50.09ID:r1f7oiFC
骨盤調整ヨガ
先生のスタイルがいいので、やる気があがる。
0010Yogi2015/10/29(木) 08:53:39.23ID:p/MO6Sy7
・現代ヨーガの系譜 『宗教研究』2011年3月号 伊藤雅之 愛知学院大学


1990年代後半以降、身体的ポーズ(アーサナ)に力点を置いた現代ヨーガは、アメリカ、イギリスをはじめとする世界各国で流行し、現代社会に広く浸透するスピリチュアリティ文化の主要な担い手となってきている。
アーサナを組み合わせた体操は、ヨーガの実践者、とりわけ熱心な実践者にとってはスピリチュアルな探求として捉えられる場合が多い。

そもそも現代ヨーガは、いつ、どのように発展したのだろうか。

現代実践されている(ヨーガの)アーサナの大半は、十九世紀後半から二十世紀前半にかけて西洋で発展した身体文化を強調する運動に由来する。
この身体文化は、キリスト教の伝導活動であるYMCAによって、またイギリス陸軍によってインドに輸出された。
その後、インドの伝統武術と融合し、伝統的な「ハタ・ヨーガ」の名のもとに(を自称して)まとめられた。
それが現代のアーサナの起源である。

つまり、今日世界的に流行しているヨーガは、『ヨーガ・スートラ』に代表される古典ヨーガや中世以降に発達した(本来の)ハタ・ヨーガとの結びつきは「極めて」弱いと言えるだろう。

現代ヨーガは、1920−30年代頃に、「現代ヨーガ」の父と呼ばれる、T・クリシュナマチャリア(1888−1989)によって行われた。
彼は、西洋の身体文化から発生した数多くの体操法を自らのヨーガ・クラスにおいて積極的に採用し、それをインドの伝統的ヨーガであるハタ・ヨーガの技法として確立(自称)したのである。
同時に、その理論的基盤としてヴィヴェーカーナンダをはじめとするヒンドゥー復興運動の思想および『ヨーガ・スートラ』を援用した。つまりクリシュナマチャリアによって、西洋式体操がヨーガに仕立て上げられたのである。

http://ci.nii.ac.jp/naid/110008514008
0011Yogi2015/10/29(木) 08:54:51.98ID:p/MO6Sy7
クリシュナマチャリヤ  Krishnamacharya (1888-1989)

近代ヨガの父と言われるヨガ指導者。日本ではあまり知られていないが、世界中に拡がるヨガブームの礎を築いた人物。
その弟子は、アシュタンガ(ヴィンヤサ)ヨガのパタビ・ジョイス、アイアンガーヨガのB.K.S.アイアンガー、インドラ・デヴィなど。
アーサナを中心とした現代のヨガは、直接または間接的にクリシュナマチャリアの影響を受けている。
0012Yogi2015/10/29(木) 20:28:19.94ID:XiA9eC1K
サボりヨガ
今日は休んだ
0013Yogi2015/10/31(土) 09:32:57.04ID:6ELtDmIB
>>12
サボったときと行ったときの体調の違いもヨロ
0014Yogi2015/11/01(日) 00:56:15.55ID:5sQLQVlX
>>13
生理不調で休みました。
ふだん、気にしないで行くのですが、今回はきつくて。
明日は楽めなもので、調子を戻すつもりです。
0015Yogi2015/11/11(水) 21:11:20.71ID:gmwjRLcF
風邪引いて中々治らず1週間近く休んでるのだけど、それまでほぼ毎日行ってたから不安になってくる
焦っても仕方ないのだけど
0016Yogi2015/11/14(土) 13:02:27.95ID:4hwdtWKB
>>15
自分も最近、あまり行けてない。
久しぶりに行くときついけど、すぐに調子もどるよ。
0017Yogi2015/11/28(土) 11:18:21.49ID:zvsp18gr
ヨガの大いなる真実 マーク・シングルトン

「冬の薄日がケンブリッジ大学図書館の高い窓から差し込み、一冊の黒い革の装丁をほのかに照らしていた。
私は本のページを操りながら、馴染みのあるポーズをとっている男女の写真の数々を眺めた。
戦士のポーズ、ダウンドッグのポーズ、ウッティタ・ハスタ・パダングシュターサナ(手で足の親指をつかむポーズ)、
次のページにはヘッドスタンド、ハンドスタンド、スプタ・ヴィラーサナ(横たわった英雄のポーズ)......
あたかもアーサナのテキストに載っていそうな写真だ。

だが、それはヨガの本ではなく、20世紀初頭のデンマークで生まれた体操、「プリミティブ・ジムナスティクス」についての記述だった。

その日の夕方、自分のヨガクラスで生徒たちの前に立ちながら、私はさっきの発見を思い返していた。
いま自分が教えているヨガのポーズのほとんどが、1世紀ほど前にひとりのデンマーク体操の先生が考案したものと同じだなんて......。
その人物はインドに行ったこともなければ、アーサナを習ったこともない。
それなのに5秒カウントから腹部の「引き締め」、ポーズからポーズへのダイナミックなジャンプ移動まで、すべてが驚くほどヴィンヤサヨガに似ていた。
それらはどれも私が知っているものばかりだ!

時が過ぎても好奇心は収まらず、もっと調べてみることにした。
そこでわかったのは、このデンマーク体操が19世紀にヨーロッパ人の運動法を大きく変えたスカンジナビア体操のひとつであることだった。
スカンジナビア体操はヨーロッパ各地に広まり、陸海軍をはじめとして多くの学校での身体訓練の基本となった。
そしてその流れはやがてインドにもたどり着く。YMCAインドの調査によれば、1920年代に「プリミティブ・ジムナスティクス」は
インド亜大陸でもっとも人気のあるエクササイズのひとつで、その上をいくのがP.H.リングが開発したスウェーデン体操だったという。
私はいよいよ混乱してしまった」
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況