いきなり長文ごめんなさい。
INFJと出ることが多いのですが、ネットに書かれているINFJの説明とどうもマッチしない気がしてしっくりきていないので、ここでみなさんの意見を聞かせていただければと思って書き込みします。
以下、私の特徴です。
◯自分の中にはこうあるべき、こうするべきという理想はあるけど、それを人間関係において実際に言葉にして人に押し付けることはほとんどありません。ある人が、私の価値観と大きく異なることをしていると、「あ、そういう人なんだ」とレッテルを貼り、心のうちにしまっておきます。その評価はちょっとやそっとこのことで変わることはありません。


◯聞き手に回ること、自分が話すことどちらもあります。彼氏や親友など本当に親しい人の場合は、自分の思想を赤裸々に話さことが多いです。大勢の場では聞き手に回ることが多いです。みんなが揉めているといたたまれない気持ちになって、やんわりと宥めることをいうか、その場から抜けます。無駄な争いには参加したくないし、なぜそんなにみんな自己主張が強いのか、自分の意思がそんなにしっかりしているのか理解できません。


◯人を助けることへの情熱、利他的な性質は全くないです。人に親切な行為はしますが、それは困っている人に対しては基本的にこういう風に接するべきだという道徳が小さい頃から教育を通して身についているからだと思います。心の底から自然に湧き上がってくる利他的な気持ちではなく、後天的に習得した一種の洗脳のように感じてしまい、そんな自分が歪んでいて恥ずかしい人間のように思えてきてしまいます。

◯自分の限界はあまりわかりません。自分への要求水準は死ぬほど高いです。人に対してはほとんど要求しませんが(彼氏や家族は別)、自分にこうあってほしい、という理想像が高すぎて、その要求水準を満たそうとストイックに努力しますが、自分の心と身体のキャパシティーを超えていることに気づかず、ある時いきなりダウンします。ある時いきなり全てが嫌になってもう何もする気がなくなります。一日中寝ているか、もしくは過食嘔吐をして自己憐憫的な感情に浸ってしまいます。でも立ち直るのも早く、早ければ半日、遅ければ3日くらいで、自分の中でまた新たなポリシーを組み立ててやる気を奮い立たせます。