マッチメイキングレート(MMR)

マッチメイクのレートはマッチングで最も重要で、「プレイヤーがどれだけ上手いか」を表す
オーバーウォッチでは様々なゲームから知恵を拝借しているが、オーバーウォッチ特有のアイデアも多数存在する
システムはこれから私が説明する内容よりも遥かに複雑なので、オーバーウォッチの計算を網羅した解説ではない点に注意して欲しい
オーバーウォッチではMMRは勝敗によって上下するが、どの程度上下するかを判定する複数の要因が存在する
例として、プレイしているマップや攻撃か防御側かなども考慮され、全てのマップでの攻撃/防御側の勝率に基いて計算されるため、全ての勝敗が同じではない
プレイしたヒーローでの個人のパフォーマンスも考慮される。これも膨大なデータに基いたヒーロー毎のパフォーマンスレベルが存在する
相手のMMRが自分より高いか低いかも考慮される
これらはMMRの上下を決定するほんの一部の要素であり、マッチメイクの際に勝率が使用されることはない
勝率を一定に保とうとはしておらず、システムは似たような数字のプレイヤーとのマッチングを行おうとする(多くのプレイヤーが勝率50%だとすごく嬉しいけど)
システムは説明した内容より複雑で、長らくプレイしてない時や、様々なサイズのグループに所属している際のペナルティーやハンディキャップも存在する
さらに完全な初心者に関して、大多数と彼らを(願わくば)分ける特別なシステムも存在する
クローズドベータ、オープンベータ、ストレステストですでにスキルの判定を行っており、参加した1,000万人のプレイヤーはすでにスキルの判定が行われている。つまりプレイヤーレベルが1のプレイヤーがより高いレベルのプレイヤーとマッチングすることも起きる

マッチメイキングのノイズ

その他にも我々でコントロールのできない多くの"ノイズ的"要因が存在する。例としては:
途中抜けがもたらす極度の混乱
プレイヤーのスキルがヒーローによって異なる。21種のヒーローからプレイヤーがどのヒーローを使用するかが事前に分からない
様々なスキルとpingによるグループ。多くの人が信じているのとは反対に、個々にユニークなグループにおいて「完璧なマッチ」は存在しない
時々、弟が同じアカウントでプレイする
時々、ネコがスクリーンを横切る
ワイヤレスマウスの充電が切れる(なぜワイヤレスマウスを使っているのだろう?)
ハイスキルのプレイヤーが新しくオーバーウォッチを買い直して、また1から始める
インターネット接続の問題
疲れてたり酔ったりしている時にプレイする
今日が初めてのプレイ
今日最後のプレイ
"人生"