X



【MHW】環境生物総合スレpart10【エンドコンテンツ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/22(日) 12:07:23.97ID:hfLqKWBi
環境生物の雑談・情報交換など
コンプリートはエンドコンテンツと公式発言あり

アイスボーンの獣人族追加要素の話題もやってます

前スレ
【MHW】環境生物総合スレpart9【エンドコンテンツ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1568481428/
2019/09/22(日) 12:07:55.43ID:hfLqKWBi
大回復ミツムシ
古13(下層にぼっち 実は非レア)

マボロシモルフォ
古11、洞窟内 6,、高台付近 (鮮やかな緑のコバルトモルフォ 晴れの日or午前出現率UP?)

キッチョウヤンマ
すべてのフィールド (青いキザシヤンマ、通常のキザシヤンマに混ざっていたり、
普段いないところに単独で飛んでいたりする 悪天候時出現率UP?)

ミチビキウサギ
古8キャンプ前 蟻初期キャンプ前、など (ピンクっぽいヨリミチウサギ 晴れの日出現率UP?)

コダイジュノツカイ
古5 など (紫がかったシンリンシソチョウ 暗いとパッと見でわかりにくいかも)

ゴールデンヘラクレス
古6〜11の間、上層 蟻5上層 夜限定?
虹色ドスヘラクレス 古1東南 蟻10西 珊11北西 瘴8南 龍3北 (日没or日の出限定 トロフィーあり)

エメラルドカブトガニ
蟻4 瘴6,9 など (緑っぽいカブトガニ系 目立たないが近づくと名前が出る 蹴ると換金アイテムドロップ)

タキシードサンゴドリ
珊1,6 など (紫っぽいドレスサンゴドリ ちょっと見分けにくい 群れの数を見よう)

ユラユラクイーン
珊1,3 など (赤いユラユラ しゃがんで近づくといい 夜出現率UP?)

月光ゲッコー
瘴11 龍8キャンプ など (尻尾がヒカリゴケそっくりに光っているゲッコー系  ヒカリゴケの近くによくいる)

フワフワクイナ
古アプトノス 蟻アプケロス 珊ムカシマンタゲラ (上記の背中に群れで乗っている白い鳥 バウンティ、トロフィーあり 出現率低
ピヨピヨという鳴き声が特徴 隠れ身がないとすぐ逃げる)

ゴワゴワクイナ
瘴モス 龍ガストドン (上記の背中に単独で乗っている黒い鳥 トロフィーあり 出現率低
ギョエーという鳴き声が特徴だが聞こえにくい 隠れ身がないとすぐ逃げる)

ダイオウカジキ
古4の海 (背びれですぐわかる 誘いで食いつく 日中のみ? ドス版もいる)

カセキカンス
瘴15黄金魚のいる場所のさらに奥、龍8キャンプ 白金魚がいる場所のさらに奥 (斑点が特徴 バウンティ、トロフィーあり 出現率低)

各種ドス系魚
通常種と同じ場所にポップする 明け方、夕方出現率UP
2019/09/22(日) 12:08:18.19ID:hfLqKWBi
■陸棲の生物
ヨリミチウサギ
ミチビキウサギ
モリゲッコー
アリヅカゲッコー
クラヤミゲッコー
月光ゲッコー
カスミジョロウ
スカベンチュラ
ニクイドリ
トウゲンチョウ
フンコロガシ
バクダンイワコロガシ
シビレガスガエル
ネムリガスガエル
ニトロガスガエル
ユラユラ
ユラユラクイーン
ハコビアリ
皇帝バッタ
暴君バッタ
テツカブトガニ
ヘイタイカブトガニ
エメラルドカブトガニ

■水棲の生物
ナキキノボリウオ
ピンクパレクス [+巨大種]
ハレツアロワナ [+巨大種]
バクレツアロワナ [+巨大種]
アンドンウオ
ホッピングッピー
カセキカンス
キレアジ [+巨大種]
大食いマグロ [+巨大種]
ダイオウカジキ [+巨大種]
黄金魚 [+巨大種]
白金魚 [+巨大種]
小金魚 [+巨大種]
サシミウオ [+巨大種]
バクヤクデメキン [+巨大種]

■空中の生物
コバルトモルフォ
マボロシモルフォ
キザシヤンマ
キッチョウヤンマ
ウロコウモリ
ドレスサンゴドリ
タキシードサンゴドリ
回復ミツムシ
大回復ミツムシ
オソラノエボシ
閃光羽虫
ムカシマンタゲラ
2019/09/22(日) 12:08:36.50ID:hfLqKWBi
■樹上棲の生物
シンリンシソチョウ
コダイジュノツカイ
ドスヘラクレス
ゴールデンヘラクレス
虹色ドスヘラクレス

■未解明の生物
フワフワクイナ
ゴワゴワクイナ

■アプデ追加の生物
カッパーカラッパ
ゴールドカラッパ
コンジキウロコウモリ
キンパクカブトガニ
ジュンキンカブトガニ
ツチノコ
サボテンダー
ミニテンダー
フラワーテンダー
ネッカー
2019/09/22(日) 12:08:57.22ID:hfLqKWBi
■アイスボーン変更点
環境生物にもサイズ差が発生。最大金冠・最小金冠がつくようになった。金冠は下位だろうと出てくる。
ネコ飯に環境生物が影響する食事効果が出現

■酒類の開拓者
2:ネコの園芸術:一部の環境生物が出現するまでの時間が少し短くなる。
4:ネコのおこぼれ術:一部の環境生物を捕まえた時、スリンガーの弾を落とすようになる。
6:ネコの生物博士:珍しい環境生物が出やすくなる。
日替わりスキル
ネコの大きさ自慢:大きな環境生物が出やすくなる
ネコの小ささ自慢:小さな環境生物が出やすくなる
ネコの生物学者:レア環境生物出現率すこしアップ

■開拓者酒類の揃え方
氷柱ウォッカ:捕獲:料理長の依頼クエ「捕獲おやすみパオウルムー」クリア
ハッピーテキーラ:同上
雪解けハイボール:渡りの凍て地で凍った草花から「雪月氷瑞花」を採取
銀嶺ハイボール:渡りの凍て地で凍った草花から「銀嶺氷瑞花」をレア採取
クリスタルハイボール:渡りの凍て地で増殖中のみエリア2の洞窟に出現する凍った草花から「クリスタルフラワー」を採取
灼炎のスピリタス:料理長の依頼クエ「料理の決め手は刃物と火加減」クリア

■追加環境生物
ギンセンザル:凍て地の温泉付近にいる
カワリカブトエビ:凍て地の9、10あたりの地面をはっている
ユキダマコガネ:凍て地の雪原付近に雪玉が見えたらいる
キブクレペンギン:7や12キャンプの裏の難破船付近
ケイコクチョウ:凍て地の随所を飛んでる
ツキミアゲ:夜になると凍て地の随所を飛んでる
グラスパレクス:凍て地の釣り場 ドス有

■レア環境生物
キンセンザル:凍て地温泉がある2箇所のエリア 晴れ(吹雪だとギンもいない)
ブルーディーヴァ:森・蟻塚・珊瑚で出現 単独 蟻塚の頂上あたりが狙い目
イキサキゲッコー:増殖限定採集物付近 ※増殖中はほぼ確定でいる
ツキノハゴロモ:凍て地頂上 夜 晴れ ツキミアゲがエリア13の手前から真上を見上げて大量発生してるときに出やすい※確定ではない エリア5から山の方を見ると確認可能
ワダツミノツカイ:凍て地エリア8 黄金魚がいっぱいいる釣り場 夜
モギー:導きの地含む全フィールド 採取アイテムに湧く?モグラっぽい生物 結構はやく逃げる
地域モギー:導きの地の地帯レベル5以上から出てくる各地帯限定のモギー。モリモギー、ディグモギー、フラフィモギー、ハリモギーの4種?

■観察キット
獣人族を撮影する岩合光昭ごっこが出来る
観察依頼があるのでそれを達成する用のもの
依頼の撮影環境がそろっていると、地図上に獣人族にカメラのアイコンがついたものが出てくる
ズーム倍率が双眼鏡よりは低いが、蟻塚の頂上からミニテンダー探しするには問題ない程度

■ぶつぶつ交換
各フィールドの獣人族と仲良し度が6になると解放される
ぶつぶつ交換することで、仲良し度も上がりオタカラ情報というモノ探し要素も追加されていく
渡すアイテムは好きなものだと良いものをくれやすい
交換品の中には痕跡、レア含む環境生物、ドス系含む魚などが出てくることがある
いくつかのアイテム(粉塵系等)を渡したりすると戦闘中に使用してくれたりする
ぶつぶつ交換出来る住処をワープ先に指定できるので移動にも便利

■小ネタ
飯の効果は探索で森→蟻塚等のフィールド移動のみなら消えない。帰還や探索終了で消える
ロードが気になる人は、探索から帰還はせずに受付嬢に話しかけて終了。クエスト受注してもキャンプに戻るを選択すれば良い
2019/09/22(日) 12:10:24.62ID:hfLqKWBi
テンプレおわり
追加あったらよろしく
イライラするのもわかるが無駄な煽りあいはやめようぜ
2019/09/22(日) 12:11:22.41ID:n+NAStz6
おまけ

983 名も無きハンターHR774 2019/09/22(日) 11:34:16.01 ID:fmks3mvY
>>981
じゃあトロフィー取らなきゃいいじゃん
トロフィーって達成感あるもんだと思うけどその難易度に文句言いながらトロフィー集めるって何が楽しいの一体
2019/09/22(日) 12:13:10.77ID:zt2zQLAo
>>1
2019/09/22(日) 12:15:42.66ID:zt2zQLAo
他の人も言ってるように大蔦でもかなで族とか虫かご族とかの場合もあるからその場合は無効だから注意
モンスターを誘導する前に現地に行ってアイルーの台詞を確認しておくといいかも
ぶんどり族なら肉球マーク出る前に4匹入れるように撮ったら後から写真に肉球マークついてたな
2019/09/22(日) 12:25:33.17ID:P/jnrgNI
前スレ999
あー地図で確認してたけど撮りまくってたのぶんどり族じゃないな…、どうもです
2019/09/22(日) 12:28:19.19ID:n+NAStz6
土地も谷じゃないとダメだったはずだから注意
2019/09/22(日) 12:28:27.05ID:UCoL9kf8
>>9
マップから肉球マーク探せばキャンプから何処にどのテトルー居るか確認できるぞ
2019/09/22(日) 12:30:15.44ID:0ebPKi6f
ハゴロモとかワダツミもモギーみたいに日の入りポップ?
だとしたら夜になってからマップ切り替えても意味無い感じ?
2019/09/22(日) 12:34:22.70ID:dGheIs4K
また岩合光昭ごっこて書いてる
2019/09/22(日) 12:37:52.75ID:6bbEvvSa
>>13
ハゴロモ捕まえて瘴気にゴワゴワ探しに行って凍て地に戻ったらまたハゴロモいたから
マップ切り替えれば普通に出るよ
2019/09/22(日) 12:39:21.16ID:0ebPKi6f
>>15
さんくす
50分にワンチャンスは辛すぎるから良かった
2019/09/22(日) 12:40:13.86ID:hfLqKWBi
>>14
コピペしてはっつけただけだから見てなかったわすまん
ここなんてなおしたらいいの?
2019/09/22(日) 12:46:03.16ID:ovqAQmWs
観察魚釣りの写真
あれ魚掛かってぐるぐる回ってるときでいいのなw
飛び出して食われたとき狙って金どころかマークでなくてわろた
エリア12で撮ったら近くに居たキッチョウが金冠で
いいぞ調子いいぞ
観察日誌更新してほしい
何気にハマったわこれ
2019/09/22(日) 12:46:15.83ID:/OJ1mcXc
確率は高くないけどセリエナでもプーギーがお食事券掘り当ててくれるんだな
ありがたく使わせて貰おうご当地モギー探しに
2019/09/22(日) 12:47:23.74ID:zt2zQLAo
>>12
大蔦かどうかはわかるけど現地行って確認するかアイルーの通訳見ないとどの部族かまではマップでわからないはずじゃね?
俺が知らないだけかもしれないが
2019/09/22(日) 12:52:37.14ID:dGheIs4K
>>17
いや別に不快とかじゃないからいいよw
2019/09/22(日) 12:53:01.40ID:n+NAStz6
わかる
2019/09/22(日) 13:00:47.93ID:Kus75Ncz
ケイコクチョウの随所って所に前スレに出てた情報挿したい
2019/09/22(日) 13:12:10.86ID:ia50oiT+
日ので日の入りまであと何分っていう表示が欲しいわ。
太陽と月のアイコンだけで判断は厳しい
25名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/22(日) 13:30:47.57ID:Pbi4L/fn
>>24
分かる。ステータス見る欄に何時何分とか時間表記してほしい。
2019/09/22(日) 13:40:49.39ID:Xa3RGg1n
雑多ですが前スレのちょっと有用そうなのメモ

バウンティの金冠魚はドスじゃクリアにならない
バウンティで依頼される金冠は
キレアジ
アロワナ
グラスパレクス
タキシード
キッチョウヤンマ
ペンギン

534 名前:名も無きハンターHR774[sage] 投稿日:2019/09/19(木) 13:31:12.43 ID:UWYWloNE [2/5]
観察キットは
・どれか1種を提出する(評価の段階は問わない) → トロフィー獲得
・各部族を全て終わらせる → 部族ごとにマイルームに置ける人形(合計5種)
・20種すべての写真を提出する(評価の段階は問わない) → トロフィー獲得 + ギルカの称号3個 + 天の竜人手形1枚
・20種すべての写真を最高評価で提出 → じじいからの労いの言葉

モギーは日の出、日の入りの時間帯に出現する


838 名前:名も無きハンターHR774[sage] 投稿日:2019/09/21(土) 11:18:39.39 ID:zKFqpcyt [1/3]
もう不要かと思うが、ケイコクは難破船から上の方に出た先の温泉エリアでコルトス倒して死体放っておくと群がってくるよ
一度に4〜5羽群がって来て、ネット使っても逃げないから金冠探してる人いれば参考にしてくれ

観察キットで撮影したら写真リストから□ボタンで依頼比較が可能
比較で採点対称になっていれば文字がオレンジ色になる
2019/09/22(日) 13:42:39.02ID:Xa3RGg1n
文字じゃなくて肉球スタンプがオレンジ色になるだった・・・
2019/09/22(日) 13:50:20.90ID:2CfWea7A
足並み揃えてがどうしてもクリアできん
エリア6いってもおらん
2019/09/22(日) 13:55:02.60ID:zt2zQLAo
虫かご族の奴ならウィッチャーコラボで獣人学者が最初にいた場所から見えるよ
2019/09/22(日) 14:00:05.73ID:OiAYnYP/
ボワボワの銛打ちリーダーって最初からいて、ここに連れてこいって言ってるやつ?
モンス近づいてから現れて実際に投げてるやつではなくて
2019/09/22(日) 14:01:27.57ID:zt2zQLAo
それであってたと思う
高いとこにいる奴カメラでずっと追ってたら取れた気がする
2019/09/22(日) 14:02:19.83ID:Xa3RGg1n
>>30
そう
そいつが角笛吹いてるところじゃなくてモンスターに攻撃してる時に撮影
2019/09/22(日) 14:03:00.62ID:OiAYnYP/
うーん合ってたのか、肉球マーク出なくてもとりあえず写真取った方がよかったのかな
2019/09/22(日) 14:05:10.37ID:zt2zQLAo
肉球マーク後からつくパターンもあるよ
俺の場合ガジャブーの翼竜とか大蔦のやつとかはそれだった
2019/09/22(日) 14:06:47.32ID:Xa3RGg1n
肉球マークの判定が出るの遅いときあるよね
それで撮影したらマークついてるっていう
2019/09/22(日) 14:09:01.62ID:8Q/c1NMy
瘴気の谷のオタカラやっと見つけて採取してたら酸のダメージで死んで草
2019/09/22(日) 14:09:51.48ID:zt2zQLAo
青い滝のやつ死にかけたわ
2019/09/22(日) 14:10:32.85ID:6I6Krn3S
あれこそ悔しさ全開だわ
せめてキャンセルできるようにしとけよ
2019/09/22(日) 14:11:12.97ID:oJptmeUk
まもり族のキャンプでびっくりする様子とか野良で別フィールドにいるまもり族を連れてきて撮影するとマークがつかず採点外になる気がする
2019/09/22(日) 14:11:39.55ID:OiAYnYP/
なるほど、ありがとうございます
41名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/22(日) 14:24:23.12ID:4nvTHwB/
>>19
3回に1回くらい高級お食事券くれる有能ブタ、なお段々面倒臭くなって放置するようになる模様
2019/09/22(日) 14:46:54.52ID:8Q/c1NMy
今度は荒地でオタカラ情報とにらめっこしてたらランゴスタに殺されそうになったわ
虫にも威嚇効くようにしてくれ
2019/09/22(日) 15:04:44.77ID:wmYJmzAC
一心不乱に酸の池をジャブジャブし始めてそのまま死ぬ導きの星
2019/09/22(日) 15:06:02.68ID:Re9PR7YN
やっとネコの大きさ自慢が出たと思ったのに、
そこにネコの生物博士を加えようとすると、大きさ自慢が押し出されて消える
ハゲそう
2019/09/22(日) 15:11:56.92ID:CTf3k7Yg
食材の順番を入れ替えると変わったりするよ
それでも出ないことがあるけど
2019/09/22(日) 15:23:37.97ID:u6wJTkdB
やっぱレア環境探しはフリークエのついでにやったほうが精神的にも楽だな
2019/09/22(日) 15:29:25.00ID:U/AHPPGL
ケイコクチョウ最大金冠は頭が薄紫色の個体(通常は白)
2019/09/22(日) 15:44:04.54ID:wmYJmzAC
金冠バウンティも写真撮影も終わったのにキンセンザルが一向に出ない
晴れの昼に2か6でいいんだよね…?
2019/09/22(日) 15:46:51.64ID:jbBTf936
>>48
自分はサルのイベクエ5回くらいまわしたら2で出たよ
そのころ天気や時間帯は気にしてなかったわ
2019/09/22(日) 15:51:21.88ID:wmYJmzAC
>>49
イベクエに切り替えたら一発で出た!
これで後はオタカラ行脚だけだ!
2019/09/22(日) 16:07:57.70ID:ovqAQmWs
酸の池のオタカラ
癒やしの円筒持って行ったよ
そこまでしなくてもいいけどw
2019/09/22(日) 16:11:11.46ID:eE6HPgS+
このスレ見ててふと思ったんだけど
アイボーの金冠トロフィーって環境生物は含まれないよね…?
2019/09/22(日) 16:11:23.67ID:u6wJTkdB
オタカラ探してたらフワフワに出会えたこれで温泉に8匹おける………まさか2連続で出会えるなんて
2019/09/22(日) 16:11:49.80ID:G0YMmrIJ
>>46
フリクエだとつい忘れて探索する前に倒してクリアしてしまうわw
2019/09/22(日) 16:42:48.27ID:8LWdsK6b
導き荒地入り口でモギー居たのにカーナが横たわるわケストドンが騒ぎ立てるわでずーっと頭出さないで終わったんだけどこのケースは諦めるしか無いよね?何か対処法あったりする?
2019/09/22(日) 16:46:22.97ID:4Ghp32UZ
ケストドンのアホのせいで隠れ身着ても逃げられた事あるからそこは捨ててた
2019/09/22(日) 16:49:25.59ID:u6wJTkdB
蟻塚オタカラ6の西って言うから西側の岩山やヤックの巣さがしてたけどあそこかよいや確かに西側ではあるけどさ
2019/09/22(日) 16:49:37.62ID:XFI+8M4N
山頂行こうとして楔虫に捕まろうとしたら凍てギエナいきなり割り込んで来てクラッチからの咆哮でぶっ飛ばされたわ
あんま戦った事なかったがあいつあそこも移動エリアなのな
2019/09/22(日) 16:53:40.76ID:Voyx+U6X
モギーとマム除けばハゴロモ小、ツキミアゲ小、ブルーディーヴァ大、ゴールデンヘラクレス小だけになったわ
ドス魚はでないものと考えてるけど
2019/09/22(日) 16:54:09.68ID:MYgiPkcQ
やるなら魚も目指そう
61名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/22(日) 16:55:05.55ID:Voyx+U6X
>>60
ドス魚出なくない…?
2019/09/22(日) 17:05:57.06ID:8LWdsK6b
>>56
なるほど、あそこは期待しないようにするわ
2019/09/22(日) 17:06:47.96ID:6bbEvvSa
前にここで情報出し合ったけど○連打で釣る魚は
出ないんじゃないかなって話になってた気がする
2019/09/22(日) 17:10:45.68ID:T0qeHUdG
ドス魚はいない
大食いマグロ、ダイオウカジキ、カセキカンス、ワダツミノツカイはいる可能性ある
この4匹はドス魚と違ってマイハウスでサイズ指定配置が可能だから
2019/09/22(日) 17:11:29.46ID:XFI+8M4N
ワダツミの金冠が交換で貰えたらしいからもしかしたら○連打魚系は交換限定という可能性も
66名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/22(日) 17:13:30.92ID:QEsGNQ9H
レア種を交換でもらえた人羨ましい。けっこうな交換してるのに、ヨリミチウサギとか普通のしか貰えない。
67名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/22(日) 17:13:33.29ID:IGf3b/T6
バクレツアロワナの金冠とって終わったーと思ったらハレツの方なのね。バクレツ釣ったときやたら喋ってくるから勝手に勘違いしてたわ
あとキレアジの金冠は森と荒地の場所指定しているくせに瘴気で釣っても達成できた。他はどうかしらんけど
2019/09/22(日) 17:15:38.58ID:kqi+fzH9
オタカラ物々交換はレア環境生物ちょくちょく寄越すよな
覚えてる限りフワフワ3匹にカセキカンス1匹、キンセンザル2匹もらえたわ
どれか忘れたけどドス魚も1回貰えた
環境生物全然コンプしてないけどこれでもらえるやつって入手済みの奴だけなんかな
未入手のは一回も貰えなかった気がする
2019/09/22(日) 17:17:00.44ID:6bbEvvSa
>>65
それはたぶんワダツミじゃなくてハゴロモなんじゃ?
どっちも和風だから言い間違ったとか
2019/09/22(日) 17:17:47.54ID:XnQd+XDz
ずっと待っていれば、レアの環境生物は出ますか?
2019/09/22(日) 17:30:01.69ID:Voyx+U6X
言葉足らずだったけどドス魚じゃなくてドス魚と同じ釣り方のやつ
前のスレでも○連打は出ない言われてたし、自分も大食いマグロ250匹釣ったけど大小どちらも出なかったからなあ…
2019/09/22(日) 17:33:32.09ID:J3Jj/R1B
撮影の珊瑚の夜にはげまし楽器の成功を撮影なんだが、一晩中見続けても1回も成功しない
何か条件ある?
2019/09/22(日) 17:34:08.43ID:zt2zQLAo
ドス魚は黄金魚とカジキとマグロ以外は一通りもらった気がする
レアは覚えてるので月光ゲッコー、ゴワゴワクイナ、コダイジュノツカイ辺りはもらった
2019/09/22(日) 17:35:44.68ID:zt2zQLAo
かなでの練習と虫かごの雨宿りは成功するパターンと失敗するパターンがあるから失敗してるなら出直さないとだめ
2019/09/22(日) 17:40:18.80ID:J3Jj/R1B
サンクス
そういうとこね
2019/09/22(日) 18:11:48.76ID:M2K9S2Y5
雨宿りは動画見るまで成功パターンわからなかったわ
あんなの失敗だと思うじゃん…実際そのまま失敗するパターンもあるし…
2019/09/22(日) 18:15:38.31ID:zt2zQLAo
俺も雨宿りここで教えてもらうまでお洒落したテトルーいつ出てくるんだよって20回は雨の古代樹走り回った
78名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/22(日) 18:30:21.69ID:g3qkVjoE
ハゴロモが出なさすぎて死ねる
キャンプとかクシャルで放置してもダメだった
大人しくマラソンしようと思うんだけど毎回別の地域行かなきゃダメなんだろうか
キャンプ飛んでダッシュでいけるなら比較的楽だけど
2019/09/22(日) 18:31:29.75ID:GW7afiLW
写真で肉球マークついてもクリアにならんのだけどなんでだろ
80名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/22(日) 18:36:29.63ID:QEsGNQ9H
シリンチョウのレア種とマボロシモルフォが見つからない。古代樹の森は複雑なマップだからマラソンするには辛いな。
81名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/22(日) 18:48:56.92ID:4nvTHwB/
>>78
個人的にはキャンプのテント入ったら再抽選だと思ってる。出す時はひたすら頂上とテント行き来してる。
2019/09/22(日) 18:49:34.40ID:av8/gDFe
レア環境はついでが精神的にいいんだろうけどハゴロモは夜晴れ限定だからついでだとかなり効率わるいんよなぁ
2019/09/22(日) 19:01:27.91ID:bfQMdlDz
モギー2連続で失敗してつれぇわ
見つけると緊張して失敗するわ
2019/09/22(日) 19:02:17.86ID:U/AHPPGL
ギンゼンザルが巣に帰るところ どっかで見たことあると思ったらサザエさんだ!
85名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/22(日) 19:16:19.07ID:Ka3o08/B
>>18
大きく撮影するって書いてあるけど、案外倍率低くてもクリアになる
そうすれば楽勝だぞ
2019/09/22(日) 19:20:47.61ID:8Q/c1NMy
ようやく勲章分の環境生物とオタカラ集め終わったわ
ここ見てなきゃ住処にファストトラベル出来ることも知らんかったしありがとう
2019/09/22(日) 19:23:46.23ID:fBVR+eNb
レア希少種は自力でゲットしたらぶつぶつ交換のボワボワ右がいっぱいくれるのな(金冠は付かない)
オタカラコンプまでにハゴロモ6キンセン3ゲッコウ4ブルー3貰えたけど未取得のワダツミだけは0
てか観察依頼の大物を捕らえよ!谷のぶんどりホバク出すのだけでもだるいのに罠かけて何回撮っても猫マークすら付かないんだが…
2019/09/22(日) 19:24:04.12ID:lKah8Ybb
>>72
かなで族の練習はテント入って見に行ってを繰り返したら成功してた
2019/09/22(日) 19:30:44.39ID:pjmWkyTF
ぶつぶつ交換ってリアクション同じでもよりレアなアイテム渡す方が良いもの貰えたりする?リアクションが最高なら何渡しても良いのかな
90名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/22(日) 19:37:29.38ID:4nvTHwB/
それぶんどり族じゃないってもう1兆回くらい言われてるな
2019/09/22(日) 19:51:48.99ID:P/jnrgNI
どうせならモンスターも撮影したかったな、ワダツミ通いしてカガチが休憩してると和むよね
https://i.imgur.com/cakZjnf.jpg
2019/09/22(日) 19:52:14.56ID:T0qeHUdG
>>87
ぶつぶつ交換でレア種も金冠付きもらえる事あるよ
自分はゴワゴワ金冠貰えたし、このスレだけでも何人か金冠付き貰った人いたと思う
https://i.imgur.com/iHpKiyw.jpg
2019/09/22(日) 19:52:50.73ID:ytwIuOeR
やっとハゴロモでたわ
ちなみにミニクラゲは全くでてなかった。
無心って大事だわ
2019/09/22(日) 19:55:44.21ID:av8/gDFe
>>91
おとなしいモンスター多いしモンスター観察クエあってもよかったよね
2019/09/22(日) 20:07:36.46ID:bOuuC4ms
テトルーがぶつぶつ交換で欲しがる動作するとき
よく見ると一番激しいやつは一瞬だけ頭を抱えるモーションが特別に追加されてるよな?

手を前に激しく体を揺さぶる動作自体は全く同じだけど、その早さと頭を抱える一瞬のモーションの有無が違う
2019/09/22(日) 20:12:25.83ID:hshecrq+
水飲んでるカガチ亜可愛い
2019/09/22(日) 20:15:38.13ID:wMIv1J8K
ハゴロモ待ちながらカガチと写真撮ってる
2019/09/22(日) 20:21:28.32ID:ytwIuOeR
ご当地モギーでねーなー
絞りに絞ってんな
2019/09/22(日) 20:24:25.59ID:6D7+WZ0V
ブツブツ交換で各部族の回復アイテムもらえることあるじゃん、あれ貰いやすくする方法ある?
オタカラコンプしたけどガチャブーだけ貰えないままコンプしてしまったんだけど、ちょくちょく寄ってるけどいくら上げても貰えないまま
2019/09/22(日) 20:30:40.10ID:KdYANSXJ
>>99
自分は罠系渡してよく貰えてた印象
2019/09/22(日) 20:31:35.88ID:AlK/rQz1
ご当地モギーlv7にして切り替わりをビチビチで迎えたら本当にすぐだったからコレが良いのかもね
2019/09/22(日) 20:31:36.17ID:AlK/rQz1
ご当地モギーlv7にして切り替わりをビチビチで迎えたら本当にすぐだったからコレが良いのかもね
2019/09/22(日) 20:40:06.65ID:ytwIuOeR
7にしたところもう6に下がっちまったよ
ほんまうんち
2019/09/22(日) 21:00:57.40ID:2CfWea7A
撮影全部金にしてもねぎらいの言葉だけなの?なら絶対やらないけど
2019/09/22(日) 21:01:10.04ID:6bbEvvSa
おぉ、秘薬でゴワゴワクイナもらえた
瘴気の1番ネコ(金冠なし)
2019/09/22(日) 21:04:36.73ID:hO/cg+rl
キッチョウ終わんねぇ
2019/09/22(日) 21:04:48.58ID:tk5+kr3m
>>100
ありがとう、関係あるかわからんけど真ん中に貰えた。
やっぱ運なのかねぇ
2019/09/22(日) 21:38:51.56ID:dGheIs4K
>>96
水飲み場に土足で踏み込んで釣りで大したやついないと毒づいてるハンターの横で大人しく水飲んでるカガチ亜種さん
2019/09/22(日) 21:48:28.22ID:QCBIy3GN
ドス黄金魚お前じゃない
2019/09/22(日) 21:52:11.71ID:Qpvp8KP5
今回のレア出なすぎじゃね
魚、青鳥、クラゲ数時間回してるけどまったく出ない
青鳥は時間帯気にせす出るんだよね?
2019/09/22(日) 22:02:27.91ID:Xa3RGg1n
>>91
ワダツミ釣りしてたら真横までカガチきて邪魔されるかと思ったらガン見して応援してくれたわ
2019/09/22(日) 22:06:18.65ID:Xa3RGg1n
>>107
特定の良いものだと渡してくれやすいかも
違う部族の回復アイテム渡したら、部族の回復アイテムくれたわ
でも次の部族に渡したらくれなかったわ
2019/09/22(日) 22:08:34.48ID:SqMOqbH9
他の部族に渡すと?って書いてるけど良いものが貰えてる感じしないな
好感度が多く上がってるのか?
2019/09/22(日) 22:10:11.05ID:ia50oiT+
雨が一向に降らないからそもそもキッチョウヤンマがでねー
2019/09/22(日) 22:57:51.89ID:Xa3RGg1n
雨が必ず降る古龍クエに行けばいいじゃない
大きさ自慢消えるけど
2019/09/22(日) 23:10:33.22ID:Qpvp8KP5
書き込んで休憩して今やったら5回目に青鳥出てちょうど夜なって凍て地行ったらクラゲいて、そのままキャンプ5飛んで釣り場行ったら魚もいて、環境生物トロフィー終わったわw
2019/09/22(日) 23:17:54.23ID:UYzNFa/q
初ワダツミとった帰りにボワボワが交換で2匹目献上・・・どういうことだってばよ
2019/09/22(日) 23:24:06.21ID:ts2VArsp
キンセンザルバウンティ前に取っちゃったパターンで、ブツブツ交換でバウンティ達成した人いる?
一応2匹目だからありえなく無いと思うんだけど…
2019/09/22(日) 23:41:10.93ID:Xa3RGg1n
前スレでキンセンザルじゃないけど、ぶつぶつ交換で金冠バウンティ達成したって人はいた
2019/09/23(月) 00:47:49.56ID:OnFP1pI9
キッチョウヤンマやっと終わった
6時間はやったぞ、、
2019/09/23(月) 00:55:24.14ID:sJ3csHK3
>>116
書き込むと出るっていうジンクスは健在か
2019/09/23(月) 01:01:58.80ID:XCullNHm
じゃあゴワゴワ(大)とハゴロモ(小)ください
2019/09/23(月) 01:08:26.99ID:ZQEQh0nW
ドスグラスバレクスが一向に出ない
どうやら俺のアプデには入っていなかったようだ
2019/09/23(月) 01:08:53.09ID:ddM3bfLI
モギーの大小金冠置いてみたけど普通サイズと同じにしか見えなくてがっかり
125名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 01:23:20.26ID:dLZIcefr
環境生物探しにあまり興味がないフレンドが俺が持ってないレア環境生物のトロフィー取っててショック。
凍て地の幻の魚が一向に釣れねー。
2019/09/23(月) 01:56:03.78ID:XCullNHm
ふぉー金冠ゴワゴワ81.90出たぁデカイ!!!
2019/09/23(月) 02:30:18.40ID:fcr4uL1C
モンスター誘い出しの演出でふだんはトウゲンチョウのところが突然ゴワゴワになっててびびった
ジョーの鼻歌がキモいからだいたいスキップしてるけど時々は見てみてもいいかも
2019/09/23(月) 02:45:45.60ID:xCTONnry
こんなスレあったのか
129名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 03:45:13.29ID:ws7zrIqX
>>123
難破船でやたら釣れたわ。
2019/09/23(月) 04:46:58.70ID:+fgVb+pn
青い鳥はクエ中とかでも見かけることあるな
あいつは飛んでいっても留まる場所きまってるからいたら必ず捕まえられる
2019/09/23(月) 04:48:51.90ID:+fgVb+pn
グラスバレクスもクエ中に偶然釣り場見つけたから試しにやったら金冠釣れた
もしかしてクエ中の方が出やすいとかあるのか?レア環境生物
2019/09/23(月) 05:03:07.06ID:UUZl0MR3
https://imgur.com/gallery/eFTypZ8

やっとご当地モギー揃ったあああ
珊瑚モギーかわいいよおおお
2019/09/23(月) 05:36:12.35ID:RbODtP4Z
ハゴロモが出ない!
14から見えたから速攻頂上登ってるのに
頂上行ったら何もいない
フレンド2人がハゴロモ捕まえた探索に参加しても自分だけいない
生物博士は発動してる
これ2回目

何か満たさなきゃいけない条件ある?
2019/09/23(月) 07:57:29.69ID:2+y1vsMT
ゴワクイ走らせて誘き寄せしてるの見て何貴重なやつに危ないことさせてんだって若干イラッとした
2019/09/23(月) 08:28:00.19ID:sJ3csHK3
ぶんどり猫の物々交換に携帯食料を見せたら3匹とも超喜んでて、次はこんがり肉持って来てあげるね…って気持ちになった
2019/09/23(月) 08:54:01.84ID:kPvbem1U
モギー捕まえに行くぞ〜!→楔虫使おうとしてクラッチクローが出る→隠れ身が飛び散る

これいかんでしょ
2019/09/23(月) 09:00:01.00ID:+j52twiM
もう整備5が手放せない体になってしまった
探索ではもちろん戦闘でも頼りになるわ
2019/09/23(月) 09:11:46.50ID:QPNVGefL
こんなスレあったのかー
もっと早く知ってたら、マグロを800匹近く釣ることも無かったんだろうな…
ていうか、出ないなら金冠あるかのような書き方しないでほしいんだけど
出た人いるの?
2019/09/23(月) 09:14:32.66ID:yiDe4I1g
しょぼいとこで詰まっててすまないが陸珊瑚のシャムオスに乗るテトルーって青ブニョのだいたいテトルーが待機してるとこらへんでいいんかな?
2019/09/23(月) 09:18:42.74ID:jtQDFWRN
>>139
テトルーが待機しているところを正面にするともうちょい左側
飛び降りるとこよりももっと左側に開けた場所
あとはレイギエナ広場の上の方にもいたりする
撮れる時は地図にマークが出てるよ
2019/09/23(月) 09:21:33.11ID:yiDe4I1g
>>140
ありがとう
やっぱマーク出るんだな
マーク出るまで往復します
2019/09/23(月) 09:50:03.54ID:u+65DUpf
陸珊瑚のオタカラ情報集めるの面倒すぎる
テンプレでワープ先にできるって書いてあるのどういうことなの?
2019/09/23(月) 09:52:01.18ID:QPNVGefL
参考までに○連打のサイズ

カセキカンス
最小152.44 最大180.92

大食いマグロ
最小168.78 最大193.72

ダイオウカジキ
最小229.51 最大263.42

ワダツミノツカイ
最小295.41 最大344.11

いずれも金冠無し
2019/09/23(月) 09:54:54.83ID:2j/3+6ZL
>>142
ぶつぶつ交換のマークがでとるじゃろ
そこにファストトリップできるよ
色々邪魔して指定できないなら、表示少なくすればいい
2019/09/23(月) 09:57:18.96ID:yiDe4I1g
>>142
地図をひらいてぶつぶつ交換のとこに
表示少なくするのもいいけどR2でマップ拡大したら合わせやすいよ
2019/09/23(月) 10:02:49.35ID:u+65DUpf
>>144
>>145
お二方とも本当にありがとう…
これで捗るわ
2019/09/23(月) 10:43:12.41ID:PHXbchwL
真ん中温泉だとキン猿いたらどこにいたかおしえてほしい
一度だけ洞穴から出てきたのは確認して確保した

ハゴロモとディグ以外のレアはまだとれていないけど、いてち 森 蟻塚 導きと色々まわって大変だわ
2019/09/23(月) 10:53:20.58ID:ddM3bfLI
住処にトラベル出来るの知ったのオタカラコンプした後って人かなり居そう
2019/09/23(月) 10:54:49.59ID:emiy6+ej
荒地のモギーのところにいるランゴスタがウザすぎてストレスがマッハ
2019/09/23(月) 10:56:03.42ID:dhHMJ+hf
ぶつぶつ交換ファストトラベルはテンプレ入れた方がいいかもね
2019/09/23(月) 10:58:13.21ID:dhHMJ+hf
と思ったら既に入ってるのか、すまん
2019/09/23(月) 11:35:13.09ID:aNRV6SW6
日の入りと夜明けでモギーはポップ判定なのか?と思いながら
適当に時間潰して日の入りになったら
たまたまだろうけど、数時間探し回ってた荒地と瘴気のレアモギーが一気に湧いてて一瞬で目的達成できた
2019/09/23(月) 12:21:34.41ID:Bexs+F8U
凍て地で夜明けになってから導き行ったらモギー居たよ
オタカラあと2つでコンプだけどハゴロモでねぇ 観察とハゴロモ終われば狩るだけの日常に戻れるというのに
2019/09/23(月) 12:25:05.01ID:Zlgcu3Yz
平日で時間とれないときは2、3クエして終了
時間のがっつりとれる休日に環境生物その他のおまけ要素を一気に進めるスタンスでやってる
155名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 13:09:00.58ID:weBAanC7
モギーにさっき初めて会ったけど群れで一列で移動してるんだね
ツタ登った先の地面がボコボコ複数で動いててびっくりした
2019/09/23(月) 13:12:09.06ID:t4cp4/qw
ブルーディーバの狙い目ポイントってありますか?
2019/09/23(月) 13:13:37.53ID:XCullNHm
>>147
6と13で出るキンセンは巣穴にある程度近づくと出てくる場合があるよ
隠れ身着てても近付くと逃げるので注意
2019/09/23(月) 13:16:58.84ID:yiDe4I1g
>>156
狙い目ってかわかりやすいから大蟻塚がおすすめ
5番のマップのサボテンの頂上行く前の鉱石の届かないとこにいてもネットしたらどっか飛んでいって気づいたらサボテン頂上のとこらへんに移動してくれるから色合い的にも音的にも大蟻塚がわかりやすい
2019/09/23(月) 13:17:49.40ID:t4cp4/qw
>>158
ありがとうございます!
2019/09/23(月) 13:25:42.97ID:HxaASYlm
昼は蟻塚、夜は古代樹が分かりやすい
特に古代樹はキャンプ着いた瞬間に鳴き声聞こえるかどうかですぐ居るか居ないか分かる
2019/09/23(月) 13:30:51.65ID:6ZoI8Wj3
むしろ珊瑚礁の台地のディーヴァがどこにいるかがいまいち分からない
2019/09/23(月) 13:34:31.04ID:Vux+bRY3
いつも思うんだけどディーヴァに会ったことない人に鳴き声でわかるって言っていいもんなのかな
2019/09/23(月) 13:36:33.76ID:3Ab+l31J
どんな鳴き声か説明を求める
2019/09/23(月) 13:39:01.31ID:+j52twiM
音を説明って難しいからディーヴァだけは動画か何かで聞いた方がいいと思う
なんども探索を繰り返している人なら明らかに聞きなれない鳴き声が聞こえるからすぐ分かるだろうけど
165名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 13:41:50.06ID:zTN9ZPWy
ピーヒョロピーヒョロ騒がしい鳥の鳴き声がしたらそれ
2019/09/23(月) 13:45:53.00ID:Rd1LyhhT
飽きたらネロのフリクエなんかを受けてギエナ坂降りて広場に出て耳を澄ませるだけでもいいぞ
ネロさんいつも天気悪くしてくれるし余計な敵もいなくなるからありがたい
2019/09/23(月) 14:13:04.74ID:cawAiMu0
おお!!
まじで5番からハゴロモ見えた!!
2019/09/23(月) 14:18:26.88ID:2ujy4627
初歩的な質問で恐縮ですが
探索に行ってから帰還せず違うステージに探索に行くにはどうやればいいのでしょうか…
2019/09/23(月) 14:18:34.75ID:HQWkAwIo
ブルーディーバ貰えるけど
1回取ってるからでるのかね
2019/09/23(月) 14:20:59.64ID:Vux+bRY3
ぶつぶつ交換で初捕獲ができないであろうことは下位の探索で上位の鉱石をくれることから想定できる
2019/09/23(月) 14:21:05.49ID:Vb8esIee
>>168
マップ開く
全体マップにする
他のところを選択
操作は画面に書いてあるね
2019/09/23(月) 14:25:33.91ID:2ujy4627
>>171
返信ありがとうございます
本当だ気が付きませんでした私の目は節穴でした
2019/09/23(月) 14:47:40.31ID:DvmP6HWx
猫飯大物付いたから拠点帰れねぇw
タキシード金は出現もレアだし時間かかるなぁ
174名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 14:59:32.14ID:1c9SXZr4
もうかれこれ数十回は山登りしてるけど、未だにツキノハゴロモでねーや
お食事券なくなりそう
2019/09/23(月) 15:03:50.65ID:/lTKE3PP
生物学なんてまやかしや
無心で登るのみ
2019/09/23(月) 15:08:20.43ID:wXctMHba
むしろ付けない方が出るまである
177名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 15:11:02.47ID:1c9SXZr4
そもそも山道にチビクラゲすら出ないんやが
178名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 15:12:51.99ID:S1/AI4q4
何日か越しでついにハゴロモ出た嬉しい
山頂放置で適当にカメラ回してたら突然現れた

参考までに、夕方拠点で博士飯食って15番キャンプから登山して山頂放置5分後くらいで出た
道中ツキミアゲはそこそこいた
同じく空飛んでるムカシなんとかは定期的に沸き判定があってカメラ外に出現するっぽいから、
基本的に真上にカメラ向けて適度に周り見回してた
2019/09/23(月) 15:13:34.88ID:wXctMHba
いても出ないよ
いなくても出るけど晴天夜って事ぐらいしか重要じゃない気がする
2019/09/23(月) 15:19:58.05ID:XCullNHm
凍てギエナが出てる時に登山の途中で絶対ギャーっと1回吼えていくのが気になる
ハゴロモには何も関係ないと思うけどすごく気になる
2019/09/23(月) 15:21:22.01ID:n8cPgu8X
直撮りで悪いんだけど、これって観察依頼1の住処の獣人にマークついてる?
それとも依頼2のエリア6の獣人?
観察依頼1クリアしたのにマーク出てるからエリア6かと思ったけど獣人いないしでよく分からん
https://i.imgur.com/yiOGbto.jpg
2019/09/23(月) 15:25:48.31ID:GWr/Y22v
エリア6、画像真ん中左に見えてる←→マークのあたりに太い木の道登れる所があって、そこから南側に対象が見える
ウィッチャーのクエで獣人学者が居たところ
183名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 15:26:31.57ID:S1/AI4q4
>>173
タキシードは博士付けてれば2回に1回は出る印象

キャンプ1から始めて飛び降りた先で4箇所くらいあるからチェック
エリア3の滑車の潜るところ前でチェック
滑車乗ってエリア8→5に移動して4箇所チェック

ちなみに道中プラスエリア5の滑車前にヤンマがいるのでキッチョウを合わせてチェック(天候がタキシードと合わないけど出るときは出る)

日中でも金冠出るから他のに疲れたら走ってみても良い
2019/09/23(月) 15:37:49.90ID:6ZoI8Wj3
>>181
エリア6じゃないかな
エリア6の写真撮影スポットは少し分かりづらい位置にあるよ
この写真マークもピン刺し出来るからピン刺しすれば虫が追ってくれるし場所わかるよ
2019/09/23(月) 15:45:07.91ID:n8cPgu8X
>>182>>184
ここであってる?

あとピン刺し可能ってまじ?なんかピン刺してもプレイヤーに虫が帰ってくるだけなんだよなぁ

https://i.imgur.com/xQu48wi.jpg
2019/09/23(月) 15:48:17.15ID:6ZoI8Wj3
>>185
そこそこ
その画像の右上あたりだったかな?
奥の方の木の枝のとこにいる
2019/09/23(月) 15:52:44.37ID:XCullNHm
ハゴロモでけー最大金冠かなと見てたら
回遊してる途中でクラゲのグラフィックだけがガクッとブレて一回り小さく…しぼんだ?
見間違いかな…
188名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 15:52:53.72ID:S1/AI4q4
>>185
エリア6のやつは動作終わるといなくなる
キャンプ飛ぶと復活するから一回出直してそこに直行すればわかると思う
2019/09/23(月) 15:57:05.14ID:n8cPgu8X
>>186>>188
時間経過でいなくなるパターンだったのか、ありがとうございます!

というか写真マークもマップ階層表示対応してくれんもんかね
2019/09/23(月) 16:08:23.78ID:JWINd+3G
>>184
ピン刺しはできるけど虫が追ってくれたっけ?
撮影対象は大抵プレイヤーが進入不可能なエリア外になってるので
導虫は誘導してくれなかったと思ったが
いつも近くの採取ポイントにピン刺ししてた
2019/09/23(月) 16:16:19.69ID:32yiyezF
キンセンザルに3回も逃げられて折れそう
こいつ隠れ身使ってても逃げるんだね
2019/09/23(月) 16:35:22.69ID:iyPzRnVF
生き物博士出すためのクリスタルフラワーが出ない
調査クエで氷った花増殖中のとこに入って
普通に採るだけでいいの?
2019/09/23(月) 16:42:44.65ID:lkkOLw3b
>>192
エリア2の北側這いつくばって入れる洞窟で採取する
2019/09/23(月) 16:58:12.39ID:6ZoI8Wj3
>>192
普段生えてない場所よ
螺旋になってる昇降道の途中に生える
2019/09/23(月) 17:02:01.04ID:E6sPuJDw
ネコの大きさ自慢って毎回卑猥だなって思う
2019/09/23(月) 17:04:58.67ID:6ZoI8Wj3
逆に考えるんだ
小ささ自慢をする猛者もいるってね
2019/09/23(月) 17:06:54.48ID:cawAiMu0
>>177
2回捕まえたけど、チビクラゲはなかったよ
2019/09/23(月) 17:41:06.35ID:mhHjiMnf
雨降って恋固まるやっと終わった…
雨なことが少なくてキツかったわ

現地に着いたら傘持ちが最初から2匹とも見えてて、いつもと違うなと思ったらオサレ猫がきてくれたわ
199名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 17:50:01.46ID:ZyFIJwX4
>>198
パターンあるやつはキャンプに飛べば展開が再抽選されるから一回雨の日に行けば終わらせられる
まあ運が悪いと延々と戻らされるけど
2019/09/23(月) 17:59:13.93ID:mhHjiMnf
>>199
それを3時間くらい繰り返した結果出なかったんだ…
んで「拠点に戻って気持ちもリセットしてもう少し頑張ろう」からの森に行ったら一発ででた

面倒だから観察キットを全部終わらせてからクエ進めようとしてるけど、合間にやらないと精神に来るねこれ
201名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 18:00:04.09ID:jyY4YlFV
現実の景色が夕方になってるのを見て「あ、探索行かなきゃ…」って思ってしまったの末期だなこりゃ
2019/09/23(月) 18:00:31.47ID:JXmf0L4i
キャンプに飛ばなくてもある程度離れればいい
203名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 18:07:17.67ID:S1/AI4q4
猫が釣りするやつだけ銀評価で終わらせてるのが気持ち悪い
まじでいつまで待っても何回覗いても大物釣り上げてくれないんだよなー
レア環境生物もそうだけど、かなり限られた状況でいいから確定条件欲しい
2019/09/23(月) 18:26:50.42ID:mhHjiMnf
>>203
今それやってるけど、やっと大物きたと思ったらテトルーが水中に引きずり込まれた
外れパターンか…orz
2019/09/23(月) 18:30:46.38ID:mhHjiMnf
あ、引きずり込まれてるんじゃなくて食われてるのか
そしてそれが正解だったみたいですね
撮らなかったよorz
2019/09/23(月) 18:32:22.19ID:XCullNHm
>>204
当たりだから次は魚出てくる前のバシャバシャしてる間に撮ろう
2019/09/23(月) 18:33:53.05ID:YEYDYCB1
>>203
>>205
大型釣り上げた瞬間(その後猫水没)の写真で金取れたわ
成功しないといけないと思ってたが大物釣り失敗の写真でも金取れたで
2019/09/23(月) 18:37:51.12ID:mhHjiMnf
>>206
>>207
成功したー
テトルーがちゃんと映ってなかったけど、なんとかなった
ありがとうございました
2019/09/23(月) 18:39:04.46ID:JxYREZVz
こういう要素って狩に疲れた息抜きにとか気が向いた時とか暇潰しにやるのが良いと思うんだが何かこん詰めて一気に終わらそうとしてる人多いのな
2019/09/23(月) 18:45:45.45ID:uXby9vSi
古代樹のオタカラ10からガ性珠でて思ったんだけどこういうのでレア珠確定にしてくれりゃ良かったのに
2019/09/23(月) 18:45:53.07ID:DQuls0EE
>>209
トロコン勢じゃない?
俺は調査の合間とか、ちょっと疲れたなってときにやってるよ
2019/09/23(月) 18:49:18.78ID:32yiyezF
ぶつぶつ交換って友好度いくつで開放される?
2019/09/23(月) 18:49:22.97ID:mhHjiMnf
>>209
面倒なことは先に終わらせたい性分なのよね
もう少し楽な要素だったらよかったんだけど、シビア過ぎて早めに終わらせたくなった
2019/09/23(月) 18:50:39.62ID:3qTBajB1
>>212
6から。
215名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 18:54:32.47ID:zTN9ZPWy
>>212
6
探索で広域つけて友好度上げたい種族を仲間にしたらキャンプで回復薬飲んで嬢に話しかける、そしたらまた回復薬飲んで嬢に…を繰り返せば楽
2019/09/23(月) 18:55:22.15ID:32yiyezF
>>214>>215
6かありがとう
その楽な方法使ってあげます
2019/09/23(月) 19:02:24.20ID:HhL66RPV
>>215
へーそんな方法あったのか
2019/09/23(月) 19:02:45.67ID:1ZlikXq7
ぶつぶつ交換でオタカラ情報もらえるのって純粋に運なの?
もちろん、一回一回オタカラ見つけてから話しかけてる
オタカラ探す事よりもこっちのほうがダルい
2019/09/23(月) 19:10:09.98ID:PHXbchwL
>>157
よく分からないけど何故逃げるんだろうな〜
とりあえず穴狙ってみます
ありがとう
2019/09/23(月) 19:13:52.91ID:PgzNTpHe
わかるオタカラ探しじゃなくてぶつぶつ交換がダルい
2019/09/23(月) 19:25:56.09ID:HhL66RPV
あいつらオタカラ情報よこさないから調和したくなるわ
2019/09/23(月) 19:31:09.16ID:Bexs+F8U
オタカラで珊瑚に行ってないエリアあって震えた 700時間近くやってるのに
223名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 19:32:48.62ID:s4/jILzV
各地2周回ってもオタカラ情報くれないんだけどこんなもんなの?
ぶちころ…調和したい
2019/09/23(月) 19:39:35.48ID:iyPzRnVF
>>193
>>194
ありがとう!
洞窟なんてあったんだ、探してみるね
2019/09/23(月) 20:09:20.69ID:2j/3+6ZL
発売日からやってワダツミとハゴロモようやく見つけた
あとは金の猿とマギーか(白目)
2019/09/23(月) 20:13:10.30ID:HhL66RPV
金猿はイベクエと同時進行できるのが良い
2019/09/23(月) 20:40:53.84ID:w9DVmNbT
ぶつぶつ交換でたまにモンスターのフン渡してくる奴いるけどそんなに大事なタカラなのか…
2019/09/23(月) 21:19:38.76ID:xfYKMGQu
>>222
俺は古代樹に震えたわ
北東キャンプから南に下った所の滝とハチミツはマジで初見だった
アイテムなんてマップに何かしら載ってるだろうと思い込んでたから痛い目見たわ
2019/09/23(月) 21:22:31.14ID:uXby9vSi
お宝情報のためのブツブツ交換は導きモンスのリセマラ兼ねてやると気が楽
トレモ潰されたしな
2019/09/23(月) 21:24:33.44ID:HhL66RPV
オタカラ探し楽しんでる自分がいるまだ蟻塚だけしかやってないけど
2019/09/23(月) 21:26:35.09ID:LHkBrN5/
大物を捕らえよってツタホバクがぶんどり族になるまでリセマラか…
2019/09/23(月) 21:30:37.79ID:6ZoI8Wj3
俺もワールドかなりやってるのに瘴気の谷の蔦で降りれる場所今回気づいたなぁ
凍て地の第7エリアキャンプでさえクリア後に気づいたんだけどね・・・
2019/09/23(月) 21:30:45.65ID:hx8JMQle
導き瘴気にゴワゴワクイナ出るのかよクソ隠れ身なんか持ってねーわ
2019/09/23(月) 22:11:39.56ID:HQWkAwIo
瘴気の谷の骨落石
アイスボーンになってから知ったわw
>>227
秘薬3個渡して3個うんこ渡されたとき
リセットしたわ
2019/09/23(月) 22:18:49.85ID:juIk//8P
キリンと戦ってる時に陸珊瑚のエリア8で半透明な蜜蜂っぽいのが一匹周りを飛んでたんだけど他に見たことある人いるかな
咄嗟に捕まえようと思ってネット構えたけど捕獲可能の色にならず消えてしまった
2019/09/23(月) 22:22:04.42ID:6ZoI8Wj3
青色になった導蟲見間違えたんじゃない
2019/09/23(月) 22:34:16.16ID:ZUlMWjcP
は?w 荒れ地でモギーが顔出すの待ってたら虫にアタックされて隠れ身剥がされた...

>>235
回復蜜ムシじゃない?
2019/09/23(月) 22:41:38.96ID:juIk//8P
見た目はミツムシの蜜がないような感じで一匹だけで自分の周りをうろつくように飛んでたのよ
後ろからキリンが追いかけて来てたからじっくりと観察できなかったけど
2019/09/23(月) 22:44:44.04ID:XCullNHm
蜜使った後の蜜虫でしょ
2019/09/23(月) 23:10:08.99ID:pK7mLRT5
オタカラ情報に関しては、単純に「ぶつぶつ交換専用の好感度」があって、
それが上昇するにつれて順次開放だと思う
友好度がLv10であっても、ぶつぶつ交換開始時のセリフはどんどん進化していくし
2019/09/23(月) 23:11:13.46ID:6ZoI8Wj3
そいや
ぶんどりのホバクリタマラのしかた
マップを環境利用のみ表示にして
住処以外にいる獣人族をチェックするだけでいいよ
オオツタホバクもその獣人族がやるようになってるから
いちいちチェックのためにホバク位置まで移動しなくて済むよ
242名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 23:16:29.53ID:G4kHcXS8
「見た目はミツムシの蜜がないような感じ」
わかりました。それは蜜を使った後のミツムシですファイナルアンサー。

>>234
2019/09/23(月) 23:17:01.77ID:MBun9AYM
山登りに疲れてクシャ前で放置してたらハゴロモ湧いてたわ
2019/09/23(月) 23:23:55.66ID:ZUlMWjcP
物々交換の欲しがる傾向てどっかに載ってないアフィ?
瘴気は肉みたいな感じのやつ
245名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 23:25:02.26ID:G4kHcXS8
瘴気の谷の骨の落石はオタカラ来るまで知らなかった人多いなこれ
アイボーなってからマルチで落石する人めっちゃ増えた。
2019/09/23(月) 23:27:12.88ID:2YCwfc88
オタカラやってる人のほうが少ないだろ
2019/09/23(月) 23:28:40.31ID:W5LO2X3S
>>244
自分調べだけど
ボワボワ→粉塵系
ガジャブー→樽爆
むしかご→罠系
ぶんどり→食べ物系
で大喜びしてる
珊瑚と荒地誰か頼む
2019/09/23(月) 23:29:03.26ID:B26CriYA
王ハザクとかに開幕落とせなかったからね気づかないのも無理はない
2019/09/23(月) 23:31:18.49ID:6ZoI8Wj3
>>244
前スレで俺がまとめたやつ以外はないんちゃう
あと常時クレクレになるやつと
そんときの気分でクレクレにならないやつがあるせいでまとめきれん
2019/09/23(月) 23:31:31.84ID:Rb3Qm910
粉塵4種ジャーキー生肉こんがり肉携帯食料もどり玉小タル大タル落とし穴シビレ罠罠肉系
とりあえずこれもっとけば大丈夫
251名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 23:34:30.22ID:S1/AI4q4
秘薬と双眼鏡も人気ぞ
2019/09/23(月) 23:35:29.94ID:GtzP8Si2
ようやく出現したツキノハゴロモが一瞬で目の前から消失して流石にブチ切れそう

ツキノハゴロモ1点狙いなら一番効率いいやり方ってなんですかね…
2019/09/23(月) 23:35:45.58ID:XCullNHm
ビンとかブーメランもそこそこ
2019/09/23(月) 23:40:45.25ID:Bexs+F8U
ぶんどりはやたらモドリ玉で喜んでたな
2019/09/23(月) 23:42:52.03ID:6ZoI8Wj3
ぶんどりの食い物系は栄養剤グレートやシビレ生肉なんかでも良いのがまた
2019/09/23(月) 23:43:41.87ID:7S5iBjJK
一応オタカラ終わったけどうちのガジャブーはなぜか爆弾系のウケそんな良くなかったわ
というか何選んでも右端のやつばっかソワソワしてた記憶
2019/09/23(月) 23:45:53.82ID:h6pEBjo3
とりあえず〇〇草系はいらん
霜降りとか火薬とか
2019/09/23(月) 23:46:12.39ID:ZUlMWjcP
みんなサンクス
探索のとき戦闘アイテムしまってたけどアフィ今度から持ってくようにするわ
2019/09/23(月) 23:51:40.16ID:WS9r4BBg
3連休つかってようやく環境生物コンプしたけど
今回は壁紙とかないのか?

テンプレにある環境生物は全部いるんだが
(ドス系魚含む)
260名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/23(月) 23:57:58.80ID:dLZIcefr
難破船キャンプ12のところの魚とペンギンはエリア移動しないでも無限リポップするんだな。グラスパレスとペンギンの金冠が楽にとれた。
しかし謎の魚が一向に釣れなくてハゲそう。
2019/09/24(火) 00:02:40.65ID:GcVpka5k
>>259
コンプのご褒美は無さげだねぇ
ハゴロモ単体の壁紙があるくらい?
2019/09/24(火) 00:08:50.26ID:Ij6MIn++
>>261
ありがとう
期待してただけにさびしいねぇ
マイハウスのモギー達でも眺めて癒されてくるわ
263名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 00:34:12.41ID:2UgZzJNY
>>246
オタカラで多少前よりも周知されたんじゃねって事だよ

オタカラ情報が同じ奴から三連続で発生したから何番目の奴にあげないと情報貰えないとかは無さそう
分散してあげた方が早く情報貰えるかはわからん
2019/09/24(火) 00:39:44.88ID:IYLjzFCv
写真は大蟻塚の鍔迫り合いみたいに特定ポイントのを撮るものばかりなら良かったんだけど、
ぶんどり族のツタホバク中の写真とかは開発の悪い癖がモロに出てるな
まあ>>241の方法で確認できるぶん、導きとかのガチで問題ある要素と比べたら軽いもんだけど
2019/09/24(火) 00:45:34.89ID:9S9vv12X
>>263
オタカラで周知されるほどオタカラをやってるやつはいないと思うよって意味だよ
トロフィー率見りゃその少なさがわかる
単純にアイスボーン買うようなやつは落石の位置ぐらい知ってるやつしかいないってことだよ
2019/09/24(火) 00:47:28.89ID:7tGN4oor
そういや瘴気のオタカラで悪魔の爪()が石で落とせるの知ったが罠扱いじゃないのか当てても2桁の悲しいダメージだった
2019/09/24(火) 00:51:41.22ID:0+x7Vnao
ハゴロモ狙いでキャンプから頂上いなければキャンプに戻ってとやってた人はその方法でハゴロモ出たの?
268名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 00:55:09.25ID:xrHw0VLx
>>267
出たよ。あと登った瞬間にいなくても視点クルクルしてたら出現するパターンもあった。
2019/09/24(火) 00:55:49.71ID:j614vuGj
観察トロフィーって銀でいいんだっけ?
ボワボワのオオモリとか面倒だから発動させずに銀で妥協したわ
2019/09/24(火) 00:56:27.99ID:8VZwyYV6
いいよ
2019/09/24(火) 01:02:29.46ID:IYLjzFCv
>>266
しかも龍結晶の落石と違ってかなり狙いにくいんだよな
落とす骨が小さいのもあるが、位置関係が把握しにくいというか
しかも対象がバルキン、ティガ、ジャナフ亜種だから尚更しんどい

まあ龍結晶の岩を狭い範囲にされるよりはよっぽどマシだったと考えるか
2019/09/24(火) 01:03:11.63ID:C0UPid5f
アプトノスに殺意を覚える
てめえモギーの種類が確認できねぇだろ!
2019/09/24(火) 01:04:37.25ID:0+x7Vnao
>>268
クルクルはフワフワで散々あったからわかる
キャンプは何だろタイミングか何かなのかな?クルクルと同じなのだろうか

そして今さっきハゴロモゲット出来た
1492だったからこぶりだね
ついでにクリア済みだけど金大ペンギンもゲット
12の船は簡単にクリア出来るね
2019/09/24(火) 01:05:45.54ID:0+x7Vnao
あ、書き込むと出るって奴が発動したのか
スレ神と民ありがとうございます
2019/09/24(火) 01:06:33.66ID:UEwSYaKL
カメだけどオタカラで瘴気の釣りのやつ
テトルーが食べられちゃうやつでいいって書き込んでくれた人サンクス
成功パターン来ないと思いながら何度も食べられちゃうのを見送ってたわ
276名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 01:07:50.86ID:2UgZzJNY
魚ってテント入ってアイテム入れ替えたら消えるのか
全然食いつかないドス魚いたから餌持ってきたら消えてるし
代わりに大食いマグロは復活してたけどいらねぇぇ
2019/09/24(火) 01:13:43.10ID:SwcpNk7W
ハゴロモ小金冠出ない…拠点に帰らせて…
2019/09/24(火) 01:19:41.27ID:DOo+4BFp
珊瑚礁の台地のディーヴァやっと場所わかったわ
そら普段ここいかないから気づかないって
俺が来たのもタキシードここいらにいたっけってウロチョロしてたらという偶然でよ

https://i.imgur.com/yA2wkVK.jpg
279名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 02:32:48.53ID:2UgZzJNY
交換でスゲー要らなそうにしてる奴にモノあげたけどオタカラ情報くれたわw
にしてもオタカラ情報7貰う時と8貰う時で後者の方が交換回数少なかったわ。どう蓄積してるんだこれ
2019/09/24(火) 02:42:45.51ID:SwcpNk7W
頂上行ってハゴロモ出なかったけど試しに視点をゆっくり1周回してたらホントに出てきた
抜け殻前の飛び降りられる崖あたりが出現ポイントみたい
2019/09/24(火) 02:47:39.86ID:BBQv66zN
視点ぐるぐるしてたらいつか出るとかマジ?ちょっと登山してくる
2019/09/24(火) 02:52:10.57ID:WDAmJ62n
リポップする正確な条件がわかればそこでぐるぐるしてれば出せるんだろうな
モギーなんかもあるんだろうか
2019/09/24(火) 03:17:29.29ID:9rT+jSoT
お陰様でクリスタルフラワーゲットできた
ありがとー
しかもその帰り道に温泉のど真ん中でキンセンザル発見
隠れみ着てしゃがんでジリジリ近づいて
捕まえられた!感動した!
あとはハゴロモちゃんだけだなあ
2019/09/24(火) 04:05:47.45ID:DQqOaQmw
>>227
オトモがフィールドでアドバイスしてくれるんだけど
ハンターにとって価値あるものと獣人族にとって価値あるものは違うんだそうだ
むしろ欲しがらない物を押し付けると良い物くれる
2019/09/24(火) 04:08:24.80ID:rnH78Ppy
床に置ける数少なすぎだろ
3種くらい置かせて
2019/09/24(火) 05:31:17.03ID:K4R/wnsy
ツタホバク確定のクエとかないのかな
余りに出なすぎる
2019/09/24(火) 06:01:36.25ID:8lVejYzW
蔦捕縛自体はほぼ必ずあるけどな
ガジャとポワポワが何故か多数占めてて残りの枠を他の猫と奪い合ってるからきついけど
288名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 06:44:02.64ID:rydELBlZ
網はスリンガー発射してくれんかな
2019/09/24(火) 06:47:29.70ID:djjnjmWJ
ドス黄金魚釣るテトルーも苦戦はしたがガジャブー壺撮る依頼は本当に辛かった
2019/09/24(火) 07:09:12.15ID:IF4V5X8g
獣人関連の話題okだったのねここ
2019/09/24(火) 08:14:33.85ID:C5GWt0So
荒れ地頂上のブルーディーバ取ろうとして網が足元に引っかかって、飛び去りました。
その後、旋回してるブルーディーバを空中で捕獲するまでの10分間は今までで一番緊張しました
2019/09/24(火) 08:16:18.73ID:kCHfM6Ek
どうせここの連中くらいしか真面目にやって泣いたろうしな写真とオタカラ
2019/09/24(火) 08:30:06.57ID:4zPhVJAV
オトモが反応するから見つけれたようなもんだったなオタカラ
正直 見つけてから問題を見返しても???なんが多数だったわ
2019/09/24(火) 08:34:32.60ID:snor/MbU
ボワボワの奴が畜生過ぎるんだよ
地図に平然とサルとか書かれても、そんなんいなくなるに決まってるやろ
2019/09/24(火) 08:37:26.86ID:kCHfM6Ek
ボワボワ情報くれないしくれたら内容がアレだしで全然進んでない
2019/09/24(火) 08:45:09.37ID:hPGiDWDJ
蟻塚の足し算だか引き算の奴の方が面倒だったわ
最初からしらみつぶしのつもりで行ったけど
2019/09/24(火) 08:59:27.52ID:iQcNo84J
適当にやってたけどサル=温泉じゃねーの?
2019/09/24(火) 09:06:02.25ID:Sf1IOU8W
ぶつぶつオタカラは攻略見ながらやったわ
説明文は一切読んでない
それでも6時間ぐらいかかった
2019/09/24(火) 09:07:12.32ID:Sf1IOU8W
いや、もっとだ10時間ぐらいだ
6時間は観察キットの方や
2019/09/24(火) 09:11:16.36ID:oNvSLhUE
>>279
蓄積で貰いやすくなるのかは分からんがランダムだな
1回の探索で3回交換できるけど1、2回目にオタカラ情報貰ってオタカラ終了させて、そのまま3回目の交換やると連続でオタカラ情報貰えたことが何度かある
効率的にはオタカラ情報貰ったら先にオタカラ探した方が交換が無駄にならない
2019/09/24(火) 09:15:22.46ID:uVNeyu1i
オタカラと写真全部終わってモギ―だけになったんだが
モギ―ってどうあがいても日の出日の入しか出ないんかね
あんな短時間で生物博士つけてご当地モギ―だけ探すのほんま
2019/09/24(火) 09:18:00.28ID:PyeTMLBv
オタカラ情報とオタカラの発見は別にしときゃ良かったのに
あんなクソめんどくさい誘導じゃなくてたまたま変なとこ来たらオタカラ埋まってたの方が楽しい
ライターが考えたしょうもない脚本を読んでもらえないと悔しかったのかな
2019/09/24(火) 09:20:53.87ID:oNvSLhUE
既出かもしれんが地帯レベル高い方がモギー自体も出やすい
ご当地狙おうとレベル5地帯とレベル7地帯同時にマラソンしてたが、レベル7でご当地出るのに10回目ぐらいのモギーだったかな
で、その間にレベル5地帯ではモギー自体が1回しか出なかった
2019/09/24(火) 09:24:16.27ID:j614vuGj
ツタ捕縛のやつ虫かご族で最高評価とれたんだけど
写真撮った時に苦労したのに種族違うって思ったから
勘違いの可能性は否定できないけど
2019/09/24(火) 09:27:39.66ID:d/w9BWkK
>>301
いや、日の出入りがポップ判定なだけでずっといるので
2019/09/24(火) 09:33:01.71ID:AoauNCLn
ツキノハゴロモの金冠揃ったー!
2匹で揃えれて運良かったけどそもそもツキノハゴロモに全然会えなかったわ…
https://i.imgur.com/FBGvPaj.jpg
2019/09/24(火) 09:54:49.29ID:uVNeyu1i
>>305
ありがとう
読んだ感じ地帯レベル7にして、昼夜跨いだら博士つければいいのか
2019/09/24(火) 10:11:13.69ID:DOo+4BFp
>>287
せや!下位ならガジャとボワのマップないから確率上がるやん!
って下位行ったら、しっかりお手伝いしてくれるガジャとボワがいましたとさ
2019/09/24(火) 11:37:58.66ID:Gho1F7LS
ポップ判定が早朝と夕方だけってことは、博士付けて探索行き来は無駄ってことか
2019/09/24(火) 11:54:35.00ID:37BN1Cve
夜限定の生物とかじゃなければ特定の時間帯(朝夕)の
出現率が非常に高くなるってだけで完全に無駄ではないと思う
2019/09/24(火) 12:01:20.41ID:PyeTMLBv
博士の発動タイミング的にスキルつけてロードした瞬間に適用されるのかって疑問はある
2019/09/24(火) 12:04:50.15ID:TGio4+3s
ハゴロモは夜が明け始めたらもう出現しないんだよね?
2019/09/24(火) 12:07:57.92ID:A1ISrCvb
マップに入ったときは日の出だったのにタキシードいたことはあるな
一瞬夜だったのかもしれないけど
2019/09/24(火) 12:13:00.41ID:PUet2AZR
タキシード、どうでもいい時間にしか出てこなくて草。
しかもそれを捕まえ損なってさらに草…。
315名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 12:16:01.49ID:2UgZzJNY
交換はもう回復薬3つ渡して周ってるわ。
これまで毎回色んなアイテム持ってって喜ぶ物あげてたけど、回復薬しかあげなくてもレア環やオタカラ情報くれる頻度全然変わらん。
2019/09/24(火) 12:21:42.41ID:kE8oIGps
>>314
キリンが出るクエ
2019/09/24(火) 12:36:47.28ID:PhLlOy3e
ブルーディーヴァ捕まえ損なった(ノ_<)
微妙に距離あるから、上の方にタゲってフワーって網をかけるイメージでやらないとダメなんだね
2019/09/24(火) 12:37:39.25ID:d/w9BWkK
また戻ってくるぞ、早まるな
2019/09/24(火) 12:39:54.32ID:PhLlOy3e
>>318
絶望して拠点に戻ってしまいましたヽ(;▽;)ノ
ありがとうございました
320名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 12:39:59.75ID:3DWT29uZ
瘴気の猫族だけボワボワパンみたいなご当地食材無いのかな?
どれだけ物々交換してももらえない
2019/09/24(火) 12:41:21.22ID:MWqbTwrb
凍て地は三番目のやつと交換すると
必ず環境生物くれるけど
他の地域も決まってるのかな
2019/09/24(火) 12:44:51.24ID:a2ffKcZ4
>>320
骨虫蒸しとかそんな感じの貰えるぞ

オタカラはボワボワのがブッチギリで辛かったわ
単純に新マップの凍て地の土地勘が他マップほど無いのもあるけど、どうしてAAで説明するんだよお前スレ民かよ
2019/09/24(火) 12:46:55.95ID:DOo+4BFp
>>320
全部族あるよ
ぶんどりはジャーキーを3番にあげたらくれたけど、参考になるかは分からない

虫かご族・蜻蛉フライ
まもり族・黄金干物
かなで族・一角ウニ
ぶんどり族・骨虫蒸し
奇面族・マグマ鍋
獣纏族・ボワボワパン
すね
2019/09/24(火) 12:53:55.54ID:jRUPTCd1
ボワボワパンだけ美味しそうだから交換しないで置いといてるけど 集落に行ってみたらパンの生地道端に散らかってるんだよな…そのまま焼いてんのかな
325名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 12:56:21.53ID:3DWT29uZ
>>322
>>323
あるのか!ありがとう
根気よく交換してみるわ
2019/09/24(火) 12:58:22.41ID:6XN4jMEm
>>322
円卓とかはまだいいが△←サルとか知恵以前の問題な気がするぞ
327名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 13:34:25.43ID:/XaoVWuR
▲と△を間違えて読んだせいで、サルが大量に並んでいる図が頭に浮かんだ
2019/09/24(火) 13:42:03.78ID:TGio4+3s
明け方にワダツミノツカイが湧く場所に必ずドス黄金魚がいるんだけど
ワダツミはドス黄金魚と抽選ポップなの?
2019/09/24(火) 13:46:10.19ID:g5+d0X7s
>>323
それって他の部族にあげるといいことあるの?普通にアイテム欄からも使えるみたいだけど
2019/09/24(火) 13:51:08.99ID:TGio4+3s
>>183
日中に5で金出ました!ありがとうございます
2019/09/24(火) 14:00:23.13ID:DOo+4BFp
>>323
たぶん友好度の上がり値が高いだけ

重複何個か渡してるけどオタカラ情報が常に発生するとかそういうったこともなかった
わらしべみたいなの出来るかなぁって思ったんだけど途中で違うもの渡されちゃったしね
ついでにいうと、欲しいやつが全員になるものでもなかった
2019/09/24(火) 14:14:57.96ID:Cga8NvHA
既出か分からんがさっきアンイシュ行った時に翼竜の止まり場にツチノコがいたよ
ちょっと興奮して取り逃したけどマムいないときに慈眼殻取りに行くついでになるかも?
2019/09/24(火) 14:31:25.54ID:c/Jo1oWC
頂上行くの難しすぎませんかね…
2019/09/24(火) 14:36:32.26ID:qYNuAtX6
なれればノーミスでいけるようになるけどなれてないうちだときついよな
2019/09/24(火) 14:41:00.45ID:DOo+4BFp
最初が特に難しいけど
×ボタン押さないでそのまま自動ジャンプ2回やると方向ミス減ると思う
2019/09/24(火) 14:49:23.55ID:rUqm8mgi
最初のとこの氷になかなかジャンプしてくれねぇ
ずっと向かい合った黒岩を往復ジャンプするんだが
2019/09/24(火) 14:51:00.88ID:BxaBHkPp
次の連続ジャンプで崖つかむところが一番苦手
2019/09/24(火) 14:54:12.32ID:37BN1Cve
←・→・↑ 掴み ↑・X ↓・↑だよ
2019/09/24(火) 14:55:15.37ID:6XN4jMEm
連続ジャンプのは飛び移ったら他のボタン押さずに行きたい方向にスティック倒すだけでええんやで
340sage
垢版 |
2019/09/24(火) 15:00:12.12ID:pPXO5wTD
山頂アスレチックス
1層目スティック左 頂点でスティック右 すぐスティック上 氷を1回上に登って ニュートラルで○
2層目はスティック左 頂点でスティック右 一息置いてスティック左 
2019/09/24(火) 15:00:25.23ID:VxPa9OdE
右カメラは正面のまま動かすな後は左を前後するだけ
2019/09/24(火) 15:01:30.23ID:nfWThVI8
>>340
コレ
2019/09/24(火) 15:05:25.34ID:j614vuGj
連続ジャンプはショートカットしたら楽
2019/09/24(火) 15:06:50.55ID:37BN1Cve
そういえば滑空の装衣でできるとか誰か言ってたね
2019/09/24(火) 15:16:51.21ID:NHMXofhl
やっとハゴロモ出たので状況だけ書いてスレ卒業する

・昼マップ入→抜け殻前待機→夕方→夜になって10秒ほどでカメラ回したら出現
・発見から山頂まで行く途中、崖登りのときは一旦姿は全部見えなくなるが、
 カメラ方向だけなんとなく居そうな方向に向けていたら消えなかった
・待機場所は抜け殻前の飛び降りれる場所ギリギリ(飛び降りの○マーク出るぐらい)
・視点は真下に向けたまま夜まで待機した
・行く途中ツキミアゲはなし(昼なので当然)、帰りに確認した限りでは谷にも登山ルートにもツキミアゲなし

効率がいいかは知らないけどこの方法で出たという報告だけ
神スレのおかげです お世話になりました
2019/09/24(火) 15:20:31.85ID:PmVsc69A
噴き上げ全然出ないせいで朝になっちまった。あそこの間を設定した奴絶対性格悪いわ
2019/09/24(火) 15:23:43.05ID:OnFUv8gV
滑空も慣れるまで100%成功するわけじゃないし
落ちたら最初からだから
アスレチックの方が精神的にいいよ
2019/09/24(火) 15:28:14.53ID:QI0jRbTU
壁から向かいに飛ぶときはスティック倒さなくて良いぞ
最初のは氷の方に視点向けて左に登ってニュートラル○、捕まったらスティック上に倒して○、視点を時計回りに90度回してスティック上で○
次は左に登ってニュートラルで○を2回押すだけ
無駄にスティック倒すから失敗する
2019/09/24(火) 15:45:07.61ID:6eOZl6Pp
>>338
格ゲーの技コマンドみたいだ
2019/09/24(火) 15:58:47.98ID:MtppW0Su
このスレたまに覗くんだけど相変わらず俺のモンハンでは聞いたこと無い
単語が飛び交ってんな
2019/09/24(火) 16:00:47.92ID:jJccEWQ9
キンセンザル狙いでギンセンザルのクエストをクエストリセット、キャンプから再開でやってるんだけどこのやり方じゃだめだったりする?全然でてきてくれない
2019/09/24(火) 16:20:49.09ID:c/Jo1oWC
おかげでアスレチックノーミスで行けるようになったわサンキュー
でも道中ツキミアゲ大量発生しててもまったくハゴロモでないな

あと吹上は常時風出てて良いと思う
アスレチックといい簡悔過ぎる
雪山みたいにシンプルでええやんな
353名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 16:26:19.46ID:CBMaVHfs
一昨日はエリア5からツキノハゴロモ見えて6匹捕まえたのに、今日は1匹も見つけられない(ちな、10時間周回してる。夜、晴天。生物博士、生物学者、ネコのおまけ発動)
なんなん。
金冠捕まえてないの、少なくなってからパッたりと会えんなった
2019/09/24(火) 16:30:36.77ID:OnFUv8gV
おれが出た時はツキミアゲいなかったな
何度かツキミアゲいたけど出ないのパターン繰り返して
突然出たから拍子抜けした
355名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 16:35:44.68ID:xrHw0VLx
>>351
ちゃんと夜の時間帯に行ってる?
2019/09/24(火) 16:39:24.87ID:aElAbqXG
オタカラ、バウンティ環境生物やっとコンプした
金猿が本っっ当出ないし、出てきたと思ったらUターンで逃げられるしで1番苦労したわ
2019/09/24(火) 16:39:34.96ID:2jzPvbFL
キンセンは昼だろ
少なくとも夜限定では無い
2019/09/24(火) 16:40:37.91ID:jJccEWQ9
>>355
え、夜だけなの?時間関係ないんだと思ってた…
2019/09/24(火) 16:41:12.00ID:hPGiDWDJ
ヤバイ陸珊瑚の大地の最後のオタカラの場所知らんかった
こんな風にキャンプ戻れたんだな
360名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 16:45:38.49ID:CBMaVHfs
俺は夜にしか行かないけど、キンセンザルめっちゃ出てくるぞ。
周回の仕方じゃね?
真ん中のエリアは5から行って、ギンセンが穴から出て、ちょっと待ったらすぐ出てくるぞ
361名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 16:46:08.17ID:xrHw0VLx
>>358
自分は夜に二回捕まえたから夜にいるかと思ってたが、調べたら昼でも出るらしいなすまん。
晴れの時に出やすいみたい。
2019/09/24(火) 17:17:58.31ID:jJccEWQ9
>>361
わざわざありがとう
晴れで更に夜の方がでやすかったりするのかもね
2019/09/24(火) 18:06:46.00ID:wUr79V6J
ボワボワ温泉毛皮のやつ正面からアップ何度もキャンプ往復してこれれでもかと撮影したのに全部★2評価で殺意がわく…
どの写真が最高表現なんだこれ?
毛皮持ち上げてるもの撮ったし、毛皮真横に置いてるのも撮ったし目光る所も、潜る所も20枚でもはやアニメーション化してるのにだめなんだがww
最高評価を教えて下さい!
2019/09/24(火) 18:10:38.52ID:kCHfM6Ek
自分の見たら真っ正面からのアングルで温泉に浸かって寛いでる奴だった
ズームにはしてるけどそこまで大きくもない
2019/09/24(火) 18:11:56.70ID:DOo+4BFp
ちなみに俺は左斜奥から逃げないように撮影したら
ブレブレの写真になったが、もうろく爺から満点をもらいました
2019/09/24(火) 18:19:24.52ID:q6mc6UeE
ご当地モギーやっと見つけたのに逃げられた
隠れ蓑着てたのに 呆然としたわ
何が原因なんだ
2019/09/24(火) 18:23:51.25ID:AvNzXwcx
>>363
ネットの攻略情報見て書いてあったのが何故か判定シビアらしいね
その人曰くボワボワの住処の前の温泉でやっと星3貰えたと書いてあった
同じように住処前で、正面からズームで脱ぎ終わってくつろいでる所を撮ったら1発で星3だったよ
2019/09/24(火) 18:25:41.74ID:nfWThVI8
オトモ、雑魚モンス
2019/09/24(火) 18:26:53.10ID:H7Nefx3u
住処じゃなくても普通に星3だった
2019/09/24(火) 18:32:49.97ID:wUr79V6J
つまりじじいが悪い…とw
2019/09/24(火) 18:34:40.73ID:7tGN4oor
Wの頃そうでもなくてもIBで釣りキチと生物マニア女と写真ジジィを殴りたいと思ったふんたーさんは多い・・・かもしれない
372名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 18:51:42.10ID:ZXvijDKp
ちなみに写真撮った段階で評価わかるのは知ってるよね?これわかってたら二度手間にはならんからだいぶ楽
捕縛とかマップで一度きりのやつはまあ無理だけど
2019/09/24(火) 18:54:19.79ID:BE+jm2Lu
いちいち写真保存するか聞いてくるのほんと頭悪い
2019/09/24(火) 18:56:55.70ID:DOo+4BFp
ぶんどりの釣り写真とかも
釣り上げたときって書いてあるけど
魚が写ってる必要性は皆無で
大物引っ張ってるときに撮れば成功する

言葉の意味もわからなくなっているもうろく爺
375名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 18:57:03.25ID:WanpzJrV
バクレツアロワナ4回連続最小金冠更新ってどうなっとんねん最大出せよ
2019/09/24(火) 18:57:32.41ID:sVWJflSO
ぶつぶつ交換始めたが、ガジャブーぐいぐい来て面白いな
377名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 19:01:23.34ID:i+64JEya
天候ってどうやって変えんの?
2019/09/24(火) 19:03:56.82ID:iVAt70K/
同じサイズ連続で出やすいきがする
2019/09/24(火) 19:17:00.64ID:9rT+jSoT
キンセンザル出たんで喜んで部屋に住まわせてるけど
普通のギンセンザルの方が可愛いような気もする
金銀両方をベッドの近くにいさせられたら可愛いんだけどな
2019/09/24(火) 19:17:05.79ID:SwcpNk7W
金冠は一度取ったサイズのほうにかなり偏る
気がする
2019/09/24(火) 19:21:02.36ID:Wm1nuylC
渡したタル爆を寝床で一緒に置いてくれて草
2019/09/24(火) 19:30:32.75ID:GE2v2Ldu
一度渡すと該当アクションがアンロックされる形で何度も使ってくれるらしいな
2019/09/24(火) 19:32:56.83ID:kCHfM6Ek
ボワボワが痺れ罠仕掛けてくれたな
テオだったから意味なかったけど
384名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 19:39:39.41ID:EERWlJXF
凍て地の隠れ身は果てしなく目立つから金猿に逃げられてもしょうがないのではないか
マップで材質が変わったら面白いと思う
2019/09/24(火) 19:40:33.36ID:UEwSYaKL
地帯レベル森7珊瑚6でモギーチェックしたらご当地モギーが両方一発で出た
地帯レベル5でかなり粘ってダメだったけどレベル上げたら一発とか
レベル高いほうが出やすいって教えてくれた人サンクス
2019/09/24(火) 20:40:20.43ID:j614vuGj
オタカラ面倒臭すぎる
SSDだけどロードが怠いわ
2019/09/24(火) 21:10:31.18ID:CrxFukDy
導き夜にゴワゴワ最小金冠出ました
2019/09/24(火) 21:13:15.00ID:5fd1Cjqe
ご当地モギー、最大最小コンプ記念
何度も言われてるけど地帯レベル5と7はまるで違うから上げたほうが良いと思う

https://i.imgur.com/25xkdZQ.jpg
https://i.imgur.com/Ws8AzbP.jpg
https://i.imgur.com/5okkW6P.jpg
https://i.imgur.com/CefeySk.jpg
2019/09/24(火) 21:14:26.53ID:RlaDmsQM
>>388
乙、モギー絶滅しとるやろこれ…
2019/09/24(火) 21:16:58.60ID:IF4V5X8g
オタカラだるすぎん?
一回3つまでたか制限なくしてほしい
391名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 21:17:25.97ID:xrHw0VLx
>>388
環境生物マスターすぎる。
2019/09/24(火) 21:18:01.95ID:eJgoC4Yh
>>388
陸珊瑚のやつだけ小さいんだな
2019/09/24(火) 21:19:04.55ID:zAJkGX1Z
集めすぎだろ…
モンスターハンターってそっちかよ…
2019/09/24(火) 21:32:20.62ID:7qiKESS3
>>388
すげぇ
2019/09/24(火) 21:33:44.23ID:ZsP2Cx7N
ハリモギーゲットしたがマッドな感じでイカすなこいつ
他も欲しくなってきた
2019/09/24(火) 22:08:06.28ID:csQD949k
>>388
声出して笑った
397名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/24(火) 22:20:19.49ID:rNRj3D/E
もはやモンスターコレクターである
2019/09/24(火) 22:36:14.77ID:wvB45FQL
>>388
モギーが何したって言うんですか!絶滅してまう!
2019/09/24(火) 22:49:06.54ID:SwcpNk7W
だめだ、今日はハゴロモが出ない
2019/09/24(火) 22:54:15.03ID:GGcFD65Q
>>388がどういう地帯レベルで周回したのか気になるわ。5553じゃなくて7722とかなのかな?
2019/09/24(火) 22:56:54.96ID:j614vuGj
環境と観察とオタカラのトロフィー終わった
半日以上かかったわ
2019/09/24(火) 23:30:35.92ID:5fd1Cjqe
>>400
7551も7711もやったけど前者は明らかに出が悪くて、地帯レベル7以外の場所では通常モギーを見かけることすら珍しかった
だから狙うならレベル7にしたときに取っておくべきだと思う
2019/09/24(火) 23:34:22.98ID:pw5HmboI
環境生物金冠ガチ勢は存在したのか
2019/09/24(火) 23:44:46.55ID:Ica7Qol8
くそ、ぶんどり族が全然刀の手入れしてくれない…。
キョロキョロして座って耳かきばっかだ。
2019/09/24(火) 23:46:15.93ID:BxaBHkPp
住居でうろちょろしてるやつじゃなくてエリア外に刀もってる奴いるぞ
2019/09/24(火) 23:46:48.80ID:0+x7Vnao
猫飯つけてれば8箇所中4箇所位わいてるけどな
今5624だけどモリはまだ見つかったことないから6にしたいところだけど森いらんのよね
2019/09/24(火) 23:48:56.65ID:Ica7Qol8
>>405
ありがとう、把握した。
2019/09/24(火) 23:53:37.66ID:vSGbIJ86
>>406
ガルルガ居るやん
2019/09/25(水) 00:03:21.85ID:Q1qz5cTU
>>404
多分見てるの違うよ
住処の壁に1匹だけひっそりといるやつだよ
2019/09/25(水) 00:07:56.19ID:5pOQpy7G
モギー捕獲してると日の出と日の入の時間表示して欲しいわ
昼夜マークだけじゃ判別しづらい
2019/09/25(水) 00:09:14.66ID:CEvzdbc1
いやあるじゃん
2019/09/25(水) 00:11:05.96ID:5pOQpy7G
>>411
言葉足らずだった
残り何分で変わるかどうか分かるといいなって
点滅だけだと落ち着かん
2019/09/25(水) 00:18:47.14ID:NZ9JkPAW
>>408
歴ガルルガの素材は野良でとったからいらないんよ
2019/09/25(水) 01:07:08.35ID:iIGFnOoq
導きの地で素材集めしながら暇だったので
ハコビアリのサイズパターンをメモった

22.63 最小
23.34
23.58
23.82
24.06
24.30
24,34
25.01 最大

全8パターンあって、
最小含むサイズが小さいのが出やすく、
最大はほとんど出なかった
自慢系はつけてない状況ね

他の環境生物も同じなら、8パターンあって小さいやつが出やすく大きいのは出づらくなってるのかも
2019/09/25(水) 01:08:14.27ID:Ek1SgH/v
生物博士つけてもカセキカンスが全然でません
レア系はこんなもんですか?
2019/09/25(水) 01:50:11.27ID:+5AOUxBA
トロフィーになってるものはそんなものかな?
あいつら狙ってるとでないくせに気分転換の調査やフリーやってるときに限ってでてくるんよな
2019/09/25(水) 02:03:49.97ID:jrkdEoB5
だぁーめだ大金冠しか出ない
レア系はキツすぎるから博士学者小ささ自慢が付いたら出直そ
2019/09/25(水) 02:04:14.91ID:wXbXgStT
日没と日の出になったらうん地に行ってるけどご当地モギー出ない
はやく他の痴態レベル上げたいのに進まないよぉ
2019/09/25(水) 02:09:55.80ID:/s8X/ngb
>>373
ボタンのレスポンスがノータイムなゲームでようやく許される仕様だなあれは
420名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/25(水) 02:17:53.77ID:XrWxzC2+
巨大魚が画面に出てから撮影したのに保存されたのみたら写って無くて草
クソすぎだろ
2019/09/25(水) 02:21:57.50ID:iIGFnOoq
>>420
>>374
2019/09/25(水) 02:32:23.21ID:H5gVLc0e
>>416
どうもありがとう
キンセンザルきっかけにワールドのもやり始めたけど中々しんどそう
2019/09/25(水) 02:35:20.78ID:UgrBsTGs
>>402
なるほど、ありがとう!
7にしてからレアモギマラソンすることにするよ。MR100は遠いけど。
424名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/25(水) 02:42:06.14ID:82op2v1n
うおおおお
タキシード全然でねぇと思ってたら1匹目で最大金冠ゲットだぜ
2019/09/25(水) 03:44:51.07ID:AtRo8Lmr
ご当地モギー1匹ですら相当な苦労なのに各種20〜40って執念が恐ろしいわw
今一番現状で取れる環境生物大小金冠に近い男に間違いないな
2019/09/25(水) 04:17:49.01ID:+d3H2j48
ミチビキウサギを大中小並べたくて捕獲しまくってるんだが金冠でねー
何十匹と捕まえてるよ
2019/09/25(水) 05:47:17.28ID:TJ4XpClU
モギーコンプでギルカ背景とかあっても良さそうなのにな
2019/09/25(水) 05:53:52.74ID:9R0oaxAt
やっとコダイジュノツカイとマボロシモルフォの最小最大揃った
環境生物ブログの情報に感謝
アイスボーンでも更新してくれないかな
2019/09/25(水) 05:58:51.72ID:O2iLGR7U
>>420
あれ魚出てからだとアウトで、その前に重そうにバシャバシャしながら竿振ってるときが星3判定だしな
2019/09/25(水) 06:17:05.73ID:GiSsOEYK
ミチビキは大が全然出なかったな単純に偏りが凄かっただけかもだが
2019/09/25(水) 06:40:42.19ID:7P2W9QAB
ミチビキは80匹ぐらいで最大が出たと思う
ちなみに最大金冠レベルの見た目でも金冠もらえないやつがいるからね
432名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/25(水) 07:13:47.04ID:/0ox6BKr
このポイントは大物がいる気がします。もう一息
このポイントは大物がいる気がします。もう一息
このポイントは大物がいる気がします。もう一息
このポイントは大物がいる気がします。もう一息
2019/09/25(水) 07:16:55.32ID:jw1WS8fh
>>432
これ気抜いて何となく捕獲した時に言われるとビビるからやめて欲しい
2019/09/25(水) 07:58:33.08ID:nZ2Gk27z
救援でレベル高い人の導き入った場合はモギー出やすいのかな?
まだ一匹も見つけられてない
2019/09/25(水) 07:59:21.18ID:NZ9JkPAW
キッチョウヤンマとタキシード終わった
キッチョウは時間かかったけど楽な部類
タキシードはすぐ終わって気が楽になった

残りハレツと蟻塚以外のレアモギーのみになった
そのうち家具増やす為にまた最大か最小金冠クエだすだろうし楽しみ
2019/09/25(水) 08:00:44.26ID:NZ9JkPAW
>>434
いわれてるとおりなら6以上の部屋に入った方が早いかもね
2019/09/25(水) 08:03:50.88ID:NZ9JkPAW
>>434
あ、勘違い
普通のモギーなら2でも出てくるし猫飯付ければとれるとれる
2019/09/25(水) 08:12:08.71ID:nZ2Gk27z
>>437
猫飯かー
今日帰ったらやってみる
2019/09/25(水) 08:13:47.02ID:DItNSUzu
確か地帯レベルは自分の依存って前スレで言ってなかったっけ?
2019/09/25(水) 08:27:09.20ID:f5PysfI+
他人のでも捕れるよ
自分で荒れ地と森7にして残りの2つは歴戦古龍とかに入った後解散してから生物博士発動させて夜明けか夕方待つで捕れた
2019/09/25(水) 08:45:01.54ID:/XOm+CYA
っしゃああああレアモギーコンプじゃい!!!
これでようやく1つの地帯に絞って上げられるわ・・・
2019/09/25(水) 10:08:36.76ID:hRU7x+qS
導きに目当てのモンスが出たついでに釣りポイント行ったら
ドスバクヤクデメキンいた
2019/09/25(水) 10:45:38.64ID:bKyjIc/w
2時間半くらいひたすら各地飛び回って未捕獲のドス魚3体とマボロシモルフォ捕まえて背景ゲットした…達成感ぱない
2019/09/25(水) 10:52:13.18ID:efT9wYAW
凍てつくマップのブツブツ交換でレア魚キターー!
2019/09/25(水) 11:02:43.02ID:hz+u3yZi
イベクエでイキサキゲッコーの金冠ってでる?
2019/09/25(水) 11:36:21.09ID:NR59Z1IF
オタカラの話やたら重苦しい話だな
ストーリーはアホかと言いたいほどカジュアルな話なのにオタカラは重い話とか差が酷い
447名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/25(水) 12:31:53.17ID:rYGlo8EU
ボワボワのポポの奴 何回やっても星2評価なんやけど コツとかありますか?
2019/09/25(水) 12:32:26.88ID:qCeFZQfJ
>>446
荒れ地と瘴気は暗いよね…もうちょっと明るい話にしてほしかった
2019/09/25(水) 12:47:21.00ID:yBkWlgBX
>>447
評価されてないのが何なのかわかればそれに対応してみては?
2019/09/25(水) 13:37:12.89ID:cM8hjRx0
ガチャガチャの環境生物図鑑の第2弾でるんだってね
待望のフンコロガシだぜ
2019/09/25(水) 13:54:41.67ID:xuuIk4Hi
はじめてレア探しだしたんだけど大変だね
まだフワフワクイナさえ見つからない
2019/09/25(水) 14:06:05.75ID:cKl8YpbK
あかん…丸一日かけてもキンセンもハゴロモも全然見つからん…凍え死ぬわ…

>>447
北側の撮影ポイントでポポの正面側から撮ったら上手くいったよ
氷山に隠れちゃって上に乗ってるボワボワしかまともに写ってなかったw
2019/09/25(水) 14:11:18.89ID:kApERtI/
>>388
即ロードと時間変更待機どっちでやった?
2019/09/25(水) 14:11:34.53ID:Nurv5byd
>>450
アイスボーンの象徴みたいなもんだしな!
2019/09/25(水) 14:11:54.52ID:qR9uz/z0
ポポかどうかは忘れたけど、対象がプレイヤーの侵入出来ない高台にいて下からだと台に遮られる時は、近くの高台に登ってズームして全体像を撮った記憶
2019/09/25(水) 14:13:10.33ID:HhNx8yRp
ガチャでもタキシードサンゴドリ、、、
(´;ω;`)
2019/09/25(水) 15:19:49.07ID:GiSsOEYK
ゴールデンヘラクレスの最小出ねえ…
復活させるには1回他の場所に探索しないとダメよな
2019/09/25(水) 15:22:43.78ID:GiSsOEYK
今まで勘違いしてたけど蟻塚でも出るのか…結構無駄なことしてたわ…
2019/09/25(水) 15:29:22.40ID:jw1WS8fh
むしろ古代樹に居ること知らなかったぜ
460名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/25(水) 15:37:25.84ID:xbLfF94O
やっとハゴロモ出たわ

博士発動
夕方登頂
カメラ真下で脱け殻前の崖待機

で夜になってすぐ動いたら向き直った時にデカい見たことない影があったんだけど消失が怖いから上を確認せずに頂上行ったら目の前に居てビビった
初で金冠だった
やっぱ脱け殻前辺りに出現するのかな
461名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/25(水) 15:54:24.83ID:rYGlo8EU
>>452
ありがとう
帰ったらやってみる
2019/09/25(水) 15:55:05.25ID:JGK1Aryh
ヘラクレスって瘴気にもいたよな
虹色の奴見たぞ
2019/09/25(水) 16:11:25.54ID:TJ4XpClU
>>450
数ヵ月後、そこには当たりの金冠を求めてリアルガチャを回すスレ民の姿が!
2019/09/25(水) 16:17:01.56ID:GiSsOEYK
書いたら出るってマジだな…
あとはマム関連とブルーディーヴァとご当地モギーや!
https://i.imgur.com/mQCA35O.jpg
2019/09/25(水) 17:30:26.93ID:kApERtI/
サイズ自慢が並んでる時マイセット食材だと消えて食材指定だと消えないのなんでなんだ
2019/09/25(水) 18:06:20.46ID:hIQb4OwE
オタカラ情報出やすくする方法とか無いですかね
2019/09/25(水) 18:18:51.79ID:MiYab31N
モギーとか全種類捕まえてもギルカの生き物いっぱいみたいな新しい背景なしだよね?
ハゴロモの背景くらい?
2019/09/25(水) 18:36:59.04ID:Zr5ATHCT
ハゴロモ10日ぐらい通ってるが出ない
ほんと辛い
2019/09/25(水) 18:45:51.20ID:w4YrSOMp
>>468
俺も出なかったけど、ここで情報見て山頂でカメラ回してたら出てたからダメ元で試すのもアリかもよ
ちなみに生物学者発動の晴れの夜、ツキミアゲは一匹も湧いてなかった
2019/09/25(水) 19:18:55.58ID:eGYhL3C1
自分も今日ハゴロモ出たんだけどもしかして鯖の時間とか関係する?オフラインでも出るのかな?
2019/09/25(水) 19:30:38.32ID:V+gWZn5B
俺もハゴロモは夜になる前に登山
クシャ前の飛び降り崖見下ろして放置
夜になったら湧いてたパターン
2019/09/25(水) 20:33:48.47ID:YC/Qa8KE
ハゴロモ夕方in→登頂→カメラ真下にして脱け殻前で夜まで待機→夜になっても決してカメラは上を向けず真下にしたまま氷の壁を登って鉱石3つのところでようやくカメラを上に向けたらいたよ

それまでは夜になるたびに登頂してたけどアホらしくなる
2019/09/25(水) 20:50:00.49ID:Zr5ATHCT
とりあえず夕方から始めて地面やりながらやってみます…
2019/09/25(水) 20:55:38.46ID:LUrJNMtS
おれも夕方インだったわ
もしかしたら夜に到着すると頂上マラソンまでに消えたりするんだろうか
2019/09/25(水) 21:16:12.68ID:f5PysfI+
それはない
俺は夜入りで取ってる
2019/09/25(水) 21:23:23.59ID:LUrJNMtS
そりゃそうか
夕方インじゃなきゃダメなら
もっと言われてるわな
2019/09/25(水) 21:26:43.33ID:7P2W9QAB
○連打魚とコラボ以外を除けば、あと8つで金冠が取り終わる
ゴールが見えてきたわ
2019/09/25(水) 21:27:01.72ID:jrkdEoB5
ハゴロモ消失は他のクラゲと同じなら
視点180度くらい回転させない限り大丈夫だと思うから
そんなに神経質にならなくてもいいと思うよ
2019/09/25(水) 21:28:18.00ID:7P2W9QAB
○連打とコラボを除けばだ
2019/09/25(水) 21:52:29.46ID:DdsaFKcV
やったぜ3回目の遭遇でようやくキンセンザル捕獲できた
隠れ身使っても大型モンスターにビビって勝手に逃げるを2回やらかしたからアサシンの装衣来て猛進して強引にネットに入れたわ
はあ…
481名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/25(水) 22:11:50.52ID:vuwK3C7w
食材集めと鉱石集めでぶらぶらしてたらツキミアゲ出て草
やったぜ
2019/09/25(水) 22:53:32.34ID:LI41LUsK
既出かもだけど、最大サイズと最小サイズって通常サイズの個体と色若干ちがうっぽいね
自分が確認したなかだと
ヨリミチ→最大は赤っぽい、最小は黄色っぽい
ドレスサンゴ→最大は羽の内側?がかなり黄色っぽかった
ユラユラ→最大は青っぽい
こんな感じだった、フワフワは大小いるけど色の違いはなさそうな気がする…
ネコ飯効果切らせたくなくてマイルームに帰れないから設置してよく観察したわけじゃないんだけど誰かのお役に立てば
2019/09/25(水) 23:05:35.19ID:MiYab31N
そういやノーマルモギーの最大金冠も顔の色違ったわ
どれが一番大きいかまじまじと見てると鼻のあたりの皮膚の色違う奴がいた
2019/09/25(水) 23:18:45.44ID:rXmYkHtP
黄金峡の地面にわんさかいる連中は大小の色わかりやすいな
ツキミアゲも小さいのが赤く、大きいのが青くて綺麗
2019/09/25(水) 23:24:56.31ID:DdsaFKcV
導き森の狭いとこくぐったらディグダみたいなやついたけどあれが最レア生物か?
隠れ身なしで結構近づいても逃げなかったがネット投げたら穴掘って消えたわ
今作レア環境生物逃げるやつ多くてきついわ
月光ゲッコーくらいゆるくしてくれ
2019/09/25(水) 23:26:39.60ID:+IM7iu2j
>>481
おう、次はツキノハゴロモだな!
2019/09/25(水) 23:46:31.73ID:xbLfF94O
ワダツミノツカイが出なくて萎え気味なんだけどこいつっていない場合、黄金魚達を釣って時間でリスポーン待ちしてると出てくる事ある?

居なかったら一回拠点に帰るなりした方が無難なのかな?
2019/09/25(水) 23:48:34.11ID:iIGFnOoq
他のことしながらゲーム内4日ほど抜け殻のとこで放置してたたが
4日目の夜突入で視点ぐるぐるするも、いないなーって一度下向きなおして
ちょっと時間経ってから、なんの気無しに視点ぐるぐるしたらハゴロモ出てきたわ

即湧きかと思ってたけど、少し時間かかるのかね
2019/09/26(木) 00:05:14.67ID:RJuxaEL3
>>482
たぶん大きさで色の濃淡が若干変わってみえるぽいすね
狙い目としては良いね
2019/09/26(木) 01:12:53.10ID:TFcY9HW+
谷の雨って時間で止んだりする?
最初は良かったけど、ずっと回ってる内にBBAが「環境条件が良くないわね」とか言い出した
まあ何周してもキッチョウがポップしてなかったから別にいいと思って抜けたけど
2019/09/26(木) 01:36:53.10ID:RJuxaEL3
古龍が途中乱入したかしら?
古龍の途中乱入自体あったかも覚えてないけど
2019/09/26(木) 03:57:27.37ID:HZpbGKmn
あのでけぇクラゲ事前情報無しで会ったから死ぬほどビビったわ
2019/09/26(木) 04:03:05.93ID:vnQDRvBt
マイハウスの温泉でキンセンザルにミュっていうめちゃくちゃかわいい声出させるの好きだったんだけどなんか声変わってない?
キャウっていう猿らしい前ほど可愛くない声だったんだけどさっき

アプデ来てないし時間によるのか?暖炉前のギンセンザルのミャーも少し変わったように思う
2019/09/26(木) 04:23:36.36ID:mUutol1I
>>482
マンゲも明らかに色違う奴撃ち落としたら金冠だったね
2019/09/26(木) 04:26:34.73ID:Rldxk+j6
大回復蜜虫って目の前でもリポップするけどこれって特定の奴だけ?
モギーはしないかな?
2019/09/26(木) 05:11:30.14ID:tryYxaBW
>>492
事前情報あってもそんなにでかくないやろ…と思ってカメラ適当に回したらでかくてビビったわ
2019/09/26(木) 07:22:25.00ID:BFUlFW1I
無印の頃からムカシマンのレア欲しかったのにアイスボーンでも追加されないのは悲しいな
デカイから迫力あるわ
2019/09/26(木) 07:26:04.36ID:BJLIk1CE
オソラノエボシも最大は他のやつと明らかに違ってるのが見ただけでわかったな
2019/09/26(木) 08:57:18.92ID:q8ANwnds
このスレにいる奴らの装備マイセット、大体隠れ蓑とアサシン説
500名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/26(木) 08:57:34.80ID:UW5L41+P
金サルより通常の銀サルの方がかわいい
501名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/26(木) 09:07:50.36ID:ZVPW78pP
生物学者つけないで晴れの夜に凍土の山頂行って鉱石掘ってたらツキノハゴロモが下からぶわーって出てきてビビったわ
昼にキンセンザル捕まえて夜はツキノハゴロモ捕まえてって全く手につけてなかった環境生物が楽しく思えた
昨日だけでクイナもブルーディーヴァも月光も古代始祖もとれて満足
2019/09/26(木) 09:36:10.81ID:iK7++1E2
>>499
アサシン持ってないわ
2019/09/26(木) 10:00:27.58ID:JDNH2hGT
ハゴロモ出たぁぁぁでけぇぇぇ
夕方inしてロード終わったら夜で道中ツキミアゲいなくて頂上着いてもいなかったから諦めてたわ
ここでクシャの抜け殻の崖方向にどうのこうの書いてあるからその方向にいるのかと思ってたから心臓止まるかと思った

誰か古代樹の森でブルーディーヴァどこにおるかわかる?
2019/09/26(木) 10:02:21.72ID:sZOeKoFx
北東キャンプ近くの打ち消しの実の近く
2019/09/26(木) 10:04:56.41ID:ZZDH8kvp
キッチョウヤンマの金冠がしんどいなぁ
大きさ自慢が付いたときにやるべきか
2019/09/26(木) 10:11:51.71ID:6289r3X6
ハレツアロワナの金冠が出ないんだけど大蟻塚のジュラトドスの巣近くで釣ってるんだけど他におすすめ釣りポイントってある?
2019/09/26(木) 10:12:28.84ID:9sFrQHoK
コダイジュノツカイとマボロシモルフォ出ないわ
どういうルートで回ればいいんだろうか
2019/09/26(木) 10:24:00.15ID:Lz+oiZfG
>>499
無印でとっとくべきなのはγでもマム武器でもなくアサシンの僧衣だよな
2019/09/26(木) 10:27:57.61ID:sZOeKoFx
移動速度上昇が有能すぎる
2019/09/26(木) 10:28:35.66ID:pzeH9YG9
アサシンはマラソンのお供
2019/09/26(木) 10:38:04.49ID:8WRsAtpU
>>506
瘴気の谷の中層キャンプ下なんかはキャンプから近いし、複数いるよ
2019/09/26(木) 10:41:44.99ID:b7QFXC9o
環境その他のお供として隠れ蓑、アサシン、ナナスキル整備5は必須
2019/09/26(木) 10:43:07.96ID:eG/sp/Pc
隠れみ、楔虫つかみ損ねてクロー出たら解除されるの酷いわ
2019/09/26(木) 10:44:30.82ID:7jhoF6lB
アサシンはうっかりジョーとかちあった時に振り切ることもできるからな
隠れ蓑はなるべく温存しておきたいし戻り玉はとっさに使えるようにしていないし
2019/09/26(木) 10:46:10.17ID:xzrRTxUo
ここで聞いていいのかわからんがオタカラの場所まとめてるとことかない?
自力で集めるの疲れてきた
2019/09/26(木) 10:53:48.57ID:oBFFI+os
金キッチョウお願いします出てください
バウンティ残ってるのが気になってストーリー攻略に戻れません
2019/09/26(木) 10:55:06.37ID:RJuxaEL3
ここで聞くよりググれば画像つきですぐ出るよって言っちゃえる質問すね
調べるときはオタカラ情報と検索するより
奇面族十の願いとか種別でついてるタイトルで検索すれば良いよ
2019/09/26(木) 11:01:23.27ID:6289r3X6
>>511
ありがとう
近いしそっちマラソンするわ
>>516
古代樹のリオレウスの巣の横に這いずって入るとこでオレはいたよ
2019/09/26(木) 11:02:19.20ID:8WRsAtpU
>>503
古代樹のブルーディーヴァは北東キャンプをツブテの実がある方に出てから、ツタジャンプして反対側に跳んだ所の右側の樹の幹?に留まってることが多かったな
よく知られてるのは右側じゃなくて、左に向かっていくとあるウチケシの実の近く
人にもよるだろうけど、自分は右側の方がよく出たよ
2019/09/26(木) 11:04:02.32ID:2gRjJyda
ぶんどり族だけ異様にオタカラ情報をくれない…
https://i.imgur.com/ZCOonlw.jpg
2019/09/26(木) 11:18:48.14ID:RJuxaEL3
キッチョウは
森のレウスレイアの寝床手前の這いずるとこ
珊瑚のエリア8ど真ん中あたり
谷のキャンプから降りて下層行く途中のアオキノコ付近と、近くの黄金魚釣れるとこ
が狙いやすい

マラソンするなら2箇所即チェック出来る谷かな
2019/09/26(木) 11:32:39.94ID:0RTaCRo7
ぶんどり族住処の前の黄金魚の釣り場には、キッチョウヤンマが2体いたこともあったな
他にもそういうところがあるかもしれんから、どこがベストとは言い切れないが
2019/09/26(木) 11:35:34.37ID:JDNH2hGT
>>504 >>519
見つけたわ
12エリア行くための蔦ジャンプ先の右側にいた
夜で雨の中だったから全然わからなくて久々にヘッドホン付けたわww
2019/09/26(木) 12:22:49.12ID:iO5+I3bI
キッチョウは瘴気の谷がエリア11キャンプからツタで登った先のアオキノコの所に一匹、キャンプから下に降りたヒカリゴケのところに一匹
そのまま酸の湖のエリア入り口に一匹、ぶんどり族の住処に二匹って感じでマラソンしやすい
雨の夜と言うわかり易い指標もあるしオススメ
525名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/26(木) 12:47:40.50ID:UW5L41+P
歴戦キリンやってた時坂降りたミツムシいるとこで
キッチョウ居たからなんとなく取ったら
金冠でお姉さんのセリフ出てバウンティ達成になった
今改めて見ると古代樹、蟻塚、瘴気、龍結晶でってなってるけど・・・
2019/09/26(木) 12:59:03.92ID:Re3LCylU
拠点に帰還したときにマイセットアイテム自動補充とかできないのこれ
2019/09/26(木) 12:59:16.56ID:Re3LCylU
誤爆しちゃった
2019/09/26(木) 13:25:30.53ID:If2lP9XK
>>513
クローが何かにヒットしたら解除だったら許した
無印だと○連打で連続ワイヤーできたから楽だったよな
2019/09/26(木) 13:53:01.16ID:WwZ/HWVF
やっとハゴロモ出た
山頂の岩から出てきたような気がする
2019/09/26(木) 14:32:57.31ID:5Eukhfr0
瘴気キッチョウはついでにゴワゴワも見れるし良い
531名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/26(木) 14:46:26.06ID:UW5L41+P
タキシードサンゴドリより見たユラユラクイーン
2019/09/26(木) 15:18:41.09ID:0bAZZimD
アイスボーンなってからクイーン見たことないな
2019/09/26(木) 15:30:13.08ID:5ide8YVU
ハゴロモもワダヅミも出ねぇ
根本的に出現条件あるんじゃないかと勘ぐってしまう
2019/09/26(木) 15:34:27.27ID:r2/4JIzv
地帯7にしたのにモギーすらろくに出ない
こんなもんなのか
2019/09/26(木) 15:37:34.66ID:sZOeKoFx
ツイやスレではちょくちょく発見報告見るのに俺のデータでは未だに発見できない
2019/09/26(木) 15:41:30.66ID:b7QFXC9o
瘴気はキッチョウにゴワゴワにカセキカンスにドス黄金魚など見れてとても環境がいいよ
2019/09/26(木) 15:45:45.57ID:5ide8YVU
愚痴ったらワダツミ来たんでハゴロモもお願いします
2019/09/26(木) 15:46:18.46ID:6289r3X6
>>534
ネコの生物学はマジでおすすめ
瘴気レベル5にして生物つかっていったら1発でレアモギーとれたし別のとこにもモギー湧いてたよ
お食事券はこれのために残しといたほうがいいと思う
2019/09/26(木) 15:50:05.94ID:a4YVociN
金冠キッチョウ出ねえ…
やっぱり雨の夜以外は出現しないのか?
2019/09/26(木) 16:02:40.95ID:ff9E4SpK
ぬいぐるみはチャームにできたらいいのに
2019/09/26(木) 16:07:59.42ID:r2/4JIzv
>>538
ありがとう
食って行ったら本当に出たわ
距離足りずにレアモギーに逃げられたけど…
これを糧に頑張ってみる
2019/09/26(木) 16:13:00.80ID:5BIXBdBz
トロフィーの為にやってたけどモギー用土管用意されたらレア種全部集めたくなっちまうだろうがよぉ
2019/09/26(木) 16:43:43.32ID:QUXDOlmu
家具よりもチャーム欲しかったよな
2019/09/26(木) 16:55:21.68ID:b7QFXC9o
アイルーとテトルーのチャーム欲しかったわ
ガジャブーとボワボワはいらないけどガジャブー&ボワボワなら付けるかな
545名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/26(木) 17:03:36.31ID:kGlozIdc
チャームつけたけどどこに付いてんのか分からなくて悲しい。今も付けてるけど。ちな虫棒

ドスダイオウカジキって古代樹以外に出る?
2019/09/26(木) 17:07:04.25ID:wBbCrFXw
>>545
確か凍て地のドスサシミウオ2匹が確定で釣れる所で釣れたと思う
記憶違いだったらごめんね
2019/09/26(木) 17:20:15.17ID:JJGAMf35
さっき駅前の木にムクドリが群れてピヨピヨ言ってたんだが
思わず捕獲!捕獲!とか思ってしまった自分は相当キてる
2019/09/26(木) 17:22:45.25ID:C6NJzwIn
カジキは凍て地の中央キャンプ降りたとこに出て来る
2019/09/26(木) 17:34:02.17ID:5emfAg8j
>>547
あるある
MGSやった後だと建物の梯子とかもつい見ちゃうわ
550名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/26(木) 17:36:36.11ID:eQ2ipE8F
>>486
あ、そっちだw
名前間違えたw
てか初めて見たときデカすぎて驚いた
2019/09/26(木) 17:41:54.44ID:DfsF2udO
レアモギー森と荒れ地連続でゲットできた
森の方潜る瞬間に網投げたから逃したと思ってヒヤッとしたが無事取れてよかったわ
2019/09/26(木) 17:51:23.15ID:Eouinjdk
荒地と瘴気のレアモギーでないと回復カスタム作りに行けない…はよでてくれ
2019/09/26(木) 17:54:33.74ID:ZvdbR7N4
ツキノハゴロモ大も小も金冠でないぜ
昼入山して夜になった時に出なかった時は探索入り直しを繰り返すのと抜け殻前待機とどっちがよいの?
抜け殻前待機の時は視線は山から外す?山見てていい?

夜入山した時ツキミアゲは居るけどハゴロモ居ないのは登り途中で見ちゃってロストしたってことなのかな
それともツキミアゲはリーチ演出なだけでハゴロモ出るとは限らない?

質問ばかりで申し訳ない
2019/09/26(木) 18:20:44.80ID:tryYxaBW
頂上登るの虫棒が楽でいいな
白無し状態でも拭き上げ無視できるしサクサクや
2019/09/26(木) 18:32:39.44ID:oRrbuaNh
>>552
フリクエ消化とかしつつ昼夜切り替わったら見に行くのが精神的に楽だぞ
俺はオタカラや写真や他の環境生物の合間に見に行ってた
2019/09/26(木) 18:38:35.85ID:GqRUbIQ0
合計8箇所の位置を覚えて夜明けか夕方を待って(現地でも可)生物博士発動済みであれば嫌でも遭遇するさ……通常種はな
2019/09/26(木) 18:39:17.72ID:3deYg6mY
>>540
イイね!
せっかくオタカラ観察バウンティコンプしても、飾るところが足りない
絵画もっと飾らせろ
2019/09/26(木) 18:46:06.47ID:Rldxk+j6
環境生物ガチャあったからミツムシが欲しいけどカセキ以外ならいいやと思ったらカセキだったぜ・・・
2019/09/26(木) 18:57:11.29ID:l41jN7pG
よしよしたった今ハゴロモゲット
晴れの夜になったら生物博士つけて登山
なかなかいなかったけどまーそのうち出るだろって思ってたらほんと出たw
2019/09/26(木) 19:01:12.19ID:WwZ/HWVF
>>553
抜け殻前待機
足元
突き見上げ2か所にわいても居ないことある
後山頂から見渡してもパッと見居ないことあるからじっくり探した方がいい鉱石掘るぐらいの気持ちで
2019/09/26(木) 19:04:14.37ID:75ZN8W/B
ボワボワとかその他の環境生物諸々好きだからお宝探しや家具の追加要素なかなか辛いものがあるけど楽しい
本スレでは不評っぽくて言えないけど…
2019/09/26(木) 19:12:53.60ID:mg1U0uYp
環境生物とか眺めるのは好きだけど捕まえるために粘るのはしんどい
店で売ってくれ
2019/09/26(木) 19:14:48.58ID:laK3GXgt
有識者いたら教えて欲しいんだけど、ハゴロモって山越しに居る方角見ただけでも視界判定入るの?
それともカメラに身体の一部がハッキリと映ったら視界判定入るの?
夜入山の時に楔虫のとこで判定入っちゃってんじゃないかと気が気でない…
2019/09/26(木) 19:15:10.87ID:nF9UNWFY
マイハウスにもっと環境生物おけるようにならないかなオソラノエボシ好きだからもっとおきたい
2019/09/26(木) 19:21:50.99ID:GBWFGhRo
古代樹のディーヴァ探し本当に苦手…鳴き声してるのに見つからなくて3回くらいあきらめた
グッズ系もここで報告していいのかな?イーカプで予約したクイナのもちふわクッション届いたんだけど思ったより実物大きくて置き場所に迷う
2019/09/26(木) 19:32:08.99ID:WwZ/HWVF
実寸大なの?
2019/09/26(木) 19:39:39.07ID:C6NJzwIn
ディーヴァは捕獲ミスると別のポイント飛んでくからわざと逃してから追っかけてまとめみたいなの作ったほうがいいかもな
2019/09/26(木) 19:48:16.20ID:BFUlFW1I
キンセンザルは逃したら消えるタイプなんだね
タキシードサンゴドリだっけ、ネットから逃げても同じとこにまた戻ってくるやつ
コダイジュノツカイもたしか何回でもいけたような
1回ミスしたら消える組は湧き頻度高かったりするのかね
2019/09/26(木) 19:49:33.49ID:5emfAg8j
>>564
リビングの床にもう1グループくらい置きたいよな
2019/09/26(木) 20:29:45.22ID:ZvdbR7N4
>>560
詳しくありがとう
抜け殻前待機の時は見上げていなかったらまた足元見て待機ってことでいいかな?

>>565
ディーヴァまとめ前スレにあったよ
2019/09/26(木) 20:39:30.62ID:Eouinjdk
>>555
フリクエオタカラ観察依頼全部終わってるのよね
あとハリモギーだけ
2019/09/26(木) 20:46:10.72ID:WwZ/HWVF
>>570
見上げていなくても山頂登った方がいい
自分が見つけた時は危うく見逃すところだった
2019/09/26(木) 20:46:51.22ID:BJLIk1CE
>>554
これマジか!
虫棒のジャンプは盲点だった
2019/09/26(木) 20:50:38.15ID:pzeH9YG9
虫棒って確か壁に棒を突き刺してその上に登る、みたいな動作もあったよな
2019/09/26(木) 20:54:52.85ID:0lFXTod/
ワダツミとペンギンの金冠はバウンティが出て探して1発目に出たから
出易いのかと思ってた
2019/09/26(木) 21:00:44.51ID:RJuxaEL3
なにもつけずに金冠狙いすると最大が出づらくなって最小はそこそこ出るみたいだし
>>414のハコビアリから察するに8パターンのサイズに確率割り振りされてるんでしょう
2019/09/26(木) 21:12:18.89ID:Eouinjdk
>>571
と思ったら終わったわ
気が楽になった
578名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/26(木) 21:14:18.37ID:og7V6JOi
>>520
わかる
なんか理由あるんだろうか
2019/09/26(木) 21:19:14.28ID:7cPf0UTt
虫なら突き刺して登れるけどあのジャンプ100回やって一回もミスしない自信有るわ
納刀の手間考えたら普通に行ったほうが楽
2019/09/26(木) 21:28:11.23ID:03OM1+AF
モギーの日の出、日の入り時の確認って
適当に別クエで時間潰してアイコンが太陽→月や月→太陽になってから
導きの地に見に行くのでも大丈夫?
2019/09/26(木) 21:29:22.57ID:03OM1+AF
補足すると要は日の出日の入りの瞬間に導きの地にいる必要はない感じ?
582名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/26(木) 22:00:40.35ID:og7V6JOi
>>520
わかる
なんか理由あるんだろうか
2019/09/26(木) 22:09:12.30ID:nF9UNWFY
普段虫棒使ってるのにあそこ飛び越えられなくて泣きそうですよ
584名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/26(木) 23:25:34.31ID:kGlozIdc
カジキは凍て地で場所追加されたのかサンクス

https://i.imgur.com/dKqdQoo.jpg
ジジイは何が不満なんや?
2019/09/26(木) 23:55:53.72ID:oBFFI+os
バウンティの金冠キッチョウで詰まってた者だけど色々情報ありがとう
よくマラソンしてたのは谷だったんだけど、
結局 昼間・晴れ・蟻塚11キャンプ出てすぐのところで湧いてたやつで金冠取れました…
条件合ってなくても居るのね…
ワールドの時もクイナ出ないって書き込んだらその日に出たから、オカルトかもだけどこのスレの魔力を感じました
2019/09/27(金) 00:00:31.30ID:V66YByBC
そういやこのスレにクイナ欲しいって書いたらそのあと二回も会えたなそのおかげで温泉に8匹と暖炉のまえに何匹かおけた
587名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/27(金) 00:01:44.10ID:4VIhJ3pt
ツキノハゴロモをバウンティの謎の生物だと思ってやってたら違かったのか。
キンセンザルかよ。
そんなんツキノハゴロモと比べたらレアでも何でもねーよ。
2019/09/27(金) 00:04:07.07ID:CoVIAFwu
>>574
蔦とか崖を武器出し状態でも登れる唯一の武器だね
2019/09/27(金) 00:52:10.02ID:I/KrOcQk
>>587
(´・ω・`)
2019/09/27(金) 02:01:54.34ID:pRA9Kfeb
頂上行くのほんとめんどくせーなw
これ考えたやつ性格悪いだろうな
2019/09/27(金) 02:07:23.25ID:yB83QUfM
地帯モギー金冠出ない・・・
2019/09/27(金) 02:12:23.30ID:wsIQQepZ
金冠ペンギン出た直後に金冠ペンギン要求されて
新たに捕まえないといけないのほんとひで
593名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/27(金) 02:16:27.18ID:Vmvr++TQ
レアモギー欲しい!
来い!
2019/09/27(金) 02:30:44.29ID:fW6LAd9A
ワダツミこいつほんまに再抽選されてんのかよ
切れそうだわ
595名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/27(金) 02:39:32.78ID:DG6n1U7D
ブルーディーバもキンサルもハゴロモも捕まえたのにワダツミだけ出ない。導きでモギーマラソンする前に凍て地のレアはコンプしたいのに。
博士つけても出ないし夜しか出現しないからマラソンも辛い。
2019/09/27(金) 03:48:35.24ID:HyPMy1WD
なあなあ捕まえた環境生物マイハウスに配置してる?
せっかく捕まえたツキノハゴロモの最大サイズが設置できないんだが…
みんなのとこは置けたりする?

そもそも空一箇所しか設置できないくせに△のサイズ指定は表示されてて通常サイズしかおけないって修正案件だろこれ
2019/09/27(金) 03:52:47.84ID:HyPMy1WD
早とちりすまん!
一匹しか配置できないみたいで、通常サイズが選択されてたみたいでそれ0にしたら他のサイズ選択できたわ
2019/09/27(金) 03:59:52.29ID:CvWZE08f
よくある
というかサイズ別の設定すごくしづらい
なんか優先があるのか3匹とかのやつは最小標準最大が選ばれてたりしたりしなかったり
たぶん取得した最初のやつから数えて3匹とかが勝手に初期設定として選ばれてるっぽい
2019/09/27(金) 04:25:36.06ID:v+m6RZI9
1箇所に複数匹置けるんだからキンセンザルとギンセンザルみたいに種類別でも置きたかったわ
2019/09/27(金) 05:03:26.73ID:dSF04Bn4
梁における環境生物の種類の少なさ
2019/09/27(金) 05:07:14.01ID:r83CeS8s
モギーは好きな種類を好きな数置けるからいいよね
色違いぐらいは一緒に置かせてほしいかな
2019/09/27(金) 05:59:45.23ID:62r8T/xH
フワフワクイナ探して出してから3日たつけど出る気配なし...
ぶつぶつ交換も空振り
俺のソフトにだけフワフワクイナが存在していない可能性が出てきた
2019/09/27(金) 06:24:17.94ID:0gBj2adZ
フワフワ見るには見るんだが大抵別件で隠れ蓑持ってないときなんだよな
604名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/27(金) 06:48:13.43ID:rzBJr86u
ゴールデンヘラクレスの最小金冠だけが出ない
最大金冠は15回出たのに。
小ささ自慢付けてこれって、。
金冠情報局さんが最小サイズ出してるけど、どうやって出したのか教えて欲しい。1日回って居なかった
2019/09/27(金) 06:57:37.26ID:TUyAjf7v
どうやっても何も数こなすだけでしょ
マボロシとコダイジュ最小出すのについでにゴールデンも最小でたよ
もちろん相当数マラソンした結果
2019/09/27(金) 07:15:17.41ID:fhIYWZxT
神社にお参りでもしてきたらでるんじゃね
2019/09/27(金) 07:28:10.14ID:Veq6tL9G
>>584
わいもこれフル評価もらえん
2019/09/27(金) 07:36:28.59ID:sif6Ke1R
その場で評価判定わかる上に釣りとか捕縛除いた大多数は何度でも写真取れるのに星3取れんやつのが分からん
2019/09/27(金) 07:39:36.58ID:WOSWhKP5
個人的には小ささ自慢も大きさ自慢も金冠取るのに必要ではないかな
自慢付けてるからって金冠が出やすいかというとそんな気はしないし、付けてるのと反対の金冠が出ることもあるしで付けてなくても気にならない
2019/09/27(金) 07:43:34.31ID:aGIG5D1e
付けてたほうが断然出やすいと思うけど
生物学者だかもつけてるかどうかで全然違うし
自慢付けてるときとつけてないときで金冠取得率まるで違った
2019/09/27(金) 08:15:05.90ID:WOSWhKP5
通常種に関しては付けててもいいかもね
たしかに小さいのが出やすい気はする
ただレア種に関しては恩恵を全く感じたことない
小ささ付けてるのに大金冠が出ることもあったし
あくまで個人の感想です
2019/09/27(金) 08:32:59.63ID:voWzX624
ご当地モギーとかディーバとか
生物学者しかつけてないのに毎回金冠でるからよくわからん
毎回って言ってもご当地モギー4回のディーバ1のやじるしトカゲ2だけど
2019/09/27(金) 09:17:09.38ID:m+MQPimc
ケイコクチョウって獲物の死体に群がってくるのな
今まで時々木に止まってる奴しか無理と思ってたわ
2019/09/27(金) 10:43:57.36ID:F+Ib3Hzf
環境生物部屋作って16人同時に探索してレア出たら全体チャットで発見報告して発見者の探索に入ってゲットって出来ないかな?
2019/09/27(金) 10:46:58.76ID:UWtDbLcB
お!ユラユラクイーン!?…つぶての実か…
2019/09/27(金) 10:50:50.60ID:GZDlV4CE
勧告

装衣に装着した装飾品が何らかの原因で消失する不具合が見つかりました
装衣に付けた装飾品は今すぐ外してマイセットの登録をやり直そう
617名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/27(金) 10:57:34.86ID:PG5IBEie
>>608
これマジ?満点とかどうやってわかるのか教えて欲しいです
そりゃ何度も撮れば星3貰えるけど謎判定ジジイの目が節穴でなければ何度も撮る必要無いんだよなあ
2019/09/27(金) 10:59:16.34ID:GZDlV4CE
その場で比較してマーク赤くなってたらクリア
灰色のままなら未クリア
何度も撮って比較するよろし
2019/09/27(金) 11:33:50.63ID:WOSWhKP5
金冠コンプまで、あと5つ
やっと解放される
2019/09/27(金) 11:58:12.32ID:/+L290A/
レアモギーって他人の導き行って、蹴られるかホストが帰った後も居続ければ湧くんだろうか?
2019/09/27(金) 11:59:31.67ID:GZDlV4CE
消失スレでは隠れ蓑云々…
環境では必須だし死活問題
2019/09/27(金) 12:12:18.53ID:N6sRZED5
隠れ身着てるのにご当地モギーに逃げられる事多くて心が折れそうになる
2019/09/27(金) 12:26:12.85ID:QsKMN0oe
>>622
状況わかんないけどオトモはずしたら?あと大型が近くいない時にしたほうがよいよ
2019/09/27(金) 12:32:33.21ID:KWKw62hg
モギーは大型関係ないぞ
しばらくモギーの観察していたけど大型近付くと頭引っ込めるだけで通り過ぎたらまた出てくる
気になったのはモギーの感知範囲やたら広いことくらい
2019/09/27(金) 12:32:59.26ID:IeNygh9A
モギーはオトモ連れてても逃げなかったよ
あと大型が近くに居ると潜って隠れた状態になるから、そのときは捕まえられない
2019/09/27(金) 12:44:13.50ID:QsKMN0oe
オトモ関係ないのか
申し訳ない
環境生物動画とか見たらだいたいのけてるからオトモも反応あるのかと思ってたわ
2019/09/27(金) 12:46:57.96ID:dm2hRxY2
モギー掴まえると高確率で食材が補充されたと出てなんか勘ぐるわ
2019/09/27(金) 12:50:59.70ID:GZDlV4CE
モグラおいしいらしいね
2019/09/27(金) 12:51:38.86ID:u6gSeR36
あれは一定の調査ポイント稼ぐと出てくるような気がする
自分の場合は大体骨塚で特産品見つけると補充される
2019/09/27(金) 13:23:02.19ID:N6sRZED5
>>623
オトモ外してて、大型も居なくても逃げられるわ
多分モギー自体見つけてから隠れ身着ることが多くて、
見つかってるんだと思うけど
2019/09/27(金) 13:30:01.66ID:EWrGypFP
>>628
初めて聞いた
2019/09/27(金) 13:30:25.94ID:QsKMN0oe
>>630

https://i.imgur.com/9uQhzLs.jpg
これ見ながらモギーのエリア前で隠れみ着て入った方がいいとおもう
2019/09/27(金) 13:36:02.18ID:eXrYGu9N
大型はわからんけどオトモではモギーは逃げない
うちのオトモがモギー踏み潰しまくってるけど無反応だった
2019/09/27(金) 13:40:18.54ID:pguXIlzg
歩く速度じゃないの?
隠れ身着てしゃがんで一番遅い歩き方で行ったらモギー踏んでもバレなかったけど
2019/09/27(金) 13:43:40.08ID:N6sRZED5
>>634
しゃがんでスティックゆっくり倒して歩いても逃げられた
なんなら網構えただけで逃げられた事もある

やっぱり直前で着るのがまずい?ようだから
>>632頭に叩き込んで余裕持って着てみる、ありがとう
2019/09/27(金) 13:46:04.72ID:StMWzJ/s
隠れ身着て7の坂道からスライディングで7下層の湧きポイントに突っ込んでも逃げなかったから、単に近づきすぎたんじゃ無いの
ジジイから貰った観察キットをショートカットに登録しとくと遠目からでも発生の有無確認できるから楽だよ
2019/09/27(金) 13:47:25.41ID:/hXsBxxP
モギーからそこそこ遠いと思っても意外と反応して逃げよるからな
遠くから双眼鏡かカメラで確認して隠れを着るのがよろしいな
2019/09/27(金) 13:50:04.81ID:tl6SiXVQ
>>507
狩り中にサインだして幻と古代樹の発見を知らせるのが私です
たまに感謝されるので楽しいですいつか御一緒致しましょう
639名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/27(金) 13:56:21.21ID:PG5IBEie
>>618
サンクス見てみる
2019/09/27(金) 14:23:21.55ID:eo4NUdv2
はぁ
ワダツミも無ェ ハゴロモも無ェ
キンセンも全然出てこ無ェ
2019/09/27(金) 14:35:45.74ID:tl6SiXVQ
月の羽衣は満月にいけ!ユラユラクイーンと一緒で体感50%の高確率でいた
>>618
お前が神か…
2019/09/27(金) 15:44:27.29ID:UWtDbLcB
通常モギーって地帯レベル1でも出るのね
出ないもんと思って普通に採取してたから逃げられたけど
2019/09/27(金) 16:20:21.91ID:qe+mii4N
観察記録って最大評価貰うと写真差し替えられないんだな
後からでも差し替えられるのかと思って適当なの提出しちまって凄い萎えた
モンハンでバグ以外で取り返し付かない要素って初だな
2019/09/27(金) 16:54:37.98ID:36jorsIC
ベストショットにこだわって写真金埋めしたけど瘴気の大物釣りだけはクソみたいなショットだわ
長いし萎えてきて粘る気になれなかった
2019/09/27(金) 17:08:07.56ID:EiwlO2Km
家具に力を入れるなら
カメラでとった写真をトリミングでもして額縁に入れて飾らせてほしいねぇ
芋かじってる嬢なんかイラネー
2019/09/27(金) 17:10:12.52ID:le60kHVm
>>642
出るの知らなかった
今レベル3だけど勲章も集めたいから5まで頑張ろう
グループで出るらしいけど、2体まとめて捕獲とかできるんかな
2019/09/27(金) 17:32:25.22ID:y73abtPO
生物博士の飯の効果って目的地に着いた後で食べても意味ないよね?
2019/09/27(金) 17:56:38.79ID:KpqaRk1G
意味あるぞ
2019/09/27(金) 19:12:37.48ID:y73abtPO
>>648
そうなん?
ありがとう!
2019/09/27(金) 20:07:26.25ID:UWtDbLcB
>>646
レベル1だと確率はだいぶ低いぽいけど採取ついでにダメもとで寄るならいいと思う
ご当地は救難で7の所行って解散後にでも狙ったほうが断然早いぞ
通常は確定レベルだしレアも3回に1匹は居るかって感じだし
2019/09/27(金) 20:10:08.03ID:nycv86fS
レアモギー狙う時、日の出入り中ならキャンプ出入りで抽選し直せる?
2019/09/27(金) 20:17:14.24ID:kyk1jcOk
荒地のクエストやってるとフワフワクイナたまに出てくるから
冷静にネットに変えて何匹か捕まえてる
2019/09/27(金) 21:06:53.12ID:W3Mp/2nH
モンス金冠集めに疲れたらリフレッシュに環境生物金冠集めをするという地獄のようなループを始めてしまった・・・
2019/09/27(金) 22:23:11.68ID:V66YByBC
リフレッシュ……?
2019/09/27(金) 22:31:05.80ID:zEZhuYqN
ここできいていいのかわからんけど、教えて欲しい
キッチョウヤンマの最大金冠のバウンティがいつまでも達成できない
条件満たしてても最大出ないしそもそもいない時も多い
他の金冠バウンティでは悪くても3回目くらいには出たのに
これは前作みたいに条件満たしたクエで無限湧き狙った方が早い?
2019/09/27(金) 22:31:51.83ID:H7Ehv9QM
あぁハゴロモいた 環境観察オタカラの呪いから今日巣立ちます
2019/09/27(金) 22:34:00.10ID:HgmAV9CQ
レアモギーはサイズ固定かな?
2019/09/27(金) 22:39:06.17ID:HgmAV9CQ
そんなことはないか
2019/09/27(金) 22:43:16.68ID:V66YByBC
>>657
>>388
2019/09/27(金) 22:49:57.80ID:HgmAV9CQ
>>659
1匹目金冠で2匹捕まえてサイズ変わらなかったからもしやと思って書き込んだ後>>388見つけてやる気出てきた
https://i.imgur.com/IKtaNjR.jpg
661名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/27(金) 22:52:02.01ID:PG5IBEie
珊瑚でキッチョウ金冠とってバウンティ達成ってアプデ後も特に変わりなし?
2019/09/27(金) 22:55:33.95ID:1q+coVl7
夜限定の環境生物ばっかやな
糞めんどくさ…
凍て地って探索で集めてる?
2019/09/27(金) 22:56:53.67ID:0/kpk1fT
昼夜というか時間のコントロールできればよかったのにな
2019/09/27(金) 23:03:13.70ID:KIn9E/ra
>>663
2019/09/27(金) 23:03:52.68ID:qokKa119
ご当地モギー、トロフィーだけなら1種で良かったのか
4種取るのがあるのかと全部頑張ってしまった・・・
仕方がないから部屋に置いてやろう
2019/09/27(金) 23:30:52.73ID:2sXVzgQv
なんでファントムシガー無いんだってのは無印時代から思ってたけどせいぜい環境生物集めにしか影響しないし追加なんかされないよなぁ
2019/09/27(金) 23:43:36.83ID:DY7SeQ9T
>>666
オンラインだし厳しいかもね
2019/09/27(金) 23:45:20.62ID:dA1y3+O0
岩合光昭ごっこしてた時は割と楽しかったのに金冠狙い出してからはもう苦痛だ
博士発動させたらレアほぼ確定ってぐらいでいいじゃないか
しんどい
669名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 00:16:40.79ID:3EzKU8aR
つかキッチョウとキザシの見分けつかないし虫だから金冠狙う気も失せるな。フワフワ金冠の方が良かった。
2019/09/28(土) 00:41:02.00ID:O/52+N/R
やべぇ
キンサルもハゴロモもワダツミも青い鳥も何も今日出なかった
タキシードの金冠だけや…
生物博士つけたら余裕やろとか思ってたのに
だっる…
2019/09/28(土) 00:50:42.93ID:7aWi5rBi
キッチョウは蓮根キリンストーキングと並行して何回か捕まえてるけど未だ金冠なし・・・
672名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 01:18:21.97ID:qSpWb/lB
ボワボワのぶつぶつ交換ってどうやればいいの?
住処にいけないんだが
2019/09/28(土) 01:35:50.05ID:+uE/n0uj
6まで上げな
2019/09/28(土) 01:44:14.53ID:U2vOHCs/
>>672
先にフリークエストクリアして認められないと住処には行けないよ
2019/09/28(土) 01:46:06.01ID:GdMtGQge
既に仲良くなってるなら
温泉近くのコルトスに石ころとか当てたら捕まれる
レベル6以上になれば他のやつらと同じように直接飛べるようになる
2019/09/28(土) 02:24:29.97ID:G56arTNI
レベル5以下なら狼煙粉塵でOK
2019/09/28(土) 02:24:40.63ID:oKLghHJ1
ボワボワに限らずだけど6まで友好上げたいなら探索で救援のろし上げて目当ての種族呼べたら広域付けて回復薬一個飲む→嬢に報告の繰り返しで簡単に上がるよ
6になったら住処でぶつぶつ交換してオタカラ探しすればその内10まで上がる
2019/09/28(土) 02:51:47.74ID:ZXOAIoJv
集会所募集文で環境生物あるけどマラソンしなきゃいけないから使うのムズいな
2019/09/28(土) 03:23:30.27ID:BYqmMGch
瘴気の釣り猫なかなか大物釣らないし
そのうち怒ジョーが襲ってきてこやしてる間に釣って食われてるとか
もぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
2019/09/28(土) 05:31:54.89ID:y0Xzj8sO
ディグモギーって普通に捕まえられる?
荒れ地のモギーポイントにモギーの穴?みたいなのがあるけどずっと顔出さなくて
近付くと隠れ身着てても潜ったまま消えちゃうんだけどこれがディグモギー?

音爆弾試しに撃ってみたらモギー飛び出して来たけどディグモギーがいたのかよう分からんかった
2019/09/28(土) 06:10:11.20ID:wPpGNf6b
部族の住居に直接行くってどうやってやるん?
各部族友好度6以上だけどマップ開いてキャンプ選択するときの移動(ファストトラベル)みたいにアイコン選択しても行けないし毎回直接向かってるわ

ボワボワのところとかめんどくさい…
2019/09/28(土) 06:21:14.07ID:+uE/n0uj
>>678
妹と一緒にマルチやってて分かったけど環境生物は全く同期取れてないから一緒にレア環境生物集めやろうとかは無理やね
2019/09/28(土) 06:30:24.12ID:tFJe2D8e
レア環境生物は開始時の初期配置では同期してるぞ
ただし他の人がアミとか使うとこっちでも逃げてくようなやつは
他の人が捕まえた後だといなくなってる可能性が高い
2019/09/28(土) 06:32:49.48ID:MnLgQdNJ
>>681
物物交換の所へ行ける
地図で小型のみ表示にして
ねぐらを見たら物物交換って出てる
2019/09/28(土) 06:54:40.93ID:1Ffqdi94
モギーって日の出日の入りにしかポップしないのかと思ったらそういう訳でもないみたいだな
日の入りでポップしてないの確認してそのまま採取してたら同じ場所に出てきたしよーわからん
2019/09/28(土) 06:55:58.26ID:JmUtbbq2
>>682
少なくとも出現判定は同期取れてる同期取れてる
フレと検証済み
2019/09/28(土) 07:10:16.52ID:TpY2U1p3
金冠揃えることがトロコロテンにもギルカ背景にも関係なくとも
そんな表記あるからには揃えたくなるよね
2019/09/28(土) 07:19:36.21ID:fu6oquH9
写真上書きさせろや糞ジジイ
2019/09/28(土) 07:35:45.50ID:IGbOLXzh
>>636
わざわざショートカットに入れなくてもL1押しながらオプションボタンで観察モード入るよ

>>640
俺らこんな凍て地嫌だ
2019/09/28(土) 07:40:20.60ID:k+nPmAxM
>>680
その現象瘴気エリアでも見たことあるからディグモギー特有ではないと思う
でもディグ狙ってたときはやたらその現象になってなかなか捕まえられなかったなぁ
結局何回か通ってたら他のと同じように群れに紛れてたよ
2019/09/28(土) 07:57:07.81ID:oYUAneAV
出現判定はホスト依存やね
マムでツチノコ見つけたときはよくサイン出してたわ
2019/09/28(土) 08:01:00.09ID:oYUAneAV
>>681
あれ獣人族のマークとかぶりがちだから
マップ開いたらR1を1回以上押して採取とかスリンガーにすると
ファストトラベルポイントのみ表示されて選択しやすいゾ
2019/09/28(土) 08:04:23.80ID:oYUAneAV
あと補足しておくと、
物々交換ファストトラベルは獣人族のマークじゃなくて
猫の手に謎の珠持ったアイコンだから、そもそも選択するやつ間違ってるゾ
2019/09/28(土) 08:07:17.26ID:7xUXYojC
モギーって一度捕まえたら導き入り直さないと同じポイントでは再出現しない?
それとも時間経過でまた出るようになる?
2019/09/28(土) 08:21:58.57ID:y0Xzj8sO
>>690
ありがとう
それなら、夜見に行った時にその現象に良くなってたから
夕方にポップして見に行かずに夜になると穴に籠ってるとかになるのかも?
2019/09/28(土) 08:42:50.02ID:y0Xzj8sO
>>694
湧くことは湧く、けど最初湧かないかと思ったぐらい湧くの遅い
リポップされるまでクールタイムみたいなのあるかもしれない
2019/09/28(土) 09:02:43.43ID:7xUXYojC
>>696
なるほどなー
お食事券勿体ないなと思ったんだけど、普通に出直すのが無難か
2019/09/28(土) 09:13:50.87ID:y0Xzj8sO
>>697
導きから荒れ地とか龍結晶選べば食事効果そのままに出入り出来るよ
採取してると植生進むから肥料切れに注意ね、いっそ気にせずガン回しして肥料切れてからまたやり直すのも手
2019/09/28(土) 09:19:02.85ID:7xUXYojC
>>698
はぇーそうなんか。いいこと聞いたわありがとう
2019/09/28(土) 09:21:07.97ID:0n9Hkv+/
ガジャブーと物々交換出来るようになっておくと金銀の初期位置行くのに便利だったりするね
2019/09/28(土) 09:42:27.82ID:IGbOLXzh
でも植生で作れるものって飽和状態だよな
最近はじめた人なら活用するべきだけど
2019/09/28(土) 10:02:33.10ID:oYUAneAV
植生は切れるのは諦めざるを得ない
枠じゃなくて肥料あげられる回数を増やしてほしかった
2019/09/28(土) 10:17:50.43ID:MUcqRSzc
>>702
どうでもいいけどIDちょっと卑猥じゃない?
お湯 姉 AV
2019/09/28(土) 10:25:32.12ID:IGbOLXzh
>>703
よくそんなとこに気付いたなwww
2019/09/28(土) 11:16:55.99ID:5K6lELlo
獣人ファストトラベルはかなりありがたい
荒れ地以外は住みかまでいくの面倒だったからな
特に陸珊瑚はオタカラ発生の仕様的に苦行になりそうだったし
2019/09/28(土) 11:19:41.18ID:KhLnHITi
マイハウスの環境生物配置でサイズ指定出来ないのは金冠がないってことでいいよね?
2019/09/28(土) 11:34:28.36ID:oYUAneAV
>>706
金冠あるなしは図鑑で確認すればいいじゃない
ある場合に配置できないって話なら

>>597-597の人と同じミスですね
2019/09/28(土) 11:45:12.96ID:Wuj36Azz
指定はできるが実質存在しない疑惑のあるマグロとかもあるからなぁ
2019/09/28(土) 11:49:04.54ID:KhLnHITi
すいません!その生物自体に金冠があるかどうかって話でした!
2019/09/28(土) 11:50:33.39ID:TpY2U1p3
笛の練習まるで成功しないんだけど左で吹いてる奏で族やる気あんのか
2019/09/28(土) 11:53:06.85ID:U2vOHCs/
ハゴロモの小金冠が出ねー
大は最初の数匹で出たけど、そこから約30匹金冠なしだわ
金冠が先か気が狂うのが先か

マグロは800匹以上釣って金冠ないから、おそらくないだろうね
他の報告でも取ってる人いないし
2019/09/28(土) 11:53:25.00ID:RGQDRwht
キャンプと往復しろ
ちなみに出現した後なら朝になっても吹き続けてる

無限沸きランゴスタに邪魔されまくって撮影までに朝になったときはキレそうになったわ
2019/09/28(土) 11:55:04.72ID:TpY2U1p3
>>712
行って成功しそうになければファストトラベルでキャンプ戻ってキャンプに出入りしてまた向かうって感じ?
2019/09/28(土) 11:55:12.92ID:KhLnHITi
なるほど、サイズ指定できてもその生物自体に金冠がいないのもあるんですね、、、
失礼しました!
2019/09/28(土) 11:59:52.48ID:Taqz27+X
>>713
単純に固定なんだよあれ
失敗するときは何時間見てても失敗、成功するときは常に成功だから、失敗見た時点でキャンプ戻ってパターン変更しろ
2019/09/28(土) 12:12:06.52ID:UTK5hDm9
>>712
威嚇3麻痺耐性3ひるみ軽減3超回復ランナーおすすめだよ
2019/09/28(土) 12:12:45.17ID:UTK5hDm9
あと腹減り耐性があると長期戦も戦いやすい
718名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 14:06:38.35ID:y+yMy9DS
金冠アロワナやっと釣れた。猫の大きさ自慢が発動してたおかげやな。
瘴気の谷のキャンプ地近くのが楽でいいね。釣りのバウティングクソ辛いな。
2019/09/28(土) 14:06:45.51ID:IGbOLXzh
セリエナのマイハウスにはアイスボーンで捕まえた生物だけ配置したい、ってヤツ多いと思う
ワールドのマイハウスはそれはそれで完成されてるから、わざわざ移籍させたくないんだよな
2019/09/28(土) 14:22:27.09ID:zjiSVmag
金冠情報局でも報告がないみたいだしツキノハゴロモの最小もマグロみたいに存在しないものなのかね
721名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 14:27:11.96ID:3EzKU8aR
>>719
分かる。部屋がギンセンとペンギンだらけだ。凍て地の生物って体が当たるだけで反応するやつ多いから好きだわ。
たまに里帰りしてクイナに癒される。
2019/09/28(土) 14:33:59.70ID:pBLlWb+5
ブルーディーバ全然でないから息抜きに天燐集めに行くわ
2019/09/28(土) 14:39:08.81ID:rjJvmk6M
環境生物と交換してくれる天の竜人手形あればいいのになぁ
2019/09/28(土) 15:00:52.47ID:Xl0Tmfqc
>>720
>>306
2019/09/28(土) 15:05:09.64ID:MUcqRSzc
ブルーディーヴァは大量に捕獲してる
それよりもハゴロモと相変わらずドス白金の出現率の低さがヤバい
726名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 15:30:50.92ID:6w0F0HOj
どうにもハゴロモ出ないから山頂放置してるけど
ハンターが何日もスタミナ最低で凍え続けてるの可愛そう
727名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 15:35:02.36ID:G8rdMJqI
金冠が残り瘴気と珊瑚のモギーとハゴロモとキンセンザル大だけやわ。
まじで、地帯レベルに影響してるの教えてくれてサンキュな!
2019/09/28(土) 15:37:45.02ID:CZqiVuRt
やるやつは他に居ないと思うが…今さっきワダツミノツカイを初めて見つけて大型が居ないか確認の為にカメラをグルッと一周させたら消えてしまった…
隠れ身切れかけてたから念の為に見回したのが運の尽きだ…
ハゴロモだけじゃなくてワダツミもカメラから外すと消えるから気を付けろ…
729名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 15:44:46.25ID:G8rdMJqI
>>728
ドス系魚って消えることあるんだ。。
でも、あそこのトビカガチ可愛いから仕方ないね
730名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 15:46:21.74ID:6w0F0HOj
俺はワダツミみてから1回キャンプにイレグイコガネ取りに帰っても大丈夫だったな
よくわからんね
731名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 15:48:45.60ID:G8rdMJqI
>>730
それやって、消えた人居たよね。
前のスレだったかな。

時間帯かな?
2019/09/28(土) 15:49:52.32ID:b7jtb9x2
龍結晶のカセキカンスとか開幕いたらテントにコガネ取りに入っても普通にいるから消えるときの基準がわからない
733名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 15:58:21.15ID:CZqiVuRt
>>729
一度水飲む前のカガチの近く通って交戦状態になった事あったから警戒してたんだ…
ハゴロモ探ししてて日の出になったから最後に確認しに行ってワダツミ発見して喜んで慎重になったら消えて泣きそう…
2019/09/28(土) 16:04:54.59ID:fu6oquH9
そんなにワダツミ目当てだったんなら隠れみ温存しておくべきだったな
2019/09/28(土) 16:05:38.62ID:oYUAneAV
時間帯限定モノは、その時間が終わると即消えるようにはなってるね
ワダツミも夜限定だから日の出で消えたんだろうね
736名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 16:12:38.10ID:YJQcV7YO
まだワダツミだけ取ってないんだけどイレグイコガネと隠れ身は必須?
ルアー釣りじゃ釣れないのかな
2019/09/28(土) 16:20:07.61ID:U2vOHCs/
>>736
どちらも無くても釣れるよ
イレグイコガネはあると便利だけど
738名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 16:20:37.59ID:YSHOqqae
>>736
イレグイコガネ持ってなくてもルアーで釣れたよ
釣り糸垂らしたまま放っておいても全然喰いつかないから焦ったけど左スティックで一回ちょんと揺らしたら喰いついてくれた
隠れ身は着てた
739名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 16:21:37.24ID:zzIzVppp
疑似餌でもワダツミ取れるので消失怖い人は頑張れ
何回も餌投げては上げを繰り返してれば疑似餌でも全魚釣れた。
ただし大蟻塚の中央キャンプにいたドスサシミウオ(ドスピンクパレクスだったかも?)は20分粘ったけど餌に見向きもしなかったから諦めた。
2019/09/28(土) 16:36:15.40ID:ERm3gMrf
ブルーディーバ捕獲できた〜!
陸珊瑚乱気流の昼にシャムオスが寝てるところの横穴から入ってすぐ見えるツタの葉横
初めて鳴き声が聞こえたから焦ったけどおとなしくていい子だったわ
741名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 16:40:34.84ID:G8rdMJqI
>>733
おつかれw
昼夜の切り替わりで消える事は多々あるから今度からは時間気にするようにすれば次からは問題ないね
2019/09/28(土) 16:57:44.56ID:KsiVTb++
レアモギー探して結構経つけど全く見つからん
トロフィーさえなければただのモギーで満足してたのによぉ
2019/09/28(土) 16:59:19.35ID:O/52+N/R
キンセンザル岩にいる奴捕まえる時に網2回外して焦った焦った
目の前にいるのにあんな外すとわ
逃げないでくれてよかった
2019/09/28(土) 17:03:32.84ID:IGbOLXzh
キンセンザル、ワダツミと狙いに行って連続で取れた
あとはハレツアロワナとキッチョウの金や
2019/09/28(土) 17:06:18.86ID:+uE/n0uj
>>686
自分には環境生物見えてるのに妹には見えてなかったぞ?たまたまじゃね
2019/09/28(土) 17:11:56.21ID:IGbOLXzh
そもそも妹が存在するのか?
2019/09/28(土) 17:42:39.87ID:o5KqjJzR
>>742
トロフィーのこと考えたら
金冠が本番で他は前座だから気楽に探してりゃ
いつかは見つかるよ
2019/09/28(土) 17:59:47.81ID:rMgBy5/R
ツキノハゴロモ捕獲完了。
もう山頂に行かなくていいんだ…。
749名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 18:02:06.78ID:p8xMi8JV
いいなぁ
でねぇよ...
2019/09/28(土) 18:05:09.88ID:xRmpeKI7
おれもでねーツキノハゴロモのばーかばーか
2019/09/28(土) 18:10:37.28ID:I++K3Y5b
実際配置してみると大中小欲しくなるんだよなぁ
3匹ずつ置けるのはそういうことだったんだな
2019/09/28(土) 18:43:34.05ID:AdOy9Q58
タキシードバウンティ受ける前にたまたま捕まえたのが大金冠でバウンティ受けてから一切金冠出ないw
大きさ飯食って小金冠出た時の絶望感ったら無かったぜ
2019/09/28(土) 18:49:46.24ID:MUcqRSzc
金冠バウンティ、タキシードあたりでは時間天候条件さえ満たしてれば確定出現かと思ってた
珊瑚初期キャンプ飛び降りたら目の前にいたしな
ハレツでまぁ確定って事はないのかなってなって、ペンギンで雲行きが怪しくなり、トンボで地獄を見た
2019/09/28(土) 18:52:06.63ID:I++K3Y5b
生物博士と大きさ自慢付けてタキシードとキッチョウ同時に回ってたけどどっちも35匹くらいでようやくだったぞ
755名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 18:58:17.17ID:G8rdMJqI
環境調査員(女)のバウンティはまじアホ。
そもそも話しかけてから発生させるところからクソ。
アイスボーンになってキッチョウを追いかける羽目になるなんて誰が予想出来ただろうか
2019/09/28(土) 19:06:47.21ID:CZqiVuRt
昼間ワダツミ消えちゃって泣きそうだったけどあれからブルーディーバ探しつつ夜に行ったらワダツミ釣れたわ…
後はハゴロモだけだ…
2019/09/28(土) 19:06:53.85ID:mJGNxPan
タキシードはあちこちに涌きポイントあるからまだいい
キッチョウはなかなかしんどいわ

>>745
各種レア環境生物一緒に捕まえてるからたまたまはないぞ
移動したり逃げたりそもそも見分けられてなかったりじゃないのか?
758名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 19:09:21.74ID:zzIzVppp
ここ見てるとどうも大きさ自慢が無能に感じるんだが
2019/09/28(土) 19:19:47.48ID:oO/NhMP/
生物博士を付けていっても目当てのレア生物は来ず
気分転換に釣りに行けばドス魚シリーズが釣れる
おまえらじゃないんだ…
760名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 19:20:55.11ID:WX5hqJVl
調査員に話しかけてからじゃないとバウティング受けられない仕様が不親切だよな。アイボになってからは改善してくれてるとばかり思ってた。
2019/09/28(土) 19:22:31.64ID:2XIAI73+
>>758
生物博士と大きさ自慢発動させて龍結晶と導きを往復してたら最小金冠のディグモギー出て笑った
まぁ通常の環境生物とか大きい個体をよく見るから効いてはいるんだろうけども
2019/09/28(土) 19:22:45.37ID:Yfxfhzaa
>>758
自慢できる大きさは無能じゃないぞ!
2019/09/28(土) 19:24:16.12ID:MUcqRSzc
俺のディグモギーのサイズはどうだい?(ボロン
2019/09/28(土) 19:28:06.02ID:CZqiVuRt
>>759
ドス魚の種類にもよるが凍て地は結構ドス魚釣れるからオススメ
難破船キャンプ釣り場とか中央キャンプから飛び降りた所とか
カガチ水飲み場でも釣れる
デメキンとかは見てないから分からん
2019/09/28(土) 19:32:23.49ID:tgVujQ4i
ぶつぶつでレアくれるみたいだが一回でもとったことあるやつしかだめやったりするんかこれ
他はレアものでるけど手つかずの凍て地だけギンセンとか挙句なぞの珠とかゴミしかくれねぇ
もちろん一番喜ぶポーズのときにやったりしてるんやが
2019/09/28(土) 19:35:00.61ID:MUcqRSzc
友好度によるんじゃねぇの
ハゴロモとかワダツミもらったし、他所ではゴワフワやドスバクレツ、ドスカジキとかも貰えたぞ
どれも一匹以上捕まえてたけど
2019/09/28(土) 19:42:47.30ID:GmfPzv+9
>>763
そのフルフルベビーしまえよ
2019/09/28(土) 19:43:17.04ID:aOIfeigQ
>>753
タキシードサンゴドリも金冠キレアジも散々探し回った挙げ句昼に出てきたから金冠の時間帯指定は案外当てにならないと思うわ
2019/09/28(土) 20:35:18.89ID:55/W6Qv4
昼から夜にしたいときキャンプで放置しててももしかして時間変わらないこれ?
2019/09/28(土) 20:42:13.24ID:IGbOLXzh
オドガロンの足跡くれたぶんどり族に驚嘆したわ
受けとるハンターもハンターだろ
形ないだろ
2019/09/28(土) 20:43:49.07ID:xRmpeKI7
>>769
変わる
772名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 20:48:44.17ID:zzIzVppp
>>770
足跡の周囲の土ごとえぐり出して保存していると自分の中で納得している。俺も最初思った。
2019/09/28(土) 20:50:14.26ID:3r4nK/hR
足跡とは行動履歴のことだ
オドガロンの研究ノートでもくれたのだと思ってる
2019/09/28(土) 20:51:38.23ID:k5b/GqJx
ネッカー出てこない・・・
2019/09/28(土) 21:00:34.78ID:55/W6Qv4
>>771
ありがとう思ってたより時間かかるのね
2019/09/28(土) 21:06:21.55ID:DL/k0lfr
大物を捕らえよ全然スタンプ付かねえじゃん
2019/09/28(土) 21:20:15.42ID:/xSV7kBD
ゴワゴワ目当てに瘴気のモス見てて何の気なしに乗ったら普段行かない場所までお散歩してマンドラゴラ掘り出してくれてほっこりした
2019/09/28(土) 21:27:51.90ID:vg8aWz47
カスタム素材って導きの地じゃないと出ないのかな。
調査クエで同じモンスター狩って出るのなら楽なのになあ。
2019/09/28(土) 21:30:30.34ID:oKLghHJ1
マイハウスに蛙や蜘蛛よりウルグとかモスとかケルピとかの哺乳類飼いたい
剥製作ってバイオみたいにジオラマでも良いけど装備飾れるマネキンはFだっけ?
2019/09/28(土) 21:31:05.82ID:1Ffqdi94
>>775
朝4:10
昼25分
夕方4:10
夜16:40
とかだったはず
2019/09/28(土) 22:18:42.93ID:rMgBy5/R
オタカラ探し終了。
しんどいけど楽しかった。
2019/09/28(土) 22:22:41.44ID:JqWOGzys
もしかしてオタカラ情報ってそのオタカラ見つけないと次くれない?
2019/09/28(土) 22:30:18.48ID:55/W6Qv4
>>780
おー確かにそれくらいだわ!
助かる!
2019/09/28(土) 22:49:01.09ID:iPMI2XhJ
>>777
モスとプーギー同種族説
2019/09/28(土) 22:55:52.65ID:fgq4Ku8Y
レベル7にしてもご当地どころか普通のモギーすら出ねえ・・・
786名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 22:56:04.84ID:cnbnEWjN
おしゃれした虫かご族やっと星3取れたけど星2くらった写真と何が違うのかわかんねぇ!ジジイの目は節穴?
あと写真その場で比較教えてくれたニキ感謝
2019/09/28(土) 23:00:45.99ID:o5KqjJzR
>>785
普通のモギーは4か所も回れば1か所はいる感じだわ
現地で夕方、朝になるまで待機しててみ
2019/09/28(土) 23:15:22.77ID:B5bLGL1n
凍て地のキブクレペンギンがうじゃっと居る釣り場ってドスサシミウオ2匹固定沸きしてない?
2019/09/28(土) 23:16:23.15ID:uV5hMwrA
やっとハゴロモ捕まえられた
クシャの抜け殻のところで待機してて夜になった瞬間に出現した
790名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 23:19:58.54ID:cnbnEWjN
>>777
ホントだw結構遠くまで行ってくれるじゃん
他のモンスターライドと遜色無い速度で走るしwお前そんな速かったんかいw
途中で大型に発見されて終わっちゃったけど誰かこのお散歩完走してみてくれw
791名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/28(土) 23:23:22.09ID:cnbnEWjN
>>788
せやで。大サシミウロコ使い放題や。大サシミウロコはドスサシミウオのウロコ。食べると体力が大量回復し、自然回復力もUP。裂傷状態にも効果がある。んやで。
2019/09/28(土) 23:29:37.29ID:mIDIBkwN
オタカラやってるけど蟻塚って何あげたら喜ぶ?どなたか教えてください
793名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 00:11:29.55ID:r8TU9E0I
https://a-to-monhan.com/2019/09/21/ib-kankyouatume-hyou/
貼っとくわ
2019/09/29(日) 00:14:47.11ID:3J0X4esi
大物を捕らえよきつすぎる
何度も瘴気行くからオタカラもそこだけ終わっちゃうしおまけに他のフィールドではぶんどり何度も出るのは物欲センサーの一種なのか

捕縛って確か友好度lv3からだしぶんどり族だけ先に上げればふらっとオトモかぶんどりしか出なくなるんかな
オトモダチ完全放置してた幸運な人がいたら他lv上げる前に大物を捕らえよやっといた方がいいかもね
2019/09/29(日) 00:17:46.24ID:2HOG6lpi
あれわざわざ現地で乗らないといけないしクソ面倒なんだよな
場所によっては乗りづらいし、指定場所に来るモンスかどうかもあるし
バルキンが高確率で出る下位に初期の虫棒辺りで行くのが一番マシか?
2019/09/29(日) 00:20:16.03ID:Xol4CcM0
そして捕まえているのにまったく合格判定が出ない
2019/09/29(日) 00:21:28.32ID:bkSbYqWQ
>>713,715
今更かもしれないけど複数パターンある観察はエリア切り替え(9に出現なら8にちょっと入ってすぐ戻る等)するだけでいいぞ
一瞬だと変わらないときあったからほんの少し大回りした方がいいかもしれんけど
2019/09/29(日) 00:21:35.25ID:l/jWNLdo
怒らせて引っ張ってきて虫棒で乗るだけだよ
オタカラ終わるほどロード挟む要素あったっけ
2019/09/29(日) 00:24:08.06ID:+sysZgIj
ネコさえ居れば乗り飯食って挑発装衣で誘導して不動着た大剣で一発当てれば終わる
オタカラと環境生物のほうが100倍面倒
2019/09/29(日) 00:25:54.10ID:bkSbYqWQ
>>798
ふらっとオトモのみor砲撃orモリ打ちor
同じ蔦捕縛でも各部族あるからぶんどり引かないといけないんだけど何周しても全く出ないんだ
誘導乗りは簡単だけどそもそも引けない
2019/09/29(日) 00:32:44.24ID:hFNpKCMV
ワダツミ、ハゴロモ出ねぇわ
だりぃよー
ご当地モギーとか余裕じゃん
他のもサクサク集めよって思ったら全然出ねぇ
ついでに平行してやってたオタカラ、写真撮影は終わったわ
802名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 00:48:42.59ID:lWNfBGz5
ガジャブーの壺爆弾アホほど難しい
ごめんねディノバルド…君が生きている間に取りきれなかったよ…
2019/09/29(日) 00:49:40.77ID:X2mCn7L1
魚の金冠はオタカラや写真のために走り回ってる時に釣り場の横通る度に投網してたら終わったわ…
2019/09/29(日) 00:51:49.58ID:hFNpKCMV
>>802
罠置いたら
すぐ撮れたけどな
805名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 01:02:36.07ID:lWNfBGz5
>>804
罠かかっても何もせず踊ってるだけだったわ泣なんでやねん!
マスターから上位に変えたら敵の攻撃気にせずカメラを構え続けられたわ。
2019/09/29(日) 01:08:16.87ID:lzU7JfsH
>>805
罠と言っても攻撃っていうか抜刀した?
ちゃんと1回戦闘態勢取らないとオトモどもも攻撃しないけど
807名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 01:10:39.75ID:9ePAixuK
一糸纏わず金とれねえ
2019/09/29(日) 01:15:44.54ID:LDlGjK5k
クエスト受けたらまずぶつぶつ交換しに行ってオタカラ情報貰えたらそのままオタカラ探しに行って
撮れそうなら写真撮って道すがら見れる範囲で環境生物も見て回ってそっからターゲット追いかけはじめて
って毎回そんなことしてるからいっつも制限時間ギリギリになる
集会所とかで見られたらコイツプケプケに40分もかかってんのかよとか思われてそう
2019/09/29(日) 01:23:27.73ID:5OA7HUFx
>>807
言わんとしていることは分かるけど知らない人が見たら凄え文面だな

個人的にはボワボワの全身(水面下の下半身も込み)を写真におさめるようにしたら金取れた
810名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 01:24:07.61ID:OjAxXHKl
環境生物集めてる人と探索、クエストで環境生物探ししながら狩りがしたい。フレンドでも環境生物を集めてる人が全くいない。
複数人で手分けして環境生物探しした方が楽しそうだ。
一人で黙々と集めてるとなかなかクるな。
2019/09/29(日) 01:34:43.56ID:lzU7JfsH
環境生物もホスト依存で配置されるから
みんなで見に行っても結果は変わらないっつうね
812名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 01:55:25.89ID:xD2SOGdn
ツイッターってそういう人いないの
2019/09/29(日) 02:04:39.36ID:URxH4bPh
導きでのモギーポップ場所のまとめ画像とかあったりするアフィ?
814名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 02:21:42.93ID:OjAxXHKl
>>812
ツイッターにはいるかもしれんがガチ陰キャなので無理なんだよなあ。
悲しい。
2019/09/29(日) 02:25:46.34ID:2veOtc+X
Twitterで無理なのに探索中の意思疎通とれるんかい
2019/09/29(日) 03:05:11.48ID:UBGQuoHN
環境生物の全金冠ってなんかあるの?ギルカ?
2019/09/29(日) 03:34:33.76ID:iKIwDRLp
>>793
ありがとう、助かる
2019/09/29(日) 04:38:26.07ID:bsKc94ln
>>811
4人別でやって誰かに出たら集合すればいいじゃん
2019/09/29(日) 05:04:46.23ID:XobVDh7F
バウンティ残るはキッチョウ金だけになったけどまぁきっつい
ここ数日一回もモンスター倒してないわ
何のゲームだよこれ
2019/09/29(日) 05:08:29.99ID:OFFwrFyT
ペンギン大金出た直後に大金要求されたんだけど!?!?
2019/09/29(日) 05:39:55.02ID:4VN2hgnd
ホバク写真はぶんどり族じゃないとダメなのか…
2019/09/29(日) 05:46:38.29ID:fIavS6L8
>>813

https://i.imgur.com/ghYFhjm.jpg
2019/09/29(日) 06:25:17.89ID:BQdPhmlM
>>816
自己満足
2019/09/29(日) 06:40:25.80ID:4Bdcu9N/
>>821
そうだよ
マップに入る
緑のお友達のアイコンがあることを確認
現地に行って会話してぶんどりであることを確認
ってやってた
2019/09/29(日) 06:55:50.18ID:++/Gpufo
イビルと戦ってたらピヨピヨ聞こえてびっくりしたらフワフワいたわ…
初遭遇なのにかなしい
826名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 07:19:57.84ID:38Wz4Qyd
昼夜の時間経過ってみんな同じなのかな?
例えば今昼になったばかりだとして、ホスト変えたら夜になるとかしない?

それなら俺もTwitterの人と回ろうと思える


だいたいホスト依存で間違いないと思うから双眼鏡で確認しもって、何人かで別々に探索回ったらそれは効率が良いと思ってるんだけど、成り得る?
2019/09/29(日) 08:03:31.39ID:9sFjLXTm
ワダツミとケイコクチョウはボワボワとオタカラ交換で出たけどハゴロモも出るのかな?
ワダツミマラソン終わった後に出してきてガッカリだったけど…
2019/09/29(日) 08:07:14.64ID:2HOG6lpi
既に持ってる奴しか出さないと思うよ
2019/09/29(日) 08:21:01.48ID:URxH4bPh
>>822
ありがとう
2019/09/29(日) 08:27:41.34ID:FbPhm7TT
ぶんどり族の大ツタホバクでハマってる人がいるみたいだな
俺も苦労したから少しでも力になるぜ
装備は耳栓、麻痺無効、睡眠無効、気絶無効、威嚇、ひるみ3、不動の装衣、挑発の装衣を用意するといいぞ

まず、マップにテトルーがいるか、現地でぶんどり族か確認
次に、出現モンスのチェック
ゴーヤ、アンジー亜種がいる場合横やりが入り易いので諦めるか痕跡を拾って動きを追えるようにしとく
準備ができたらホバク地点までは挑発で誘導して不動に着替えてささっと乗る

で、撮影時の注意だけど、これ向きの指定はされてないってなってるけど、実際は正面方向でないと肉球マーク出ない
横向き、少なくともテトルーの顔が映らない位置からでは肉球マークは絶対に出ないので、不安でも時間をかけて正面側に回った方がいい
狙い目は集団の真ん中の背負うように網を引いてるテトルー
こいつにファインダーを合わせて、肉球マークを出したら後は2匹以上画面内に入るようにピント調整して
撮影
余裕があるなら予備に何枚か撮ると更に良し

谷にぶんどり出すのが一番の鬼門だけど、割りと出やすい気はする
がんばえー
2019/09/29(日) 08:33:15.28ID:Rwj1DDLs
>>830
補足だけど
肉球は異様に出るの遅い時もあるから
取り敢えず一枚撮ってサクッと保存してから
二枚目をしっかり撮る事を勧める
肉球出てないタイミングで撮っても
撮影したの保存するか選ぶタイミングで肉球出て
ちゃんと条件全部満たしていたりするからね
2019/09/29(日) 08:34:07.92ID:HyHl+Kmg
麻痺無効は本当に必要だと思う
不動でほぼ行けるけどギルオスが群がりすぎてチャンス消されたことが二回続いて発狂した
2019/09/29(日) 08:35:49.22ID:5Ajkp6zP
ツキノハゴロモ出ないから覗いてみたんだが晴れの夜にユニーク定食食べて山頂にいなかったら探索から帰還してた
まさかずっといれば出てくるもんだとは知らなかった
2019/09/29(日) 09:49:03.77ID:9sFjLXTm
>>828
あーなるほどそういう仕様だったのか。なら良かった

俺もハゴロモ出なくてここ来たけどスレ見たら抜け殻前待機でいけると知って衝撃だわ
導き全然やってなくて、モギーっていうやつは会ったことないんだけど導きの地の各エリアにしかいないんだよね?もしや導きの地帯レベル上げたら通常エリアにも出たりする…?
2019/09/29(日) 10:10:43.02ID:szY2XWFU
>>826
みんな同じ刻を過ごしているよ
2019/09/29(日) 10:29:06.17ID:BQdPhmlM
アイスボーン入ってから耄碌爺さんの好感度が落ち過ぎてる
条件に合わないなら合わないで、ちょっと条件と合いませんなあ、でいいのに、いちいち目が霞むだなんだ言わないでいいから
2019/09/29(日) 10:40:53.40ID:6WnDYmWT
待機でいいなら楽だな(まだやってない)
虹色ドスヘラクレスみたいな扱いかな
2019/09/29(日) 10:42:51.29ID:6iwF48RP
楽じゃないぞ
2019/09/29(日) 10:50:19.18ID:lzU7JfsH
ホバクは>>241の確認方法知ってれば楽
2019/09/29(日) 11:32:44.78ID:umaNiZ6d
>>819
生物博士と大きさ自慢付けて蟻塚東キャンプ出てすぐの所で捕獲→障気中層キャンプに飛んでぶんどり族の集落の道中チェックで数こなせば出たよ
障気はヤンマ以外にも月光やハレツ大にゴワゴワ、カセキも見れるからいいな
2019/09/29(日) 11:36:03.24ID:2XLUi+QC
捕縛のやつ苦労してる人居るみたいなので自分がやったやり方を書いておく
下位の探索でぶんどり族がバルキンの初期位置に居る時にバルキン怒らせてそこまで引っ張る
壁がある所は登ってジャンプ出来るから乗れるまでひたすらジャンプ攻撃
捕縛が始まったらテトルーが3匹写るように撮影(これ重要)
念の為何枚か撮る

これで金取れた、蟲棒使えば楽なんだろうけど普段使い慣れた武器でやった
カジャブーの壺爆弾も捕縛が居ると時に撮ったな
2019/09/29(日) 11:39:16.71ID:BQdPhmlM
>>841
そっか、ガジャブーもテトルー捕縛にかかってる時にやれば良かったのか
今迄殴られながらカメラ構えて失敗してたわ
2019/09/29(日) 11:50:23.99ID:5OA7HUFx
乗り目指すなら虫棒より片手やランスの方が乗り蓄積高くて楽だよ平地でも自前でジャンプできるし
2019/09/29(日) 11:54:58.13ID:lzU7JfsH
操虫棍はジャンプ出来るけど、乗り蓄積は△が高くて、○はほとんど蓄積無い。
急襲突きなんて0とかそういう蓄積関係知らない人も出そうだしね
ランスのが分かりやすいね
845名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 11:59:36.29ID:2XLUi+QC
>>842
足が遅いガマルがやりやすいよ、初期位置も9番に近いしね
とにかく足止め出来れば良いと思うから他のオトモダチでもいけると思う
バゼルとか居る時は邪魔になるから避けた方がいいよ
2019/09/29(日) 12:01:22.99ID:P/zjSheb
ハゴロモでないな〜おかげさまで崖登りスキル爆上げだわ
2019/09/29(日) 12:04:34.22ID:bkSbYqWQ
50回以上瘴気行ってぶんどり出ない俺に出し方教えてくれ
1/7じゃねぇのかよこれ 他のとこでばっか出やがって
2019/09/29(日) 12:05:33.81ID:2+zsIyhT
レス乞食乙
2019/09/29(日) 12:05:43.72ID:s8h21+2Z
森モギーに網投げて確実に捕まえたと思ったのに逃げられてるんだけどしかも2回
なんか網投げのコツとかある?
2019/09/29(日) 12:09:42.41ID:HSFDmDbW
古代樹17のディーヴァ、鳴き声するしスレで情報出てた場所全部チェックしたけど見当たらない
鳴き声の大きさ的に絶対ここなのにって思ってなんにもない空中にアミ投げたら鳴き声一旦止む→再び聞こえたのでさっきチェックした場所に行ったら居た
ってのがあったのでどうしても見当たらなかったらいったん飛ばすのも手なのかなって思った
2019/09/29(日) 12:11:03.24ID:bkSbYqWQ
>>48
助言コメがぶんどり出ないことより乗り撮影ばっか書いてあることに違和感あるくらいだわ
まぁぶんどりに関してはマップで確認出来ることくらいしか言い様ないからだろうけど
852名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 12:28:11.60ID:2XLUi+QC
>>850
古代樹でディーバ見つけた事無いんだよなぁ、あそこ環境音の鳥の声とか聞こえるけど居たら明らかに分かるもんなの?
2019/09/29(日) 12:33:22.51ID:zDzuvmhs
環境生物の金冠は正気の沙汰じゃないな
2019/09/29(日) 12:38:39.43ID:KBDNe5Nn
>>850
古代樹上層のディーバの見つけづらさは異常
マジで鳴き声だけしてどこにいるかわからんよな
何回か通ったけど鳴き声だけで見つけられなくて諦めたわ
2019/09/29(日) 12:39:24.77ID:FQDfgWA6
金冠が正気の沙汰じゃなかったらカンストまで捕まえるようなのはどうなるやら
2019/09/29(日) 12:40:12.57ID:6iwF48RP
古代樹キャンプ?の鳴き声確認が主流っぽいけど北東キャンプからすぐ行けて視認できるポイントの方が楽だと思った
2019/09/29(日) 12:40:38.68ID:hq+p5/hF
古代樹の北東キャンプから行けるウチケシのところでディーヴァゲット
環境は夜雨だったけど時間や天気は関係なさそうだな
2019/09/29(日) 12:41:57.36ID:3cf1Wliv
大きさ小ささ自慢と推奨環境はマジで気休めでしかないからな
2019/09/29(日) 12:48:53.06ID:s8h21+2Z
森モギー3回目でゲット
動画で成功と失敗を比較したら、体が出てないときは網投げても失敗する感じ?
1枚目は失敗モギー、2枚目は網を投げても貫通して逃げられたとこ
3枚目は成功モギー、ちょっと体が出てる?
網投げを外してるのかなぁ?
どっちにしろ、モギーがいたら網を投げるしかないんだけども
https://i.imgur.com/co8vlbf.jpg
https://i.imgur.com/Nc6DJbo.jpg
https://i.imgur.com/3VXs090.jpg
2019/09/29(日) 12:49:08.47ID:A3VtJ+mE
ブルーディーヴァは蟻塚のほうが分かりやすくていい
2019/09/29(日) 12:54:33.66ID:lzU7JfsH
森はキャンプから近い
蟻塚は頂上付近と分かりやすいがちょっと遠い
珊瑚はぶつぶつ交換解放後なら。 獣人族の住処から手前の方エリア11の広い範囲
2019/09/29(日) 13:01:05.82ID:CTjIC19y
レア環境生物出現ってどのタイミングで決まるの?
例えばタキシードを捕まえたくてひたすら陸珊瑚をぐるぐる回るのは意味あるの?
ヨリミチとかキザシとかリポップだけなら少し離れればしてるみたいだからもしかしたらと思うのよ
2019/09/29(日) 13:14:48.84ID:QWXv1tD3
>>859
そのまんまだけど枠がオレンジじゃないと捕まえられないよ
2019/09/29(日) 13:16:09.66ID:TGRJUES6
ツチノコとかマム生物以外全種捕まえた気でいるんだけどアイスボーンの環境生物コンプで生き物いっぱいみたいなギルカ背景の追加ってあるの?
2019/09/29(日) 13:23:11.78ID:s8h21+2Z
>>863
ありがとう、これはお恥ずかしい…
2019/09/29(日) 13:28:35.57ID:umaNiZ6d
ブルーディーヴァは鳴き声が独特だから聞こえたらすぐわかる。ヘッドホンなら方向もなんとなくわかる
古代樹はキャンプの中でも聞こえるから古代樹のクエならとりあえず北東キャンプに飛んで音を聞いた方がいい
逃げても消えないから捕まえにくい場所ならネット投げて飛ばせて追いかけると捕まえやすい
2019/09/29(日) 13:37:36.95ID:xTKzQH5P
鳴き声が独特言われても聞いたこと無いから分らないんだよなー
大蟻塚で聞いたこと無い鳴き声してついに来たかと思ったら頂上でミニテンダーがピョンピョンしてる音だったし
868名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 13:47:08.00ID:OjAxXHKl
オタカラ探ししてるとここ入れたんかってとこが意外にあるな。陸珊瑚のオタカラ4で登るツタの途中に入れる穴があったのは驚きだった。
ダルいけど発見があってなかなか楽しい。
2019/09/29(日) 13:50:20.01ID:cB9FQl1D
聞いたことなくてもわかるよ青い鳥
採取のイベクエでそこそこ出会える
2019/09/29(日) 14:38:06.96ID:lzU7JfsH
かなり独特だし
いる場所が戦闘にならない場所だから普段は環境音以外は聞こえないし
聞き逃しようがないっすね
2019/09/29(日) 14:40:18.52ID:tkMd6Sbm
>>867
プギュリルルルルルル
プギュリルルルルルルギュッギュルウウ

みたいな感じで
2019/09/29(日) 14:40:42.15ID:FQDfgWA6
下痢か
2019/09/29(日) 14:41:44.50ID:OlGIQ7IN
下痢だな
874名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 14:43:12.32ID:d/YREYlC
ディーバは一回聞いたら分かるようになるくらい特徴的
でもまあ森は他の鳥も鳴いてるし、一度動画とか見てみたら良い
2019/09/29(日) 14:48:51.77ID:umaNiZ6d
ワダツミとハゴロモ初ゲット記念パピコ
昼飯前に抜け殻前で放置して戻ったら昼だったので下山して金猿探したり黄金魚釣ったりして時間潰して
夕方から登山開始、ハゴロモ取った足でワダツミも釣れた
モギーみたいにレア出る時は連動してるとかあるのかね?ハゴロモは想像の三倍くらいデカくてビビったw

さて大小金冠探すか…
2019/09/29(日) 14:48:59.47ID:uVKZKGTX
モギー捕まえるときは捕獲キットの照準枠が白からオレンジになるので見極めてたよ

ディーヴァの鳴き声ぶっちゃけあんまりキレイとは思えんよね
2019/09/29(日) 14:55:08.35ID:wW5NGixy
ハゴロモだけ全く出ない…マラソン最適解教えて…
コイツにも金冠あったらマジ禿げる
2019/09/29(日) 14:57:25.80ID:tkMd6Sbm
>>877
あるよ金冠
2019/09/29(日) 14:59:24.03ID:KBDNe5Nn
ハゴロモ金冠そろえた人いたけど考えただけでもはげそう
すげえわ
2019/09/29(日) 15:08:41.75ID:M8HRIKzO
自分は適当に狩しててハゴロモとかいると嫁が救難とばしてくれるから急いで入って捕まえてって楽してゴメンな
2019/09/29(日) 15:13:13.64ID:tkMd6Sbm
頂上にハゴロモ取りに行くと思うから辛いんだ……
鉱石ポイント3つもある!すげー採取しに行こう!くらいの気持ちでだな……
2019/09/29(日) 15:13:32.72ID:CfDL+/XM
ハゴロモは1匹捕獲さえしてしまえばポワポワから貰えたりするからそんなに苦行ではないぞ
2019/09/29(日) 15:14:23.30ID:wW5NGixy
マジかよ…
金冠コンプしたら背景とか貰えるんかな?
何もないなら流石にコイツだけは諦める
2019/09/29(日) 15:22:58.43ID:0bmUHhw3
マイハウスの梁にだけレア生物配置できねぇのマジでイラつく
カブトムシもヤモリも行けんだろうがクソが
2019/09/29(日) 15:56:45.69ID:lzU7JfsH
>>883
ドス系魚とか大食いマグロとかに金冠が存在しないって発覚したから
そもそも金冠コンプが不可能なんで
今回はハゴロモで壁紙が増えるだけっす
2019/09/29(日) 16:07:40.15ID:wW5NGixy
冠無しは対象外かと思ってたけど一緒くたなのか
背景はハゴロモかいwあとこいつだけなのに…ありがと!
2019/09/29(日) 16:10:06.26ID:GlnkBu+h
ドス魚金冠だと金冠コンプで死人が出るからな
でも今作はレア、大小飯あるから少しはましな可能性もあるのかな
2019/09/29(日) 16:11:34.03ID:3cf1Wliv
大型古龍がサイズ変動なしで金冠ないのと同じ扱いで金冠ある物だけ全部取れば何かしらあるかもしれないけどな
鬼畜過ぎて未だ達成者がいないってだけだから勇者待ちだ
2019/09/29(日) 16:16:40.28ID:X0Cvpfuj
ご当地モギーの金冠集め始めて森と瘴気の出現ポイント見るには隠れ身の時間足りなかったんだけど、笛の特殊装具軽減つければ時間足りるから俺みたいに気づかなかった人は試してみてくれ!
実は常識で俺だけ気付いてなかっただけかもしれんけど
2019/09/29(日) 16:27:00.56ID:jLKH9G+G
>>889
隠れ身って5秒くらいしか増えないんだが
2019/09/29(日) 16:36:51.98ID:lzU7JfsH
5秒は嘘つきやな
装衣軽減の戦慄って時間10%アップするみたいなイメージで良いから
12秒増えるわな
2019/09/29(日) 16:46:43.91ID:X0Cvpfuj
調べた感じだと10秒伸びるらしい
いつも最後のポイント手前で切れてたから10秒でも大分恩恵あると思ったけど微妙っぽいなすまん
2019/09/29(日) 16:48:29.96ID:NnbrpEZC
10秒は誤差だね
2019/09/29(日) 16:48:41.10ID:fuiCQuhf
蔦捕縛やっとできたと思ったら急に群がってきたギルオスにぶっ飛ばし麻痺ぶっ飛ばしコンボくらって写真とれなかったんだが…
ワールドのときこんな挙動なかったよな
大型ダウン中急にイキってプレイヤー狙うのおかしいだろ何が生態系だよ開発死んでくれ
2019/09/29(日) 16:50:42.55ID:h+N5JgdN
まぁ、大自然は厳しいってことで(笑)
2019/09/29(日) 17:01:57.06ID:3cf1Wliv
アイボーでは逆に大型に群がって速攻麻痺らせる謎援護もよく見るようになったな
それと蔦捕縛は2か所あるから挑発着ればエリア外のモンスターも連れて行って撮り直せるんじゃ?
2019/09/29(日) 17:02:17.61ID:4VN2hgnd
キレアジ金冠どこ…
古代樹の海メインでオタカラとホバク回りながら釣りに行くけど、まじで出ない…
2019/09/29(日) 17:06:31.77ID:6iwF48RP
ダウン中とかに肉食小型が大型にちょっかい出すのは前からあっただろ
お前が写真撮るために近くにいたからで
2019/09/29(日) 17:07:58.22ID:0bmUHhw3
>>897
俺は古代樹で取った
2019/09/29(日) 17:08:53.09ID:lzU7JfsH
まぁ装衣は完全に足止めると効果時間が消費されないってのがあるから
笛ふくよりは出待ちで着てから立ちっぱ放置が一番良いわね
901名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 17:16:59.85ID:X0Cvpfuj
>>900
それ盲点だったわありがとう!
902名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 17:21:39.93ID:2XLUi+QC
>>897
俺は凍て地でグラス金冠狙ってたら出た
2019/09/29(日) 17:36:00.45ID:4VN2hgnd
>>902
凍て地は難破船?海?
904名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 17:59:58.48ID:2XLUi+QC
>>903
海の方、ペンギンが沢山居るのが見える場所ね
中央キャンプから落ちてすぐだからアクセスは良いよ
2019/09/29(日) 18:01:55.57ID:4VN2hgnd
>>904
ありがとう、凍て地の海も回ってみる
2019/09/29(日) 18:31:44.82ID:lzU7JfsH
僕は蟻塚の6と1往復して、1で最後の一匹釣るの面倒になった&湧きリセット目的の
捕獲ネットで捕まえたら金冠で
ナイスフィッシング!に違和感を覚えましたね
907名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 19:06:42.17ID:Xvw8PjxT
>>906
それで脇リセットできるの?知らんかった
2019/09/29(日) 19:07:16.81ID:Fye2i6EQ
このスレ見てワダツミという魚の存在を知り無事捕まえられましたありがとうございます

釣り兄ちゃんのくれるヒント雑すぎないですか
2019/09/29(日) 19:26:16.97ID:lzU7JfsH
>>907
捕獲ネット使うと全部消える。けど再ポップは時間かかるよ
6でキレアジ釣り終わったらネット→1に移動して釣りしてキレアジ釣り終わったらネット→6・・・
2019/09/29(日) 19:42:27.62ID:3tjxI09j
大きさや小ささ自慢は任意でつける方法ありますか?
生物博士は毎回付けて回ってるんですが金冠集めがしんどいです
2019/09/29(日) 19:42:51.31ID:gFpUbrMh
昼過ぎから日が沈むまでキブクレペンギンとハレツアロワナ続けて
どっちも金冠でなかったのでもうバカバカしくなってきた
延命のやり方古すぎ
2019/09/29(日) 19:50:01.30ID:6h48/BL+
大きさ自慢とかは飯回すしかないんじゃない?
自分は狩ってる時に自慢系きたら環境生物マラソンしてるけど
2019/09/29(日) 19:52:54.86ID:g8PCzYGr
>>910
日替わりでクエなり探索から戻れば変わるからお食事券使わないで生物博士の発動に挑戦してみて
適当に探索で探して戻って生物博士と大小自慢が一緒になったらお食事券使って出るまで拠点に戻らずに粘るようにしてる
2019/09/29(日) 19:54:17.88ID:T61Qg24j
導きの瘴気エリアにテツカブトに乗ったゴワゴワいてびびった
2019/09/29(日) 19:56:39.92ID:3tjxI09j
>>912.913
なるほど、食事も根気がいりそうですね
こまめに見るようにしますありがとです!
916名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 20:37:47.88ID:X0Cvpfuj
>>915
もう既に書かれてる事だけど定食と食材を選ぶ発動スキルが違う時あるから片方で自慢系発動しなかったらもう片方試してみるのがいいよ!それでも発動しない時あるけど
2019/09/29(日) 21:16:56.97ID:Kn39f+RW
ハゴロモやりはじめたけど
でないねー
まず飯が全然いいの来ない
2019/09/29(日) 21:36:45.91ID:CBIB1tes
お食事券でドリンク6種飲めば確定で生物学習だせるぞ
2019/09/29(日) 22:01:06.25ID:U8uCN4lY
導きの瘴気でゴワゴワに遭遇してビビったわ
2019/09/29(日) 22:07:17.00ID:DunkdCX/
食材のレアアップと日替わりのレア微アップが重複してる気がするんだけど実際のとこしてるの?
921名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 22:24:23.74ID:D3zmobt8
>>919
導きにもモギー以外のレア種いるのかよ。隠れ蓑がますます手放せない。
2019/09/29(日) 22:40:37.05ID:DatwVpdr
ワダツミの周回方法って、夜に凍て地のポイント見に行く、居なければ別のフィールドに移動 を繰り返すで合ってます?
2019/09/29(日) 22:41:35.37ID:0bmUHhw3
導きの荒れ地でニクイドリの最大金冠出たぞ
昼晴れ(まだ導き初心者だから天候が変わるのか知らん)、東側エリアの段差の上、鉱脈がよくあるところの近くの立木にいた
924名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 22:43:23.93ID:X0Cvpfuj
>>922
俺はそうしてワダツミゲットしたで
2019/09/29(日) 22:48:35.27ID:tbfkWIxz
荒れ地で山頂のとこじゃなくてその少し前のクモの巣貼ってるとことの分かれ道らへんの崖上にブルーディーヴァいたんだけどどうやって捕まえるのこれ
2019/09/29(日) 22:49:21.02ID:DatwVpdr
>>924
あざます!
書き込んだ瞬間出ました。笑
2019/09/29(日) 22:49:29.27ID:0bmUHhw3
>>925
とりあえず網投げて別の場所に移動させる
2019/09/29(日) 22:53:01.41ID:tbfkWIxz
>>927
エリア1方面へ飛んでってどこ行ったかわからなくなっちまったよ無念
2019/09/29(日) 22:55:38.22ID:g8PCzYGr
>>916
同じ食材でも並び方が違うだけで変わったりするからお食事券使うとなぜか発動スキルがズレたりする現象にも対応できるのがいいよね
2019/09/29(日) 22:59:50.42ID:Xol4CcM0
凍て地頂上への道でツキミアゲ発見!…したと思ったら直前に狩猟用装備にして隠れ身置いてきたのをすっかり忘れていた
慌ててキャンプで装備して戻ったがもちろんツキミアゲもハゴロモもおらず…
931名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/29(日) 23:07:12.22ID:X0Cvpfuj
>>930
ハゴロモには隠れ身必要ないで
2019/09/29(日) 23:07:16.44ID:FMj9zlsf
環境生物とオタカラコンプしたけど古代樹のくす玉の上に乗れるのが一番衝撃だった
ボワボワの地図は許さないし大蟻塚中盤の算数はまともに解こうとも思わなかった
2019/09/29(日) 23:08:53.63ID:Xol4CcM0
>>931
嘘だろ…すぐ引き返したけど一応いるかどうか確かめるために頂上まで上れば良かった
2019/09/29(日) 23:12:06.48ID:FMj9zlsf
ちなみに丘珊瑚のブルーティーヴァはかなで族のねぐら手前のターザンロープの下にいた
蜜玉広場で鳴き声がした時は探しても見つからずに声が消えたわ
2019/09/29(日) 23:44:10.50ID:/WkWzMSe
蜜玉広場で声がしたときは一段下のサンゴドリがめっちゃいるとこにおるで
936名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 00:39:26.01ID:RLYd6OSB
僕の蜜玉には毛が生えているのですが
2019/09/30(月) 00:49:29.05ID:kcjY8zOh
>>129
猫飯食って難破船マラソンやってたらすぐにドス釣れたわ
感謝ァ!
2019/09/30(月) 01:12:07.42ID:I741e/Xy
歴戦森ハザクの寝床でリザルト待ちしてたらキッチョウ居て捕まえたら金冠だったおいしい
気付いたら夜雨とかいう好条件だったわ
939名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 01:19:19.66ID:dxsfBVak
ワダツミって夜より明け方に行くと必ず居るんだけど気のせい?
2019/09/30(月) 02:21:36.71ID:pGZioy5s
オタカラは確かにくす玉が一番衝撃的だった
あとはかなで族のエリア2にある洞みたいなのがよく見たらサザエなのもなかなか驚いた
941名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 02:47:09.04ID:RLYd6OSB
珊瑚のオタカラは疲れたけど面白かった。初めて真面目にマップを探索したわ。
奇面族はやめーや「えっ」て言っちゃったわ
2019/09/30(月) 02:52:56.56ID:Nx4tt6j8
ボワボワも全くわからん
2019/09/30(月) 03:31:19.55ID:pGZioy5s
ボワボワのは縮尺がわからないからある程度当たりをつけて猫だよりだったわ
□ 道とか言われても正解わかったあとからでないと無理だわ
2019/09/30(月) 05:26:57.14ID:8xHzioHM
オタカラって8で終わりじゃないよな?
なんかこっから一気に渋くなるな、どこもいっこうに情報渡してくれないわ
こんなところまでガチャに汚染させるなよな
2019/09/30(月) 05:47:19.30ID:7zEE7M4n
2の時点でもう渋いんだが…
2019/09/30(月) 05:54:54.96ID:v4zJ5uoX
ケツの方になればなるほど確率渋くなるのは悔しくて仕方ないんだと思うが、最初の方は友好度上げとけば結構くれるぞ
一つ情報貰ったら、取引の途中でもさっさと探しに行った方が効率もいい
2019/09/30(月) 06:38:36.73ID:7zEE7M4n
友好度10まで上がってやっと2が出たんだぞ
2019/09/30(月) 06:55:23.73ID:LiVniIyI
金冠環境生物をもらうためだけに交換継続してるけど、オタカラ情報をもらい切るとなんだか交換がつまらなくなるから、そのヤキモキ感すら羨ましい。
2019/09/30(月) 07:30:28.43ID:v4zJ5uoX
>>947
ごめんね
2019/09/30(月) 08:26:55.96ID:sJIWCWpK
昨日やっと観察日記終わってトロフィーとぬいぐるみゲットした、ホバクが鬼門すぎ…
何枚か最高評価じゃないけど今のところはとりあえず良し
心残りは何枚か最高評価の写真差し替えさせて欲しいのがある、差し替え出来ないとは思わなかった
さ、仕事終わったらモギー狩りに行くんだ!
2019/09/30(月) 08:45:06.89ID:pGZioy5s
オタカラ情報は完全なランダムだと思う
9と10を一回の探索でくれた虫かご族もいれば2や3を5、6回探索で貢いでも情報渡さなかったまもり族やボワボワもいたし
2019/09/30(月) 08:58:23.64ID:DIcWuKBh
オタカラ情報を絞る必要がどこにあるのか
本当時間使わせることしか考えてないな
2019/09/30(月) 09:02:07.79ID:oPV545JC
>>952
節々から悔しさが滲み出てる
探索往復でおたから集めて特定条件揃ったらレア狙いしつつ導きモンス厳選するゲームになってるわ
2019/09/30(月) 09:08:06.28ID:11ZTrXgy
大蟻塚のネコ観察のオトモが鞄に潜るのってどうやったら見れるんだ?キャンプ待機させればいいのか?
2019/09/30(月) 09:14:44.16ID:CwKJqt8f
>>950
差し替えできないのひどいよね
956名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 09:25:21.33ID:Rzr3YTrh
>>954
キャンプ戻ってそのままずっと待ってるとそのうちゴソゴソしだすよ
テトルーの驚いた顔可愛いから必見だよ
2019/09/30(月) 10:00:29.41ID:11ZTrXgy
>>956
蟻塚キャンプに放置した後初期キャンプで様子見ようかなと覗いたらオトモがいなくてカバンにオトモ◯って出てたからこれかなと思ってボタン押したらキャラが蟻塚キャンプの方角向いて動かなくなったわ
地雷だろこれ
2019/09/30(月) 10:22:21.64ID:XraAMo9G
え?差し替え出来ないの?
その依頼は達成してるから別のを〜みたいに言われるけど、全部クリアした後なら条件満たしてれば差し替えられるんじゃないの?
観察キットの使い道潰すようなそんな糞仕様の訳ないよね?
959名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 10:22:40.17ID:Rzr3YTrh
>>957
すまん、その症状はちょっと見たことないな
俺はテトルーオトモダチにして初期キャンプに飛んで撮影したから初期キャンプで試してみて
2019/09/30(月) 10:39:44.93ID:6Li3PIiR
>>958
最高評価取ると差し替えできなくなる
2019/09/30(月) 10:44:51.86ID:11ZTrXgy
>>959
マジか
待機させるとダメなんかな
962名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 10:59:24.20ID:OK/2bjr3
>>961
待機させなくても大丈夫だよ
2019/09/30(月) 11:02:34.52ID:j0Ctz0e5
ちょっとテンプレ修正したんで次スレを試してくる
2019/09/30(月) 11:03:21.08ID:XraAMo9G
>>960
開発頭おかしくね?ビュー機能の延長でこういう遊び方もどうぞって作られたのが観察記録じゃないの?
最高評価後も差し替えられるならアレ写り悪かったし又撮り行こ!とか開発の好きなプレイ時間引き伸ばしに繋がるのに本当に何も考えてないのかな
2019/09/30(月) 11:08:27.51ID:pGZioy5s
棲みかで一匹仲間にして15のキャンプで放置してたら撮れたなその写真
2019/09/30(月) 11:12:51.20ID:j0Ctz0e5
出来ました

【MHW】環境生物総合スレpart11【エンドコンテンツ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1569809181/
2019/09/30(月) 11:30:34.75ID:4OOQC5Eg
写真差し替え出来ると思ってました…
2019/09/30(月) 11:44:17.82ID:6Li3PIiR
そしてあの耄碌じじいはわけわからん写真で最高評価出したりするから悲惨な事になってる人が居たりするという
969名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 11:49:30.32ID:OK/2bjr3
>>966
スレ立て乙
報酬として受付嬢を観察する権利を授けよう
2019/09/30(月) 12:42:59.12ID:umzTHL3C
>>966
おつ
2019/09/30(月) 13:22:12.36ID:awempkv/
>>966
おつ

差し替えできないの知らなくてドアップのわけわからん画像提出してしまった
もっと可愛い姿のをアルバムにしたかったわ
2019/09/30(月) 13:42:36.90ID:po7I0d6u
ちゃんと撮影してるのは銀でヤケクソで提出したクソ写真に限って金だったりするからあのジジイ許さねえ
2019/09/30(月) 13:49:22.47ID:zh8J3FA2
ネット認証システムの「お店の外観の写真をすべて選択してください」とかの時に感じる違和感や理不尽さと同等の感覚におちいるよね
2019/09/30(月) 13:53:03.64ID:GqLF7Bos
一匹で正面で他の虫かご族に指示してるとこってやつ
2匹がおもっきり横向いてるのに満点くれたわボケじじい
975名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 14:09:02.98ID:RLYd6OSB
スレ立てしてくれる人やべぇよ…まじ神だよ…頭あがんねぇ

ボワボワ可愛すぎる。全ての挙動が可愛すぎるし喋り方もそんななのかよ可愛すぎる
2019/09/30(月) 14:26:01.16ID:WeAHALmt
>>966
乙乙
2019/09/30(月) 14:43:18.56ID:XraAMo9G
>>966
乙です

ある程度要望の数あればアプデで差し替え可能になったりしないんかね
2019/09/30(月) 14:58:58.83ID:9hwAU0BP
>>974
あれ3匹全体を捉えて提出したら銀で、指示出してる奴中心で3匹目が見切れてる写真が金だったわ…
2019/09/30(月) 15:39:31.71ID:wTZPzqKw
アイボーはお茶飲みたきゃ茶葉は1つしかないから使用済みのパック使えって言って来てる感じがして嫌だわ

マイハウス環境生物オタカラ観察依頼この辺り本当に酷い限り無く薄く引き延ばした感じが強い
2019/09/30(月) 15:47:21.00ID:6RxTgyj6
観察依頼はストーリーまるで関係ないのに
わりと作りこんでるなあって思ったわ
2019/09/30(月) 15:58:39.34ID:4OOQC5Eg
転身の装衣強いでしょ!…でも簡単に使われたら悔しいから弱体化しよ
→だったらなぜ実装したんだ…

ジンオウガいますよ!でも簡単に戦われたら悔しいじゃないですかw
→だったらなぜ実装したんだ…

観察記録の写真差し替え?どうせ誰もやってないでしょwww
→だったらなぜ実装したんだ…
2019/09/30(月) 16:24:02.98ID:oPV545JC
>>981
クラッチと体力増強でモンスター倒しやすくなったよ!...でも簡単かつ安全に倒されたら悔しいので体力3&軟化前提の攻撃力と肉質にしました
→何故実装したのか

更にクラッチが思ってたより強くて簡単に倒されるようになって悔しいのでクラッチ耐性つけます
→何故実s(ry

皮ペタ馬鹿にするからパーツ強化で見た目変更&性能強化できるようにしたよ! ...でも使ってくれないと悔しいので皮ペタの方が古龍より性能良くします
→なぜなのか
2019/09/30(月) 17:23:53.24ID:v4zJ5uoX
流石にこれ以上は愚痴スレに行こうぜ...久
(悪い思い出が甦って)しぶりにキレちまったよ...
984名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 17:49:37.75ID:e/UPe/YE
スレチ野郎乙!
サイズによって色味が変わるの面白いな。全生物で色の変化纏めてくれてるサイトがいつか爆誕するのを夢見てハゴロモ狩りに行ってきます
985名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 17:55:06.08ID:xggfiKNg
ネルギガンテ っぽいモギー可愛いな。画像でしか見たことないから早くゲットしたい。見た目ネルギガンテ なのにゾンビみたいな動きしてるキモカワさがいいわ。
2019/09/30(月) 18:02:29.62ID:hKxUZ2+c
導きでホスト抜けたらモンスわかなくなるけどモギーはわくのかな
2019/09/30(月) 18:03:54.86ID:KpserQZA
>>807
これ今日やっと金なったから教えるわ
判定キツイとか噂されてた理由がやっとわかったから取れて無いやつはよーく覚えとけよ!

一糸纏わず
近くで撮るとあいつら脱いだ後潜って逃げるよな?その時点で一瞬足りとも最高評価の判定出て無いんだよ
だから同じ温泉に入るな!お前ら近いんだよw
もっと離れて見てみろよするとどうだ?脱いだら角や毛皮の手入れし始めるよな?
そこだよお前らの欲しい瞬間は
それを維持した距離で正面から少し倍率を上げて撮るだけだ
2019/09/30(月) 18:03:57.74ID:uvmz4h8j
他の環境生物はゆっくり時間をかければいいけど導きは今後どうなるかわからないから今のうちにモギー5種の金冠終わらせておきたいなぁ
2019/09/30(月) 18:04:35.26ID:ESXDOQDc
ディグこそ至高。異論は認める

そういやWはプーギーマイハウスに連れ込めないのな
環境生物は種類多い割に配置出来る枠少ないし二階は餌や触れ合い出来ないしで本当に雑な作りだよな
せめてオトモダチやライド可能モンスターだけでもマイハウスに呼ばせてくれよ
2019/09/30(月) 18:37:50.57ID:umzTHL3C
どうでもいいけどもしかして最速で挑めるエンドコンテンツなのでは?
2019/09/30(月) 18:54:16.83ID:xa/TbB6r
モギーの場所と小型大型モンスターのルート被ってるの完全に嫌がらせだろ
2019/09/30(月) 18:55:14.75ID:EVZ6qSgZ
今日こそツキノハゴロモゲットするぞ!
993名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 19:20:16.10ID:Rzr3YTrh
>>989
プーギーなんてマイハウスに連れ込んだら事あるごとに寄ってきて邪魔されそうだから嫌だわ
クエストボードの前来た時にプーギー選択させられるとイライラ半端ない
994名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 19:22:00.50ID:Rzr3YTrh
>>992
山頂に居ないと思っても何度かちょっと降りたりすると出てきたりもするから夜の時間はクシャ抜け殻辺りと山頂の往復マラソン頑張れ
2019/09/30(月) 19:24:04.93ID:0Fnvm11N
>>994
夜になったら一目散に難破船キャンプから山頂昇ってカメラ回して竜結晶いって戻ってを繰り返してたけどクシャの脱け殻のとこにもでるの!?
996名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 19:58:59.18ID:Rzr3YTrh
>>995
言葉足らずですまん、一度山頂行って居なくても他のマップに行かずにちょっと降りて抜け殻辺りとかをウロウロして再び山頂に戻ると出る場合もあるってこと
だから夜はマップ移動しないで付近をウロウロしてたまに山頂確認してみて
ツキミアゲとか居なくても吹雪でも出る場合があるから
2019/09/30(月) 20:06:28.64ID:ZxBdFSbE
テトルーが大物釣る写真クエストカメラ構えてたら酸で死んで草
2019/09/30(月) 20:13:21.84ID:xa/TbB6r
>>997
これほんと罠すぎ
2019/09/30(月) 20:19:00.94ID:j0Ctz0e5
質問良いですか
1000名も無きハンターHR774
垢版 |
2019/09/30(月) 20:20:55.96ID:xtcshvKT
何で陸地からズームにしないんや…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 8時間 13分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。