X



【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/15(日) 07:21:37.87ID:v9Zdntpq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと。


FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレです。
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS4やXbox Oneはスレ違いです。

※サウンドカード推奨です。
※サウンドカード、サウンドデバイスの話題は長くなるようなら自作板へ
 https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/
※UQモバイル回線に注意、該当回線以外での書き込み推奨です。(後述)


■前スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 59
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1570290481/

■前々スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1561827527/


次スレは>>980がお願いします。
即死回避のため3600秒以内に20レス保守すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/06(月) 21:16:44.64ID:xgj+zC980
>>597
第1世代はクソだったらしいけどどう改善されたんだろう
2020/01/06(月) 22:44:32.99ID:gyfpmZmy0
FPS用オーディオプロファイルを用意したよってことらしいが
映画用とかFPS用とかじゃなくて定位以外はフラットで後はユーザー側で弄らせて欲しいね
600UnnamedPlayer (ワッチョイ dd88-pIXJ)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:25:59.94ID:ckoUEUCN0
Super X-Fiは映画みたいのはいいけど、ゲームだと全然ダメらしいからな。
音の反響が凄すぎて敵の位置とか全然わからんらしいし。
クリエイティブも流石にその問題を把握してるので、
第二世代でテコ入れするんだな。
2020/01/07(火) 14:36:06.10ID:0PP94Mnz0
JBL、初のゲーミングヘッドフォン「Quantum」。センサーで頭の動きを検知
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1227644.html

mobius、orbitみたいな奴か
2020/01/07(火) 14:41:20.38ID:bM8hC7VtM
平面ドライバではないのか?
2020/01/07(火) 14:58:06.35ID:u54H2HCt0
安物中華ヘッドセットみたいなデザインだな
2020/01/07(火) 14:58:32.87ID:aK9od8QUd
>>601
独自のアルゴリズムと内蔵されたヘッドトラッキングセンサーで相手の動きや周辺の状況を瞬時に的確に把握できるという。

めちゃくさ胡散臭いw
2020/01/07(火) 15:01:36.06ID:Z/gHNtcSd
見た目もっとシンプルでいいのに
2020/01/07(火) 15:27:39.08ID:Vd240KzwM
人柱レビューよろしく
2020/01/07(火) 15:53:53.63ID:C+yPPwQC0
ヘッドセットにANCやっときたか
キーボード音とマウスのクリック音聞こえないからどこかやるだろと期待していた
2020/01/07(火) 16:19:31.83ID:9kHRP0ytM
プラントロニクスのRIG500買おうと思うんだけど、もう輸入品で使ってる人居たらマイクの品質教えて

聞く音はそこまで拘って無いけど随分前に同社の5千円ぐらいのGamecom(型番忘れた)使っててマイクが良かった
2020/01/07(火) 17:34:10.69ID:ToV8iw740
>>601
デザイナーは精神病か何かか?
2020/01/07(火) 18:12:43.22ID:7MDNbZVM0
>>601
みたいなやつではなくて、ヘッド・トラッキング・システムでしょ

これさ、orbits買った俺が言うのはあれだけどゲームには必要ないよ
使える場面が音楽聴く、映画視聴時だけだし
2020/01/07(火) 19:54:53.08ID:0Is6JhTNa
Sじゃない方のorbit買ったけど定位感やべぇな普通に音楽も聴けるレベルだし
FPSだとどれが一番おすすめの設定なんだろ
2020/01/07(火) 21:19:00.86ID:ZxEiKKf/0
俺は7.1ch3Dオン、デフォルトでアンビエンス0で落ち着いた
2020/01/08(水) 06:58:20.14ID:ET/PpDhW0
orbit買った報告した人は是非買う前は何を使っていてそれと比較して定位感良いってレスして欲しい
定位が良いのは散々言われてるんだよな
後は充電だのマイクだのゴミって言われてる部分はどう思うのかとかな
2020/01/08(水) 07:23:05.42ID:6yuxXOqUM
>>613
前はcloud α、その前はkraken。
買い替え候補にA40、ゼンハイザーなどを検討中にorbit発売を知る
ダイナミック型は音質が違っても定位感は似たような物で平面駆動式に興味が湧く。
結局orbit sを買い今に至る。

ただ、イヤーパッドは若干小さいから外耳の大きい人には辛いかも。
重さは気にしない。
2020/01/08(水) 07:29:34.05ID:Y4w2YCW9a
>>613
同一仕様のMobiusだけど

定位はG430ドングル(dolby)、SB X G6、Dolby Atmosと比べて良い
音はGameZeroとGameOneと比べて、解像感がありクリア
バッテリーはBluetooth用途も合ったので無問題

マイクは質は悪くないがハムノイズがあるので実況者には向かない
あと、DSPを必ず通る仕様が個人的には糞
2020/01/08(水) 08:40:20.57ID:NmY1L2WW0
DT 990 Proってどうなの?
海外だとなぜかこれ推してる人がおおいけど使ったことある人教えてほしい
617UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f88-ErPi)
垢版 |
2020/01/08(水) 10:58:35.91ID:APk2thr90
低音強くて、高音シャリシャリ。
音が派手になるからFPS向きとは思えん。
2020/01/08(水) 11:09:06.38ID:oS5W5JTid
>>616
ninjaが使ってるから そもそも音にはそこまでこだわってない、付け心地とかリスニングもこれで済ませたいとか
あえてゲーミングと付いてない物を使うことで通ぶりたい
2020/01/08(水) 11:31:57.57ID:Loj+hTC40
G430(ゲーミングソフトウェア)にheadphoneX付いてたわ
X2.0になるとなにか変わるの?
2020/01/08(水) 12:11:15.34ID:8MJIfKH50
DT990ってインピーダンスかなり大きいよね
そんな軽い気持ちで使えるヘッドホンじゃ無いと思うが
2020/01/08(水) 14:53:11.23ID:YJALjHlo0
>>620
250はすごいな
こういうの全く詳しくないけどアンプとかサウンドカードが必須なレベル?
2020/01/08(水) 15:46:05.23ID:CWcyHYSaa
>>619
G430はdolbyの方が良いよ
2020/01/08(水) 16:50:40.46ID:D0FNs6N4M
残念ながら新導入のDTSを推したせいで新しいバージョンのLGSではDolbyが廃止されてしまったから
古いバージョンのLGSを使うしかないという
DTSよりDolbyのほうが断然良い
2020/01/08(水) 16:51:52.10ID:2KFYyuMvM
俺はDTSの方が良いな
2020/01/08(水) 17:15:52.86ID:A/R6viind
250はヘッドホンアンプ噛ませたほうがいいレベル
2020/01/08(水) 17:37:49.53ID:Loj+hTC40
Dolby派多い?
夜試してみるよ
2020/01/08(水) 18:08:22.98ID:CWcyHYSaa
>>626
最大の欠点は底辺先生と同類となること
2020/01/08(水) 18:22:20.70ID:xIwx015r0
DT990は開放型なのがな・・マイク必須な上に音漏れした音をマイクが微妙に拾うからなぁ・・・
2020/01/08(水) 19:33:58.61ID:D0FNs6N4M
てか最新のLGS入れてねえからわからねえんだけど、
G430なら最新のLGSでもドルビー使えるのか?
2020/01/08(水) 19:51:00.40ID:Loj+hTC40
たぶん最新の9265だけど
サラウンド切り替えだけだよ
2020/01/08(水) 20:16:39.02ID:8LCdICGSp
DTS派!
2020/01/08(水) 20:35:55.13ID:ryyWrdaE0
G430はdolby派
2020/01/09(木) 01:20:18.61ID:5UgriCLa0
G430
たしかにドルビーの方がDTSより音が離れてて位置わかりやすいかも
これでしばらくやってみるよ
634UnnamedPlayer (アウアウカー Sa53-To/x)
垢版 |
2020/01/09(木) 10:21:02.60ID:WStNvBp1a
495の者です
結局cloud alpha sにしました
7.1chを付けずに使う分には目を瞑っててもAIMをある程度当て続ける事ができる感じですが、7.1chをつけるとマトモに使えない(音が篭る、手元の銃声がデカくきこえすぎる)って印象でした
それとゲーム以外の普段使いにはAmazonの3000円中華を使った方がマシだなって思うくらい音が変になる(定位がしっかりしてる分違和感がある)感じです
2020/01/09(木) 12:01:00.57ID:F2PY3VHM0
レビュー乙
普段使いでダメになるのは一気に買う気が失せるな
2020/01/09(木) 12:11:14.98ID:yTNiJ9n40
あく無線最強オーディオにも使えるやつだして
2020/01/09(木) 12:16:21.07ID:micPnWG/0
THXよりDolbyの方が聞き取りやすい
2020/01/09(木) 12:22:51.04ID:WStNvBp1a
>>635
YouTubeとかNetflix見てると定位が上方向なような気がしてます
値段高めのデバイス使うの初めてなのでこれはこれで正解なのか不正解なのかわからないです
2020/01/09(木) 12:37:43.12ID:eaHlVwCU0
alpha sのサラウンド確かに良くないって言われてるが、alphaのヘッドフォン自体の素性はそんなにピーキーでは無い気がするんだが
音楽鑑賞に向いてるとは思わんけども
2020/01/09(木) 12:47:00.90ID:G6Zz2ehA0
LCD-GXのレビュー誰かお願いします
2020/01/09(木) 14:01:30.65ID:qQ3JNWTga
>>640
買ってくれればいくらでもするよ
2020/01/10(金) 00:29:06.59ID:5Y3Dw8TP0
普段使いの意味がわからなかったが、音楽とか映画とかかw
FPSがデフォで普段する事だから、俺の中じゃ音楽再生とかが特異だった
音楽はイヤホン、映画はスピーカーだからなあ
サラウンド使わない限りそんなおかしい音になるとは思えんが
割と極端な調整らしいGame zeroでも特に普通って感じで
2020/01/10(金) 00:34:36.70ID:35oJDY7L0
用地によって分けちゃうのが良い気がするけどな
ゲーム用と音楽用にヘッドホン二個ぐらい用意した方が気楽になるぞ

一緒にしたければヘッドセットじゃないけどオーテクのモニター用にmodmicでも付けるか
2020/01/10(金) 01:26:55.96ID:xe4dv/q80
>>643
hd660sにmodmic wirelessを装着してみた
もうこれで満足です
2020/01/10(金) 04:53:06.85ID:4mtAAAfh0
fidelio x2とマイクアームで満足
2020/01/10(金) 05:25:56.94ID:ri/txfQY0
HD599SEとかどう
FPSでも使えるし
647UnnamedPlayer (アウアウエー Sa7f-xB7/)
垢版 |
2020/01/10(金) 08:54:53.94ID:hBG7bXnta
>>645
年末にX2HR買ったんだけど、足音とかグレの転がる音とかが埋もれがち。
高域がまろやかなせいだとおもうけど、時間経てば高域伸びてくる?
2020/01/10(金) 10:59:38.03ID:VtnH5e/h0
ゲーム用のヘッドホンと普段使いのヘッドホン2つあるんですが、
2つとも繋いだままで(ゲームするときはゲーム用使う、映画/音楽のときはそっちのほう)
使えるアンプってどういうのがいいんでしょうか?
できればusbバスパワーでイコライザー触れるやつとか。
gamedac(steelseries)に2つ繋げて使おうと思ったんだけど、(未購入)
(ヘッドホンジャックとラインアウトジャック)
詳しくない(理解してない)←インピーダンス?とかの関係?電力の関係?で2つ繋いで使っていいものなのか…。
使ってるヘッドセットがcloud alphaとヘッドホンがパイオニアのhrm-5なんだけど。
何かお勧めはあるでしょうか?
2020/01/10(金) 11:02:02.83ID:VtnH5e/h0
>>648 続き
マイクは別でam310使ってます。
2020/01/10(金) 11:15:54.83ID:fHTnbM4ZM
https://youtu.be/Llk-1WqA2nY
なんか聞き比べやってる
2020/01/10(金) 12:01:13.36ID:5K/JMk3+0
今PC360使ってるんですがこれより環境音を拾わないマイクのヘッドセットってありますか?
ヘッドホンの音質は問いません
2020/01/10(金) 12:16:35.76ID:Zm8sMqnia
>>651
360は同価格帯では良いマイクだと思うが
マイク調整ではだめなの?
2020/01/10(金) 12:33:24.64ID:5K/JMk3+0
>>652
ディスコードとかの音声検出でもしゃべってる時はキーボードの音とかを拾っちゃうんだよね
調べてもキーボードを叩きながらマイクのレビューしてる動画とかがなくて悩んでる
2020/01/10(金) 17:42:10.02ID:tKDiggZC0
https://www.rtings.com/headphones/tests/microphone/noise-handling

ノイズ流しながらスピーチを録音したデータを聴ける
レビューされた中で今のところノイズゲートが最も強力なのはCloud Flight
2020/01/10(金) 18:50:15.24ID:5K/JMk3+0
>>654
ありがとうございます
一通り録音データ聴いてみます
2020/01/11(土) 07:35:42.11ID:kCwzTAhz0
無難に定番ブランドのRazer Thresher 7.1かRazer Nari(EssentialでもUltimateない無印Nari)
で迷っていますどちらがよりベーシックな仕様になるのでしょうか
2020/01/11(土) 08:57:03.99ID:ja3kzZ+30
イヤーパッドってどれくらいでボロボロになる?
防止策ってないの?
交換するとして安く済ませる方法はない?
2020/01/11(土) 09:33:10.98ID:txXkVQEP0
>>656
nari
2020/01/11(土) 17:52:17.65ID:kCwzTAhz0
>>657
普通にLogicoolやRazer、Kingstonとかならサードが交換用イヤーパッド出してる
2020/01/11(土) 18:24:48.71ID:zlzYB8ax0
Astro ミックスアンプってUSB DACでしょうか?
すごく馬鹿な質問をしてると思うんですが、ヘッドホンアンプとの違いがわかりません。
2020/01/11(土) 18:48:51.14ID:kmaTJu+5M
公式の仕様見れば解るのに頭弱いの?
https://i.imgur.com/XfnldIq.png
2020/01/11(土) 18:54:55.75ID:g+Qs6GMA0
煽りながら教えてやるツンデレすき
2020/01/11(土) 21:13:31.35ID:zlzYB8ax0
すいませんありがとうございます
2020/01/11(土) 22:05:21.21ID:hqZ1S6FT0
ヘッドホンアンプはスピーカー向けのアンプとは別物だからそうやって書いてあると思うよ
2020/01/12(日) 00:40:15.23ID:LU7iHL/P0
Arctis5のケーブルダメにしたんで買おうと思ったらサイトでArctisメインヘッドセットケーブル送料だけで3000くらいなんだけど
他の選択肢ないですか
2020/01/12(日) 00:54:45.39ID:s2GXOLQN0
>>664
いや、ヘッドフォンアンプはヘッドフォンのインピーダンスに最適化してるってだけのことだろう
USB接続とか光デジタル入力・HDMI入力・ヴァーチャルサラウンドのありなしは関係ないでしょ
ゲーミングを謳ってたらだいたいどれも付いてるだろうけど
2020/01/12(日) 08:24:16.39ID:Idh26mcs0
>>665
type-bミニとtype-bだっけ?
2020/01/12(日) 13:49:31.68ID:fEsiRU+Q0
端子見て適当なケーブルを尼で買えば良かろ
2020/01/12(日) 16:32:05.49ID:I0QZPVkN0
aliで互換ケーブルとかイヤーパッドも安く売ってるから
長く使うつもりならいくつか買っておけばいい
2020/01/14(火) 10:59:15.59ID:QxWNCfEy0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1228779.html

頭外定位、atmos、DTS:X対応のワイヤレスヘッドホン
1000ドルってのと、遅延悪そうな気がするのと、HDMIってのが問題だな
2020/01/14(火) 15:08:27.59ID:+dJliaxiM
AVアンプとして考えれば高くないんだろうけどゲーム用として出せる額ではないな
2020/01/14(火) 22:19:36.57ID:QxWNCfEy0
orbitでwave nxのサラウンド使う場合と、3Dオフにしてatmos使う場合ってどちらが定位良い?
ゲームがatmosに対応してる場合は後者な気がするけど、atmos対応ゲームって今んところMS純正タイトル位だし
2020/01/14(火) 22:51:29.15ID:IkabZeWp0
俺も耳だとWavesNXだけど知られてる通りバーチャルは感じ方の個人差が激しいので自分の耳で確認するしかない
674UnnamedPlayer (ワッチョイ 0655-VyS5)
垢版 |
2020/01/16(木) 17:16:34.50ID:V4vqRroX0
FPSだけの用途ならGSP600とgamezeroどっちがいいですか?ミックスアンプを使用してます
2020/01/16(木) 18:46:19.89ID:cXaTSTUy0
>>674
gsp
2020/01/16(木) 19:04:42.93ID:RCcwV4Uz0
返品の送料負担する覚悟あるならGSP600先に試して、合わなければ返品してGameZero買え
商品代金以外一切払う気無いってんならGameZero
2020/01/16(木) 21:16:39.42ID:OABPWZmsM
>>674
両方持ってるけど頭が大きくないなら音も密閉度もGSPの方がいいよ
678UnnamedPlayer (スッップ Sd22-VyS5)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:20:12.56ID:QQWadzRxd
>>676
>>677
先にGSPを買って合わなかったらgamezeroにすることにします。ありがとうございます!
2020/01/17(金) 17:33:32.96ID:+tduxiz20
ゼンハイザーは音はステレオなら本当に心地よい嫌味もない音を奏でてくれる
バーチャル7.1には向かないかもな
そして付け心地だけは業界一で最強
ゼンハイザーヘッドセット、ヘッドフォンの設計は飛行機パイロットやその管制塔職員達の付けっぱなしを想定したイヤーパッド設計で有名
2020/01/17(金) 17:42:01.01ID:JVB7dpJ+0
7.1に向く向かないってあるの?
平面磁気なんちゃらとか、ドライバが斜め向いてるとか特殊なの稀にあるけど、基本ステレオならそんな差はないんじゃないの?
音響特性?的な問題ならイコライザーで弄れるんだし、ステレオヘッドホンなら音質と付け心地で選んで良い気がするが
2020/01/17(金) 18:03:26.03ID:+tduxiz20
定位定位言うならRazerのTiamatV2はおすすめだぞ
バーチャル7.1じゃなくリアル7.1だから定位は凄い
Razerの統一アプリも良くなった

Logicoolのは音はまぁいいけど定位は大したことないしアプリのGhubが糞

結局個人の耳次第だけど
2020/01/17(金) 18:16:07.53ID:e609nNSpM
>>681
Logicoolのは?すごく曖昧だなおい
他の人も言っていたが、LGSのDolbyはかなり定位良いぞ
DTSじゃなくてな
2020/01/17(金) 18:37:51.29ID:JVB7dpJ+0
>>681
リアルサラウンドならpsyko5.1っていう頂点があるから
ステレオ、バーチャルで何か良いのは無いかと沼ってるのよ
まあ現時点ならorbitなんだろうけど
684UnnamedPlayer (ワッチョイ e154-TmqY)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:48:21.98ID:Z++l0Zn/0
リアルサラウンドって言ってもドライバの数が多いだけで耳の横で鳴ってることには変わりないんだけどな
耳の形とか装着位置の影響もステレオより大きいから、それなら高性能のステレオドライバでatmosみたいなオブジェクトベースのバーチャルサラウンド使った方が大多数の人に合うだろ
そうなってくると重要なのはヘッドホンそのものの性能だからゲーミング用なんて買わずにオーディオ用の高級機買った方が良いぞ
2020/01/17(金) 19:06:04.40ID:vMjqoemDd
オーディオのそこそこするやつ持ってるから、GSX買ったけど評判ほど悪くないじゃん
7.1でゲームする気はないから2.0でしか使ってないけど
2020/01/17(金) 19:07:39.05ID:6tH5vr1wa
底辺先生召喚
2020/01/17(金) 19:11:46.61ID:U5OuZ2My0
耳増設しろよ。金ないの?
2020/01/17(金) 20:52:42.29ID:JVB7dpJ+0
>>684
リアルサラウンドエアプだろw
各chの音量調整とかで個人に合った物にするんだよ
もっともどっかしらに転がってるそのヘッドホンの基本的な設定からそう変える必要は無いんだけど
オブジェクトベースの音が全てのゲームに用意されてる訳では無い現状、汎用と言える5.1/7.1chサラウンドソースでもっとも定位良く再生出来るのはリアルサラウンド
バーチャルにしたってsuper何とかみたいに耳の写真撮ったり、orbitのwave nxみたいに頭のサイズ計測して入力したり個人に合わせたセッティングするようになって来てるんだし
2020/01/17(金) 20:58:12.76ID:H+pxu+mtM
ステレオのゲームなんかはリアルサラウンドだと最悪の定位になる
優秀なバーチャルサラウンドならステレオソースでも抜群の定位だし、リアルサラウンドより音質も良い
イヤホンでも使えるからつけ心地もストレスフリー
2020/01/17(金) 21:13:53.35ID:/QySmpy70
mix amp使ってるんだがBF5でサラウンドでやりたい時はゲーム側はステレオでmix ampはサラウンドにしたらいいのか?
2020/01/17(金) 21:27:02.65ID:kDiqGaaV0
それじゃステレオのままだぞ
2020/01/17(金) 21:38:13.62ID:/QySmpy70
>>691
マジか〜両方サラウンドか?
2020/01/17(金) 22:24:16.43ID:ihkxulCSa
具体的な製品を提示しない定位とかサラウンド云々の話はスレチで無価値 後召喚するなよNG作業が面倒だろ
694UnnamedPlayer (ワッチョイ e154-TmqY)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:18:34.54ID:Z++l0Zn/0
>>688
定位が重要になるような競技性が高いゲームは殆どオブジェクトベースのバーチャルサラウンドになってるからリアルサラウンドのヘッドセットなんて重いだけでメリット何も無いだろ
2020/01/18(土) 02:17:23.99ID:HgElqk9k0
前にも書いたが使い分けだよ
俺は今のオブジェクトベースのバーチャルサラウンドより普通にサラウンドソースを使ったリアルサラウンドヘッドホンの方が定位は勝ると思ってるが、メインのR6Sやる時はie40proだし
R6Sだけはリアルサラウンド意味ない上に長時間だらだらやれるからイヤホンじゃないと頭痛で死ぬ
バーチャルサラウンドやステレオが定位悪くゲーム出来ないレベルとも思わないが、音だけで絶対の自信を持って動けるのは現時点ではリアルサラウンドしかない
orbitがうちに来ればそれも追加されるかもしれんが、結局やるのがR6Sなら出番がないからなあw
試したいんだが、それよりはイヤホンの上位モデルを狙う方がより実用的なのもあって手が出ない
いずれ別のゲームに鞍替えしたらその時はって感じだな
2020/01/18(土) 16:05:30.08ID:1G0GSXGl0
hyper x cloud orbit だけどみんな音量どれくらい? 
orbit 買ってUSB接続、、サラウンドON、フォートナイト
購入後しばらくプレイ、その後GSX1000とイヤホンでしばらくプレイ、再びorbit 使おうとしてるんやけど音量が80〜90くらいなんやけどこんなんやったっけ? 前は30くらいでも聴けたような気が
2020/01/18(土) 22:03:36.84ID:oONWXeWf0
ONKYOやJBL待ち
発売はいつになるのやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況