>>21
> ネズミが侵入する≠病原体が侵入する

ネズミが病原体を保有していないならばね。一般的には食品衛生管理責任者にはネズミが病原体を保有していると前提した対応が求められるわけですがwww
で、実際の対応例としては、例えばネズミが排水から侵入することを防ぐために閉店後に便器周囲に粘着ボードを置いてネズミを捕獲する店舗もあります。
この場合、便器から侵入した直後に粘着ボードがネズミを固着するので病原体の拡散は、これをしない場合よりも小さく抑えられるのですが、
他方でネズミは強力に固着されているためボードから解放することはおよそ不可能で、仮に可能であっても今度はネズミから粘着剤を除去することが不可能であり、いずれにせよ一旦固着されたネズミはそれが原因で死にます。
しかし、これをしなければ少なくともネズミが徘徊した範囲に病原体が拡散した可能性が生じますし、実際にはそれ以上の拡散も考えられます。

> 清掃が重要と書いてあるの読めますか。
> 清掃とはチリ、ホコリを取り除くだけじゃないですよ。

もちろんです。除去の対象に微細な病原性の生体や病原体を有する生体が含まれることもありますよね。で、その清掃課程で他の生物の命を奪うこともあり得ますよね。それはいいんですか?

> 人に付いてる害性生物って何?
> ダニ?蚊?ハエ?デモデックス?

その他にも様々な虫類や微生物類があり得ますよね。