X

【X4】Xシリーズ総合スレ Part31【Foundations】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1UnnamedPlayer (ベーイモ MM96-xQXQ)
垢版 |
2022/03/27(日) 18:12:20.22ID:1JWOLlPPM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は上記コマンドを三行にコピペして立てて下さい

Xシリーズは宇宙船を操作して宇宙で戦うスペースコンバットシミュレーション。
数多くのMODも作られており、海外ではユーザーコミュニティも活発。
X: Beyond the Frontier - 処女作。カイル・ブレナンが主人公 (1999年発売)
X: Tension - Beyond the Frontierの続編、カイル・ブレナンが主人公 (2000年発売)
X2: The Threat - カイルの息子ジュリアンが主人公 (2003年発売)
X3: Reunion - X2の続編、ジュリアンが主人公 (2005年発売)
X3: Terran Conflict - Reunion後の物語 (2008年発売)
X3: Albion Prelude - Terran ConflictのDLC。Terran Conflictの後の物語 (2011年発売)
X Rebirth - (2013年11月16日発売)
X4: Foundations - (2018年11月30日発売)
X4: Split Vendetta - FoundationsのDLC第一弾。スプリット勢力の追加(2020年4月1日発売)
X4: Cradle of Humanity - FoundationsのDLC第二弾。テランの帰還(2021年3月17日発売)

次スレは>>970が宣言して立ててください
※この板は20レス以上無いと即死するらしいので要注意!

公式(英語)
https://www.egosoft.com/games/x4/info_en.php

※前スレ
【X4】Xシリーズ総合スレ Part30【Foundations】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1646480119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/05(火) 01:35:11.99ID:0yRqrt/80
ハイウェイぐるぐるすればすぐ見つかるよ
埠頭の周りにはだいたいいる
2022/04/05(火) 01:58:48.01ID:YKH59Gq4r
>>534
発進チューブから戦闘機を出せるのは空母だけで補給艦にはできなかったと思う
2022/04/05(火) 02:00:39.42ID:l69htgoC0
>>535
高度人工衛星にかかっても依頼できる
ついでだからマップ探索ついでにばらまいてもいいかも
2022/04/05(火) 02:34:54.60ID:YKH59Gq4r
>>535
探すならゲート付近がいいよ、セクター移動の前後でその辺で止まってる事が多い
航行中はそこそこの速さで通り過ぎて行くから捕まえるのは難しい
2022/04/05(火) 03:28:15.14ID:+9sFoIN80
ハゲの提案飲んでヴィゴーに喧嘩売るか、
ハゲの提案蹴ってヴィゴーに喧嘩売るかの二択のどっちにするか迷ってるんだけど
別にハゲの提案に乗ったからと言ってアストリッド量産できたりはしないよね?
2022/04/05(火) 04:32:26.52ID:awtOOKle0
>>530
ならお金貯めて中型採掘船ガス船買ってばら蒔くのお勧め。
自動採掘で取引勝手にしてくれて、時間は掛かるけど造船代金以上に稼いでくれるから損もない。
取引ごとに印象度もほんの少し上がるから、数ばら蒔いとけば時間経過でどんどん仲良くなれる。
中型採掘船は消耗品なので、エンジンとかも最低限でいい。半端な武装持たせると敵に襲われた時に応戦して面倒だから武器もいらない。採掘タレット、ガス収集ドローンを最大に積んでればOK 。
積載量見て大量に運べる、かつ比較的安く作れるのを選べば良いと思う。
1隻35万くらいで作れるよ。
すぐに取り返したいなら財務省で積載量多い採掘船作って、ニヴィディウム産出するセクターを調べて(マップ画面で調べたいセクターを右クリックして何とかぺディアをクリック)、そこでニヴィディウムを自動採掘させる。
積載量一杯まで貯まったら、テラディかアルゴン、ジアルス系のDのマークのステーションで売れるので、マップ画面上でニヴィディウム積んだ船を左クリックで選択した状態でD のマークの取引所を右クリックで下から2番目?あたりのステーションと交易かなんかを選んでニヴィディウムを売りさばけば、1回の取引で造船代金を取り戻せる。
ニヴィディウムはすぐ在庫無くなるから継続は面倒だけど、中型採掘船数隻で何回か繰り返す程度は出来るから20隻分位ならそれでも貯められる。
それやりながらクリスタル採掘やってれば時間も短縮出来るよ。
2022/04/05(火) 05:14:44.84ID:NjLkHluWM
聞かれてないのによくもまあw
親切心なんだろうけどそういうのって楽しさをスポイルすることにも繋がるってことを意識したほうがいいぞ
543UnnamedPlayer (ワッチョイ f5ac-Ybun)
垢版 |
2022/04/05(火) 05:42:43.72ID:4EKm80qz0
>>540
ハゲの提案にのるとアストリッド(1隻のみ)を手に入れるのに5000万くらいかかるけどハゲの提案を蹴ればアストリッド(2隻のみ内1隻はシールドやタレット、武器がついてないしつけることもできない)をただで奪うことができる
2022/04/05(火) 06:24:32.42ID:qT9xTLHPd
パラニド内戦って以前は大公ルート一択みたいな感じだったけど
4.0で統一ルート後に戦争させる事も可能になったんだっけ?
宇宙を賑やかにするにはどっちの方が良いのかな
2022/04/05(火) 06:54:36.63ID:lL4PWhwX0
装備のないアストリッドは高級プリセットすれば専用装備付けて貰えるよ
テランステーションじゃ資材が合わなくて無理なので注意

パラニドは統一して全勢力敵対もなかなかいいんじゃないかと思ってる
ただ三つ巴すればパラニドの内需が滅茶苦茶になる上プロメテウスが手に入って
その上BUCに絡まれづらくなると利点が多すぎる気はする
ターコイズと緑鱗のゼノンが死滅してるなら統一ルートでテラディの敵を作る価値はあるかも
546UnnamedPlayer (ワッチョイ f5ac-Ybun)
垢版 |
2022/04/05(火) 06:58:05.82ID:4EKm80qz0
>>545
マジか自分のステーションでしか改造しなかったから知らなかったわ
2022/04/05(火) 08:14:51.80ID:h1s32EnqM
アストリッドさあ…
二択する前ならVIG埠頭でいくらでも量産できちゃうのバグだよね?
5.1でも治ってないしまさか仕様なの?
まあ最後片割れ行方不明になったから一隻作ってトントンだったけど
2022/04/05(火) 08:35:12.61ID:l69htgoC0
天然マグネット面倒だな
駆逐艦で隕石にトラベル体当たりしてるけど
なかなかでないな
2022/04/05(火) 08:41:43.31ID:GkXtseVgd
マーケットにおいてるぞ
550UnnamedPlayer (アウアウウー Sae9-I48D)
垢版 |
2022/04/05(火) 08:55:10.78ID:qiv3AKyUa
>>541
詳しいアドバイスありがとうございます
採掘船は武装外した方が良いというのは初めて知りました
元手も400万位はあるのですぐに出来そうです

質問があるのですがガス採掘船は何の資源を採掘させた方がいいですか?

あともう一つ聞きたいのですがジアルスのセクターに行った事無いのですが危険度はどのくらいなのですか?
書き込みを見てると交易船や採掘船がすぐにゼノン襲われそうに思えてドッキング出来るまで友好度上げるのはまだしも交易で友好度上げるのはどうしようと考えていて
2022/04/05(火) 09:13:24.92ID:1AKg/9ae0
テランプロットってサブっぽいヤキ関連のが報酬おいしいのな
まさかシン貰えるとは思わんかったわ
2022/04/05(火) 09:55:05.40ID:R/hxYKQU0
交易船増えすぎて意味わからなくなってきたからカーゴ容量増やすMOD導入してしまった
これはチートじゃなくて軽量化MODだから…
2022/04/05(火) 10:00:36.04ID:4Oao98CRM
入れてると思うが一緒に重量軽減Modも入れないとエラいことになるぞ
俺も入れてみたが、懸念点としてはもしNPCに、貨物用容量の何割以下の交易はしない、なんて設定があるとしたらあとちょっとで足りるのにみたいな輸送が止まりそうな気はしてる
まあそれとは関係なしに必要部品とか売ってくれなくなってるから判断つかんけど
2022/04/05(火) 10:26:03.69ID:1AKg/9ae0
カーゴ重量で挙動変わるのはリアルだが誰得感もあるよな…
555UnnamedPlayer (アウアウウー Sae9-I48D)
垢版 |
2022/04/05(火) 11:05:54.33ID:uRjjBpAWa
>>552
>>552
すみません、カーゴ容量増加MODと重量軽減MODのタイトルを教えてくれませんか?
じつはカーゴ容量いじろうかと思ってMOD作成の方法調べてたのですがそれをするひつようが無くなるので
2022/04/05(火) 11:22:06.78ID:gZHAp7PKa
>>550
テラン専用ウェアの「コンピュートロニック基材」が1時間あたり5桁の水素を消費するから水素おすすめ
ただ、水素の2倍の鉱石とシリコンも必要なんで水素だけだと生産ストップして倉庫一杯になる可能性あり
他のテランウェアも消費量多めだから正直どれでもいいかも
ジアルスは人によるな、スレでは20時間で数セクター失ってるって話もあるけど自分は70時間でも1セクター喪失で、輸送艦ゼノンに襲われたこともないくらいにはちゃんとしてた
気付いてないだけかもしれないけど
2022/04/05(火) 12:04:36.28ID:0yRqrt/80
ジアルスセクターは早めに偵察しておいたほうがいいかもね
取られてるのが統治領Iぐらいならまだ大丈夫だけど
ジン族領がやられてるとすごい勢いで弱体化する
2022/04/05(火) 12:10:13.49ID:/SPmPOC8M
ジアルスに限らずゲーム内2日ぐらいになるとゼノンの造船所フル稼働でIもKもバンバン投入してくるな
ジアルスに限って言えばそれまでにはゲート封鎖なりセクター制圧なりしたいところ
modで追加艦いるとはいえ2日目でサベッジスパーまで攻めたら20隻近い大型艦相手にしなくちゃ行けなかった
2022/04/05(火) 12:13:24.65ID:YKH59Gq4r
テランってほとんどのスタートで最初は-15だったと思うけど交易に応じてくれたっけ
560UnnamedPlayer (アウアウウー Sae9-I48D)
垢版 |
2022/04/05(火) 12:26:05.30ID:YR5q0JJKa
>>559
依頼やステーションの犯罪船撃破で何とかドッキングが出来る(交易が出来る)まで友好度を上げました
2022/04/05(火) 13:14:36.00ID:DGvqBXKv0
そういやプロメテウスって乗り心地どうなんだろって使ってみたら視界悪すぎて草
コックピットすげえ後ろの方にあるんだな…上は開けてるけど下が見えねえ
2022/04/05(火) 13:18:08.47ID:R/hxYKQU0
>>555
色々あったけどとりあえず更新日近かったSteamワークショップのThreeCargoってやつ使ってる
563UnnamedPlayer (ワッチョイ e555-KXHF)
垢版 |
2022/04/05(火) 13:36:42.60ID:cyD5VdhB0
>>561
コックピット非表示にできるじゃん
2022/04/05(火) 13:40:23.87ID:EoBm4LJ10
ゼノンの侵攻速度は、その人のプレイ環境(MOD)に大きく左右されるね
ゼノンを直接強化するMODを入れていなくても、Faction Enhancer・More Asteroid・VRO、
この辺りのMODがゼノンを間接的に強化する事になるから数十時間後には侵攻が苛烈になってくる

バニラ環境は長い事やってないから分からんけど、4.0以降むしろ大人しくなってるのかな
2022/04/05(火) 13:47:17.56ID:efTu6xmg0
バニラは大人しい時は大人しいがやる時は普通にKを何隻も連れ回したIがやってきて愉快になるな
2022/04/05(火) 14:30:50.22ID:/ix0/7gdd
Ver 3.xの頃はXENとHOPが暴れていた気がする
2022/04/05(火) 14:47:34.50ID:EJTHlNcO0
バニラでも普通に虚無は取られかけるし
ジン族領もだいたい制圧される

ジアルスの貧弱さはバニラの物流にあると思って
こっちで輸送艦隊と採掘艦隊作って ジアルス領内の物流を強制的に回して
埠頭の資材を充実させてみたけど まったく歯が立って無くて笑った
(たぶん造船所にぶちこんだ資材がラトルスネイクじゃなくてバッファローになってる)
2022/04/05(火) 14:59:29.14ID:CawxNel50
気のせいかと思ってたけど、やっぱりまったくゼノン拠点無い場所で沸いてる・・・
ゼノン支配地域側を封鎖してたのに大型艦が交易路に突っ込んできおった
2022/04/05(火) 15:11:34.79ID:QhfecHm/M
>>568
ワープしてるらしい
なんか消すmodあるらしいけど見つからなかった
2022/04/05(火) 15:12:12.70ID:tsydx7Xx0
X4の世界のセクターマップとそのセクターにある資源量を表示してくれてるqsna X4ってとこ
あそこ便利ですごく見やすくて好きなんだけど太陽光の量はリソースとして書いてくれてないのが欠点なんだなぁ
さすがに日光は自分でゲーム内で確認してこないとダメか、日光の量の確認は建築画面で簡単に確認できるから忘れられてるか…
2022/04/05(火) 15:16:05.96ID:gZHAp7PKa
太陽光ってCOHとTOAの追加セクター以外って100%じゃないっけ
2022/04/05(火) 15:16:11.39ID:JnG+JbulM
封鎖しても物量突破される事あるぞ
自環境だとサベッジ2を大型タレット50基ステーションに加えアスガルド級、MOD追加の準アスガルド級ワルキューレ計10隻で封鎖してもOOSでN〜P数十機と駆逐艦〜I級5隻で突撃されると大抵大型艦が突破してゲツフネに出て来る
2022/04/05(火) 15:17:15.76ID:xVz2MUY8M
Kは大型の造船所とかなくてもわいてたなあ
そもそもあいつらって造船所で作られるって設定なんかな
2022/04/05(火) 15:18:26.12ID:awtOOKle0
>>567
族長はジン属領とハティクヴァの間のタルカで輸送船と採掘船が落ち続ける限り、不足した輸送船と採掘船作り続けるのでジリ貧。
タルカのゲートを結ぶ直線上のゼノンステーションを潰すだけでも輸送船の損耗率減って変わってくるよ。
やり過ぎるとアルゴンがタルカ通って攻めてくるけど。
2022/04/05(火) 15:20:42.07ID:CawxNel50
>>569
ワープは辛いな・・・大型艦だと小型機のパトロールじゃどうにもならんし

>>572
MAPで見てるとたまに何事もなく通過するゼノンいるからバグなのかなんなのか
2022/04/05(火) 15:23:10.50ID:EJTHlNcO0
>>574
そうかあいつら普通にタルカに輸送船通してるからあんなになるのか
ジン族領さえ守ればいいと思っていた…
577UnnamedPlayer (ワッチョイ 2388-D8w6)
垢版 |
2022/04/05(火) 15:23:29.95ID:awtOOKle0
>>571
悲惨な空のパラミド領が80%とか高速道路のテラディ領のどこかが200%とか細かく変わってる。
2022/04/05(火) 15:40:33.80ID:EoBm4LJ10
一口にゼノンと言ってもいくつかの部隊(AI)に分かれていて、
自身の損害を無視して自滅するまで前進し続けるカミカゼみたいな思考で動く部隊がいる
虚無から引火点、アルゴンプライム方面へと単独で突っ切るKとかIとかを見かけた経験あると思うけど、
あれはそういうAIで動いてる連中。隣接セクターを侵攻するゼノン艦隊とは別物

4.2以前の仕様だと、この世界で無から湧くのはカハークと緑鱗協定だけ
5.0で登場した大公の海賊団は造船所あるのか分からん。知ってる人いたら補足してくれると助かる
2022/04/05(火) 15:42:51.94ID:awtOOKle0
>>572
大昔に教わった方法で自分の環境だと突破されないので参考までに。
もし同じ方法で突破されてたらごめん。
ゲートを塞ぐ防衛ステーションは、よく言われる別名の鳥かごの名前のように入口を囲むよりも、
出来るだけ長い距離を当て続けたほうが船体値を削れるらしい。
なので、直線番長で良いのでゲートの出口方向に平行してまっすぐ出来るだけ長い距離に、一本で良いので防衛モジュールを設置すると大型艦でも削りきれるって。
あと、防衛モジュールは何個かにひとつ弾速の早いレーザーを入れるとトラベル強制解除してさらに満遍なくプラズマタレットが当たるようになるらしい。
あと、防衛モジュールのラインがせり出しすぎてゲートの進行方向に被ると、Iとかの特大型艦はちょっと離れた所にワープアウトしてくるので、出来るだけゲートの前は塞がないほうが良いらしい。
2022/04/05(火) 16:01:18.69ID:awtOOKle0
>>572
連投ごめん。
ゲート前にゼノン大型艦が詰まってしまってもちょっと離れた所にワープアウトしてくるので、それが何度も続く場合はゲートの裏側そばとか、ゲートを挟んで反対側とかに2基目の防衛ステーションを小規模で良いので作ると効果あるかも。
逃げられるのはステーションが一隻目のゼノン大型艦に攻撃集中している間にちょっと離れた所にワープアウトした艦がトラベル成功させて逃げられる場合が多いので、一隻目を攻撃している間にトラベル出来ないように嫌がらせで弾を当て続けるステーションを反対側や裏側などの詰まりワープアウト先に置いておけば、という感じです。
2022/04/05(火) 16:14:04.29ID:1AKg/9ae0
イケイケの戦闘民族が内戦とかじゃなくて普通に外的要因で衰弱していくのは物悲しい
582UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b02-wq0K)
垢版 |
2022/04/05(火) 16:21:54.20ID:j/T61lrc0
そういえばゼノンとカハークはゲートレスジャンプ出来るって設定がありましたね
2022/04/05(火) 16:25:27.59ID:JnG+JbulM
>>579
>>580
なるほど
確かに瞬間火力重視な設計にしてるから逃してるってのは大いにありそう
道中にもう1基ステーションを据えて二段構えにしようかと思ってたけど横長にしたほうが良さそうだね

>>581
資源無いクセに資源ドカ食い艦艇
資源無いクセにアルゴンにも喧嘩売る
資源無いクセに侠気溢れるタルカルート輸送
資源が無い(のとアホな)のが悪いんや

FAFの方がジアルス艦の良さを活かしてる気がする
2022/04/05(火) 16:32:44.34ID:0yRqrt/80
>>576
カスタムスタートでゼノン友好にして
タルカを眺めてるとひどい光景が見れるゾ
585UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp01-RJ9h)
垢版 |
2022/04/05(火) 16:34:54.39ID:ErxAUSUzp
最近造船を始めました
埠頭の「建造中の艦船」に#1〜#8くらいずらーっと不明な艦船と表示されて建造が始まらない事がよくあります
バグってるのかなと、上から順にキューを消していくと突然残りが全部建造が始まったりします
これってキューの最初の艦船を建造する材料が足りなく、それが貯まるまでそれ以降のキューがストップになってる状態なのでしょうか?
2022/04/05(火) 16:35:35.94ID:mtXHJLql0
自分がサベッジスパーUの出口に置いた防衛ステーションはゲートに対し横長に範囲いっぱいまで伸ばしたな
前後は5キロ左右は10キロの外周ギリギリにディスクとブリッジを交互+横棒構造材2マスの奴置いて横方向の真ん中にも同じ様に設置
ディスクは大型がプラズマで中型がフラック、ブリッジは大型中型ともにビームにしてた

更に防衛艦隊としてアスガルド二隻シン6隻を置いてたら大型は完全に封じ込め出来てたし損害もほぼ無し
ステーション防衛ではなく定点防衛で半径を小さくしておくと良い

小型中型はトラベルで突っ込んで来たら抜けられるからゲツフネ側にネメシスの戦隊を置いて定点防衛してた

まあ建造に時間がめっちゃかかるから建造終わるまではがっつり艦隊置いて防御しないとダメだし
資材も半端なく使うから後半しかむりぽだけど
因みにFPSへの負荷はそれ程でもない
2022/04/05(火) 16:41:51.26ID:0yRqrt/80
>>585
YES
ただ資材不足のリクエストはそのうち後ろに送られるから
手動で消さなくても一応稼働はする
2022/04/05(火) 16:48:27.50ID:3SOnrPr60
スプリット、テラン、海賊?と来てるわけだがボロンはどういう調整で来るのかね?
実装難しすぎてボソ爺が最後のボロンとかにならなきゃいいが
2022/04/05(火) 16:53:59.25ID:mtXHJLql0
ボロンの船って艦内が液体で満たされているって設定じゃなかったっけ?
正直それは無理じゃねwとは思うんだが
まだまだ未稼働のゲートは沢山あるから新しいDLCに期待したいところではあるけどね
2022/04/05(火) 16:57:35.12ID:3SOnrPr60
スプリット、テラン、海賊?と来てるわけだがボロンはどういう調整で来るのかね?
実装難しすぎてボソ爺が最後のボロンとかにならなきゃいいが
591UnnamedPlayer (ワッチョイ 4b02-wq0K)
垢版 |
2022/04/05(火) 17:00:42.48ID:j/T61lrc0
>>562
ご回答ありがとうございます。
ただ・・・教えてくれたMODとは違う容量増加と重量軽減MOD入れました。せっかくのご好意を無下にするようなことをして申し訳ありません
ちなみに入れたMODはNEXUSにあった「More Cargo Space For All Traders」というMODですオプションで重量軽減も別ファイルで配布されていました

話は変わりますがボソ・タのプロットを勧めてステーションのドッキングパッドを建設するところまで進行したのですが建設鑑がセクター内に見つかません
根気良く全セクターを探すしか無いのでしょうか?
2022/04/05(火) 17:00:50.97ID:DGvqBXKv0
言うてアルゴンやらの船だって艦内が気体で満たされてるといえないこともない
まあ水棲ってのがネックで中々出せないのは間違いないよな…
2022/04/05(火) 17:10:36.84ID:tZI+nyPvM
>>575
OOSがどの程度計算してるのかわからないけど
map見るかぎりは少なくても射程は影響してると思う
なのでやたら高さがずれてると素通りされてる
一回頭上からプラズマのアメリカ降らしたろって高い位置に作ったら素通りされまくって結局下に伸ばす羽目になったよ
だからゲートに向かって高さ並行でT字に作るのが最強…だよね?
2022/04/05(火) 17:12:52.08ID:gZHAp7PKa
>>577
100%以外もあるのか、言われてみればハイウェイのとこに変わった数値あった気がするような無いような

カスタムスタートでHOPの一員としてロールプレイしてるんだけど1勢力としか交易できないのってきついな、中型数隻で液体も固体も売却先無くなるし交易も選択肢全然無い
2022/04/05(火) 17:14:18.59ID:YKH59Gq4r
>>582
ゲートレスジャンプ技術を持ってるって設定があるのはカハークだけのはず

>>526
更新とかは特に無いみたい
プレイヤーがマップを開いている間NPCがお礼の通信するのを待っているのが重なる原因らしいからNPCがお礼を言いたい時にマップを開かないようにしていれば発生しないけど
596UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp01-RJ9h)
垢版 |
2022/04/05(火) 17:17:50.63ID:ErxAUSUzp
>>587
ありがとうございます
作れないのは後回しにしてくれるんですね
これで安心して夜勤やってもらえます
2022/04/05(火) 17:25:30.62ID:OlrV5SodM
ボロンは水槽パワーアーマーの設定画出てたからあれで出すんじゃない?
2022/04/05(火) 17:37:00.92ID:lL4PWhwX0
何かのストーリープロットでボソタが「わし以外のボロン見た事ないでしょうに」
みたいな事を言ってたのが気がかりで仕方ない
今後通常キャラとして登場させる予定が無かったからこういう台詞で書いたと考えられなくもないのが
2022/04/05(火) 17:38:38.94ID:efTu6xmg0
無重力な宇宙空間でなら液体も気体も大して変わらんやろ
…むしろなんでドック普通にあいつら走れるんだ
2022/04/05(火) 17:39:26.54ID:g8xykh7xp
うちはSVが発売されたあたりで始めたけど、ハティクバもジン族領も耐えてるしゼノンにもHOPにも荒らされてないなぁ
Steamでのプレイ時間70時間とかだから未だにそのデータで(DLCも追加せずに)遊んでるけど助かってる
運が良かったんだろうか
2022/04/05(火) 17:58:17.07ID:1AKg/9ae0
>>599
エアロックで空気を抜くと無重力になる不思議(ToAプロットより)
2022/04/05(火) 18:00:22.73ID:OlrV5SodM
>>598
うろ覚えだけど
ボロンの母星がスプリットに占領されて奴隷状態とかだったはず
だから最初ボソもスプリットに捕まってた
2022/04/05(火) 18:28:33.79ID:pX3dgESf0
見てないところでHOP戦闘機隊と交戦していたK2隻I1隻がいなくなってたんだけど、倒した……?
ゼノンって逃げることある?
2022/04/05(火) 18:29:12.27ID:/EKJ4sFz0
>>503だけど、アドバイスくれたみんなありがとう。
>>507の言う通り、艦船、セクター、リサイクルに興味が湧くかどうかだよなぁ。5.1ベータでもマンティコアでリサイクルできてるし不具合もまだ多いみたいだからもう少し様子見ることにするよ。

>>526
サンクススパム、うちは昨日も盛大に起きてたよw

>>553
重量軽減modなんてのがあるんだ。うちは容量2倍のmodしか入れてないけど操艦をNPCに任せてる分には問題を感じてないなぁ。

>>573
造船所攻めた時にちょうどKを作ってたからちゃんと作られてるのは間違いない。それ以外にも無から生じるダンゴムシもいるのかもしれないが。

ゲート前ステーションは、ゲートの面に対して垂直にのびるように長い十字やT字で作ってる。敵がジャンプアウトしてきたら、頭上から光の球とビームのシャワーが降ってくる感じ。
他でも言ってるように、小型機がトラベル速度のまま出てくることも多いからゲート面から少し離れたところにビームを置くと小型機も捉えやすくなるよ。
ゲート前の待ち伏せ艦隊については、5隻以上にしておくとOOS時の被ダメージが分散されて沈みにくくなる。
2022/04/05(火) 18:33:32.19ID:gZHAp7PKa
>>603
多分だけど戦闘機隊にタレット全部もがれた状態でHOPの増援来て沈んだんじゃない?
2022/04/05(火) 18:55:39.76ID:OaNgA6MBM
そういや採掘はクレインしか使ったこと無いんだがマグネターとかのがいいんかね?
2022/04/05(火) 18:55:43.59ID:VL3NgMuN0
感謝スパム見ないと思ってたけどよく考えたら感謝削除mod入れた記憶があったわ
賞金系modと同時に入れたんだろうな

序盤からうまいことジアルスをゼノンから保護出来てたのに今度はどんどん青色になってくんですが本当に強化されたの?
2022/04/05(火) 19:07:45.71ID:DGvqBXKv0
大型採掘船はドニアがかなり良い性能してる。さっさとガス版を実装しろ
中型はボロを買うことが多いな。PIOに頼むとすぐ作ってくれるからすこ
2022/04/05(火) 19:16:27.40ID:68pD6sp00
大型採掘とか大型交易つかったことないなぁ
Wikiの情報も全然ないから何がいいのかもさっぱりわからないわ
2022/04/05(火) 19:23:12.34ID:qT9xTLHPd
聖騎士がよく報酬クトーニアスの簡単な艦船手配ミッション出してるからやっとくと良いよ
特別なシールド改造付きなんで剥がせば他の艦に転用できるし
2022/04/05(火) 19:24:06.36ID:EoBm4LJ10
大型採掘船は一番手っ取り早いカハーク対策
俺の環境だと中型採掘船と採掘速度が大して差が無いから自社ステーション用としては中型の上位互換

大型交易船は防衛ステーションを素早く構築するための手段
2022/04/05(火) 19:24:14.47ID:DDOt6vQLd
初めて宙域手に入れたんですけど防衛艦隊は置くとして
警察艦隊って自勢力で必要ですか?
2022/04/05(火) 19:37:42.21ID:0yRqrt/80
大型交易船を導入するぐらいならパラニドの空母で交易させた方が良い
今ならバルバロッサでもいい
海賊は戦闘艦に絡んでこないから快適になるよ
614UnnamedPlayer (ワッチョイ 4df8-sgGH)
垢版 |
2022/04/05(火) 19:43:34.44ID:4sZlh/I00
積載量で艦船の挙動変わるのか…400時間プレイしてるけど自分で輸送艦乗らないから全然気付かなかった
2022/04/05(火) 19:43:44.88ID:DT/2/Agh0
>>612
警備は機能してないから不要

ゲート前にいくつか防衛モジュール付けた基地と駆逐艦置いておけばほぼ問題ないよ
616UnnamedPlayer (ワッチョイ b554-XVR/)
垢版 |
2022/04/05(火) 19:44:17.05ID:MxWPvvTW0
最近始めたんですけど非稼働のジャンプゲートっていつか起動するんですか?
2022/04/05(火) 19:49:34.05ID:qT9xTLHPd
>>616
するのもあるけど多くは将来のDLC向けに場所だけ確保してる奴
618UnnamedPlayer (ワッチョイ b554-XVR/)
垢版 |
2022/04/05(火) 20:13:23.85ID:MxWPvvTW0
>>617
起動するものは何をしたら起動しますか?
2022/04/05(火) 20:15:32.64ID:MscFYnsGM
>>606
マグネターは大型タレットに採掘を割り当てて中型タレットを全て対カハークに回せる。
クレインは中型だけで両方賄う必要があるから中途半端になってまうと思って採用してないが、ガスの方ならその問題はないからクレインも使ってる。
2022/04/05(火) 20:18:07.95ID:JDo9Kmtl0
>>618
DLCを買うと起動します
2022/04/05(火) 20:45:49.34ID:DT/2/Agh0
採掘ビームって改造すると馬鹿みたいに採掘効率上がるけどあれって意味あるのかな
2022/04/05(火) 21:39:37.74ID:EJTHlNcO0
強いと噂のプロメテウス初めて拿捕した
確かに強い(砲門3タレット3)けどエンジン1個だから加速が死んでて
自分で運転する向きじゃないんだね…
NPCにお任せしておこう
623UnnamedPlayer (ワッチョイ f5ac-/9eL)
垢版 |
2022/04/05(火) 22:26:25.02ID:4EKm80qz0
プロメテウスの強みは船体部品272で作れるコストの低さだけど大公の港で購入してもだいたい資源不足で作れない設計図を大公から購入したうえで自前の埠頭がないといけないせいでハードルが高い
2022/04/05(火) 23:24:17.41ID:OCpYbwDr0
もしかして造船素材ってスタートによって違うのでしょうか、パラニドの船を自前の造船所で製造するのにテラン素材を要求されます

因みにクレイドルオブヒューマニティで追加されたシナリオで始めました
2022/04/05(火) 23:39:26.06ID:awtOOKle0
>>606
自分も619と同じ理由でマグネター使ってる。
センチネルなら積載量も多いし。
自前の造船所無い時期でも、アンティゴネの本拠地と隣のPIO に採掘船とガス収集船を放し飼いしてるとストレス無い速度で造船してくれるのも嬉しい。
辺境の入口塞いでアンティゴネ船の損耗減らしてやらないと自制力の艦船補充優先するけど。

同じ理由(造船スピード)で大型輸送船をシュウヤクセンチネルにしてたけど、あれは失敗した。
積載量は随一だけど遅すぎて逃げられない。おまけに高価過ぎて耐えられなくなったのでバランス良い感じな財務省のヘロンセンチネルにしてる。
大型輸送船はみんな結構好み分かれそう。
2022/04/06(水) 00:03:14.87ID:Y2MPH3UHa
大型輸送船は緑鱗君から貰ったペリカンとヘロンがたくさん、気まぐれで作ったヴェレスが数隻だけだなぁ。
貰い物のミノレイダー軍団で物流はなんとかなってる
2022/04/06(水) 00:04:41.89ID:ReyQvKA90
>>624
これね
なんの説明もないからわからんよね
全体命令とかステーション設定で建造優先?とかそんな項目あるからそれがテランから全体ってやつにするんよ
2022/04/06(水) 00:14:05.81ID:DjvOYXLQ0
>>627
ありがとうございます!無事一般素材で生産出来ることを確認出来ました

テラン素材の製造工場を併設して無理矢理銀河の反対側で造船し続けた苦労は一体なんだったのか……
2022/04/06(水) 00:26:57.10ID:2G/dkbIl0
しかしあれを適宜切り替えることで
余りがちなテラン素材を
高度電子機器や武器部品等の不足する通常素材に変換することも出来る

半減するので変換レートはあまり良くはないが
2022/04/06(水) 00:49:40.73ID:WA79/pDp0
ヴィゴーのところキドだらけになってクソ重いな
もしかして宇宙の敵なのでは・・・?
2022/04/06(水) 01:05:31.60ID:ReyQvKA90
キドの大群はありゃやりすぎだろ
ゼノンの大艦隊打ち破ったサベッジスパー攻略艦隊でも艦載機の追加100機必要だったぞ
2022/04/06(水) 01:13:58.30ID:+00BR6via
自分で造船するならテラン装備と一般装備を組み合わせることで扱うウェアの数を減らせたりする
エンジン部品、センサーアレイ、ドローン部品あたりは省けるんじゃないかな、注文受ける時はそんなの考慮してくれないけども
2022/04/06(水) 01:48:33.53ID:ujizwgoy0
キドの大群はこっちも都合1000基ほどのレーザータワーを用意させると割とあっさり片がつくとステーション攻めで学んだ
ところで追放部族のラトルスネイクが毎回武装なしでイキってるんだけどおま環なのかな?
2022/04/06(水) 01:59:11.18ID:vKOnNRsS0
サンクススパムとモジュール解体不可能バグの修正パッチ来てるね
2022/04/06(水) 02:10:28.07ID:HWSq+COT0
>>633
大型含めタレット全部対小型艦兵装にした防空艦数隻混ぜると面白いほど快適になるよ。
お勧めはラプターにフラックタレット全部のせ。大型タレットはビーム。
緑鱗きのこが余ってるなら、全部防空艦にして艦隊に同行させればチマチマしたの殲滅してくれる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況