X

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part112

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/15(金) 20:39:23.36ID:yE29GJ7a0

PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part111
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1607087590/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/15(金) 20:42:56.48ID:K0CmtuOc0
一乙

前スレの続きで申し訳ないんだけど、24GN650と比べてpixioのPX247とかPX248の評判ってどうなの 同じパネルって説もあって決めあぐねてるんだが
2021/01/15(金) 20:50:22.08ID:yE29GJ7a0
>>2
悪くない
まぁ好みじゃね
出せるなら俺はLGにいくかな
それか画面切り替えのやり方とかみて、合いそうな方を選ぶとか
メーカーによって癖あるからね
2021/01/15(金) 21:50:22.66ID:XBQ2acb/0
即死判定ある?
20くらいまで行かんとだめ?
2021/01/15(金) 21:52:30.99ID:yE29GJ7a0
保守
2021/01/15(金) 21:52:36.80ID:yE29GJ7a0
保守しとこう
2021/01/15(金) 21:52:45.81ID:yE29GJ7a0
いいモニタでタルコフ
2021/01/15(金) 21:52:50.33ID:yE29GJ7a0
したいよね
2021/01/15(金) 21:52:54.89ID:yE29GJ7a0
保守
2021/01/15(金) 21:53:20.26ID:yE29GJ7a0
2021/01/15(金) 21:53:25.83ID:yE29GJ7a0
2021/01/15(金) 21:53:45.94ID:xTDGGz/9M
ホシュシュ
2021/01/15(金) 21:53:51.42ID:xTDGGz/9M
捕手
2021/01/15(金) 21:53:59.90ID:xTDGGz/9M
もうちょい
2021/01/15(金) 21:54:09.30ID:xTDGGz/9M
規制回避
2021/01/15(金) 21:54:13.71ID:xTDGGz/9M
がんばれ
2021/01/15(金) 21:54:27.66ID:xTDGGz/9M
もうちょい
2021/01/15(金) 21:54:33.05ID:GZBRknMD0
シャニティアアアアアッ!!
2021/01/15(金) 21:54:36.17ID:xTDGGz/9M
頼む
2021/01/15(金) 21:54:42.47ID:xTDGGz/9M
完了!
2021/01/15(金) 22:11:48.36ID:FVm2sh5Y0
FHD解像度IPS240Hz以上 [2021年1月15日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む

【24.5インチ 360Hz】ネイティブ360Hz
Acer Predator X25
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QNR
Dell Alienware AW2521H
MSI Oculux NXG253R

【24.5インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
Acer Predator XB253Q GW
ASUS TUF Gaming VG259QM

【27インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG279QM

【15.6インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
MSI Optix MAG161 (注:モバイルディスプレイ)

【17.3インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
ASUS ROG Strix XG17AHPE (注:モバイルディスプレイ)

【24.5インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG252QXbmiipx
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
Acer Predator XB253Q GZ
Dell Alienware AW2521HF
Gigabyte Aorus FI25F
Lenovo Legion Y25-25
MSI OPTIX MAG251RX
Pixio PX5 Hayabusa 2
ViewSonic Elite XG2431

【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
ViewSonic Elite XG270
Pixio PX279 Prime
2021/01/16(土) 00:36:50.94ID:1Z3+ip4d0
>>3
出せるって値段同じくらいじゃなかったっけ
2021/01/16(土) 00:40:32.04ID:aIPyyrCV0
24GN650が2.5万ぐらいだな
600なら2万だがスタンドが微妙
2021/01/16(土) 07:03:53.18ID:qEMBs7cq0
LGのCES2021のモニターラインアップに480hzもあったらしい
2021/01/16(土) 07:33:24.14ID:PtOHvcdS0
240hzで24.5インチって国内だと少ないのな
aw2521hf買ったけど、ちらっと聞いた通り若干文字が滲んで見えるな
IPSってことで期待してたけど、思ったより綺麗では無かったわ、設定が悪いだけかも知れんけど

ただ240hzにはすごい満足してる
2021/01/16(土) 09:07:24.48ID:8MJ1GoWG0
嫌韓ってだけで今日日ずれてるやつなのにゲーミングPC持ってる奴がモニタだけ気にするのギャグすぎて底辺臭すごい
2021/01/16(土) 09:20:57.04ID:WgjgYV0Wr
スレ跨いでまで引っ張るなよ
28UnnamedPlayer (ワッチョイ 25ea-TJEU)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:52:10.10ID:GCetqQiR0
>>23
24GN600はスタンドショボくなって尼専売22000円ぐらい
29UnnamedPlayer (ワッチョイ a938-sp1p)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:37:20.42ID:6CZzKV140
24インチ前後IPS
●144hz
vg259q (GTG3ms、MPRT1ms、輝度400、最大消費電力40W、HDMI1.4×2、DP1.2、高さ調節、黒挿入)32500円

ex2510 (GTG2ms、MPRT1ms、輝度400、最大消費電力50W、HDMI2.0×2、DP1.2、高さ調節、PS5/120hz)30000円

24gn650-b(GTG1ms、輝度300、最大消費電力34W、HDMI2.0×2、DP1.4、高さ調節、黒挿入、HDR10、PS5/120hz)25000円

PX248 (MPRT1ms、輝度400、消費電力36W、HDMI2.0、HDMI1.4、DP1.2、黒挿入、PS5/120hz)22000円

Optix G241  (MPRT1ms、輝度250、消費電力25W、HDMI1.4×2、DP1.2)24000円

GH-ELCG238A-BK (GTG1ms〜4.8ms、輝度300、最大消費電力45W、HDMI×2、DP、高さ調節)
●165hz
XV240YPbmiiprfx(GTG0.5ms〜2ms、輝度250、消費電力25〜50W、HDMI2.0×2、DP1.2、高さ調節、HDR10、PS5/120hz)27500円

VG249Q1R (GTG4ms、MPRT1ms、輝度250、消費電力15、HDMI1.4×2、DP1.2、黒挿入)24500円

JN-IPS24165GMFHDR( GTG2ms、MPRT1ms、輝度310、最大消費電力23W、HDMI2.0、DP1.2、黒挿入、HDR10)26000円

●240hz
AW2521HF (GTG1ms、輝度400、消費電力24W、HDMI×2、DP、高さ調節)40500円

XV253QXbmiiprzx(GTG0.5ms〜1ms、輝度400、HDMI2.0×2、DP1.2、高さ調節、HDR400)47000円

PX5 HAYABUSA2 (GTG1ms、輝度400、消費電力40W、HDMI2.0、HDMI1.4、DP1.2、高さ調節、HDR)

MAG251RX    (MPRT1ms、輝度400、消費電力36W、HDMI2.0×2、DP1.2、高さ調節、黒挿入、HDR400)50000円
●360hz
AW2521H (GTG1ms、輝度400、HDMI2.0×2、DP1.4、高さ調節)71000円

PG259QN (GTG1ms、輝度400、HDMI2.0、DP1.4、高さ調節、黒挿入、HDR10)86000円
2021/01/16(土) 13:21:15.98ID:6MSjAOJg0
LGの480Hz欲しいな、いつなるか知らんが
2021/01/16(土) 14:02:12.04ID:DTjzuSIq0
嫌韓がズレてるとか在の妄想だろ
高学歴男女で韓国好きなんて殆どいないぞ
クソアホな姉妹が韓国好きとかがたまにあるくらい
32UnnamedPlayer (ラクッペペ MM66-CqAd)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:13:29.50ID:5btSvJgAM
>>23
そもそもスタンドなんてイラナイ
スタンドレス仕様が欲しい
モニターアーム使うからスタンドしまうの邪魔
2021/01/16(土) 14:40:22.96ID:7nnMvRuh0
>>31
日韓関係は過去最悪レベルで悪化してるね
ニュース見てる人なら誰でも知ってることだが・・・
2021/01/16(土) 15:03:15.87ID:V+hhbSWp0
こうやってその民族が関わっているものがある商品のスレにきてまで嫌韓するのが異常だって話じゃないの
政治と分別できないのは非常に恥ずかしいからやめなよ
いい年こいたおっさんが情けない
2021/01/16(土) 15:40:23.83ID:7nnMvRuh0
メーカーは関係ないって事を言いたいのだろうけど
メーカーが繁栄すれば結果的にその国も繁栄するから無関係ではない
好きな国やその国益に沿うメーカーを買うという話題は無くならないよ

お隣さんが好きならLGでもsamsumgでも買えば良いし嫌なら別メーカーを買えば良い
それらの意見を封じ込めようとするといつまでも続くから
気に入らないレスはNGname/word/IDに登録すれば良い
連鎖あぼーんでね
2021/01/16(土) 15:47:13.04ID:8MJ1GoWG0
韓国製のDRAM避けながら買い物とかできるの?
そもそもとしてPCゲーマーが嫌韓を理由にゲーミング環境下げるのがナンセンス
嫌韓は勝手によそで情報交換してればいいが、余計なバイアスかかった情報はその他の人に迷惑だから閉じたところでやっててくれ
2021/01/16(土) 15:58:24.70ID:BMw0Dvwb0
嫌韓でも構わんがそれと物の良し悪しはまた別だろ
そこを一緒くたにしか捉えられないのは単純にお馬鹿だ
2021/01/16(土) 16:08:16.79ID:1Z3+ip4d0
>>23
650持ってますかね、画質が気になります
2021/01/16(土) 16:27:09.14ID:WgjgYV0Wr
>>36
おい、お前が蒸し返したんじゃないのか…
2021/01/16(土) 16:31:33.18ID:DTjzuSIq0
>>36
ゲーム理由に苺も葡萄も芋もDRAMも有機ELも日本からパクりながら全世界に日本下げキャンペーンして回る国に金流す方がナンセンスだわ〜
41UnnamedPlayer (ワッチョイ 8230-K5Wy)
垢版 |
2021/01/16(土) 16:36:19.43ID:jJhmjMgv0
政治的には韓国すきじゃない(≠韓国人嫌い)けど、だから韓国の商品を買わないじゃなくその韓国の製品よりもいい物を他国が出せないことが問題
政治関係なくそこはいい製品はいい製品として評価すべきやろ
2021/01/16(土) 16:38:13.07ID:WgjgYV0Wr
どうせ平行線にしかならんからやめろよ
2021/01/16(土) 16:43:23.64ID:aIPyyrCV0
>>38
ごめん 俺前スレの600-B使い
悪くはないと思う
2021/01/16(土) 16:47:10.56ID:bOHrURWu0
注文したMAG251RXがついに今日届くぞ〜
2021/01/16(土) 17:05:18.98ID:WC7/oRD2M
px248はHDR非対応なのか
FHDでのHDRってどうなんだろ?大分変わるのかな?
2021/01/16(土) 17:11:03.31ID:rXbDilek0
Reshadeを使ったほうがいいんじゃね?レベル
2021/01/16(土) 17:20:06.96ID:6fO4hFpxH
>>46
そんなものだよなぁ
EX2510いつ入荷するかわからないしこっち買っとくかな
2021/01/16(土) 17:41:55.18ID:1Z3+ip4d0
>>43
HD対応なのがPX248との大きな違いだと思うんだけど、コントラストがはっきりしてるとかの実使用上のメリットってありますかね
2021/01/16(土) 17:50:02.10ID:aIPyyrCV0
>>48
HDRは使ってない
これは前も書いたがTN比では色鮮やか 黒の締まりは微妙
2021/01/16(土) 18:37:24.82ID:/sFFtzT+0
韓国どうのこうの言うやつはRTX3000シリーズ買えないねぇ
残念
2021/01/16(土) 18:42:25.18ID:rXbDilek0
かの国は嫌いだが、いい製品なら買うよ、俺は
向こうは不買運動してるくせにSwitch買ってるじゃん
2021/01/16(土) 18:54:48.09ID:/8Vtkplv0
買いたいもの買えよw
2021/01/16(土) 19:16:57.16ID:KLoHD22w0
特定のメーカーが嫌いなら別に買わなければいいと思うし
そのメーカーが作っている部品を使っているかまで調べて買わない人もいればただそのメーカーの製品じゃないかどうかで買わない人もいるのかなと
2021/01/16(土) 19:19:12.20ID:fWRkoxb6M
>>50
買えないねえw
なぜか委託受けたメーカーの歩留まりが異常に悪いらしくて出回ってないからねぇw

まあ持ってるんだけど
2021/01/16(土) 19:29:03.80ID:Qbn3swVT0
FHD解像度IPS240Hz以上 [2021年1月16日版]  
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む

【24.5インチ 480Hz】
LG ラインナップに登場したのみで詳細不明(このスペックのものが発売されるかどうかわかりません)

【24.5インチ 360Hz】ネイティブ360Hz
Acer Predator X25
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QNR
Dell Alienware AW2521H
MSI Oculux NXG253R

【24.5インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
Acer Predator XB253Q GW
ASUS TUF Gaming VG259QM
Pixio 型番不明

【27インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG279QM

【15.6インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
MSI Optix MAG161 (注:モバイルディスプレイ)

【17.3インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
ASUS ROG Strix XG17AHPE (注:モバイルディスプレイ)

【24.5インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG252QXbmiipx
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
Acer Predator XB253Q GZ
Dell Alienware AW2521HF
Gigabyte Aorus FI25F
Lenovo Legion Y25-25
MSI OPTIX MAG251RX
Pixio PX5 Hayabusa 2
ViewSonic Elite XG2431

【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
Pixio PX279 Prime
ViewSonic Elite XG270
2021/01/16(土) 21:43:31.70ID:jL5+nd7Hr
TSMCに移行するって話もあるからその内買えるだろ
DRAMもMicronがあるし
2021/01/16(土) 21:53:07.40ID:DSaHrZqT0
どこまで洗脳されてお花畑続けるパヨク草加は朝鮮大好きだよな
メモリー取られて有機EL奪われてもLGと提携してまた次世代有機EL製法盗まれるJOLEDの未来しか見えない
官民朝鮮脳多すぎで糞
2021/01/17(日) 00:46:46.69ID:Qr4Vk2rW0
こういうネトウヨってどんなデバイス使ってんだろ
2021/01/17(日) 00:54:57.86ID:FPQp/C6TM
>>57
これ
こういう都合の悪い話をネトウヨというレッテル貼りで追いやろうとするのが鮮人のやり口
2021/01/17(日) 01:10:10.29ID:nFeGFwz00
値段倍払ってでも朝鮮志那部品排除する構成品で吟味して購入しるがw
2021/01/17(日) 03:57:38.18ID:YaIfzytXd
普通SSDはsamsungだしモニターはLGだよね?
2021/01/17(日) 04:12:34.77ID:QYPFIK5W0
とんでもねえスレになっちまった
2021/01/17(日) 11:21:05.75ID:2TOheqOH0
性能がよくて安いならそれを買う笑
2021/01/17(日) 13:35:39.01ID:b1Dxg28J0
中の部品はどうでもいいけど、日本代理店がクソでサポート悪いところからは買わないかな
2021/01/17(日) 16:48:53.96ID:aIGqF53M0
俺は韓国は嫌いだからLGは買わない
でもキムチは食う
韓国人だって良い人はいると思うし韓国のカジノにもまた遊びに行く
国が嫌いだからって関わるものすべてを遮断するのは無理やでw
2021/01/17(日) 16:59:34.49ID:TAzb02y+0
資本がどこかは劣悪な商品避ける意味でも多少見たほうが良いのは確か
2021/01/17(日) 20:15:15.62ID:aIGqF53M0
>>66
そういう意味では中華製は避けたいのは心情だがw
食べ物は分かる範囲では避けてるわ
2021/01/17(日) 20:24:19.35ID:AuOLVLcn0
Acerなら大丈夫なはず…
2021/01/17(日) 21:46:24.41ID:LRGGmKcDp
acerってなんか人気ないよね
2021/01/17(日) 21:53:05.81ID:o9vJ6x4e0
Acerはなんか安物ってイメージが…
2021/01/17(日) 22:51:23.34ID:AuOLVLcn0
Acerは元BenQの親会社
2021/01/17(日) 23:26:36.83ID:VsS01Ru70
日本人だって怪しい奴多いよ。
FPGAのIP公開してくれとか、
普通に聞いてくるもん。
バックに誰かいるかも知れんけど。
73UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ea4-rAJ9)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:58:31.44ID:szi1O7eG0
Acerのips 240hzは焼き付きがやばい
画質も汚い pixioの方がマシ
2021/01/18(月) 08:20:15.10ID:CF6nsSe1d
acerは品質もイマイチでサポートもクソな印象。

販売中の製品のオプションの在庫聞いたら、すでに製造中止で入荷の目処もないとか
2021/01/18(月) 10:56:00.39ID:td0hkD9YM
px248は次回入荷未定だってパネルの供給が間に合ってないんだとさ
こりゃ他の売れ筋も価格が下がり始めるのは結構先になりそうだな
2021/01/18(月) 12:28:26.56ID:on8nOxPq0
やっぱ去年のセールでAW2521H買った人達が、
勝組かぁ。
77UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ea4-rAJ9)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:34:22.01ID:LMIqOkNT0
pixio px259 prime 1月中旬発売とは?
日本だとまだ情報すら出てないの草生える
2021/01/18(月) 15:19:00.78ID:HzeJ1vsp0
>>75
ほんとだ、尼もう無いね
勢いで買ってみたけど正解だったのか
2021/01/18(月) 18:06:38.01ID:lzzIRCstd
LGの480hzか…進歩がはやい…
2021/01/18(月) 19:14:46.95ID:IhmB46Xhr
ここの住民はAUOかPandaしか買わないぞ
2021/01/18(月) 20:15:42.93ID:i4yo38Yx0
CSGOって今のハイスペでフレームレートいくつぐらいまで出んの?
2021/01/18(月) 20:34:27.10ID:aNbnPhh20
CSGOは設計が古すぎるのかプレイ中は設定落としても400fps近辺に限界がある
Fortniteで設定落としたほうがfps出る
2021/01/18(月) 21:10:29.63ID:pQPWokKt0
CS Sourceが2004年、CSGOが2012年
そら古くなるよな

CS Sourceは当時全盛だったCS1.6の置き換えに失敗して、
その失敗を踏まえたと思われるCSGOでも、置き換えに何年かかかった

次のCSはそう簡単に出そうにない気がする
2021/01/18(月) 22:31:10.37ID:LxLMKXDK0
今更VG259Qでゲーミングモニターデビューしたんだけど
ゲームやるとき以外でも常時144Hzにしといたら
モニターの寿命縮んだりすることってある?
2021/01/18(月) 22:33:51.97ID:AgUAYfZF0
オーバークロックしてるわけでもないし144Hz常用でいいんじゃないの。
2021/01/18(月) 22:41:20.73ID:LxLMKXDK0
>>85
問題なさそうかな
144Hz常用にしときます
サンクス
2021/01/18(月) 23:20:47.92ID:FambLSEC0
>>84
XL2411Tを7年近く144hzで毎日のようにつけっぱなしにしてるけど何ら問題なし
映像規格なり接続規格なりでの寿命の方が早く訪れる
2021/01/19(火) 00:39:25.02ID:GDFJ0Fnn0
144HzにすることでVRAM張り付きが起こるとグラボの寿命がたぶんちょっと縮む
2021/01/19(火) 01:33:00.96ID:EXzslFGU0
大体はグラボの寿命より先にグラボの性能限界で世代交代することになるけどな
2021/01/19(火) 02:10:08.24ID:9v78CCVR0
ゲーム以外でVRAMの容量食うってどんな状況?
2021/01/19(火) 03:14:29.91ID:a2d/rEd70
リフレッシュレートだけでVRAM一杯一杯ならんやろ
2021/01/19(火) 03:29:39.67ID:X5HgnuL6d
とりあえずDELLの360買ったし、後はもう480hz待ちだな
DELLの性能が良すぎて他が今だに出せないって感じなんだろう
2021/01/19(火) 03:56:17.05ID:9v78CCVR0
>>92
多分コロナ等の影響による生産体制の問題
ニッチなところに設備投資するまでもなく在宅環境用のコモディティラインをいかに稼働させるかだけが利益に直結する状況
DELLくらいでかい業態だからこそ360Hzに手出す余力があるんだろう
2021/01/19(火) 04:03:33.14ID:S3RMTWpw0
大きめでゲーミング向けで1モニタでいろいろ済ませたいからAW3821DW狙ってるけど買った人使い勝手って実際どう?
快適?やっぱでかすぎ?3440 x 1440っていうちょっと特殊な解像度で不便がないから知りたい
展示あれば見に行くのになぁ
2021/01/19(火) 07:39:59.84ID:ve8Zd2hG0
値段だけで言うと12月から年始にかけて20%セールがあったので今注文するのは時期が悪い
あとセール中は三ヶ月待ちになってたがセール終わった途端に一ヶ月待ちになったから実際の納期が分からん
時期が悪い
俺はキャンセルした
2021/01/19(火) 09:29:54.53ID:GDFJ0Fnn0
>>90
>>91
俺に言ってるならVRAMクロック張り付きのことだね
クロックが抜けてたわ
2021/01/19(火) 09:30:42.85ID:XaAcA6m+0
>>90
>>91
高リフレッシュレートに設定したらVRAMクロックが上限張り付きになるバグがあるんだよ
マルチモニタにした場合も起きる
俺の環境だとG-syncコンパチ使うと張り付いたりもする
回避策もあるにはあるけど、気にすることじゃないから話題にならないだけ
2021/01/19(火) 09:33:56.43ID:a2d/rEd70
ほーん
2021/01/19(火) 10:47:24.43ID:UvjLM73uM
ずっとバグドライバ使い続けるわけでもあるまいし
2021/01/19(火) 12:05:33.80ID:GJFqoL7Xr
うちのは張り付かないっす
2021/01/19(火) 12:24:42.62ID:Wj8SV51L0
あれそのバグって修正されてなかったっけか
2021/01/19(火) 12:43:30.41ID:GDFJ0Fnn0
原因が色々あってまだいくつか残ってるよ
2021/01/19(火) 15:54:26.43ID:zCTL/04I0
pixioの1月発売の奴まだ情報出てねえのか
2021/01/19(火) 16:15:52.22ID:1ghLp9M90
>>103
https://pixiogaming.com/products/px259-prime
2021/01/19(火) 18:55:20.84ID:zCTL/04I0
>>104
ありがとう。
海外は情報出てるんだね
2021/01/19(火) 19:09:11.22ID:kxrlXtldr
AHVAはAUOか?
このスペックで4万切るならコスパ良いな
パネルが台湾でもメーカーが韓国だから嫌韓勢は買えないだろうけど
2021/01/19(火) 19:17:38.62ID:ANdFsrbG0
FHD解像度IPS240Hz以上 [2021年1月19日版]  
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む

【24.5インチ 480Hz】
LG ラインナップに登場したのみで詳細不明(このスペックのものが発売されるかどうかわかりません)

【24.5インチ 360Hz】ネイティブ360Hz
Acer Predator X25
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QNR
Dell Alienware AW2521H
MSI Oculux NXG253R

【24.5インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
Acer Predator XB253Q GW
ASUS TUF Gaming VG259QM
Pixio PX259 Prime

【27インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG279QM

【15.6インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
MSI Optix MAG161 (注:モバイルディスプレイ)

【17.3インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
ASUS ROG Strix XG17AHPE (注:モバイルディスプレイ)

【24.5インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG252QXbmiipx
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
Acer Predator XB253Q GZ
Dell Alienware AW2521HF
Dell Alienware AW2521HFL
Gigabyte Aorus FI25F
Lenovo Legion Y25-25
MSI OPTIX MAG251RX
Pixio PX5 Hayabusa 2
ViewSonic Elite XG2431

【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
Pixio PX279 Prime
ViewSonic Elite XG270
2021/01/19(火) 20:09:35.65ID:S3RMTWpw0
>>95
実は以前もらった特別なクーポン持ってて25%オフで買えるから悩んでた
2021/01/19(火) 20:51:16.00ID:F4xUiY89M
PG279QM気になってきた
110UnnamedPlayer (アメ MMb5-rAJ9)
垢版 |
2021/01/19(火) 23:51:13.22ID:yqvIH6JxM
>>106
隼も隼2もAUOだったから多分AUO
隼と違ってスタンドがネタ枠だからその分安い
2021/01/20(水) 02:02:34.14ID:7VqfSdyu0
ライトゲーマーなんだけど24インチくらいの144Hzモニター探してる
売ってるかは置いといて24GN600-BとPX248Primeどっち選んだらいいと思う?
用途は日に1時間FPSとかTPSやるくらいで、あとは動画見たりRPGやったりなんだけど
足は後々モニターアーム使う予定だからしょぼくても大丈夫
112UnnamedPlayer (ワッチョイ 2563-TJEU)
垢版 |
2021/01/20(水) 08:10:52.07ID:PLodRoBN0
>>111
HDR10対応してる24GN600-Bをアマゾンで買えばいいでしょ
モニターの内蔵スピーカー音質悪いから最初から要らん
2021/01/20(水) 08:56:18.75ID:gvRsz04H0
>>111
LGかな
114UnnamedPlayer (ワッチョイ 2563-TJEU)
垢版 |
2021/01/20(水) 09:27:01.87ID:PLodRoBN0
PX248PrimeはVESAマウント75mmだった
115UnnamedPlayer (ワッチョイ 9262-Dqz3)
垢版 |
2021/01/20(水) 10:44:07.09ID:i5UG5eqL0
サブとして24GN600-Bまさに昨日購入したが結構気に入ってるんだよな
今10万以上したLGモニター修理に出してるが(2回目)それと発色が変わらん
メールしたら修理対応はすぐするって分かったし発色も好きだから、俺の場合今後もLGモニターで揃えたらいいかもしれん
悔しいけど2万〜5万とかの価格帯ならダントツじゃないか?
明るすぎるっていうやつもいるかもしれんけど
116UnnamedPlayer (ワッチョイ 2563-TJEU)
垢版 |
2021/01/20(水) 10:45:15.33ID:PLodRoBN0
明るすぎたら明るさ下げるだけ
2021/01/20(水) 14:33:21.39ID:etG5a0R0p
結局vg259qmは日本で販売する気ないんかね
118UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ea4-rAJ9)
垢版 |
2021/01/20(水) 15:49:00.65ID:vKW9Tguq0
>>117
海外でも品薄で入荷待ちみたいだし無さそうだね
2021/01/20(水) 16:49:26.86ID:HRiY4TP00
俺もLGのとPX248で悩んでるんだけどやっぱりLGの方が画質の調整が良かったりするんかな
まあPX248売ってないんだけど
2021/01/20(水) 18:49:31.51ID:JIrFQRcw0
hdmi2.1でIPS1msで4k120hzHDR1000の盛り盛り君が出てほしい
2021/01/20(水) 19:02:33.92ID:y3iOUG6z0
XL2546KとAW2521Hで迷ってる
FPSやったりようつべ見たりしたい
2021/01/20(水) 19:07:43.81ID:sVdyh1WR0
>>121
aw2521hで良いんじゃないかね
俺はaw2521hf買ったけど、想像より画面綺麗じゃなかったからxl2546kに変える予定
2021/01/20(水) 20:47:26.25ID:y3iOUG6z0
>>122
AW2521hfとも迷ったけど前スレでAW2521Hの評判良かったからどうしようかと思ってたところだったわ
2021/01/20(水) 22:13:29.13ID:sVdyh1WR0
>>123
あれはクーポンで割安だったからだと思うけどな
360hzの選択肢自体少ないし
2021/01/20(水) 22:25:03.92ID:pwzIcJxZ0
FHD解像度IPS240Hz以上 [2021年1月20日版]  
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む

【24.5インチ 480Hz】
LG ラインナップに登場したのみで詳細不明(このスペックのものが発売されるかどうかわかりません)

【24.5インチ 360Hz】ネイティブ360Hz
Acer Predator X25
AOC AGON PRO AG254FG
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QNR
Dell Alienware AW2521H
MSI Oculux NXG253R

【24.5インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
Acer Predator XB253Q GW
ASUS TUF Gaming VG259QM
Pixio PX259 Prime

【27インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG279QM

【15.6インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
MSI Optix MAG161 (注:モバイルディスプレイ)

【17.3インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
ASUS ROG Strix XG17AHPE (注:モバイルディスプレイ)

【24.5インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG252QXbmiipx
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
Acer Predator XB253Q GZ
Dell Alienware AW2521HF
Dell Alienware AW2521HFL
Gigabyte Aorus FI25F
Lenovo Legion Y25-25
MSI OPTIX MAG251RX
Pixio PX5 Hayabusa 2
ViewSonic Elite XG2431

【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
Acer Predator XB273GZ
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
Pixio PX279 Prime
ViewSonic Elite XG270
2021/01/20(水) 23:30:11.35ID:MtrnYk/V0
>>125
定期まとめ助かる
2021/01/21(木) 20:44:08.96ID:06YAdnA80
PX248入荷マダー
2021/01/21(木) 23:28:35.43ID:TgY0Venw0
https://youtu.be/AMIcq6JksyQ?t=279

24GN600のレビュー動画見つけた。
24GN600は黒が薄いって聞いて、迷ってしまう。
コントラスト 
670:1輝度50%
740:1 輝度100%
82%のP3 
100%のsRGB
 
2021/01/22(金) 00:46:31.76ID:66QTSkvC0
有機ELのテレビとか使ってると分かるけどコントラストがゴミだと全部駄目に見えるからな
日本でもVAゲーミングにもっと選択肢が欲しいわ
2021/01/22(金) 01:04:04.29ID:0CQNQGFc0
使ってるけどどうせゲームにしか使わないんなら黒は薄いほうがいいよ
結局ブラックスタビライザーで明るくするんだから
他の用途にも使うんだったらもっといいIPSかVAにするか2枚置きしたらいい
2021/01/22(金) 07:11:16.58ID:Q5sRWCuV0
俺は部屋暗くしてゲームするからVAパネルやOLEDは歓迎だな
液晶はゆっくり廃れるだろうからOLEDかミニLEDなんだろうけど残念ながら今は選択肢少なすぎしょんぼりだわ
132UnnamedPlayer (ワッチョイ 27bf-R90E)
垢版 |
2021/01/22(金) 08:43:45.66ID:lzWtuPx90
グラボがGeforceかRADEONでも色合いが変わる
HDR有効にしても色合い変わる
2021/01/22(金) 12:27:51.76ID:fkGsi0ZI0
俺も用途ごとに使い分けすればいいって思ってたけど
2枚並べまでならまだしも3枚だったから中央以外が横すぎて無理だなってなった
2021/01/22(金) 16:24:27.64ID:mYY88JRFd
とりあえず、早めに出してる360hz買って来年480hzが正解だな
2021/01/22(金) 22:35:03.37ID:OExmzGUM0
ミニLEDは今年からiPadProで標準搭載になるんだっけか
焼き付きの心配がないからOLEDよりもこっちが普及することを期待している
マイクロLEDは何年先になるのやら…
2021/01/22(金) 22:38:49.75ID:XfNWPd2E0
>>135
サムスンがTVサイズの物を発売するらしいよ
なおお値段1000万円くらいだったような
2021/01/22(金) 23:25:56.62ID:OExmzGUM0
>>136
マイクロLEDのコストやばすぎる…
お値段が100分の1になってくれないと買えない
2021/01/22(金) 23:36:32.70ID:XfNWPd2E0
昔ソニーがクリスタルLEDとか言って展示してたよね
そう簡単に実現できる物では無さそう
2021/01/23(土) 01:08:21.99ID:9XqlXkkW0
新方式のディスプレイは出てくるけど液晶パネルの研究と量産への早さがすごくてどうにも置き換わらないわ
2021/01/23(土) 09:11:27.44ID:h5apDG2G0
xl2546k届いたけど、俺にはaw2521hfよりこっちのが綺麗に見えるわ
IPSの良さが全く分からんかった
LGとか買えば分かるんかな
2021/01/23(土) 13:35:02.66ID:S40wlHMld
480HzとかCPUボトルネックすぎて
実際にプレイ中に貼り付けられるタイトル、1個でもあるのか?
360Hz以上に黒挿入対応してくれるならそっち目当てで480Hz買うけど
2021/01/23(土) 14:12:17.07ID:mMnu4mWy0
Apexだか忘れたけど1タイトルだけ480Hzほぼ張り付くゲームあったと思う
まあソケット変わるし今480Hz(360Hzもだが)環境にするのはコスパ低すぎるよなあ
2021/01/23(土) 16:03:52.07ID:euyMHOBF0
まじコロナ禍でグラボもモニターも品薄だな
HDDはSSDに押されて需要減らしいが
2021/01/23(土) 16:40:08.56ID:cD+hB+2n0
27インチ、WQHD、240Hzの新作はまだですか
2021/01/23(土) 18:56:09.86ID:xb/UlixR0
YoutubeにOverwatchを10900KとRTX2070で500fps張り付きで動作させてるの上がってるね
メモリのクロック数が重要らしいが最近のゲームにしてはOW本当軽い 容量も20GBくらいだし
Valorantあたりもいけるかもしれない
2021/01/23(土) 20:15:30.30ID:z2cpIxEg0
quakeLIVEでは何fpsでるのっと
2021/01/23(土) 21:56:00.93ID:9R0a83qw0
4K解像度IPS144Hz(DSCサポート)以上、HDMI2.1搭載 [2021年1月23日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む

【27インチ 160Hz(DSC)】(注:初期状態でOCで160Hzの設定項目あり、ネイティブ144Hz)
LG UltraGear 27GP950-B

【27インチ 144Hz(DSC)】
Eve Spectrum 4K 144Hz

【28インチ 144Hz(DSC)】
Acer Nitro XV282K KV
ASUS TUF Gaming VG28UQL1A

【31.5インチ 144Hz(DSC)】
Acer Predator XB323QK NV

【32インチ 144Hz(DSC)】
Asus ROG Swift PG32UQ
Asus ROG Swift PG32UQX
ViewSonic Elite XG320U

【43インチ 144Hz(DSC)】
ASUS ROG Strix XG43UQ
2021/01/23(土) 23:18:36.76ID:zAVlR9hg0
>>140
144TNからだと360以上のIPSにしないと悪化してるじゃんで終わりそうね
WQHD144IPSが気になってたんだけど視野角狭くて問題ないから
FHD144TN続行するかなぁ・・・
2021/01/24(日) 00:11:42.85ID:faZVPAD10
144hzのTNから買い替えたいんだけど、240hzのTNとIPSでゲーム最優先ならTN選ぶべきなの?
リフレッシュレートと応答速度1msで同じならあえてTNを選ぶ理由が安さしかないように見えるんだけど
2021/01/24(日) 00:34:55.02ID:NI3M0dqw0
>>149
TNは0.5msだよ
何のゲームかしらんけど、例えばFPSゲームで最高のモニターってことなら
240hz TN(zowie一択)か360hz IPSのどっちかしか選択肢は無いと思う
2021/01/24(日) 03:12:52.06ID:wM1mqwxt0
>>149
なんならxl2546kはIPSより高いぞ
俺も同じ考えで、とりあえず24.5インチのaw2521hf買ったけど、ゲームのプレイに関しては不満無かったし
それこそ黒挿入とかもあるasusのモニターならIPSでも良いんじゃないかな

俺はIPSに期待してた画面の綺麗さと視野角に満足行かなかったから手放したけども
2021/01/24(日) 03:24:19.84ID:NwGfubYl0
最近は1msと0.5ms(GtG)とかよりも実測見る方がより重要になってきているんじゃないかな
360HzのIPSは1msを謳っているけど0.5msの2546Kと同じ240Hzで揃えても前者の方が応答速度が上になっているし
表示遅延においても同等以上という
2021/01/24(日) 04:04:42.41ID:faZVPAD10
>>150
>>151
なるほど
とりあえずXL2546KかIPS360hzかを選べばいい感じなんですね
ちょっと高いけど仕方ないか
スレのモニター一覧のうち360hzをざっと見てみたけど、AOCもAcerも売ってないから、実質BenQ、ASUS、DELLの三択か

ちょっと話変わるけどpixio px259 prineて280hzだけど異常に安くない?
HPで16,980円になってる
買おうとしたら別のモニターのページに飛ばされるけど
しかもpixioのトップページではVAの1440pでしかも曲面ディスプレイらしいけど詳細ページ開くとFHDのIPSだし
一体何を信じればいいのか?めちゃくちゃなメーカーなのか
2021/01/24(日) 08:00:51.34ID:wM1mqwxt0
>>153
俺が言ったasusは280hzのやつね
vg279qmってやつ
まあ360hz買えるならそれが理想だけども
2021/01/24(日) 13:58:42.80ID:bEYdfJEM0
お金が許すなら360hz1択だぞ
TNより遅延も少ないからな
156UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fa4-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:40:51.56ID:8ntwvcXM0
>>153
px259primeのスペック詳細、あれpx248primeとpxc327ってモニターのスペックとごっちゃになってるんだよね なんで直さないのか謎だけど
正確な詳細知りたいなら海外のサイトに行くといいよ
2021/01/24(日) 15:44:24.02ID:NwGfubYl0
前も書いたけどこれからの高Hz液晶はTN廃止してIPS一択にして欲しいなあ
仮にTNの360Hz出たらTNが勝って選択肢に入れざるを得なくなると思うんで
もう液晶パネルの種類で迷う時代に終止符を打って欲しい
2021/01/24(日) 17:57:03.20ID:HrE8Y3tUd
0.5ms GTGのIPSも出始めてきたからなあ
数値通りとは行かないんだろうけど体感上の違いはほぼなさそう
2021/01/24(日) 17:59:21.20ID:oRApC1GA0
価格が上がるわ選択肢なくなるわで脳死ユーザーには何のメリットもないんだが
2021/01/24(日) 18:16:33.17ID:XLlxLNCoM
IPS綺麗に感じないし残像結構感じたからやめてほしいわ
なんの魅力も感じない
2021/01/24(日) 18:36:53.81ID:4fEUDGSz0
そう思うなら買わなきゃいいだけだわな
2021/01/24(日) 18:45:35.63ID:NwGfubYl0
まだ試していないけど360Hzの残像感はTNと変わらないのでは
WQHDのNanoIPSレベルでも同Hz(144Hz)に揃えてのTNと残像感の違いはあまり感じられなかったな
2021/01/25(月) 06:21:56.86ID:Wc6U2KI10
>>161
買わないからTN廃止とか言う考えには賛同できないって話なんだけどな
>>162
240hzの2台で試して感じたからな
ただ、IPSだからなのか、メーカーが悪いのか、個体差なのかは分からん
2021/01/25(月) 07:46:47.45ID:OPvvhLYO0
tftcentral見ると、IPSパネルの製造予定はいっぱいあるけど
TNはしばらく前から音沙汰無しって感じになってる
ここにすべてが列挙されてるかは定かじゃないけど
2021/01/25(月) 11:35:05.00ID:hCZSxYHq0
>>163
240HzのIPSは同HzのTNと比べて応答速度で劣るからそりゃ感じる
360Hzは上回っているから多分240Hzで感じたような差はないんじゃないかって話
2021/01/25(月) 12:20:33.22ID:vdtmyu9B0
rtingsで確認したけど全然差ないじゃん
便器オタクが騒いでるだけにしか見えないな
2021/01/25(月) 18:28:12.08ID:2IQ4qP6uM
たまーにVA見るけど今はどうなのかな
昔非ゲーム用途で使ってたけども
2021/01/25(月) 20:53:08.86ID:4tIkP+lE0
XL2546K買ったけどwebとかでスクロールしてると、文字の滲みが気になるのだがTNパネル自体がこういう物なの?
ゲーム用だからそこまで重要要素ではないが
2021/01/25(月) 20:54:40.81ID:qPNNQZjAM
スクロールしててチラつくのは俺もなるよ
ゲーム用だし諦めてる
2021/01/25(月) 21:14:39.73ID:Nq+l609P0
TNパネルが1番そういうのに強いと理解しているのだが
2021/01/25(月) 21:19:11.12ID:tiLaLPNc0
不良品かそれ間違ってVAパネル使ってんじゃね?
2021/01/25(月) 21:23:34.37ID:Nq+l609P0
オーバードライブめっちゃ上げてるとかか?
2021/01/25(月) 21:25:37.06ID:ob/wuIT80
>>168
Asusのモニタ使ってるとき同じことあったけどオーバードライブ?みたいなの切った治ったな
2021/01/25(月) 23:45:12.38ID:kIOyqxfl0
amaがpremiumになってるんじゃない?
ところでxl2546k買ってDyAc入れてみたらDyAc入れてない時と比べてkovaakのスコアも落ちるし、実際にゲームしてみてもなんか違和感あるんだけどこれって慣れるもん?
2021/01/26(火) 03:09:03.23ID:218+NKn00
黒挿入は1枚1枚の絵ははっきり見えるようになるがそれによってフレームごとの繋がりが薄まってむしろ不利になる気がする
なんかいまいち滑らかに感じなくなるんだよな……
2021/01/26(火) 07:49:16.94ID:RrL7oIBMM
滑らかと残像なしは別物だよね
2021/01/26(火) 08:31:49.61ID:GQEhRpM10
自然界に黒挿入はないからな
2021/01/26(火) 09:40:09.63ID:hsVaZ7Xnd
黒挿入使うと960Hzくらいまでないと完全に滑らかにならないんじゃないかと言う可能性を感じる
2021/01/26(火) 16:13:25.08ID:7Byg+IEu0
ゲーム内の処理でもモーションブラーが掛かると、低フレームでも滑らかに見える様になるから
残像が入った絵の滑らかさは錯覚によるものなのよね
2021/01/26(火) 22:12:21.50ID:amnQlGuw0
>>178
やるゲームによるけど1000Hzでもぜんぜん足りないぞ
結局モーション1フレームごとに1ピクセルずつちゃんと描画されないといけないから
FPSなんかだと20kHzぐらい必要になってくる

それまでは黒挿入はピクセルのジャンプが強調されるだけの機能になりさがる
2021/01/26(火) 22:19:32.62ID:amnQlGuw0
>>175みたいなレスが見られるようになって嬉しい

LMB効果比較(モニタ別
https://i.imgur.com/TJ6M3qR.png

昔はこれ見てASUSのモニタだめだめじゃんって思ったけど
現状のHzだと逆にこういうマイルドに残像が残った方が連続的に見えてモーション視認に有利だったって話
2021/01/26(火) 22:23:20.91ID:kJZzG5MS0
やっぱ違和感感じる人結構いるんだな
レビューとかTwitterみてもDyAc神って意見しかなくて俺の目がぶっ壊れてるのかと思ってたわ
2021/01/26(火) 22:26:05.41ID:amnQlGuw0
ただやっぱり緩やかなモーション(1ピクセルずつちゃんとズレて描画される程度)だと黒挿入のメリットは出てくるよ

>>181の画像のASUSの結果みたいなブレが消えるから、滑らかかつより鮮明に見えるようになる
やるゲームによって黒挿入の必要・不必要が決まるって感じだね
2021/01/26(火) 23:54:48.96ID:1Qo2M6ju0
zowieは上限FPS張り付きでDyAc+使ってもらわないと不評買うのわかってるんだろうなってのは思ってた
2021/01/26(火) 23:57:35.13ID:1Qo2M6ju0
↑黒挿入の最新機能をFHD以外で出さない理由ね
2021/01/27(水) 00:12:39.87ID:xvAccnyQ0
俺は目疲れるから使わないけど多少違和感あっても像がはっきり見えたほうが有利ではある
射撃中の画面ブレブレの中でリコイルコントロールしてる時などそれが顕著
2021/01/27(水) 00:28:59.86ID:V6x3yCI00
今はモニター性能よりも人の目の残像効果が高いからパネルの残像に目の残像が重なって補間効果で滑らかに見えるって事はあるね
2021/01/27(水) 01:05:58.03ID:01mKSAKq0
4K MOとFHD FPS以外に
ゲームによっては黒挿入も使い分けか・・・
全てお任せ!なんてのは存在しないと思わんとダメやね
2021/01/27(水) 03:17:00.07ID:KZmD5pKY0
黒挿入自体がGtGの遅さをなんとかするための方法だからなあ
2021/01/27(水) 04:06:51.17ID:7OrMKdOmd
毎回ODとかは最高設定でやるし残像とか気にしたことないなぁ
正直速度の方が大事じゃないか?
2021/01/27(水) 07:39:19.06ID:KZmD5pKY0
OD最高でやってオーバーシュートが出ない環境がうらやましい
2021/01/27(水) 11:37:24.30ID:NCxg0W5V0
od最高でやって残像気にならないのスゴいな
モニタの品質?
2021/01/27(水) 11:50:37.60ID:CPmXkGgy0
オーバーシュート出たらある意味残像出てるのと同じだからな
2021/01/27(水) 11:51:40.66ID:CPmXkGgy0
意味不明だった
オーバーシュート出るほど応答速度上げたら遅くなってるのと同じ
2021/01/27(水) 12:08:46.34ID:nfnkeuX9d
黒挿入できれいにダブって見えたとしても
ボケて滑らかに見えると言うのはその人の感覚
ボケてる時点で遠方が見づらいから、滑らかに見えると言うのは俺の場合は全く感じない
くっきり見えるか見えないかで、デメリット0
目が良いからかもしれない
2021/01/27(水) 12:09:10.54ID:NCxg0W5V0
osuならうちのaoc144hzのモニタでもod最高でプレイ出来るけど、他のゲームはオーバーシュートしまくりだわ
2021/01/27(水) 17:15:07.91ID:ER7wZBYGd
Px247とxl2546kしか使ったことないけどOD最高設定の方がkovaakのスコア高かったから最高設定でやってるわ
ipsだとちょっとオーバーシュート感じたけど人間性能低いからかあんま気にならないな
2021/01/27(水) 21:58:37.01ID:93B4kceR0
2546kの、あいシールドってみんな取り付けてる?
2021/01/27(水) 22:25:56.15ID:hX9DkRNt0
パタパタ
2021/01/28(木) 01:18:16.49ID:jZ5nO1ELM
つけてるよ
2021/01/28(木) 05:18:22.91ID:MzF1J8QS0
ログ見る限りhp25fは人気ないのな
240hz tnで安いからfps用途にはいいと思ったけど
2021/01/28(木) 11:37:52.34ID:QzGHWV6cd
金が許すなら360Hz1択
480Hzも楽しみだな
2021/01/28(木) 11:39:35.63ID:UxjjEXLA0
は?
480Hzとかもう話出てんのかw
わくわくするねえw
2021/01/28(木) 12:06:14.74ID:MAFfmTmv0
360Hzの性能をみるに480fps出せない環境でも(例えば240fpsに制限しても)
応答速度が一番はやかったりしそうだなあ
2021/01/28(木) 12:22:55.21ID:QzGHWV6cd
TNに力入れてたBenqQが冬の時代
2021/01/28(木) 16:02:59.33ID:HrHgKoYa0
PX248入荷マダー
2021/01/28(木) 16:47:16.73ID:dOwbkt0S0
choson製品買う奴はパヨクと売国奴
2021/01/28(木) 18:49:24.91ID:KCfRqVvld
AW2521Hと2546Kで迷ってる
209UnnamedPlayer (ワッチョイ 27e8-oOJr)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:33:55.57ID:lxdppLzu0
Amazonに在庫がある24インチで予算5万の
おススメディスプレイ教えてください。
2021/01/29(金) 10:19:57.51ID:ehB8caKa0
1年前にハヤブサ2買って、240hzでしばらく安泰だと思ってたけど
久しぶりにスレ見たら360hzとか480hzとか言っててワロタ
2021/01/29(金) 10:40:16.51ID:ma6Q5Zw0M
笑ってるヒマあったら新しく買いに行けよ!
2021/01/29(金) 10:40:50.35ID:b7La6mjir
高性能グラボが買えないから焦る必要がねぇ
2021/01/29(金) 12:42:26.84ID:cM2Ffamzr
pixioの1月中旬っていつなんだよ…
2021/01/29(金) 12:46:52.75ID:vPdFvuOj0
2021/01/29(金) 14:53:40.14ID:ehB8caKa0
>>211
ヒマはあるけど金は無い!いわせんなw
2021/01/29(金) 15:29:08.15ID:0m3C3Q5g0
pixioの1月中旬は来年の1月の事だぞ
2021/01/29(金) 19:22:57.72ID:H0I4YH0M0
4K解像度IPS144Hz(DSCサポート)以上、HDMI2.1搭載 [2021年1月29日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む

【27インチ 160Hz(DSC)】(注:初期状態でOCで160Hzの設定項目あり、ネイティブ144Hz)
LG UltraGear 27GP950-B

【27インチ 144Hz(DSC)】
Eve Spectrum 4K 144Hz

【28インチ 144Hz(DSC)】
Acer Nitro XV282K KV
ASUS TUF Gaming VG28UQL1A

【31.5インチ 144Hz(DSC)】
Acer Predator XB323QK NV

【32インチ 144Hz(DSC)】
Asus ROG Swift PG32UQ
Asus ROG Swift PG32UQX
ViewSonic Elite XG320U


4K解像度IPS144Hz(DSCサポート)以上、HDMI2.0搭載でよければ以下のものがあります

ASUS ROG Strix XG27UQ
LG UltraGear 27GN950-B
Philips 329M1RV
ViewSonic Elite XG321UG
2021/01/29(金) 21:13:45.40ID:NGeacnOk0
>>217
そんなに頻繁に貼る必要なくね?
週1でいいでしょ
219UnnamedPlayer (ワッチョイ 2af2-6WVI)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:45:58.05ID:q9k+qkvi0
PX259 Prime アマゾンにきてるな
2021/01/30(土) 02:50:43.46ID:O2xYOqtx0
27GN650が当たってしまったけど今更144のしかもフルHDはきついな
まあただたからいいけど置き場所が邪魔になるな
2021/01/30(土) 06:33:10.35ID:zFRymEXt0
>>219
早速買ったわ
2021/01/30(土) 09:24:07.23ID:6dnYPpKh0
PX259、280Hzで38000か。まあまあ安いな。
デル240Hzのセール価格と一緒だが、Pixioの方がスタンドがしょぼそうだな。
ピボットとスイベル出来ない
223UnnamedPlayer (ワッチョイ 66a4-rD2U)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:53:03.71ID:6+crHpBh0
>>221
9時以降に買わないともったいなく無いか?
9時からAmazonのポイントアップキャンペーン開始だぞ
2021/01/30(土) 16:05:25.88ID:Vcl8/mldM
クソ安いな
benqのBlackequalizerみたいな機能はあるの?
2021/01/30(土) 20:41:32.85ID:2CPLcyaZ0
みんなよく公称スペックだけで判断できるね
2021/01/30(土) 22:29:40.78ID:GImn1E8Q0
"Black equalizer"というそのまんまの名前であるね
実際の効きは知らん
2021/01/30(土) 23:32:29.88ID:XeESmF410
やってることは単に一定以下の輝度のピクセルを底上げする感じかな?
だったらメーカー差はあまりなさそう
2021/01/31(日) 15:36:19.34ID:mgA8eJy7d
TNの時代が終わるとは思わんかったな
2021/01/31(日) 16:13:16.18ID:hsbxjJ/o0
ほんとにな。
でも今あるのも壊れないと買い換えられない。
2021/01/31(日) 16:21:51.10ID:Yu4+2ylo0
高Hzは全部IPSってなるとわかり易くていいね
TNは240Hz以下の廉価版って位置づけで頑張っていけばよい
2021/01/31(日) 17:43:53.82ID:3QA9oVHt0
ゲーマー()にしか売れない
低輝度のパネルなんてニッチな商品でしかないし
当然需要がないから研究も開発も進まない
遅れたものになっていくのは当然
2021/01/31(日) 18:44:38.05ID:P+0lyKKv0
問題はゲームの成績だろね
ガチ勢にとっちゃ弱きゃゴミだから
良きゃいずれ受け入れられるでしょ
2021/01/31(日) 21:33:33.14ID:5XifLt3b0
240hzの状態でブラウザの窓サイズを動かすとチカチカするんですが俺だけ?IEもChromeも。
120hzに変更したら治ります。
2021/01/31(日) 21:57:18.11ID:5XifLt3b0
すいません
ハードウェアアクセレーションのオフったら治りました。
お騒がせしました。
2021/02/01(月) 00:45:42.92ID:jASZh2fE0
大会のレギュレーションをIPSにしたらプロもIPSになるだろう
一般用は画像認識AI搭載で敵の位置を強調するチートディスプレイが出てくる
2021/02/01(月) 01:13:31.82ID:qxzcuPQU0
既にサウンドカードには足音感知があるしな。
237UnnamedPlayer (ワッチョイ 89bf-XfHc)
垢版 |
2021/02/01(月) 02:43:00.70ID:6CMBRzHq0
Nahimic Audioというサウンド制御ソフトにもサウンドトラッカーなる足音感知機能ある
バトロワ系には対応してない
2021/02/01(月) 07:59:36.65ID:ftIONY8wr
あれ使えるのか
239UnnamedPlayer (ラクッペペ MM3e-vv+r)
垢版 |
2021/02/01(月) 09:55:51.34ID:3YezMoWPM
43inch360hzとか出てくれないかな
24inchだと敵が小さくて見えにくい
2021/02/01(月) 10:41:54.45ID:XMXzfN8ld
>>239
ICLかレーシック受けて自分を強化したほうが良さそう
2021/02/01(月) 13:12:08.80ID:cYWP1tjt0
デスクの距離じゃ視野に収まらないからまずFOVを下げましょう
2021/02/01(月) 13:29:21.04ID:v9sW0eDl0
FPSならfov下げたらいいと思う
2021/02/01(月) 14:27:21.28ID:WTH+xB3k0
>>236
それはクリエイティブのやつについてるの?
2021/02/01(月) 14:34:02.16ID:Bixzk2z50
足跡感知は数年前からある
それこそレティクルと歴史は同じかな
使ってるやつは見たことない聞いたことない
2021/02/01(月) 14:41:32.79ID:WTH+xB3k0
>>244
なんて機能?
2021/02/01(月) 15:59:46.81ID:KHWBmMK6M
モニタは知らないけどゲーミング用を売りにしてるマザボの付属ソフトウェアに付いてきたことはあったな
2021/02/01(月) 18:56:50.69ID:1FHGbgrh0
確かASUSが最初だったはず
https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/
2021/02/01(月) 19:09:49.12ID:lPeCPAgWa
環境によっては地雷と化す悪名高いNahimicさんか
2021/02/01(月) 19:44:23.13ID:X6u92wNaM
>>227
そんな感じだけどGIGABYTEの2.0は眩しさを抑えていて使いやすい
2021/02/01(月) 20:26:50.57ID:pHnWDVHyM
>>239
俺は27インチ派だわ
競技シーンのスタンダードが24インチなのはそろそろやめて欲しい
2021/02/01(月) 20:45:59.13ID:aQw1f6b60
俺も27インチ派
キルログもミニマップも気にせずaimにゾッコン
252UnnamedPlayer (ワッチョイ 3a09-merL)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:22:38.53ID:1KdNJvSr0
27は画面端のさっきいなかった場所からいきなり撃たれて死ぬの頻発したから速攻叩き割ったわ
2021/02/02(火) 01:35:55.85ID:WnjO5SU40
27は視線移動が多すぎて無理
2021/02/02(火) 05:51:55.69ID:z2zIsi6G0
デスクに奥行あるんで視認距離変えたら24も27も変わらなかったな
2021/02/02(火) 08:13:17.40ID:8xkScHXYF
視認範囲はアーム付けて用途に応じて距離調整すりゃいいからね
2021/02/02(火) 19:10:33.57ID:/Nz/pRrS0
モニターの距離10cmとかじゃないとゲーム出来んから27とか論外だわ
24.5がちょうどいいんだから
2021/02/02(火) 19:14:32.92ID:1nY8ekyf0
10cmは盛ってるとしてもめっちゃ近付いたら24inchすらデカイよな
2021/02/03(水) 01:30:56.62ID:vB5hDeMq0
あったかいんだから
2021/02/03(水) 03:19:25.54ID:VuaPSDku0
21.5から23.6にして数カ月経ってようやく目の疲れが起こりにくくなってきた
24.5にするとまた慣れが必要になるのか
2021/02/03(水) 03:19:53.28ID:LxTIhybU0
AW2521HFを買うかpx259primeを待つのどっちがいいかな
2021/02/03(水) 05:00:04.61ID:361G35GS0
曲面27から平面27に変えたら端が遠い
まぁ慣れるけど
次は絶対曲面だな
2021/02/03(水) 07:08:36.94ID:Mmf0K+wP0
27インチ以上やウルトラワイドは曲面だと画面端わりと自然な感じで見られるな
そもそも人の目がレンズだから当たり前なのかもしれないが画面サイズと距離で適切な曲率あるから選ぶの難しいわ
2021/02/03(水) 09:11:36.09ID:RKk+8Tl40
>>261
湾曲はExcel以外別に気になんねーレベルだからな
もっと流行るべき
264UnnamedPlayer (ワッチョイ 8965-dfcX)
垢版 |
2021/02/03(水) 09:51:03.65ID:wyYxkll00
初めての液晶モニタがIPS23.8だったので買い替えもIPS23.8にしたら目が疲れない
2021/02/03(水) 12:11:50.12ID:UTPUVdtDp
px259prime買っちゃっていいすか
2021/02/03(水) 12:18:46.48ID:GzjRP7NuM
いいすよ
2021/02/03(水) 12:29:34.49ID:lOZfZU2sH
やったぜ
2021/02/03(水) 12:30:32.51ID:0U5qB+TTM
いいっすよ
2021/02/03(水) 12:59:43.45ID:9603nKoja
スレチだったらすません
ps4とSwitch用だけにディスプレイ欲しいんだけど何がいいですかね?
誰か教えてください
2021/02/03(水) 13:43:23.07ID:LDuoS4ZV0
>>269
BenQのGL2480とかでいいんじゃね
2021/02/03(水) 15:44:13.67ID:4sO2tM3G0
360出ないしaw2521hf買っちゃった
272UnnamedPlayer (ワッチョイ 1155-nOKN)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:10:51.07ID:y6GEowNn0
よし!今年はbenq240hz ips出しちゃおう!もし出たとしても高そうだな!!ORZ!
2021/02/03(水) 18:12:13.45ID:VtEB5jLZ0
360出て480予定されてる中で240とか出されましても……
274UnnamedPlayer (ワッチョイ 1155-nOKN)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:13:06.61ID:y6GEowNn0
よし!今年はbenq240hz ips出しちゃおう!もし出たとしても高そうだな!!ORZ!
2021/02/03(水) 23:20:59.91ID:UzVWpqPm0
BenQのEX2510かPIXIOのPX259 primeで悩んでいるのですが、皆さんだったらどっちの方がいいと思いますか?
2021/02/04(木) 02:35:01.50ID:r53CufRt0
音質,台座を気にするならEX2510じゃないかな
自分ならPX259買いますね。
2021/02/04(木) 02:44:50.78ID:Q0daQKDq0
今日店行ってたまたまTNのモニタみたけど
今のTNモニタって視野角特性めっちゃよくなってんだな
2021/02/04(木) 03:17:48.22ID:ffCICmJw0
おいやめろ、TNも選択肢に入ってきちゃうじゃないか。
ちょっと先の未来見越して360かなあ
ヘビーゲーマーだし、今はミドル環境だが、遠くない未来ハイスペック環境構築するのは目に見えてるし
2021/02/04(木) 06:56:37.08ID:r+vZ/foNa
PIXIOのモニター買ったことないけど色味がーと言っている方をたまに見るのですが他所と比べて違いがあるものなのですか?
2021/02/04(木) 08:16:04.71ID:hIgVd5BqM
今時TNはない
281UnnamedPlayer (ワッチョイ 8965-dfcX)
垢版 |
2021/02/04(木) 08:29:03.84ID:v8UbtIqP0
使っているグラボによって色味変わる
GeforceとRADEONとインテルCPU内蔵グラフィック
2021/02/04(木) 08:35:59.75ID:VNeBkZYy0
デジタル接続の時代にGPUで色なんて…変わるんだよね
でもPixioモニターの色の話はそこじゃなさそう、安いぶん出荷前のキャリブレが無茶苦茶ってだけじゃないかな
2021/02/04(木) 12:01:20.71ID:ukrPPObH0
EX2710買ったんだけどAMAって3じゃなくて2の方が良いんだよな?オーバーシュート?とかの関係で。
2021/02/04(木) 12:43:08.54ID:d84K4j72a
グラボで変わったりするんですね
キャリブレの方は色調整とかでどうにかなるならいいですけど新作買うってなるとちょっと怖いですね
2021/02/05(金) 09:52:44.07ID:zo8I9YFn0
色域公称してる以上、プロファイルでなんとかなるんじゃないかと思ったけど
i1ディスプレイでどうにもならんモニタあったの思い出したから何ともだな
2021/02/05(金) 18:01:11.52ID:BccW9qyi0
調整項目が少ないディスプレイがあるから
調整で追い込めるとは限らないんだよね
黒レベルを調整できるディスプレイは意外と少ない気がする
2021/02/05(金) 18:18:00.67ID:ZEB2N9jR0
トリプルモニターにしたんだが皆さんはスピーカーの配置どうしてます?悩み過ぎて禿げそうやわ
最終的にサウンドバーをモニター下に設置するのが見た目的にもベストなんかな
2021/02/05(金) 18:26:13.39ID:Tey0ndPhM
もう禿げてるやん
2021/02/05(金) 18:50:49.46ID:8jBsQ9Yf0
吊り下げやね
2021/02/05(金) 18:53:51.85ID:H4JaQujW0
モニタをかっちり連結するつもりがないので、フロントスピーカー(ブックシェルフ型)はモニタの間に隙間空けて置いてる。
2021/02/05(金) 20:11:43.18ID:+yX5urbI0
AW2521HかAW2721D、どっちにしようか悩むわ
2021/02/05(金) 20:49:38.41ID:tycMcKHS0
迷ったら高い方にしとけ
2021/02/05(金) 21:39:31.28ID:nXmgUUald
AW2721Dはいろんなゲームやる人向け
AW2521HはFPS等のハイスピードゲーム特化
あとAW2721Dのほうが要求スペックが上になるはず
2021/02/05(金) 22:13:26.05ID:TEF+G1uK0
高レートのモニター買ってもチーターに殺される
これが現在の対戦FPSの現実なのがな

4K買ってソロゲーやるのが賢いわ
2021/02/05(金) 22:16:13.28ID:TTcV12yL0
流石に極端過ぎでしょ
お前の人生それでいいのか?
2021/02/05(金) 22:19:28.31ID:Gi7jybVf0
エンジョイ勢やってるのも楽しいよね。
ソロゲーやりこむのも楽しいけど。
2021/02/06(土) 00:17:24.17ID:2hgB0P240
24.5インチで4k240fps対応でモーションブラー機能ついてるのだしてくれ
2021/02/06(土) 01:28:09.82ID:hGos+5fwr
外に出ると車に引かれるから外に出ないとか言ってそう
2021/02/06(土) 02:20:45.32ID:wL6B/WPk0
現在のAPEXは外に出たら確実に交通事故に遭うくらいチーター天国になってるからな

APEXやるためなら買わんほうがいいぞ
他ゲーならいいんじゃない
2021/02/06(土) 12:17:40.75ID:GUjYM3VJM
チーターじゃない敵もチーターだと思ってそう
2021/02/06(土) 21:09:44.79ID:TTmkknaA0
「おれより強いやつは皆チーター」
2021/02/06(土) 21:53:38.60ID:Nir2op1B0
PS5を買わない理由付けをPCはチーターでゲームバランスが保てないって貧困層は言うw
2021/02/06(土) 22:54:30.98ID:TL0ec7JZ0
APEXのプレマス帯のチーター問題は結構深刻だけどね
コンバーターによるハードウェアチートも多い
まぁそれでもPCでやるわな
2021/02/06(土) 23:08:43.49ID:nwLbWYdra
bfvもコンバーター多いぞw
2021/02/06(土) 23:17:54.86ID:nwLbWYdra
スレ間違えたわw
2021/02/06(土) 23:36:44.11ID:Im3iD7Ql0
apexのチーター同士の面白いところは
互いに壁の向こうが見えてて置きエイムで膠着してるところだな

ダメージ加速チートも搭載してて射線に出たほうが必ず即死する
それをわかっているチーター同士は絶対にさきに頭を出さないっていう
2021/02/07(日) 02:04:44.36ID:rWXD5BIE0
以前AOCのC24G1使ってたけど丁度一年過ぎた辺りで壊れたんですよね
LGの24GN600Bが気になってるんですが最近のIPSって残像とかどうなんでしょうか
2021/02/07(日) 05:35:36.59ID:I9EypzMV0
240だとか360だとかのモニター買って、どのゲームやるんだというのが、ここ数年の状況だよなぁ
240買ったけど持て余してる

APEXは散々言われてるけどチーターだらけで競技シーンも終わってる
ヴァロやOWは日本で全く人気がない
CSGOを今更始めても追いつけるわけがない

なんかガチでやれる新作出て欲しい
2021/02/07(日) 09:00:42.58ID:GJdsHF5r0
>>307
現在アマゾンで入荷未定なので3000円高くなっても良ければ24GN-650Bどうぞ

残像についてはやるゲームやPCスペックや自分自身の眼に左右されると思う
2021/02/07(日) 10:15:36.49ID:u/G75vzw0
バロが人気ないは草
2021/02/07(日) 10:37:39.91ID:6JcrNxkYr
人気ないでしょ
CSGOよりはましだけど
2021/02/07(日) 10:50:35.48ID:vhulKS2uM
爆破系の駆け込み寺だから人気これくらいでいいんだよ
2021/02/07(日) 10:53:30.08ID:90iGF+240
応答速度由来の残像はリフレッシュレート下げることに比べたら些細な事に思える
2021/02/07(日) 11:31:45.49ID:1HHncpt60
古いIPSやVAだと応答遅すぎてすだれ状に残像見えたからあれは駄目だったけど
最近のはどの方式も応答十分に速いからな
今さら60Hzでゲーム表示しろなんて言われたら発狂する自信ある
315UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:56:20.29ID:+3wr6KaO0
GTX1660SUPERにはフルHD、75Hzモニターで充分でしょうか?
FPSは勝てないんでやりません
2021/02/07(日) 16:52:27.96ID:fzqbHndfF
本人が充分と思えば充分。自己満足の問題。
2021/02/07(日) 18:42:18.99ID:TY7oEMlx0
>>315
個人的には、ゲームをやるためのPCなら
ショボいスペックであってもできるだけ高リフレッシュレートのものにする
(60、120、144、240、360Hz、全部使ったことある上で)
ただし、接続の帯域幅的に対応してない場合は別として
2021/02/07(日) 19:04:19.38ID:u/G75vzw0
FPSとか関係なく対戦ゲームで勝つなら高リフレッシュレートにハイスペックPCが重要だけど
ソロゲーとかMO、MMOみたいなゲームならそこまで重要ではない
それらなら最低限動けばいいのか、それとも最新ゲームがヌルヌル綺麗に動けばいいのかで変わってくる
対戦ゲームなら1660Sだから75hz程度でいいだろとも言えない
高リフレッシュレートの強みってのは存在する
PCを新調するお金がないけどディスプレイくらいならとそれくらいのお金があるなら最新高リフレッシュレートのディスプレイ買ってもいい
それに合わせてPCを後から新調もできる
あとグラボだけ最新みたいなPCパーツの買い方はおすすめしない
2021/02/07(日) 19:15:20.60ID:t0bgJWui0
>>315
ゲームしなくても144モニタとマクロが使えるマウスはオススメ
2021/02/07(日) 19:28:47.13ID:TY7oEMlx0
>>315
書くの忘れてたけど、理由は
リフレッシュレートが高いほど(fpsが足りない場合でも)、遅延が少ない、見やすい
(ちゃんと比較してみた結果。遅延は、機種によっても差があったりするのでちゃんと調べた方がいいけど)
2021/02/07(日) 19:45:45.56ID:72i0Wswk0
PCのスペック足りないのに無理やりやってた3Dゲームの酔いの早さはびびる。
fps高いと全然その辺の心配が無いのが嬉しい。
2021/02/07(日) 19:51:46.89ID:QdEKcyRFM
中学生の頃は20fpsとかでゲームやってたわ
今じゃ考えられんなw
2021/02/07(日) 20:00:18.81ID:O1uKbhDpM
高リフレッシュレートモニターなのにPCの性能が見合わなくて低フレームレートしか出ないと、オーバードライブ設定でもカバーできずにオーバーシュートが出るから、無闇矢鱈に高リフレッシュレートモニター買うよりもバランスが大事。
2021/02/08(月) 10:14:50.82ID:dmt5JqSq0
benQのXL2411Kってどうでしょうか?
2021/02/08(月) 10:22:51.80ID:JCkMkj4A0
FPS用途でウルトラワイドは賛否の否の方が多いかもしれんけどAW3821DW注文したわ
326UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f09-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 10:14:07.04ID:9obCcyl+0
>>307
俺も
aocは絶対すすめない
焼きつきも6か月くらいで起きた
サポートもガチで屑
液晶で焼き付きとか貴重な経験だったわ
2021/02/09(火) 10:25:37.81ID:Lfm+RA2A0
>>307
俺650買ったけど素人的には全然不満ないかな
でもスタンドが独特だから600買ってAmazonのスタンド付ければ良かったとちょっと後悔してる
328UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-6qHG)
垢版 |
2021/02/09(火) 10:45:08.56ID:34TVxQpr0
>>315だけどEW2480を買いました
144HzはFPSをやらないしオーバースペックだと思ったのでやめました
質問に答えてくださりありがとうございました
2021/02/09(火) 12:37:26.01ID:Jg0pX3Gk0
>>327
モニターの下にマウスパッド置けないの糞だわ
2021/02/09(火) 12:39:58.59ID:BdKP8M/KM
>>325
対戦かソロかで評価変わる
2021/02/09(火) 14:00:53.25ID:rVxcgnlJd
PX259Primeの発送通知来たわ
332UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ff2-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:38:06.97ID:rtaaUqhH0
>>331
本当だ!でも佐川…。
2021/02/09(火) 20:26:19.53ID:17UzPwb+0
アマゾン専売の24GN-600Bとうとう再入荷時期未定になった
2021/02/09(火) 20:27:34.46ID:Lfm+RA2A0
>>329
それは650のこと?
2021/02/09(火) 21:31:35.17ID:TEfreCey0
>>332
私も佐川でした…
2021/02/09(火) 22:19:46.27ID:1oWIAQoX0
佐川はメモリが一つだけ入った60サイズの箱すら確認お願いしますシール貼ってくるの逆にすごい
なぜ凹ませられるんだ
2021/02/09(火) 22:24:35.68ID:yvJZyWkSa
佐川に居たけどメール便とか忙しい時は、そのまま焼却炉に放りこんでたな両手で持つ大きさの段ボール数十箱

投げた方が早い荷物は投げるのは当たり前。女性宛のローター バイブは中を確認したり本当に酷かった

昔の話な
338UnnamedPlayer (ワッチョイ d7f2-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:30:16.45ID:556nSy8W0
なんで佐川はわざわざ京都まで運んでるんだ。
関東に届けるのに頭おかしいんじゃないか?
2021/02/09(火) 22:46:42.25ID:yvJZyWkSa
荷物が遠回りになるのは中継地点を経由するから そこから関東便が出てるんだろな
2021/02/09(火) 22:52:47.83ID:eJgfpz9D0
>>338
俺も関東なのに京都営業所に運ぼうとしてておかしいなと思ったから
佐川に電話してみたら「別の人の伝票番号になってますね」って言われたわ
Pixioに問い合わせたらモノホンの伝票番号教えてくれた
2021/02/09(火) 22:55:26.13ID:NwJwmYJ/0
>>334
うん
342UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ff2-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:02:59.63ID:6IXRUKI20
>>340
安心した
2021/02/09(火) 23:11:31.81ID:zuyBL5en0
>>342
逆に不安しかなくね?
なんで他人の伝票番号が自分にくるんだ?
344UnnamedPlayer (ワッチョイ 9ff2-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:53:30.39ID:6IXRUKI20
届けば良いんだけどねぇ。
いまどこに荷物があるのか分からんね。
2021/02/10(水) 09:47:03.12ID:82yQNAHvp
px259の番号追跡したら九州なのに京都で配達されて不在ってなってたわ
346UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f38-OU2n)
垢版 |
2021/02/10(水) 09:56:26.18ID:Q+QZoeUd0
配達営業所の場所がおかしいから佐川に確認したら、自分も別の人の伝票番号になってた。
pixioに問い合わせの電話したけど、一向に出る気配なしで不安しかない
2021/02/10(水) 10:55:24.02ID:dUlNR/Q6d
自分のも京都で不在持ち帰り
再配達18時〜希望になっててワロタ
2021/02/10(水) 11:20:37.02ID:6/9kx9+Ea
PG279qからの乗り換えを検討してるのですが、後継機的にはXG279な感じでしょうか?
2021/02/10(水) 12:11:38.38ID:4Q4XSnOL0
PG279の後継はPG279QMだろ
なんでXG279になるの?バカなの?
2021/02/10(水) 12:22:24.45ID:QFf/EFM6r
px259これ全員に同じ追跡番号送ったな
自分の分が発送されてるのかどうかすらわからんな
京都の人が無事受け取れるか見守ることしかできない
2021/02/10(水) 12:34:06.84ID:/xr77D5e0
>>350
上の人も書いてるけどAmazonの注文に関する問題から問い合わせたら自分の番号教えてもらったよ
Amazonは更新が遅いから直接番号教えてもらうといいよ
2021/02/10(水) 12:37:38.75ID:rcMNeTcc0
Pixioさん、怪しい雰囲気醸し出してきましたね
2021/02/10(水) 13:14:37.82ID:aKN5lzl00
Pixio日本法人は必要最低限の社員しかいないそうだ
354UnnamedPlayer (ワッチョイ b77b-91z2)
垢版 |
2021/02/10(水) 13:29:26.62ID:ZkZbZOe80
佐川のスマートクラブ会員だと自宅宛に来る荷物の通知が来るんでそれでpx259がいまどこにいるかわかったわ。
2021/02/10(水) 13:39:05.00ID:7KCdwDCP0
>>323
言ってることムチャクチャだよ。なんか色々勘違いしてると思う
ディスプレイのリフレッシュレートとゲームの描画のフレームレートも区別できてない感じがする
理屈的に理解したいなら、きちんとそれぞれどういう現象なのか調べた方がいいと思う
英語で調べた方が情報の質は格段に高い(日本は家庭用ゲーム機の発想から抜け出せない人が多い)
2021/02/10(水) 13:52:38.03ID:cDkDwOOK0
何言ってるのかわけわかんねえから皆スルーしてたんだろう
2021/02/10(水) 16:04:02.30ID:7IWYySZbM
高リフレッシュレートモニターでフレームレート下がるとオーバーシュート出るなんて常識でしょ。
G-sync(コンパチじゃないやつ)の可変オーバードライブ機能って低フレームレートになったときに生じるオーバーシュートをなくすために適宜調整してくれる機能だし。
2021/02/10(水) 16:05:29.42ID:s5Sr1I2Q0
ただそいつが言ってる通りハイリフレッシュレートのモニターにも得意なHzがある
有名なのが144hz以上のモニターで60fpsのゲームやる時の遅延
これはモニターによって変わる
実際にある問題でもある
2021/02/10(水) 16:37:00.80ID:XMkq0nUH0
>>357
低フレームレートでのオーバーシュートってスタッタリングとは違うん?
360UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-6qHG)
垢版 |
2021/02/10(水) 18:08:34.35ID:QyDwPpPc0
EW2480
IPSなのにTNのような発色
画質は悪い
14000円のモニターだし仕方ないか
2021/02/10(水) 18:44:21.63ID:ZEpMX75M0
本当にオーバーシュート?
スタッタリング・テアリングなら常識というのもまあ分かるが
2021/02/10(水) 18:48:36.66ID:4esFSVmRa
パネルがネイティブリフレッシュレート以外で動作している時にそのレートに応じてオーバーシュートの具合が変わるのはわかるが描画フレームレートに応じて変わるなんて初耳なんだがそんなこと原理的にありえるか?
G-syncはフレームレートに合わせてリフレッシュレートを変えてるからオーバードライブも調整できるようになってるだけでフレームレートとオーバーシュートは直接関連性ないと思うが
2021/02/10(水) 19:44:53.25ID:FAk4+t2va
今間違いを認めるか悩んでると思う
2021/02/10(水) 19:51:52.34ID:ijttvkYGr
どうでもええよ
脳死で高リフレッシュレートのモニター買えばいいだけの話だし
2021/02/10(水) 19:57:06.71ID:ZEpMX75M0
まあオーバーシュートって言葉は色んな業界にあるから用語の間違いとしては多いかもしれんな
彼が間違いと決まったわけじゃないが
2021/02/10(水) 20:12:26.66ID:cDkDwOOK0
FPSゲーマー的オーバーシュートはフリックしようとしてターゲットを通り過ぎた時だな
2021/02/10(水) 20:17:45.80ID:vTpiqcFL0
オーバーヘッドドライブシュートとかな
2021/02/10(水) 22:04:03.11ID:K1uiE1N70
それはオーバースワイプでしょ
2021/02/10(水) 23:45:38.42ID:xGfGlS+D0
俺もキメるぜオーバーシュート〜!
ボールひとつにキリキリまいさ〜
370UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-kjPz)
垢版 |
2021/02/11(木) 01:37:26.86ID:QboVU2C40
FastSyncってONにした方が良いの?
2021/02/11(木) 04:53:27.49ID:pRxBaDzd0
金貯めて2546Kにと思ってたけどPX259かなり気になってきた
もう若くもないし240hzや応答速度0.5msの差を実感できるか怪しいから
2万安い方で試すのがいい気がしてきた
2021/02/11(木) 06:04:56.51ID:pz1i8BHV0
2万安いので試すのはいいけど、大抵はより良いものが後から欲しくなる
373UnnamedPlayer (ワッチョイ 177b-6qHG)
垢版 |
2021/02/11(木) 06:35:06.19ID:RxGl4Y6r0
皆240Hzモニターとか高価なもの買うんだな
さぞかしハイスペPC持ってるんだろうな
2021/02/11(木) 06:35:58.78ID:wN7Qf6lm0
また出たよ高リフレッシュレートの恩恵を認めないやつ
2021/02/11(木) 06:37:59.47ID:LAtDHwQp0
若くないと感じるなら素直にIPSにしといたほうが良いと思う
これだけ高速なIPSが増えてる中で、高額のTNモデル選ぶのは
第一線にいる競技者か、ストリーマーくらいじゃないと勿体ない
2021/02/11(木) 10:08:03.76ID:FXpt6O6U0
>>342
えぇ・・・w
それ荷物届くの?w
より安心できなくない?w
377UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f09-blKv)
垢版 |
2021/02/11(木) 11:03:44.15ID:ejW8MfBz0
https://www.youtube.com/watch?v=pfK8d6tG7Kw
pixi0て普通の会社なんだな
安いからなんかやばいイメージあったわ
次買ってみようかな
2021/02/11(木) 13:34:07.61ID:tZr89vxt0
迷ったら高い方買っといた方がいいよ
安いのだと不満があったら高い方にしとけばなーって使う度に思うけど、高い方だとこれで無理ならしゃーないなって思えるから幸せになれる
2021/02/11(木) 14:31:16.72ID:j8bX73MI0
高くてハズレ引いたらガッカリするけど
安いならしゃーないかって思わない?
2021/02/11(木) 14:40:38.49ID:J/K7+ZyI0
性能的に上の製品と比べて迷う場合は予算の範囲内なら上の方を選んだほうがいい事が多いし
同格の製品同士で安いモデルがあるのなら違いを調べた上で安い方でいいならそっちを選ぶ
PCゲーマーなら自分に必要な機能は分かっているものでしょ?
2021/02/11(木) 15:11:53.09ID:pRxBaDzd0
後で2546K欲しくなるのは可能性はあるよね
今のモニタはXL2430Tなので素直にBenQにしとけば云々
にしてもPxioが安い理由って店頭にないコスト分安くしてるのかな
2021/02/11(木) 15:54:37.44ID:pRxBaDzd0
いや店頭おいてある店あった…
2021/02/11(木) 16:22:00.17ID:ohEA4xyx0
>>377
アフィ稼ぎが露骨すぎる○ニ研は信用できないんだよな
案件でも案件って言わなさそう
2021/02/11(木) 17:06:46.69ID:UFdZAmwJ0
モニタ提供してもらえるPixio最優先でその次BenQ
残りは後回しというイメージ
2021/02/11(木) 17:23:00.61ID:E18yQBLf0
レビューだと素質はいいけどキャリブレしろと言われてるイメージ
2021/02/11(木) 17:39:35.16ID:41bg1gbC0
仮に案件としてこういうのをやらないからこそのあの安価じゃないの?
動画見てないけど
2021/02/11(木) 17:57:43.42ID:5Vn+inxb0
買わない理由が高いからなら云々ていう至言があるやろ
2021/02/11(木) 18:01:44.21ID:eWRQMQJld
360hzがどのメーカーも遅れててワロタwまだ2台だし、先に買っといて480hz待ちが賢かったな
2021/02/11(木) 18:12:53.26ID:iOaLiYgq0
>>377
初めて見たけど、説得力と見た目は比例するんだなって
2021/02/11(木) 18:34:19.44ID:41bg1gbC0
>>377
着慣れてないジャケット感がすごい
2021/02/11(木) 18:54:14.51ID:/gsfqFl8M
そもそも目的とするリフレッシュに合わせてビデオカード選ぶしな
極端な話、オンボのGPUでハイフレームレート出せないのに240や360Hzのモニタ買う奴おらんやろうし
2021/02/11(木) 19:41:12.36ID:UFdZAmwJ0
サブPCのCeleronは一応フルHDで120Hz出せるが無意味
2021/02/12(金) 05:15:34.17ID:My/soXHU0
モニタを物色してるんだけど、今って60FPSで黒挿入使えるモニタってないんだね
ELMB/1msMBR/DyAc どれも120以上とかばかり
黒挿入って低フレームレートでこそ生きる機能だと思うんだがなぁ・・
2021/02/12(金) 05:36:00.30ID:pHa5SIax0
VZ249HEG1Rとかちょうど良いんじゃない?
スペック表にELMBあるみたいだけど
2021/02/12(金) 07:52:59.63ID:7YWrzo560
benQ専用だけどblurbustersに黒挿入を無理矢理60Hzでも動かしたりできるアプリが
2021/02/12(金) 12:43:26.96ID:b0QgwpdGM
APEXみたな仕様上360fps出せないゲームの開発者は対応させて欲しいね
2021/02/12(金) 16:32:22.61ID:4ITOgrv60
px259 prime割と気に入ったけど謎の茶色ジミがすごい気になる
2021/02/12(金) 16:46:27.59ID:hrT37OG10
>>397
舐めてみて?
2021/02/12(金) 16:58:19.78ID:U3TeDVXqr
>>397
初期で色温度を暖色に選択されてるから標準にしてみて
だいぶマシになる
2021/02/12(金) 17:05:45.78ID:/0eD066Dd
benqのモニターだと、ブレ防止をオンにしたらfreesync無効になって併用できないけど

FPSやるならどっち優先がいいの?
ティアリングも防ぎたいけど、リコイルのブレ防止も欲しいような
2021/02/12(金) 17:12:47.61ID:4ITOgrv60
舐めないけど色調整してみる
2021/02/12(金) 17:21:54.45ID:NTTiiSxDd
>>400
60hzとかじゃなきゃティアリングとか起きなくない?
2021/02/12(金) 18:29:49.66ID:7Iornxst0
黒挿入とVRR同時に使えるのはASUSの奴だったな
リフレッシュレート高めとかで残像感気にならないならsyncでいいんじゃない
2021/02/12(金) 20:25:04.85ID:iJ65NiuB0
VG279QMならG-syncと黒挿入を併用できて280hzだ
2021/02/12(金) 20:47:22.71ID:IFmyKr1Wr
>>399
ましになるけど黄ばみひどくない?
日本人の目にはあわんわ
2021/02/12(金) 20:48:44.04ID:0zYp9uA9d
ブルーライトカットモードだと思えばまあ
2021/02/12(金) 21:04:40.09ID:4ITOgrv60
茶ジミ一部だから色温度とかいじってもあんまり変わらなかった…
2021/02/12(金) 22:14:46.17ID:kj+7ryMh0
安物買いのなんとやら
2021/02/12(金) 23:32:09.42ID:7uUBK3vR0
AW2521H気に入ったから、子供用にもう一枚買ったけど
PCのスペが足りてない。どこに3080売ってるんだ?
2021/02/13(土) 02:08:49.12ID:TWESTF070
子供の為に3080買ってやる親ってなんか怖いな
2021/02/13(土) 02:47:06.33ID:bDvBSmVq0
>>402
同期とらないかぎりテアリングは起きてる
ただ高Hzだと気になりづらくはなる
412UnnamedPlayer (ブーイモ MM0e-bYBD)
垢版 |
2021/02/13(土) 06:08:11.70ID:qG6Haqq8M
ガキはラズパイでマイクラやらせりゃ十分
2021/02/13(土) 07:44:17.57ID:AQKBLUNl0
それをここで聞く親も怖いな
2021/02/13(土) 12:58:27.51ID:SYl0DT6A0
QHD144Hz検討しててomen 27i気になってるんだけど自称nanoIPSにしては異常に安すぎない?悪評とかあったりする?
2021/02/13(土) 13:47:05.62ID:bNSdtssG0
EX2510入荷してたのかぽちった
2021/02/13(土) 16:12:57.11ID:+za2Eo0Bd
モニター買い換えるからどうせなら次世代機用と思ったら、まだ出てきてないんだね。
今は品薄だし待てるなら、出始めてからと思ってるけど、今年の5月ぐらいからかな?
日本だともう少し遅くなるかな?
2021/02/13(土) 16:15:28.91ID:B7C6yA1iM
本体のことなら中国でも販売始まるらしいし FF が出るまでには余裕で買えるようになってるやろ
2021/02/14(日) 02:03:35.08ID:W5qlHXE/0
アマのEX2510の次回入荷とうとう3月かよ
2021/02/14(日) 03:12:37.53ID:e7ZFzWyU0
急ぐわけではないし安めな今のうちにとりあえずポチっておくかなぁ
420UnnamedPlayer (ワッチョイ b738-9wX5)
垢版 |
2021/02/14(日) 05:39:28.11ID:mXeBJGi20
ex2510が売り切れなら24gn650-bでも十分じゃないか
2021/02/14(日) 06:31:43.58ID:I/Nce7I20
24gn650-bも尼だと納期未定になっちまったよ
422UnnamedPlayer (ワッチョイ 32e2-pFt/)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:18:51.15ID:8qc3jX4k0
よくわかんない人のレビュー動画見たけどPX259にも黒挿入あるらしいね
2021/02/14(日) 12:16:16.01ID:Pu6auPDXr
あるけど相変わらずFreesyncと併用はできない
あと調整頑張ったけど液晶の色が変
2021/02/14(日) 12:16:38.44ID:oIqzn1wh0
pixioって黒挿入は遅延になるから入れないみたいなこといってなかったっけ
2021/02/14(日) 12:22:44.29ID:bYylYx5V0
MPRTとかいう名前で黒挿入ついてるよな
別の言葉と被せるのはやめてほしい
426UnnamedPlayer (ブーイモ MM0e-bYBD)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:27:20.73ID:4MOs1iBtM
お前らが思ってるほど意味ないよって感じのことは言ってたな
2021/02/14(日) 18:15:34.81ID:Wk98EhWw0
FreeSync使うから結局黒挿入使えない
2021/02/15(月) 01:06:35.82ID:R6msz+F/0
まあ一番の弱点というか安さの秘密は、最大350cd/m2なところじゃあないかなあと思う。
黒挿入が使えるとして使うならもっと暗くなるし
2021/02/15(月) 01:35:45.00ID:lC+n8Zz70
freesyncとかgsyncって体感でわかるくらい効果あるんかね?
2021/02/15(月) 02:06:03.13ID:1ZPG3xap0
重いゲームならあると思いますよ
2021/02/15(月) 03:04:59.97ID:t2XGhIro0
2万前半のIPS144Hzなら品切れのやつ含めて何かオススメある?
2021/02/15(月) 04:19:03.72ID:A+zHX6B40
165hzだけどVG249Q1Rだけは買おうとしてる人いたら止めるわ…色がおかしすぎる
2021/02/15(月) 05:40:31.13ID:shxoEvQx0
>>431
2万前半なら24GN600-Bしかないのでは、ただ簡易スタンドで高さが固定なんで厳しい
普通のスタンドの24GN650-Bだと2万後半になるんで、それだとEX2510とかVG259Qの選択肢が出てくる
自分は今更VG259Qもなんだし、海外レビューとかでも評判良いからEX2510にしたけど(まだ来てない)
2021/02/15(月) 06:24:22.48ID:A+zHX6B40
24GN650-Bのほうが安く売ってたから650買ったけど
スタンドの奥行がない24GN600-Bのほうが俺はよかったなって届いてから思ったよ

高さ調整は高くする分にはやろうと思えばできるけど
奥行縮めることはできないからデスク少し狭くなるの妥協することになったよ
2021/02/15(月) 06:37:12.13ID:mT3gCSUv0
差額でモニタアーム買ったほうが幸せになれる
2021/02/15(月) 08:06:12.25ID:t2XGhIro0
>>433
24GN600-Bの評価見てると値段の割に良い感じみたいね
同じ価格帯にGH-ELCG238A-BKとかPX248Primeもあるから、このスレの皆なら何選ぶんだろうって思ったんだよ
今まで高さ調整どころかチルトもない8年以上前のモニター使ってるから調整なくても気にならんかなって
調整いるようならモニターアームにしようと思ってる
2021/02/15(月) 08:34:17.72ID:1ZPG3xap0
モニターアームは腕の伸縮がないから実はかなり配置に制限があることには留意してな
2021/02/15(月) 08:54:53.65ID:x+qBWyY8M
単純に壁掛け金具を使うのが一番奥行きを節約できる
2021/02/15(月) 13:40:22.35ID:ulmwfPOF0
ポールタイプのやつなら良いんじゃなの
アームって呼んで良いのか分からないけど
2021/02/15(月) 15:00:50.81ID:Ve0c0ymX0
モニターアームは定番のエルゴトロンLXを10数年使っているが自由度も高いし快適
2021/02/15(月) 18:12:23.74ID:1ZPG3xap0
前も話したかけどLXダメだった派だわ スタンドに比べて動かしにくく微妙な位置決めもしづらかった
2021/02/15(月) 18:14:05.12ID:dfvSosE/0
hp x24ihってどうなの?公称5ms だけどmin1msってスペックシートにはあるけど、nanoIPSとは違うのかな?
2021/02/15(月) 19:40:16.95ID:qh5Y456A0
モニターアームは悪いこと言わないからエルゴトロンかそのOEM買っておけ。安物買いの銭失いがめちゃくちゃ顕著なジャンルだから
2021/02/15(月) 19:56:25.49ID:1ZPG3xap0
操作感はオーリンがいいぞ 段違いよ
2021/02/15(月) 20:00:33.56ID:zdXMN2CQ0
EX2510買ったけど、黒挿入とfreecync併用できないから使い分けに迷うわ、みんなどっち使ってるの?

FPSメインなんだけど、モニ研だと刹那の遅延があるからFPS時はfreecyncを切れって書いてあった

FPSやる時は黒挿入
RPGやる時はfreecync
って使い方でいいのかな?
2021/02/15(月) 23:33:50.75ID:h+Aie85k0
>>445
それでよさそう
FreeSyncは効果も遅延もあんま気にならないし、黒挿入はある意味0.5Hz遅延してるし目は痛いしで、俺は常にオフが1番バランスいいかなとも思う
2021/02/15(月) 23:39:19.49ID:h+Aie85k0
エルゴトロンLX俺も思ったより動かしづらいなと思う
オーリンっての気になったけど3万円か
2021/02/16(火) 01:06:16.68ID:ngWUgNqO0
3000円のアームだけど特に不満ないな
用途によると思うよ
自分の場合はスタンド廃止できれば何でも良くて動かしたりってのは考えてなかったし
2021/02/16(火) 01:12:24.75ID:+e8YINpr0
俺も3000円とかの動かさない用アーム持ってるけどそっちはまあ不満ないな
値段と絶賛レビューの数々でLXへのハードル上げすぎてた気はする
2021/02/16(火) 07:36:38.30ID:rkSnReaW0
どの商品でもそうだけど安物で出来ることで足りるなら安物でいいんだよ
高いのは出来ることが多いから使いこなせる人とこなせない人で価値が変わる
2021/02/16(火) 11:17:30.64ID:hHoYJoqN0
アマゾンベーシックのモニタアームはエルゴトロンOEMだが保証期間が短い
2021/02/16(火) 11:20:46.05ID:5c2BEgd00
>>447
モニターアームは机の後ろにアームが動く領域を確保できないと、
結構動作範囲が制限されちゃうからなぁ
俺も制限されてる状態で使ってるけど、台座が無くなるだけでも嬉しいからさ
2021/02/16(火) 12:22:05.10ID:4G96am8Ad
2546kのサービスメニューの表示のさせかたを教えてください。
454UnnamedPlayer (ワッチョイ df54-Pj2/)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:20:20.16ID:OHM07HoR0
悪いこと言わんからハーマンミラーのモニタアームにしとけ
2021/02/16(火) 18:26:13.14ID:TpuTU6/oa
px259 primeたぶんバックライトの取り付け不良だけど角度つけると一部分だけ茶色くなるのは保証対象外だから気に入らなければ送料払って返品してくれと言われてしもた…
2021/02/16(火) 19:46:19.04ID:dly+kK7s0
そういえばエルゴトロンのモニターアームクビのところが尋常じゃなく固かったんだけどそういうもの?
2021/02/16(火) 21:15:49.78ID:jJeys5/EH
なるほど
2021/02/16(火) 21:22:13.26ID:5c2BEgd00
>>456
これの18か19ページで調整
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/888-45-275-jp-orig.pdf
2021/02/16(火) 21:28:37.29ID:dly+kK7s0
>>458
説明書ありがとう
一応買った当時19ページに書かれてるところやったけど全然下に動かなくて体重かけて本気でやってやっと少し動くくらいだったのよね…
2021/02/16(火) 21:31:36.18ID:lnZb7/bJH
ありがとう
2021/02/16(火) 21:32:11.81ID:5c2BEgd00
>>459
えぇ・・・
それはなんかおかしいわ
2021/02/17(水) 08:53:02.77ID:ZfRmM6sc0
EX2510と24GN650って仮に価格同じでも、黒挿入がある分24GN650の方がいいまであるのかな?
2021/02/17(水) 09:08:11.52ID:9lXrluvh0
freesyncオンにしてると黒挿入有効になってないみたいだからこの機能自体意味あるんか謎な気がするよ
2021/02/17(水) 10:46:41.91ID:wBb/9fLF0
背面の赤の差し色が気に入らない
2021/02/17(水) 11:05:48.56ID:rR4Js7220
>>462
黒挿入があるのはEX2510の方だよね?
まあ、黒挿入が好きかどうかじゃない?

黒挿入の話題が出るたびにfreesyncが使えないから意味がないって人が沸いてくるけど
どっちを重視するかは好みの問題だからいちいちそんなのでレスするのやめたら?
使えないのはわかっていることだし。
2021/02/17(水) 11:29:39.07ID:1h1spTox0
どっちも黒挿入付いてるがFreeSyncと同時には使えない

24GNメリット
DP1.4 画面回転対応 DPケーブル付属 値段安め
デメリット
左右首振り非対応 HDMIケーブル無し スピーカー無し

EX2510メリット
HDMIケーブル付属 スピーカー内蔵 少し画面大きい
デメリット
DP1.2 DPケーブル無し 画面回転非対応 値段少し高い
2021/02/17(水) 16:26:56.88ID:QLB62U3md
360Hzの販売延期しすぎでワロタw
今だに2つしか出てないのか
DELLのスペックが良すぎたから他のメーカー出せないのか
468UnnamedPlayer (ワッチョイ c209-pCKf)
垢版 |
2021/02/17(水) 18:14:39.39ID:2EnyFd4o0
黒挿入はいらないわ
くっきり見えるけど違和感しかない
2021/02/17(水) 18:34:11.85ID:60mkxB6Hd
とりあえず5700Xはやく出てくれ
空冷じゃ5800XはきついからPC新調できないんよ
はやく60hzやめてダイヤからイモータルに戻りたいんよ
2021/02/17(水) 18:35:41.40ID:wBs2m8rY0
5800Xでも問題ねぇぞ
常時エンコードでフル稼働するわけでもあるまいし
ゲームでも性能は持て余してる
2021/02/17(水) 20:36:57.49ID:1h1spTox0
以前3700Xと3800X併売した結果
コスパ悪い3800Xがほとんど売れなくて今回は5800Xしか売られてない事実
2021/02/17(水) 22:13:32.17ID:gtdHPdZd0
PX248Primeが公式アウトレットで大量に売られてるから欲しい人狙い目だぞ
2021/02/17(水) 22:45:41.55ID:9twV/DUp0
24gn600買うならx24ihで良くね?
2021/02/17(水) 22:51:38.23ID:OGLfyLxD0
>>470
ほんま?
90度越える爆熱って聞いて渋ってるんやけど
5750と5700出るからそっち行くけど
2021/02/17(水) 23:24:53.21ID:A5dY0Cv5a
>>474
相応の空冷じゃないと熱くはなるよ
理想は簡易水冷らしいけどASSASSIN 3とかでもいけるらしい
2021/02/18(木) 00:01:15.07ID:013p4R/Y0
>>474
PBO2有効にしててもEDC制限すれば熱はそんなに出ない
2021/02/18(木) 00:03:28.78ID:1FaG4pvi0
はえーサンガツ
2021/02/18(木) 00:45:02.40ID:0yo6nV280
そもそも負荷テストですらみんな違う
occt小AVX2だと最高空冷でも3700xは90℃超えるわ
2021/02/18(木) 01:09:26.44ID:WVmd6gWI0
ASSASSIN 3はマイニングで100%張り付いても+20度くらいで収まるくらい有能
簡易水冷は劣化で冷却性能が結局落ちるから初めからASSASSIN 3とか買ったほうがいいと思ってる
2021/02/18(木) 01:58:41.86ID:AVK04q9D0
>>474
通常でNH-D15使用で41-46度や
おそらくフル稼働でも70度ぐらいで収まるとは思う
2021/02/18(木) 03:30:36.16ID:iKZ9HXB00
360の簡易水冷を適度に買い替えるのが一番楽だなー ハイエンド空冷から簡易水冷に乗り換えたけど超えられない差はあると思うで
2021/02/18(木) 03:30:37.51ID:bKjHHEMp0
>>472
サンガツ
丁度探してたから助かる
2021/02/18(木) 08:23:41.00ID:66mAshoZ0
280以上の簡易水冷にすべきだな
2021/02/18(木) 10:30:35.98ID:etpK2gzH0
FHDでDP1.2と1.4ってなにか違い出ることある?
2021/02/18(木) 10:40:00.50ID:tbLbfMQJ0
似たようなスペックのFHD比べて片方は1.2片方は1.4でどっちがいいのかな?
って話ならどっちでも変わらん
2021/02/18(木) 10:43:28.61ID:etpK2gzH0
>>485
そうそう。レビューサイトでDP1.2な点に注意って書いてあって、え?何を注意すんの?って思って
2021/02/18(木) 10:45:24.91ID:etpK2gzH0
ていうか、FHDでDP1.4を採用する意味あるのかな?コスト上がるだけに思うんだけど
2021/02/18(木) 11:27:02.99ID:wrx4qBbz0
各地のツクモにEX2510入荷ツイートあり
取り置きサービス使えば送料無料で通販可能
2021/02/18(木) 12:21:08.44ID:wrx4qBbz0
360Hz対応IPSゲーミングモニター X25bmiiprzx
https://acerjapan.com/news/2021/01A005
2021/02/18(木) 14:29:35.56ID:uCK9smAT0
DP1.4だとHDR使えるんだっけ
2021/02/18(木) 15:09:54.82ID:lMuPtLU5d
2.1対応まだかよ
2021/02/18(木) 15:23:12.95ID:63SGIz0Ed
>>489
Acerってメーカー的にどうだっけ?
2021/02/18(木) 16:20:31.23ID:pV7tg4mE0
>>492
43インチのを使ってるけど発熱が酷い
色はそこそこ、操作性は悪いかな
サポートは使ったことないからわからないけど、よくないらしい。
2021/02/18(木) 17:41:24.39ID:wrx4qBbz0
>>492
二流メーカー
2021/02/18(木) 18:24:47.28ID:DIfw2WfMa
ツクモのネットショップも復活みたい。24時間以内出荷とのこと。
2021/02/18(木) 20:18:39.97ID:h7FrLTq/0
24型のベストバイ、
各々1、2、3万円代でスレ的推奨教えて頂きたく。
応答速度がそこそこ早くてスピーカー有が条件です。
2021/02/18(木) 20:38:27.62ID:T7Txq3M60
一流メーカーのジャパンネクスト
2021/02/18(木) 20:41:58.05ID:AVK04q9D0
一流メーカーなんぞより
三流の安物を買い替えてったほうが賢い
2021/02/18(木) 20:51:25.46ID:PRBpNoH60
144hzモニターって昔はもっと高級品だったイメージだわ
今2万くらいで買えるのね
2021/02/18(木) 21:26:20.63ID:wrx4qBbz0
内蔵スピーカーはだいたい糞音質
別途用意したほうがマシ
2021/02/18(木) 21:29:30.77ID:013p4R/Y0
>>488
このスレ的にはEX2510ってどうなの
PX248Primeより発色とかいいかな
2021/02/18(木) 21:33:01.15ID:ybsEi6eer
マシというか必須
2021/02/18(木) 21:38:24.68ID:36GWXbq60
MSIの新しいの出たな
2021/02/18(木) 22:01:07.02ID:wrx4qBbz0
>>501
どこかの店頭で実物見てきたら?
2021/02/18(木) 22:20:42.84ID:013p4R/Y0
>>504
PX248は実物ないだろ
2021/02/18(木) 23:53:41.13ID:XR/OKiWz0
https://www.tomshardware.com/reviews/benq-mobiuz-ex2510-monitor
https://www.tomshardware.com/reviews/pixio-px248-prime-24-inch-gaming-monitor
2021/02/19(金) 00:14:22.71ID:xlFFaM1X0
2万のモニタを買う前にそこまで比較するよりすぐ両方買っていらない方を開封のみでメルカリ流したほうがいろいろ得じゃないのか
2021/02/19(金) 00:45:44.89ID:GbANSFfa0
モニタ売るって面倒すよ…送料やら禿税やら
2021/02/19(金) 01:02:31.84ID:Yamwa+wj0
まあ悩むのも楽しめばいいけど今使ってるであろうへぼいモニタからなら何買っても満足できるって
2021/02/19(金) 01:24:15.82ID:ba0ooMFN0
高リフレッシュのモニター買ってもやるゲームないから様子見でいいだろう

対戦系は軒並み死んでる
APEXはチート買ったほうがいい
2021/02/19(金) 01:42:13.41ID:xlFFaM1X0
面倒といいながら金の事しかいわんやん
512UnnamedPlayer (ワッチョイ 037b-pQAD)
垢版 |
2021/02/19(金) 02:57:00.20ID:gWvpjBtE0
ボーダーランズとかオフ専FPSでは144Hzなど高フレームレートに拘らなくてもいいですか?
2021/02/19(金) 04:20:06.66ID:UfDUrc0j0
目が格段に楽なんだよなぁ
2021/02/19(金) 06:05:24.03ID:q4q+mn/j0
リフレッシュレートが60Hzになってたりすると
見にくいからすぐわかるしね(60fps制限のゲームでも)
2021/02/19(金) 07:52:19.53ID:nLPzKodA0
>>459
それ、耐久荷重設定が重いやつ買っちゃったんだろ。20kgまで対応しているやつはまじで動かんぞ。
2021/02/19(金) 12:19:11.41ID:mr/2JAQlM
>>512
視点ブンブン振るようなゲームはオフラインでも144Hzにした方がいいのでは
144hzはそんなに高価じゃないし、60Hzは残像きつい
2021/02/19(金) 13:10:04.37ID:Yamwa+wj0
PS4しか繋がないとかなら俺だって60hzでいいと思うけど
ここPCアクション板のモニタスレだろ
リフレッシュレート低いのは選択肢にすら出ないわ
2021/02/19(金) 13:25:04.74ID:GvkAT0QkM
ボダラン3は標準60→ウルトラ120でかなり快適になったな
後ろ向いたりすると違いが大きい
あと根をぶっ放しても70くらい確保できるし
2021/02/19(金) 15:08:30.05ID:7Y7YeIzQ0
ボダランシリーズとかベセスダゲーのダンジョンは60だと気持ち悪くなってくる
FPSよりも意外とRPGがキツイ、索敵以外の細かい視点移動が多いからだと思う
前に色々試した結果、大体90以上あれば平気なことが分かったけど
2021/02/19(金) 16:18:30.52ID:WtN/1B0x0
ドラクエ11でさえ60fpsと120fpsは大分快適度に違いがあったわ
意外とRPGも大事だよね
2021/02/19(金) 17:54:38.71ID:/4RI7laAd
24インチ前後で240Hz以上のIPSモニターでのオススメは何になりますでしょうか?
使用PC Ryzen5800x RTX3080
プレイ CS/GO R6S Apex
2021/02/19(金) 19:38:22.37ID:0z+f8vWq0
>>520
元々30〜60fps想定のゲームだから120fpsでやるとヌルヌル
しかし消費電力も増えるので60fps固定した
2021/02/19(金) 20:26:14.63ID:CB/pSJQl0
今Acerの24.5/144hz/0.6ms/TN使ってるだけどApexやるのに240Hzが欲しくなり、AcerのVG272Xbmiipx 27/240Hz/IPS/0.1ms(GTG) の0.1msって本当なの?IPSで?
2021/02/19(金) 21:21:09.90ID:pIu57WhLd
120fpsはFPSオンラインに限らず視点ブンブン振り回したりタイミング重要なアクションゲームやレースゲームなんかでも役に立つぞ

apexは180fps以上にしたらアカンってのどっかで見たな、FPSよくやるなら240hzモニター買っても腐らんとは思うけどちょっと確認したほうがいいかも知れない
2021/02/19(金) 21:28:56.08ID:iHqQ6Waf0
240hzで張り付きではないにしても180fps以上出てる状態でApexやってるけど何の問題も起きてないよ
2021/02/19(金) 21:42:35.14ID:jSHhJbhed
190fpsだった、遅延が起きるとかってやつ、大丈夫なら修正されたんかな
2021/02/19(金) 21:48:12.51ID:U+DECxCw0
何の問題も起きないけどリフレッシュレート未満のフレームでfpsやるの嫌だ
2021/02/19(金) 21:48:57.46ID:xlFFaM1X0
結構昔の話だと思ってたわ190ってやつ
2021/02/19(金) 22:43:25.49ID:CB/pSJQl0
SteamのFPS表示のやつでは300fpsぐらい出てる、これはつまりグラボの性能的にはそんぐらい出せるPCだけどお前のモニターが144Hzだから目に見えてるのは144fpsだぜってことだよね。出せるものなら240出したいと思ってさ。格ゲーも始めようとしてるし。PC正面にしか座らないからTNでいいんだがIPSで0.1msってのが本当ならそれにするか悩む
2021/02/19(金) 22:51:19.59ID:0z+f8vWq0
Apexは300fps上限
2021/02/19(金) 22:52:30.36ID:CB/pSJQl0
だからIPSで0.1msってのが本当なのかと。応答速度重視で240Hzのモニターを探しています
2021/02/19(金) 23:06:06.09ID:EvXLarIh0
誰も答えないから言うよ
それ0.1ms設定にするとオーバーシュートが酷いってredditとか海外レビューで言われてた奴だよ
2021/02/19(金) 23:11:07.46ID:YwoTRLtQa
rtingsで数値見て1番バランス良さそうなやつ選べばいいよ
2021/02/19(金) 23:17:06.72ID:7Y7YeIzQ0
XV270Pbmiiprxはスペック上はGTG 2msだよ
GTG 0.1msはオーバードライブを最速にした時って但し書きが付くんで、ほとんど詐欺みたいな表記
オーバーシュート、アンダーシュートを無視して上限高くすれば期待値上はそれくらいいくんだろうさ
オーバードライブは応答速度は上がるけど、上げすぎるとちらつきと残像が出るんで結局さじ加減が大事
2021/02/19(金) 23:18:24.79ID:7Y7YeIzQ0
失礼間違えた、VG272Xbmiipxね
2021/02/19(金) 23:26:16.40ID:7Y7YeIzQ0
紛らわしい書き方になった
型番を打ち間違えただけで>>534の内容はVG272Xbmiipxのことで合ってる
2021/02/20(土) 00:13:03.45ID:IsDEDSN6M
acerは他でも0.1ms詐欺やってるから信用できね
2021/02/20(土) 01:37:08.17ID:y1E3eYbwp
どうせパネル元が一緒ならOD調整も似たような物になるだろうし
品質のバラつきとか補償とかで選んだ方がいいんじゃないかって思ってる
2021/02/20(土) 02:01:36.20ID:R9EcECzL0
回答有難うございます。0.1ms表記詐欺なんですね…。素直にTNパネルで24.5の240Hz探します
2021/02/20(土) 05:10:59.01ID:HMaAqikl0
というか360hzでよくないか応答速度も速いしIPSだぞ
2021/02/20(土) 07:39:44.23ID:CwWFincG0
IPSもいいんだけど、TNと比べるとどうしても動きが遅いからなぁ
TNの360Hzモニタ発売して欲しいわ
2021/02/20(土) 08:06:25.49ID:G4N/WHqi0
最早360IPSの方が良さげじゃね?
2021/02/20(土) 09:04:15.45ID:4a9wADXAH
動きが速い遅いと感じるのは残像間の影響で、応答速度のベストフォワード1ms,2msの差なんてなんの差も感じられないよ
残像が少ない奴を選ぶべし。応答速度も平均応答速度が大事で
240hzモニターならOD最適値でフレームの8割りぐらいが4ms以内で描写されてたら
残像なんて感じない。
もっと言えば、オーバーシュート60%ぐらいでても、出てる時間がめちゃくちゃ重要で
時間が短ければ、逆にオブジェクトの輪郭がはっきり見えて視認しやすかったりする
応答速度なんて毎フレーム1ms〜5msぐらいバラバラだからメーカー表記なんてなんの意味もない
2021/02/20(土) 10:28:38.65ID:Zf1xECTo0
pg259qnとaw2521hってどっちがええのん
2021/02/20(土) 10:44:22.04ID:HgDg+ZAw0
WQHDの240hzはまだか
マイナーメーカーしかない
2021/02/20(土) 10:53:48.10ID:RJV+9six0
acerは高いモデル以外は映像が汚すぎてね
TNも視野に入れて探すけど、acerだけは選択肢から外してるわ
2021/02/20(土) 11:08:14.12ID:nJ+z7/4u0
IPSでFHDでリフレッシュレート高いモニタが出始めた頃からTN安定って感じではなくなってきたな
俺が3年くらい前zowie買った頃はIPSでリフレッシュレート高いモニタはQHDばっかりだったような覚えがある
2021/02/20(土) 11:16:56.64ID:uclGONbr0
360HzのIPSはTN上回っちゃったしもう360Hz↑のTNは作らないんじゃないかな
廉価版としてG-Sync省いたの製造していく方向になれば値段気にする層も納得すると思う
2021/02/20(土) 11:17:01.30ID:wdaVFCPCd
って言うかIPSパネルモニタのバックライト漏れどうにかならないの?

うっすらではあるけど遊戯王のパラレルレアみたいな白飛び結構気になるんだけど
2021/02/20(土) 11:30:53.30ID:IRdD1pwdM
EIZOのFG2421を使っているものですが、最新モニター買おうかなと思っております。3万前後で良いのないですか?27インチ、240hzくらいで。CSGO、APEXを満足にやりたい。
2021/02/20(土) 11:35:54.17ID:RJV+9six0
スマホとテレビが有機EL環境だけど、こうなるとPC触る時のIPSとTNのバックライト漏れはかなり気になるようになってきたわ
多分有機ELモニタが一般ユーザーに降りてきたらすぐ浸透すると思うけど、数年待たないといかんのだろうか
2021/02/20(土) 11:55:16.09ID:TIocrz6F0
有機ELは焼付き防止機構の介入でで1フレ遅延するらしいけど
2021/02/20(土) 11:58:56.67ID:uclGONbr0
有機ELの前にミニLEDじゃないかな普及価格帯に落ちるのは
554UnnamedPlayer (テテンテンテン MM7f-ueYR)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:00:17.72ID:mKfDCjjJM
最近Acerの24inch240hzに変えてFortniteやってるけど1?2?フレーム前が残って表示される感じで動きの速い動作に成ると二重三重表示で辛い
どう設定してもダメだな
失敗したよ
Fortniteは超高速で視点振り回すからAcerは使えないかも
返品したい
2021/02/20(土) 12:27:48.49ID:LJSi69sJ0
>>549
どこのメーカーだよ
2021/02/20(土) 12:40:02.36ID:VFAa9QcYr
有機ELのよさがよくわからんわ
Samsungの使ってたけど黒の印象が違うだけで発色とかは普通の液晶の方が好きだった
2021/02/20(土) 12:54:50.63ID:wdaVFCPCd
>>555
最近の安価な240Hzモニタ全般
俺はMSIのMAGってやつ使ってる

最近の安価なモニタのバックライトはほとんどエッジ型LED配置だから光ムラがすごいのよ

直下型のバックライトが早く主流になってほしい
2021/02/20(土) 12:56:06.16ID:8gF0nlIzd
スマホの有機ELは一年ちょっとで通知のとこと下のとこそれぞれ焼き付いてるわ
2021/02/20(土) 12:58:43.66ID:LJSi69sJ0
>>557
やっぱり安物にはそれなりの罠があるのね
2021/02/20(土) 13:02:26.70ID:wdaVFCPCd
正直デスク用のモニタに限れば
バックライトの技術向上したIPSパネルが出て来たら有機ELのメリット消えるよね

結局有機ELパネルのメリットってパネル1つ1つが発光するから光方にムラがないってだけの話だし
2021/02/20(土) 13:09:02.29ID:uclGONbr0
今年の新型iPhoneは買う予定だから有機ELのままだと焼き付きがやっぱ心配なんだよな
PCモニタは同じ画面をずっと表示することが多いし有機ELは不安。スクリーンセーバー使うのもなと
結局はミニLED→マイクロLEDと時間をかけて移行していく形になるんじゃないかなと
2021/02/20(土) 13:26:29.93ID:IgWU0jhN0
モニターやテレビは寿命長いという前提で買う部分あるからすぐ劣化が目に見える有機ELは消費者心理的にも流行らないよなあ
2021/02/20(土) 13:40:58.55ID:nJ+z7/4u0
スペックだけ見たら言うことなしなんだけどな
2021/02/20(土) 13:44:29.04ID:wdaVFCPCd
ほんとそれね
焼き付きってデメリットがガチのデメリット過ぎてね

購入しない・所有しない理由として十二分過ぎるデメリット
2021/02/20(土) 14:54:30.00ID:8P6UI+Aya
このスレとしてはFPS用途でみてもXL2546Kより360hz IPSモニターなんですよね
2021/02/20(土) 14:58:47.04ID:uclGONbr0
黒挿入が必要かどうかじゃないかな
それがいらない・予算があるなら240fps以下に制限したとしても
実測データや使い勝手から360HzのIPSの方がいいってなる
2021/02/20(土) 15:31:26.71ID:TLx+NUQE0
ミニLEDといっても液晶だしな
バックライトがそれだってだけで量子ドット使ったQOLEDとマイクロLED出てくるまでの中継ぎで終わると思う
2021/02/20(土) 16:06:11.90ID:7HT9yuKZ0
質問風後押ししてほしいマンが多いインターネッツですね
2021/02/20(土) 16:12:44.19ID:OosmYxXlM
両方買うを覚えると何でも気楽になるのにな
2021/02/20(土) 16:20:34.05ID:xiO4hd570
>>509
今VG259Q使ってるんだけどコントラストがあまりにもひどすぎるんだよね
対処法調べてたらちもろぐにコントラスト248.95って書いてあってじゃあ買い替えるかとなったところ
2021/02/20(土) 16:22:47.93ID:uclGONbr0
まぁFHDを二枚買うのは厳しい人も多いんじゃないか
少なくとも自分は無理でWQHDとFHDの二枚は推す
2021/02/20(土) 17:09:28.49ID:7ty1OMwr0
在庫処分したいショップ店員が常駐して悩んでる奴に買わせるスレだぞ
2021/02/20(土) 17:30:10.57ID:XfLKA9KXr
Acerの評判が悪いからI-ODATAの24.5インチ/TN/240Hz/GtG0.6ms見てるけどこっちもサポート不評やんけ…。4万前後じゃ買わない方がましってこと?
2021/02/20(土) 18:40:56.33ID:nJ+z7/4u0
サポートに対する評価ってのは悪い話しか出てこないジャンルだから特に気にしなくても良い
2021/02/20(土) 19:09:41.30ID:fnpvZ2Mk0
サポートなんかの世話になった事がないから評判とかどうでもいい
外れ引かなきゃ勝ちよ
2021/02/20(土) 19:27:49.81ID:XfLKA9KXr
初期不良で届いたその日に連絡したのに有償修理になったとか書いてあるからさ…。よっぽど運悪い場合だよね。今AcerだからAcerでいいやと思ったけど値段変わらないしI-ODATAにしてみる
2021/02/20(土) 20:38:56.54ID:fnpvZ2Mk0
嘘を見抜けない人は〜ってひろゆきも言ってたよな
工作員の言うことは無視することにしてる
2021/02/20(土) 23:52:39.06ID:8VNzJdJl0
>>576
視野角とかどうでも良くて兎に角残像無いのが欲しいと思いつつ
IPS360Hzは高い・・・240ならTNで良くね?benQでも良いけどIOも出してるんだよな・・・
と葛藤中なのでレポよろ
DP接続かつFreesync確認してくれると嬉しいw
2021/02/20(土) 23:55:52.78ID:8VNzJdJl0
>>578
ちな今は4年前?の飯山144FHDでドット抜けが1つあるのが不満
2021/02/21(日) 00:24:45.27ID:+4TlibvS0
>>579 訂正
ドット抜けは右下で目立ち難いのでセーフ
ボタンがタッチ式でタヒねと思うくらい使い難いからリモコンは欲しい
IOの240はレビュー動画見るとODなし、1〜3、バーストの5段階らしいけど
なしの4msと3の0.4ms以外のスペックが不明なんだよなぁ
2021/02/21(日) 00:50:22.72ID:ubYxywPE0
ドット抜けは結構な確率で直るから、交換しないなら修復試してみたらどうか
JScreenFixを20分と指で軽くグリグリでほぼ直ってる
2021/02/21(日) 02:31:46.61ID:Fag6Ef580
TFT Centralのレビューが来るまではどんなモニターも信用しないわ
2021/02/21(日) 08:21:06.71ID:fkbqfN4Q0
EX2710買ったからうちのPS4proと繋げてみたんだがPS4proの設定見てみると4k60hzになってたんだけどどういうことなのかな?FHDとどっちが画質良いの?4kをダウンスケ?してるの?
2021/02/21(日) 08:48:49.16ID:rssAy0jM0
同じ質問を複数の場所でするのって嫌われるんですよ
585UnnamedPlayer (ワッチョイ 037b-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 10:52:20.86ID:8B6iTkCq0
PS4proの4Kはアプコンの偽4K
PS5の4Kもダイナミック4Kと言う偽4K
2021/02/21(日) 11:28:09.19ID:pCkknJfYd
と言うかCSでネイティブ4K出力するハードは無いし何ならDLSSでも偽と言える
587UnnamedPlayer (ワッチョイ cff7-GD1z)
垢版 |
2021/02/21(日) 15:41:41.03ID:gvOHA7Sz0
>>550
AW2721D
2021/02/21(日) 17:35:50.32ID:ROmzgbfT0
Dell ALIENWAREシリーズ AW2521HF 24.5インチ ゲーミングモニター

PCがありえんわーだから興味は有るがTNパネルはないのかね
2021/02/21(日) 17:55:16.61ID:IgOksdai0
画質と視野角を度外視するならアリ
2021/02/21(日) 18:28:51.07ID:Rhn4mPOr0
対人ゲーでガチで勝ちにこだわりたいならTNだけどゲーム楽しみたいとかならIPSの方がいい
2021/02/21(日) 18:53:41.28ID:ROmzgbfT0
勝ちには拘りたいですゲームするなら。のんびりRPGなら今あるモニターでいいし。かといって360Hzは自分の目に余るので、TNパネル240Hzで安く抑えたいなぁという我が儘。メーカー自称GtG応答速度よりもG-Sync対応ってのを重視した方がいいのかな
2021/02/21(日) 19:02:51.46ID:XVivpa/q0
なら鉄板のxl2546kでいいやん
2021/02/21(日) 19:05:25.86ID:cDENKotw0
手に余る性能のモニターを視覚的要素になぞらえて目に余ると表現するのかおもしろいな
2021/02/21(日) 19:13:43.93ID:LmjPQ6cl0
>>591
G-Syncは遅延増えるから、その目的ならG-Sync対応は考えなくていいかと
2021/02/21(日) 19:16:45.68ID:WV8EgQxb0
G-Syncの遅延ってリフレッシュレート-1fpsしたら誤差だしオンにした方が成績よくなったりする人もいるからね
自分はオンにしている
2021/02/21(日) 19:29:23.81ID:LmjPQ6cl0
念のため
遅延が変わる設定変更をしたら
しばらくやってその遅延に慣らすようにしないと一時的にはAimがズレるよ
人間は遅延込みで調整するから

それと同様に、遅延を一定にするって意味で
fpsを固定した方が安定するってことはあり得ると思う

その他は、テアリングの影響がどうかってとこか
360Hzだと同期系使わなくてもその辺も両立できる感じ
2021/02/21(日) 20:19:14.56ID:Aqb3TbC8M
XL2546K以外の買ったら隣の芝生しそうだからXL2546Kをポチりました
ありがとうございました
2021/02/21(日) 20:25:20.57ID:XVivpa/q0
>>597
これはお買い物上手
2021/02/21(日) 20:28:46.89ID:WV8EgQxb0
まず-1fps設定でのG-syncで遅延にならさなきゃいけないなんてほどの遅延はないよ
ただしゲームによってはfpsもっと下げた方がいいとかはあるけど
https://blurbusters.com/gsync/preview2/
黒挿入が合わなかった場合に純粋に視認性があがるので試す価値があるって感じ
2021/02/21(日) 20:31:06.49ID:WV8EgQxb0
360Hzはまだ持ってないからわからんけど240Hzまでは割とAdaptive-Syncの恩恵はあるんじゃないかって感じかなあ
2021/02/21(日) 20:59:23.84ID:lMcDkZg90
gsyncとかfree syncの効果はよく分かってないが使えるものを使わないのは損してる気がするから使ってる
2021/02/21(日) 22:16:32.93ID:01SA+3Wx0
360hzで359fps以下になると頭がキューッとしてくるから240hzしか買えんわ
2021/02/21(日) 22:55:24.32ID:Rx+KYzLb0
>>601
お前それONしか試したことないからだよ
機能してる時はマジで自然だからな
機能しなかったら一気にディアリングとかスタッター酷くなるで
すごいでsyncは
一人称視点だと本当に分かりやすい
2021/02/21(日) 23:56:54.89ID:ROmzgbfT0
G-Sync対応を買っておいた方がいい(気に入らなきゃオフにできる)ってことでAW2521HF買うことを決意!今15%offクーポン配布してるけどレビューに25%offで買ったと書いてる人が居て、本当?年末とかだとそうなるの?
2021/02/22(月) 00:28:44.82ID:AXBL2gL80
たしか発売直後がいちばん安くなってたろ
2021/02/22(月) 00:48:25.52ID:l5gISDf60
そうだったのか。144で満足してた自分に後悔。つい最近240欲しくなったので
2021/02/22(月) 01:51:32.81ID:/NiZpZN+0
IPS/FHD/144Hzで
スタンドはアーム使って、スピーカー不要、HDRも使わない
画面だけで見たらどれ選べばいいんだろう、もしかして価格帯的に全部同じパネル?
ex2510がそういう付加価値とか置いといても無難なんだろうか
2021/02/22(月) 02:24:30.01ID:5f8Rk2wY0
165HzだけどS2721DGFとかは?
609UnnamedPlayer (ワッチョイ 8338-8T4r)
垢版 |
2021/02/22(月) 03:09:21.55ID:ZAepjApo0
24gn600-bが安くていいんじゃないか
2021/02/22(月) 07:31:40.80ID:glKcp2ea0
240hzのFHDモニターでバトロワ系を遊んでるんだけど
唯一売ってたRTX3090に変えたらフレームレート張り付いてるから2kか4kに変えようと思い始めました

165hzとか170hzのになりそうなんだけど
勝てなくなりますか?
解像度はFHD以外はやめたほうがいい?
240hzから下げるのはどーですかね?
2021/02/22(月) 07:40:37.01ID:l3rN4a5o0
MAG274QRF使ってる人いますか?
使用感はどんな感じ?
2021/02/22(月) 08:19:43.35ID:4ZaLyL75d
>>610
モニターはひと回りデカくなるから全部が視野に入りツラくなる
勝率を求めるならFHDのままがいいと思うよ
613UnnamedPlayer (ワッチョイ ff55-t3bN)
垢版 |
2021/02/22(月) 09:47:20.18ID:U44TTeqI0
PX259 Prime買ったけど、茶色のシミとやらは俺のにはなかった
ちょっと重いから人によってはアーム変える必要があるかもしれん
614UnnamedPlayer (ワッチョイ ff55-t3bN)
垢版 |
2021/02/22(月) 10:05:44.27ID:U44TTeqI0
って確認したら重くないな
アームが劣化してお辞儀してただけだわ
スレ汚しごめん
2021/02/22(月) 10:14:35.37ID:Ij7SNkjY0
>>610
金持ちええなぁ
25万くらいしたんちゃう?
2021/02/22(月) 15:17:45.85ID:wrcEF80v0
>>610
3090ならWQHDまではほぼ上限張り付くだろうし、むしろ画面サイズを気にしたほうが良いね
WQHD以上でまともなゲーミングとなるとほぼ27インチ以上になっちゃうから
対人ガチでやるなら24.5くらいまでがお勧め、27はでかすぎて端の認識遅れることが増える
有効視野が異様に広い人もいるかもしれないし、万人がそうであるとは言えないけど
2021/02/22(月) 16:36:38.55ID:PrbhpRUb0
ディスプレイの距離を遠ざければ視野自体は変わらん気がするけどこの距離が影響あるんだろうか
2021/02/22(月) 18:12:25.51ID:s6/7zefn0
プロみると端っこ見えないだろってぐらいかなりモニタ近づけてプレイしてる人もいるしその逆もいるし
サイズだけでは視野がどうのこうのは決まらない
2021/02/22(月) 19:03:04.76ID:4+GEJgQTd
大画面で視野広くして画面近づけて中央だけみればいいんぢゃない?笑
2021/02/22(月) 19:04:33.06ID:gWBprwpP0
人によるとしか言いようがないんだろうなぁ
俺自身何が最適なのか未だによくわかってないわ
2021/02/22(月) 19:10:11.04ID:EtsXG0AQ0
4k60hzのLG32UN650買ったから120hzだしたいならまた買わないといけなくてむせび泣く
画質優先しちゃったんだよな…
2021/02/22(月) 19:16:43.33ID:++5Dkme/0
>>621
FHD高Hzと4kモニタ2つもてばいい
2021/02/22(月) 19:19:06.79ID:nvH+Er8vM
FPSメインだと27インチ買って失敗したって話は多いな
2021/02/22(月) 19:25:42.33ID:l5gISDf60
良さげなスペック!と思うと27インチだからお前はもう検索結果に出てくんな!と
2021/02/22(月) 20:04:26.77ID:AXBL2gL80
何でも遊ぶなら24/240と4KかWQHDの30インチ前後がいいよな
2021/02/23(火) 06:20:36.45ID:MFr6YrEnd
ついにエイサーのips360hz発売やけど
単純に性能だけなら asus dell acer どれ選ぶよ
627UnnamedPlayer (ワッチョイ ff88-QclQ)
垢版 |
2021/02/23(火) 07:40:35.42ID:ec5/uDyn0
naoipsやfastipsの24インチってのは無いんだな
あれば飛びつくんだがなぁ…全部27インチだったわ
2021/02/23(火) 09:07:23.31ID:zTzq5WVs0
HAYABUSA2…はもう手に入らないだろうし
VG259QMを個人輸入するとか
2021/02/23(火) 09:26:39.18ID:yQwTzUkDr
海外にもないでしょ
2021/02/23(火) 09:37:04.48ID:WIeS4PoCM
米アマ普通に在庫あったぞ
送料136ドルだけど
2021/02/23(火) 10:20:06.48ID:yQwTzUkDr
マジか
ずっとなかったのに
2021/02/23(火) 10:51:17.68ID:61pOfpXS0
ちょっと遅レスだけど
今ちょうど27インチでサブ何にするべかと悩んでしまってる
普段使いとゲーム両立できる27インチWQHD144Hzにして、サブは30インチの4Kにしようと思ってたが
27インチ普段使いには申し分ないんだけど、
FPSとかだと常に普段より視野を広げてなきゃいけない感じでしんどい
なんで大多数が24インチ選んでるのかよくわかったわ
そして見えてくるトリプルディスプレイという選択肢
2021/02/23(火) 13:01:30.19ID:GMytwuQ30
23.5から24.5に変えただけでも索敵しんどいと思ったから27は無理だわ。未だにインスタント録画見直すと左上走ってる敵に気付かず目の前の敵との撃ち合いに夢中みたいなときが多々有る
2021/02/23(火) 20:39:48.44ID:1XLn+BIa0
AW2521Hが最強。
2021/02/23(火) 21:31:22.08ID:5pb2y8uU0
次買うならIPSと思って近くのパソコン屋に行ってEX2710在庫があったら買おうとしたら案の定売り切れてたんだけど展示されてるAOCの24インチのがEXより鮮やかでパネル確認したらTNでびっくりした
なんでTNのあの白っぽさが出ないんだ
関心しててモニター設定確認しないで帰ってしまったw
2021/02/23(火) 21:49:15.12ID:GMytwuQ30
AOCのTNやっぱいいのか。お気に入りリスト入れたもののFree-SyncだけでG-Sync非対応だから迷ってるが
2021/02/23(火) 22:11:21.59ID:5pb2y8uU0
綺麗だったけど性能はわかんない
鮮やか過ぎて目が疲れやすいかもしれない
2021/02/23(火) 22:38:02.20ID:eTxMgoGD0
赤い縁が受け入れられなかった
2021/02/24(水) 01:24:14.66ID:aXsBadZT0
モニタは黒で落ち着いたなぁ。
昔はアイボリーみたいなので良いと思ってたのに。
2021/02/24(水) 12:35:03.62ID:n81zwhg9M
>>617
机の奥行きの都合で遠くできないとか、視力的な問題で近い方が見やすいというのはある

まあそういう理屈の問題よりも、
24インチゲーミングモニターの方が製品が多くて安いという点に尽きると思う
641UnnamedPlayer (ワッチョイ cff7-GD1z)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:21:19.33ID:9Lzu2v4s0
AW2721Dって輝度ムラがクソみたいに酷いらしい
やはり三流メーカーがどんなに高い製品を作ろうが所詮は三流なんだね
642UnnamedPlayer (ワッチョイ cff7-GD1z)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:25:47.86ID:9Lzu2v4s0
>>626
どれも手抜きの三流メーカー
10マン出して輝度ムラのひどい廃棄レベルの出来損ないをつかまされるのは馬鹿げてる
eizoしかない
2021/02/24(水) 21:39:34.80ID:R3U+E3c80
CSGOのプロから総スカンくらって消えたEIZOさんじゃん
2021/02/24(水) 22:50:22.54ID:OesXsvXW0
EIZOなー
今のラインナップはあまりPCゲー向けな感じじゃないな
クリエイティブ()な人にお勧めした事はあるが
2021/02/24(水) 23:22:24.83ID:hulRtVjpd
『36歳・Youtuberの雑談』
(20:17〜放送開始)

h
youtube.com/watch?v=LI9tKLxfZ5Q
2021/02/24(水) 23:59:42.88ID:A9y+ngq+0
未だにEIZOとか言ってる人は、CRT時代から情報をアップデートできてないお爺ちゃんだけでしょ
2021/02/25(木) 00:03:42.26ID:UosjIDdj0
まあ今のEIZOは高かろう、値段なりだろうを期待するメーカーだから
低価格品にコストパフォーマンスを期待してはいけないよね
ハイエンド商品が企業の求める一定な品質がありますよってだけで、他がやらないだけ
いや、ほめてるんですよ?
2021/02/25(木) 01:11:55.93ID:a2FBPOLb0
eizoおじさんはノータッチでいいでしょ
2021/02/25(木) 01:38:32.11ID:e1A68RYU0
もう日本メーカーの品質に期待するのは無理や
2021/02/25(木) 01:43:28.34ID:fnR+EzmK0
EIZOはオフィス向けは兎も角一般家庭向けの普及価格帯はやる気ないでしょ 勝負できなかったともいえるけど安かろう悪かろうをEIZOでやる意味よとなるからな
2021/02/25(木) 01:48:54.79ID:rlHOEQb80
モニタなんてコモディティ化の代表みたいなもんだし
652UnnamedPlayer (ワッチョイ bf38-QclQ)
垢版 |
2021/02/25(木) 02:04:27.87ID:LePcCsy70
px259 prime、しばらくHDRをオンにした後、オフにして明るさを低くすると画面がチカチカする。
放っておいたらなおるけど。
これってHDRモニターではよくある話だったりするんかな
2021/02/25(木) 06:37:11.12ID:V73dMkksd
ASUS 並までとは言わんけどせめてLGくらいにEIZOはゲーマー向けラインナップを充実させてから粋がってくれ
2021/02/25(木) 07:29:39.62ID:a2FBPOLb0
どうせ国内勢が頑張っても
エレコムのゲーミングデバイスみたいな悲惨なオチしか思い浮かばん
2021/02/25(木) 10:34:21.43ID:MytLE5SE0
EIZOモニタはQUADROみたいな扱いや
同じ色評価LED照明でEIZOロゴ着くと倍すんねん
ゲーマーなんか見てない
2021/02/25(木) 15:04:28.49ID:Q+t2b6MU0
応答速度0.5ms差しか優れてない240hzのXL2546Kを対戦ゲーにおいて最も優れたモニターだと思ってるガイジが多くなってきて草
検証結果でIPS360hzモニターの方が優れてるかつメーカーもTNパネルの生産を落とし、IPSパネルの生産を増やしてる根拠があるのにな

もう春休みなのかな?
2021/02/25(木) 15:16:24.42ID:5Gy+LWwN0
もう春休みだろ
引きこもってないで外に出ろよ
2021/02/25(木) 15:22:33.73ID:gAYl9ViJ0
TNの方が安いじゃん。どうせモニター真っ正面に座って一人でしかゲームしないんだしさ。お前ら一緒に1つのモニター囲んで遊ぶ人も居ないのにIPS買ってるの?
2021/02/25(木) 15:48:43.43ID:GQtf2wKu0
え、一緒に遊ぶならもう一個モニタあるよ?
2021/02/25(木) 19:09:41.72ID:dofpGc/Pd
流石にTNは収束ムードだろう
2021/02/25(木) 20:56:09.83ID:Vg7um5El0
今時EIZO使ってるゲーマーいねえだろ
いつの時代のオッサンだよ
662UnnamedPlayer (ワッチョイ a355-6NsL)
垢版 |
2021/02/25(木) 23:30:09.41ID:u8INgeGY0
流石にTNは東京ドームだろう
2021/02/26(金) 04:47:51.23ID:m3nZkOftd
TNはもう終わったよ
今年か来年に480hz時代になるし、TNじゃ無理だろう
2021/02/26(金) 04:59:13.37ID:I95yczuz0
その時々のいいのを使えばいいしな あとはPCパワーや伝送規格とゲーム側の対応やな
2021/02/26(金) 05:54:40.37ID:Qg922whh0
480hzって意味あるの?
モニタの遅延が僅かに減るだけか?
2021/02/26(金) 07:16:05.57ID:Ob0lGk1Sd
パネルの性能があがって最低ラインがあがると考える事もできる

たとえばひとつ下位の360Hzモニタに性能的余裕を持たせたモニタみたいな

個人的に気になるのが、480Hzモニタをあえて360FPS稼動させた場合に残像感が減るか?
ってところ

同じメーカーのシリーズで比較みたいな事してみないとだから実際の性能測定ってできないんだよね
出来ないこともないけど、測定器具が高すぎて俺の貯金が・・・
2021/02/26(金) 07:22:36.71ID:2uBgEuDdd
体感3%くらいの違いだろうしなあ、大きいか小さいかは当然個人差出るだろう
2021/02/26(金) 09:51:24.53ID:VW26/YJs0
TNはブラウン管と同レベルの前時代の遺物だよもう
2021/02/26(金) 10:35:24.99ID:L9Q+neRu0
ブラウン管はワンチャンある
670UnnamedPlayer (ワッチョイ cb55-bzY0)
垢版 |
2021/02/26(金) 11:05:16.39ID:2ej7uoDN0
ブラウン管じゃわからない景色が見たい
671UnnamedPlayer (ラクッペペ MM86-Ggir)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:11:23.60ID:BgDbbcMvM
最適化されたHz以外だと遅延が発生するモニターも有るから注意必要
特に高Hzモニターでswitch・PS5利用の場合ね

それと表示するまでの実質遅延も考慮しないとHzが高くても無意味に成るよ
2021/02/26(金) 12:27:03.07ID:Tz/Gcxdbr
新品のブラウン管あるならそれ使うぞ
2021/02/26(金) 16:49:07.14ID:XKjn/M1O0
格ゲーはブラウン管テレビでやってたな母親がゲーム用に未だに1台自分の部屋に残してる
2021/02/27(土) 07:56:15.90ID:SYdPaapv0
ブラウン管テレビの産みの親ブラウンさんにいまの360hzや4kディスプレイを見せてやりたいぜ。
2021/02/27(土) 08:12:02.79ID:8/2+bjkWd
MAG274QRF-QDぽちった
使ってる人は使用感どう?
2021/02/27(土) 12:50:26.48ID:aiFLeb6J0
>>581
1時間程試してみたけど変化なし
でもって抜けじゃなくてドット点灯だったすまん
2021/02/27(土) 16:13:31.14ID:DaiF5lJD0
俺全然知らなかったんだけど、
2021/02/27(土) 16:19:01.97ID:DaiF5lJD0
>>677
はぁ、途中で書きこんでしまったうえに、
その先に書こうとしていたことが勘違いだったと分かった時の残念感と言ったら・・・
2021/02/27(土) 16:58:21.90ID:74djkZ0Ed
結局ブラウン管最強だからな
680UnnamedPlayer (アウアウエー Sac2-xJ9F)
垢版 |
2021/02/27(土) 17:49:45.81ID:NeK2MHPJa
平成初期のアナログハイビジョン対応ブラウン管綺麗だったな
2021/02/28(日) 04:46:33.18ID:r4/T8LCSd
初めてゲーミングモニター買おうとしてるんですがおすすめありますか?
2021/02/28(日) 05:08:48.14ID:PMLdRiLj0
やってるゲーム(ジャンル)による
2021/02/28(日) 05:45:16.31ID:r4/T8LCSd
3D格闘ゲームやってます
2021/02/28(日) 07:04:39.64ID:jMhH+Smy0
特にこだわりがないなら144HzのIPSモニタで良い
2021/02/28(日) 08:48:45.74ID:ELs1vn8Rr
ex2510
2021/02/28(日) 13:57:39.55ID:rpHMxZoDr
去年買ったAOCの240hzが良くてデュエルにしたいんだけど
楽天に売ってなかった
撤退したの?
2021/02/28(日) 14:10:06.21ID:rpHMxZoDr
リフレッシュレートに詳しい人おしえて

60hzの倍数がいいと聞いたんだけど
144とか165ヘルスが多いのはなぜ?
2021/02/28(日) 14:28:29.08ID:+I4G+Nh10
規格上の上限がDVI-Dによって引き下げられている
2021/02/28(日) 14:38:11.68ID:1LjsJg1s0
>686
映像ケーブルの規格とVerごとに転送速度の上限(10bitカラーを含む)と周波数に制限があった名残
一部の例だけど、1080PならDVI-DとDP1.1までの上限が144Hzだったとか
1440PならDP1.2の上限が165Hzだったとか

60Hzの倍数はテレビの基準が60Hzだからそれを基準にするならそっちのほうが都合が良いってだけ
実際は映像ソースによるし、映画なんかは基本24コマだったりする
2021/02/28(日) 14:39:06.93ID:1LjsJg1s0
ごめん1つズレた>>687向けてのレス
2021/02/28(日) 19:00:06.57ID:nzgMvl26M
デュエルとかヘルスとかこわい
2021/03/01(月) 02:06:33.22ID:NvrQ91i30
>>689
すべての周波数には過去の縛りが関係していたのですね!
ご説明ありがとう
2021/03/01(月) 02:18:38.37ID:b6oIl5Q80
60(30?)の整数倍のリフレッシュレートじゃないと処理落ちするゲームもまれにあったりする
2021/03/01(月) 06:37:45.73ID:hbqNmNMK0
映画(24p)の整数倍で144hzというのもある
24pと30pが混在してるなら120hzがいいけど
695UnnamedPlayer (ワッチョイ 4af2-jB1a)
垢版 |
2021/03/01(月) 11:14:22.86ID:dXO+loX+0
サイパンを4Kでやりたくて
acer VG280Kbmiipx
を検討中なのですがここのスレ的にacerは微妙なんですかね?
2021/03/01(月) 13:18:47.11ID:hlpWfxysd
144hzモニター入門用にIODATAの一番安いモデル買ったけど確かに違いが分かるねヌルヌル感がいい前は60hzで応答速度5mだったのでリフレッシュレートの効果分かったので今度は良いモデル買う予定
2021/03/01(月) 15:35:51.55ID:N/WvxcsS0
先にこのスレに相談に来てくれれば最初から240にしとけと忠告したのに。同じく60→144に変えて、快適に感じていたのに僅か1年で物足りなく感じてきて240買おうとしている者からの声だよ…
2021/03/01(月) 19:16:49.42ID:9yh/syx2a
360hz忠告民来るか?
2021/03/01(月) 19:25:14.68ID:hma60yRnd
240hzモニターだけど60から120にしたほどの感動はないよ
データ上でも120fps前後までが一番効果が大きいからね
2021/03/01(月) 19:52:36.37ID:rQVit1Sk0
240hz慣れると144hz(120hz)には戻りたくないけどな。視認性かなり向上する。
2021/03/01(月) 20:31:25.27ID:chJEMNcB0
144なら安くてもいいから240にした方がいい気はする
2021/03/01(月) 21:43:23.91ID:f4oOFDFN0
プロゲーマーの検証で60と144はプレイに差が出るけど144と240は数字で分かる差は出ないってのがあったな
ただ目の疲労とかは変わってくるから240に出来るならするべきではある
2021/03/01(月) 22:00:37.45ID:PdK+H7zer
144から280にしてマウスカーソルがぬるぬるなのはすぐわかったな
2021/03/01(月) 22:15:02.24ID:/mlkFgk70
素人に検証させたほうが144/240のスコア差はつくと思うわ
2021/03/01(月) 23:02:43.55ID:FcqCpwzR0
240から360は俺には多分わからない
706UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp03-6ahz)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:34:43.72ID:s/W17+Sup
初めて144hzモニター買った時は60と144のモニター行き来してマウスカーソルくるくるして残像の数が違うって楽しんでたわ
144と240でもマウスカーソルの残像増えてるのわかる?
2021/03/01(月) 23:52:47.47ID:Ktm5SmDA0
プロの話は差がわかるって話ではなくて、aim精度に違いが出ないって話だろ
それに急に240Hz環境にさせられての実験だから、240Hzに慣れた頃に同じ実験すればまた結果は変わる可能性はある
2021/03/02(火) 00:13:55.20ID:a5Ym9ZdF0
windowsのマウス残像はリフレッシュレートによりアニメーションが変わるだけなので、それで判断してるやつは自分を疑った方がいい。
709UnnamedPlayer (ワッチョイ cb54-lWV8)
垢版 |
2021/03/02(火) 00:55:26.28ID:C2Y4hq9+0
fps高ければ高いほどリココンしやすいンだわ
710UnnamedPlayer (ブーイモ MM76-xJ9F)
垢版 |
2021/03/02(火) 01:27:58.14ID:xQ/W9BhJM
データっつったって動画撮影でちょろっと触っただけの適当な命中率比較のやつだろ まともな検証なんかない
fps高い方が確実にみやすいし目の負担もない
711UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp03-6ahz)
垢版 |
2021/03/02(火) 01:32:05.08ID:VUD6Oa38p
>>708
マジかよMicrosoft許さないわ
2021/03/02(火) 02:16:43.68ID:oPZSU+oP0
240Hz→360Hzでもスコアの違いは数%ってnVに書いてあったしな
forniteやoverwatchみたいなタイトルだと実際その通りだと思う

まぁ低fps時でもティアリングが少なく感じるのはメリット
映像の引っ掛かりor気になる遅延の縛りからほぼ開放されるので
負荷や上限を考慮しながら120fps制限とかでやるのも結構おすすめ
コスパを考慮するなら240Hzのほうがいい
2021/03/02(火) 02:19:50.56ID:MUcgtUxHd
aw2521hがAmazonで1万安くなってるわ
pg259qnとどっちがええか教えてくだパイ
714UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-CIDx)
垢版 |
2021/03/02(火) 04:50:33.05ID:6NNQIGZM0
ウチのPCが10400 1660Sの非力PCだけど144Hzモニター買った
日本製でADSパネルのGH-GLCD238A-BK
NTTストアでキャンペーンのクーポン使って17800円
2021/03/02(火) 12:38:31.09ID:geVXUBBH0
i7 10700K RTX3070でBTOPC購入したんだけどモニター選びに迷ってる。今まで60hzでしかやったことないのでヌルヌルに憧れてるんだけど144か240以上でどっちがいいかアドバイス頂けませんか?
やるゲームはPUBG等FPS系。迷ってたのはxl2546(2411)kかvg279qmです。259は日本で手に入れにくいようなので。やっぱりこれからはipsの方がいいのかな?
2021/03/02(火) 15:04:18.82ID:sjUj3Bxid
その構成なら240がいいと思うしなんなら360の方が絶対的に満足度が良い
2021/03/02(火) 15:11:40.96ID:/xQI+fOm0
240ならxl2546 360買うならそっちって感じやろ
2021/03/02(火) 15:18:19.11ID:kl0Iz7Pe0
どっちでいいかってお前が何を求めてんのかくらい書かないと答えようがねーだろ予算関係無しならそらスペック高いほうがいいに決まってる
2021/03/02(火) 16:47:13.33ID:0VMUt1jq0
3070でそんなfps出せるの?
2021/03/02(火) 18:56:52.02ID:geVXUBBH0
>>715 の設定次第では240FPS出るらしいです。
360はオーバースペックすぎそうなので180〜240くらいを彷徨う形か144張り付きかでどっちがやりやすいのかが気になってます。高リフリッシュレートのパネルは低リフレだと応答速度極端に悪くなるようなのもあるらしいので。vg279qm等。
予算は60000円くらいまでは大丈夫です。
xl2546kはTNで過去レス見てると今更TNはやめた方がいいのかとも思いまして、ipsで問題なさそうなら240hzのipsも検討したいなと思ってます。
2021/03/02(火) 19:10:55.15ID:/uFKITJz0
XV240YPbmiiprfx買ったけど輝度の値が10毎に明るさ変わっていくのって仕様なんかな
前使ってたやつはもっと滑らかに調整できたんだけど
つか0にしても眩しくて困った
722UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-4TeJ)
垢版 |
2021/03/02(火) 20:21:12.42ID:6NNQIGZM0
GH-GLCD238A-BK
ADSパネルだけどあまり画質良くない
1万円台だから仕方ないのかも
2021/03/03(水) 08:10:20.29ID:6o3OI6AhM
>>720
俺は240だとaw2521hf買ったけど、2日で手放してxl2546kに変えたよ
俺にはIPSの良さが全く分からんわ、TNの視野角の狭さも感じないし、IPSの発色の良さも分からん
IPSの残像感は分かった

144→240は価格程の感動は無いと思うし、144でも良いと思うけどね
2021/03/03(水) 08:24:58.40ID:jswtjoopd
>>720
360とか何やるかは知らんけど対戦ゲームならぜんぜんオーバースペックではないぞ
2021/03/03(水) 08:40:35.39ID:rbJIC/gP0
>>723 >>724
感じていたよりIPSを推している人が多い訳ではないのですね。360は予算外になりそうですしxl2546kポチります。ありがとうございました。
2021/03/03(水) 08:48:16.87ID:dDjW7xDsM
TN24インチWQHD240Hzなモニター出してくれないかなあ
2021/03/03(水) 10:05:50.53ID:ztfq6xIZ0
>>723
安い60HzのIPS使っててそこから144HzのTN増設したけど画質も視野角も段違いで慣れるのに時間かかったわ
まずTNはバンディングが酷いし視野角もうんこ、24インチの大きさで正面見てて上下で色変わってるのが分かる
ゲーム面でのパフォーマンスには満足してるしもう慣れたけど144Hz, 240HzのIPSと比べてどうなのかは分からん
2021/03/03(水) 11:11:38.29ID:uOhHlXuv0
>>726
こういうニッチなのが1つあってもいいと思う俺も
2021/03/03(水) 12:33:47.92ID:6o3OI6AhM
>>727
ババリバリッシュはIPSでも感じたし、角度に寄って色味変わるってのはあんまり分からなかったんよね
なんならIPSよりTNの色味のが好みだった
最初がTN使ってたのもあって慣れちゃってるってのはあるかもしれんけど
2021/03/03(水) 12:46:16.19ID:AdcF3R6z0
>>720
応答時間の少なさ、同時に残像感の少なさ
IPS360>TN240>IPS240>TN144>IPS144
ガチ(勝ちにこだわる
2021/03/03(水) 13:45:45.93ID:AdcF3R6z0
↑途中で書き込んでしまった、失礼

>>720
応答時間の少なさ、同時に残像感の少なさ
IPS360>TN240>IPS240>TN144>IPS144
現場ではガチ勢(勝つことが第一)はTN144までを使っている人がほとんど
カジュアル勢(勝てるにこしたことはない)はIPS144でいい、普通にできるし安いから

以前は、アクション性が高いゲームでは、
視野角や画質以前にやりやすさの点で60Hzではやりにくすぎたから、
適したパネルがTNのものしかなかった
その後、TNはIPS144が出て以降、ゲーム用というよりガチ勢用になった
さらに、IPS240が出て以降はゲーム全般用(きれいさなどゲームを色々と楽しむ)から外れ
より狭くゲーム業務用(ゲームで勝つだけの用途で他はどうでもいい)となった
ゲーム業務用であるので通常今TN買うなら240Hz一択、
例外として、貧乏ガチゲーマー救済用としてTN144という選択肢が残った

アクション性が高く一瞬が勝敗を左右するゲーム(FPSなど)をプレイする
このスレの住民のような人が、
PCでやるすべてをモニター一台で全部すませたいと思ったら、
最も汎用性が高いIPS240が最適、ガチの現場で普通にやれる上に
価格が高すぎない(基本性能が高く機能的に豪華仕様のものでも5万円以内で買える)
今では、TNは表示品質の点でゲームガチ以外の用途はどうでもいい人か、
モニター複数持ちが240Hzをゲームガチ勝負特化用として用意するものだよ
IPS360は上位互換ではあるけれど、
現行はモデルプリセットの関係で
モニターとして色んな用途として使う場合扱いづらい場合があるので注意
2021/03/03(水) 14:46:15.61ID:dnY4VxS2M
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1309/645/amp.index.html?__twitter_impression=true
JAPANNEXTは駄目かね…?
2021/03/03(水) 16:01:05.68ID:rbJIC/gP0
>>731
むうぅ。貴重なご意見ありがとうございます。
プロ目指してる訳では無いのでIPS240で良いかもと思えてきた。そうなると選択肢が凄まじく広がるのでまた悩ましいですね。
下位互換のxl2411kは外すとして、TN240はxl2546k、IPS240の候補が今までvg279qmだったのですが27インチなのがネックでした。24インチでオススメしていただけるものはありますでしょうか。
こだわりとして、モニターアームは使わないので高さ調整可、逆残像やエラー出ない前提でのG t G 4m/s以下、暗所補正、出来ればGsync対応があるとありがたいです。
考え方としては十分アドバイス頂けたのでおすすめは思いつくものがあればで結構です。
2021/03/03(水) 16:44:31.29ID:/rZ7xdpL0
対人FPSもするけど映像重視のオフゲーや動画も見るような
どっちもそれなりにこなせるオススメのモニターってあるかな?
WQHDだとEX2780Qがそんな感じみたいだけど
今のところWQHDはいらないんだよね
2021/03/03(水) 16:50:32.56ID:h/2WWy5bd
AW2721D
WQHDで240hz、HDR600に対応するので映像作品にも強い
4Kダウンスケールには非対応だけど
2021/03/03(水) 17:52:49.12ID:6PpQGYAb0
AW2721D買っておけば長く使えそうだな。4Kはまだまだ発展途上だし
2021/03/03(水) 18:11:14.42ID:dhPBx+b6M
>>732
素性がよくわからん企業はね…
中のやつが出てきたらどんなやつがやってるのか知りたいわ
2021/03/03(水) 18:55:29.30ID:Ns8Ff/Eo0
ぶっちゃけ144以降は誤差だけどな
NVIDIAだかがそんな内容の資料出してるし
2021/03/03(水) 19:24:31.64ID:1LCYz9LV0
wqhdなら3080は欲しいね
2021/03/03(水) 19:34:24.67ID:q6OHsHar0
カタログスペックと残像感の少なさは別の話だから、144Hzならみんな横並びかといえばそうでもなく
FHDのIPSなら去年の始めはVG259Qがバカ売れして、今はEX2510が売れてるみたいに素体の良い物ほど人気が出る
液晶は仮にパネルが同じでも残像感はメーカーとモデルによって大分違うからね
2021/03/03(水) 19:39:28.72ID:fLHdf6HW0
まじでそれね
ああいうのは一回実物使って試さないとだめだわ

ただああいうモニタが試せる場所ってeスポーツカフェぐらいだろうし
新製品が結構出てるからすでに今カフェに置いてあるモニタも型落ち品であんまり参考にならなそうなのがな

youtubeでハイスピードカメラ使ってレビューしてる動画見て大体の特徴をつかむしか方法がないな
実物買って試せるならそれに越したことはないけど
2021/03/03(水) 19:41:00.99ID:fLHdf6HW0
電気屋やPCショップのモニタはゲーム起動なんてできないし
インターネットもつながってないからモニタテストサイトすらアクセスできないから
結局デスクトップ画面でウィンドウ揺らすかマウスカーソル動かすぐらいしか試せないしなぁ
2021/03/03(水) 19:44:04.87ID:fLHdf6HW0
つーか電気屋ならまだわかるけど
PCショップで高Hzモニタ展示しててwindowsの設定が60Hz設定になってる店あるのまじでなんなんだ
商品売る気ねーのかな
それとも自分らが何売ってるかわかってないのか?
2021/03/03(水) 20:15:53.75ID:6t4wNEGN0
わかってると思われたら接客しなきゃならなくなるだろ
2021/03/03(水) 20:29:58.42ID:/rZ7xdpL0
接客しなきゃならなくなるは草
それが仕事だろ働け!


MAG273Rってこのスレ的にはどんなもん?
2021/03/03(水) 20:42:57.16ID:ett1mRIw0
>>743
「すみません、設定弄っていいですか?」って聞いて楽しむんだよ。
2021/03/03(水) 20:44:39.35ID:fLHdf6HW0
お前性格悪そうだなw
2021/03/03(水) 20:46:02.86ID:G6MFgDII0
情弱騙して売れたらそれでいいし、口うるさいヲタ客の相手はしたくないんだろう
2021/03/03(水) 20:48:53.95ID:SieI3dE80
ちゃんと言えばPC側も好きなように設定してくれるよ コミュ障かよ
2021/03/03(水) 20:50:34.37ID:fLHdf6HW0
いやそのぐらいの設定程度で店員呼ぶなよ自分でやれ
店員側もいい迷惑だろ

俺がいってんのは設定ができるできないの話じゃないんだよ
2021/03/03(水) 20:54:28.56ID:SieI3dE80
PC勝手に触るのはいかんやろ。。。
2021/03/03(水) 20:58:53.75ID:dDjW7xDsM
>>735
スペックは良いなぁと思ってるんだけどその値段で4Kダウンスケールもリモコンも無いのはちょっとな・・・(´・ω・`)
2021/03/03(水) 22:37:23.56ID:RRbP/qBed
ex2510欲しいけど手に入らない…高くなってもいいからもっと性能いいやつある?
2021/03/03(水) 22:39:03.37ID:SieI3dE80
xl2546kらしいがこれはよそより安くなんのか?

https://twitter.com/ZOWIE_eSport_JP/status/1367097433960943617?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/03(水) 22:58:49.87ID:3hGnJgdPd
>>752
リモコンはないけどソフトで操作できる
2021/03/03(水) 23:13:48.65ID:Me3XPdPP0
ソフトだとPC起動必須なのがね
まあ他社の同スペックが出たら比較してどちらかを買いそう
2021/03/03(水) 23:14:50.97ID:7g6LT1kTa
2546Kじゃなくね?
2021/03/03(水) 23:16:25.71ID:ilmhw+aa0
>>754
旧型のゴミだぞ半額以下じゃないと買う気しない
2021/03/03(水) 23:31:30.44ID:rbJIC/gP0
>>754
K無しでしかも44%のポイント分値上げされてましたよこれ。
2021/03/04(木) 00:43:56.71ID:mirX4pb60
ホントだ 素で見落としてたわ失礼しました
2021/03/04(木) 06:46:43.37ID:fxxweS7W0
XG27UQは発売前にAmazonで予約したけど、
発送延期されていまだに入手できない

海外よりかなり発売おくれたのは、在庫品で日本で売り尽くしたかったのかな?
そうなると、もう在庫が復活することはないのかな?
2021/03/05(金) 21:40:48.10ID:abR61ZLQ0
内蔵電源かACアダプタケーブルかってここの住人からするとどうでもいい話?

熱持つし邪魔くさいしで内蔵電源のモニターがいいんだけど、久しぶりの買い替えで情報漁ってても未だにアダプタケーブルの物がちらほらあって、多くの人にとってはモニター選びで大して重要な要素じゃないのか疑問
2021/03/05(金) 21:51:36.23ID:WYhL0rC40
ACアダプタは各ショップで商品画像として載っけといてほしいわ
スペック表細かく見ないとわからないのマジ時間の無駄
2021/03/05(金) 21:59:00.28ID:U/NSejGp0
設置時点でそこそこ違いは出るだろうけどそれで選ぶ理由にはまったくならんわ
2021/03/05(金) 22:00:36.11ID:hcX/lwZ40
モニターの中で熱持たれる方がいやだ
2021/03/05(金) 22:14:57.15ID:qwMMwhbU0
スタンバイ状態から何秒で画面映るかをスペック表に書いといてほしい
2021/03/05(金) 22:16:39.01ID:zo6jADd20
逆にACアダプタがそこまで不満になる理由は何なのか
2021/03/05(金) 22:29:08.16ID:bg6NbFrf0
内臓のほうがスッキリして好きだけどこれからのハイエンドは外付けになってくんちゃうんかなー
2021/03/05(金) 23:19:34.07ID:kuPiBltId
ファン付きのモニターを買えばいいのさ
2021/03/05(金) 23:25:14.68ID:iz0UlbGs0
モニタが小さいうちは良かったけど大きくなって重くかつ熱くなってきたから
最近はACアダプタ派
2021/03/06(土) 01:22:12.18ID:bs7I3xvt0
ACアダプタもだけど最低輝度ものせといてほしいわ
輝度0で90cdぐらいだときつい年齢になってきた
772UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fa5-0RAh)
垢版 |
2021/03/06(土) 03:05:11.22ID:f/THCpGj0
FPS用のモニタで迷っています
・PX259 Prime
・XV253QXbmiiprzx
どちらが良いでしょうか
pixioのほうはボタンの操作性が悪いと見かけるのですが実際の使い心地が聞きたいです
普段はモニタONOFFの操作程度ですがあまりにも使用しにくいのも考えものかと思いまして
2021/03/06(土) 03:59:21.85ID:JTTB8fKI0
>>772
PX259で30日以内返品しようとしてるけど
電源ボタンのオンオフだけなら日々のストレスは我慢できるかな
画質調整したり色々いじる時はボタン押し辛い固くて指痛い
ついでに言うと大して画質きれいじゃないから返品予定
2021/03/06(土) 09:11:17.75ID:6Z4hPRT20
MSIのやつはPC上で設定できるから便利よ
2021/03/06(土) 11:31:25.76ID:RHUNpaxDa
>>762だけど人の好みレベルな要素なのか、ありがとう

ちなみに内蔵電源モニターも結構発熱するものなの?
IPS、24インチくらいのもので考えてるんだけど
2021/03/06(土) 13:05:58.71ID:YOsYBTbiM
XL2411Pで黒挿入の為に120hzにしてるんだけど、XL2411Kはデフォで黒挿入機能あるし乗り換えたほうが幸せになれるかな?
2021/03/06(土) 19:16:20.89ID:Lo3U16Vn0
正直px259primeは発色のいいIPSと思って買うとかなりガッカリする代物
2021/03/06(土) 21:31:40.59ID:tJjQF/Cyd
えっ!?IPSならどれでも大して変わらないかと思ってた
2021/03/06(土) 22:29:40.64ID:M5IW82Do0
スレ張り付いて過去ログ読んでたらデメリットとか見えて逆に決めらんなくなったわ
デザイナー向けとかは最後は金出せるんだったらこれ買っとけってのがあるだけましかもしれん
2021/03/06(土) 22:45:34.87ID:3Fo1LD/S0
「ゲーミング」マウスに色々求めても無理なことに気付けるだけ君はここの人より賢い
2021/03/07(日) 02:44:31.54ID:tKH2EZov0
>>780に賢いと言われるのは褒められているのかどうか
2021/03/07(日) 03:49:04.78ID:AUBWvNk0a
金出せるならIPS360hzFHDか240hzWQHDで答えでてる
783UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f28-5mnq)
垢版 |
2021/03/07(日) 11:12:42.61ID:C2Zl44hT0
21‐24インチの144hzのモニターを探しています
質問なのですが、dellやmsiの二万円前後のモニターとbenqの二万七千円やつの違いって具体的に何なんでしょうか
金さえあればbenqを買えというのはよく聞きますが、安いやつを買うと何がよくないんですか?
2021/03/07(日) 11:17:49.56ID:kt0BWVn/0
机が狭くてモニターまでの距離も比較的近いので、21.5インチが丁度いい大きさ
ただ21.5インチだとゲーミングモニタは少ないですね・・・今はFHD 60hzのモニターを使ってます
2021/03/07(日) 11:19:06.06ID:A20a3deF0
2万くらいのは疑似8bitで3万くらいになると8bitが見えてくる
2021/03/07(日) 12:40:55.51ID:pkH+vUXJ0
>>783
benqのex2510はスペックの充実が売り
ポイントになりそうなのは
・視野角が広いIPSパネル
・そこそこの応答速度
・まあまあの音質のスピーカー付き
・高さ調整、スイーベル対応のスタンド
・周辺光での明るさ補正(同価格帯で他にない)

2万くらいのだと上記からいくつか諦める必要がある
2021/03/07(日) 13:23:17.49ID:fDiYVJ+p0
>>実は黒挿入もあるのすごいよね
2021/03/07(日) 13:45:54.19ID:s7Q+fYjap
>>784
値段さえ目を瞑ればASUSのXG17があるぞ?
家外構わず持ち運べてスペックも十分だしある意味割り切って買う1台にはベストかも?
2021/03/07(日) 13:59:14.08ID:kt0BWVn/0
>>788
さすがに17インチは小さく感じるかもしれません ふだん21.5インチのモニタ使ってるので
IO-DATAの1万円台の21.5インチ、144hz ゲーミングモニタとかありましたが
60hzと144hzの違いがわかる自信がないです
しかも重いゲームばかりやってるのでそもそも144fpsも出てないという
2021/03/07(日) 15:24:35.49ID:s7Q+fYjap
>>789
据え置きとしては確かに小さいけどあの17インチにロマンを感じるんだけどなw
791UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-M7ar)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:18:51.57ID:uplT2UMv0
PCの買い替えに合わせてApexとかのFPS系のゲームやりたいと思ってるんだけど
240のIPSでおすすめのってある?(グラボ妥協予定なんで360買ってもしゃあないのと予算の関係上)
IPSのモニターレビューで残像感あるとかたまに書かれてるから気になってるけど

他の候補としてはDyAc付いてるモニターなんだろうけど、DyAcの機能ってそんなに変わるの?
プロが使ってる分効果はあるんだろうけど
2021/03/07(日) 19:39:30.29ID:BiZHRU3k0
Paypayモールで22%還元対象にコジマやヤマダも含まれるから狙ってるのある人なら得か?AOCの240Hzあるけど
2021/03/07(日) 21:45:00.69ID:wgrjEDYOH
40インチ以上で、60Hz〜で
ディスプレイポートもひとつあると望ましい
予算8万程度で、おすすめ有りますかね?
2021/03/07(日) 23:42:43.61ID:BiZHRU3k0
40インチで60Hzってそれもうゲーミングじゃない。テレビやないか?
2021/03/08(月) 01:02:18.00ID:+aKkfuc20
ノングレアが欲しいんじゃないの、そもそもPCゲーマー的な品かってのは置いといて
43UN700-Bか、スタンドが個性的で良いなら安い43UN700T-B
もう少し出せるならU4320Qってとこでは
2021/03/08(月) 01:38:45.26ID:clrX2NXK0
>>785
どうやって調べるの?
2021/03/08(月) 02:23:39.88ID:yNcRo9QNd
>>786
3,4万あればこれ以上の性能のモニターってあります?
2021/03/08(月) 06:35:56.85ID:QfiGvc6G0
>>797
144hzの24インチディスプレイだと
3万くらいで機能面では頭打ちだね

悩んでるなら用途とか使用環境も挙げとくと
意見もらいやすいかも
2021/03/08(月) 08:22:05.18ID:/y0Czfy9d
>>798
一応スピーカーがEX2510くらいそれ以外が上位性能であれば5万までだそうと思ってます
用途は主に格ゲーサブは仕事用です環境はどんなこと書けばいいでしょう
2021/03/08(月) 12:48:22.51ID:8v/xy9EGM
GIGABYTEのモニタきたな
2021/03/08(月) 13:23:11.64ID:hjhh64NeM
>>799
格ゲーメインなら画質より応答速度優先だろうから
dellの2万くらいのほうが向いてるかもね
ただし複数人で画面のぞき込みながらプレイとかは
視野角の面で不利ね

スピーカー音質は内臓のものは限界があるから
外付け許容できるならpebbleとか追加のが
いいんじゃないかなあ

すまん、昼休み終わるから環境の話まで行けねえw
2021/03/08(月) 13:46:16.72ID:7YguM9900
IPS360hzモニタをPCとPS5共用で使おうと思ってるんだけどさ
PCはfpsが360でなくとも画面出力を360hzにした時点で残像感低減等のメリットがあるけど
PS5の場合は画面出力自体が120hzまでだから360hzのメリットは特に無いって解釈であってる?
2021/03/08(月) 14:30:22.46ID:nIlWpiaP0
一応120Hz稼動でもパネルの立ち上がり立下り性能は上がってるからある程度は残像減るはずだよ

ただそれとは別に、低Hz稼動させると遅延発生するモニタとかあるっぽいから
そういう別の性能劣化は試してみないとわからない
2021/03/08(月) 15:15:08.86ID:9jxSm7NUd
>>801
dellの方が応答速度いいんですね
スピーカーは場所取るのがネックで…
2021/03/08(月) 17:20:37.32ID:W6uGia7pr
>>733
で相談してたものですが結局xl2546k購入しました。
スピーカー無しだったから音楽鑑賞用にサブウーファー付きの有線を買ったけど届いてみて配線は邪魔だわウーファー邪魔だわ散々でした。
音質気にしないならBluetoothの省スペースタイプ買った方がいいですね。
2021/03/08(月) 18:42:30.69ID:8imNllnA0
>>804
モニターはアームで吊って、下にサウンドバー置くの捗るぞ
2021/03/08(月) 18:43:30.49ID:8imNllnA0
あとゲーム用途でBluetoothは論外だわ
いくら省スペースでもやめとけ
2021/03/08(月) 19:13:42.55ID:hyMIXr17M
音質より遅延がきつい
ゲーム用に使う気にはなれない
2021/03/08(月) 20:09:50.83ID:yNFoDvmS0
ゲームの時はヘッドセット使いますよ。
2021/03/08(月) 21:40:14.50ID:QfiGvc6G0
>>804
液晶は方式で利点と欠点が違うから性能の目安になる
大まかには以下のような感じ
TN ○応答速度、安い ×視野角、光漏れ
VA ○黒が綺麗
IPS ○視野角 ×応答速度、高い

ところでdellの2万円くらいのって
スピーカー無くないけ?

環境については、スペースの余裕とかわかれば
選択肢が絞られたり、解決策が出てきたりするね

例えば机が狭いってことなら他の人の言うように
モニターアームとか、ディスプレイ台で
スタンド部分のスペース開けたりね
アーム使うならディスプレイ選ぶときに
高さ調整とかピボットとか不要になるよね

奮発しても内臓スピーカーはあまりよくならんから
benqのtrevoloスピーカーの機種選んでおいて
チェアとかコントローラーに予算回してはどうかな
2021/03/08(月) 21:47:02.65ID:DMfJi04i0
モニタのスピーカーは聞くに堪えないレベルか、汚い音かで選ぶ感じ
下位レベルがひどすぎて違いはある意味よくわかる
2021/03/08(月) 22:47:24.92ID:OxYXHrOj0
もう応答速度は高HzのIPSで解決してるんじゃないかと思いつつ。
2021/03/08(月) 23:01:25.22ID:CroiWuZud
もうTN方式の新作は聞かないしな
2021/03/08(月) 23:38:13.54ID:6LpTQFLb0
IPSの方がTNより光漏れひどくない?
2021/03/09(火) 01:21:26.32ID:KfdeKHRm0
ベゼルが狭くなってるからじゃ
2021/03/09(火) 01:55:46.62ID:k4EM7aKe0
四隅の光漏れはIPSが不利じゃない
2021/03/09(火) 02:58:14.89ID:89TLdpZkd
>>810
TNの方が画質悪くて目が疲れやすいって見たんですけど比べるとどんな感じですか?
IPSでも1ms出るのあるみたいですが格ゲーだとやっぱり足りないですかね
机の奥行きが60cmくらいしかないのでアームが良さそうです
(折れてしまいそうで不安ですが)
TN選ぶならasuo辺りが良さそうですかね
2021/03/09(火) 06:52:00.81ID:KF+i1xb90
暗いシーンだとIPSもディスプレイ外周が
白っぽく見えるけどTNは常時全体的に
バックライト漏れてる感じがする
(個人の感想です
2021/03/09(火) 07:01:21.58ID:xZx+lPW10
GIGABYTE、WQHD解像度で240Hz駆動対応のIPSゲーミング液晶など5機種

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1310574.html
2021/03/09(火) 07:02:44.15ID:KF+i1xb90
>>817
どの方式もリフレッシュレート上がってるから
TN積極的に選ぶのは予算ケチるときくらいじゃないかなあ
1コマの時間は60hzで16.6ms、144hzで7ms
7msから0.4ms応答早まっても
俺は気付かん自信あるぞ

目の疲れは個人的には最新のTNを所持してないから何とも言えんが
職場のも自宅のも古いTNは目がしんどくて安物のIPSにしたよ
満足はしている

こだわりがあまりないなら
オーバードライブ無しでも
1ms応答のIPS選ぶのが無難だと思う
2021/03/09(火) 07:53:47.99ID:NGmmJWn0d
追いついたとは言わないけど
TNと最新のnanoやFAST IPSみたいな高速応答速度のIPSとの差はほぼ分からないだろうね
2021/03/09(火) 10:12:42.64ID:jy8K+ycjd
>>820
数値は全然違うけど体感出来ないレベルなんですね
1msのIPSとなるとやはりEX2510が…でも全然入荷しないんですよね
今までテレビに繋いでたので全然知識がなくどのメーカーがいいかすらわかってないのですがおすすめありますか?
2021/03/09(火) 10:14:11.06ID:cu26hCwRd
結局ら性能を気にするのであれば360hzしか選択肢ないからな
480hzは来年かな。それまで360hz使うのが正解
2021/03/09(火) 10:53:23.45ID:1Go52OzI0
目が疲れやすいかはバックライトがフリッカーフリーかどうかが大きくて、液晶方式の違いはそれに比べれば誤差レベル
2014年以降に発売されたモニタなら大体フリッカーフリーだけど、それより古いモニタだったり、粗悪品だとそうじゃないかもしれない

あとモニタは出荷時点ではかなり明るい設定になってるのがほとんどだから、それを基準にすると明るすぎる状態で使うことになる
短時間で目が疲れるのは輝度が合ってないことが多いので、使用する前に必ず調整すること
ゲーミングモニタならモード別に設定保存できるのが多いので、日常使用、動画、ゲーム等で分けておくといい
2021/03/09(火) 11:07:16.94ID:Bn09fdXad
因みにテレビってそのフリッカーフリー付いてるんでしょうか
(モニター買うまでプレイ時間控えようかな)
2021/03/09(火) 11:28:12.05ID:FegLqsRd0
眼が疲れやすいというと昔の目潰しパネルとか思い出す
2021/03/09(火) 12:06:40.21ID:dbnsbH5Vd
黒挿入も実質フリッカー状態なんだっけ?
2021/03/09(火) 12:19:51.89ID:1Go52OzI0
>>825
テレビで確実にフリッカーフリーと言えるのは有機EL、OLED
もしくは一部の業務用みたいにフリッカーフリーを謳ってるものくらいじゃないかな
大手の上位モデルとかだと対策してるのもあると思うんだけど、スペック表には載らない部分だからわからん

テレビの調光は未だPWM方式が主流なんで、DC方式が主流になった液晶ディスプレイとは違う(ハイブリッド型もあるけど)
これはPWMのほうがコストが安いとか、扱うリフレッシュレートの違いとか、想定される用途の違いもある
映ることは映るけど、基本的にテレビを液晶ディスプレイとして使うのはお勧めしない
2021/03/09(火) 13:24:22.15ID:1Go52OzI0
>>827
PWM方式の輝度調整のために発生するフリッカーとは違うけども
モニタのリフレッシュレートと連動した、制御されたちらつき(明暗)ではある
あと黒挿入は大体100Hzか120Hz以上が基準で、低リフレッシュレートだと使えない制限もある

フリッカーが発生してるか、もしくは黒挿入がオンになってる状態なら、デジカメを通して見れば大体分かる
画面上にうっすら黒いラインが入ったり、流れる縞模様が見えるはず
カメラ性能が低かったり、240Hzとかの高リフレッシュレートに黒挿入だとハイスピートカメラじゃないと分からないこともある
フリッカーフリーで黒挿入等も無い状態なら、ちらつきは無い
2021/03/09(火) 13:25:35.76ID:ojXcaXbHM
>>822
スピーカー付き24インチ144hzは選択肢少ないから
ASUSのVG249Q1RかVG259Q
AcerのXV240YPあたりどうだろうか

もしPS5使う予定あるなら
ASUSだとそのままでは120hz出ないとか
見た覚えあるから気をつけて
2021/03/09(火) 13:31:39.79ID:ojXcaXbHM
あ、選択肢無いのはIPSの場合だった
まあゲーミングディスプレイなら
そんなに外れはないと思う
2021/03/09(火) 16:08:32.68ID:cg89J05A0
VG249Q1Rは発色が個性とかいう次元通り越して黄緑からオレンジ全部黄色になる意味不明な仕様だから
それ納得できない人はやめたほうがいい
2021/03/09(火) 16:38:23.01ID:w/SVJOCF0
EX2510売ってないからVG259Q買っちゃいそう
2021/03/09(火) 16:54:19.30ID:Q+IwyIBAd
>>833
ps5対応してます?
2021/03/09(火) 19:30:52.49ID:/HuiA0zld
VAパネルって人気無いのかな
コントラストが高くて黒が締まるから結構好きだけどほぼ選択肢無いねゲーミングだと
2021/03/09(火) 20:11:47.84ID:1Go52OzI0
PS5 120HzのことならVG259Qは非対応、スペック上は性能を満たしていても
EDIDに1080P時に120Hzで動作できるって情報が定義されていないと
PS5側で120Hz対応のディスプレイだと認識できないのが原因らしい
(PCだとここまで厳密な管理ではなく融通が効くのでそれ以外の設定でも動く)

対応、非対応の確認取れてるモニタは、モニ研とかにまとめられてるから見てくるといい
2021/03/09(火) 20:47:46.23ID:nPdnzFxvd
なるほどモミ検問見てみます
2021/03/09(火) 20:55:04.74ID:53SkgsTH0
xboxは問題ないのになぁ
PS5は本当ポンコツハードだな
2021/03/09(火) 21:01:10.45ID:g23Ve7Rvd
箱は箱でHDMI2.1絡みのバグがあったはず
まあどうでもいいけど
2021/03/09(火) 21:02:02.57ID:g23Ve7Rvd
>>835
ゲームで重視される応答速度がね…
最新のやつはかなりマシになってきてるみたいだけども
2021/03/09(火) 21:26:29.67ID:y4chIB640
応答速度もここによく質問に来る層には及第点だと思うけどな
応答速度求めてるユーザー1割いんのかってレベルだし、ゲーミングモニタなら致命的に応答速度低いわけでもない
2021/03/09(火) 21:44:47.70ID:g23Ve7Rvd
>>841
G7とかはかなりいいけどそもそも売ってくれないっていう
2021/03/09(火) 21:57:25.44ID:/FX2mf4Ur
量子ドット使ったVAはIPSと遜色ないとかどっかのスレで見たな
2021/03/09(火) 23:26:35.72ID:pnW4kaB60
VAの黒の締まり+量子ドットの広色域だから理論値最強なんじゃない?
2021/03/09(火) 23:42:52.79ID:gusNmQHh0
>>732
安くて魅力的だよね
買って3日でxl2430(144hz)に戻したよ
動作的には240hz出てるはずなのに何故か全く240hzが体感できなかった
色味も同じTNのxl2430と比べて白っぽいし、調整幅も狭かったんでな
2021/03/10(水) 08:33:42.55ID:5tpTpzqh0
最新VAタイプで量子ドット使っていて応答速度も速いOdyssey G7ってやつ去年Samsungが出したけど日本でまだ未発売なんだよな
240HzでWQHDだから理想的だけど1000Rの局面だから好みは凄く分かれそう
2021/03/10(水) 09:00:59.65ID:IN91cj+xd
机の奥行きが狭くて素でモニター奥の難しいことがわかったんですけどモニターアーム使ってる人います?
2021/03/10(水) 09:13:27.09ID:SoKP+vFRH
何言ってるかわからないけど使ってる人はいくらでもいるでしょ俺も使ってる
2021/03/10(水) 09:14:36.00ID:SoKP+vFRH
ああすまん、奥が誤字だったのか読み解けたわ
2021/03/10(水) 11:06:55.38ID:kpHIXGEgd
誤字すみませんアーム使ったことないので急に倒れ込んで来ないかとか心配で…
会社の電話機のアームがよく倒れてくるのでより重いモニターは大丈夫かなと
2021/03/10(水) 11:08:43.65ID:xbE9ze4x0
モニターのアームは適正に使えば倒れることないよ
ただ揺れる
ちゃんと裏から四隅ネジ止め出来るので
そこは心配しなくていい
2021/03/10(水) 11:28:09.83ID:7X4hcuwBd
>>840
FG2421みたいな古い機種でも応答速度1msだからあまり問題に感じた事なかったけどなぁ
あれ無駄に高いシャープの液晶使ってたしどうしても安くできないのかね
2021/03/10(水) 12:13:31.39ID:SoKP+vFRH
>>850
まともなアームならモニタの位置がしっかり固定されてまず動くことはないから心配しなくていいよ
2021/03/10(水) 12:19:55.94ID:s7NOSGLS0
Amazonベーシック辺り買っておけば問題ない
エルゴトロンのOEM品は頑丈すぎて調整しないとまともに動かないくらい
2021/03/10(水) 12:24:00.64ID:s7NOSGLS0
FG2421は実測値は相当悪くて
しかも公称1msは黒挿入オンにした時でオフだと公称5msじゃなかったっけ
2021/03/10(水) 12:30:29.98ID:BfvlHJ17a
amazonベーシック俺も使ってるけどおすすめ
2021/03/10(水) 12:31:31.50ID:s7NOSGLS0
連投になってすまんけどメーカーが公称する1msとか0.5msとかよりも
応答速度や表示遅延の実測値見た方がいいよ
RTINGSとか実測値計っているレビューサイトや動画で
1msと言われる360HzのIPSが0.5msを謳っているTNに実測値で勝っているケースが出てきたからますます実測値を見るのが重要になってきたと思う
2021/03/10(水) 12:47:42.26ID:7X4hcuwBd
>>855
パネルそのものだと
Panel spec: 4ms G2G
らしい
どうやって1msにしてるのかはわかんない
ただ使っててwebサイトとかスクロールすると明らかになんか文字とか滲むのは応答速度悪いからかもと今更ながらに思った
2021/03/10(水) 13:58:51.27ID:6bM+cl0Cd
実測値以外信用できんからなw
2021/03/10(水) 14:53:06.93ID:vNJStsYH0
モニタを選ぶ時はレビューサイトなりでその機種が実測されるかどうかで足切りがまず行われる
アフィカスのレビューもどきとかじゃなくて実測な
2021/03/10(水) 17:11:02.00ID:iyJZiHi10
結局実測値はグラフランキング上位を選んどけという話になる
日本語のレビューは広告がついてるだけのほぼゴミ
2021/03/10(水) 17:36:30.88ID:4okWWzFCd
良さげなモニター見つけても予算オーバーか在庫切ればっかり…
メーカーサイトで見ると種類少ないんですかね
2021/03/10(水) 17:50:01.40ID:hvIWeaW60
JAPANNEXTは出た時の値下げキャンペーンで買わないと安くない
VIEWSONICはドスパラ専売
この二社は最初から論外とは言わないで
2021/03/10(水) 18:14:17.84ID:bKUJMjZ60
ゲーミングモニターってノングレアしかないの?
2021/03/10(水) 18:26:58.34ID:NOGEY+xT0
ttps://pbs.twimg.com/media/ECD2k6ZXUAA7YcB.png:medium
2021/03/10(水) 18:38:40.87ID:hvIWeaW60
DMM版ウマ娘が縦画面でモニターアーム必要
2021/03/10(水) 18:54:26.32ID:MHDXP+zB0
古いけどBenQのXL2420Tとかスタンドで縦にできる!
2021/03/10(水) 18:56:13.52ID:vx8jnGgZ0
お前が横になるんだよぉ!
2021/03/10(水) 19:58:52.95ID:vNJStsYH0
viesonicはともかくjapannextはなんか情報が少ないから選びづらいわ
2021/03/10(水) 20:47:40.18ID:kDn51tyI0
>>836
モニ研とかキチガイどや顔ステマの糞メガネは殴りたくなるので非推奨
2021/03/10(水) 20:48:39.27ID:sEfMjZxU0
>>865
それは知ってるけどもノングレアはどれも白身がかかっててぼやけてるから嫌だ
Amazonで検索してもヒットしないから存在しないのかな
872UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b44-0RAh)
垢版 |
2021/03/10(水) 21:19:01.40ID:cIhpwGeh0
27インチのhttps://www.あまぞん.co.jp/dp/B08LG8G474こういうモニタースタンド無いでしょうか?
2021/03/11(木) 06:59:44.98ID:Xk0XK8c90
ex2510と24gn650って少しだけ価格差あるけど、どっちがいいの?まぁそもそもew2510は買えんけど
2021/03/11(木) 07:46:32.97ID:+ybeP5Fk0
用途によるけどfpsなら24gn650が黒挿入あるからよさげだよね。おれはex2510買ったけど
875UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f28-5mnq)
垢版 |
2021/03/11(木) 08:27:22.79ID:k0iRAM2b0
LCD-GC221HXBを買おうと思っているのですが、あらかじめ知っておいたほうが良いこのモニターの欠点とか悪評みたいなものってありますか
あまりにレビューが少なすぎて不安になったもので
ちなみにこれを選んだ決め手としては、サイズ感がちょうど良いことと、超解像モードがあること(ゲーム側の画質を下げるため)です
2021/03/11(木) 08:29:04.62ID:cZ87HDfud
EX2510全然入荷しないので他でいいモニター探してるんですけどVG240YSbmiipfxとか使ってる人いますか?
あとVG240YPbmiipxの方が応答速度速いからこっちの方がいいんでしょうか
2021/03/11(木) 09:32:02.91ID:pTraThz20
>>874
あれEX2510も黒挿入入ってるんじゃなかったっけ
878UnnamedPlayer (スププ Sdbf-/J0m)
垢版 |
2021/03/11(木) 10:36:07.60ID:lqCNjl02d
ex2510買おうにも入荷予定が無いってんで他探したいんだけど
LGとpixioコリアンメーカー以外何か無いかな
2021/03/11(木) 10:47:10.89ID:padpx/wMd
>>877
ブレ削減っていうのが黒挿入らしい
880UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b38-TwgE)
垢版 |
2021/03/11(木) 10:56:17.67ID:aaS0yvBy0
ex2510の黒挿入はオマケ
2021/03/11(木) 13:07:31.77ID:hJ375/2z0
>>876
VG240YP使ってるけど設定まわりがクソだから他のメーカーにした方がいいよ
2021/03/11(木) 15:35:56.26ID:ccEK9enY0
DellのAW2521HF届いた!144Hzから240Hzだ!設置終えただけでまだゲームしてないけど楽しみ
スタンドごつくてびびったが無事置けたわ
2021/03/11(木) 15:39:39.98ID:wpdWuSyM0
BenQのブレ削減(黒挿入)は昔のXLシリーズに搭載してたやつと同じだよ
ZOWIEブランドのDyAcはそれの発展型で、強弱が変えられるようになってる
ブレ削減はオンオフの切り替えしかないって違いはあるけど、技術的には同一
2021/03/11(木) 15:42:03.35ID:kla8u7EB0
>>845
気にはなったけど…その様子だと駄目そうだなw
2021/03/11(木) 16:06:32.60ID:8quzsy8Bd
>>882
それかっこいいですね画面から後ろまでの奥行きわかれば教えて欲しいです
886UnnamedPlayer (ワッチョイ ab05-FbWK)
垢版 |
2021/03/11(木) 17:49:11.92ID:jDcb/C/z0
そこまでこだわりないから何でも変わらないだろと思ってKG241QAbiip買ったらめちゃくちゃ発色が悪くて驚いてるんだけどモニター本体側でいい調整ないのかな?
グラボ側でデジタルバイブランスを最大の100にしても以前使ってたモニターの彩度に追いつかないくらいだからPS4とかだと酷いことになる
以前のはASUSのVX248Hで彩度調整って項目から簡単に調整出来たんだけど今回買ったのはそれに相当する設定が見当たらなくてめちゃ困ってる

わかる方いたらマジ助けて
2021/03/11(木) 17:50:34.61ID:ccEK9enY0
>>885
壁にぴったりくっつけてディスプレイの面が壁から20cm。モニター本体の厚みだけで8.5cm。ディスプレイの面からさらにあ7cmテトラポットの足が飛び出してる
2021/03/11(木) 18:05:08.70ID:ZEPFM0/H0
フリーシンクつけて120hzと切って144hzってどっちがいいんですか?
2021/03/11(木) 18:07:21.20ID:FO4gqxgb0
バイブランス100で足りないって前のモニターの設定が常識外れな可能性は
2021/03/11(木) 18:20:45.06ID:SMkRJk8Ed
>>888
常時張り付きできないならフリーシンク付けたほうがいい
2021/03/11(木) 18:27:38.78ID:8quzsy8Bd
>>887
ありがとうございます
結構場所とりますねうちてわ使うならアーム必須かぁ
公式で見ると今3週間後配送で人気なんですね
2021/03/11(木) 18:39:00.22ID:ZEPFM0/H0
>>890
ありがとうございます
2021/03/11(木) 19:46:50.83ID:I4LDDTRk0
>>891
AW2521HFって値段の3分の1は光る高機能スタンド代って感じだから、アーム使うの勿体無い上に納期3週間どころか1ヶ月以上のいつくるかわかりません状態だよ
894UnnamedPlayer (ワッチョイ ab05-FbWK)
垢版 |
2021/03/11(木) 19:47:59.40ID:jDcb/C/z0
>>889
前のASUSのモニターはゲーミングモードって設定に輝度100 コントラスト55 彩度60だからそこまでおかしくないと思う
グラボ側は初期設定
今回足りないのはコントラストとか輝度じゃなくて彩度の部分っぽいんだけど
それをいじれる箇所がグラボのバイブランスのみっぽくてどうしても解決しない
バイブランス100にすれば濃い色合いは前より濃いのにピンクと薄茶色みたいな違いが全然くっきりしない
aserのモニター使ってる人でモニター側の上手い設定わかる人いれば教えて欲しい
2021/03/11(木) 20:01:40.48ID:ccEK9enY0
>>891
あら本当?つい一昨日値下げされてクーポン適用15→20%オフになったのよ。値下げされた瞬間注文して即日発送で今日届いた
かなり場所取るからモニターアームも検討中
机の奥行きはあるけど今まで使ってたモニターと椅子からの距離が変わってしまったため
2021/03/11(木) 20:04:22.56ID:YbWZaMUd0
色別に調整したいならRGBごとの調整項目なければ無理じゃね
輝度やコントラスト変えても全体が変わるだけで色のピークが変化するわけじゃないし
2021/03/11(木) 20:07:15.63ID:8quzsy8Bd
>>893
まじですか!?EX2510売られないから他にいいの探してるんですがなかなか見つからないんですよね…
2021/03/11(木) 20:10:41.22ID:8quzsy8Bd
>>895
即日発送されるかもしれないんですか…
2021/03/11(木) 20:55:28.86ID:ccEK9enY0
>>893
確かに重量の7割はスタンドだし、嵩張るけどドライバー無しで組み立て簡単、上下スライド簡単、回転簡単で高機能だわ
2021/03/12(金) 04:25:19.89ID:lrlbC1bU0
DyAcと〜Syncって同時に使えないはずだけど
DyAc搭載モニターでテアリング発生した上でDyAc使いたい場合
リフレッシュレート下げて固定させてDyAc使う感じになるの?
2021/03/12(金) 05:59:18.14ID:XGoYYjsq0
そもそもその手の黒挿入機能は120Hz以上とかじゃないと動かないので、リフレッシュレート下げて運用なんて無理では?
2021/03/12(金) 08:59:41.44ID:Riq6XcgL0
黒挿入の適用範囲はモニタによる
2021/03/12(金) 12:30:57.11ID:R+UpbDoX0
>>887
横槍レスだがわりとでかいな
2021/03/12(金) 13:51:03.86ID:z9u99LM+0
ティアリングをなくしたいんだけど
FPSが200から300出ててモニターが144Hzの場合
制限かけて144FPSにするか垂直同期するのであってるかな
どうやっても横線みたいなのが入るんだよね
2021/03/12(金) 13:56:36.73ID:LkagwAgv0
144fps制限ではテアリングは消せないので垂直同期とるしかないかな
2021/03/12(金) 14:05:58.35ID:ycUdtu7n0
垂直同期オンにしてfreesyncを使うと完全になくなって遅延も少ない
2021/03/12(金) 14:16:39.13ID:z9u99LM+0
>>905
>>906
ありがとう
908UnnamedPlayer (ワッチョイ 511f-lx0y)
垢版 |
2021/03/12(金) 14:18:31.01ID:jSHgMnPf0
AORUS FI25F やっと国内発売機能てんこ盛りだけど6万は高いな
2021/03/12(金) 14:31:20.80ID:XGoYYjsq0
理想的な24.5インチだけど6万円なら360Hzモニタが視野に入るしな
2021/03/12(金) 15:07:46.92ID:zqyRagnQ0
でも買っちゃった
2021/03/12(金) 15:18:25.50ID:spAWLpz1d
価格が落ち着いたら選択肢には入るかな
Acerみたいな詐欺スペックじゃないだろうし
2021/03/12(金) 19:12:45.94ID:bIlM/wLn0
xl2546k買うか迷うなぁ
あー今が一番楽しいんだろうな
2021/03/12(金) 19:20:47.36ID:vOs+X1Mb0
Predator X25ってどうなんだろう
カタログスペックとはいえ応答速度0.3msってかなり良さそうなんだけど
2021/03/12(金) 19:25:32.63ID:WFHAFovk0
今液晶テレビが決算で相当な値下げ幅で投げ売りされてるから、液晶モニタも来年度末決算辺りで投げ売り来ると思う
さっさと買わないと心的ダメージなく使える期間がどんどん短くなるから買っとけ
2021/03/12(金) 19:28:45.21ID:TRRkh7R0d
流石に6万は高いなぁ
Optix G242とかはダメかなG241との違いがよくわからないけど
2021/03/12(金) 20:52:28.85ID:bIlM/wLn0
今まで使ってたモニターが化石で来週届くpc に繋がらないから慌ててアマゾンで購入
タバコ買うついでにコンビニ支払いしようと思ったけどメール記載の番号はセブンイレブンだけ使えないらしく支払いページ下にスクロールしてセブンイレブンのマーク押さないといけないってんで何とか支払ってきたわ
通常便だからpc届く日にモニター届かないと思うけどな
いやーテンション上がってきた
ドット抜けだけは勘弁だぜ
2021/03/12(金) 21:00:25.75ID:LkagwAgv0
テンション上がってるのは確かなようだな
2021/03/12(金) 21:02:29.68ID:bIlM/wLn0
落ち着いたわ
2021/03/12(金) 21:15:25.66ID:EvxwOeNJM
アマも早くEX2510入荷しないかなぁ
先月半ばに予約購入してそろそろ一ヶ月になるけど、アマのコンテナまだ届かないのか
そろそろEX2710と値段が逆転しそう
2021/03/12(金) 21:43:31.36ID:8819gu5e0
MSIからも流行りのスペックで出てくるね
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1311405.html
2021/03/13(土) 00:43:36.80ID:hJw4mVDGM
Optix G242のsRGBカバー率が海外版と日本版で違う謎
2021/03/13(土) 01:06:02.13ID:eoEM0BTdd
241って型が既にあるけど何か違うんですか?ぱっと見同じに見えるんですが
2021/03/13(土) 02:01:13.74ID:vkxTSNBr0
背面デザインが違います、それ以外はわからん

日本公式もG241のページを流用したのか
G242の概要なのにG241のままになってる箇所がある
2021/03/13(土) 02:45:13.90ID:bH/ATqLn0
MSIの日本サイトは信用してないんでUSAで見てみたけど
G241はFreeSyncを、G242はG-Syncを謳ってるのは分かった
あと明確に数値が違うのはSIGNAL FREQUENCYだけど…うーん?
2021/03/13(土) 02:52:41.24ID:eoEM0BTdd
スピーカーがない以外のスペックはいいんだけどG241使ってる人います?
2021/03/13(土) 04:26:02.80ID:na7Pcw/S0
120hzのモニター買ったけど、グラボはどういったのを購入すればいいんでしょうか?
できれば一番安いグラボにしたいのですが
2021/03/13(土) 04:32:44.50ID:1LMMkXZa0
やるゲームによるし、何FPS出てほしいとか目的によるけど
たぶん、一番安くはすまない
2021/03/13(土) 04:46:34.59ID:oMnuIGwk0
最新のグラボなら未発表の3050や6600辺りが必要
1世代前はたぶんもう市場にない
2021/03/13(土) 06:22:15.38ID:5ujKzTdK0
240Hzモニターにi7-8700K/RTX2070super/32GBだけどApexは砂漠に棒立ちのときぐらいしか240fps出ない。撃ち合いになると144fps、グレ喰らうと100fps近くまで下がる
Dead by Daylightは120fps貼り付き

買うならRTX3070以上が無難だね ※今は時期が悪い
2021/03/13(土) 06:48:45.29ID:8DjYVFw50
グラボ自体品薄だから時期が悪い
2021/03/13(土) 11:23:11.14ID:o/ketIug0
>>926
グラボはマイニングのせいで超高い。金持ち以外は買わないほうがいいレベルで時期が悪い
2021/03/13(土) 12:28:28.22ID:NSPPYxhgr
故障でもしない限り今買うのはバカバカしい値段だよ
ビットコイン、下がったけどまた戻ってるな
2021/03/13(土) 13:00:05.72ID:YFDyqL+h0
マイニングの話はグラボスレだけで十分やろ
モニタースレってのを忘れない様に
2021/03/13(土) 13:27:17.67ID:oMnuIGwk0
>>920
これよりMAG273Rのほうがいいパネル使ってて上に見える
2021/03/13(土) 13:33:51.67ID:spw3FmJjd
>>929
fpsってCPU変えたら沢山出るものじゃないのか?
936UnnamedPlayer (ワッチョイ 1209-YyH6)
垢版 |
2021/03/13(土) 13:37:58.16ID:BXUhIzo50
モニターはBenQ派だけど、あまり人気ないのかな?
2021/03/13(土) 13:57:01.61ID:1LShsOKw0
BenQのEX2510今かなり需要あって在庫切れしまくってるよ
2021/03/13(土) 14:11:05.46ID:nWGM+d5d0
Benq別に人気ないわけじゃないけど今のラインナップがちょっと物足りない気がするわ
zowieのやつは視野角厳しいTNだしEX2510はもう少しリフレッシュレート欲しい
EX2780Qはスタンドしょぼいけどリモコンとそこそこのスピーカー持ってて良いね
って感想
2021/03/13(土) 14:16:38.96ID:5ujKzTdK0
>>935
i7第八世代だから10000台にはしなきゃいけないなと思っている。あとグラボも3080TiとかでないとApex 240fps貼り付きは無理だと思う。最高級PC提供して貰ってるDTNのプロゲーマーですら上限180fps固定にしてプレイしてる。プレイ中に180~244とfpsが定まらずフラフラするぐらいなら180固定の方が安定するみたい
2021/03/13(土) 14:19:52.96ID:5BJq1O2lH
Apexの190FPS制限は高FPSにしすぎるとゲームの動作が不安定になるからじゃばかったっけ。
2021/03/13(土) 14:35:31.76ID:/JOpWJ4W0
BenQははやく360HzのIPS出して
それでゲームクリアや
2021/03/13(土) 14:45:31.86ID:GmKsxnGj0
便器はよ
2021/03/13(土) 14:54:47.43ID:blrTgrbiM
各メーカーが同価格帯で同じようなスペックのやつ出してる時って内部的には同じパネル使ってると思うんだけど
それでもメーカーの工夫次第で発色とか性能に違いは出てくるもんなのかな?
最近だとIPSの24インチで144Hzって各社横並びだけど多分中身は全てAUOのやつだよね
LGは自前のやつかもしれないけど
2021/03/13(土) 15:34:46.43ID:0cIUWT7b0
LGのは疑似8bitだから他より安い
2021/03/13(土) 18:01:16.88ID:JTm1NkZ20
>>944
ソースはどこ?
2021/03/13(土) 18:19:48.36ID:onxiRbKt0
疑似8ビットじゃないほうが珍しい気もするが
どの価格帯の話なんだろうな
2021/03/13(土) 18:35:42.04ID:483aF7JR0
24.5はAUOで23.8はLGかpandaじゃないの?
2021/03/13(土) 18:48:52.42ID:vkxTSNBr0
LGのパネルは疑似8bitが多い、27インチ以上では良いの使ってるやつもあるけど
https://www.displayspecifications.com/en/brand/a1025

>>946
2019年まではそこそこあったが、2020年以降のモニタだと疑似8bitは大分減ってるよ
2021/03/13(土) 19:42:33.20ID:3hxPSHqvr
疑似8bitはよく言われるけど疑似10bitとかはあるの?
2021/03/13(土) 19:54:16.75ID:GbgLM6Lw0
23.8 144は基本的にPandaが多い
ODの制御には各社の差が出るそうだよ
2021/03/13(土) 20:00:10.23ID:m0uId8Rrd
疑似8bitって6bit+FRCの事?
そんな粗悪なの今どきあるの?
2021/03/13(土) 20:15:05.39ID:/grQ6dxr0
EX2510は疑似じゃない8bitなのか そりゃ売れるわけだわ
2021/03/13(土) 20:16:55.43ID:bomGvOTB0
有名どころだとVG259Qも疑似8bitだね
2021/03/13(土) 20:54:00.58ID:27eovhVu0
AORUS FI25Fってここ的にはどうなのかな
応答速度かなりはやそうだけど
2021/03/13(土) 20:54:45.82ID:8y79og5N0
EX2510とEX2710はサイズが違うだけ?
性能が一緒なら少々価格が高くても在庫があるEX2710にしようかな
2021/03/13(土) 21:11:01.42ID:0cIUWT7b0
VG259QってEX2510と同じパネルじゃないの?
2021/03/13(土) 21:34:52.23ID:7vp87eXJM
なんで目の前に調べられる道具があって
少し上に参考サイトも出してくれてるのに自分で確認しないの?
958UnnamedPlayer (ワッチョイ 01ae-Hm/r)
垢版 |
2021/03/13(土) 21:52:11.00ID:uMSURNEN0
>>954
今この時期にこの値段で240hzってこと以外は文句無しの性能だと思う。もう少し値段下がって360fps使う予定ないならアリ
2021/03/13(土) 23:48:26.73ID:na7Pcw/S0
>>927
フォートナイトですね 120hzのモニターだし120fps出てほしいとは思ってます
2021/03/14(日) 01:28:52.67ID:RAmbzQnD0
120なら2060以上ならいけそう 知らんけど
961UnnamedPlayer (ワッチョイ 0262-5RNm)
垢版 |
2021/03/14(日) 20:48:13.65ID:ZBMUta7S0
>>882
hfとhflの違いって色だけだよね?
俺も早く納品される方買おうかな
2021/03/15(月) 02:30:15.23ID:TG7F+uHHd
8bitトゥルーカラーと8bit+FRCの疑似ディープカラーの違いってわかるものかな?
ここでゲーミングモニターに疑似トゥルーカラーが混じってるって聞いて色々調べたら色数まで気になってきた
2021/03/15(月) 02:32:37.34ID:GWW/DzsA0
>>961
黒か白かスタンドの色が違うだけ。ちなみに壁にくっつけて置いてるからスタンドの色なんか見えない。見せるように置いてる人だけ色気にしたらいいと思う
2021/03/15(月) 09:29:35.53ID:eSqxgd5K0
TN 240hzとIPS 360Hz両方持ってるブルジョワジーおりませんか
残像感の差と参考にやってるゲームのfps値教えてほしいです
2021/03/15(月) 10:17:20.16ID:0OLb+JGg0
TN240hzに関しては持ってたになるけど残像感の違いはあんまり感じないかな
やってるゲームのFPS
APEX 190FPSで固定
Valorant 300FPS前後
Kovaak 360FPS前後
360hzに変えてKovaakのスコアの平均がやや良くなってるから360hzの意味はあると思う
2021/03/15(月) 11:45:44.52ID:a7CkHNbad
テレビからレート144のモニタに変えたら結構動き変わりますか?ハードはps4です
2021/03/15(月) 12:10:14.72ID:utXWc7L7H
FPS上限60なので変わりません
あとスレチです
2021/03/15(月) 12:13:35.91ID:a7CkHNbad
え?モニタ買い換えるのに参考にしようとしてたんだけどスレチなんですか?
2021/03/15(月) 12:14:50.74ID:Mre7U3Yb0
PCって読めんやつ?
2021/03/15(月) 12:25:15.36ID:FixcVQ5X0
>>966
その辺の内容はここで聞かなくてもググればすぐにブログなり記事が出てくるよ。
2021/03/15(月) 12:27:29.32ID:utXWc7L7H
>>968
スレを訪問した際にはまずスレタイとテンプレを読んでください
できないなら一生ROMっててください
あと一応質問には答えてあげたのだから気に入らない部分だけに食いついてないで適切に反応するべきだと思います
2021/03/15(月) 12:27:39.98ID:a7CkHNbad
え?過去にもps関連の書き込みありますがpcゲーム専用のスレなんですか?
2021/03/15(月) 12:34:04.20ID:0ACGVTmr0
一々煽りあってないで落ち着け
2021/03/15(月) 12:45:15.11ID:CM3/Hv0TM
完全にスレチやろ
2021/03/15(月) 12:46:07.72ID:wuaBGdguM
スレチだけど温情で対応してやってんだからさっさと退散せーや
2021/03/15(月) 13:50:08.81ID:zwC/vdkI0
春休みっぽくていいね!
2021/03/15(月) 15:14:55.84ID:PCFmXMWt0
家ゴミw
2021/03/15(月) 16:10:30.61ID:FixcVQ5X0
気になって過去レス見てきたけど質問の仕方一つで対応が変わっててすごい面白かった。中身が滲み出るもんなんだね。
2021/03/15(月) 16:45:29.17ID:cB6ibc6c0
>>972
PS5は120Hz対応がぎりぎりPCモニタの話題の範疇だから答えただけだぞ
2021/03/15(月) 21:37:18.32ID:aPlV3S1+0
こういうのって休みとかじゃなくアスペなんだろ
若くてもわきまえるやつはわきまえる
2021/03/15(月) 22:19:25.00ID:XRN49iRu0
>>965
質問した人じゃないけど経験者の意見はありがたいな
迷わず360HzのIPSにいけそう
2021/03/15(月) 23:43:08.30ID:eSqxgd5K0
>>965
少なくとも360で動くものに関してはIPS360は優れてそうってところですかね
240fps以下のAPEXとかやってるときの感覚はTN240の時のほうが良かったってことありますかね?
2021/03/15(月) 23:58:06.25ID:zwC/vdkI0
高Hzほどティアリングによる制約はなくなるから
垂直同期あたりの設定が不要になる
2021/03/16(火) 05:09:43.27ID:ViAcWXCZ0
>>982
ほとんどkovaakしかしてなくてapexとかよりkovaakの遊ぶ時間の方が長いからあんまり自信ないけど
TN240からIPS360に変えても、エイムがしにくくなったって感覚はないかな
2021/03/16(火) 08:42:13.81ID:O5Nmdny40
>>984
大変参考になりました
レスありがとうございます
2021/03/16(火) 09:00:54.27ID:7QA0yE0H0
なんか参考になる要素あったかそのやり取り
2021/03/16(火) 09:17:30.60ID:NGBjQTGNM
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part113
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1615853678/
2021/03/16(火) 09:35:18.09ID:O5Nmdny40
>>986
TN240とIPS360で迷ってるので、実際の使用者の感覚は簡単な情報でも参考になると思ってます
カタログスペックやサクラレビューや素人のレビュー見ても騙されるだけですんで

>>987
スレ立て乙です
2021/03/16(火) 10:48:21.21ID:VDQ8cT8i0
AW2521Hがまた安くなってるな
公式サイトで6万7千弱
これより安く買える時ってある?
2021/03/16(火) 12:11:57.17ID:nm8gDfnv0
>>987
即死してない?
2021/03/16(火) 12:24:58.31ID:v3YSV5tA0
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part113
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1615865061/
2021/03/16(火) 12:25:34.83ID:v3YSV5tA0
保守頼む
2021/03/16(火) 12:29:34.09ID:PLklx0fn0
Shroudが初めて360hzモニターを使ったときのハシャギっぷりは面白かったよ
言葉では言い表せない不思議が気がするが、とにかく凄いってさ
でも後に240hz/1440pに乗り換えて、最初こそ文句言ってたけど
「今となっては1080pには戻れない」と完全に1440pに移行した
2021/03/16(火) 13:22:17.93ID:xzBHXPl/M
わかる WQHD165でも癖になる見やすさあるよな
2021/03/16(火) 14:28:06.25ID:XdP7NDe30
ある程度のレートまで行ったら詳細を映せる方が良いんだろうねえ。
996UnnamedPlayer (ワッチョイ 01ae-Hm/r)
垢版 |
2021/03/16(火) 16:59:03.74ID:atj/RGts0
240hzTNと360hzIPSの比較なら遅延や応答速度の差よりもIPSで画面が見やすくなったことの方が恩恵大きそう
2021/03/16(火) 18:29:08.83ID:iKsdMG9g0
TNとIPSデュアルで使ってたけど、IPSで画面見やすくなったと感じたこと無いわ
2021/03/16(火) 19:09:39.14ID:MDpUZSXT0
デュアルでTN使うのはすごいな
俺は耐えられなかった
2021/03/16(火) 19:11:56.47ID:pPXBUrW/M
俺なんかサイパンの30FPSでも何の文句もなく遊べるもんな
free syncの効果なんかな?
2021/03/16(火) 19:21:20.80ID:YhW2YAbb0
TNメインのIPSサブだから全然問題ないな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 22時間 41分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況