マウスの副ボタンに機能を割り当てると便利だけどこれを使うにはAssistive Touch をオンにしないといけない。
でもAssistive Touchをオンにすると本来のマウスポインタの挙動では無くなるから使いづらいんだよね。

例えばATをオンにして使うと
・テキストをそのままドラッグして選択できない。
(一度ダブルタップする必要がある)

・アプリによってはポインタカーソルとして認識しない
(Notionなどのデータベースでカラムの幅をマウスで摘んで引っ張れない)

ATオン時オフ時どっちも見た目はマウスポインタなんだけど挙動が異なるよね。