X



上念司「気に食わない奴はヒトラーって…。なんで毛沢東とかスターリンって言わないんだ?殺した人数なら毛沢東がダントツだろ? [Felis silvestris catus★]

1Felis silvestris catus ★
垢版 |
2020/10/25(日) 09:01:51.05ID:CAP_USER9
https://sn-jp.com/archives/17797
上念司さんのツイート

気に食わない奴はヒトラーってレッテル貼するけど、なんで毛沢東とかスターリンって言わないんだ?

殺した人数なら毛沢東がダントツだろ?

大躍進政策で約5000万人もの自国民を殺してるぞ。

共産主義の歴史を学校でちゃんと教えようぜ。

(略)
2023/10/02(月) 21:03:11.79ID:jBFxb1GS0
それだけ人口抑制に貢献した功績があるから
偉人扱いなんだろ
2023/11/26(日) 19:54:05.51ID:Z0x3ZYez0
>>1
毛沢東は個人で殺せとはやってない
反対派を殴れ、逮捕しろといったら回りがリンチしすぎただけ

スターリンは政敵50万とウクライナ数百万を餓死させただけ

ベリヤは自分が覇者になるために徹底虐殺(推定20-50万)をやった
革命軍は楽しいから民間人100万以上をリンチ虐殺して、水没で100万は殺して、巻き添えの餓死で数百万殺した
159名無しさん@13周年
垢版 |
2024/02/16(金) 15:17:02.69ID:q6RMusSq0
知名度の問題だな
2024/02/19(月) 03:46:39.08ID:19AtqvWP0
>>156
スターリンや毛沢東を庇う共産主義者
2024/09/19(木) 23:58:52.90ID:QaXWEfCU0
【炎上】青木理氏が自民党支持者を「劣等民族」と発言した件について上念司さんと井上和彦さんが解説してくれました
https://youtu.be/hKlylRr5FUk
162名無しさん@13周年
垢版 |
2024/12/24(火) 12:38:24.62ID:HjVhxCIf0
スターリン
毛沢東
ホーチミン
ポルポト

近代世界史自国民殺害の四天王
163名無しさん@13周年
垢版 |
2025/01/14(火) 22:15:50.68ID:H+lWZlST0
[ニュー速(嫌儲)] ナザレンコさん「桜ういろうはネットでイキらずに賠償金の準備に専念した方がいい。日本の司法を舐めるな」→敗訴 [834922174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736847242/
[ニュー速(嫌儲)] 【悲報】ナザレンコさん、裁判で負ける [616817505]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736828248/
164名無しさん@13周年
垢版 |
2025/01/15(水) 14:19:33.61ID:/DVF78Oj0
中国人を揶揄すると儲からないからでは?
自民党員の態度見てると腑に落ちるでしょ
165名無しさん@13周年
垢版 |
2025/04/15(火) 20:46:49.01ID:YbsTkFoS0
上念司が一刀両断!ホリエモンにMMTを解説
youtu.be/NSmmoxe9jNY?t=2657
2025/04/28(月) 21:45:54.09ID:+0B6VFrY0
Grokに聞いてみた

藤井、中野、三橋の改ざん

誤った解釈:
彼らはMMTの「税は財源ではない」「通貨発行で支出可能」を強調し、「インフレ率を基準に財政出動OK」と単純化。例:中野の「5千兆円でも大丈夫」。
インフレ率を基準に据えるが、MMTの資源制約(労働力、生産能力の限界)を無視。供給能力の多面的分析(失業率、資本ストックなど)を欠く。
JGPの無視:MMTの核心であるJGPをほぼ触れず、公共事業や財政拡大(特に土建)に偏重。雇用・物価安定の仕組みを放棄。
金融不安定化の軽視:過剰な財政出動が民間需要を過熱させ、金利上昇や通貨不安を招くリスクを無視。MMTの慎重な制約管理を無視。

改ざんの動機と問題
動機:
藤井、中野、三橋らは、MMTの「通貨発行で財政赤字OK」を財政出動(特に公共事業)の理論武装に利用。デフレ脱却や反緊縮の政治アジェンダに都合が良い。
MMTの「いいとこどり」(無限支出のイメージ)で、土建利権や選挙向けスローガンを正当化。中身(資源制約、JGP)は政治的に都合が悪いため改ざん。
問題:
インフレ率基準への矮小化は、MMTの資源制約や供給能力重視に反し、ハイパーインフレや金融不安定化リスクを招く。
改ざんした理論を「MMT」と呼び、批判されると「なぜ理解できない」と逆ギレ。MMTの誤解を広め、学術的MMT(レイ、モズラーら)から乖離。
.
結論
MMTは税を財源でなく資源制約管理に使い、JGPで完全雇用と物価安定を目指す理論。藤井、中野、三橋らはこれを「インフレ率基準で財政出動OK」に改ざんし、公共事業偏重の「財政リフレ」に変質。過剰財政出動の金融不安定化リスクを無視し、MMTのいいとこどりで理論武装。改ざんした上で「理解不足」と開き直る姿勢は、MMTの本質を歪め、誤解を助長する無責任な行為。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況