>>49
相当乱暴なレスだな。949は940の「デマなら訴えればいい」へのレスで民事を
想定して書いてある。どこにも刑事の「名誉毀損罪」という文言はない。
「「解雇された事務所」という表現も事実と異なり」は「事実と異な」っている
と断言できないので、「著しく名誉を傷つけている」とも断言できない。
要は社会的評価を低下させる表現かどうかがポイント。
刑事上の「名誉毀損罪」でも警察が悪質性が高い内容だと判断した場合には当局
が証拠を直接入手するが、多くの場合は個人で弁護士に依頼して開示請求する
必要性があるので、弁護士費用を要する。
>>45の「・・・名誉毀損だな瀧野本人が告訴のために情報開示請求したら・・」
という記載は、「瀧野本人」では無理で弁護士に依頼するということであり、
その証拠を持って刑事告訴しても、警察が内容を精査した上で受理するかどうか
判断(つまり送検するかどうかという判断)し、受理した場合には逃亡の恐れが
ないときには逮捕拘束ではなく在宅での捜査となる。
送検された場合には検察官が起訴か不起訴かを判断して、起訴に値する場合には
裁判となり判決が下される。
よって、「告訴され受理されたら逮捕に向けて捜査されます」という事態に至る
までにはいくつものハードルがある。被疑者にも人権があり、警察も暇ではない
ので、この程度のことでどこまでやるかは不明である。
また、>>50の「瀧野ちゃんがここを読まないこと」に関しては、たとえ読んだ
としても告訴するとは限らない。裁判になれば、弁護人も被告人の利益を守る
ために様々なことをすると思われるから。
最後に一言、あまり「バカ」を多用すると、内容が薄っぺらく見えるよ。