>>657
> 結論を先取りしてるお前に対しての異論なんですけど?大爆笑

え?お前の「信じてる人は存在する」という回答で第一の論点をクリアした結果
「ベジタリアンの中には、ベジタリアンは老化しないって本気で思ってる人がいます。そういったベジタリアンがなぜそのように信じているかは不明で、科学的根拠も不確かですが、なぜか彼らは信じています 」
という結論「なぜそのように信じているかは不明で、科学的根拠も不確かですが、なぜか彼らは信じています 」を導出したんだよ
んで、この結論に反論があるなら「なぜそのように信じているかは明瞭」「科学的根拠は明確」「彼らが信じている根拠は明らか 」と論じなければならない

> それはその「なぜか」を議論するのが三つ目の論点なのかに「科学的根拠も不明」とい結論を先取りするなよ大爆笑

三つ目?二つ目だが、算数苦手か?
んで「結論の先取り」という論理概念を間違ってるな
「結論の先取り」ってのはトートロジカルな場合なんかに使う概念であって、論点について賛否いずれかの側から推論した結論を提示することを指すものではないし、
科学的命題とは、論点について賛否いずれかの側から推論した結論を提示し、それについて真偽を問う形で提示されるものだから、
俺が今、「根拠は不明」という形で論を提示することは議論上で何の問題も無いはずだけど?
おおかた聞きかじりの「論点の先取り」という言葉を意味もわからず使っちゃったんだろうけど、
文化人類学にしても考古学にしてもマリーの部屋にしても思考実験にしても、聞きかじりのいい加減な知識で使うと恥かくだけですよ?

> 「科学的根拠も不明」という結論を出した根拠だな大爆笑

明瞭なものが検証されていないからだょ
そんで科学的根拠の明瞭か不明かについては、明瞭だという側に立証責任が生じるよ

> てかよ大爆笑「論点が違う」こと認めてんじゃんよ大爆笑

ん?だから論点は第一から第二に移ってるよ?君が反論無いなら第二の論点もクリアだけどね
んで反論あんの?ないの?どっち?

> お前は@の質問をしています大爆笑

第一の質問は「信じてる人は存在するか否か」だから「根拠の有無」と関係ないよ

> >>623@の論点
> >ベジタリアンは老化しないって本気で思ってる人いるの?

これは「信じてる人は存在するか否か」で「根拠の有無」じゃないね

> >>638Aの論点
> Q「彼はなぜ母親の右目をくり抜いたんでしょうか?」

「くり抜いた理由はなぜか」を問うているね「くり抜いた理由はあるんですかね?」という問いじゃない、つまり「根拠の有無」じゃないね

> Bの論点
> Q「何でしょうかね、その根拠は?なぜくり抜いたんですかね?

これも同じ繰り返し「くり抜いた理由はなぜか」を問うているね「根拠の有無」じゃないね
お前のいうAとBは同じことを表現を換えてるだけで、これらは二番目の論点