【まったく】ウィジェット総合スレ【新しい】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
iOS 14で再設計されホーム画面に置けるようになったウィジェットについて語りましょう 16.2になってロック画面ウィジェットのバッテリー消費が減った ロック画面にアイコンたくさん置いたらそれはもうホーム画面だよなあ Face IDだとホーム画面に行くためスワイプする一手間があるから
ロック画面のホーム画面化便利でいい iOS16.3→16.4にしたら
歩数の表示が
「xxx歩」から「xxx step」って
表示されるようになったな
設定で直せるか確認するか ・widgyの各種アクセス権の「へルスケア」が
許可外れてたのを直した
・設定のApp languageをいったん日本語以外に→日本語にする
・widgy/watchyの設定→「widgy/watchyの使用言語」のとこで↑と同じ操作
のどれかで直ったわ 音楽のよく聴くプレイリストをウィジェットで置いて
ワンタッチでそれ開けると便利なのだが…ありそうでなさそう? なんか良さそうなウィジェットないかな
もう廃れつつあるのか、便利なのが無い
天気、バッテリー、メモ、カレンダーは使えるけど
それ以外で置いとこう!と思うようなのが無い 言うてもウィジェットって「自分が普段使いする」ものを表示するもんだからなぁ
眺めて満足ってものを使ったためしがない ノッチのせいで昔は普通に表示されてたようなものが削られちゃったから
その分の補助の表示は必要だよね
代表はBluetoothのon/offの状態表示かな?
いらん人はいらんだろうけど。
ちょっと前(ios15時代)のバッテリーの%すら
表示されてなかったのはなんだったんだろうね
正気とは思えん widgyでいまギャラリーにある
「Xamidimura」って名前のウィジェットの
「曜日によって要素のon/off」するJavascriptが
簡単にマネできそうだったのでメモ。
-----------------------
var main = function() {
now = new Date();
xs = now.getDay();
jd = "";
if(xs==1){
jd= "[X曜日に表示したい文字]";
}else{
jd = "";
}
return jd;
}
------------------------
if(xs==1){
のところの数字
月曜日→1
火曜日→2
水曜日→3
木曜日→4
金曜日→5
土曜日→6
日曜日→7 プチ便利なウィジェットは置いとくと心地良い
日にちカウントダウンのアプリは正にそれ
なんとなくそういうウィジェットが欲しいな
「画面の隙間に置いとくと心地良い」ウィジェット ホームアイコンの並びが5×8くらいになってくれればもっと置けるのに…… >>964
5×7、横幅詰め過ぎだからでしょ
5×6と同じ横幅の隙間があれば見た目におかしくないよ ウィジェット大に8x8詰め込んでるなんてとても言えない Widgy、設定で言語を英語してもウィジェットの年月日が日本語のまま…再起動、ウィジェット貼り直しても無理。どうしたものか 設定内の各種アクセス権のとこ、bluetoothとか位置情報のあたりをoff→onと切り替えると直ったりするけどどうかな >>968
管理→アクション→widgy/watchy設定→日付の言語(widgy/watchy使用言語の1つ下) >>969 >>970
ありがとう。試してみたけど無理だた 次期iOS17の開発版画像を見たんだけど、ウィジェットの最小サイズが今より小さくなるみたいですね?
今はアプリ最小で2×2=4個分スペース取るけどiOS17は2×1 or 1×2、みたい(今画像貼れないんですが)
これはうれしい。
このことに言及してるガジェット系メディア皆無な気がするのはなぜ? >>971
ウィジェットの中のほうの設定で
「テキスト」→「 日付と時間」→「カスタム」 って選んで
「y/M/d」っていれたら言語設定がなんだろうが
「2023/7/1」みたいな一意な表示になると思うで
言語設定によって表示が崩れる気がするから
「システム(長)」とか「カスタム(ローカライズ)」とかは
自分だけで使うウィジェットなら
あんま選ばん方がええと思う
>>972
画像を貼ってくれなかったから確信が持てないんだけど、
「iphone上で(縦2アイコンx横4アイコン)な中ウィジェットは
iPadOS上で縦1アイコンx横2アイコンで表示される」
のを見て勘違いしたりしてない…? >>973
すんません、自分も画像保存してなかったから改めてググったけど、どうやらコンセプト画像、もしくはwidgyで複数の表示してるやつのひとつのサイズがそれだったみたい…。最近日常でも見間違いミス多くて自分に驚愕してます。 widgyで現在の通信システム(4Gとか5Gとか)を表示するにはどうしたら良いのでしょうか? widgyでリマインダー引用する場合iPhoneだと問題ないがiPadだと何も表示されないのはバグ?せっかく作ったのにガッカリすぎる ipadのwidgyでアジェンダのソース指定してないとか
ipadのリマインダーがインストールされてないとか launcher(赤色のロケットみたいなアイコン)ってiPad miniにも対応してるよね?
ウィジェット置いて再起動とかしてももアイコンが出てこないんだけど… 各ウィジェットを一括リロード出来るショートカットを公式が出してくれないものか…
バッテリーとかカレンダーの取得をリアルタイムとは言わずとも間隔を狭めることってできるんだっけ? wifiステータスをテキストで表示する際に、ON・OFFって文字じゃなく青丸の図形で表示してる人いるけどアレどうやってるんだ?
コピーして自身の作製してるウィジェットに張り付けてもON・OFFって文字に戻るし設定方法がよく分からない wifiステータスをテキストで表示する際に、ON・OFFって文字じゃなく青丸の図形で表示してる人いるけどアレどうやってるんだ?
コピーして自身の作製してるウィジェットに張り付けてもON・OFFって文字に戻るし設定方法がよく分からない >>980
>間隔を狭めること
ウィジェット単位の話なら
少なくともサードパーティーには認めていない(と理解している)
電池もちが担保できなくなる都合上だったか
抜け道はあるかもしれんが 上に書いてる人いるけどステータスをONでなく◯にしてる方法分かる人いたら教えて欲しい
何かしら手を加えてON→◯になるよう変更してるのならApple musicで再生してない時に表示される-を再生停止中って文字に変換できるんじゃないか?と思ってるので是非知りたい
https://i.imgur.com/XxigLL7.jpg 引用してるのはモバイル通信とWi-Fiのステータスで違うけど結果は両方同じ感じ
あとBluetoothも◯で表示されるからONって文字が◯に変わるようになってると想定してる ウィジェット編集画面の以下のタブで
+|レイヤー|タイムライン|ドキュメント|メッセージ|元に戻す|
この[メッセージ]を開いてWIFIとかBluetoothやら再生中の項目を編集する
◯でも✕でも指定して、文字色を変える PinPのライブビデオ機能、バッテリーとか曲名とか画期的なんだけど活かせるアイディアが全然出てこないなー 時間での要素on/offってどこで設定できるのか教えてください、宜しくお願いします。 しょうがないにゃあ
+|レイヤー|タイムライン|ドキュメント|メッセージ|元に戻す|
でレイヤーを選び、
次に時間でon/offしたい要素(テキスト、シンボル等)を選択。
そしたらタブの一番右に「エフェクト」ってのがあるから
それを選ぶと一番上に「不透明度」を弄るところがあるので、
右側の「歯車」を押すと
Automate(自動化)ってのが出てくるからそれ選ぶと
時間で不透明度の切り替えができる画面にいけるよ。
(つまり不透明度0だと要素のオフってこと) レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。