>>456
まぢ🥺❗❓

ぃぇーぃ🤟🥺🤟


新聞でも雑誌でもテレビでもお馴染みの目立てば目立つほど金がもらえる広告のシステムがネットにも介入してきたからではないでしょうか

これまでは金に関係なく自己顕示欲と承認欲求で動けましたがマネタイズできるとなると目立った者が勝ちなので何でもやろうとすると思います

ただ当然お金が絡むと権利の確認や遵法意識は当然として
道徳的なモラルやポリコレの部分まで求められるので
アンダーグラウンドで何でもありの面白いインターネットではなくなりますよね


私は逆にギリギリのネタをリアルに持ち込んで小中高大と怒られてきましたし
元気だったときは軽く飲食・工場・サービス業とボランティアもやらせてもらってましたけど
金絡むと確実にノルマとルールは生まれるじゃないですか

私も創作はしていたので何かしらの報酬が欲しい気持ちは理解できるので嫌儲の精神は肯定しません
『ぷゆゆ🥺』のキャラクターも既存のなんJの半コテや定期スレの方々と『🥺』に依存しているように
芸能界も本格参入している今のインターネットで売名行為なしに一から素人が目立つことは無理だと思います


しかし金をもらって自分のやりたいことをやりつつ法律やルールを無視することは無理ですし
労働やスポーツやeスポーツや料理を含めた職人芸ではない「キャラクター」「タレント性」で広告塔としてお金をもらっている人達は余計に
承認欲求のために道徳的な問題を無視して行動することは無理があるのではないでしょうか?

タレントのスキャンダルがネットリンチの火種として炎上するのも金銭の授受が大きく関わっていると思います

それは広告をもらって運営している5ちゃんねる運営にも言えることだと思います


なんてね〜🥺💬❌

   🎓
ぷゆゆ🥺👲

🦢🥺🪶