>>567
Niユーザーならまずはじめに外堀は固めて、落としどころは考えてから計画立てて行動してると思う
途中で新しい事実や展開があった時は微調整したりあらかじめプランBプランCを作っているはず
まあ詳細があまりにもガバガバだとテコ入れが間に合わなくなって計画が破綻するけど

Siユーザーは対照的に、日常のルーチンや訓練がきちんとミスなく完璧にこなせるかに強い関心を持つ
それがきちんとこなせて初めてひとつ次の段階に進んでいき、全体像の把握は一番最後となる
想定外の事態や計画の変更があったときは、やり方は変えず、前例や普段の状況を復元しようとする

SPはそういう仕込みはやらないで、その場の機転とアドリブで切り抜ける
“考える”のではなく“動く”のでどんな状況にも対応できるが、ある事実が発生するまでは対策しないのが欠点

NPは対応や対策、計画や実行と言うよりは、その事実や事象そのものの理由に深い関心を持つ
研究者肌であり、問題解決や実績という成果よりも自分の仮説や推論が正しいかどうかを重んじる