謎の大会ラブライブ!について現在分かっていること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・全スクールアイドルの憧れの大会
・7000組以上の参加グループ
・大会は夏季と冬季開催
・高校生の間では3回しか優勝(出場)のチャンスがない
・15歳未満でも出場可能
・登録にはグループ名が必要
・ソロでも参加可能 ・勝敗は投票で決まる
・たまに謎の課題で足切りされる
が抜けてる 運営のノリでルールと回数が変わります
逆に運営大変じゃね? 作詞作曲衣装からダンスまで全部学生がやらないとラブライブの土俵にすら上がれない >>10
一度も学生が全部やれって明言してたシーンあるっけ? >>9
あれ、想ひとの梨子の扱いってどうだっけ
あれって東海地区の予選曲だったよね? ちなみに高校野球連盟の加盟チーム数が3700ちょっとだから7000となるとその倍な 中学生が出れることになったのでそこはどうとでもなるようになったな F1なんかメーカーや運営の都合でレギュレーションも開催地もコロコロ変わるけど開催されてる 1年間の差は頑張っても埋められないくらい高レベルな競技 >>9
事前にエントリーしてないと出られないじゃないん? >>13
また自分が関わった過去作と矛盾起こしてそう 進撃の巨人の現在公開可能な情報みたいな感じで
アイキャッチに大会概要とかルール説明出してくれないと世界観の把握ができない メンバー表出してれば欠席は問題ないって言ってるだろ
過去作と矛盾するとか言っても第一回から一切ルールを変えてはいけないなんてバカな話もないだろう
なんとかイチャモンつけたくて必死すぎる 別に昔からソロで参加できないとは一言も言われてなかったしな ラブライブはカブトボーグ
これで全部論破できるから >>23
あっちの世界でも現在公開可能なルールって少しずつ発表されてそう 確かに中学生が参加できないとは一言も言われてないからな リアル感で言うとレベル上がったはずの大会で
結成半年くらいのAqours優勝が一番ない >>31
WBNWほど決勝を勝ち抜くに相応しい曲はないと思う 優勝してもボロ校舎に入れられるほどのもので大してすごくない ピコーン「ラブライブ!スーパースター!!」
〜現在公開可能な情報〜
【大会規定第121条】
出場グループ名について
大会出場にはグループ名を登録する必要がある。
しかし、1名(ソロ)での出場の場合その限りではない。 アニメが面白ければどんだけ謎ルールでも構わないよ
面白ければね >>34
まあ高校生クイズ位のノリの大会みたいだししゃーないね >>1
スクールアイドルの数じゃなくてチームが7000組なんて初めて聞いたわ こんなガバガバの大会なら皆んなでフェスやった方が貴重な青春時代無駄にしなくて有意義な気がしてきたw 虹の設定に徹底的にケンカ売るような舞台設定にしてるから首傾げる隙を産ませるんだよ
ハロー!!!のころあたりから上の頭がおかしくなってんじゃね? >>34
紅白に出てアニメ系では未踏の東京ドーム2回目公演を達成して聖地に経済効果50億をもたらして今だにバズってる作品を貶めようとするアンチを揶揄してるからな >>40
ダイヤさんが言ってた気がする
もっと多いか少なかったかも よくわかってない妄想たこやきが建てたスレかw
今は年1回ってことすらわかってないとはw
年1回だから3回しかチャンスないの当たり前だろw 作中でμ'sとA‐RISEが大会優勝後に社会現象レベルの大人気になったからラブライブ=凄い!みたいな雰囲気になったけどサン見たら大会優勝による効果は薄いから単にμ'sA‐RISEが凄かっただけで大会の力自体はそこまででも無いんだよな 高校野球の倍ってことは、この世界の女子生徒数が倍ってことか >>48
過去に2回やってる事実がある以上来年以降2回開催になる可能性があるんだよなぁ・・・
サニパはご愁傷様って感じだけど >>45
|c||^.- ^||さんが言ってたのは最終的にラブライブにエントリーしたスクールアイドルの数であってチームでも組みでもないよ
そもそも競技人口の話をしてるのにチームで勘定しないだろ… 無印一期 年1回開催
無印二期~サンシャイン 年2回開催
虹 不明
スーパースター 年1回開催
開催回数と時期はシナリオの都合でどうとでもなる ウィーンは2人組ユニット「ウィーン・マルガレーテ」で出場して、相方が欠員になったのでは? >>1
・得点は視聴者の投票で決まる
これまじクソルールでは?裏工作やりたい放題じゃん。
リアルでやったら宗教系の学校で信者の集団投票とか起こって問題になりそう。 ラブライブの中の大会って運営が一切出てこないよね
学生だけが勝手に進めてるイメージ >>59
もう少しアイドルアニメを見て知識を深めた方が良いのでは? H先生「ワイがルールや!ワイが白言うたら黒いモンも白なるんや!」 まずルールはよく変更になる
開催回数は年2回だったがスパスタでは3年のサニパの台詞から最低でも3年前からは年1回になってる
今大会からは前回あったラップは無くなる、優秀なら中学生でも出場できる、
ソロでも出場できる、グループ名は個人名でも出場できる >>61
声援を機械が数値化するというルールで引き分けするアニメもあるしな!! まさかラブライブでアイプラ以下のアニメができるとはな
逆にスパスタ以下のアイドルアニメって存在するのか
ガーリッシュナンバー酷かったけどアレはアイドル声優か 矛盾してるって意味がわからん
作品事に設定違うってだけだろ >>49
そもそもA‐RISEは大会発足以前から人気だったし
発足直後にそれを破ったμ'sも注目度が高かったからな
Aqours時代になると参加グループの急増もあって多分グループ人気の入れ替わりサイクルが加速してそうだから1グループの話題期間は短いんだと思う >>55
虹ヶ咲も勝手に冬1回にしてたじゃん
しかもクリスマスに予選スタートとかいうクソ日程 勝手に虹ヶ咲が設けた設定な
海外の大学生も日本で高校生扱いなら出場可能(助っ人OK説)
ソロでは出場出来ない
全員参加がルールなのに作詞作曲担当とかいう抜け道がある(ラブライブ出場するかどうかの話し合いに参加してたので) 無印とサンシャインでも数年離れてて
そっからスーパースターの世界でも数年離れてんだからルールくらい変わんだろ >>74
ミアは出場してません
ソロでは無理とは言ってないので虹の校則側の可能性あります その謎の大会に向けて頑張ってる近江遥
その近江遥の活動の為に頑張ってる近江彼方
そしてその謎の大会を応援することしか出来ない虹ヶ咲
自分らで虹ヶ咲貶してて草ァ!!! 三年生の進路とか一切考慮してない極悪スケジュールで笑ってしまう 無印のときに初開催でシリーズ間で5年くらい離れてるからな セレプロはタイトル名が茶番だから印象が悪い
個性的なキャラや質の良い曲は売れるだけのものはあったし最初から各地区から選抜されたメンバーでアイドルグループ結成する話にリアリティーショー要素で仲良くなってく過程を描くだけで十分だったのに惜しいことしたな >>74
虹信がラブライブはソロでは出れないから出ないんだって言ってたの見事に覆ったなw ミアはスクスタとアニメで設定かなり違うけど
アメリカでは大学生って設定アニガサキでも残ってたっけ? >>79
現実の高校サッカーだって全国選手権大会1月だよ >>85
>>86
確かにその2競技も3年生不参加はよくあるけどラブライブはおそらく全国大会2月だぜ…
区切りの一つである夏の大会(インターハイ)もスパスタ時空だとないし >>56>>68
二期1話で「ラブライブ!が再び開催されるというニュースが舞い込む」んだから、一期の時点では年1回の計画だたったってことだと思うんだけど
https://i.imgur.com/iMvzW9E.jpg ラブライブは年に1回←うん
高校生なので3回しか出られない←そうだね
中学生が出場←は?wwWWwWwwwWWWw >>88
なんで同じ監督でガバガバになるんだと思ってたが無印も基本は年一で特例で2回やったって事だよなこれ 中学生が出場できるなら雪穂と亜里沙出られたよな
おいどうなんだよ 無印1期は初大会だし年に1回とか2回とかどころか次回開催があるかどうかも計画してなかったんだろ 初じゃなくて数年ぶりに開催されるみたいな感じじゃなかった?
好評だったんで次もも年度内に開催するって流れ サンの時はどうなってたんだっけ
最初から2回ある設定だっけ? まぁ無印(一作目)の頃なら 二期で何しよう→大会もっかい開催させるかってやるのもわからんでもない 初代一気の時点では最近スクールアイドルが人気だしイベントでもやってみようぜ的なもんだったんだろうな
投票上位20組でイベントやっただけ
層沿い以上に公表でもう一度もっとでっかくやろうったんだろうな
んでそこでμ'sが伝説になってドームを聖地か >>96
二回だね
夏は例の途中退場で終わり
冬で優勝 >>84
ミアはアニメでもアメリカでは大学生
後半本人が言ってる >>99
話の都合でルールが都度変わる
今分かってる事はこの1点のみ スクールアイドルやるのとラブライブ出る のはイコールじゃないけど高校生じゃないとまずスクールアイドル自体名乗ることも出来ないぽいのが >>103
今の所男が出場していた様子はないがルールはよく変更されるからな
今後男が出場できるようになるかもしれん 第1回ラブライブってネット投票で上位20グループが本戦に出られるってルールだったんだよな
μ'sは20位圏内だったけど穂乃果がぶっ倒れて他のメンバーでμ'sの登録を取り消した 虹ヶ咲みたいな野良スクールアイドルが台頭して本家ラブライブの地位が相対的に低下して年2回開催する体力が無くなったんだろ
アニガサキとスパスタでオンライン予選やってたのも会場押さえる金が無くなったからだし
ウィーンが出場できるのは本家ラブライブに注目を集めるための運営の策なんだきっと
しらんけど >>59
そういやLiellaにも発明でそういうこと出来そうなメンバー入ったよな >>13
これは登録してたけどメンバー欠員やし
東海地区選抜の予選がおもひとやろ 予選の種類と回数も作品によってバラバラのような
地区予選→都道府県予選→地方予選→本選(全国大会)、で合ってる? 知名度も謎だよな
だいたいの主人公は自分は存在すら知らなかったのに
ラブライブで優勝すれば廃校を救えるとか言い出す 全国大会優勝したグループでもシード権なし。
一次予選から参加。 大会で披露するのは未発表のオリジナル曲じゃないといけない
これって割と意味不明だよね >>8
μ'sのこと言ってんなら、帰国後に空港出囲まれたり秋葉原で追っかけしてたのはどう世代の日本人だぞ
AAの中継を衛星放送で見てた日本のファンだ
サニソンでNYで会った外人3人組が来日してる様子が描かれているけど、もともと今度日本に行くって言っててμ'sが目的じゃないから知れ渡っているとまでは言いがたい
確かに現実にラブライブ!を好きな外国人は世界中にいる
フェスで後ろにいた人はフィンランド人だったし、その他本当に沢山の海外勢もいた
果南YOUはフェスにも5thにも来てて秋葉原をウロついてるのは見た
そういう現実の人気をアニメに落とし込んだのが虹のエマやランジュ、歩夢にファンレターを寄越したイギリス人だけど、虹はラブライブ!そのものに出ていないし、ラブライブ!優勝の副産物として海外への人気の波及したって様子はシリーズどの作品でも描かれていない 劇場版でμ'sはどういう経緯で何をしにNY行ったんだっけ? >>119
ラブライブ!(大会)の人気上昇を受けて会場の規模を拡大したいが、今ひとつ決定打に欠ける
そんなところに日本のサブカルチャーを取り上げる海外メディアがスクールアイドルっていう部活動でアイドルをやるっていう日本独自の文化に興味を持って、番組に出てくれるグループがいないかと打診してきた
海外じゃ部活動そのものがない国もあって、リーちゃんみたいに「日本のアニメ観るまで部活動って何デスカ?」のも珍しくない
そこでラブライブ!の大会運営は優勝グループのμ'sに渡米してライブを披露することで注目を集めて欲しい、箔をつけて来てほしいと音ノ木坂の理事長のもとに依頼を寄越した
上手く行けばアキバドームでの全国大会開催も夢じゃない
それが劇場版の導入
晴海埠頭の客船ターミナルで鉄パイプ組んでステージ作ってたところから、いきなりスタジアム級のイベント
アニサマで言えばけやき広場からSSAスタジアムモードに変わるくらいの違い μ'sの頃は年一回予定だったのが人気爆発して年2回に変更されたのに星でまた年一に戻ってるってことは作中でラブライブ人気が落ちたってことか >>117
曲作りエピソードをやるためだけに作られたような設定だからね
普通に考えて厳し過ぎるし、大会以外でも活動してるグループにとっては新曲を披露する機会が制限されてしまう糞ルール ラップとか独唱とか課題を設けるならラブライブ以外のフェスでやってテニスツアーみたいにポイント制のランキング出してラブライブ本大会出場チーム決める方式にしたらと思う
予選決勝が最大の山場で話作ってるから盛り上がりに欠ける ・予選・本選内で予めエントリーしたメンバーでないとステージに上がれない(サンシャイン)
・大会にエントリーした時点でメンバーの増減は不可。ただしやむを得ない事情であれば認める(スパスタ) ただしどうしてもという場合はギャラリーが乱入してもよい 結局スクールアイドルの知名度にしてもラブライブのルールにしても一応その時点での設定を納得する解釈の仕方はギリギリあるんだけどそれで納得する気になれないのはシリーズ通して積み重ねた脚本の信頼のなさのせいなんだよな
なにか目的とか理由があってそうしてるんじゃなくてただ何も考えてないだけだってのが過去作見てればわかるからこんだけ叩かれてんだわ
昔からちゃんと設定を回収する合理的で説得力のある脚本書いてたら今こんな突っ込まれてないって 大会って結局のところシナリオを書く上で都合よく書き換えても良い舞台装置でしかない >>129
つまり自分からバイアスで見てるから納得出来なくなると言うスパイラルに陥ってるって事だな ・シリーズによってルールがコロコロ変わる
・同じシリーズでも話によってルールがコロコロ変わる
・同じ話でも秒でルールコロコロ変わる
・レポーターのお姉さんだけは変わらない 未発表曲縛りもなかなかよくわからん縛りよな
普通考えてガッツリ練習して細部まで詰めたパフォーマンスの方が絶対見応えあるだろ 次のラブライブは中学生グループが中心になりそう
中身のキャストもリアル中学生になりそう 自作曲用意できるスクールアイドルが全国に7000人とかコピーユニットやってるスクールアイドルとか少なくともこの倍以上いるだろ 甲子園だって年によって大阪とか神奈川が2校出たり延長ルールが変わったり年によって微妙にルール変わってんだよね
バスケやサッカーは時間が変わってるし
でもラブライブのガバガバルールっていきなり三角ベースに変わるとか中学生もベンチ入りしていいとかそういうレベルのガバガバだからおかしいんだよな ラブライブ出る出ない関係なしに高校生じゃないとスクールアイドルなれないってのがいまいち謎だったけど
もう中学生でもスクドル自称して良さそうだな >>117
そこ規制しないとTikTokみたいになる
出場グループのほとんどが同じ曲で同じダンスとか評価不可能だろ >>141
疑問視されてる部分は未発表の部分だと思うよ 一回ラブライブの大会規定しっかり見せてガチで攻略するストーリーやって欲しい
甲子園みたいなもんだろいけるいける >>144
4組弾かれてて草
嘘やろ今さら初めて知るとか
お前ら気付いてた? >>142
発表してたら使われるじゃん
同じ曲でやるなって事が言いたいんだろ? >>147
オリジナル曲でないといけないってのは当たり前だと思うんだけど
なんで他人の曲を使う前提なんだよ
ライブ等で過去に1度でも披露したら大会には使えませんって部分がどうなのよってところでしょ >>144
今になって無印で新ネタw
まあ作品が1年の話なら年2回の開催のほうがいいし3年の話なら年1回の開催でいいやって話でしかないよね
ラブライブ!はラブライブそのものが本体じゃないとはずっと言われてるだろ それこそ大会は「スクフェス」みたいな名前で良かったのに
無駄にラブライブなんて名前にしたせいでややこしくなってる >>141
評価するだけなら同じ曲の方がしやいすだろ歌とダンスなんかバッチリ差が出る
コンクールとかは課題曲が複数あってその中から選ぶなんて普通だし
まあそんなリアルにやられてもつまらんしな
でも未発表の新曲縛りはリアルでやられたら観客はどう盛り上がればいいのか戸惑うだろうな >>144
そもそもラブライブってトーナメントなのかよ >>154
μ'sが辞退した初回大会だから以後撤廃されたとかそれはまあいいよ
トーナメントに入れない残り4チームは何しに行くんだというのがどうにも説明できないなw >>144
これじゃあこんなガバガバな大会で盛り上がってた俺達ただの馬鹿じゃん 未発表のオリジナルとは言ってるけど、メンバーが作らなきゃいけないとは言われていない
虹ヶ咲の侑やあなたちゃんみたいなメンバー以外の生徒からの提供もありえるし、金のある学校はプロに書かせてるかもしれない
誰が曲を書いたかなんて書類上でしか判別できないし、7,000を超える全てのグループを精査することなど絶対に無理
ラブライブで好成績を上げた学校ということで入学希望者が増えるなら、費用対効果次第ではプロの起用を考え出す学校関係者が出てきてもおかしくはない
それか、どこかの芸能プロダクションが自社のアイドルを売り出すためにそういう学校と手を結んで、優勝までのサクセスストーリーと共に鳴り物入りでメジャーデビュー
プロの作曲家、作詞家から楽曲提供を受け、振付師の指導を受けたスクールアイドルが出てきたら、普通の学校はとても太刀打ちできるもんじゃない
そしてラブライブ!を制覇した異次元の15歳という触れ込みでデビューする『ウィーン・ルガレーテ』
芸能プロダクションはラブライブの大会スポンサーに名を連ね、金の力で有無を言わさず特例として中学生を大会にねじ込むのだった━━ >>159
二期はこのままウィーンの優勝で幕を閉じ、Liella!打倒ウィーン・マルガレーテ!を目標にいま一度再起を誓って終了
というところで、エピローグに『ウィーン・マルガレーテ待望のメジャーデビュー!』のニュースが飛び込んでくる
同時にネット上にはウィーンの背後に芸能プロダクションの影を囁くタレコミが…という100ワニ映画化みたいな展開
「プロの力を借りたってことでしょうか?!スクールアイドルはD.I.Y.がモットーのはずです!!」
激しく憤る恋
「許せないったら許せないわ!!」
声を荒らげるすみれ
芸能界にコネクションを持っっていても、その力を借りず自らの内にある経験だけを活かしてスクールアイドルをやっているすみれのこと、無理もない
「取り戻そう!」
立ち上がるかのん
一同「え?!」
「取り戻そう!私たちの、ううん、みんなのラブライブ!を」
「そうだ!ラブライブ!を汚ったねぇ大人たちの食い物にさせたままでいいもんかよ!」
続くメイ
「燃えてきた、燃えてきましたの~🔥🔥」
「プロに勝つには練習メニューさらにキツくなるけど、覚悟はいい?」
「ドンと来いッス!!」
「ワタシも両親を説得して、なんとしてでも結ヶ丘に卒業まで残リマス!!このままおめおめと帰れマセン!!!」
かのん「決まったね!それじゃ行くよ!!Liellaァ!!」
一同「スーパァァァアアアア・・・・・・」 大会で戦ったライバルが続々と結ヶ丘に転入してくる胸熱展開も欲しい。
そこには留年したサニパも! サニパさんも実は中学生から参加しててかのんと同い年だったとかならないか タイトル名でしかもシリーズ化してるのにいまだに謎の大会なのほんと草生える >>140
>中学生でもスクドル
そこでリステですよ・・・。 もう少しきちっと設定作ったほうが面白いだろうに年々緩くかつ謎のルールが後だしされる >>169
どうやって20組出るつもりなんですかね…… 今回のサニパ敗退はガチで謎すぎる
ウィーンも離島出身やったんか?
代々木何ちゃらに所属してるんだったらLiellaと激突してそうなんだが
そもそも一地区につき複数チーム本選出場してるっぽいからこれだと他チームにも敗れたことになるが >>171
ウィーンは特別枠だからどこでも出られるんじゃないかな 上位20チームがっていう前提すらぶっ壊し、中学生が参加できると言う意味不明展開 >>173
中学生に関しては知らないから説明できんが上位20チームなんて話はないぞ
それ出てきたのは第一回大会だけ クークーが見てたスマホの画面には地区ごとの予選通過校が4校づつ色分けされてる
サニパは神津島なので品川区あたりに編入された→サニパは5位以下だったの?
島嶼地区で1校のみ選抜→ウィーンは島の中学に通ってる?
まあ雑な話の展開ではある 単に4校ごとに色分けしたならサニパは東京地区で20位以下か25位以下だったんやな
これは慢心したと思ってもしょうがない 一人に負けたと言ってるし地区で1組だけ進出なんだろ
と普通に思う程度にはラブライブにこまけぇ話なんてどうでもいいんだよと流せる方なんだけどさ
来年のライバル枠だろなと思ってたウィーンが中3で割り込んでくるのはさすがにうぇぇなんでぇ?と感じる事態なわけよ
急転直下でいろんな先の方針が転換されたなんてことが杞憂であればいいんだけど 今年はサニパと決着つけて
ウィーンは来年確実に出てくるバケモノ中学生ってポジションで何がダメだったんだろうな
現実の部活でもそういうのよくあるのに もう前回優勝校枠で東京予選にサニパもいても驚かないよw >>180
氷帝みたいに開催地枠で無理矢理復活しそう 全国大会の最後は地獄のルーザーズファイナルを勝ち抜いてきたサニパ様デス!
もう何でもあり
こまけぇこたぁいいんだよライブだけ切り抜いて見ろ! ぶっちゃけA-RISEがメンバー内で作詞作曲衣装完結させてるイメージがわかないし
音ノ木と浦の星が廃校寸前の過疎校で新しく立ち上げた部活だから全部自分たちでやってただけだと思ってた
顧問の先生が作詞作曲したりOG会による強化合宿が行われたりする強豪校とかもありそう 追加公演でのパフォーマンスが芳しくなかったので、敗退した >>144
これ字幕も併せて面白すぎる
ネタ画像としてあまりに秀逸 当時から16しか枠ねえって突っ込まれてて草
なぜ修正しなかったし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています