自分を変えるには潜在意識を変えるしかないと思う。その場合どうしたらいいのか教えて欲しい。
ひたすら音声アファメーションを寝るときと起きてるとき聴きまくる方が良いのか
潜在意識を変えたい
2020/10/28(水) 16:12:12.60ID:8PvIWCLq
2020/10/28(水) 21:20:58.16ID:lDUvN3BI
邪魔な奴を消しなさい
早☆チンパン猿の一味の様な輩です
早☆チンパン猿の一味の様な輩です
2020/10/29(木) 01:20:39.77ID:N8mm8J5+
自分の変わったところをイメージして瞑想する
そして毎日何か一つ行動を起こす
そして毎日何か一つ行動を起こす
2020/11/10(火) 02:31:31.39ID:2dJshQ8q
割と宗教やな
2020/11/10(火) 15:38:08.89ID:YoawojAX
潜在意識やアファメーションの言葉は使ってるということは
スピリチュアル関連の本やブログよんだんだろうか
自分はそういうスピリチュアル系の類より
認知を科学的に把握して、歪んでしまった認知を是正する認知行動療法なんかの方がしっかりとした理論的土台があるし
何より保険もおりるからおすすめしたいよ
スピリチュアル関連の本やブログよんだんだろうか
自分はそういうスピリチュアル系の類より
認知を科学的に把握して、歪んでしまった認知を是正する認知行動療法なんかの方がしっかりとした理論的土台があるし
何より保険もおりるからおすすめしたいよ
2020/11/12(木) 11:36:55.37ID:BXfvdwf2
スピリチュアルな感じが嫌ならば、
日常的に達成感を味わう(成功癖をつける)という手もあるよね
・目標を掲げ、実行する
・ストレスを感じる目標はNG、今の自分が前向きに成功を目指せる目標にする
・できれば自分だけでなく他人にとってもよい目標を掲げる
・まずは30分程度で達成可能な目標にする(大きな目標なら小分けにする)
小さな達成を繰り返すうちに自信がつき、いつの間にか潜在意識が書き換わっているという理屈だ
日常的に達成感を味わう(成功癖をつける)という手もあるよね
・目標を掲げ、実行する
・ストレスを感じる目標はNG、今の自分が前向きに成功を目指せる目標にする
・できれば自分だけでなく他人にとってもよい目標を掲げる
・まずは30分程度で達成可能な目標にする(大きな目標なら小分けにする)
小さな達成を繰り返すうちに自信がつき、いつの間にか潜在意識が書き換わっているという理屈だ
2020/11/13(金) 01:14:00.35ID:A46Uzmub
>>6
自己効力感(self efficacy)を高める方法だよね
ただ、勝利やら成功ってルールが初めに敷かれているゲームを想定していて
その中で特定の条件を達成することをいうから、成功の定義は人間が作り出したものなんだよね
合理主義的な人なら競技性のあるものを試行錯誤しながら達成することが成功体験として実感しやすいんだろうけど
そうじゃないタイプもいるわけで「成功体験=自信」に繋がるという考えもバイアスかかってる気もする
「成功の定義は?」
「その定義された成功を達成して自信に繋がるの?」
「全ての人がそれで自信がえられるのか?」
「その自信は揺るぎのないものなのか?」
こんな疑問が湧いてしまう
自己効力感(self efficacy)を高める方法だよね
ただ、勝利やら成功ってルールが初めに敷かれているゲームを想定していて
その中で特定の条件を達成することをいうから、成功の定義は人間が作り出したものなんだよね
合理主義的な人なら競技性のあるものを試行錯誤しながら達成することが成功体験として実感しやすいんだろうけど
そうじゃないタイプもいるわけで「成功体験=自信」に繋がるという考えもバイアスかかってる気もする
「成功の定義は?」
「その定義された成功を達成して自信に繋がるの?」
「全ての人がそれで自信がえられるのか?」
「その自信は揺るぎのないものなのか?」
こんな疑問が湧いてしまう
2020/11/13(金) 01:14:59.16ID:A46Uzmub
バンデューラの言ってることも分かるけどね
2020/11/18(水) 10:10:35.46ID:unTE4lK5
オカルト的な宗教的なやつが結局手っ取り早いんだけどな
頭使ってない時の頭に作用する方法なんて他にないし
頭使ってない時の頭に作用する方法なんて他にないし
11名無しを整える。
2021/02/09(火) 16:45:07.21ID:BEIHKnGT 自分を変える最強の方法は環境を変えること
環境を変えずに潜在意識を変えるとか不可能
環境を変えずに潜在意識を変えるとか不可能
12名無しを整える。
2023/05/15(月) 15:23:35.22ID:3J+b6o4j >>1
いや、『潜在意識』をムリに変えようとするな!
(1)自分の生活を客観的に記録し“時間を無駄”にさせている「悪習慣」をピックアップ
↓
(2)部屋を整理するなど“悪習慣を発生させる物を排除”して「環境を改善」する
↓
(3)「悪習慣」を排除して新たな“良き行動”を少しづつ継続させ「習慣化」させる
*上記については経営管理手法の一つである“5S”フレームワークを参考にすると良い
・整理: 不要なものを捨てること
・整頓: 使いやすく並べて表示をすること
・清掃: きれいに掃除をしながら、あわせて点検すること
・清潔: きれいな状態を維持すること
・躾 : きれいに使うように習慣づけること
時間を無駄する「悪習を捨て」環境を改善し良き行動を継続させる新たな習慣を身に着ける
https://youtu.be/U_Yani7ztA8?t=213
.
いや、『潜在意識』をムリに変えようとするな!
(1)自分の生活を客観的に記録し“時間を無駄”にさせている「悪習慣」をピックアップ
↓
(2)部屋を整理するなど“悪習慣を発生させる物を排除”して「環境を改善」する
↓
(3)「悪習慣」を排除して新たな“良き行動”を少しづつ継続させ「習慣化」させる
*上記については経営管理手法の一つである“5S”フレームワークを参考にすると良い
・整理: 不要なものを捨てること
・整頓: 使いやすく並べて表示をすること
・清掃: きれいに掃除をしながら、あわせて点検すること
・清潔: きれいな状態を維持すること
・躾 : きれいに使うように習慣づけること
時間を無駄する「悪習を捨て」環境を改善し良き行動を継続させる新たな習慣を身に着ける
https://youtu.be/U_Yani7ztA8?t=213
.
13名無しを整える。
2023/05/16(火) 06:04:55.53ID:6O3/JuGF 心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。
William James
習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。
William James
14名無しを整える。
2023/06/06(火) 20:11:07.07ID:14Rojjot 自然環境に優しい生活をする
15名無しを整える。
2023/08/14(月) 07:08:54.24ID:6H6veBrG ( )y-~~( *゚)y-~~( *゚ー)y-~~(*゚▽゚)y━~~
16名無しを整える。
2023/09/20(水) 05:07:13.96ID:A/fYB7Dt ワイもん、おおきにしてや
17名無しを整える。
2023/09/25(月) 22:41:11.58ID:05rL0an4 つまらないなぁ…
18名無しを整える。
2023/10/19(木) 05:55:41.01ID:0TZbpURp ∑゜Д゜=( ノ)ノ ビビビビックリ!!!!!!!
19名無しを整える。
2024/03/17(日) 04:46:37.57ID:kTNLnksq 最近巷でささやかれるヒンメル理論の使い勝手が良い
心服の置ける誰かを想定して「〇〇ならそう言う/そうする」と自分に言い聞かせる
すると迷いが軽減し、行動に移しやすくなる
心服の置ける誰かを想定して「〇〇ならそう言う/そうする」と自分に言い聞かせる
すると迷いが軽減し、行動に移しやすくなる
20名無しを整える。
2024/05/02(木) 06:15:31.83ID:AfKB6G9f 想像上の他人のせいにするわけか
みみっちいやり口だが、有効なケースはあるんだろうな
みみっちいやり口だが、有効なケースはあるんだろうな
21名無しを整える。
2024/05/17(金) 18:31:09.86ID:O2/tVIdo イメトレの練習 思考は実現化するから
22名無しを整える。
2024/06/16(日) 17:02:35.57ID:LQv648tZ 価値観のチェンジ
脳幹のスイッチを入れ替えると
カチッと音がする
脳幹のスイッチを入れ替えると
カチッと音がする
24名無しを整える。
2024/06/29(土) 17:52:38.51ID:DPReerLM 一つの考え方として
そもそも潜在意識など存在しないという説もある
『心はこうして創られる』
ttps://www.〇ma〇on.co.jp/dp/4065241065
行動や考え方が固定化されるのは、心の奥底から来る縛りではなく、外界に対する反応パターンの問題という
であれば、スピリチュアルな瞑想などに時間を割くよりも、環境を変えるほうが手っ取り早い
そもそも潜在意識など存在しないという説もある
『心はこうして創られる』
ttps://www.〇ma〇on.co.jp/dp/4065241065
行動や考え方が固定化されるのは、心の奥底から来る縛りではなく、外界に対する反応パターンの問題という
であれば、スピリチュアルな瞑想などに時間を割くよりも、環境を変えるほうが手っ取り早い
25名無しを整える。
2024/07/04(木) 23:54:08.13ID:MpLu0dXQ どうやら夢の中に答えがありそうだ
26名無しを整える。
2024/07/31(水) 16:52:32.55ID:W6BJdxUH >>23
要は意思決定の責を肩代わりあるいは一部持ってもらえる(気になれる)ってこと
望まぬ結果になったとしても自分のせいで失敗したという意識が薄れる
その点を強調したまで
ランキングや口コミに群がってるだけの連中の中には、結構な割合でその手の心理が隠れてるんじゃないかとも思うわ
みんなが良いって言ったから、という免罪符がなければ腰が上がらない愚鈍な連中
要は意思決定の責を肩代わりあるいは一部持ってもらえる(気になれる)ってこと
望まぬ結果になったとしても自分のせいで失敗したという意識が薄れる
その点を強調したまで
ランキングや口コミに群がってるだけの連中の中には、結構な割合でその手の心理が隠れてるんじゃないかとも思うわ
みんなが良いって言ったから、という免罪符がなければ腰が上がらない愚鈍な連中
27名無しを整える。
2024/08/25(日) 06:14:08.20ID:YsNURqHz 潜在意識が集合的無意識にも及ぶようなものなら
なかなか変えようがないのじゃなかろうか
なかなか変えようがないのじゃなかろうか
レスを投稿する