このスレでは読書好きな日向坂メンバーの書籍関連仕事を後押しするために、日向ヲタも読書に興味があることをアピールすべく、読書についてマッタリ語り合いましょう。
面白かった小説の紹介、質問等何でもOK。
探検
【MM】読書についてマッタリ語るスレ【小魚なの】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1走り出す名無し(いつか見た景色)
2019/02/15(金) 16:12:39.24ID:usItPfHOM2走り出す名無し(庭)
2019/02/15(金) 18:26:18.06ID:nREP7bnWa 日本の作家だと仏象徴詩派の影響を最初に受けた世代あたりが面白いね
3走り出す名無し(大阪府)
2019/02/18(月) 22:07:06.11ID:/9SWVXOw0 ミステリー、サスペンスに興味あるんだけど
とりあえず東野圭吾あたりを読んでおけばいいかな
とりあえず東野圭吾あたりを読んでおけばいいかな
4走り出す名無し(地震なし)
2019/02/18(月) 22:12:34.60ID:JiG6EzIA0 湊かなえってそんなおもろいんか?
6走り出す名無し(いつか見た景色)
2019/02/19(火) 04:42:27.30ID:p5Q2eVc/M 湊かなえ、自分も気になるから読んでみたいけどイヤミスはちょっと手を出しづらいね。
是非、告白とかポイズンドーター〜とかの感想を聞いてみたい。
是非、告白とかポイズンドーター〜とかの感想を聞いてみたい。
7走り出す名無し(大阪府)
2019/02/19(火) 20:01:49.73ID:CcvfejLL08走り出す名無し(埼玉県)
2019/02/19(火) 20:32:52.25ID:PUQAgLB60 ロベルト・ボラーニョとか
フリオ・コルタサルを
読んでいる子がいたら
女房を質に入れてでも推すわ
フリオ・コルタサルを
読んでいる子がいたら
女房を質に入れてでも推すわ
9走り出す名無し(長野県)
2019/02/19(火) 21:23:47.30ID:WMpnV6Oi0 森見登美彦の京都系の作品がすこ
10走り出す名無し(いつか見た景色)
2019/02/20(水) 00:05:01.54ID:W72rnEHWM >>9
"夜は短し歩けよ乙女" と "四畳半神話体系"は読んだ。面白いけど文章にクセがあるから(そこが良いのだけど)、万人受けしにくいのが勿体ないなぁと思う。
"夜は短し歩けよ乙女" と "四畳半神話体系"は読んだ。面白いけど文章にクセがあるから(そこが良いのだけど)、万人受けしにくいのが勿体ないなぁと思う。
11走り出す名無し(大阪府)
2019/02/28(木) 21:54:56.69ID:ZKNc/W/f0 「13階段」読了
これかなり面白いです
なかなかに重いテーマを扱っているが文章が読みやすいのが良い
時間的切迫性というスリル感あり意外性あり
大変楽しめます
これかなり面白いです
なかなかに重いテーマを扱っているが文章が読みやすいのが良い
時間的切迫性というスリル感あり意外性あり
大変楽しめます
13走り出す名無し(庭)
2019/03/05(火) 20:35:51.72ID:tXlPiqaPa 青空文庫のアプリがすごく良い。恩讐の彼方にを読み直した
14走り出す名無し(大阪府)
2019/03/10(日) 20:42:29.30ID:IJrvNSoL0 「クラインの壺」読了
これ小説としてよくできてる
何よりも秀逸なのはこの小説のタイトル
まさに壺に入ってしまう
これ小説としてよくできてる
何よりも秀逸なのはこの小説のタイトル
まさに壺に入ってしまう
15走り出す名無し(いつか見た景色)
2019/03/17(日) 21:16:24.65ID:r7ecQVInM 面白かった小説
「楽園のカンヴァス」原田マハ著
美術ミステリー。とある富豪が所持していたルソーの絵画の真贋を鑑定する話。
ルソーの生きていた時代、取り巻く環境が細かく描写されていて世界観に強く引き込まれる。読後感も心地よい。
「楽園のカンヴァス」原田マハ著
美術ミステリー。とある富豪が所持していたルソーの絵画の真贋を鑑定する話。
ルソーの生きていた時代、取り巻く環境が細かく描写されていて世界観に強く引き込まれる。読後感も心地よい。
16走り出す名無し(いつか見た景色)
2019/03/17(日) 21:25:25.56ID:r7ecQVInM 面白かった小説
「みかづき」森絵都 著
戦後からの親子三代(四代?)に渡る塾経営の話。学校教育から目の敵にされながらも塾の経営に奮闘する家族が主人公。
テンポ良く話が展開していき、個性的な登場人物の関係性が面白い。クスッとする要素も散りばめられていて飽きなく読み込める。
「みかづき」森絵都 著
戦後からの親子三代(四代?)に渡る塾経営の話。学校教育から目の敵にされながらも塾の経営に奮闘する家族が主人公。
テンポ良く話が展開していき、個性的な登場人物の関係性が面白い。クスッとする要素も散りばめられていて飽きなく読み込める。
17走り出す名無し(いつか見た景色)
2019/03/19(火) 10:27:16.53ID:I9IRsVFNM 面白かった小説
「きらきら眼鏡」森沢明夫 著
恋愛小説。古本屋で買った本に栞代わりに挟んであった名刺から出会いが始まる話。
特別な事が起こるような物語ではないが とにかく文章が上手くて、一言一言を噛み締めて読みたくなる。
「きらきら眼鏡」森沢明夫 著
恋愛小説。古本屋で買った本に栞代わりに挟んであった名刺から出会いが始まる話。
特別な事が起こるような物語ではないが とにかく文章が上手くて、一言一言を噛み締めて読みたくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【秋田市】沼谷市長 クラブライセンスよりも「市民の皆様の暮らしを優先」ブラウブリッツ秋田の新スタジアムについて [鉄チーズ烏★]
- 【福岡市博物館】28歳中国籍の女を現行犯逮捕 「鬼滅の刃」特別展で限定バッジ買い占めようとして断られ激高→45歳女性スタッフに暴行か [ぐれ★]