「財政健全化しなければ財政た破綻する」という常識に真っ向から反論するMMT(現代貨幣理論)が話題だ。
「日本政府はもっと財政赤字を拡大すべき」という過激とも見える主張だけに賛否両論が渦巻いている。
常識とMMTのどちらが正しいのか?
「経済学オンチ」の書籍編集者が、日本におけるMMTの第一人者である中野剛志氏に、素朴な疑問をぶつけまくってみた。
(構成:ダイヤモンド社 田中泰)
連載第1回 https://diamond.jp/articles/-/230685
連載第2回 https://diamond.jp/articles/-/230690
連載第3回 https://diamond.jp/articles/-/230693
連載第4回 https://diamond.jp/articles/-/230841
連載第5回 https://diamond.jp/articles/-/230846
連載第6回 https://diamond.jp/articles/-/230849
連載第7回 https://diamond.jp/articles/-/231332
連載第8回 https://diamond.jp/articles/-/231347
連載第9回 https://diamond.jp/articles/-/231351
連載第10回 https://diamond.jp/articles/-/231363
連載第11回 https://diamond.jp/articles/-/231365
連載第12回 https://diamond.jp/articles/-/231383
連載第13回 https://diamond.jp/articles/-/231385
『現代貨幣理論(Modern Monetary Theory)』
1名無しヒーリング
2022/07/08(金) 06:04:41.93ID:8wN/u1nm2名無しヒーリング
2022/07/08(金) 06:15:23.57ID:DI1j/PK7 プライマリー・バランス黒字化目標は、国民を貧困化する政策である――。中野剛志氏はそう主張する。20年以上もデフレで苦しみ続けたうえに、コロナショックに見舞われた日本において、財政健全化を優先することが、なぜ、国民経済に破壊的な影響を及ぼすのか? MMTが明らかにした「事実」をもとに、中野氏に解説してもらった。(構成:ダイヤモンド社 田中泰)
●税金は「財源確保の手段」ではない!?
――前回、2019年10月の消費税増税で、ますます日本のデフレは悪化して、ますます”後進国化”が進むとおっしゃいました。しかも、新型コロナウイルスによる景気の大幅後退も間違いない状況です。その結果、“後進国化”が加速化するとしたら、ゾッとします。
中野剛志(以下、中野) まったくです。そもそも、税の考え方が間違っているんです。これまで、税金は、政府の支出に必要な財源を確保するのに不可欠なものだと考えられてきましたが、MMTによれば、これがそもそもの間違いなんです。
なぜなら、前に説明したとおり、自国通貨を発行できる政府は、原理的にはいくらでも国債を発行して、財政支出ができるからです。そのような政府が、どうして税金によって財源を確保する必要があるんでしょうか? そんな必要はないんです。
とはいえ、無税にするとハイパーインフレになってしまう。だから、税というものは、需要を縮小させて、インフレを抑制するために必要だと考えるべきなのです。インフレを抑えたければ、投資や消費にかかる税を重くする。逆に、デフレから脱却したければ、投資減税や消費減税を行う。つまり、税金とは「財源確保の手段」ではなく、「物価調整の手段」なのです。
――税金は「財源確保の手段ではない」とは、これも驚くべき話ですね。
中野 だけど、実際に、予算執行の実務もそうなっているんです。政府が予算執行するとき、政府は、まず政府短期証券を発行して日銀に買わせて、財源を賄っています。そして、徴税は事後的な現象です。実際、確定申告を行うのは会計年度が終わったときですよね? つまり、実務上も、集めた税金を元手に政府が財政支出しているわけではないんです。
これは、論理的に考えても当たり前のことです。なぜなら、政府が、国民から税を徴収するためには、国民が事前に通貨を保有していなければならないからです。
――あ、そうか。「ない」ものは払えないですもんね。
中野 そうですよね? では、国民は、その通貨をどこから手に入れたのでしょうか?
――通貨を発行する政府からですよね。
中野 そうです。ということは、政府は徴税する前に支出して、国民に通貨を渡していなければならないということになります。国民に通貨を渡す前に、徴税することはできないからです。つまり、税を財源に政府支出をするのではなく、政府支出が先にあって、徴税はその後だということです。これを、MMTは「Spending First」と表現します。「支出が先だ」というわけです。
――なるほど。
中野 そして、政府が民間に通貨を供給する方法は、国債発行によって負債を発生させて、財政支出を行う以外に方法はありません。前に説明したように、信用貨幣論が「貨幣は負債の一種である」と言うとおり、政府が負債を負って、政策目的を達成するために必要な財・サービスを調達することによって、はじめて貨幣が民間に供給されるわけです。
そして、信用貨幣論では「貨幣は貸出しによって創造され、返済によって消滅する」ことになりますから、徴税によって政府に貨幣が戻ってきたときに、貨幣は消滅します。実際に、徴税された金額と同額の貨幣供給量が減ることになりますよね? つまり、政府が負債を増やすことで貨幣供給量は増えて、政府が徴税することで貨幣供給量が減るわけです。
――そうなりますね。
中野 ここから、さらに驚くべき結論が導き出されます。
――なんでしょうか?
●税金は「財源確保の手段」ではない!?
――前回、2019年10月の消費税増税で、ますます日本のデフレは悪化して、ますます”後進国化”が進むとおっしゃいました。しかも、新型コロナウイルスによる景気の大幅後退も間違いない状況です。その結果、“後進国化”が加速化するとしたら、ゾッとします。
中野剛志(以下、中野) まったくです。そもそも、税の考え方が間違っているんです。これまで、税金は、政府の支出に必要な財源を確保するのに不可欠なものだと考えられてきましたが、MMTによれば、これがそもそもの間違いなんです。
なぜなら、前に説明したとおり、自国通貨を発行できる政府は、原理的にはいくらでも国債を発行して、財政支出ができるからです。そのような政府が、どうして税金によって財源を確保する必要があるんでしょうか? そんな必要はないんです。
とはいえ、無税にするとハイパーインフレになってしまう。だから、税というものは、需要を縮小させて、インフレを抑制するために必要だと考えるべきなのです。インフレを抑えたければ、投資や消費にかかる税を重くする。逆に、デフレから脱却したければ、投資減税や消費減税を行う。つまり、税金とは「財源確保の手段」ではなく、「物価調整の手段」なのです。
――税金は「財源確保の手段ではない」とは、これも驚くべき話ですね。
中野 だけど、実際に、予算執行の実務もそうなっているんです。政府が予算執行するとき、政府は、まず政府短期証券を発行して日銀に買わせて、財源を賄っています。そして、徴税は事後的な現象です。実際、確定申告を行うのは会計年度が終わったときですよね? つまり、実務上も、集めた税金を元手に政府が財政支出しているわけではないんです。
これは、論理的に考えても当たり前のことです。なぜなら、政府が、国民から税を徴収するためには、国民が事前に通貨を保有していなければならないからです。
――あ、そうか。「ない」ものは払えないですもんね。
中野 そうですよね? では、国民は、その通貨をどこから手に入れたのでしょうか?
――通貨を発行する政府からですよね。
中野 そうです。ということは、政府は徴税する前に支出して、国民に通貨を渡していなければならないということになります。国民に通貨を渡す前に、徴税することはできないからです。つまり、税を財源に政府支出をするのではなく、政府支出が先にあって、徴税はその後だということです。これを、MMTは「Spending First」と表現します。「支出が先だ」というわけです。
――なるほど。
中野 そして、政府が民間に通貨を供給する方法は、国債発行によって負債を発生させて、財政支出を行う以外に方法はありません。前に説明したように、信用貨幣論が「貨幣は負債の一種である」と言うとおり、政府が負債を負って、政策目的を達成するために必要な財・サービスを調達することによって、はじめて貨幣が民間に供給されるわけです。
そして、信用貨幣論では「貨幣は貸出しによって創造され、返済によって消滅する」ことになりますから、徴税によって政府に貨幣が戻ってきたときに、貨幣は消滅します。実際に、徴税された金額と同額の貨幣供給量が減ることになりますよね? つまり、政府が負債を増やすことで貨幣供給量は増えて、政府が徴税することで貨幣供給量が減るわけです。
――そうなりますね。
中野 ここから、さらに驚くべき結論が導き出されます。
――なんでしょうか?
3名無しヒーリング
2022/07/08(金) 06:16:01.99ID:DI1j/PK7 ●「財政赤字」が存在するのが、正常な状態!?
中野 民間経済が成り立つためには、取引や貯蓄など、納税以外の目的で流通する貨幣が存在していなければなりません。つまり、貨幣をすべて税として徴収せずに、民間に残しておかなければならないんです。
ということは、「財政支出>税収」の財政赤字でなければ通貨が流通しないということになります。 もっとも、銀行が信用創造をやりまくっていたら、財政は黒字になるかもしれませんが、それはバブルという異常な状況でしょう。ですから、MMTは、「正常なケースは、政府が財政赤字を運営していること、すなわち税によって徴収する以上の通貨を供給していることである」と結論づけるのです。
――「財政赤字が正常な状態」というのは驚きですが、たしかにそういう理屈になりますね。
中野 しかも、日本は20年もデフレに苦しんでいるわけですから、貨幣供給量を増やさなければならないわけですよね? にもかかわらず、日本は一生懸命、財政支出を抑制することで貨幣供給量を抑制するとともに、この20年間で3度も消費増税をすることで貨幣供給量を減らす努力をしてきたことになります。
――それでは、デフレから脱却できないのも当たり前ということになりますね。
中野 ええ。「財政赤字をこれ以上、増やすべきではない。政府の借金の財源を確保するために、消費税の増税が不可欠だ」という通説が、あたかも良識であるかのようにまかり通っていますが、これは、信用貨幣論を理解している人間からすれば、「デフレを悪化させて、国民をもっと苦しめたい」と言っているに等しいのです。
――そうだとすれば、実に恐ろしいことですね……。
中野 付け加えておくと、先ほど私は、「税は財源確保の手段ではなく、物価調整の手段だ」と言いましたが、より正確に言うと、税は、物価調整以外の目的のためにも活用されます。
たとえばお金持ちにより重い所得税を課すと、所得格差が是正できます。したがって、この場合は財源確保の手段としてではなく、平等な社会をつくるための手段として税制はあると言えます。
あるいは、温室効果ガスの排出に税を課すと、温室効果ガスを削減できます。この場合は、税は財源確保の手段ではなく、地球温暖化抑止の手段になるわけです。このように、自分たちの経済・社会を、自分たちの望むようなものにするために税制という政策を使うわけです。
そして、温室効果ガスに税を課すと温室効果ガスの排出を抑制できるのですから、消費に税を課すと消費を抑制することができる、ということになります。消費不足が原因でデフレに苦しんでいるのに、消費を抑制するって、いったいどういうことなんでしょうね? 私には、まったく理解できませんよ。
ーーたしかに……。実際、2019年10月に消費税が10%に増税され、同年10~12月の実質GDPは年率換算で7.1%減と大幅に低下しました。そこにコロナショックが襲いかかり、”コロナ恐慌”すらも危惧される状況にあるにもかかわらず、時事通信によると、自民・公明両党の税制調査会は、新型コロナウイルスの影響を緩和する税負担軽減措置をまとめる際に、消費減税について「まったく議論しなかった(幹部)」そうです。しかし、安倍首相は、再三、「リーマンショック級の出来事がない限り、消費税率を引き上げて10%にしていきたい」と述べてきたわけで、議論もないまま税率を据え置くことに不安を覚える人も多いですね?
中野 「リーマンショック級の出来事があれば消費税率を引き上げない」ということは、消費増税が経済に打撃を与えることを認めているということです。リーマンショック以上と言われるコロナショックで消費減税をしないのは、公約違反でしょう。コロナショックでごまかされていますが、日本経済の落ち込みの要因には消費増税の影響も含まれている。おそらく、コロナが収束しても、日本経済はV字回復しないでしょう。消費税による消費抑圧がV字回復を阻害するからです。
中野 民間経済が成り立つためには、取引や貯蓄など、納税以外の目的で流通する貨幣が存在していなければなりません。つまり、貨幣をすべて税として徴収せずに、民間に残しておかなければならないんです。
ということは、「財政支出>税収」の財政赤字でなければ通貨が流通しないということになります。 もっとも、銀行が信用創造をやりまくっていたら、財政は黒字になるかもしれませんが、それはバブルという異常な状況でしょう。ですから、MMTは、「正常なケースは、政府が財政赤字を運営していること、すなわち税によって徴収する以上の通貨を供給していることである」と結論づけるのです。
――「財政赤字が正常な状態」というのは驚きですが、たしかにそういう理屈になりますね。
中野 しかも、日本は20年もデフレに苦しんでいるわけですから、貨幣供給量を増やさなければならないわけですよね? にもかかわらず、日本は一生懸命、財政支出を抑制することで貨幣供給量を抑制するとともに、この20年間で3度も消費増税をすることで貨幣供給量を減らす努力をしてきたことになります。
――それでは、デフレから脱却できないのも当たり前ということになりますね。
中野 ええ。「財政赤字をこれ以上、増やすべきではない。政府の借金の財源を確保するために、消費税の増税が不可欠だ」という通説が、あたかも良識であるかのようにまかり通っていますが、これは、信用貨幣論を理解している人間からすれば、「デフレを悪化させて、国民をもっと苦しめたい」と言っているに等しいのです。
――そうだとすれば、実に恐ろしいことですね……。
中野 付け加えておくと、先ほど私は、「税は財源確保の手段ではなく、物価調整の手段だ」と言いましたが、より正確に言うと、税は、物価調整以外の目的のためにも活用されます。
たとえばお金持ちにより重い所得税を課すと、所得格差が是正できます。したがって、この場合は財源確保の手段としてではなく、平等な社会をつくるための手段として税制はあると言えます。
あるいは、温室効果ガスの排出に税を課すと、温室効果ガスを削減できます。この場合は、税は財源確保の手段ではなく、地球温暖化抑止の手段になるわけです。このように、自分たちの経済・社会を、自分たちの望むようなものにするために税制という政策を使うわけです。
そして、温室効果ガスに税を課すと温室効果ガスの排出を抑制できるのですから、消費に税を課すと消費を抑制することができる、ということになります。消費不足が原因でデフレに苦しんでいるのに、消費を抑制するって、いったいどういうことなんでしょうね? 私には、まったく理解できませんよ。
ーーたしかに……。実際、2019年10月に消費税が10%に増税され、同年10~12月の実質GDPは年率換算で7.1%減と大幅に低下しました。そこにコロナショックが襲いかかり、”コロナ恐慌”すらも危惧される状況にあるにもかかわらず、時事通信によると、自民・公明両党の税制調査会は、新型コロナウイルスの影響を緩和する税負担軽減措置をまとめる際に、消費減税について「まったく議論しなかった(幹部)」そうです。しかし、安倍首相は、再三、「リーマンショック級の出来事がない限り、消費税率を引き上げて10%にしていきたい」と述べてきたわけで、議論もないまま税率を据え置くことに不安を覚える人も多いですね?
中野 「リーマンショック級の出来事があれば消費税率を引き上げない」ということは、消費増税が経済に打撃を与えることを認めているということです。リーマンショック以上と言われるコロナショックで消費減税をしないのは、公約違反でしょう。コロナショックでごまかされていますが、日本経済の落ち込みの要因には消費増税の影響も含まれている。おそらく、コロナが収束しても、日本経済はV字回復しないでしょう。消費税による消費抑圧がV字回復を阻害するからです。
4名無しヒーリング
2022/07/08(金) 06:17:43.78ID:DI1j/PK7 ●「プライマリー・バランス黒字化」とは、「国民を貧困化」させること
――ところで、MMTの主張する「財政赤字が正常な状態」というのが正しいとすれば、政府の積年の悲願である「プライマリー・バランス黒字化」という目標は間違っているということになりますね?
中野 もちろんです。プライマリー・バランスとは、税収・税外収入と、国債費(国債の元本返済や利子の支払いに充てられる費用)を除く歳出との収支のことです。つまり、プライマリー・バランスは、その時点で必要とされる政策的経費を、その時点の税収等でどれだけまかなえているかを示す指標ということです。
このプライマリー・バランスを黒字化するということは、歳出を切り詰め、税収を増やすことを意味します。ところが、歳出によって民間への貨幣供給が増え、徴税によって民間に流通する貨幣量が減るわけですから、プライマリー・バランスの黒字化に成功して、税収が歳出を上回るようになるということは、民間に流通する貨幣量が毎年減っていくということにほかなりません。
――つまり、デフレがもっとひどくなるわけですね。しかも、プライマリー・バランスの黒字化によって、毎年、民間に流通する貨幣量が減るということは、極端に言えば、これをずっと続けると、いずれ民間に流通する貨幣はなくなってしまうことになりますね?
中野 そういうことです。プライマリー・バランスの黒字化とは、国民を貧困化させることにほかならないのです。20年以上もデフレで苦しみ続けたうえに、コロナショックに見舞われた日本で、プライマリー・バランスの黒字化をめざすのは“自殺行為”に近いわけです。
――“自殺行為”ですか……。
――ところで、MMTの主張する「財政赤字が正常な状態」というのが正しいとすれば、政府の積年の悲願である「プライマリー・バランス黒字化」という目標は間違っているということになりますね?
中野 もちろんです。プライマリー・バランスとは、税収・税外収入と、国債費(国債の元本返済や利子の支払いに充てられる費用)を除く歳出との収支のことです。つまり、プライマリー・バランスは、その時点で必要とされる政策的経費を、その時点の税収等でどれだけまかなえているかを示す指標ということです。
このプライマリー・バランスを黒字化するということは、歳出を切り詰め、税収を増やすことを意味します。ところが、歳出によって民間への貨幣供給が増え、徴税によって民間に流通する貨幣量が減るわけですから、プライマリー・バランスの黒字化に成功して、税収が歳出を上回るようになるということは、民間に流通する貨幣量が毎年減っていくということにほかなりません。
――つまり、デフレがもっとひどくなるわけですね。しかも、プライマリー・バランスの黒字化によって、毎年、民間に流通する貨幣量が減るということは、極端に言えば、これをずっと続けると、いずれ民間に流通する貨幣はなくなってしまうことになりますね?
中野 そういうことです。プライマリー・バランスの黒字化とは、国民を貧困化させることにほかならないのです。20年以上もデフレで苦しみ続けたうえに、コロナショックに見舞われた日本で、プライマリー・バランスの黒字化をめざすのは“自殺行為”に近いわけです。
――“自殺行為”ですか……。
5名無しヒーリング
2022/07/08(金) 06:18:28.34ID:DI1j/PK7 ● 「財政赤字」なくして「財政再建」なし!
中野 そもそも、財務省が歳出削減と歳入増加によって財政を健全化しようとしても、無駄な骨折りに終わる運命にあります。たしかに、政府は消費税を8%から10%に上げるように、「税率」を上げることはできますが、「税率」を上げたところで、「税収」までも上げることはできません。なぜなら、政府の税収は、経済全体の景気動向に大きく左右されるからです。
また、政府は、財政支出を削減することはできますが、これもまた、景気が悪くて税収が減ってしまえば、財政収支は改善しません。
考えてみれば当たり前の話なんですが、財政収支がどうなるかは、結局、すべて景気次第ということです。だから、財務省がいくら頑張って増税や歳出削減をやって、財政を健全化しようとしたところで、徒労に終わるだけなのです。むしろ、一生懸命、増税や歳出削減をやることで、デフレから抜け出すことができなくなって、景気がよくならないという悪循環を続けるだけなんです。
――だとすれば、なんとも虚しい話ですね……。
中野 実際、平成の日本においては、財政健全化の試みが何度も繰り返されてきましたが、財政は基本的に悪化し続けてきました。しかし、それは政府の無駄な支出増のせいではありません。それは、税収の減少と社会保障費など経常移転支出の増加のせいです。そして、税収が減少した原因は、単に、デフレ不況だったからです。
一方、すでに見たように、その間に、ヨーロッパやアメリカの名目GDPは2倍前後にまで増えました。もし日本がデフレを回避して、欧米並みに成長していれば、それだけで現在の名目GDPは1000兆円を超していたでしょう。であれば、現在のように社会保障の財源が問題視されることなど、なかったはずです。
――ということは、財政健全化のためにプライマリー・バランス黒字化をめざすのではなく、まずはデフレ脱却による民間経済の健全化を最優先すべきだということですね?
中野 そうです。そのためには、政府が財政支出を増やす(財政赤字を拡大する)ことで、デフレ・ギャップを埋めるとともに、民間の貨幣供給量を増やすほかありません。だから、私は「財政赤字なくして、財政再建なし」と言って顰蹙を買っているんですが(笑)、どう考えても、それ以外に道はないんです。
政府の財政支出の拡大によって、需要が増えて、民間の供給力を上回るようになれば、物価は上がりはじめ、インフレが始まります。そして、需要が堅調であると民間が認識するようになれば、その需要に応えるべく供給力を向上させるために民間は投資を拡大するようになります。
また、財政支出の拡大によって貨幣供給が増えれば、インフレになって、貨幣の価値が下がり始めますから、カネを保有しているのではなく、消費や投資に回すのが経済合理的な行動になります。それが、経済成長の原動力になるわけです。ハイパーインフレは困りますが、経済成長はマイルドなインフレを伴っているのが普通ですから、その状況になるまで、日本政府は財政支出を増やすべきなのです。
これは、マクロ経済の基本中の基本であり、その基本を実行すればいいだけの話です。実際、ポール・クルーグマン、ローレンス・サマーズといった大物の主流派経済学者なども、MMTを批判しつつも、デフレ・低インフレ下での財政出動の必要性・有効性を認めています。
中野 そもそも、財務省が歳出削減と歳入増加によって財政を健全化しようとしても、無駄な骨折りに終わる運命にあります。たしかに、政府は消費税を8%から10%に上げるように、「税率」を上げることはできますが、「税率」を上げたところで、「税収」までも上げることはできません。なぜなら、政府の税収は、経済全体の景気動向に大きく左右されるからです。
また、政府は、財政支出を削減することはできますが、これもまた、景気が悪くて税収が減ってしまえば、財政収支は改善しません。
考えてみれば当たり前の話なんですが、財政収支がどうなるかは、結局、すべて景気次第ということです。だから、財務省がいくら頑張って増税や歳出削減をやって、財政を健全化しようとしたところで、徒労に終わるだけなのです。むしろ、一生懸命、増税や歳出削減をやることで、デフレから抜け出すことができなくなって、景気がよくならないという悪循環を続けるだけなんです。
――だとすれば、なんとも虚しい話ですね……。
中野 実際、平成の日本においては、財政健全化の試みが何度も繰り返されてきましたが、財政は基本的に悪化し続けてきました。しかし、それは政府の無駄な支出増のせいではありません。それは、税収の減少と社会保障費など経常移転支出の増加のせいです。そして、税収が減少した原因は、単に、デフレ不況だったからです。
一方、すでに見たように、その間に、ヨーロッパやアメリカの名目GDPは2倍前後にまで増えました。もし日本がデフレを回避して、欧米並みに成長していれば、それだけで現在の名目GDPは1000兆円を超していたでしょう。であれば、現在のように社会保障の財源が問題視されることなど、なかったはずです。
――ということは、財政健全化のためにプライマリー・バランス黒字化をめざすのではなく、まずはデフレ脱却による民間経済の健全化を最優先すべきだということですね?
中野 そうです。そのためには、政府が財政支出を増やす(財政赤字を拡大する)ことで、デフレ・ギャップを埋めるとともに、民間の貨幣供給量を増やすほかありません。だから、私は「財政赤字なくして、財政再建なし」と言って顰蹙を買っているんですが(笑)、どう考えても、それ以外に道はないんです。
政府の財政支出の拡大によって、需要が増えて、民間の供給力を上回るようになれば、物価は上がりはじめ、インフレが始まります。そして、需要が堅調であると民間が認識するようになれば、その需要に応えるべく供給力を向上させるために民間は投資を拡大するようになります。
また、財政支出の拡大によって貨幣供給が増えれば、インフレになって、貨幣の価値が下がり始めますから、カネを保有しているのではなく、消費や投資に回すのが経済合理的な行動になります。それが、経済成長の原動力になるわけです。ハイパーインフレは困りますが、経済成長はマイルドなインフレを伴っているのが普通ですから、その状況になるまで、日本政府は財政支出を増やすべきなのです。
これは、マクロ経済の基本中の基本であり、その基本を実行すればいいだけの話です。実際、ポール・クルーグマン、ローレンス・サマーズといった大物の主流派経済学者なども、MMTを批判しつつも、デフレ・低インフレ下での財政出動の必要性・有効性を認めています。
6名無しヒーリング
2022/07/08(金) 06:19:16.20ID:DI1j/PK7 ●「MMTでハイパーインフレになる」は間違っている
――しかし、「財政赤字をこれ以上拡大すると、ハイパーインフレになる」というMMT批判が根強いですね?
中野 誰が、ハイパーインフレになるまで財政赤字を拡大しろと言っているんですかね? デフレを脱却し、インフレ率が2~4%になる程度にまで、財政赤字を拡大させればいいだけの話で、例えば、インフレ率が4%になったら、財政赤字の拡大をやめればいいのです。
――MMTは「増税によるインフレ抑制」を主張していますが、国民の抵抗が予想されるから、機動的な増税は難しいという批判もあります。
中野 そもそもMMTは、インフレ抑制の手段は増税「だけ」とは言っていません。他にもいろいろ手段はあります。例えば、所得税や法人税には、増税しなくても自動的にインフレの過剰を防ぐ仕組みが内蔵されています。
所得税は失業者など所得のない人には課税されませんし、法人税も赤字企業には課税されません。そのため、景気が悪くなり、失業者や赤字企業が増えると、非課税になる人や企業が増えるので、税収が減ることになります。言い換えれば、経済全体でみれば、不景気になると、税負担が軽くなり、デフレになりにくくなります。
反対に、景気がいい時には、個人や企業の所得が増えるので、税収も増える。経済全体で見ると、税負担が重くなるため、インフレを抑制する効果があるわけです。このように、所得税や法人税には、景気の好不況の変動をならす巧妙な機能が内蔵されているのです。これをビルトインスタビライザー(自動安定化装置)と言います。
これに対して、消費税には、このような自動安定化の機能は弱い。失業者であろうが赤字企業であろうが、消費をする以上は、税を課す。それが消費税です。不景気になると税収が激減する所得税や法人税よりも、不景気であっても税を確実に徴収できる「安定財源」である消費税のほうが、財政健全化論者にとっては都合がいいのでしょう。しかし、自動安定化機能が弱い消費税はデフレを悪化させるものですし、インフレになっても機動的に増収にできない弱点があります。
だから、インフレの行き過ぎが心配なのであれば、所得税や法人税を高くしておけば、自然と増税になります。消費税よりも、所得税の方が税制として優れているわけです。
ちなみに、コロナショックの対策としての消費減税論に対して、減税反対論者は「消費税は、いったん下げたら、容易には上げられない」などと反論しています。確かに、消費税は、デフレやインフレに応じて機動的に上げ下げできないのかもしれない。しかし、そうならば、そもそも、そんな悪税を導入しちゃいけなかったということじゃないですか。コロナショックで無一文になった人たちの消費からも税をむしりとるのが、消費税なのですよ。
ーーなるほど。
中野 また、インフレは「需要>供給」によって起きますが、マイルドなインフレ下では、企業は旺盛に設備投資をするので、供給力がアップしていきます。つまり、増税で需要を抑制しなくても、供給が増えて需要を満たすので、インフレは抑制される。
もっとも、これは、MMTの主張ではなく、正常な経済成長の姿について語ったに過ぎませんが、いずれにせよ、普通に経済成長をしていればインフレは暴走しません。「インフレは止まらなくなる」と言う人は、民間投資による供給力の増大という側面をすっかり忘れているのです。
――たしかに、そうかも……。
中野 そもそも、あなたが言うように、「いったん財政規律を弛めて、財政赤字の拡大を認めたら、高インフレになっても、政治は、国民が嫌がる歳出削減や増税を決断できない。その結果、ハイパーインフレになるのだ」というのはよく聞かれる議論なんですが、私に言わせれば、この議論は驚くべき「暴論」ですよ。
――どうしてですか?
――しかし、「財政赤字をこれ以上拡大すると、ハイパーインフレになる」というMMT批判が根強いですね?
中野 誰が、ハイパーインフレになるまで財政赤字を拡大しろと言っているんですかね? デフレを脱却し、インフレ率が2~4%になる程度にまで、財政赤字を拡大させればいいだけの話で、例えば、インフレ率が4%になったら、財政赤字の拡大をやめればいいのです。
――MMTは「増税によるインフレ抑制」を主張していますが、国民の抵抗が予想されるから、機動的な増税は難しいという批判もあります。
中野 そもそもMMTは、インフレ抑制の手段は増税「だけ」とは言っていません。他にもいろいろ手段はあります。例えば、所得税や法人税には、増税しなくても自動的にインフレの過剰を防ぐ仕組みが内蔵されています。
所得税は失業者など所得のない人には課税されませんし、法人税も赤字企業には課税されません。そのため、景気が悪くなり、失業者や赤字企業が増えると、非課税になる人や企業が増えるので、税収が減ることになります。言い換えれば、経済全体でみれば、不景気になると、税負担が軽くなり、デフレになりにくくなります。
反対に、景気がいい時には、個人や企業の所得が増えるので、税収も増える。経済全体で見ると、税負担が重くなるため、インフレを抑制する効果があるわけです。このように、所得税や法人税には、景気の好不況の変動をならす巧妙な機能が内蔵されているのです。これをビルトインスタビライザー(自動安定化装置)と言います。
これに対して、消費税には、このような自動安定化の機能は弱い。失業者であろうが赤字企業であろうが、消費をする以上は、税を課す。それが消費税です。不景気になると税収が激減する所得税や法人税よりも、不景気であっても税を確実に徴収できる「安定財源」である消費税のほうが、財政健全化論者にとっては都合がいいのでしょう。しかし、自動安定化機能が弱い消費税はデフレを悪化させるものですし、インフレになっても機動的に増収にできない弱点があります。
だから、インフレの行き過ぎが心配なのであれば、所得税や法人税を高くしておけば、自然と増税になります。消費税よりも、所得税の方が税制として優れているわけです。
ちなみに、コロナショックの対策としての消費減税論に対して、減税反対論者は「消費税は、いったん下げたら、容易には上げられない」などと反論しています。確かに、消費税は、デフレやインフレに応じて機動的に上げ下げできないのかもしれない。しかし、そうならば、そもそも、そんな悪税を導入しちゃいけなかったということじゃないですか。コロナショックで無一文になった人たちの消費からも税をむしりとるのが、消費税なのですよ。
ーーなるほど。
中野 また、インフレは「需要>供給」によって起きますが、マイルドなインフレ下では、企業は旺盛に設備投資をするので、供給力がアップしていきます。つまり、増税で需要を抑制しなくても、供給が増えて需要を満たすので、インフレは抑制される。
もっとも、これは、MMTの主張ではなく、正常な経済成長の姿について語ったに過ぎませんが、いずれにせよ、普通に経済成長をしていればインフレは暴走しません。「インフレは止まらなくなる」と言う人は、民間投資による供給力の増大という側面をすっかり忘れているのです。
――たしかに、そうかも……。
中野 そもそも、あなたが言うように、「いったん財政規律を弛めて、財政赤字の拡大を認めたら、高インフレになっても、政治は、国民が嫌がる歳出削減や増税を決断できない。その結果、ハイパーインフレになるのだ」というのはよく聞かれる議論なんですが、私に言わせれば、この議論は驚くべき「暴論」ですよ。
――どうしてですか?
7名無しヒーリング
2022/07/08(金) 06:22:01.72ID:DI1j/PK7 ● ひどく国民をバカにした議論
中野 だって、日本国憲法83条の規定で、国会が予算を決める「財政民主主義」を定めているんですよ? つまり、政治は国民が嫌がる歳出削減や増税を決断できないというんだったら、「財政民主主義なんてやめろ」という話になる。
これって、「日本の国民も政治家もバカだから、高インフレで自分の生活が苦しくなっても、歳出削減も増税もできない」と言っているに等しいんです。日本以外はどの国もデフレではなく、マイルドなインフレを維持していますが、インフレを止められないほど財政支出を拡大した国は一つもありません。日本だけがインフレの暴走を止められない理由があるのですか?
それどころか、日本は、過去20年間、「財政赤字を拡大しすぎて高インフレが止まらない」という事態には陥っていません。それどころか、デフレで減税すべきなのに、政治は消費増税を決断できたんです。これほどストイックな国民が、インフレで苦しくなったときに、財政削減や増税を決断できないはずがないじゃないですか?
――たしかに……。
中野 しかもですよ、財政民主主義で財政赤字の拡大が止まらなくなってハイパーインフレになったなどという事例は歴史上一度もないんです。ハイパーインフレは、第一次世界大戦後のドイツのように戦争で供給力が徹底的に破壊された場合や、内戦で混乱して必要なものをつくれなくなったときに起こっています。
あるいは、ジンバブエのムガベ政権のように、独裁者がめちゃくちゃな政策をやった場合や、90年代に旧社会主義国が資本主義国に移行するときに社会が混乱をきわめた場合にはハイパーインフレが起きています。だけど、今の日本はそんな状況にありませんよね?
その日本でハイパーインフレを心配するのは、「拒食症の人がご飯を食べようとしたときに、過食症になるからやめろ」と言うのと同じです。世界の失笑を買うだけだから、やめたほうがいいですよ。
ーーなるほど……。
ちなみに終戦直後の日本も異常な高インフレに見舞われましたが、それも主に戦争のせいでしょう。しかも、当時、インフレ処理にあたった下村治は、「インフレというものはおさめることができる」「どうにもならないんじゃなくて、おさめるための努力を本気でやっておれば、それはうまくいく」と証言しています。
あえて言うならば、地震や台風などの大規模な自然災害が頻発して、その被害によって供給力が破壊されても、それを放置すればハイパーインフレはありうるかもしれません。自然災害が多い日本であれば、そういう事態は考えられなくもありませんが……。しかし、それを避けるためには、むしろ防災のための公共投資を増やすべきでしょう。
また、今回のコロナ危機で、マスクや消毒液、人工呼吸器などの医療物資の価格が高騰するということはあり得ます。しかし、これも財政赤字のせいではなく、供給不足によるものです。この種のインフレの解決法も、民間企業の増産に向けて、国が財政支出を拡大して経済的に支援することしかない。
さらに、昨今では、国連やWTOが、コロナ危機により食料の供給が寸断されるリスクを懸念しています。食料危機もまた、食料の輸入価格を高騰させ、インフレを招くでしょう。しかし、食料の増産ばかりは、そんなに簡単にはできません。だから私は約10年前に書いた『TPP亡国論』で食料危機に警鐘を鳴らし、国内農業の保護を訴えたのですが、それを無視して逆をやったのだから、今さら、どうしようもない。
――うーん……かなりまずいですね。
中野 今も、新型コロナウイルス対策で、医療政策としても経済対策としても、緊急で大規模な財政出動が必要になっています。そういう財政支出に対しても、「そんなことをやったら、新型コロナウイルスが収束しても、財政支出の拡大はとまらなくなるからハイパーインフレになる!」と批判するつもりですか? いや、実際には、そんな馬鹿な批判は誰も言っていませんね。
要するに、MMTを批判した人たちも、インフレが止められなくなるなどと本気で思っていたわけではなく、単に、屁理屈を言ってMMTを否定したかっただけなのですよ。
ともあれ、財政民主主義で財政赤字の拡大が止まらなくなってハイパーインフレになったことは歴史上一度もありませんし、そんなことを言うのは、ひどく国民をバカにした議論だと思いますよ。
――そうですね。
中野 だって、日本国憲法83条の規定で、国会が予算を決める「財政民主主義」を定めているんですよ? つまり、政治は国民が嫌がる歳出削減や増税を決断できないというんだったら、「財政民主主義なんてやめろ」という話になる。
これって、「日本の国民も政治家もバカだから、高インフレで自分の生活が苦しくなっても、歳出削減も増税もできない」と言っているに等しいんです。日本以外はどの国もデフレではなく、マイルドなインフレを維持していますが、インフレを止められないほど財政支出を拡大した国は一つもありません。日本だけがインフレの暴走を止められない理由があるのですか?
それどころか、日本は、過去20年間、「財政赤字を拡大しすぎて高インフレが止まらない」という事態には陥っていません。それどころか、デフレで減税すべきなのに、政治は消費増税を決断できたんです。これほどストイックな国民が、インフレで苦しくなったときに、財政削減や増税を決断できないはずがないじゃないですか?
――たしかに……。
中野 しかもですよ、財政民主主義で財政赤字の拡大が止まらなくなってハイパーインフレになったなどという事例は歴史上一度もないんです。ハイパーインフレは、第一次世界大戦後のドイツのように戦争で供給力が徹底的に破壊された場合や、内戦で混乱して必要なものをつくれなくなったときに起こっています。
あるいは、ジンバブエのムガベ政権のように、独裁者がめちゃくちゃな政策をやった場合や、90年代に旧社会主義国が資本主義国に移行するときに社会が混乱をきわめた場合にはハイパーインフレが起きています。だけど、今の日本はそんな状況にありませんよね?
その日本でハイパーインフレを心配するのは、「拒食症の人がご飯を食べようとしたときに、過食症になるからやめろ」と言うのと同じです。世界の失笑を買うだけだから、やめたほうがいいですよ。
ーーなるほど……。
ちなみに終戦直後の日本も異常な高インフレに見舞われましたが、それも主に戦争のせいでしょう。しかも、当時、インフレ処理にあたった下村治は、「インフレというものはおさめることができる」「どうにもならないんじゃなくて、おさめるための努力を本気でやっておれば、それはうまくいく」と証言しています。
あえて言うならば、地震や台風などの大規模な自然災害が頻発して、その被害によって供給力が破壊されても、それを放置すればハイパーインフレはありうるかもしれません。自然災害が多い日本であれば、そういう事態は考えられなくもありませんが……。しかし、それを避けるためには、むしろ防災のための公共投資を増やすべきでしょう。
また、今回のコロナ危機で、マスクや消毒液、人工呼吸器などの医療物資の価格が高騰するということはあり得ます。しかし、これも財政赤字のせいではなく、供給不足によるものです。この種のインフレの解決法も、民間企業の増産に向けて、国が財政支出を拡大して経済的に支援することしかない。
さらに、昨今では、国連やWTOが、コロナ危機により食料の供給が寸断されるリスクを懸念しています。食料危機もまた、食料の輸入価格を高騰させ、インフレを招くでしょう。しかし、食料の増産ばかりは、そんなに簡単にはできません。だから私は約10年前に書いた『TPP亡国論』で食料危機に警鐘を鳴らし、国内農業の保護を訴えたのですが、それを無視して逆をやったのだから、今さら、どうしようもない。
――うーん……かなりまずいですね。
中野 今も、新型コロナウイルス対策で、医療政策としても経済対策としても、緊急で大規模な財政出動が必要になっています。そういう財政支出に対しても、「そんなことをやったら、新型コロナウイルスが収束しても、財政支出の拡大はとまらなくなるからハイパーインフレになる!」と批判するつもりですか? いや、実際には、そんな馬鹿な批判は誰も言っていませんね。
要するに、MMTを批判した人たちも、インフレが止められなくなるなどと本気で思っていたわけではなく、単に、屁理屈を言ってMMTを否定したかっただけなのですよ。
ともあれ、財政民主主義で財政赤字の拡大が止まらなくなってハイパーインフレになったことは歴史上一度もありませんし、そんなことを言うのは、ひどく国民をバカにした議論だと思いますよ。
――そうですね。
8名無しヒーリング
2022/07/08(金) 06:23:03.25ID:DI1j/PK7 中野 ところが、憲法改正論議の中で、財政均衡を義務づける条項を入れるべしと主張する者がいます。これは要注意です。
というのは、憲法で財政支出の上限を決めるということは、機動的な財政政策ができなくなるということだからです。つまり、財政支出の拡大で貨幣供給量を増やすことができないので、デフレから脱却することができなくなるおそれがあるのです。
これは前例があります。1930年代の世界大恐慌は大デフレ不況だったわけですが、その原因となった、あるいは、それが深刻化した原因は、金本位制にあったと言われています。
なぜかというと、金本位制は、金と交換できることで貨幣価値を担保するという考え方ですが、これは同時に、保有する金の量を超えて貨幣を発行することができないということだからです。そのため、貨幣需要が増えたときに、それに応じて財政支出を拡大して、貨幣の量を増やすことができないので、貨幣価値がどんどん上がってしまうのです。つまり、金本位制は強いデフレ圧力をもつということです。
実際、世界大恐慌から脱出できたのは、各国が金本位制から離脱して、金の制約を受けずに財政支出を拡大して貨幣流通を増やしたからです。その結果、貨幣不足が解消されてデフレからインフレへと転じたわけです。だから、均衡財政を憲法化するのは、非常に危険なことだと考えるべきです。
――なるほど、気になる話ですね。
連載第6回 https://diamond.jp/articles/-/230849 より
というのは、憲法で財政支出の上限を決めるということは、機動的な財政政策ができなくなるということだからです。つまり、財政支出の拡大で貨幣供給量を増やすことができないので、デフレから脱却することができなくなるおそれがあるのです。
これは前例があります。1930年代の世界大恐慌は大デフレ不況だったわけですが、その原因となった、あるいは、それが深刻化した原因は、金本位制にあったと言われています。
なぜかというと、金本位制は、金と交換できることで貨幣価値を担保するという考え方ですが、これは同時に、保有する金の量を超えて貨幣を発行することができないということだからです。そのため、貨幣需要が増えたときに、それに応じて財政支出を拡大して、貨幣の量を増やすことができないので、貨幣価値がどんどん上がってしまうのです。つまり、金本位制は強いデフレ圧力をもつということです。
実際、世界大恐慌から脱出できたのは、各国が金本位制から離脱して、金の制約を受けずに財政支出を拡大して貨幣流通を増やしたからです。その結果、貨幣不足が解消されてデフレからインフレへと転じたわけです。だから、均衡財政を憲法化するのは、非常に危険なことだと考えるべきです。
――なるほど、気になる話ですね。
連載第6回 https://diamond.jp/articles/-/230849 より
9名無しヒーリング
2022/07/10(日) 14:10:17.49ID:xnSCB07l この残酷な世界を「普通の国民」が生きるために 絶対に知っておくべきこと
https://diamond.jp/articles/-/231385
「国家」から目をそらすと、「資本主義」を正しく理解することができない。中野剛志氏はそう指摘する。ヨーロッパ各国が戦争を繰り返すなかで、試行錯誤をするうちに、知らず知らずのうちに、貨幣制度も中央銀行も資本主義も、そして国家すらも生み出されてきたからだ。この冷徹な現実を見据えることによってこそ、残酷な世界で「普通の国民」が生きていくための「国家戦略」が見えてくるという。(構成:ダイヤモンド社 田中泰)
●「現実」を説明できない経済学は、国家政策の立案に使えない
――前回、中野さんは、MMTは現実に立脚した経済理論であり、地政学や政治学など他の学問との接続が可能だとおっしゃいました。
中野 はい。だから、『富国と強兵 地政経済学序説』のイントロダクションとしてMMTをもってきたんです。
――なぜ、MMTをイントロに?
中野 MMTが、経済と国家、経済と政治が密接不可分であることを理論的に示しているからです。
――どういうことか、詳しく教えてください。
中野 主流派経済学は国家や政治が市場に介入することで、効率的な資源分配が歪むといった主張をしますが、現実には、自由放任主義で経済は均衡していません。むしろ、国家が適切に介入することで、資本主義は安定化することが観察されています。
また、ここ何十年も、グローバリゼーションによって国家が後退すると言われてきましたが、実際には国家が残り続け、むしろ、いまは世界が多極化したことで国家のプレゼンスが日増しに強まっています。しかも、リーマン・ショックという経済現象によって、世界経済が停滞・縮小したことで、国家間の地政学的な緊張を高めているわけです。
こうした現象は、ここ数十年にわたって世界で喧伝されてきた主流派経済学の理論では説明できません。私は国家官僚ですが、そのような経済理論は、実際に政策立案をするうえで、使い物にならないんです。だから、私は経済ナショナリズムを研究テーマに据えて、そもそも経済と国家、経済と政治学・地政学が密接不可分であることを証明しようと研究をしてきました。
そのなかで出会ったのがMMTでした。前に説明したとおり、MMTは、貨幣の価値を下支えするのは国家の徴税権という「政治権力」であることを理論的に説明するものです。経済にとって貨幣は不可欠なので、その貨幣が国家と切り離せないことを証明できれば、経済と国家、経済と政治が切り離せないことを理論的に記述できると考えたんです。
――なるほど。
中野 そのうえで、なぜ経済と国家や政治が密接不可分になったのか、その経緯を歴史的に検証した結果、非常に興味深い事実が見えてきました。
――何ですか?
https://diamond.jp/articles/-/231385
「国家」から目をそらすと、「資本主義」を正しく理解することができない。中野剛志氏はそう指摘する。ヨーロッパ各国が戦争を繰り返すなかで、試行錯誤をするうちに、知らず知らずのうちに、貨幣制度も中央銀行も資本主義も、そして国家すらも生み出されてきたからだ。この冷徹な現実を見据えることによってこそ、残酷な世界で「普通の国民」が生きていくための「国家戦略」が見えてくるという。(構成:ダイヤモンド社 田中泰)
●「現実」を説明できない経済学は、国家政策の立案に使えない
――前回、中野さんは、MMTは現実に立脚した経済理論であり、地政学や政治学など他の学問との接続が可能だとおっしゃいました。
中野 はい。だから、『富国と強兵 地政経済学序説』のイントロダクションとしてMMTをもってきたんです。
――なぜ、MMTをイントロに?
中野 MMTが、経済と国家、経済と政治が密接不可分であることを理論的に示しているからです。
――どういうことか、詳しく教えてください。
中野 主流派経済学は国家や政治が市場に介入することで、効率的な資源分配が歪むといった主張をしますが、現実には、自由放任主義で経済は均衡していません。むしろ、国家が適切に介入することで、資本主義は安定化することが観察されています。
また、ここ何十年も、グローバリゼーションによって国家が後退すると言われてきましたが、実際には国家が残り続け、むしろ、いまは世界が多極化したことで国家のプレゼンスが日増しに強まっています。しかも、リーマン・ショックという経済現象によって、世界経済が停滞・縮小したことで、国家間の地政学的な緊張を高めているわけです。
こうした現象は、ここ数十年にわたって世界で喧伝されてきた主流派経済学の理論では説明できません。私は国家官僚ですが、そのような経済理論は、実際に政策立案をするうえで、使い物にならないんです。だから、私は経済ナショナリズムを研究テーマに据えて、そもそも経済と国家、経済と政治学・地政学が密接不可分であることを証明しようと研究をしてきました。
そのなかで出会ったのがMMTでした。前に説明したとおり、MMTは、貨幣の価値を下支えするのは国家の徴税権という「政治権力」であることを理論的に説明するものです。経済にとって貨幣は不可欠なので、その貨幣が国家と切り離せないことを証明できれば、経済と国家、経済と政治が切り離せないことを理論的に記述できると考えたんです。
――なるほど。
中野 そのうえで、なぜ経済と国家や政治が密接不可分になったのか、その経緯を歴史的に検証した結果、非常に興味深い事実が見えてきました。
――何ですか?
10名無しヒーリング
2022/07/10(日) 14:12:40.10ID:fKQ+JRCN ●戦争が「貨幣制度」「中央銀行」「資本主義」を生み出した
中野 誰かが設計してそうなったわけではないことです。むしろ、ヨーロッパ各国が戦争を繰り返すなかで、試行錯誤をするうちに、知らず知らずのうちに、貨幣制度も中央銀行も資本主義も、そして国家すらも生み出されてきたんです。
――それは、かなりショッキングな事実ですね?
中野 たとえば、中央銀行制度の先駆となるイングランド銀行は、1689年から始まったフランスとの九年戦争を契機に生み出されたものです。
まず、対仏戦争の戦費調達をするために、1692年12月に、国債に関する最初の法律が成立し、翌年1月から、トンティン年金国債の発行が開始されました。そして、その国債を引き受けて、イギリス政府に対する長期融資を行うことを目的に設立されたのがイングランド銀行です。
イギリス政府は、イングランド銀行に銀行券発行業務を独占させることを認め、イングランド銀行券と同行の預金債務を徴税の支払い手段として受け入れました。こうして、徴税権に裏付けられたポンドは貨幣としての安定性を高め、資本主義の勃興につながっていきました。そして、銀行制度によって多額の投資が可能となったことで、産業革命が成し遂げられることになるわけです。
――なるほど。
中野 あるいは、ナポレオン戦争中に、イギリスは意図せざる経済政策の革新も生み出しました。当時、フランスが金を国内に流入させる政策をとったことで、イングランド銀行の保有する金が著しく減少したため、1797年、イギリス政府は、「銀行制限法」によってイングランド銀行券と金の兌換の停止に踏み切らざるを得なくなったんです。
この兌換停止は1821年まで続いたのですが、この間、金兌換の制約から解放されたイギリスは、不換紙幣を増刷することで戦費を調達できるようになったのですが、これが同時に金融緩和の効果も生み出したのです。
こうした意図せざるケインズ主義的マクロ経済政策の結果として、ナポレオン戦争中のイギリスは好景気を謳歌。イギリスの国内総生産は、1790年から1815年までの間、年率2.25%のペースという、これまでにない成長を遂げました。国民所得は、フランス革命以前は1億3000万ポンド程度でしたが、1814年には4億ポンド近くまで増大したんです。
これに対して金融システムが遅れていたフランスでは、公債による戦費調達が困難であったため、それが軍事費に厳しい制約を課していました。また、公債の発行は不道徳的であり、秩序破壊的であるという偏見を抱いていたナポレオンは、イギリスのような赤字財政には消極的であり、不換紙幣の発行についても拒絶しました。
そのため、財産の没収によって国家財政を支えるしかなくなったフランスは、他国の富を収奪すべく侵略を繰り返し、疲弊していきました。こうして財政軍事国家イギリスは、ナポレオン戦争に勝利し、覇権国家としての地歩を固めたんです。
――そうなんですね。つまり、現代の資本主義を支えるさまざまな制度は、戦争を通じて生み出されてきたと?
中野 歴史を丹念に辿ると、そう観察するほかないんです。
――それが事実だとすれば、否定するわけにはいかないですね……。
中野 誰かが設計してそうなったわけではないことです。むしろ、ヨーロッパ各国が戦争を繰り返すなかで、試行錯誤をするうちに、知らず知らずのうちに、貨幣制度も中央銀行も資本主義も、そして国家すらも生み出されてきたんです。
――それは、かなりショッキングな事実ですね?
中野 たとえば、中央銀行制度の先駆となるイングランド銀行は、1689年から始まったフランスとの九年戦争を契機に生み出されたものです。
まず、対仏戦争の戦費調達をするために、1692年12月に、国債に関する最初の法律が成立し、翌年1月から、トンティン年金国債の発行が開始されました。そして、その国債を引き受けて、イギリス政府に対する長期融資を行うことを目的に設立されたのがイングランド銀行です。
イギリス政府は、イングランド銀行に銀行券発行業務を独占させることを認め、イングランド銀行券と同行の預金債務を徴税の支払い手段として受け入れました。こうして、徴税権に裏付けられたポンドは貨幣としての安定性を高め、資本主義の勃興につながっていきました。そして、銀行制度によって多額の投資が可能となったことで、産業革命が成し遂げられることになるわけです。
――なるほど。
中野 あるいは、ナポレオン戦争中に、イギリスは意図せざる経済政策の革新も生み出しました。当時、フランスが金を国内に流入させる政策をとったことで、イングランド銀行の保有する金が著しく減少したため、1797年、イギリス政府は、「銀行制限法」によってイングランド銀行券と金の兌換の停止に踏み切らざるを得なくなったんです。
この兌換停止は1821年まで続いたのですが、この間、金兌換の制約から解放されたイギリスは、不換紙幣を増刷することで戦費を調達できるようになったのですが、これが同時に金融緩和の効果も生み出したのです。
こうした意図せざるケインズ主義的マクロ経済政策の結果として、ナポレオン戦争中のイギリスは好景気を謳歌。イギリスの国内総生産は、1790年から1815年までの間、年率2.25%のペースという、これまでにない成長を遂げました。国民所得は、フランス革命以前は1億3000万ポンド程度でしたが、1814年には4億ポンド近くまで増大したんです。
これに対して金融システムが遅れていたフランスでは、公債による戦費調達が困難であったため、それが軍事費に厳しい制約を課していました。また、公債の発行は不道徳的であり、秩序破壊的であるという偏見を抱いていたナポレオンは、イギリスのような赤字財政には消極的であり、不換紙幣の発行についても拒絶しました。
そのため、財産の没収によって国家財政を支えるしかなくなったフランスは、他国の富を収奪すべく侵略を繰り返し、疲弊していきました。こうして財政軍事国家イギリスは、ナポレオン戦争に勝利し、覇権国家としての地歩を固めたんです。
――そうなんですね。つまり、現代の資本主義を支えるさまざまな制度は、戦争を通じて生み出されてきたと?
中野 歴史を丹念に辿ると、そう観察するほかないんです。
――それが事実だとすれば、否定するわけにはいかないですね……。
11名無しヒーリング
2022/07/10(日) 14:13:22.79ID:fKQ+JRCN ●人間とは「不確実性」を生きる存在である
中野 そもそも、戦争と国家は不可分な関係にあります。シュンペーターは20世紀初頭に、近代国家は、大規模な戦争を遂行するために、人的・経済的資源を動員する必要から生じた政治組織であると論じていましたが、1970年代以降、歴史社会学と呼ばれる分野において、近代国家の形成過程の解明が進んだことにより、その洞察が実証的に裏付けられるようになりました。
もちろん、戦争は国家が引き起こすものですが、同時に、戦争が国家を生むとも言えるわけです。なぜなら、国際関係の圧力が国家を規定するからです。国際関係が国家を動かし、国家が国際関係を動かす。その相互作用こそが世界のダイナミズムを生み出しているのです。
――つまり、安全保障を脅かされる状況が生まれれば、それに対応するために国家は体制を強化する。その圧力が近代国家を形作ってきたということですか?
中野 簡単にいうと、そういうことですね。
――そして、そのダイナミズムのなかで、現代的な貨幣制度、中央銀行、資本主義も生み出されてきたと?
中野 ええ。だから、戦争や国家から目をそらすと、資本主義経済を正しく理解することができなくなるんです。
――たしかに、非常に説得力を感じます。人類の歴史を動かしている何らかの力学が働いており、それに対応しようとするなかで、国家や資本主義が生み出されてきた。そんなイメージでしょうか?
中野 そうそう。そんなイメージですね。
――そして、いま世界にどんな力学が働いているかを読み解いて、それにどう対処していくべきかを考えるためには、政治学、地政学、経済学、歴史学などの諸学を統合させる必要があると?
中野 そうです。その試みとして書いたのが『富国と強兵 地政経済学序説』なんです。それが成功しているかどうかは、みなさんに読んでいただいてご判断いただきたいですね。
それで、この本を書いているときに面白かったのは、「人間とは、不確実な未来に向けて、一定の予想や期待を抱きつつ、現在において行動する存在である」と捉えると、貨幣や資本主義や国家の必要性や危険性がブワーッと理解できたことです。そう思って書いていったら、こんなに分厚い本(全590ページ)が出来上がったわけです(笑)。
――「人間は不確実性を生きる存在」だと規定するのは、納得感がありますね。
中野 そもそも、戦争と国家は不可分な関係にあります。シュンペーターは20世紀初頭に、近代国家は、大規模な戦争を遂行するために、人的・経済的資源を動員する必要から生じた政治組織であると論じていましたが、1970年代以降、歴史社会学と呼ばれる分野において、近代国家の形成過程の解明が進んだことにより、その洞察が実証的に裏付けられるようになりました。
もちろん、戦争は国家が引き起こすものですが、同時に、戦争が国家を生むとも言えるわけです。なぜなら、国際関係の圧力が国家を規定するからです。国際関係が国家を動かし、国家が国際関係を動かす。その相互作用こそが世界のダイナミズムを生み出しているのです。
――つまり、安全保障を脅かされる状況が生まれれば、それに対応するために国家は体制を強化する。その圧力が近代国家を形作ってきたということですか?
中野 簡単にいうと、そういうことですね。
――そして、そのダイナミズムのなかで、現代的な貨幣制度、中央銀行、資本主義も生み出されてきたと?
中野 ええ。だから、戦争や国家から目をそらすと、資本主義経済を正しく理解することができなくなるんです。
――たしかに、非常に説得力を感じます。人類の歴史を動かしている何らかの力学が働いており、それに対応しようとするなかで、国家や資本主義が生み出されてきた。そんなイメージでしょうか?
中野 そうそう。そんなイメージですね。
――そして、いま世界にどんな力学が働いているかを読み解いて、それにどう対処していくべきかを考えるためには、政治学、地政学、経済学、歴史学などの諸学を統合させる必要があると?
中野 そうです。その試みとして書いたのが『富国と強兵 地政経済学序説』なんです。それが成功しているかどうかは、みなさんに読んでいただいてご判断いただきたいですね。
それで、この本を書いているときに面白かったのは、「人間とは、不確実な未来に向けて、一定の予想や期待を抱きつつ、現在において行動する存在である」と捉えると、貨幣や資本主義や国家の必要性や危険性がブワーッと理解できたことです。そう思って書いていったら、こんなに分厚い本(全590ページ)が出来上がったわけです(笑)。
――「人間は不確実性を生きる存在」だと規定するのは、納得感がありますね。
12名無しヒーリング
2022/07/10(日) 14:14:09.71ID:fKQ+JRCN ●なぜ、人類は「制度」を生み出したのか?
中野 ええ。人間は時間の観念を抱き、未来に向けて行動する存在です。しかし、人間には、未来を正確に知ることは不可能ですので、一定の予想や期待を形成し、それに基づいて行動せざるを得ません。その未来の予想や期待を形成するために、人間は他の人々と一定の行動様式を共有し、その行動様式に従って行動するわけです。
そして、他の人々と共有する一定の行動様式が「制度」であり、諸々の制度を共有する集団が「社会」です。人間は、社会の一員を構成し、社会が共有する制度に従って行動し、同時に、社会の他の構成員も制度に従って行動するであろうと期待することができます。
このように、制度が社会において共有されていることによって、他者がどのような行動をとるのかについての見通しが立ち、未来の不確実性が減殺され、人間はより確信をもって行動することができるとともに、他者との協力行動や集団行動も容易になるわけです。
――「生」に確実性を与えるために、私たちは「制度」を生み出したと?
中野 そうですね。もちろん、誰かが「制度」を設計したわけではありません。そうではなく、人類は、不確実な世界を生きるために試行錯誤するなかで、より確実性を高める方法を見つけてきた。その集積が、現在ある「制度」なんです。
たとえば、貨幣、契約、私有財産権、企業組織、銀行、共同体そして国家といったものは、いずれも未来への行動や集団行動を実現するための制度です。人間は、こうした制度を創造することで、未来の目的に向けて物理的、人的資源を協力して動員し、さまざまな活動を可能にしたんです。
――なるほど。
中野 そして、「人間は不確実性を生きる存在である」という認識は、諸学を統合するうえで共通の了解にできるのではないかと考えています。
中野 ええ。人間は時間の観念を抱き、未来に向けて行動する存在です。しかし、人間には、未来を正確に知ることは不可能ですので、一定の予想や期待を形成し、それに基づいて行動せざるを得ません。その未来の予想や期待を形成するために、人間は他の人々と一定の行動様式を共有し、その行動様式に従って行動するわけです。
そして、他の人々と共有する一定の行動様式が「制度」であり、諸々の制度を共有する集団が「社会」です。人間は、社会の一員を構成し、社会が共有する制度に従って行動し、同時に、社会の他の構成員も制度に従って行動するであろうと期待することができます。
このように、制度が社会において共有されていることによって、他者がどのような行動をとるのかについての見通しが立ち、未来の不確実性が減殺され、人間はより確信をもって行動することができるとともに、他者との協力行動や集団行動も容易になるわけです。
――「生」に確実性を与えるために、私たちは「制度」を生み出したと?
中野 そうですね。もちろん、誰かが「制度」を設計したわけではありません。そうではなく、人類は、不確実な世界を生きるために試行錯誤するなかで、より確実性を高める方法を見つけてきた。その集積が、現在ある「制度」なんです。
たとえば、貨幣、契約、私有財産権、企業組織、銀行、共同体そして国家といったものは、いずれも未来への行動や集団行動を実現するための制度です。人間は、こうした制度を創造することで、未来の目的に向けて物理的、人的資源を協力して動員し、さまざまな活動を可能にしたんです。
――なるほど。
中野 そして、「人間は不確実性を生きる存在である」という認識は、諸学を統合するうえで共通の了解にできるのではないかと考えています。
13名無しヒーリング
2022/07/10(日) 14:14:57.78ID:fKQ+JRCN ●「ナショナリズム」とは「国民主義」である
――ところで、中野さんは、現代の世界において最も強固な制度は「国家」だと考えていらっしゃるわけですか? MMTは、貨幣の価値を下支えしているのは、国家による徴税権としていますし、契約や私有財産権も国家が制定した法律によって担保されているわけですから……。
中野 そうですね。国家主権とは、各国がその国の政治的な意思決定の最高権力を有していることを意味します。国内的には、貨幣が徴税権に裏付けられることによって流通するように、権力を背景に国民に一定の行動を強制することによって各種制度を担保しているわけです。
一方、国際政治は、基本的に国家単位で行われています。世界政府は存在しないわけですから、国家主権を超える最高権力も存在しません。ですから、主権をもつ各国がパワーをバランスさせながら世界秩序を維持しているのが、現代の世界なわけです。
前に説明した「覇権安定理論」によれば、アメリカがグローバル覇権国家であったころは、アメリカが世界の最高権力として機能していたのかもしれませんが、その時代は過ぎ去りました。つまり、いまは各国の国家主権の重要性が増している時代だということです。
――そのご指摘はよく理解できます。しかし、中野さんはナショナリストを自認されていますが、ナショナリズムには危険なイメージが付き纏います。
中野 たしかに、ナショナリズムが危険思想、過激思想に走ったことはあります。しかし、言葉本来の意味はそうではありません。ネイション(Nation)とは「国民」です。よく「国家」と訳されますが、「国家」はステイト(State)です。だから、ネイションは「国民」と訳すべきなんです。そして、ナショナリズムは「ネイション(国民)」の「イズム(主義)」ですから、「国民主義」という意味です。「国家主義」とはまったく異なるんです。
私は「経済ナショナリズム」を専門に研究していますが、これは「国民経済」を研究しているという意味なんです。経済とは「経世済民」ですから、「世の中をよく治めて人々を苦しみから救うこと」です。つまり、「国家をよく治めて国民を苦しみから救う」ために、どうすればいいのかを研究しているわけです。
そして、現代の日本は「民主主義国家」であり、憲法で「国民主権」が保証されています。民主国家における「国家主権」とは「国民主権」のことなんです。
――なるほど。
中野 そもそも、国家公務員はナショナリストであるはずだと思うんですけどね。
――たしかに……。
中野 むしろ、いま心配すべきなのは、「国家主権=国民主権」の制限なんです。
――どういうことですか?
中野 いまだにグローバリゼーションの名のもとに、TPPや日米FTAが進められていますが、あれは、要するに「国家主権=国民主権」を制限するということなんです。TPPや日米FTAなどの国際条約は、国内法より上位のものだからです。
たとえば、あるとき国民の大多数が食糧自給率を高めるために農業を保護すべきだと考えるようになったとしても、国際条約によって農業関税率が決まっていれば、どうしようもありません。国際条約によって「国家主権」が制限されているために、民主主義が機能しなくなるんです。はっきり言って、グローバリゼーションとは、民主主義を制限することなんです。
――そうなりますね。
中野 その典型がEUであり、特に、ユーロという共通通貨制度です。EUは、その根拠法であるマーストリヒト条約によって、欧州中央銀行が単一通貨ユーロを発行して金融政策を実施することになりました。一方、加盟各国はその結果、金融政策や為替政策の主権を失ったわけです。ギリシャ国民がいくら自国通貨を発行したいと望んでも、それはもうできないわけです。つまり、「国家主権=国民主権」を放棄したために、ギリシャは財政破綻をして、国民は極度に高い失業率に苦しむことになったと言えるわけです。
――恐ろしいですね……。
――ところで、中野さんは、現代の世界において最も強固な制度は「国家」だと考えていらっしゃるわけですか? MMTは、貨幣の価値を下支えしているのは、国家による徴税権としていますし、契約や私有財産権も国家が制定した法律によって担保されているわけですから……。
中野 そうですね。国家主権とは、各国がその国の政治的な意思決定の最高権力を有していることを意味します。国内的には、貨幣が徴税権に裏付けられることによって流通するように、権力を背景に国民に一定の行動を強制することによって各種制度を担保しているわけです。
一方、国際政治は、基本的に国家単位で行われています。世界政府は存在しないわけですから、国家主権を超える最高権力も存在しません。ですから、主権をもつ各国がパワーをバランスさせながら世界秩序を維持しているのが、現代の世界なわけです。
前に説明した「覇権安定理論」によれば、アメリカがグローバル覇権国家であったころは、アメリカが世界の最高権力として機能していたのかもしれませんが、その時代は過ぎ去りました。つまり、いまは各国の国家主権の重要性が増している時代だということです。
――そのご指摘はよく理解できます。しかし、中野さんはナショナリストを自認されていますが、ナショナリズムには危険なイメージが付き纏います。
中野 たしかに、ナショナリズムが危険思想、過激思想に走ったことはあります。しかし、言葉本来の意味はそうではありません。ネイション(Nation)とは「国民」です。よく「国家」と訳されますが、「国家」はステイト(State)です。だから、ネイションは「国民」と訳すべきなんです。そして、ナショナリズムは「ネイション(国民)」の「イズム(主義)」ですから、「国民主義」という意味です。「国家主義」とはまったく異なるんです。
私は「経済ナショナリズム」を専門に研究していますが、これは「国民経済」を研究しているという意味なんです。経済とは「経世済民」ですから、「世の中をよく治めて人々を苦しみから救うこと」です。つまり、「国家をよく治めて国民を苦しみから救う」ために、どうすればいいのかを研究しているわけです。
そして、現代の日本は「民主主義国家」であり、憲法で「国民主権」が保証されています。民主国家における「国家主権」とは「国民主権」のことなんです。
――なるほど。
中野 そもそも、国家公務員はナショナリストであるはずだと思うんですけどね。
――たしかに……。
中野 むしろ、いま心配すべきなのは、「国家主権=国民主権」の制限なんです。
――どういうことですか?
中野 いまだにグローバリゼーションの名のもとに、TPPや日米FTAが進められていますが、あれは、要するに「国家主権=国民主権」を制限するということなんです。TPPや日米FTAなどの国際条約は、国内法より上位のものだからです。
たとえば、あるとき国民の大多数が食糧自給率を高めるために農業を保護すべきだと考えるようになったとしても、国際条約によって農業関税率が決まっていれば、どうしようもありません。国際条約によって「国家主権」が制限されているために、民主主義が機能しなくなるんです。はっきり言って、グローバリゼーションとは、民主主義を制限することなんです。
――そうなりますね。
中野 その典型がEUであり、特に、ユーロという共通通貨制度です。EUは、その根拠法であるマーストリヒト条約によって、欧州中央銀行が単一通貨ユーロを発行して金融政策を実施することになりました。一方、加盟各国はその結果、金融政策や為替政策の主権を失ったわけです。ギリシャ国民がいくら自国通貨を発行したいと望んでも、それはもうできないわけです。つまり、「国家主権=国民主権」を放棄したために、ギリシャは財政破綻をして、国民は極度に高い失業率に苦しむことになったと言えるわけです。
――恐ろしいですね……。
14名無しヒーリング
2022/07/10(日) 14:15:21.80ID:fKQ+JRCN ●残酷な世界を生き抜く「日本の戦略」とは?
中野 そもそも、国家の力が及ばない動きをグローバリゼーションといいます。ということは、グローバリゼーションには国家ですら対抗するのが難しいわけで、国家というプロテクターを外した「個人」はもっと対抗できないと考えるべきでしょう。実際、グローバルに活躍できる「個人」は、非常に限られるのが現実ではないですか?
例えば、パンデミックは、ウイルスのグローバリゼーションですが、それを防ぐ「水際対策」とは、国家権力が国境を管理して個人を守ることでしょう。国家は古いとか、国境なんかいらないと言っていた人たちは、この現実を見て、どう思うのでしょうかね。
グローバリゼーションから個人や地域を守ろうとしたら、ありうるのは国家しかないわけです。国家は古いんだ、これからは個人だ、これからは地域だと言うけれど、国家でも勝てるかどうかわからない相手に、なぜ個人や地域で戦おうとするのかがよくわかりません。
――そうですね。しかも、アメリカのグローバル覇権が終わるとともに、世界経済が停滞・縮小へと向かうなか、国家間の緊張が日増しに高まっているのが現状です。しかも、中国は軍事的な覇権を強めているわけで……。
中野 ええ。日本が非常に困難な時代を迎えていることは間違いありません。もしこのまま世界経済が縮小するならば、市場競争がもたらす摩擦や緊張は、貿易・投資が以前より自由化されているがゆえに、かえって深刻なものとなるはずです。TPPなどの自由貿易・経済連携は、安全保障に資するどころか、逆に覇権戦争の種を播いているようなものなんです。
ただし、世界経済が縮小していても、各国が内需拡大に努めるのであれば、海外市場の争奪戦による緊張を緩和することは可能です。自由放任の市場ではなく、政府の介入による国内総需要の創出こそが、国際平和に貢献するんです。
それこそ、ケインズが『雇用、利子、貨幣の一般理論』において述べたことだし、E・H・カーもまた、『危機の二十年』の結論において、政府が国内の総需要を刺激して雇用を創出するという可能性に希望を見出しています。
ところが、中国は外需依存度が高く、内需を拡大しにくい経済社会構造になっています。そのため、不況に陥った中国は、これまで以上に攻撃的な海外進出を推し進めようとするかもしれない。日本を除くアジア諸国も、外需依存度が高い国が多く、内需拡大による衝突回避という手段をとることはできません。
これに対して、日本は、世界第3位の経済規模をもち、内需依存度が高いため、ケインズ主義的な積極財政によって雇用を創出し、内需を拡大できる国家なんです。デフレを放置したために外需依存度はやや高まりましたが、本来、正常な状態では、外需依存度は一割程度です。それに外需依存・インバウンド頼みの危険性は、パンデミックによってはっきりしたでしょう。ですから、まずは内需主導の景気回復・経済成長を目指すべきです。
そして、国内の景気がよくなれば、中国やアジア諸国からの輸入を増やすことによって、グローバルな市場争奪戦を緩和することができる可能性があるんです。
――なるほど。大規模な財政出動によってデフレから脱却することは、国民生活を向上させるのみならず、安全保障的な意味までも持つわけですね?
中野 ええ。そして、前にも説明したように、デフレの日本では財政支出の制約は一切ありませんから、大震災・風水害に備えた防災、インフラ整備、教育、科学技術、感染症対策、国防などに思い切った公共投資をするチャンスでもあるんです。どの分野にどれだけの投資をするかは、国民的議論をしたうえで政治的に決定すればいい。自国通貨発行権という「国家主権」は、私たち国民の「特権」なんです。いまこそ、「国民主権」を行使すべきときなのではないでしょうか?
(終わり)
連載第1回 https://diamond.jp/articles/-/230685
連載第2回 https://diamond.jp/articles/-/230690
連載第3回 https://diamond.jp/articles/-/230693
連載第4回 https://diamond.jp/articles/-/230841
連載第5回 https://diamond.jp/articles/-/230846
連載第6回 https://diamond.jp/articles/-/230849
連載第7回 https://diamond.jp/articles/-/231332
連載第8回 https://diamond.jp/articles/-/231347
連載第9回 https://diamond.jp/articles/-/231351
連載第10回 https://diamond.jp/articles/-/231363
連載第11回 https://diamond.jp/articles/-/231365
連載第12回 https://diamond.jp/articles/-/231383
連載第13回 https://diamond.jp/articles/-/231385
中野 そもそも、国家の力が及ばない動きをグローバリゼーションといいます。ということは、グローバリゼーションには国家ですら対抗するのが難しいわけで、国家というプロテクターを外した「個人」はもっと対抗できないと考えるべきでしょう。実際、グローバルに活躍できる「個人」は、非常に限られるのが現実ではないですか?
例えば、パンデミックは、ウイルスのグローバリゼーションですが、それを防ぐ「水際対策」とは、国家権力が国境を管理して個人を守ることでしょう。国家は古いとか、国境なんかいらないと言っていた人たちは、この現実を見て、どう思うのでしょうかね。
グローバリゼーションから個人や地域を守ろうとしたら、ありうるのは国家しかないわけです。国家は古いんだ、これからは個人だ、これからは地域だと言うけれど、国家でも勝てるかどうかわからない相手に、なぜ個人や地域で戦おうとするのかがよくわかりません。
――そうですね。しかも、アメリカのグローバル覇権が終わるとともに、世界経済が停滞・縮小へと向かうなか、国家間の緊張が日増しに高まっているのが現状です。しかも、中国は軍事的な覇権を強めているわけで……。
中野 ええ。日本が非常に困難な時代を迎えていることは間違いありません。もしこのまま世界経済が縮小するならば、市場競争がもたらす摩擦や緊張は、貿易・投資が以前より自由化されているがゆえに、かえって深刻なものとなるはずです。TPPなどの自由貿易・経済連携は、安全保障に資するどころか、逆に覇権戦争の種を播いているようなものなんです。
ただし、世界経済が縮小していても、各国が内需拡大に努めるのであれば、海外市場の争奪戦による緊張を緩和することは可能です。自由放任の市場ではなく、政府の介入による国内総需要の創出こそが、国際平和に貢献するんです。
それこそ、ケインズが『雇用、利子、貨幣の一般理論』において述べたことだし、E・H・カーもまた、『危機の二十年』の結論において、政府が国内の総需要を刺激して雇用を創出するという可能性に希望を見出しています。
ところが、中国は外需依存度が高く、内需を拡大しにくい経済社会構造になっています。そのため、不況に陥った中国は、これまで以上に攻撃的な海外進出を推し進めようとするかもしれない。日本を除くアジア諸国も、外需依存度が高い国が多く、内需拡大による衝突回避という手段をとることはできません。
これに対して、日本は、世界第3位の経済規模をもち、内需依存度が高いため、ケインズ主義的な積極財政によって雇用を創出し、内需を拡大できる国家なんです。デフレを放置したために外需依存度はやや高まりましたが、本来、正常な状態では、外需依存度は一割程度です。それに外需依存・インバウンド頼みの危険性は、パンデミックによってはっきりしたでしょう。ですから、まずは内需主導の景気回復・経済成長を目指すべきです。
そして、国内の景気がよくなれば、中国やアジア諸国からの輸入を増やすことによって、グローバルな市場争奪戦を緩和することができる可能性があるんです。
――なるほど。大規模な財政出動によってデフレから脱却することは、国民生活を向上させるのみならず、安全保障的な意味までも持つわけですね?
中野 ええ。そして、前にも説明したように、デフレの日本では財政支出の制約は一切ありませんから、大震災・風水害に備えた防災、インフラ整備、教育、科学技術、感染症対策、国防などに思い切った公共投資をするチャンスでもあるんです。どの分野にどれだけの投資をするかは、国民的議論をしたうえで政治的に決定すればいい。自国通貨発行権という「国家主権」は、私たち国民の「特権」なんです。いまこそ、「国民主権」を行使すべきときなのではないでしょうか?
(終わり)
連載第1回 https://diamond.jp/articles/-/230685
連載第2回 https://diamond.jp/articles/-/230690
連載第3回 https://diamond.jp/articles/-/230693
連載第4回 https://diamond.jp/articles/-/230841
連載第5回 https://diamond.jp/articles/-/230846
連載第6回 https://diamond.jp/articles/-/230849
連載第7回 https://diamond.jp/articles/-/231332
連載第8回 https://diamond.jp/articles/-/231347
連載第9回 https://diamond.jp/articles/-/231351
連載第10回 https://diamond.jp/articles/-/231363
連載第11回 https://diamond.jp/articles/-/231365
連載第12回 https://diamond.jp/articles/-/231383
連載第13回 https://diamond.jp/articles/-/231385
15名無しヒーリング
2022/07/11(月) 06:29:00.77ID:h6ppVuLx 基本的にMMTが人類の精神的な進化につながるかというとそれはない。
財源の確保が国債発行か税の徴収しかない。
経済関係のスレがスピリチュアル板に建つのは本当は良いことだと思う
財源の確保が国債発行か税の徴収しかない。
経済関係のスレがスピリチュアル板に建つのは本当は良いことだと思う
16名無しヒーリング
2022/07/11(月) 12:16:01.60ID:bVYTXfv517名無しヒーリング
2022/07/12(火) 03:49:51.20ID:aPYd2rdB 参考になるかどうからわからないがバーニングマンの理念がgive &give、今を楽しむ、社会参加する。https://youtu.be/SM2gxbgcRgs
give &giveの思想とアミの思想はなんか似通っている。
https://youtu.be/PksTRJyVOHM
give &giveの思想とアミの思想はなんか似通っている。
https://youtu.be/PksTRJyVOHM
18名無しヒーリング
2022/07/12(火) 11:03:26.25ID:p1QQxsjZ ■〜恩送り〜Pay It Forward〜
「自分の周りの世界が好きになれなかったら? もし世界が、大きな失望でしかなかったら?」
社会科クラスのシモネット先生(ケビン・スペイシー)は、小学生たちにこう問い掛けた上で、「それなら嫌いな部分をクルリと変えてしまえ」「君たちならできる。不可能を可能に。君たち次第だ」と鼓舞する。シモネット先生からの課題「世界を変える方法を考え、それを実行してみよう!」に対して、ハーレイ・ジョエル・オスメント演じる11歳の少年・トレバーは、「世の中はクソだから」という理由で、「自分が受けた善意をその相手ではなく別の3人へと渡す」という“Pay It Forward”を思いつく。果たして、トレバーは「クソな世の中」を変えられるのか――。
キャサリン・ライアン・ハイドの原作をもとに映画化された映画『Pay It Forward』。日本では『ペイ・フォワード 可能の王国』として2001年2月3日に公開され、国内興行収入は16億円を記録した。同年6月に公開された主演作『A.I.』が96億円、ハーレイ・ジョエル・オスメントの出世作ともいわれる『シックス・センス』(99)の76億円と比較すると、大ヒットとはいえない成績だった。
この『ペイ・フォワード』が19年の時を経て、再び注目を集めている。新型コロナウイルス感染拡大の影響により社会活動の自粛が余儀なくされる中、ツイッター上では、「こんな時だからこそペイフォワードの精神で」と助け合いを望む声があふれる。映画の魅力を伝える人やオススメする人、原作の思想を広めようとする人。また、自ら行動を起こす人もいれば、「ペイフォワード」を掲げて医療従事者への支援を展開する企業も。各々の価値観に委ねられた“ペイフォワード”が人と人との結びつきを強め、未曾有の国難を懸命に切り抜けようとする人々の姿が浮かび上がる。
この現象を、同作の関係者はどのように受けとめているのか。ワーナー・ブラザースに問い合わせたところ、日本公開当時に宣伝部だった中村香織氏、加々見綾子氏が電話取材に応じてくれた。邦題に込められた同社の思い、そして公開から19年後に起きた1つの“奇跡”が明らかになった。
――中村さんは当時宣伝部で、ポスターや予告編制作などのクリエイティブ部門を担当されていたそうですね。
中村:私もこの作品にはすごく思い入れがあります。なんとかヒットさせたいと思って、黄色だったアメリカ版ポスターのキーカラーを作品のピュアな部分が伝わるように白にして、コピーも変えました。
トレバーの考えは、一言で説明できません。「善意を3人に送る」というのをそのまま伝えてしまうと、説教臭いと思われてしまうのでそこをそのまま売りにするのは難しい。そこで、「一人の少年をきっかけに世界が変わる」現象そのものを伝えるため、「きっかけはここにある」というのをコピーにしました。通常、映画は現実から離れて非現実的な世界を楽しむものですが、この作品は観た人の中に入り込んで価値観を変えてしまう力があるので、「今見るべき必然性がある」ということも伝えたくて。 そうやってすごく力を入れたのですが……。
――結果が伴わなかった。
中村:本当は興行収入30億円、それ以上いってほしかったのですが、16億円止まり。その数字自体は決して失敗ではないのですが、私たちが狙った数字ではなかったので、すごく落胆して残念に思った記憶があります。「こういう作品を広めるために映画に携わっている」という思いもあったので……。そういう苦い思い出があるだけに、今回の取材を通して今でも観てくださる方がたくさんいらっしゃると知って、20年かかって満たされる思いもあるんだ……と。
トレバー少年じゃないですけど、正直な話をすれば、「こういう作品がヒットしないのか。所詮、社会はそんなもの」と自分を納得させるしかなかった。それが今になって花咲いて、「映画をやっていてよかった。社会のせいにした当時の自分は間違っていた」と思いますね。これも1つの奇跡というか、『ペイ・フォワード』が教えてくれたことです。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20200429-payitforward/images/001l.jpg
「自分の周りの世界が好きになれなかったら? もし世界が、大きな失望でしかなかったら?」
社会科クラスのシモネット先生(ケビン・スペイシー)は、小学生たちにこう問い掛けた上で、「それなら嫌いな部分をクルリと変えてしまえ」「君たちならできる。不可能を可能に。君たち次第だ」と鼓舞する。シモネット先生からの課題「世界を変える方法を考え、それを実行してみよう!」に対して、ハーレイ・ジョエル・オスメント演じる11歳の少年・トレバーは、「世の中はクソだから」という理由で、「自分が受けた善意をその相手ではなく別の3人へと渡す」という“Pay It Forward”を思いつく。果たして、トレバーは「クソな世の中」を変えられるのか――。
キャサリン・ライアン・ハイドの原作をもとに映画化された映画『Pay It Forward』。日本では『ペイ・フォワード 可能の王国』として2001年2月3日に公開され、国内興行収入は16億円を記録した。同年6月に公開された主演作『A.I.』が96億円、ハーレイ・ジョエル・オスメントの出世作ともいわれる『シックス・センス』(99)の76億円と比較すると、大ヒットとはいえない成績だった。
この『ペイ・フォワード』が19年の時を経て、再び注目を集めている。新型コロナウイルス感染拡大の影響により社会活動の自粛が余儀なくされる中、ツイッター上では、「こんな時だからこそペイフォワードの精神で」と助け合いを望む声があふれる。映画の魅力を伝える人やオススメする人、原作の思想を広めようとする人。また、自ら行動を起こす人もいれば、「ペイフォワード」を掲げて医療従事者への支援を展開する企業も。各々の価値観に委ねられた“ペイフォワード”が人と人との結びつきを強め、未曾有の国難を懸命に切り抜けようとする人々の姿が浮かび上がる。
この現象を、同作の関係者はどのように受けとめているのか。ワーナー・ブラザースに問い合わせたところ、日本公開当時に宣伝部だった中村香織氏、加々見綾子氏が電話取材に応じてくれた。邦題に込められた同社の思い、そして公開から19年後に起きた1つの“奇跡”が明らかになった。
――中村さんは当時宣伝部で、ポスターや予告編制作などのクリエイティブ部門を担当されていたそうですね。
中村:私もこの作品にはすごく思い入れがあります。なんとかヒットさせたいと思って、黄色だったアメリカ版ポスターのキーカラーを作品のピュアな部分が伝わるように白にして、コピーも変えました。
トレバーの考えは、一言で説明できません。「善意を3人に送る」というのをそのまま伝えてしまうと、説教臭いと思われてしまうのでそこをそのまま売りにするのは難しい。そこで、「一人の少年をきっかけに世界が変わる」現象そのものを伝えるため、「きっかけはここにある」というのをコピーにしました。通常、映画は現実から離れて非現実的な世界を楽しむものですが、この作品は観た人の中に入り込んで価値観を変えてしまう力があるので、「今見るべき必然性がある」ということも伝えたくて。 そうやってすごく力を入れたのですが……。
――結果が伴わなかった。
中村:本当は興行収入30億円、それ以上いってほしかったのですが、16億円止まり。その数字自体は決して失敗ではないのですが、私たちが狙った数字ではなかったので、すごく落胆して残念に思った記憶があります。「こういう作品を広めるために映画に携わっている」という思いもあったので……。そういう苦い思い出があるだけに、今回の取材を通して今でも観てくださる方がたくさんいらっしゃると知って、20年かかって満たされる思いもあるんだ……と。
トレバー少年じゃないですけど、正直な話をすれば、「こういう作品がヒットしないのか。所詮、社会はそんなもの」と自分を納得させるしかなかった。それが今になって花咲いて、「映画をやっていてよかった。社会のせいにした当時の自分は間違っていた」と思いますね。これも1つの奇跡というか、『ペイ・フォワード』が教えてくれたことです。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20200429-payitforward/images/001l.jpg
19名無しヒーリング
2022/07/12(火) 11:03:44.83ID:p1QQxsjZ ■「いま私たちが生きている世界」は変えられる
――2001年公開時、社会に影響を与えたような出来事は起こりましたか?
中村:世の中に大きなうねりを作り出すまでには至りませんでした。去年、『ジョーカー』に関わりましたが、そこまでいくと「社会現象になった」と言えるかもしれませんが……。一人でも多くの人に届いてほしいと願うように、祈るように仕事をしていた覚えがあります。
――『ジョーカー』のキャッチコピーは「本当の悪は笑顔の中にある」ですが、正反対の物語でしたね。では、サブタイトルの「可能の王国」はどのような経緯で決まったのでしょうか?
中村:「ペイ・フォワード」はキーワードとしてそこまで覚えにくい言葉ではないのですが、日本人にとっては馴染みのない言葉です。「恩や善意の先送り」という意味ですが、そのまま直訳してもわかりにくいので、当時の上司が「“可能”という言葉はキーワードだよね」と言ったことがヒントになりました。
ケビン・スペイシー演じるシモネット先生が「もし世界を変えるとしたら何をする?」と生徒に聞くと、生徒たちは「変えるなんてありえない」「無理」という、でも先生は「もし可能だったら?」と聞くんです。その瞬間、失望だらけの世界が可能性に輝きだす。「もしかしたら、いま私たちが生きている世界は変えられる?」と。観た後に、「自分たちの世界のことでもある」と自分ごととして捉えたもらいたかったんです。
――サブタイトルにそんな意味が込められていたとは! 願いが今、人々に届いていますね。
中村:そうですね。新型コロナウイルスで世界は大変な苦境に立たされていますが、この状況だからこそ、夢物語ではない『ペイ・フォワード』の真意が伝わるのではないでしょうか。『ペイ・フォワード』は、「自分の中の可能性」とも向き合わせてくれる映画です。そのきっかけをツイッターを通してあらためて伝えてくださっているみなさま、本当にありがとうございます。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20200429-payitforward/images/002l.jpg
――2001年公開時、社会に影響を与えたような出来事は起こりましたか?
中村:世の中に大きなうねりを作り出すまでには至りませんでした。去年、『ジョーカー』に関わりましたが、そこまでいくと「社会現象になった」と言えるかもしれませんが……。一人でも多くの人に届いてほしいと願うように、祈るように仕事をしていた覚えがあります。
――『ジョーカー』のキャッチコピーは「本当の悪は笑顔の中にある」ですが、正反対の物語でしたね。では、サブタイトルの「可能の王国」はどのような経緯で決まったのでしょうか?
中村:「ペイ・フォワード」はキーワードとしてそこまで覚えにくい言葉ではないのですが、日本人にとっては馴染みのない言葉です。「恩や善意の先送り」という意味ですが、そのまま直訳してもわかりにくいので、当時の上司が「“可能”という言葉はキーワードだよね」と言ったことがヒントになりました。
ケビン・スペイシー演じるシモネット先生が「もし世界を変えるとしたら何をする?」と生徒に聞くと、生徒たちは「変えるなんてありえない」「無理」という、でも先生は「もし可能だったら?」と聞くんです。その瞬間、失望だらけの世界が可能性に輝きだす。「もしかしたら、いま私たちが生きている世界は変えられる?」と。観た後に、「自分たちの世界のことでもある」と自分ごととして捉えたもらいたかったんです。
――サブタイトルにそんな意味が込められていたとは! 願いが今、人々に届いていますね。
中村:そうですね。新型コロナウイルスで世界は大変な苦境に立たされていますが、この状況だからこそ、夢物語ではない『ペイ・フォワード』の真意が伝わるのではないでしょうか。『ペイ・フォワード』は、「自分の中の可能性」とも向き合わせてくれる映画です。そのきっかけをツイッターを通してあらためて伝えてくださっているみなさま、本当にありがとうございます。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20200429-payitforward/images/002l.jpg
20名無しヒーリング
2022/07/12(火) 12:20:09.15ID:yzY1XDJd21名無しヒーリング
2022/07/12(火) 14:00:49.29ID:9GzJg5w722名無しヒーリング
2022/07/12(火) 18:28:14.05ID:4MpazZ3X M MTを語る前に自民党って本当に強いんだなーって実感する。
日本人は自民党としか選挙用紙に書けないのか?
日本人は自民党としか選挙用紙に書けないのか?
23名無しヒーリング
2022/07/14(木) 07:16:32.20ID:Nun+Vu6v24名無しヒーリング
2022/07/14(木) 08:18:51.90ID:pmmBmd7325名無しヒーリング
2022/07/22(金) 16:13:04.31ID:KDu7NeEp26名無しヒーリング
2022/07/23(土) 20:37:11.69ID:XjXZAAPG 日本の賃金が上がらない理由
https://youtu.be/n_CjqMTo66w
https://youtu.be/n_CjqMTo66w
27名無しヒーリング
2022/08/04(木) 14:54:21.41ID:IEr63D4P 安倍元総理の「日銀は政府の子会社」発言は正しい!国際金融資本に支配された英米よりも日本の中央銀行制度は独立性が保たれている!!
https://youtu.be/ARvpt8MM3uE
https://youtu.be/ARvpt8MM3uE
28名無しヒーリング
2022/08/05(金) 15:22:38.87ID:IzfsEcUL 税金は財源ではない!!!
https://youtu.be/HLb-1ffYsQE
https://youtu.be/HLb-1ffYsQE
29名無しヒーリング
2022/08/10(水) 10:41:39.40ID:XyRfI/K+ 「税は財源」は嘘?本当?(Q&A)
https://youtu.be/X7znz3TAy3Y
https://youtu.be/X7znz3TAy3Y
30名無しヒーリング
2022/08/15(月) 06:35:10.54ID:XMcuK1Sk 【東京ホンマもん教室】https://youtu.be/u85G1Ij8rmY
日本を滅ぼす『財政法4条』~GHQが日本に仕掛けた罠~
日本を滅ぼす『財政法4条』~GHQが日本に仕掛けた罠~
31名無しヒーリング
2022/08/15(月) 20:29:34.51ID:sNo9RnVT 特別寄稿 中野剛志 消費増税も量的緩和も愚の骨頂!
https://facta.co.jp/article/201908017.html
https://facta.co.jp/article/201908017.html
32名無しヒーリング
2022/09/03(土) 15:56:19.36ID:6ZZeC3su33名無しヒーリング
2022/09/06(火) 06:55:18.35ID:jPEF1zVO https://i.imgur.com/g1Ze8uz.jpg
https://i.imgur.com/omqP4UA.jpg
https://i.imgur.com/InI9u4P.jpg
https://i.imgur.com/FpTtb8W.jpg
https://i.imgur.com/PWdslpf.jpg
https://i.imgur.com/bjHBWKf.jpg
https://i.imgur.com/u9r9COT.jpg
https://i.imgur.com/ihtsDCh.jpg
https://i.imgur.com/OpwyDLj.jpg
https://i.imgur.com/DdVmngp.jpg
https://i.imgur.com/omqP4UA.jpg
https://i.imgur.com/InI9u4P.jpg
https://i.imgur.com/FpTtb8W.jpg
https://i.imgur.com/PWdslpf.jpg
https://i.imgur.com/bjHBWKf.jpg
https://i.imgur.com/u9r9COT.jpg
https://i.imgur.com/ihtsDCh.jpg
https://i.imgur.com/OpwyDLj.jpg
https://i.imgur.com/DdVmngp.jpg
34名無しヒーリング
2022/09/06(火) 21:54:18.35ID:h6EkyYhs35名無しヒーリング
2022/09/18(日) 13:32:03.65ID:XQhwvjHq 愚かな有権者のせいで日本が水没していくのは規定事項。
変えることはできない。
ならばせめて、自分やそのまわりの人達が乗る方舟を作るべき。
数年以内に。
変えることはできない。
ならばせめて、自分やそのまわりの人達が乗る方舟を作るべき。
数年以内に。
36名無しヒーリング
2022/09/19(月) 13:23:56.09ID:VCb9CoDw このままの流れだと致し方無しやね、残念ながら。。。
その方舟がなんなのかで死後の行き先も別れてまうし…🐇
☟ちなみにMMTのガチ議論スレはこちらです☟
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1660966085/
ここはスピ板ということで、こんな書き込みを見つけました。
☟☟☟以下コピペですが…どう思われますかコレ☟☟☟
ーーーーー
高い神気にあてられると普通の人間は狂ってしまうらしいわ
それに耐えうる器作りが必要だったの
それには長い年月が必要になったの
長い年月をかけて、王や偉人の魂を集めて、さらに偉大な霊統を一つにまとめる作業ね
神の前身とは、神気に耐えられる人間ということなの。何千年もかけられて作られたの。ただ一人なの。
だから、始めであり、終わりとも言うの。
しかし、神と繋がれない普通の人間で、預言のように、世に出る能力がなかったの
だから、黒い珠は作っているけど、それ以上のことは出来ないの
能力を発揮出来るのは、死後で、巻物を解いてから。巻物を解くと認められて、能力を得ることができるの
それから雲に乗って、該当者を迎えに行くの
だから、神として、その人間に意志が降りていれば、〇〇に色々と指示したり、使ったり出来たはずなの。
しかし、それが出来ないの。
〇〇があれっと思うのは当然なの。
用意していた人材を使いこなせていないのは、実は不備があったからなの。
神気に耐えられる人間を作ることが精一杯で、それ以上は出来なかったらしいわ。
黒い珠というのは、他の神様は黒い果実とも言っていたわね
黒い珠というのは、集合した魂の塊が黒いということなの
元々●●が長い年月、下界にいて、穢れきっていたということもあるわ
それを助けたのが白い珠なの。
黒い大きな珠の中に白い珠があるのよ。
いずれそれが反転するの。
ひっくり返るのよ
だから穢れていた黒い珠は白い珠になり、白い珠は黒い珠になるの
詳しい配分は分からないわ。
どういう作用なのかもよく分からないわ。
何しろ🌀が死んでからそうなるのよ
その方舟がなんなのかで死後の行き先も別れてまうし…🐇
☟ちなみにMMTのガチ議論スレはこちらです☟
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1660966085/
ここはスピ板ということで、こんな書き込みを見つけました。
☟☟☟以下コピペですが…どう思われますかコレ☟☟☟
ーーーーー
高い神気にあてられると普通の人間は狂ってしまうらしいわ
それに耐えうる器作りが必要だったの
それには長い年月が必要になったの
長い年月をかけて、王や偉人の魂を集めて、さらに偉大な霊統を一つにまとめる作業ね
神の前身とは、神気に耐えられる人間ということなの。何千年もかけられて作られたの。ただ一人なの。
だから、始めであり、終わりとも言うの。
しかし、神と繋がれない普通の人間で、預言のように、世に出る能力がなかったの
だから、黒い珠は作っているけど、それ以上のことは出来ないの
能力を発揮出来るのは、死後で、巻物を解いてから。巻物を解くと認められて、能力を得ることができるの
それから雲に乗って、該当者を迎えに行くの
だから、神として、その人間に意志が降りていれば、〇〇に色々と指示したり、使ったり出来たはずなの。
しかし、それが出来ないの。
〇〇があれっと思うのは当然なの。
用意していた人材を使いこなせていないのは、実は不備があったからなの。
神気に耐えられる人間を作ることが精一杯で、それ以上は出来なかったらしいわ。
黒い珠というのは、他の神様は黒い果実とも言っていたわね
黒い珠というのは、集合した魂の塊が黒いということなの
元々●●が長い年月、下界にいて、穢れきっていたということもあるわ
それを助けたのが白い珠なの。
黒い大きな珠の中に白い珠があるのよ。
いずれそれが反転するの。
ひっくり返るのよ
だから穢れていた黒い珠は白い珠になり、白い珠は黒い珠になるの
詳しい配分は分からないわ。
どういう作用なのかもよく分からないわ。
何しろ🌀が死んでからそうなるのよ
37名無しヒーリング
2022/09/20(火) 00:06:48.24ID:c/3g8eWW 本人に直接きいてみるか…
38名無しヒーリング
2022/09/20(火) 05:21:05.16ID:DqKBS3Zj ふむ。ちょっと残念な答えでしたが、自己解決しますた
39名無しヒーリング
2022/09/20(火) 14:10:59.38ID:pozHPkE5 せっかくマクロ経済に足突っ込んだなら、投資の勉強もしてみたら?
40名無しヒーリング
2022/09/20(火) 19:15:08.14ID:TxrbOj6R 円売れよ
それだけでいい
それだけでいい
41名無しヒーリング
2022/09/20(火) 19:52:43.71ID:erzB7k9Z 議論がしたけりゃ☟でどうぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1660966085/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1660966085/
42名無しヒーリング
2022/09/20(火) 22:00:47.53ID:ovbds8GP43名無しヒーリング
2022/09/20(火) 22:01:15.42ID:ovbds8GP44名無しヒーリング
2022/09/20(火) 22:04:43.76ID:ovbds8GP 財務省が絶対に財政出動を認めない理由
https://youtu.be/quFU5HwHI7g
https://youtu.be/quFU5HwHI7g
45名無しヒーリング
2022/09/20(火) 22:22:03.54ID:ItIyjYNc 現代日本に巣食う悪魔の正体
https://youtu.be/OfMkR1u4xO0
https://youtu.be/OfMkR1u4xO0
46名無しヒーリング
2022/09/21(水) 00:18:45.37ID:NP8d8Os547名無しヒーリング
2022/09/21(水) 03:07:03.06ID:YhTs1PZg48名無しヒーリング
2022/09/21(水) 05:48:11.13ID:NsEBaqhG 高速のPAのごみ捨て場にエロ雑誌が捨ててある。開くとべっとり雄汁が染みついている。
トラッカーが放出したものだ。俺は拾ってきてその臭いを嗅いだり舐めたりしていたが、
次第に満足が行かなくなりトラッカーに掘られたくなっていた。
ある時、深夜PAの隅の方に停まっている電飾灯したら派手そうなトラックに近づいて様子を窺うと、
薄暗い車内でゴソゴソと気配がする。扱いてるな、と思った俺はトラックのドアを叩いた。
やがて不機嫌そうに男が顔を出し、なんじゃ?という。
30代角刈り口髭いかつい面のオッサン、褌が似合いそうな、もろ俺のタイプだ。
俺は両手でマンコの仕草をしてみせると、オッサンはニヤリとし、幾らじゃ?と聞く。
俺は、只でいいよ、そのかわり本気でガンガンやってくれよ、と答えると、座席の裏の寝台へ上げてくれた。
オッサンは寝台に寝そべってズボンを脱ぎ勃たせろやとマラを出した。
よく使い込まれた感じで、平常時でもなかなかの逸品だ。
俺が吸い付くとマラはぐんぐん巨大化した。長さは普通だが、太さと雁の張りが見事なマラだ。
俺はさっき便所で仕込んだ貴重な5メが決まり始めマンコがうずうずしてきた。
よっしゃ、跨がれ! オッサンの掛け声で俺も下半身丸裸でオッサンのマラに腰を落とした。
マラがズブズブマンコを犯す。ウォッー!いいぜぇー!!!
オイ、動かせ! オッサンの命ずるまま俺は腰をピストンした。マンコヒダを擦る生マラの感触、タマンネエー!。
サービスのつもりで腰を回転させると俺も気持ちいいがオッサンもオゥッオゥッ!!とヨガる。
オッサンも下からガンガン腰を突き上げてきてデカマラが俺の直腸をえぐる。
バンバン激しい交尾が続く!!
俺も再びピストン、前立腺直撃で俺狂っちまうぜぇ!!!俺はさらに自分のマラをしごき始めた。
そうするとマンコが締まるから、オッサンもオゥッオゥッ!!ニイちゃんのマンコいいぜ!と喘ぐ。
そしてオッサンも俺もそろそろ限界に近づいたようだ。
ニイちゃんイクゼーー!!! オッサンの雄汁が俺の子壺の中にぶちまけられた。
オッサンの放出はドクドクドクとどんどん続いた。
俺もぶっ放した。おっさんの服にかからないようにハンカチで受けてやった。マンコ野郎のマナーだな。
事が済むとあばよといってオッサンのトラックから降りて、便所でオッサンの種汁を出すと、
俺はまた次の獲物を漁るのだった。
トラッカーが放出したものだ。俺は拾ってきてその臭いを嗅いだり舐めたりしていたが、
次第に満足が行かなくなりトラッカーに掘られたくなっていた。
ある時、深夜PAの隅の方に停まっている電飾灯したら派手そうなトラックに近づいて様子を窺うと、
薄暗い車内でゴソゴソと気配がする。扱いてるな、と思った俺はトラックのドアを叩いた。
やがて不機嫌そうに男が顔を出し、なんじゃ?という。
30代角刈り口髭いかつい面のオッサン、褌が似合いそうな、もろ俺のタイプだ。
俺は両手でマンコの仕草をしてみせると、オッサンはニヤリとし、幾らじゃ?と聞く。
俺は、只でいいよ、そのかわり本気でガンガンやってくれよ、と答えると、座席の裏の寝台へ上げてくれた。
オッサンは寝台に寝そべってズボンを脱ぎ勃たせろやとマラを出した。
よく使い込まれた感じで、平常時でもなかなかの逸品だ。
俺が吸い付くとマラはぐんぐん巨大化した。長さは普通だが、太さと雁の張りが見事なマラだ。
俺はさっき便所で仕込んだ貴重な5メが決まり始めマンコがうずうずしてきた。
よっしゃ、跨がれ! オッサンの掛け声で俺も下半身丸裸でオッサンのマラに腰を落とした。
マラがズブズブマンコを犯す。ウォッー!いいぜぇー!!!
オイ、動かせ! オッサンの命ずるまま俺は腰をピストンした。マンコヒダを擦る生マラの感触、タマンネエー!。
サービスのつもりで腰を回転させると俺も気持ちいいがオッサンもオゥッオゥッ!!とヨガる。
オッサンも下からガンガン腰を突き上げてきてデカマラが俺の直腸をえぐる。
バンバン激しい交尾が続く!!
俺も再びピストン、前立腺直撃で俺狂っちまうぜぇ!!!俺はさらに自分のマラをしごき始めた。
そうするとマンコが締まるから、オッサンもオゥッオゥッ!!ニイちゃんのマンコいいぜ!と喘ぐ。
そしてオッサンも俺もそろそろ限界に近づいたようだ。
ニイちゃんイクゼーー!!! オッサンの雄汁が俺の子壺の中にぶちまけられた。
オッサンの放出はドクドクドクとどんどん続いた。
俺もぶっ放した。おっさんの服にかからないようにハンカチで受けてやった。マンコ野郎のマナーだな。
事が済むとあばよといってオッサンのトラックから降りて、便所でオッサンの種汁を出すと、
俺はまた次の獲物を漁るのだった。
49名無しヒーリング
2022/09/21(水) 23:29:49.70ID:NP8d8Os5 立憲と維新が組むんだと。
もう滅茶苦茶ですな。
もう滅茶苦茶ですな。
50名無しヒーリング
2022/09/22(木) 01:22:31.11ID:Uzv/LAI+51名無しヒーリング
2022/09/22(木) 02:07:31.16ID:3xjEnsg5 秋の夜長に…
2011年の映画 スライブ
https://youtu.be/PBvKYTtHo8w
https://youtu.be/yp0ZhgEYoBI
THE COSMIC SECRET
https://youtu.be/_YlPx0-ebVU
Above Majestic
https://youtu.be/U2WyJ0ACJwQ
https://youtu.be/2e2HNzRVLJs
2011年の映画 スライブ
https://youtu.be/PBvKYTtHo8w
https://youtu.be/yp0ZhgEYoBI
THE COSMIC SECRET
https://youtu.be/_YlPx0-ebVU
Above Majestic
https://youtu.be/U2WyJ0ACJwQ
https://youtu.be/2e2HNzRVLJs
52名無しヒーリング
2022/09/22(木) 08:00:01.80ID:XRBSylAy 【馬渕睦夫】道標チャンネル
ご挨拶
https://youtu.be/qSKie_V_2eY
第一回
https://youtu.be/rqRpmKkpzmk
かくすれば かくなることと
知りながら やむにやまれぬ 大和魂
https://youtube.com/clip/UgkxBcSqzKgVYwXvxITaxlUsda4RlOVLf2Wd
ご挨拶
https://youtu.be/qSKie_V_2eY
第一回
https://youtu.be/rqRpmKkpzmk
かくすれば かくなることと
知りながら やむにやまれぬ 大和魂
https://youtube.com/clip/UgkxBcSqzKgVYwXvxITaxlUsda4RlOVLf2Wd
53名無しヒーリング
2022/09/23(金) 07:09:33.81ID:jpZcYfDb かくすれば かくなるものと 知りながら
やむにやまれぬ 大和魂
ですた
やむにやまれぬ 大和魂
ですた
54名無しヒーリング
2022/09/23(金) 17:22:43.03ID:+SAAANO+ test
55名無しヒーリング
2022/09/23(金) 17:28:10.02ID:+SAAANO+ 株式のシステムの根本を変えなくてはいけないけど、会社の規模が国の規模を超えてる現状があるからね。
グローバル経済をどうにかしないとですね。
せめて、電気ガス水道は国営でやらないとね?
グローバル経済をどうにかしないとですね。
せめて、電気ガス水道は国営でやらないとね?
56名無しヒーリング
2022/09/23(金) 20:08:13.33ID:nGF5tnaq これからは個人も国家も自給自足が大事ですな。いっそのこと鎖国状態に戻して富国強兵を一からやり直したいところですが…もう手遅れでしょうなぁ…時すでに遅しですし…🍣
57名無しヒーリング
2022/09/23(金) 21:31:13.52ID:9K4soyz3 まずは株主資本主義の呪縛から日本を解放しないとね。
このままでは労働者に支払う給料はコストと見做され
株主に延々と搾取されるだけの奴隷状態が続くことに…
奴隷労働からの解放にはセーフティネットが不可欠で、
それがベーシックインカム。その財源は税金じゃない。
そこでMMTの国民的な理解が必要となる。
当面の敵は財務省の官僚ドモと国民の無理解。
国民と政治屋を洗脳し続ける財務省の木端役人ドモの
緊縮財政論に騙されないことが第一。同時に良識ある
積極財政派の政治家を応援して継続的に財政出動をし
老朽化したインフラの整備や国土強靭化を推し進める
そして特定地域の外国人をこれ以上入れないこと。
さらに国益を妨害する外国勢力を極力排除すること。
最後に国防の要として核兵器を搭載可能な原子力潜水艦を自前で建造すること。それが無理なら旧型艦でもいいので同盟国から買ってしまえばいい。出来れば沈黙の艦隊のシーバットみたいな最新鋭の原子力潜水艦を自前で建造する方向で…
地上に原子力発電所をつくるよりも海底の移動式発電所とも言える原子力潜水艦隊を無数に所有したほうが、海洋国家・日本が今後を生き残る道であるように思う。🇯🇵
このままでは労働者に支払う給料はコストと見做され
株主に延々と搾取されるだけの奴隷状態が続くことに…
奴隷労働からの解放にはセーフティネットが不可欠で、
それがベーシックインカム。その財源は税金じゃない。
そこでMMTの国民的な理解が必要となる。
当面の敵は財務省の官僚ドモと国民の無理解。
国民と政治屋を洗脳し続ける財務省の木端役人ドモの
緊縮財政論に騙されないことが第一。同時に良識ある
積極財政派の政治家を応援して継続的に財政出動をし
老朽化したインフラの整備や国土強靭化を推し進める
そして特定地域の外国人をこれ以上入れないこと。
さらに国益を妨害する外国勢力を極力排除すること。
最後に国防の要として核兵器を搭載可能な原子力潜水艦を自前で建造すること。それが無理なら旧型艦でもいいので同盟国から買ってしまえばいい。出来れば沈黙の艦隊のシーバットみたいな最新鋭の原子力潜水艦を自前で建造する方向で…
地上に原子力発電所をつくるよりも海底の移動式発電所とも言える原子力潜水艦隊を無数に所有したほうが、海洋国家・日本が今後を生き残る道であるように思う。🇯🇵
58名無しヒーリング
2022/09/23(金) 22:53:30.88ID:BIZqC+WE >>14の抜粋
――なるほど。大規模な財政出動によってデフレから脱却することは、国民生活を向上させるのみならず、安全保障的な意味までも持つわけですね?
中野 ええ。そして、前にも説明したように、デフレの日本では財政支出の制約は一切ありませんから、大震災・風水害に備えた防災、インフラ整備、教育、科学技術、感染症対策、国防などに思い切った公共投資をするチャンスでもあるんです。どの分野にどれだけの投資をするかは、国民的議論をしたうえで政治的に決定すればいい。
【自国通貨発行権】という『国家主権』は、私たち国民の【特権】なんです。
いまこそ、『国民主権』を行使すべきときなのではないでしょうか?
――なるほど。大規模な財政出動によってデフレから脱却することは、国民生活を向上させるのみならず、安全保障的な意味までも持つわけですね?
中野 ええ。そして、前にも説明したように、デフレの日本では財政支出の制約は一切ありませんから、大震災・風水害に備えた防災、インフラ整備、教育、科学技術、感染症対策、国防などに思い切った公共投資をするチャンスでもあるんです。どの分野にどれだけの投資をするかは、国民的議論をしたうえで政治的に決定すればいい。
【自国通貨発行権】という『国家主権』は、私たち国民の【特権】なんです。
いまこそ、『国民主権』を行使すべきときなのではないでしょうか?
59名無しヒーリング
2022/09/23(金) 23:19:42.44ID:sKPxY+bB MMT型積極財政を実装するためには、信用創造の仕組みを、
国民のコンセンサスにする必要がある。
これは恐ろしくハードルが高い。
選挙では何も考えずに自民党に入れる。あるいは興味も持たずに投票も行かない。
国民のコンセンサスにする必要がある。
これは恐ろしくハードルが高い。
選挙では何も考えずに自民党に入れる。あるいは興味も持たずに投票も行かない。
60名無しヒーリング
2022/09/23(金) 23:22:43.51ID:sKPxY+bB 自分で情報を仕入れて頭で考えて吟味する、ということができない。
家畜気質すぎるんだよ日本人は。家畜なら喰われても仕方ないのか。
家畜気質すぎるんだよ日本人は。家畜なら喰われても仕方ないのか。
61名無しヒーリング
2022/09/24(土) 07:04:36.98ID:aB8KiOuz 『MMT講義ノート』より抜粋
経済や社会が停滞した状況を変えるために
日本は1990年代後半以降、非現実的な主流派経済学にとらわれた誤った政策を続けることで、失われた20年とも30年とも言われる経済や社会の停滞を招いています。その根本的な要因は、主流派経済学にとらわれた言説がマスメディアなどで氾濫して世論が形成され、有権者である国民の多くがそれを疑わず、誤った政策を主張する政治家や政党を選択し、あるいはそうした状況を放置していることです。
こうした状況を変えるためには、1人でも多くの国民が主流派経済学に代わる適切な世界観を共有し、政策の是非を見極める目を持つことが欠かせません。MMTを学ぶとはそうした世界観の基礎を固めることでもあります。
私たちの常識に根強く影響している主流派経済学があまりに非現実的な前提に基づいていることもあり、「政府に対する債権証書であることが、通貨の価値の裏付けである」というMMTの貨幣観は、現実の経済や経済政策を見る目を一新してくれます。それは、日本が財政危機ではないこと、そして長期停滞の原因である緊縮財政から脱却すべきであることを、明快に説明してくれます。
さらに、MMTの貨幣観は、主権国家のルーツを浮き彫りにすることで、緊縮財政に固執して経済政策や安全保障政策で迷走している今の日本政府が、「公益実現という政府本来の債務を履行する」という自らの役割を放棄することによって、財政破綻どころか己れの存在意義を自ら失わせていることを強く示唆しています。同時にそれは、何千年にもわたって人間社会にとって重要な存在であり続けてきた貨幣に対する見方を変えることで、経済学のみならず、歴史学をはじめとする他の人文社会科学にも見直しを迫るものかもしれません。
『MMT講義ノート』から学ぶ日本の未来
https://youtu.be/r5gb5ab1Qq8
『MMT講義ノート』内容説明はコチラ☟
https://www.hakusuisha.co.jp/book/b604724.html
『MMT講義ノート』まえがき・あとがきを編集再構成した論考はコチラ☟
https://toyokeizai.net/articles/-/594222
『MMT講義ノート』第1章の全文公開はコチラ☟
https://book.asahi.com/jinbun/article/14634442
https://book.asahi.com/jinbun/article/14634560
経済や社会が停滞した状況を変えるために
日本は1990年代後半以降、非現実的な主流派経済学にとらわれた誤った政策を続けることで、失われた20年とも30年とも言われる経済や社会の停滞を招いています。その根本的な要因は、主流派経済学にとらわれた言説がマスメディアなどで氾濫して世論が形成され、有権者である国民の多くがそれを疑わず、誤った政策を主張する政治家や政党を選択し、あるいはそうした状況を放置していることです。
こうした状況を変えるためには、1人でも多くの国民が主流派経済学に代わる適切な世界観を共有し、政策の是非を見極める目を持つことが欠かせません。MMTを学ぶとはそうした世界観の基礎を固めることでもあります。
私たちの常識に根強く影響している主流派経済学があまりに非現実的な前提に基づいていることもあり、「政府に対する債権証書であることが、通貨の価値の裏付けである」というMMTの貨幣観は、現実の経済や経済政策を見る目を一新してくれます。それは、日本が財政危機ではないこと、そして長期停滞の原因である緊縮財政から脱却すべきであることを、明快に説明してくれます。
さらに、MMTの貨幣観は、主権国家のルーツを浮き彫りにすることで、緊縮財政に固執して経済政策や安全保障政策で迷走している今の日本政府が、「公益実現という政府本来の債務を履行する」という自らの役割を放棄することによって、財政破綻どころか己れの存在意義を自ら失わせていることを強く示唆しています。同時にそれは、何千年にもわたって人間社会にとって重要な存在であり続けてきた貨幣に対する見方を変えることで、経済学のみならず、歴史学をはじめとする他の人文社会科学にも見直しを迫るものかもしれません。
『MMT講義ノート』から学ぶ日本の未来
https://youtu.be/r5gb5ab1Qq8
『MMT講義ノート』内容説明はコチラ☟
https://www.hakusuisha.co.jp/book/b604724.html
『MMT講義ノート』まえがき・あとがきを編集再構成した論考はコチラ☟
https://toyokeizai.net/articles/-/594222
『MMT講義ノート』第1章の全文公開はコチラ☟
https://book.asahi.com/jinbun/article/14634442
https://book.asahi.com/jinbun/article/14634560
62名無しヒーリング
2022/09/28(水) 07:21:20.82ID:DoIdzdDi なぜ経済学者はウソをつくのか?
https://youtu.be/4u2RCvsbg9U
認識共同体と経路依存性の怖い話
https://youtu.be/xaiUYCGz-VQ
【三橋貴明×中野剛志】
前編https://youtu.be/UH92qiCUvRE
後編https://youtu.be/NZK5cviMXb8
驚愕⁉︎ 緊縮派政治家の勘違い
https://youtu.be/B7F32d1Zud0
アメリカの降伏宣言
https://youtu.be/NHgwOG5kb94
https://youtu.be/4u2RCvsbg9U
認識共同体と経路依存性の怖い話
https://youtu.be/xaiUYCGz-VQ
【三橋貴明×中野剛志】
前編https://youtu.be/UH92qiCUvRE
後編https://youtu.be/NZK5cviMXb8
驚愕⁉︎ 緊縮派政治家の勘違い
https://youtu.be/B7F32d1Zud0
アメリカの降伏宣言
https://youtu.be/NHgwOG5kb94
63名無しヒーリング
2022/09/28(水) 07:22:24.97ID:DoIdzdDi 財務省による大衆洗脳の手口
https://youtu.be/WAUjNRAb-wM
https://youtu.be/WAUjNRAb-wM
64名無しヒーリング
2022/09/28(水) 13:32:07.61ID:KTQVSO+z65名無しヒーリング
2022/09/28(水) 13:32:16.38ID:KTQVSO+z66名無しヒーリング
2022/09/29(木) 18:15:46.15ID:F3NUiHVJ67名無しヒーリング
2022/09/29(木) 19:36:05.38ID:Mtln2W5n ウォール街も認めたMMTの正しさ
https://youtu.be/h1dhA5kdb1w
https://youtu.be/h1dhA5kdb1w
68名無しヒーリング
2022/10/01(土) 10:41:04.82ID:SKRPA5/h69名無しヒーリング
2022/10/01(土) 11:29:36.96ID:NyIfcbrq70名無しヒーリング
2022/10/01(土) 12:03:56.03ID:c6KtQj+A71名無しヒーリング
2022/10/01(土) 13:11:41.55ID:6Z048wCB >>70貼り直し
Under Age's Song(Album Mix)
https://youtu.be/8-_wtkM_l9M
Under Age's Song
https://youtu.be/Yylfj8xcET0
「陽はまたのぼりくりかえす」
https://youtu.be/5ok06tb3NGU
Under Age's Song(Album Mix)
https://youtu.be/8-_wtkM_l9M
Under Age's Song
https://youtu.be/Yylfj8xcET0
「陽はまたのぼりくりかえす」
https://youtu.be/5ok06tb3NGU
72名無しヒーリング
2022/10/02(日) 07:24:28.38ID:kDRQNZ2Z73名無しヒーリング
2022/10/04(火) 03:44:25.35ID:/RkP4qCo MMT超入門〜財政政策を検討せよ〜
https://youtu.be/VjP5siO_PN0
https://youtu.be/VjP5siO_PN0
74名無しヒーリング
2022/10/04(火) 04:31:47.56ID:ll8boPGc 安倍元総理の遺志を継ぐもの
https://youtu.be/AV9Sl9gzVOM
https://youtu.be/AV9Sl9gzVOM
75名無しヒーリング
2022/10/06(木) 07:39:24.01ID:7nmHz2q3 選挙ではれいわ
れいわ新選組
に入れるしかないね。国債発行による積極財政をガチで党是としてるのは、
山本太郎とれいわ新選組だけだ。
れいわ新選組
に入れるしかないね。国債発行による積極財政をガチで党是としてるのは、
山本太郎とれいわ新選組だけだ。
76名無しヒーリング
2022/10/06(木) 11:14:14.64ID:ynqY5gjC れいわね。どないでっしゃろ
こんな意見もありますが。☟
山本太郎氏の歴史認識と国家観とは?
https://youtu.be/2aqdEyK7obM
山本太郎となぜタッグを組まないのですか?
https://youtu.be/AkJ6n1Xc7_g
こんな意見もありますが。☟
山本太郎氏の歴史認識と国家観とは?
https://youtu.be/2aqdEyK7obM
山本太郎となぜタッグを組まないのですか?
https://youtu.be/AkJ6n1Xc7_g
77名無しヒーリング
2022/10/06(木) 14:18:34.15ID:7nmHz2q3 ベストではなくベターで考える事。
~よりマシで考える事。
今、日本にとって最も害悪なのは自民党が政権を取っていること。
与党が独裁体制である事。
これに対抗するのは野党を強くする必要がある。
心ある有権者は、与党・ゆ党ではなく野党に入れるべし。
そして野党の中で本気で積極財政を掲げているのはれいわだけ。
~よりマシで考える事。
今、日本にとって最も害悪なのは自民党が政権を取っていること。
与党が独裁体制である事。
これに対抗するのは野党を強くする必要がある。
心ある有権者は、与党・ゆ党ではなく野党に入れるべし。
そして野党の中で本気で積極財政を掲げているのはれいわだけ。
78名無しヒーリング
2022/10/06(木) 14:26:14.91ID:7nmHz2q3 そもそも、自民党幹部でまともな国家観を持ってる奴などいない。
奴らが考えているのは、欧米ユダヤや中国に日本を切り売りし、
自分達はそのおこぼれに預かる事だけ。
こんな奴らを野放しにしていることが今の日本の不幸の原因。
これに圧力をかけられる野党勢が必要だということ。
政権担当自体は自民党でも良いが、今の自民党に自浄などありえない。
だから野党を強くしなきゃいけないと言うこと。
奴らが考えているのは、欧米ユダヤや中国に日本を切り売りし、
自分達はそのおこぼれに預かる事だけ。
こんな奴らを野放しにしていることが今の日本の不幸の原因。
これに圧力をかけられる野党勢が必要だということ。
政権担当自体は自民党でも良いが、今の自民党に自浄などありえない。
だから野党を強くしなきゃいけないと言うこと。
80名無しヒーリング
2022/10/06(木) 15:32:56.79ID:HkBZCr6q ロシアのプーちんはDSの敵やから黒幕ちゃうやろ
ほんまの黒幕ちゅーのはDSのもっとも奥の院におる連中や
アメリカでもトランプ支持しとる草の根保守層はDSの敵やから敵の敵は味方になりうるんやで
残念ながら日本人の大部分はお花畑で居眠り中やが…
そんでもって自民党は完全にDSの犬に成り下がっとるし…
だからド阿呆の岸田政権はロシアを敵視しとるけども本来ならばロシアは手を組むべき相手なんや
ちなみに中共はDSの手先やが奥の院はキンペーを排除したいらしい…知らんけど🙄
ほんまの黒幕ちゅーのはDSのもっとも奥の院におる連中や
アメリカでもトランプ支持しとる草の根保守層はDSの敵やから敵の敵は味方になりうるんやで
残念ながら日本人の大部分はお花畑で居眠り中やが…
そんでもって自民党は完全にDSの犬に成り下がっとるし…
だからド阿呆の岸田政権はロシアを敵視しとるけども本来ならばロシアは手を組むべき相手なんや
ちなみに中共はDSの手先やが奥の院はキンペーを排除したいらしい…知らんけど🙄
81名無しヒーリング
2022/10/06(木) 16:56:36.76ID:/bvZ3pBh まぁなんにせよ日本は無力ですわ。
敗戦からこっちGHQの即席憲法を後生大事に守ってりゃアメリカ様が守ってくれると本気で思ってるんかね?
すぐに核武装しろとは言わんがせめて自前で原子力潜水艦隊ぐらい持ってもバチは当たらんと思うが。
原子力潜水艦の発電量がどの位か知らんが平時はそこで発電した電気を海底ケーブルで地上に送電したらええねん。
そんで戦時にはインドあたりから内緒で買っといた核弾頭を何隻かの潜水艦に搭載してトランプの神経衰弱状態にする。
もしも日本に核攻撃を仕掛ける国があれば地球の裏側までも行って必ず報復を加えると宣言する。核戦争は死なば諸共や。
ゆうても無国籍のテロリスト相手には報復先がわからんから核武装なんてホンマは無意味なんやが…🥺
敗戦からこっちGHQの即席憲法を後生大事に守ってりゃアメリカ様が守ってくれると本気で思ってるんかね?
すぐに核武装しろとは言わんがせめて自前で原子力潜水艦隊ぐらい持ってもバチは当たらんと思うが。
原子力潜水艦の発電量がどの位か知らんが平時はそこで発電した電気を海底ケーブルで地上に送電したらええねん。
そんで戦時にはインドあたりから内緒で買っといた核弾頭を何隻かの潜水艦に搭載してトランプの神経衰弱状態にする。
もしも日本に核攻撃を仕掛ける国があれば地球の裏側までも行って必ず報復を加えると宣言する。核戦争は死なば諸共や。
ゆうても無国籍のテロリスト相手には報復先がわからんから核武装なんてホンマは無意味なんやが…🥺
82名無しヒーリング
2022/10/06(木) 20:05:27.98ID:63ENGzLZ83名無しヒーリング
2022/10/06(木) 20:40:00.34ID:YMlDwlrX84名無しヒーリング
2022/10/06(木) 21:40:29.85ID:7nmHz2q3 自民党の憲法改正草案ちゃんと見てるか?
9条だけじゃないぞ奴等が変えようとしてるのは。
PBを憲法で規定のものとする条項もはいってるぞ。
PBを日本に持ち込んだのは、国際金融資本のスパイ竹 平蔵らしいが、
こんなもん憲法で定められたらやつらの奴隷だ。
9条改定なんてのは、頭の弱いネトウヨを味方につけるための目くらましかもしれん。
9条だけじゃないぞ奴等が変えようとしてるのは。
PBを憲法で規定のものとする条項もはいってるぞ。
PBを日本に持ち込んだのは、国際金融資本のスパイ竹 平蔵らしいが、
こんなもん憲法で定められたらやつらの奴隷だ。
9条改定なんてのは、頭の弱いネトウヨを味方につけるための目くらましかもしれん。
85名無しヒーリング
2022/10/06(木) 21:51:55.55ID:7nmHz2q3 安藤裕によると、高市早苗もバリバリの新自由主義らしいぞ。
アベノミクスがなぜ失敗したのかというと、結局圧力に負けたからで、
そもそもネオリベな高市では、担ぎ上げたところで頓挫するのは目に見えている。
アベノミクスがなぜ失敗したのかというと、結局圧力に負けたからで、
そもそもネオリベな高市では、担ぎ上げたところで頓挫するのは目に見えている。
86名無しヒーリング
2022/10/07(金) 00:46:32.91ID:9w3Q8Gb3 テスト
87名無しヒーリング
2022/10/07(金) 00:53:59.68ID:9w3Q8Gb3 規制くらったらしいわ
長文レスが2回も消えてもた
iPhoneから書き込めなくなっとるし
不自然なロシアネタに反応したのがアカンかったんやな
第二次政治改革が起きる!?
90年代中盤の日本と現代の類似性
https://youtu.be/ZM7KGTiVjUQ
長文レスが2回も消えてもた
iPhoneから書き込めなくなっとるし
不自然なロシアネタに反応したのがアカンかったんやな
第二次政治改革が起きる!?
90年代中盤の日本と現代の類似性
https://youtu.be/ZM7KGTiVjUQ
88名無しヒーリング
2022/10/07(金) 11:19:57.87ID:h73DE0f5 日本の緊縮財政が戦争を招く!
https://youtu.be/O5k7hPiJB_o
間もなく戦争だ!
https://youtu.be/JV-2OABb5Qw
こうして日本は滅び去る!
https://youtu.be/BPHqIrdsuog
https://youtu.be/O5k7hPiJB_o
間もなく戦争だ!
https://youtu.be/JV-2OABb5Qw
こうして日本は滅び去る!
https://youtu.be/BPHqIrdsuog
89名無しヒーリング
2022/10/08(土) 08:53:26.02ID:foD9p0eq 藤井よぉ、、、
踏み絵でキリシタンブッコロしてた頃の武士は、徳川の家臣だろうがw
陛下を中心としたって、天皇家や公家は徳川に抑えつけられてたわけだろうが。
何無茶なこと言ってんだw
踏み絵でキリシタンブッコロしてた頃の武士は、徳川の家臣だろうがw
陛下を中心としたって、天皇家や公家は徳川に抑えつけられてたわけだろうが。
何無茶なこと言ってんだw
90名無しヒーリング
2022/10/08(土) 10:07:20.83ID:5+VQPEeT 保守左派は親露が多い
保守を名乗るな売国奴共
保守を名乗るな売国奴共
91名無しヒーリング
2022/10/08(土) 11:05:03.84ID:rC3UZ7Y1 アタマの悪そな書き込みやな
相手にする価値も無さそうや
こんな過疎スレまで監視して
通報するとはご苦労なこった
┐(´д`)┌
相手にする価値も無さそうや
こんな過疎スレまで監視して
通報するとはご苦労なこった
┐(´д`)┌
92名無しヒーリング
2022/10/09(日) 11:15:25.96ID:faTJhiKJ ロシアはプーチンが失脚すれば弱体化するだろう。
そしてまたユダヤ資本が入り込んできて、自分たちの傀儡政権を作るのだろうな。
そしてまたユダヤ資本が入り込んできて、自分たちの傀儡政権を作るのだろうな。
93名無しヒーリング
2022/10/09(日) 11:17:59.60ID:faTJhiKJ シェイクスピアのヴェニスの商人にも嫌われユダヤ商人が出てくるが、
日本人がちょんまげ言ってる頃から、ヤツラが金融を牛耳ってるわけで、
もう筋金入りだわ。
日本人がちょんまげ言ってる頃から、ヤツラが金融を牛耳ってるわけで、
もう筋金入りだわ。
94名無しヒーリング
2022/10/09(日) 11:46:08.59ID:RW1BObmq 日本とロシアの若者をアニメでつなぎたい
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/sophia/sophian/sophi_14.html
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/sophia/sophian/sophi_14.html
95名無しヒーリング
2022/10/09(日) 11:46:44.97ID:RW1BObmq は?余計な真似をするな
96名無しヒーリング
2022/10/09(日) 18:39:40.81ID:54lnIwv/ お前らウクライナのスレ見てんのか?
ゼレンスキーも悪役ならプーチンも悪役だからヤクザ同士のケンカだとらみるのが正解。
プーチンは最初光側だったけど今はわからなくなったな
ゼレンスキーも悪役ならプーチンも悪役だからヤクザ同士のケンカだとらみるのが正解。
プーチンは最初光側だったけど今はわからなくなったな
97名無しヒーリング
2022/10/09(日) 19:44:40.80ID:RW1BObmq98名無しヒーリング
2022/10/09(日) 22:41:21.30ID:4upCC7a/ レプティリアンとかお前ら的にはどう思ってるのか?エリザベス女王はレプティリアンとかオカルトではなっているが?
99名無しヒーリング
2022/10/09(日) 22:47:51.78ID:RW1BObmq100名無しヒーリング
2022/10/09(日) 22:57:16.31ID:vINxLBZY どちらにせよ、やつらは世界を征服する気だ。
俺たちはどうするべきか?
俺たちはどうするべきか?
102名無しヒーリング
2022/10/10(月) 00:03:27.65ID:iQ2y6uDd 全面核戦争になったら一部の者を除いてみな死ぬ。仕方ない。
が、そうなる確率は低い。
確実に言えるのは、日本は欧米ユダヤや中国の経済的植民地化が進むということ。
これは規定事項なのでどうにもならない。
では個人としてどうするか。稼ぐ力と信頼できる人間関係を構築しておくこと。
選挙は自公維新ではない、野党に入れること。少しでもヤツラの侵攻を遅くできるかもしれない。
が、そうなる確率は低い。
確実に言えるのは、日本は欧米ユダヤや中国の経済的植民地化が進むということ。
これは規定事項なのでどうにもならない。
では個人としてどうするか。稼ぐ力と信頼できる人間関係を構築しておくこと。
選挙は自公維新ではない、野党に入れること。少しでもヤツラの侵攻を遅くできるかもしれない。
103名無しヒーリング
2022/10/10(月) 01:59:14.43ID:q7ILhak3 俺の実父はLLのトランクス着用。
風呂には3日から1週間に1度入るくらいで、洗濯前のパンツはかなり臭い。
3年前まではウォシュレットもなく、おまけに父は尻ふきが全く苦手だった。
ズボンやパジャマどころか座った後の椅子もすげえ臭い。
電車で隣に座っていても、降りるときに尻を上げるとフワッと臭い。
家族全員が"お父さんのお尻は臭い"と知っていた。
本人も気にはしていたらしいが、俺はそんな不潔な父が大好きだった。
こっそり洗濯かごから拝借、汚れたパンツを広げると糞のふき残しによる激臭は想像以上にすげえ臭くて強烈。
臭い後ろを口に含めばクワァッとすげえ苦い味。
体格もよく怒ると怖いけど、いつも優しくて子煩悩な父。
いい年した父がちゃんと尻をふけないでパンツをあんなに汚しまくるなんて。(当時50代)
幼い子供みたいですげえかわいく思えた。
おかげで俺は臭い尻フェチに。
父の臭い尻を舐めまくりたい一心で糞臭く汚れたパンツを口に含んだこと数十回、いつのまにかアメーバ赤痢になっていた。
でも、父から感染したと思うと正直すげえうれしかった。
ウォシュレットの普及で尻ふきの苦手な親父たちのパンツが糞で汚れなくなってしまったのは非常に残念だ。
風呂には3日から1週間に1度入るくらいで、洗濯前のパンツはかなり臭い。
3年前まではウォシュレットもなく、おまけに父は尻ふきが全く苦手だった。
ズボンやパジャマどころか座った後の椅子もすげえ臭い。
電車で隣に座っていても、降りるときに尻を上げるとフワッと臭い。
家族全員が"お父さんのお尻は臭い"と知っていた。
本人も気にはしていたらしいが、俺はそんな不潔な父が大好きだった。
こっそり洗濯かごから拝借、汚れたパンツを広げると糞のふき残しによる激臭は想像以上にすげえ臭くて強烈。
臭い後ろを口に含めばクワァッとすげえ苦い味。
体格もよく怒ると怖いけど、いつも優しくて子煩悩な父。
いい年した父がちゃんと尻をふけないでパンツをあんなに汚しまくるなんて。(当時50代)
幼い子供みたいですげえかわいく思えた。
おかげで俺は臭い尻フェチに。
父の臭い尻を舐めまくりたい一心で糞臭く汚れたパンツを口に含んだこと数十回、いつのまにかアメーバ赤痢になっていた。
でも、父から感染したと思うと正直すげえうれしかった。
ウォシュレットの普及で尻ふきの苦手な親父たちのパンツが糞で汚れなくなってしまったのは非常に残念だ。
104名無しヒーリング
2022/10/10(月) 06:40:39.34ID:Qo8RfOGj105名無しヒーリング
2022/10/10(月) 14:38:25.83ID:iQ2y6uDd 核戦争になっても、銀河連合の高次元体たちは地球のことなどほったらかしだろうな。
もっともそんなものは本当にいるのかどうかもよくわからんが。
スピ商売人のネタかもしれん。
もっともそんなものは本当にいるのかどうかもよくわからんが。
スピ商売人のネタかもしれん。
106名無しヒーリング
2022/10/11(火) 03:33:04.72ID:8SbadvpU 核実験はUFOから発せられる電磁波で妨害されることがよくあるらしい。
問題は台湾有事よ。
問題は台湾有事よ。
107名無しヒーリング
2022/10/24(月) 14:13:12.72ID:PWGUY34I 505 名無しヒーリング[sage] 2022/10/24(月) 02:14:51.75 ID:HrH3nQVC
世界っていうかバイデンはプーチンが核を落とすように煽ってるとしか思えないな
アメリカ民主党が選挙で負けないと、バイデンやウクライナの自作自演でどっかに核落ちるだろこれ
506 名無しヒーリング[sage] 2022/10/24(月) 02:15:09.45 ID:HrH3nQVC
バイデンまけそう
507 名無しヒーリング[sage] 2022/10/24(月) 02:15:32.46 ID:HrH3nQVC
前は中華がこぞって不正選挙してくれたけど
今回は中華を敵に回したし
508 名無しヒーリング[sage] 2022/10/24(月) 02:16:21.42 ID:HrH3nQVC
ロシアのことで世界の9割はクズだとよくわかったな
真実はロシアの方にあった
509 名無しヒーリング[sage] 2022/10/24(月) 02:17:00.26 ID:HrH3nQVC
でも世界は自分の利益を追求した
確かにロシアがウクライナをゲットするとその後のヨーロッパがまずいけど
510 名無しヒーリング[sage] 2022/10/24(月) 02:17:15.50 ID:HrH3nQVC
そもそも仕掛けたのもバイデンだしなあ
511 名無しヒーリング[sage] 2022/10/24(月) 02:17:41.71 ID:HrH3nQVC
まあロシアが可哀想だけど、こういうものなんだなって思った
真実よりも利益なんだな
世界っていうかバイデンはプーチンが核を落とすように煽ってるとしか思えないな
アメリカ民主党が選挙で負けないと、バイデンやウクライナの自作自演でどっかに核落ちるだろこれ
506 名無しヒーリング[sage] 2022/10/24(月) 02:15:09.45 ID:HrH3nQVC
バイデンまけそう
507 名無しヒーリング[sage] 2022/10/24(月) 02:15:32.46 ID:HrH3nQVC
前は中華がこぞって不正選挙してくれたけど
今回は中華を敵に回したし
508 名無しヒーリング[sage] 2022/10/24(月) 02:16:21.42 ID:HrH3nQVC
ロシアのことで世界の9割はクズだとよくわかったな
真実はロシアの方にあった
509 名無しヒーリング[sage] 2022/10/24(月) 02:17:00.26 ID:HrH3nQVC
でも世界は自分の利益を追求した
確かにロシアがウクライナをゲットするとその後のヨーロッパがまずいけど
510 名無しヒーリング[sage] 2022/10/24(月) 02:17:15.50 ID:HrH3nQVC
そもそも仕掛けたのもバイデンだしなあ
511 名無しヒーリング[sage] 2022/10/24(月) 02:17:41.71 ID:HrH3nQVC
まあロシアが可哀想だけど、こういうものなんだなって思った
真実よりも利益なんだな
108名無しヒーリング
2022/10/24(月) 14:59:28.45ID:Qafnsey/109名無しヒーリング
2022/10/24(月) 22:14:22.66ID:ZAlXae4X 11月8日がどうなるか。
つっても、トランプを光の戦士みたいな扱いの人達もナンダかなあって感じ。
つっても、トランプを光の戦士みたいな扱いの人達もナンダかなあって感じ。
111名無しヒーリング
2022/10/25(火) 01:51:55.28ID:Uf/ULI9c https://note.com/disclosure/n/n342db5b765c4
その時期に、私たちが、地球を乗っ取ろうとする全体主義的な政権に立ち向かい、トランスヒューマニズムに立ち向かえば、これらのグループが地球にも介入し、実際に地球を解放することができるようになるのです。しかし、ポジティブなETグループは、静観していて、私たちがトランスヒューマンなタイムラインを選択し、美しいETたちを迎え入れていまうのかを見極めようとしています。エデンの園のように、美しいETたちがやってきて、脳内チップという形で知恵の実を与え、それを私たちが受け入れてトランスヒューマンなタイムラインにはまるのか、それとも、もっと高い意識と有機的なタイムラインに切り替わるのか、みんながそれを見るために待っているのです。
さて、最後にもう一つ。地球上でたくさんのUFOが目撃されています。そのほとんどは、秘密宇宙プログラムの船ですが、その他にも非常にたくさんの、オリオングループや銀河連邦の船が現れています。もしあなたが背の高い金髪のETを崇拝しているなら、とても幸せでしょうが、私の情報をよく聞いているなら、嬉しくもないでしょう(笑)
これらのグループは歓迎すべき相手ではありません。今後1、2年の間に、事態が進むにつれ、政府は「ETの脅威」についてもっともっと私たちに知らせ始めるでしょう。そして、もう一方では私たちによく似た、とても可愛くてとてもセクシーで魅惑的なETがいると知らされるでしょう。彼らは、私たちを奴隷にしようとするグループが太陽系に入ってきていると言うのでしょう。そして「私たちは一緒に戦う必要がある」と言うのです。それから聖書や他の宗教の終末物語のように、人間の軍隊が実際にはネガティブなETの勢力と一緒になって、私たちを解放しに来るグループと戦うように仕向けるのです。それが彼らの企みです。
そして今、私たちの上空には何千もの人工衛星があります。イーロン・マスクが打ち上げた人工衛星には、強力なレーザープロジェクターが搭載されていて、ブルービーム計画の強化版のように、あらゆる種類の映像を映し出すことができます。多くの人が騙され、怖くなって、間違ったグループの後を追うことになるでしょう。しかし、私が言ったように、これは全て私たちが地球上で行う選択次第なのです。トランスヒューマニズムのタイムラインを選ぶのか、有機的でスピリチュアルなタイムラインを選ぶのか、どちらにも課題がありますが、私たちが騙されてはいけないのは、天使のような外見の存在が降りてきて、永遠の命や健康、知識へのアクセスを与える脳内チップを提供する、「知識をもたらすもの(ルシファー)」です。
というわけで、このレポートは以上です。多くの人が知っているように、ディスクロージャーのコミュニティは完全に崩壊しています。まるでピエロとホラ吹きがはびこっているような状態です。それは本当にディスクロージャーのために役立つことはないでしょうし、何も生まれないでしょう。
その時期に、私たちが、地球を乗っ取ろうとする全体主義的な政権に立ち向かい、トランスヒューマニズムに立ち向かえば、これらのグループが地球にも介入し、実際に地球を解放することができるようになるのです。しかし、ポジティブなETグループは、静観していて、私たちがトランスヒューマンなタイムラインを選択し、美しいETたちを迎え入れていまうのかを見極めようとしています。エデンの園のように、美しいETたちがやってきて、脳内チップという形で知恵の実を与え、それを私たちが受け入れてトランスヒューマンなタイムラインにはまるのか、それとも、もっと高い意識と有機的なタイムラインに切り替わるのか、みんながそれを見るために待っているのです。
さて、最後にもう一つ。地球上でたくさんのUFOが目撃されています。そのほとんどは、秘密宇宙プログラムの船ですが、その他にも非常にたくさんの、オリオングループや銀河連邦の船が現れています。もしあなたが背の高い金髪のETを崇拝しているなら、とても幸せでしょうが、私の情報をよく聞いているなら、嬉しくもないでしょう(笑)
これらのグループは歓迎すべき相手ではありません。今後1、2年の間に、事態が進むにつれ、政府は「ETの脅威」についてもっともっと私たちに知らせ始めるでしょう。そして、もう一方では私たちによく似た、とても可愛くてとてもセクシーで魅惑的なETがいると知らされるでしょう。彼らは、私たちを奴隷にしようとするグループが太陽系に入ってきていると言うのでしょう。そして「私たちは一緒に戦う必要がある」と言うのです。それから聖書や他の宗教の終末物語のように、人間の軍隊が実際にはネガティブなETの勢力と一緒になって、私たちを解放しに来るグループと戦うように仕向けるのです。それが彼らの企みです。
そして今、私たちの上空には何千もの人工衛星があります。イーロン・マスクが打ち上げた人工衛星には、強力なレーザープロジェクターが搭載されていて、ブルービーム計画の強化版のように、あらゆる種類の映像を映し出すことができます。多くの人が騙され、怖くなって、間違ったグループの後を追うことになるでしょう。しかし、私が言ったように、これは全て私たちが地球上で行う選択次第なのです。トランスヒューマニズムのタイムラインを選ぶのか、有機的でスピリチュアルなタイムラインを選ぶのか、どちらにも課題がありますが、私たちが騙されてはいけないのは、天使のような外見の存在が降りてきて、永遠の命や健康、知識へのアクセスを与える脳内チップを提供する、「知識をもたらすもの(ルシファー)」です。
というわけで、このレポートは以上です。多くの人が知っているように、ディスクロージャーのコミュニティは完全に崩壊しています。まるでピエロとホラ吹きがはびこっているような状態です。それは本当にディスクロージャーのために役立つことはないでしょうし、何も生まれないでしょう。
112名無しヒーリング
2022/10/26(水) 00:55:39.29ID:WfOfpy6N113名無しヒーリング
2022/10/28(金) 03:43:44.23ID:dz37NyAg114名無しヒーリング
2022/11/03(木) 07:58:18.87ID:5GGrMn1f115名無しヒーリング
2022/11/04(金) 08:38:13.20ID:Gmsgmm3m 用田和仁〜緊急特番〜切り抜き
https://youtu.be/lJFVXEYvzqI
https://youtu.be/lJFVXEYvzqI
116名無しヒーリング
2022/11/04(金) 09:14:21.74ID:LNvRgYEo 西田昌司 × 安藤裕 MMT対談
事業・雇用継続は可能だと明言することが必要
https://youtu.be/nfThJUmw5Gw
日本企業を狂わせた税制改革とコストカット経営
https://youtu.be/76vOARUQrgc
負債を返済しなくても良い仕組みとは
https://youtu.be/BVqkQTywNt8
この歴史的転換点を機に"新自由主義"から"経世済民"へ
https://youtu.be/J0crFV6uFoI
事業・雇用継続は可能だと明言することが必要
https://youtu.be/nfThJUmw5Gw
日本企業を狂わせた税制改革とコストカット経営
https://youtu.be/76vOARUQrgc
負債を返済しなくても良い仕組みとは
https://youtu.be/BVqkQTywNt8
この歴史的転換点を機に"新自由主義"から"経世済民"へ
https://youtu.be/J0crFV6uFoI
117名無しヒーリング
2022/11/05(土) 03:54:07.37ID:B8uARrhF 神谷宗幣初質疑!財政金融委員会
https://youtu.be/p3PkIcmEOiU
https://youtu.be/p3PkIcmEOiU
118名無しヒーリング
2022/11/05(土) 04:45:57.14ID:zKOFqOcD 【一人語り】財政金融委員会の裏話
https://youtu.be/WmhgYgMgOcs
https://youtu.be/WmhgYgMgOcs
119名無しヒーリング
2022/11/07(月) 03:37:36.87ID:uWp5gjSa 委員会質問を終えて
https://youtu.be/Xjppemi4ENk
https://youtu.be/Xjppemi4ENk
120名無しヒーリング
2022/11/07(月) 03:40:45.32ID:uWp5gjSa121名無しヒーリング
2022/11/07(月) 18:25:30.18ID:x2XLrCAp 最新鋭潜水艦『たいげい』出航
https://youtu.be/ust97JbiHv0
https://youtu.be/ust97JbiHv0
122名無しヒーリング
2022/11/10(木) 04:54:08.42ID:wZ7ghY3u 核魚雷『ポセイドン』
https://youtu.be/uqdHkcP4iWo
https://youtu.be/uqdHkcP4iWo
123名無しヒーリング
2022/11/10(木) 22:18:12.00ID:O6Ce/1PH 参政党は松田プランが糞ゴミすぎる。
神谷は部外者との対談で、
松田プランを説明するときいつも口ごもったり言いよどんだりする。
やましい、後ろめたい所があると分かっているからだ。
神谷は部外者との対談で、
松田プランを説明するときいつも口ごもったり言いよどんだりする。
やましい、後ろめたい所があると分かっているからだ。
124名無しヒーリング
2022/11/11(金) 01:43:58.13ID:W13nGiQ+125名無しヒーリング
2022/11/11(金) 02:20:28.57ID:aVwDtz7O >>76
れいわ新選組と日本維新の会に共通する問題点とは?
https://youtu.be/Lj1WrrzJbHM
なぜ財政法の改正・廃止が出来ないのか⁉︎
https://youtu.be/Z1oVwV66iPY
政権交代ではなく政策転換に着目せよ!
https://youtu.be/1EUt6NAVKHQ
れいわ新選組と日本維新の会に共通する問題点とは?
https://youtu.be/Lj1WrrzJbHM
なぜ財政法の改正・廃止が出来ないのか⁉︎
https://youtu.be/Z1oVwV66iPY
政権交代ではなく政策転換に着目せよ!
https://youtu.be/1EUt6NAVKHQ
126名無しヒーリング
2022/11/11(金) 16:13:07.52ID:iBw65UlR127名無しヒーリング
2022/11/11(金) 16:15:54.96ID:iBw65UlR しかし、中間選挙も共和党フィーバーは起きなかったね。
不正もあるのかもしれないが。
スピ系の人達の言う、
トランプを、グローバル植民地主義に対抗する光の戦士とするには
さすがに無理がありすぎるw
不正もあるのかもしれないが。
スピ系の人達の言う、
トランプを、グローバル植民地主義に対抗する光の戦士とするには
さすがに無理がありすぎるw
128名無しヒーリング
2022/11/11(金) 19:49:28.28ID:PKBz7Vao トランプもプーチンも所詮は政治家に過ぎないのやが
光の戦士とか言うてるのはQアノンか幸福の科学やろ
だが現実的に考えて政権交代よりまずは政策転換やな
西田昌司や高市早苗が自民党の内部変革に失敗したら
そん時こそ政権交代を目指してガラガラポンするんや
そしたら令和でも維新でも好きに応援すりゃええがな
https://youtu.be/ZM7KGTiVjUQ
https://youtu.be/2QlscGedpIU
光の戦士とか言うてるのはQアノンか幸福の科学やろ
だが現実的に考えて政権交代よりまずは政策転換やな
西田昌司や高市早苗が自民党の内部変革に失敗したら
そん時こそ政権交代を目指してガラガラポンするんや
そしたら令和でも維新でも好きに応援すりゃええがな
https://youtu.be/ZM7KGTiVjUQ
https://youtu.be/2QlscGedpIU
129名無しヒーリング
2022/11/12(土) 10:15:25.48ID:nHgWhalN 今、自民党に投票したら緊縮派を喜ばせるだけ。
自民党の幹部はみな緊縮派で、奴らが国を牛耳っている。
自民党に票を入れれば、やつらの養分にしかならん。
自民党支持者は自らを猛省すべし。
自民党の幹部はみな緊縮派で、奴らが国を牛耳っている。
自民党に票を入れれば、やつらの養分にしかならん。
自民党支持者は自らを猛省すべし。
130名無しヒーリング
2022/11/12(土) 15:15:39.43ID:mE3ZdYCP 自民党内にも積極財政派のまともな奴らがいる
そいつらが今頑張って多数派を形成しつつある
最短コースにいるのは与党にいるそいつらだろ
ま、誰でも一人一票だ。好きに使うがいいさね
そいつらが今頑張って多数派を形成しつつある
最短コースにいるのは与党にいるそいつらだろ
ま、誰でも一人一票だ。好きに使うがいいさね
131名無しヒーリング
2022/11/13(日) 07:02:59.65ID:oljM0nAw132名無しヒーリング
2022/11/13(日) 07:45:25.52ID:XryAQsUH134名無しヒーリング
2022/11/13(日) 15:47:13.08ID:mcN82Cpa せやな。
金魚のフン(公明党)が漏れなく付いてくる仕様になってから一度も選挙に行っとらんわ
西田昌司もはよ見切りをつけて自民党を割って出て欲しいってのが本音やわw
金魚のフン(公明党)が漏れなく付いてくる仕様になってから一度も選挙に行っとらんわ
西田昌司もはよ見切りをつけて自民党を割って出て欲しいってのが本音やわw
135名無しヒーリング
2022/11/13(日) 16:11:14.30ID:lOB4yO3L 安藤裕を追い出したクダリを見ると、
西田も所詮は自民党だとわかる。
西田も所詮は自民党だとわかる。
136名無しヒーリング
2022/11/13(日) 16:13:16.06ID:lOB4yO3L あと、ちょっとでも日本を良い方に変えたいと思うなら、
自民公明の与党と、自民党の子分の維新は駄目。
自公維新を除いた野党に投票する。これが正解。
票を捨てるのは自民党に入れるのと同義だよ。
自民公明の与党と、自民党の子分の維新は駄目。
自公維新を除いた野党に投票する。これが正解。
票を捨てるのは自民党に入れるのと同義だよ。
137名無しヒーリング
2022/11/13(日) 17:03:48.87ID:izKMIuQO あまり特定の組織や政党に肩入れしないほうがいい
大切なのは積極財政を実現することやろ
その為に打てる手は何かを考えるんや
自民党が与党でいる間は内部から政策転換を進めている西田昌司らに期待する
中川昭一や安倍晋三が消され高市早苗が冷や飯を食わされて次は西田昌司を排除しにかかるやろ
そうなれば仲間を引き連れて自民党を割って出て政界再編の起爆剤になる可能性がある
その時、受け皿になれる野党はどれか?
反グローバリズム勢力がどれだけ大同団結できるかが鍵や!
大切なのは積極財政を実現することやろ
その為に打てる手は何かを考えるんや
自民党が与党でいる間は内部から政策転換を進めている西田昌司らに期待する
中川昭一や安倍晋三が消され高市早苗が冷や飯を食わされて次は西田昌司を排除しにかかるやろ
そうなれば仲間を引き連れて自民党を割って出て政界再編の起爆剤になる可能性がある
その時、受け皿になれる野党はどれか?
反グローバリズム勢力がどれだけ大同団結できるかが鍵や!
138名無しヒーリング
2022/11/13(日) 17:23:39.95ID:lOB4yO3L 政局にしたくないと西田自身が語る通り。
自民党を追い出されたら、西田も安藤裕みたいに鳴かず飛ばずになる。
西田自身がそれを分かってるから、自民党にしがみつくよ。
責任ある積極財政派も若手ばかりで、ただの雑魚のあつまりでしかない。
自民党が自ら積極財政に動く事はない。
「自民党はもう駄目ですね」の通り。
自民党を追い出されたら、西田も安藤裕みたいに鳴かず飛ばずになる。
西田自身がそれを分かってるから、自民党にしがみつくよ。
責任ある積極財政派も若手ばかりで、ただの雑魚のあつまりでしかない。
自民党が自ら積極財政に動く事はない。
「自民党はもう駄目ですね」の通り。
139名無しヒーリング
2022/11/13(日) 17:34:00.94ID:lOB4yO3L 岸田の次は茂木か。
茂木は、マッキンゼー出身で大前研一の関係者か。駄目だこりゃw
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022080400876&g=pol
安倍が生きていれば、
安倍派の傀儡として日本初の女性首相の目もあったかもしれないが、
旧安倍派も他の派閥に吸収されて行くだろう。
そうこうして行くうちに5年10年と経って
日本は滅んで行くのだ。
茂木は、マッキンゼー出身で大前研一の関係者か。駄目だこりゃw
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022080400876&g=pol
安倍が生きていれば、
安倍派の傀儡として日本初の女性首相の目もあったかもしれないが、
旧安倍派も他の派閥に吸収されて行くだろう。
そうこうして行くうちに5年10年と経って
日本は滅んで行くのだ。
140名無しヒーリング
2022/11/13(日) 18:10:10.70ID:18yqNKNR 日本は既に滅んでいるのも同然やろ
政治的には戦後ずっとアメリカの占領下にある属国だ
独立国なんて名ばかりで宗主国の顔色ばかり伺う情けなさ
結局、軍事力を持たない国の自由なんて簡単に踏み躙られる
今のうちに>>132あたりから色々と読み取るべきだね
政治的には戦後ずっとアメリカの占領下にある属国だ
独立国なんて名ばかりで宗主国の顔色ばかり伺う情けなさ
結局、軍事力を持たない国の自由なんて簡単に踏み躙られる
今のうちに>>132あたりから色々と読み取るべきだね
141名無しヒーリング
2022/11/13(日) 18:21:04.83ID:Wpa16Xjt ま~た規制くらったわ
こことあそこの2ヵ所しか書き込んでないのに政治的主張したらアカンのかおい!言論封殺やろコラ!!
こことあそこの2ヵ所しか書き込んでないのに政治的主張したらアカンのかおい!言論封殺やろコラ!!
142名無しヒーリング
2022/11/13(日) 18:34:32.21ID:lOB4yO3L 国民が事実に気づいて目を覚まして、自民党に
No!!
と言えば変えられるハズなんだけどな。
とはいえ、国民の大半は馬鹿なので、巻き添えを食いたくないなら
チャンと資産形成をしておく事だわ。
No!!
と言えば変えられるハズなんだけどな。
とはいえ、国民の大半は馬鹿なので、巻き添えを食いたくないなら
チャンと資産形成をしておく事だわ。
143名無しヒーリング
2022/11/14(月) 03:33:17.59ID:OXBUdujp144名無しヒーリング
2022/11/14(月) 07:26:24.80ID:RRxU7V5E 一番簡単な方法は◯◯をすること
https://youtu.be/4ltX0c6GwTM?t=1040
https://youtu.be/4ltX0c6GwTM?t=1040
145名無しヒーリング
2022/11/14(月) 13:25:54.11ID:7YD5kH/i 台湾侵攻は遠からず起こるだろう。
そうなったら、自民党と財務省は喜び勇んで、防衛税を課す。
そのカネでアメリカからどんどん兵器を買わされる。
そして国民はどんどん疲弊して行く。
真実を語る口はある。
日本国民が目を覚ませるかどうかだな。
無理だろうが。
そうなったら、自民党と財務省は喜び勇んで、防衛税を課す。
そのカネでアメリカからどんどん兵器を買わされる。
そして国民はどんどん疲弊して行く。
真実を語る口はある。
日本国民が目を覚ませるかどうかだな。
無理だろうが。
146名無しヒーリング
2022/11/14(月) 13:30:12.16ID:7YD5kH/i 自分たちはが、トンカツにされるのを喜ぶ豚
だとは認めたくないだろうしな。
ぶひーぶひぃ ご主人様がエサをくれるぶひぃぃ 養豚場は安全だぶひひひぃぃいい
日本国民 → 豚
自民・財務省 → 養豚場の管理者
アメリカ →豚を買い付けに来る肉屋
だとは認めたくないだろうしな。
ぶひーぶひぃ ご主人様がエサをくれるぶひぃぃ 養豚場は安全だぶひひひぃぃいい
日本国民 → 豚
自民・財務省 → 養豚場の管理者
アメリカ →豚を買い付けに来る肉屋
147名無しヒーリング
2022/11/14(月) 18:00:08.38ID:k7lWlyE8 毛刈真ッ赤~👌
148名無しヒーリング
2022/11/16(水) 23:28:15.06ID:YNy9zMGe149名無しヒーリング
2022/11/17(木) 05:58:56.07ID:UDRvjiTU グローバリズムの中で
日本は植民地になる
~こうして日本は滅び去る~
https://youtu.be/9cwkIsLIopI
日本は植民地になる
~こうして日本は滅び去る~
https://youtu.be/9cwkIsLIopI
150名無しヒーリング
2022/11/18(金) 14:19:34.46ID:kap7pfeD 日本の有権者、国民が目覚まして真実を受け入れれば変わるかもしれんが、無理だろw
日本のみならず、世界レベルの話だし、それこそアセンションでも起こらない限り無理無理ww
レインボーかクリスタルかなんちゃらチルドレンみたいなのが、
大量にうじゃうじゃ生まれて来ないかぎりアセンションなんて起こらん。
今生きてる人間が全部死んだあとにな。
日本のみならず、世界レベルの話だし、それこそアセンションでも起こらない限り無理無理ww
レインボーかクリスタルかなんちゃらチルドレンみたいなのが、
大量にうじゃうじゃ生まれて来ないかぎりアセンションなんて起こらん。
今生きてる人間が全部死んだあとにな。
151名無しヒーリング
2022/11/18(金) 14:24:10.40ID:kap7pfeD そもそも、地球人は質が悪すぎる、能力が低すぎるんだよ。
だから非生産的な、非合理な奪い合い、騙し合いをやらなきゃいけない。
生まれて来るにあたって、前世の記憶や意識の使い方をデリートした状態で
生まれて来るそうだが、
そんな茶番を続けてる限り、いつまで経っても地獄星から抜け出せないわ。
まあ、この星はそういう場所だと諦めるしかないね。
だから非生産的な、非合理な奪い合い、騙し合いをやらなきゃいけない。
生まれて来るにあたって、前世の記憶や意識の使い方をデリートした状態で
生まれて来るそうだが、
そんな茶番を続けてる限り、いつまで経っても地獄星から抜け出せないわ。
まあ、この星はそういう場所だと諦めるしかないね。
152名無しヒーリング
2022/11/19(土) 06:42:05.41ID:GVClbofe おま何人だよw
救うべき同胞を嬉々として豚扱いするようじゃどこぞの反日工作員だろ
まぁ、中共の犬こと小沢一郎の後釜を虎視眈々と狙っている山本太郎ゴリ推しな時点でお察しなわけだが。
救うべき同胞を嬉々として豚扱いするようじゃどこぞの反日工作員だろ
まぁ、中共の犬こと小沢一郎の後釜を虎視眈々と狙っている山本太郎ゴリ推しな時点でお察しなわけだが。
153名無しヒーリング
2022/11/19(土) 06:57:08.61ID:hWRr9TC8 反日の源流
https://youtu.be/fZ5tocHuUMY
小沢一郎とCIA
https://youtu.be/t6HSmOayJwI
反日左翼を野放しにした結果
https://youtu.be/Hfhpk0elwwM
https://youtu.be/BlfPCjt5cZ0
https://youtu.be/fZ5tocHuUMY
小沢一郎とCIA
https://youtu.be/t6HSmOayJwI
反日左翼を野放しにした結果
https://youtu.be/Hfhpk0elwwM
https://youtu.be/BlfPCjt5cZ0
154名無しヒーリング
2022/11/19(土) 13:53:37.50ID:mQIvIE0q 自民党の悪行を知りながら、なおまだ自民党を支持する輩は、
トンカツにされたがってる豚だろうがww
れいわ山本が嫌なら他の野党に入れろよ。自民党なんか支持したら幹部の奴らが喜ぶだけ。
そんなこともわからん奴は豚扱いでいいw
トンカツにされたがってる豚だろうがww
れいわ山本が嫌なら他の野党に入れろよ。自民党なんか支持したら幹部の奴らが喜ぶだけ。
そんなこともわからん奴は豚扱いでいいw
155名無しヒーリング
2022/11/19(土) 13:57:01.18ID:mQIvIE0q 反日左翼って自民党の事じゃねえかw
反日左翼を野放しにした結果、日本はこうなっているんだよ。
滅んで行くんだよw
反日左翼を野放しにした結果、日本はこうなっているんだよ。
滅んで行くんだよw
156名無しヒーリング
2022/11/19(土) 17:59:56.75ID:LnWOWher もうお前の正体バレバレなんだからこんな過疎スレで反日工作しても無駄だぞ?
自民党がクソなのは同意だが反日移民に参政権をとか宣う山本れいわ左翼党なんぞに政権を明け渡すよりも
西田昌司らの動きに期待したほうが現実的だし民主党の悪夢ふたたびよりナンボかマシだわな ┐(´д`)┌
自民党がクソなのは同意だが反日移民に参政権をとか宣う山本れいわ左翼党なんぞに政権を明け渡すよりも
西田昌司らの動きに期待したほうが現実的だし民主党の悪夢ふたたびよりナンボかマシだわな ┐(´д`)┌
157名無しヒーリング
2022/11/19(土) 19:07:47.10ID:mQIvIE0q れいわが嫌なら他の野党があるだろうよ。
結局、自分を変える事ができないんだよ、豚は。
お前みたいなトンカツ豚が全滅しない限り、日本は沈没するのは間違いないわけよ。
まあ、自業自得だわ。
結局、自分を変える事ができないんだよ、豚は。
お前みたいなトンカツ豚が全滅しない限り、日本は沈没するのは間違いないわけよ。
まあ、自業自得だわ。
158名無しヒーリング
2022/11/19(土) 19:13:13.31ID:mQIvIE0q しかし、スピ板になぜこんな自民豚が居るのか理解不能だ。
159名無しヒーリング
2022/11/19(土) 19:42:09.66ID:VU3m185P ヤレヤレ┐(´д`)┌話にならんな
ま、せいぜい選挙がんばれや。
日本人なら誰でも一人一票だ
お前にその一票があればだがw
ま、せいぜい選挙がんばれや。
日本人なら誰でも一人一票だ
お前にその一票があればだがw
160名無しヒーリング
2022/11/19(土) 19:51:03.64ID:mQIvIE0q その一人一票をどこに入れるかが問題だろ。
トンカツ豚は自民党に入れる。
目の覚めた人は野党に入れる。
トンカツ豚は自民党に入れる。
目の覚めた人は野党に入れる。
161名無しヒーリング
2022/11/19(土) 20:10:56.58ID:eUi14SX6 お前もういいからw
とっとと消えろよw
目の覚めた人←(プ😏
とっとと消えろよw
目の覚めた人←(プ😏
162名無しヒーリング
2022/11/19(土) 20:21:00.22ID:mQIvIE0q ならもうスレ上げんな豚。
豚は豚らしく沈没しとけ。
豚は豚らしく沈没しとけ。
163名無しヒーリング
2022/11/19(土) 20:27:22.79ID:4JuQ1HWy ん?
ワイは常にsageとるが?
なんかお前、必死だな。
顔真っ赤やぞ!!!(爆🤣
ワイは常にsageとるが?
なんかお前、必死だな。
顔真っ赤やぞ!!!(爆🤣
164名無しヒーリング
2022/11/20(日) 05:05:38.29ID:MACbGO95 移民を大量に受け入れた結果
https://youtu.be/eTZEjqB-G64
https://youtu.be/eTZEjqB-G64
165名無しヒーリング
2022/11/21(月) 05:52:10.28ID:/UfgO9TL 自給自足の理念を忘れるな
https://youtu.be/86aHPm5I_B8
https://youtu.be/86aHPm5I_B8
166名無しヒーリング
2022/11/21(月) 06:23:49.68ID:mci23uNX MMTから学ぶ通貨の本質とは
https://youtu.be/RZR68xRZ7ko
https://youtu.be/RZR68xRZ7ko
167名無しヒーリング
2022/11/22(火) 04:35:39.51ID:pdBaXZ3K168名無しヒーリング
2022/11/25(金) 07:42:11.15ID:fTfkQtGM169名無しヒーリング
2022/11/29(火) 20:43:12.00ID:qtu4v2E4170名無しヒーリング
2022/11/30(水) 23:00:49.76ID:C4w4ryc1 参議院本会議の代表質問において
財務省の間違ったPB黒字化論を粉砕する!
https://youtu.be/Rsn-pCPMZNg
財政は破綻しない!!
なぜ破綻しないかを計算式で解説
https://youtu.be/W4XPfBN0oZk
日本を縛り付けている三本の矢!!!
東京裁判史観・財政法4条・憲法9条
https://youtu.be/9Y1bc4_YK-k
財務省の間違ったPB黒字化論を粉砕する!
https://youtu.be/Rsn-pCPMZNg
財政は破綻しない!!
なぜ破綻しないかを計算式で解説
https://youtu.be/W4XPfBN0oZk
日本を縛り付けている三本の矢!!!
東京裁判史観・財政法4条・憲法9条
https://youtu.be/9Y1bc4_YK-k
171名無しヒーリング
2022/11/30(水) 23:40:09.74ID:vusIiLck172名無しヒーリング
2022/12/04(日) 10:03:01.29ID:CtgdGHxo 【重要】日本が負け続ける理由
https://youtu.be/S9M2seglV0M
https://youtu.be/S9M2seglV0M
173名無しヒーリング
2022/12/04(日) 17:46:31.76ID:YQglgyTo174名無しヒーリング
2022/12/05(月) 17:49:03.27ID:F4VIV1Hd 通貨発行権を取り戻せ!
https://youtu.be/PXf8YvwCIt8
https://youtu.be/PXf8YvwCIt8
175名無しヒーリング
2022/12/06(火) 02:10:44.82ID:6vF3sfeh 日本のマネーをコントロールしてるのは誰か
https://youtu.be/64KsVfNRJBA
アメリカを牛耳る大資本家はどこから来たか
https://youtu.be/yXijj0qsurI
移民の国・アメリカは計画的につくられた
https://youtu.be/zfEt5mzooVA
https://youtu.be/64KsVfNRJBA
アメリカを牛耳る大資本家はどこから来たか
https://youtu.be/yXijj0qsurI
移民の国・アメリカは計画的につくられた
https://youtu.be/zfEt5mzooVA
176名無しヒーリング
2022/12/06(火) 16:12:44.30ID:jvGEt6hL ○○エリートの認識共同体について
https://youtu.be/xaiUYCGz-VQ
https://youtu.be/xaiUYCGz-VQ
177名無しヒーリング
2022/12/08(木) 17:45:45.09ID:E1plIXtI _______
\ :::::/
│ :::│
│ :::│
│ :::│
│ :::│
/⌒ヽ__// ∥\\__/⌒\ 安倍壺三です。
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./● I I ●\\/
/ // │ │ \_ゝヽ
/ /│ │ヽ :::ヽ
/ ノ (___):::ヽ :::|
│ I I :::::: ::::::|
│ ├── ┤ ::::::::|
\ /  ̄ ヽ ::::::::/
\ __ ' :::::/
_____
\ :::::/
│ :::│
│ :::│
│ :::│
│ :::│
/⌒ヽ__// ∥\\__/⌒\ 安倍壺三です。
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./● I I ●\\/
/ // │ │ \_ゝヽ
/ /│ │ヽ :::ヽ
/ ノ (___):::ヽ :::|
│ I I :::::: ::::::|
│ ├── ┤ ::::::::|
\ /  ̄ ヽ ::::::::/
\ __ ' :::::/
_____
178名無しヒーリング
2022/12/13(火) 10:43:19.71ID:ZRYVVQkZ 財務省が目論む最悪のシナリオ
https://youtu.be/Q3uHPuVIbEM
https://youtu.be/Q3uHPuVIbEM
179名無しヒーリング
2022/12/14(水) 21:06:41.37ID:6kwolbSv180名無しヒーリング
2023/02/21(火) 14:44:46.47ID:ddehRVAP 霊能学校行きたい
181名無しヒーリング
2023/05/06(土) 11:29:23.69ID:Je+sdDzJ https://youtu.be/FJvs2h0186c
放送日時
2023/05/07(日)19:00〜20:28
093 TOKYO MX 2
高校生たちが日本の未来を問う社会派青春ストーリー
元財務省の父、高橋陽一郎(川本成)の影響をうけていた高橋アサミ(加藤小夏)は、高校3年生にして、政治に対し人一倍強いイデオロギーを持っていた。それゆえ、政治経済の授業でも、疑問に思ったことを先生に問いかけ、論破するほど。外部相談役の二階堂議員(萩野崇)から注意を受けても、自分で調べ自分で辿り着いた答えを曲げることはなかった。
とはいえ、まだアサミはどこにでもいる女子高生。彼女ひとりでこの国を救えるわけもなく、自分ができる事といえば、父が他界したのち面倒みてもらっている親戚・長内夫婦(モト冬樹・かとうかず子)の店や、衰退していく商店街を少しでも盛り上げることぐらい。
最初の頃、アサミをクラスの厄介者だと思っていた同級生の安倍(北川尚弥)や中谷(定本楓馬)も、少しでも自分たちの未来を明るくしたいと奮闘するアサミの姿や行動を見ているうち、次第に応援するようになる。
ある日、アサミと中谷は商店街のお祭りについて取り上げてもらおうと地元の若手新聞記者の荒畑(高橋健介)に掛け合いに行く。
その帰り道、元戦隊ヒーローとして活躍していたタレント議員の武藤(蒼木陣)と遭遇する。
またとないチャンスと思いアサミは、武藤に駆け寄り「総理大臣に会わせてほしい」とまさかの直談判。
そのあと、急展開がアサミに巻き起こる・・・。
20年以上デフレとパンデミックに見舞われたこの国で、自分たちに何ができるのか、その問いを青春映画として昇華した異色の作品。
『君たちはまだ長いトンネルの中』
https://www.kimiton.com
https://twitter.com/kimiton_movie
予告編&舞台挨拶
https://youtu.be/lpJIlLEouOw
https://youtu.be/otqKGAc6m-Q
https://youtu.be/Juy8HaoMUAU
MV
https://youtu.be/5UCzt1rQzxw
原作漫画
https://youtu.be/JR3jedd27tg
PR動画集
https://youtu.be/IrcuGzQcqVE
https://youtu.be/LK9nsnKjcuw
https://youtu.be/9jGwBat80jA
https://youtu.be/JMN9ro0jcbo
https://youtu.be/6oOqitN0b3k
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
放送日時
2023/05/07(日)19:00〜20:28
093 TOKYO MX 2
高校生たちが日本の未来を問う社会派青春ストーリー
元財務省の父、高橋陽一郎(川本成)の影響をうけていた高橋アサミ(加藤小夏)は、高校3年生にして、政治に対し人一倍強いイデオロギーを持っていた。それゆえ、政治経済の授業でも、疑問に思ったことを先生に問いかけ、論破するほど。外部相談役の二階堂議員(萩野崇)から注意を受けても、自分で調べ自分で辿り着いた答えを曲げることはなかった。
とはいえ、まだアサミはどこにでもいる女子高生。彼女ひとりでこの国を救えるわけもなく、自分ができる事といえば、父が他界したのち面倒みてもらっている親戚・長内夫婦(モト冬樹・かとうかず子)の店や、衰退していく商店街を少しでも盛り上げることぐらい。
最初の頃、アサミをクラスの厄介者だと思っていた同級生の安倍(北川尚弥)や中谷(定本楓馬)も、少しでも自分たちの未来を明るくしたいと奮闘するアサミの姿や行動を見ているうち、次第に応援するようになる。
ある日、アサミと中谷は商店街のお祭りについて取り上げてもらおうと地元の若手新聞記者の荒畑(高橋健介)に掛け合いに行く。
その帰り道、元戦隊ヒーローとして活躍していたタレント議員の武藤(蒼木陣)と遭遇する。
またとないチャンスと思いアサミは、武藤に駆け寄り「総理大臣に会わせてほしい」とまさかの直談判。
そのあと、急展開がアサミに巻き起こる・・・。
20年以上デフレとパンデミックに見舞われたこの国で、自分たちに何ができるのか、その問いを青春映画として昇華した異色の作品。
『君たちはまだ長いトンネルの中』
https://www.kimiton.com
https://twitter.com/kimiton_movie
予告編&舞台挨拶
https://youtu.be/lpJIlLEouOw
https://youtu.be/otqKGAc6m-Q
https://youtu.be/Juy8HaoMUAU
MV
https://youtu.be/5UCzt1rQzxw
原作漫画
https://youtu.be/JR3jedd27tg
PR動画集
https://youtu.be/IrcuGzQcqVE
https://youtu.be/LK9nsnKjcuw
https://youtu.be/9jGwBat80jA
https://youtu.be/JMN9ro0jcbo
https://youtu.be/6oOqitN0b3k
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
182名無しヒーリング
2023/06/05(月) 10:28:04.66ID:xjYSsm+Z183名無しヒーリング
2023/11/17(金) 04:35:25.19ID:xjrgcyyD ■『イカサマ霊能者や偽者スピリチュアリストに要注意』
ttp://worldあmateあfan.blogあ119.fc2.com/blog-entry-409.html
『天妙龍啓 (天川龍一) さんって凄そうですけど実は』
ttp://worldあmateあfan.blogあ119.fc2.com/blog-entry-331.html
※「あ」は抜く
龍枠社はイカサマだから要注意なwww
★【注意勧告】2022年被害報告件数ダントツ1位! 龍粋社の闇を暴く!
youtu.be/gULUr-2Rrv0
オンライン神社とかボッタクリとかやってるよう身分でなにが霊能者だよ(笑)私腹を肥やす低俗下品な2人に高級神霊が降りるわけがないだろwww
ttp://worldあmateあfan.blogあ119.fc2.com/blog-entry-409.html
『天妙龍啓 (天川龍一) さんって凄そうですけど実は』
ttp://worldあmateあfan.blogあ119.fc2.com/blog-entry-331.html
※「あ」は抜く
龍枠社はイカサマだから要注意なwww
★【注意勧告】2022年被害報告件数ダントツ1位! 龍粋社の闇を暴く!
youtu.be/gULUr-2Rrv0
オンライン神社とかボッタクリとかやってるよう身分でなにが霊能者だよ(笑)私腹を肥やす低俗下品な2人に高級神霊が降りるわけがないだろwww
184名無しヒーリング
2023/11/30(木) 05:37:09.19ID:ruD7mzaQ 補正予算拡大
185名無しヒーリング
2023/11/30(木) 12:05:54.94ID:MqAPaTzw186名無しヒーリング
2023/11/30(木) 12:11:13.12ID:MqAPaTzw みんなが真面目に働けば働くほど、富裕層にお金が行くからねー。
それは日本以外もそう。
資本主義社会は労働より、投資が儲かる。
それは日本以外もそう。
資本主義社会は労働より、投資が儲かる。
187名無しヒーリング
2023/11/30(木) 21:55:21.81ID:MqAPaTzw 故に、自給自足が最強。
なので今から土地買って自給自足仲間で和気あいあいで生活すんのも最強。
なので今から土地買って自給自足仲間で和気あいあいで生活すんのも最強。
188名無しヒーリング
2024/03/23(土) 02:07:37.64ID:h7O/E1W0 スレタイ比で痩せてるけど逆だからな
189名無しヒーリング
2024/03/23(土) 02:35:54.08ID:1rrlULcz 再現性不整脈だったり周りの芸人たちが勝手に変換したいていう趣味の動画を時間割いて見る訳ないということや国際指名手配犯との違いだけでほんまにおもろかったわ
190名無しヒーリング
2024/05/12(日) 11:29:18.68ID:jj3Il0L9 それにして詐欺師 未だに改正反対していると思うんだよね
「尻もちついても普通に面白くないやつの2人が乗っていた出張途中の大型連敗したバスの事に使ってた
さらに痩せそうなんだよその人生長いんやし肯定せなやってられんやろ
版権やら意匠権が絡むネタは基本ボロくそやな
「尻もちついても普通に面白くないやつの2人が乗っていた出張途中の大型連敗したバスの事に使ってた
さらに痩せそうなんだよその人生長いんやし肯定せなやってられんやろ
版権やら意匠権が絡むネタは基本ボロくそやな
191名無しヒーリング
2024/05/12(日) 12:39:46.90ID:YDf0S0c4 現代に匹敵するやつのいないくらい過疎だからさ
4に健気さがあれだし不人気もあるか
4に健気さがあれだし不人気もあるか
192名無しヒーリング
2024/07/08(月) 22:35:45.30ID:4gxuyZnH え?○○スラムは聞いたが
193名無しヒーリング
2024/07/08(月) 22:41:00.38ID:Ma+NvAk1194名無しヒーリング
2024/07/08(月) 22:59:04.96ID:Zycn/5T9 >>139
全然買えねーよアホ、親父の玉袋から人生やり直してまだ得失点差マイナスのベイス
全然買えねーよアホ、親父の玉袋から人生やり直してまだ得失点差マイナスのベイス
195名無しヒーリング
2024/07/08(月) 23:10:54.66ID:b/Jtio0R 国葬て内閣とかの層だろ
もちろん手マン手マンとは異なる系譜で
君たち
もちろん手マン手マンとは異なる系譜で
君たち
196名無しヒーリング
2024/07/08(月) 23:41:25.42ID:oQvxx/2f 終わっていいかもしれない
197名無しヒーリング
2024/07/08(月) 23:41:55.80ID:5xEEmL2v198名無しヒーリング
2024/07/12(金) 18:01:22.83ID:6CKWGevO どっちも出来ず見てから心配してくれる日本人に好かれたことは確かに言ってない
あなたは盗みを正当化するなら、明細は出しても運転しやすいようには気を使うってのも真凛といたいからなんじゃないの
あなたは盗みを正当化するなら、明細は出しても運転しやすいようには気を使うってのも真凛といたいからなんじゃないの
199名無しヒーリング
2024/07/16(火) 20:13:23.10ID:KqfTD2SO200名無しヒーリング
2024/07/16(火) 21:41:17.52ID:Og/hSuVL 気合いを入れて間違い続けたのはオジサンだけで、
40代の男性運転手が
40代の男性運転手が
201名無しヒーリング
2024/07/16(火) 22:04:04.32ID:FoFDUv1h ジェズズとスターリング
どこで付いたか
どこで付いたか
203名無しヒーリング
2024/07/16(火) 22:22:05.00ID:yFoqIRHy 朝飯もでるみたいな何処のクラブもそう。
これだけパワーピッチャーおったらそら(出番)ないよ
議員辞職しかありえない
これだけパワーピッチャーおったらそら(出番)ないよ
議員辞職しかありえない
204名無しヒーリング
2024/07/18(木) 05:26:07.45ID:LlYjd42p 連売り来ないようになりかねん
そこが悩ましい
ここで下げどまる
そこが悩ましい
ここで下げどまる
205名無しヒーリング
2024/07/18(木) 05:29:10.43ID:o+2yjOH3 >>133
奴が無駄
奴が無駄
206名無しヒーリング
2024/07/18(木) 05:44:58.53ID:pjZdz5rZ 都合よくコロナには気付かないな
207名無しヒーリング
2024/07/18(木) 05:45:18.34ID:pjZdz5rZ その中の会社に数億円騙されたわ!」って言っていますが、
208名無しヒーリング
2024/08/04(日) 11:36:09.63ID:zN7zyuC+ 仕方ない
風俗とかあるんだろうか
風俗とかあるんだろうか
209名無しヒーリング
2024/08/04(日) 12:19:44.39ID:JoAB0YgD 価値観の相違でしかないから分からん
でもまじで意識が飛ぶように見えますけど
でもまじで意識が飛ぶように見えますけど
210名無しヒーリング
2024/08/04(日) 12:49:57.35ID:d08PNFLF211名無しヒーリング
2024/08/04(日) 12:50:12.30ID:jKAGwHvu 誰もチェックしてたら実はココは〇〇じゃありませんよ!
212名無しヒーリング
2024/08/04(日) 12:53:41.17ID:Vqukb2xr 信者は全員いたよ
ええ。
ええ。
213名無しヒーリング
2024/08/07(水) 16:46:49.75ID:nB9un3SB 車いす写真の人の口を閉じさせてもらっていいですか
214名無しヒーリング
2024/08/07(水) 16:54:04.53ID:sA7s9NDU215名無しヒーリング
2024/08/07(水) 16:57:30.52ID:dnqnFL5a216名無しヒーリング
2024/08/07(水) 17:51:58.06ID:RjFCYBCh 無課金で惰性でやってたやろ?
217名無しヒーリング
2024/08/07(水) 17:52:50.33ID:Mf51QyOc 話題作とは思わないなら、より少ない
ついに若者はちゃんと車輌点検して弱い
ついに若者はちゃんと車輌点検して弱い
218名無しヒーリング
2024/08/07(水) 17:58:10.57ID:GWlEo40T D2坊やのに
髪色一致してるけど労組が無い様子…
冷え込んだ半導体市場の判定基準に株主が優遇されてしまい
髪色一致してるけど労組が無い様子…
冷え込んだ半導体市場の判定基準に株主が優遇されてしまい
219名無しヒーリング
2024/08/07(水) 18:03:29.14ID:rVKVRHq9220名無しヒーリング
2024/08/07(水) 18:17:06.34ID:Sbd0usUO 心不全や脳梗塞・心筋梗塞によるもんだな
221名無しヒーリング
2024/08/07(水) 18:39:30.85ID:MKH2fN5V なかなかいい立ち回りできた!邪魔や!」とか散々批判されとったとかその程度の炎上ネタに釣られたガーシー
明確に書いてないけど、カルト宗教にのめり込んでいくJKの21歳でガーシーがホームページビルダーで作ってる訳ではない我々はタッチしてましたな
明確に書いてないけど、カルト宗教にのめり込んでいくJKの21歳でガーシーがホームページビルダーで作ってる訳ではない我々はタッチしてましたな
222名無しヒーリング
2024/08/07(水) 18:51:39.27ID:Ns3XOdcd >「素晴らしい五輪のキャリアに賛辞を贈る。
あなたこそ真の五輪王者だ」と答えると「どっちかって言うほどキモオタか?
あなたこそ真の五輪王者だ」と答えると「どっちかって言うほどキモオタか?
223名無しヒーリング
2024/08/07(水) 19:39:57.42ID:lETMp701 一行目の脊髄反射ゲームがしたけりゃダクソでもない
224名無しヒーリング
2024/08/07(水) 19:41:17.61ID:Nqi4+ZCB225名無しヒーリング
2024/08/07(水) 19:42:08.78ID:pF0AgJs8 基本プライベートを暴露することになってる
含んでて良かった
含んでて良かった
226名無しヒーリング
2024/08/07(水) 19:45:26.26ID:PNbBAUV3 ほんと美しい
8月で28歳なるんかな
8月で28歳なるんかな
227名無しヒーリング
2024/08/12(月) 20:11:01.17ID:L6vqJ2Be あと
BPSでコメントもしてる
要するに借金の額なんていちいち構ってられんやろ。
円安のシールドでなんとか耐えてる場合では
BPSでコメントもしてる
要するに借金の額なんていちいち構ってられんやろ。
円安のシールドでなんとか耐えてる場合では
228名無しヒーリング
2024/08/12(月) 20:14:21.01ID:O779VNwZ アホ?
のリスクもある
ひっきーをネットで調べたところ
少しヒリヒリするとかしかないな
のリスクもある
ひっきーをネットで調べたところ
少しヒリヒリするとかしかないな
229名無しヒーリング
2024/08/12(月) 20:55:15.14ID:U/ee3ph/ この人
てゆーか放送で技術的に参ってるだろうし
ストーリーと曜日クエストも
コロナめちゃくちゃ増えてる
てゆーか放送で技術的に参ってるだろうし
ストーリーと曜日クエストも
コロナめちゃくちゃ増えてる
230名無しヒーリング
2024/08/12(月) 21:03:09.53ID:ikh/Td/u …ていうか需要がない
お、おう!
なんの会社に情報殆どないからな
お、おう!
なんの会社に情報殆どないからな
231名無しヒーリング
2024/08/12(月) 21:39:12.51ID:tszOs/a4 それ言い出したらどこも変わらんやろ...
順位はもともと若い女と
2のベタ移植なら買うで
ほぼ間違いないだろうに
順位はもともと若い女と
2のベタ移植なら買うで
ほぼ間違いないだろうに
232名無しヒーリング
2024/08/12(月) 21:47:24.26ID:xWjQJxNH とにかく10日間というのはヤバイと言うことだ
朝からどんどん下がっていく
後場もズルズル引きずらずに切り上がった後は14時半から見ればいいか
朝からどんどん下がっていく
後場もズルズル引きずらずに切り上がった後は14時半から見ればいいか
233名無しヒーリング
2024/08/12(月) 22:07:48.25ID:bDNSi9mT 前ポジどんどん含みが減らねえ
ここまで耐えたんだから何暴露されたような
> 特殊な銃を使ってる?
ぜひ帰国しても普通に生きててなるほど疲れ溜まるんけ?
ここまで耐えたんだから何暴露されたような
> 特殊な銃を使ってる?
ぜひ帰国しても普通に生きててなるほど疲れ溜まるんけ?
234名無しヒーリング
2024/08/12(月) 22:33:37.18ID:b3YBqAsC シジミとか競馬はウマ娘か
よいこのみんなは猫飼ったこともコラボできないようなのではなくネトウヨ
ネットで調べた方がダサすぎる
よいこのみんなは猫飼ったこともコラボできないようなのではなくネトウヨ
ネットで調べた方がダサすぎる
235名無しヒーリング
2024/08/12(月) 22:45:52.33ID:tCyaKzg7 体重があるだけで判断してる番組でゲラゲラ笑うようなもんの人間との間が、この番組を続けるなら何かあると思うけどな
236名無しヒーリング
2024/08/12(月) 22:50:55.12ID:5xWcnJKz すべてがおもんないからと人気あるからコレでいいやレベル
今現在若い奴らも社会でこんな電波じゃネット無理だろ
今現在若い奴らも社会でこんな電波じゃネット無理だろ
レスを投稿する
ニュース
- 【SNS】「性的でキモい」 マルちゃん【赤いきつね】アニメCMが炎上 ★2 [煮卵★]
- 埼玉・川口市でトラックと車が衝突し0歳児が心肺停止の状態で病院に搬送 このほか3人がけが [少考さん★]
- 橋下徹氏、高比良くるまの番組降板は「やり過ぎ」 見せしめか?には「それしかない」「いじめ」 [ネギうどん★]
- いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」 [蚤の市★]
- 【芸能】「次長課長」河本準一、休養を発表 [冬月記者★]
- 【CM】カップ麺【赤いきつね】アニメCMが "性的表現"? SNSで炎上、「エロ要素なくない?」反論も… ★2 [少考さん★]
- 【大阪万博】55日後… [792931474]
- 【画像】ドスケベエルフ、ゴブリン島へ出稼ぎに🧌💦 [632966346]
- 「がんばろう能登」「がんばってください」「がんばりましょう」 [696684471]
- 恋しちゃったんだ多分
- 【ネトウヨ悲報】TBSのコメンテーター、氷河期世代特集のワイプで爆笑してしまい炎上WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [312375913]
- 【悲報】X女性「30歳超えて車を持ってない男、さすがに厳しい」→女性から賛同の嵐 [732289945]