X



PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part98

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/25(木) 21:04:42.11ID:xqMboVW00
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part96
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1549786130/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part97
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1553418781/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/25(木) 21:05:20.79ID:xqMboVW00
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。
注記ないものは全て144Hz入力対応。

★HDR対応パネル
●TNパネル
I-O DATA  EX-LDGC251UTB Sync無し  24.5インチFHD HDR10対応(※240Hz)

●VAパネル
Acer    XZ271QUbmijpphzx FreeSync  27インチWQHD(曲面) HDR10対応
Acer    XZ321QUbmijpphzx FreeSync(nvidiaドライバーアップデートでG-SYNCに対応予定)  31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応
ASUS   XG32VQR         FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応 日本未発売
LG      32GK850F-B      FreeSync  31.5インチWQHD HDR10対応

●IPSパネル
ASUS     PG27UQ      G-SYNC  27インチ4K HDR10対応
Acer    XV273K    FreeSync(nvidiaドライバーアップデートでG-SYNCに対応予定)27インチ4K HDR10対応(144Hz対応) 日本未発売
Pixio    PX277h       FreeSync  27インチWQHD HDR10対応
2019/04/25(木) 21:05:47.86ID:xqMboVW00
★HDR非対応パネル
●TNパネル
120〜144Hzはいっぱいある。
ASUS      PG258Q         G-Sync    24.5インチFHD(※240Hz)
AOC       AG251FZ         FreeSync  24.5インチFHD(※240Hz)
BenQ      XL2546          Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)
I-O DATA  LCD-GC251UXB  Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)

●VAパネル
EIZO     FG2421          Sync無し  24インチFHD(※120Hz ★販売終了)
Acer     Z35bmiphz       G-SYNC  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Acer     Z271            G-SYNC  27インチFHD 日本未発売
Acer     Z301CT          G-SYNC   30インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
BenQ     XR3501          Sync無し  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
BenQ     EX3203R        FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
Lenovo   Y27g            G-SYNC  27インチFHD(曲面)
Lenovo   Y27f            FreeSync  27インチFHD(曲面)
Samsung  LC27FG70       FreeSync  27インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC24FG70       FreeSync  24インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC49HG90       FreeSync  49インチ3840×1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
Pixio     PX245c         FreeSync  24インチFHD(曲面)
Pixio     PXC32         FreeSync  32インチWQHD(曲面)
AOC     AG322FCX      FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG322FCX/11   FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG352QCX       FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
AOC     C3583FQ        FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
IODATA  LCD-GC271XCVB FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      G27C2          FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      AG32C         FreeSync  31.5インチFHD(※165Hz対応)
MSI      MPG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
MSI      MPG27C        FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      MAG24C        FreeSync  23.6インチFHD(曲面)
MSI      MAG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
MSI      MAG241C       FreeSync  23.6インチFHD(曲面)
MSI      MAG271C       FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      MAG241CR      FreeSync  23.6インチFHD(曲面) 日本未発売
MSI      MAG271CR      FreeSync  27インチFHD(曲面) 日本未発売
ASUS    VA326H         Sync無し  31.5インチFHD(曲面)
ASUS    XG27VQ        FreeSync  27インチFHD(曲面)
ASUS    XG32VQ        FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
LG      32GK850G       G-SYNC   31.5インチWQHD
LG      32GK650F-B     FreeSync  31.5インチWQHD
QNIX    QX2404         FreeSync  24インチFHD 日本未発売
Mbest   MB279QR144     FreeSync  27インチWQHD 日本未発売
2019/04/25(木) 21:06:06.99ID:xqMboVW00
●IPSパネル
ASUS      MG279Q     FreeSync  27インチWQHD
ASUS      PG279Q     G-SYNC  27インチWQHD
ASUS      VG279Q     FreeSync  27インチFHD
Acer      XF270HU    FreeSync  27インチWQHD 日本未発売
Acer      XB271HU    G-SYNC  27インチWQHD
EIZO      FS2735      FreeSync  27インチWQHD
Pixio      PX277       FreeSync  27インチWQHD(★販売終了?)
LG        34UC79G-B  FreeSync  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
LG        34UC89G-B  G-SYNC  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
viewsonic  XG2703-GS  G-SYNC  27インチWQHD
AOC      AG271QG    G-SYNC  27インチWQHD 日本未発売
HP        AW3418DW  G-SYNC  34インチWQHD(※120Hz&曲面、最大UWQHD)
HP        AW3418HW  G-SYNC  34インチ2560x1080(※OC160Hz&特殊解像度)
2019/04/25(木) 21:06:20.71ID:xqMboVW00
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20190107057/
NVIDIA,「G-SYNC Compatible Monitors」プログラムを開始。
Adaptive-Sync対応ディスプレイ12製品でG-SYNCの利用を可能に。
NVIDIAは「G-SYNC Compaible Monitors」プログラムの開始を発表した。
これはVESAのAdaptive-Sync(≒FreeSync)対応ディスプレイをNVIDIAが独自に検証し,
G-SYNCと互換性のあるディスプレイとして認定するというものだ。
1月15日リリースのドライバを導入すると,
認定済みAdaptive-Sync対応ディスプレイでG-SYNCを利用できるようになるという。
ただ,これで終わりというわけではなく,
NVIDIAではこれからもAdaptive-Sync対応ディスプレイのテストと
ドライバのチューニングを重ねていくとHuang氏は述べている。
ひょっとするとSLI対応マザーボードのような(メーカー向け)有償テストプログラムも始まるのかもしれないが,
ともあれ今後さらに対応ディスプレイの数は増えていくはずだ。
2019/04/25(木) 21:07:27.94ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:07:50.93ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:08:12.12ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:08:23.05ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:09:01.46ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:09:18.93ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:09:38.65ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:09:53.69ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:10:09.36ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:10:23.79ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:10:39.05ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:10:56.36ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:11:25.32ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:11:44.79ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:12:17.48ID:xqMboVW00
保守
2019/04/25(木) 21:12:44.07ID:jBnojXHW0
>>1
22UnnamedPlayer (ワッチョイ e3eb-BP9Y)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:21:40.20ID:RCkRyzi20
VG271Pbmiipxの方はDP接続でHDRできるんかな?
持ってる人教えてほしい
2019/04/25(木) 22:11:51.64ID:qapqTLGw0
取り敢えず、line payでアマゾンギフト券買っておけばいいのか?
2019/04/25(木) 22:33:18.34ID:qDXjOQMO0
win10でリフレッシュレートが違うモニタ同士で接続すると低い方に合わさるって情報を見たんだけど
デュアルディスプレイにしてる人は両方144hzや240hzで合わせてるの?おかしくなる人とならない人がいるみたいだしだけどよくわからん
2019/04/25(木) 22:38:04.28ID:ijPDUFzp0
>>2
ちょっと更新しました。

120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。
注記ないものは全て144Hz入力対応。

★HDR対応パネル
●TNパネル
I-O DATA  EX-LDGC251UTB Sync無し  24.5インチFHD HDR10対応(※240Hz)

●VAパネル
Acer    XZ271Ubmijpphzx FreeSync  27インチWQHD(曲面) HDR10対応
Acer    XZ321QUbmijpphzx FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応
ASUS   XG32VQR         FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) HDR400対応 日本未発売
LG      32GK850F-B      FreeSync  31.5インチWQHD HDR400対応

●IPSパネル
ASUS     PG27UQ      G-SYNC  27インチ4K HDR1000対応
Pixio      PX277h       FreeSync  27インチWQHD HDR600対応
GIGABYTE AD27QD       FreeSync  27インチWQHD HDR400対応
Acer    XV273K    FreeSync  27インチ4K HDR400対応 日本未発売
Acer    XV272U    FreeSync  27インチWQHD HDR400対応 10-bit color mode(HDR)時は120hzのみ
Acer    VG271U    FreeSync  27インチWQHD HDR400対応 10-bit color mode(HDR)時は120hzのみ
Acer    VG271     FreeSync  27インチFHD HDR400対応
2019/04/25(木) 23:46:48.44ID:tQjeKOS10
>>24
Win10で60モニターを混ぜると60になるって聞くね。
60で動画流したりゲームすると144のほうも60固定になるとか、
60で動画流したりゲームしてても144がフルスクリーンのゲームなら144出るとか、
60を混ぜなければ(144&240とか)なら大丈夫とか、
そもそも問題なく144出るとか。
調べた範囲では解決方法は見つからなかったわ。
2019/04/26(金) 01:02:04.62ID:GBwiXWt30
>>26
やっぱこれ!って解決法ないんかな。ありがとう。
とりあえ今日144hzのメインモニタ届くから、駄目だったらサブにAOCの格安VAモニタでも買うしかないか…
2019/04/26(金) 01:22:42.31ID:lRPDoFed0
俺の環境だと240hzモニターと60hzモニターは共存してる
必ずなる訳でもないらしい
2019/04/26(金) 01:25:43.12ID:AexxkSo90
IGPUあればオンボから出力すればいいだけだが
2019/04/26(金) 01:40:16.63ID:GBwiXWt30
残念ながらryzen2700xなんだ
まあ駄目だったら割り切って新調します
2019/04/26(金) 01:47:57.82ID:qGwZMaB80
よくグラボとiGPUでそれぞれ出力すれば平気って言うけど
実際やってみたがグラボだけで出力するのと変わらなかったけどな
2019/04/26(金) 01:53:03.85ID:Dy3xN96s0
>>24
>>28
自分の環境でも120Hz&60Hzと144Hz&60Hzは共存してるよ
動画用にサブディスプレイに4KテレビをHDMIの60Hzで繋げているけど
Dellの古い120Hz時代最初期のTNディスプレイの時も
(メインはデュアルリンクDVIで120HzでサブはHDMIで60Hz)
AcerのVG271Pbmiipxの今も
(メインはDisplayPortで144HzでサブはHDMIで60Hz)
リフレッシュレートが低い方に引っ張られるなんて現象は起きていないよ
環境はWindows10でDellの古いモニターのときはGeforceGTX970で
Acerの今はGeforceRTX2070です

>>22
Acer Nitro VG271Pbmiipxで色々試してみたけど
DisplayPortでFreeSyncとHDRの共存はできないというより、
GeforceのDisplayPort出力だとHDRがどうしてもOSDでグレーアウトしたままになる。
Windowsのディスプレイ設定からも「HDRのゲームとアプリ」は「いいえ」になってしまう。
GeforceのHDMI出力で繋ぐとOSDからHDRのグレーアウトはなくなって
HDRはオン、オフできるようになってオンにすればWindowsからも「HDRのゲームとアプリ」は「はい」になる。
しかしHDMI出力だとGeforceからFreeSync(コンパチG-Sync)は有効にできない。


このことと他の人や例のブログがXbox One(ゲーム機)だとFreeSyncとHDRが共存できるって言っているから、
DP端子接続でFreeSyncとHDRが両方共オンにできるって書いている人はRadeon環境なのではって思ってる。
あるいはRadeonでHDMIとDPの区別がついてない人が報告しているとか。
2019/04/26(金) 02:31:09.98ID:kbmX3pig0
今現在のデュアルモニタで60Hzにひっぱられる環境て具体的にどんな構成なんだ?まずそれを晒してくれないとレスのしようもないんだけど
2019/04/26(金) 06:10:23.22ID:IgJOBzTua
60hz+144hz環境だとgeforceのクロックが落ちないのは気になる
120hzにすれば収まるんだけど
2019/04/26(金) 07:06:03.92ID:LY0ZnEjcM
>>34
それがいやでメインのみグラボ接続、サブはiGPU接続にしてる
2019/04/26(金) 07:07:01.85ID:Dy3xN96s0
>>34
今やったやったぞ・・・
GeforceRTX2070でDisplayPort接続しているAcerのNitro VG271 Pbmiipxの
各リフレッシュレートを60Hz、120Hz、144Hzに変更した上で(サブディスプレイは4K(3840x2160)で60Hz)
この環境でメインのディスプレイをリフレッシュレートを60Hz、120Hz、144Hzを色々なベンチマークソフトや
furmarkやゲームのプレイをしたけど。結論から言うとどの組み合わせでも各ソフト終了後に無事にクロックは落ちたよ。
監視はGPU-Zで行った。
https://i.imgur.com/qwV77v1.png
(この画像はまだベンチマークの熱がCPUもGPUも冷めきってないけど
GPUのクロックは30秒も経ってないのにもう下がりつつある。
これからはもっと環境を詳しく書いてくれないと参考にもならないし助け舟も出せない。
2019/04/26(金) 07:15:52.41ID:Dy3xN96s0
>>35
ええ?マジでGeforceRTXだけどちゃんとクロック下がるぞ
2019/04/26(金) 07:47:35.26ID:IgJOBzTua
>>36
親切にありがとうございます
Gtx1060でモニタ2つともFull HDで144Hz(DVI-DL)と60Hz(HDMI)で接続すると
https://imgur.com/a/QnWWiqB
最高クロックではないのだけれど、高めのクロックから変化しなくなる
120Hz設定にするとIdleまで落ちてくれるんだけどね
https://imgur.com/a/0rzSYrt

数年前からこうなので、そういう仕様なのかと思ってた
海外フォーラムでも未だにこの現象を愚痴ってるの見かけるし
display port経由なら下がるのかもしれませんね
2019/04/26(金) 08:10:24.99ID:RvQDk10r0
https://i.imgur.com/TEyVffE.png
https://i.imgur.com/epmzeFr.png
VG271UでDP接続してこの設定にしてからHDR設定をすると
OSDのFreeSyncの項目がグレーアウトでoffになってるが実はonになっていて
振り子デモをするとHDR設定でもG-SYNCが選べて効果がわかります
2019/04/26(金) 08:17:23.82ID:02oxCtnpd
クロックを下げたいならMulti?Display??Power??Saverでぐぐるんだ
2019/04/26(金) 12:15:02.13ID:LY0ZnEjcM
>>37
俺の1080だし。
Pascal世代特有の不具合っぽい
2019/04/26(金) 15:45:41.09ID:mObaE+Iy0
店頭にacer全然無いでやんす
43UnnamedPlayer (ワッチョイ e554-keJO)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:39:46.43ID:C4sBcgfn0
E-Trendで2万円切ってたAOC G2590PX が到着

G-Sync問題なく動くし、安物TN 144Hzモニタとしては問題なさそう

正面から見る限りDELLの安物IPSとおんなじような色味だし、画質はまあこんなもんかな
EIZOなんかのIPSとは比べるべくもないけど
2019/04/26(金) 23:38:05.90ID:BSRBH+zD0
>>41
うちは1080だけどクロック下がってる
2019/04/27(土) 08:56:58.54ID:p/8qLAaAM
>>38
まったく同じ環境。xl2411とかかな?
120hzにしたらメモリークロックも落ちたわ。
情報サンクス。
2019/04/27(土) 09:18:58.87ID:0FRRMrOR0
VG271U、今日配送予定が当日になって入荷遅れで一ヶ月以上延期するわとメールきた
残念
2019/04/27(土) 09:22:21.51ID:0FRRMrOR0
LINE Payのキャンペーンに当て込んだのにこれじゃ無理か、今から別なの探すか
2019/04/27(土) 09:42:53.31ID:5juzlpYa0
今日配送予定でそれはひどいな。ドンマイ
2019/04/27(土) 12:50:43.96ID:T/Kx3QBMM
>>48
ありがとう

今確認したら6月中旬配送に確定してた
18日に日付変わって5分以内くらいで注文してこの有様だし、12日からの予約分合わせて余程殺到したんだろうな
2019/04/27(土) 13:36:13.70ID:dbyFPKsCM
>>49
こっちはまだ5月4日〜20日配送予定だけど6月以降になるってことか

入荷遅れが分かってるんなら逐次アップデートして欲しいよね
2019/04/27(土) 16:47:36.02ID:dGduegRE0
AOCってどうなの?安かろう悪かろうなの?
それともお買い得って感じの立ち位置なの?
>>43にあるやつなんかそりゃ店舗によるだろうけど
大体同スペックの競合他社から1万弱安いじゃん。
52UnnamedPlayer (ワッチョイ e554-keJO)
垢版 |
2019/04/27(土) 17:34:09.70ID:XlK5IjFg0
10年ぶりにTN買ったから他と比較できないけど、普通に使ってる分には問題ないけど、スペック的にはゲーム用としては必要十分かと

US Amazon だとamazon’s choice になってるし、安くて悪くないって立ち位置じゃない?
2019/04/27(土) 17:49:06.13ID:+wbqAb8R0
TNはゲーム用
応答性能は良いしただね
ただ10年ブランクある人はIPSとかの方が良かったと思うよ
どうせ応答速度は今使ってるのより良いし
54UnnamedPlayer (ワッチョイ e554-keJO)
垢版 |
2019/04/27(土) 18:24:45.41ID:XlK5IjFg0
いまのIPSはIPSでピボットして使ってるから問題なしかな
ゲーム中にそっちにウィンドウ置いとくと60hzになるのが困り者だが
2019/04/27(土) 18:31:04.20ID:+znY9Vks0
ちょっと相談にのって欲しいんじゃが、今までRDT233WX-Z使ってたんだけど
最近白い横線が一杯出るようになってこの機会に144hzのモニターに乗り換えたいところなのよ。
3万以下でなんかお勧めない?
ゲームは下手糞なりにFPSやアクションもそこそこするし動画なんかも見る。
ネットで評価見てたりしたんだけど、今一つピンと来るものがなくって・・・諸兄の知見をお借りしたい。
2019/04/27(土) 18:32:25.17ID:+znY9Vks0
あ、ディスプレイのサイズは今ぐらいが丁度いいかなと思ってる。1サイズ上とかでもいいかなとは思うけど。
57UnnamedPlayer (ワッチョイ e554-keJO)
垢版 |
2019/04/27(土) 18:32:29.36ID:XlK5IjFg0
ちなみに10年前はBENQのTN買って、あまりにも画質が酷すぎたので、交換保証使ってEIZOのIPS買いました

それからDellの安物IPSも追加したけど、AOCは正面から見る限りはDellと遜色無いです

EIZOとは比べるのもおこがましいけど
2019/04/27(土) 19:31:24.04ID:+wbqAb8R0
>>55
144Hz TNモニターはどれも殆ど同じ
デザインと出力端子で決めるといい
最近評価が高いと言われてるのはLGのやつ
2019/04/27(土) 19:44:34.14ID:a4o7+Ak20
>>55
TNもマシになったとは言ってもIPSには絶対的にかなわない。
というか
ゲーム時はディスプレイに直角にビシッとしたせい姿勢でプレイするけど、
普段はグテンとしたいい加減な姿勢でWebや5chやTwitterを見ると視野角のせいで変色するのでTNはやめたほうがいい。
144HzのIPSは3万円は流石に売ってないけど(予算厳しすぎ!)、
4万円なら今は普通に売っているからとにかくIPSのほうがいいよ。
60UnnamedPlayer (ワッチョイ e3eb-BP9Y)
垢版 |
2019/04/27(土) 19:44:52.71ID:rDjYi8fd0
>>55
3.5Kで27インチのIPS買えるで
ガチゲーマーじゃなきゃTNは辞めといた方がいいよ
2019/04/27(土) 19:45:20.69ID:a4o7+Ak20
あ、名前を元に戻すのを忘れた。
2019/04/27(土) 20:03:07.63ID:+znY9Vks0
>>58-60
アドバイス助かる。
27か・・・スペース的にちっとデカいのよね・・・。悩ましいな。
2019/04/27(土) 23:01:10.39ID:ZjeaR8xt0
最近TN買ったけど
ViewSonic XG240R
超お勧め
発色に関してはキャブレーション必須だけど
キャブレーションした後は安物のIPSと
同じになる
黒はIPSの方が黒いけど
調整しだいで、黒も少しは引き締まる
視野角は狭い
シャープネス機能付いてて、画質も調整可能
なによりも、オーバードライブ最大にしても
オーバーシュートが少なく
応答速度のバラつきも少ない
TNのVE248QE持ってたけど、全然違うね
速く視点移動した時の画面の切れが
違う
発色はキャブレーションした後
4Kの写真とかIPSと見比べたけど
ほんの若干IPSの方が上かな?
って思うぐらい発色がいい
2019/04/27(土) 23:07:54.76ID:ZjeaR8xt0
て、言ってもゲームのジャンルによるわ
アサクリみたいなTPSはIPSの方がいい
FPSはXG240R
RPGはIPS
XG240Rは黒挿入付いてないけど
そんなもん必要ないわって使ってみて思ったわ
2019/04/27(土) 23:29:31.31ID:ZjeaR8xt0
モニターを選ぶ上で

応答速度(実測値 ☆
入力遅延(実測値 ☆
コントラスト比(実測 ☆
バックライトブリード ☆
SRGB範囲率
インターレースパターンアーチファクト
オーバーシュート
残像
コロナ
モーションアーチファクト

最低限これぐらいは必要知識だな
2019/04/28(日) 00:18:19.30ID:0/rxhFpG0
実機を試聴出来ない人ならな
出来るならじっくり見比べさせてもらって納得したのが正解
各設定の仕様は知らないと駄目だろうけど
2019/04/28(日) 03:23:25.99ID:OVb3tHOH0
R6SやCOD、AVAやCSなんかのFirst Person shooter(FPS)に対しての、Third Person shooter(TPS)なんだから
TPSで指すゲームは普通はPUBGやFortnite、Apexとかでしょ。
そこはTNモニターで100Hz以上でやるジャンルでしょ。

三人称視点ってだけでアサクリをTPSの例に出すのはかなりおかしいですよ。
やたらIPS押しだし、発色命のご年配のPSゲーマーって感じ。
2019/04/28(日) 03:45:17.97ID:tuNboMi/0
アサクリをTPS扱いするのはまあ変だけどそこまで噛みつくようなことか?
2019/04/28(日) 04:13:45.07ID:OVb3tHOH0
>>68
あー、噛みついてると言えば噛みついてるな。
ここはPCゲーマー的液晶ディスプレイのスレじゃん。
100hz以上のTNモニターで何てゲーム以外に役には立たないけどさ、発色・視野角が悪くてもゲームを低遅延、
低残像、高フレームでプレイするの為に存在してる訳でしょ。

俺はガチってほどでもないけど、ゲームするためにそんなTNモニター買ってゲームを不満なく楽しんでるんだけど、
やたら上の方の書き込みからTNモニター否定ネタが続いてて、最後にTPSの代表がアサクリみたいに適当な事
書かれて「ちょっと待てよ」ってなったって感じでな。まぁ確かに熱くなったな、スマヌ。。
2019/04/28(日) 04:13:52.32ID:OVb3tHOH0
>>68
あー、噛みついてると言えば噛みついてるな。
ここはPCゲーマー的液晶ディスプレイのスレじゃん。
100hz以上のTNモニターで何てゲーム以外に役には立たないけどさ、発色・視野角が悪くてもゲームを低遅延、
低残像、高フレームでプレイするの為に存在してる訳でしょ。

俺はガチってほどでもないけど、ゲームするためにそんなTNモニター買ってゲームを不満なく楽しんでるんだけど、
やたら上の方の書き込みからTNモニター否定ネタが続いてて、最後にTPSの代表がアサクリみたいに適当な事
書かれて「ちょっと待てよ」ってなったって感じでな。まぁ確かに熱くなったな、スマヌ。。
2019/04/28(日) 04:28:09.68ID:BDq9Tc7VM
めんどうだな。ApexはFPSだし。
2019/04/28(日) 04:32:11.96ID:BDq9Tc7VM
まぁなんつーのか、あれだ。
お互い小さな間違いでワチャワチャしないでいこう。
2019/04/28(日) 04:59:06.90ID:UjJlBvtc0
自分がTNの良さを分かっているならそれでいいと思っている
明確に強みを持っている割に低価格で手に入るというのは、色や視野角での低評価が原因とはいえ嬉しいことだ
2019/04/28(日) 05:21:45.37ID:gDgAQXWt0
単純に製造コストが安いからだよw
2019/04/28(日) 08:45:38.16ID:bYFGOMuH0
ヒュンダイIPSからTN乗り換えて、変な角度から見なければあんま変わんねーなと思ってるんだけれど、しっかりしたIPSだと違うのかとか俺が色オンチなのかとかわからなくなる
76UnnamedPlayer (アウアウクー MM81-OU8N)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:15:56.11ID:u3swE+F+M
>>75
TNで最高なんだ!TNは素晴らしい!TNしか240Hzは出せないんだぞ
って我慢している人たちは
3万円台のゲーミングIPSディスプレイで楽しんでいる人たちを叩いている馬鹿な人達だよ
その価格帯の144HzIPSでプレイしている人たちは同じプロレタリアートの仲間なのにね
真に戦うべき相手は高価格帯の4K高リフレッシュレートゲーミング液晶ディスプレイで
プレイしているブルジョワジーの連中なのに・・・
2019/04/28(日) 09:25:31.70ID:GiUHVDKZ0
tnだけ使ってるなら気にならないけどtnとIPSをデュアルにして並べてるから白っぽさがすごく気になる
2019/04/28(日) 09:28:27.21ID:tw31WxwI0
ブルジョワを敵視しているうちはブルジョワにはなれない
こんなスレ覗きに来るくらいモニターに詳しいなら個人輸入やアフィリエイトで小銭稼いで買えばいいだけ
2019/04/28(日) 10:01:57.26ID:nF/WhXkg0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
2019/04/28(日) 10:20:47.06ID:+bGeDOc+0
俺にはIPSで十分だったわ
2019/04/28(日) 10:30:13.05ID:7wZ9T8jA0
俺はずっとVAだったからIPS買ったときは「うわ!白い!」って驚いたもんよ
上のほうでも言ってる人がいたけど、ディスプレイは実際に動いてるのを見るのが一番だわ
2019/04/28(日) 11:26:30.88ID:/0LyAaFU0
このスレは雑魚しかいないから、うまいフレからおすすめのモニター聞いたほうがいい
eスポーツでpcゲーマー増えてるのに、4kやipsモニターの話題とかあほかよ
若者はmmoとかオフゲーやらないよ
レートを賭けたガチの対戦ゲーのみ
2019/04/28(日) 11:31:29.88ID:MLXQgQgQ0
そか
2019/04/28(日) 11:35:28.59ID:ga7go9SU0
ブルーカットするからなぁ
発色とかどうでもいいんだよなぁ
85UnnamedPlayer (ワッチョイ e3eb-BP9Y)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:52:28.74ID:uoSdlGuE0
TN VA IPS の120Hz〜144Hz持ってるけど
圧倒的にTNは色がおかしい
TNしかなけりゃ慣れるんだろうけどね
2019/04/28(日) 12:32:09.60ID:MEKsKflA0
ろくに設定項目が無い安物は別だけど
ちゃんと設定できるものならTNでもそこまで酷くはならないよ
tftcentralでもキャリブレーション後の値は無調整IPSと同等以上にはなってる(もちろんどっちも物による)
自分で調整できない人はIPSを選んでおけばデフォでもそこそこの状態で使える、とは言える
2019/04/28(日) 12:34:52.26ID:gDgAQXWt0
キャリブレートしたとこで変色するから意味ないわ
2019/04/28(日) 14:41:46.62ID:1IPOGoxh0
TNはリクライニング機能使って見ようとすると視野角狭すぎて1回傾き直さないと駄目だったな
2019/04/28(日) 16:04:15.22ID:sACFdgLl0
今IPSだけどVA買ってみるかなあ
横に並べたらコントラストの違いで違和感ありそうだけど
2019/04/28(日) 16:11:28.74ID:ga7go9SU0
VAとかもうゲーミングじゃねぇだろ
2019/04/28(日) 16:16:15.58ID:gDgAQXWt0
VAパネル製品は色再現度軽視の派手なプリセットの製品多いから綺麗だと騙されやすいんよね
2019/04/28(日) 18:06:27.12ID:Uk5g4Rst0
VG271Pbmiipxポチった
4年ぶりに買い換えるけど今は3万半ばでIPS 144hzの時代なんだね
2019/04/28(日) 18:47:59.74ID:ltbdM5aI0
32が欲しいけど32出るんかな
2019/04/28(日) 18:50:25.98ID:Put+rUcw0
32IPS144平面パネルなんてあったか?
2019/04/28(日) 19:57:14.18ID:Whpl7sl3M
色覚テストみたいなのをTNパネルでやると色の違い全然わからなくて笑えるレベル
その後IPSパネルでやると倍近くは見える

TNパネルはゲームモードにしてるのもあるけど色もキツイ
2019/04/28(日) 20:10:25.66ID:ZaK7V6jP0
でもIPSならどれでも目が楽って訳でもないんだよな
2019/04/28(日) 21:43:43.51ID:MQejP7yw0
PUBGブームのせいで144hzは対人ガチ勢が勝利に固執して買うものというイメージが生まれてしまったが
昔はBF3やBF4をきっかけに対人戦での快適さと臨場感ある美麗映像の両方を求めて入ってきた人間も多かったと思う
2019/04/28(日) 22:22:55.23ID:FhdxuL770
CS「」
99UnnamedPlayer (ワッチョイ e554-keJO)
垢版 |
2019/04/28(日) 22:58:03.21ID:SuWPHKho0
ちなみにTPSはThird Person SlasherとかSword fighter とかSmasherとかもあるので、アサクリもTPSで間違ってない
2019/04/28(日) 23:38:57.55ID:XaGgGA8F0
カウンターストライクは日本で流行ってないんで…
101UnnamedPlayer (ワッチョイ e554-keJO)
垢版 |
2019/04/29(月) 00:01:49.44ID:G/OtivOP0
CSとかTF2とかが流行り続けてるのは素直にすごいわ
よく20年同じゲームやり続けるよな
特にCS
de_dustとかマップすら同じじゃん
2019/04/29(月) 00:30:50.03ID:VHX7grKa0
>>97
PUBGブームの前は、AVAとかのオンゲ対戦でガチ勢が高fpsモニターで有利に戦うって流れは
既にあったし。
PUBGやる前のよっぴーのブログとかでモニターを絶賛してた。
CS機でBF3やBF4を家庭用モニターに映して遊んでる連中は別にしても、オンゲのPC対戦ゲームに
おいては、解像度を落としても低遅延、低ラグ、高fpsが絶対優先の世界でしたよ。
それは今も変わらないです。

>>99
ゲームを紹介してる奴が適当に作った後付け造語の語呂合わせ。
そもそもジャンル分けする為の言葉なのに、SlasherとかSmasherとか別要素の言葉・ゲームを、
わざわざ略して俺的TPSに捩じ込んで来る辺り、発信する側もまともに受け取る側も問題。

>>82
有益なモニター情報が欲しくって、ここを覗いたんだけど、ほんとそんな印象。
ゲーマー的と言いながら、前世代的と言うか、ここだけ時が止まってると言うか、SKYRIMとか
それ以前のゲーマーさんの憩いの場って感じ。
ゲームで戦わずに、IPSブルジョワと戦ってるとか言ってる変な奴も居るようだし。
prosettings.netでガチ勢の情報でも仕入れながら、言われたようにdiscordでゲームしながら
モニターに詳しいツレでも探すわ…。
2019/04/29(月) 00:41:10.68ID:pOZnuZcB0
ok bye
2019/04/29(月) 00:42:37.52ID:8n76eskE0
今のままだとTNが一番高くてもTN買うだろうな
2019/04/29(月) 01:07:48.42ID:HdgbORXa0
>>63書き込んだ本人だけど
一日ぶりにスレ見たら
少し荒れててわろたw
ただ、XG240R(TN)のレビューしただけなのにw
超お勧めって書いてるのにw
あと、TNもIPSもどちらも否定なんてしてないし
アサクリはただの俺の勘違い。ただそれだけ

はい、終了
寝ます。
2019/04/29(月) 01:17:53.50ID:wsLyBJ000
荒れてるというか一人が暴れてるだけに見える
2019/04/29(月) 01:20:29.64ID:z1wCIVWj0
VAのFG2421が出たとき意外にも称賛する層が多かったが
あれもBF4なんかで高画質を求める層が存在したからだと思うがね
今時のバトロワブームだと画質に何の訴求力もないし
2019/04/29(月) 01:31:55.12ID:z1wCIVWj0
>>102
AVA流行なんかあったのは分かるが
無料チョンゲーのライト層がデバイスにそんな金かけたかと個人的には思ってしまうのでね…

BFはそもそも4の頃にBFプロを主張した連中の存在が黒歴史みたいなもんだから…
古参に死ぬほど憎まれた競技勢とは別にハイエンドSLIで高設定120fpsを狙う層も割といた印象
2019/04/29(月) 01:39:30.81ID:yizt0G+W0
BF4はグラフィックの品質がBF3から殆ど変わらず今みたいに解像度も無駄に上がってなかったから
スペックアップしたGPUを持て余してた結果高リフレッシュレートモニターがBFユーザーの間でも少し流行った感じだった気がする
2019/04/29(月) 01:43:32.22ID:7TXxnfm60
MOBA系のが144多いかもな
低スペで狙えるし
2019/04/29(月) 01:43:38.95ID:/2LwAMOJ0
XG240Rいいなぁとおもってパパっと調べたらドスパラしか売ってない
もっと売ってるところないのかよー
2019/04/29(月) 03:31:48.92ID:GojbXhr00
ViewSonic、モノが良いのは分かるがドスパラで買い物したくなさすぎる
2019/04/29(月) 04:03:46.69ID:DM2zGeez0
さっさと買えよ
2019/04/29(月) 08:59:00.15ID:zXSOr7L4d
VG271UPbmiipx
とりあえずAmazonで注文しておく
早く入荷しないかな
2019/04/29(月) 09:07:52.05ID:qOHaqAIC0
XG240RとVG258QRどっち買うか迷ってるから誰か選んで
2019/04/29(月) 10:05:36.90ID:EASi+7v+0
>>115
後者オススメ!
2019/04/29(月) 10:21:14.93ID:nrNHkYYyM
>>115
vg258qr オーバードライブの問題あるから少し調べてみては。
人によってはかなり気になるかもね
2019/04/29(月) 10:48:11.17ID:qOHaqAIC0
レスありがとう!暗所補正ついてるXG240Rポチるぞおおお
2019/04/29(月) 11:00:13.70ID:tuVTmtcT0
ゲーマーが全員FPSでグラをある程度妥協して勝ちにこだわってると思ってるのが視野狭すぎ
オフで映像美を楽しむゲームしかやらないゲーマーだっていくらでもいるのに
2019/04/29(月) 11:06:28.86ID:69nDDi2m0
それならIPS4K60Hzでいいと思うんですけど
2019/04/29(月) 11:41:01.30ID:nrNHkYYyM
個人的にxl2546 ,xg240r, s2417dg それなりに使ってOw ,apexリフレッシュレート重視で運用してるけど、
確かに残像感はxl2546 少なめ。
トラッキングエイムは2546のほうがしやすいけど、リフレッシュレート変動のせいでフリックが一定じゃない感じがするからxg240rのほうが扱いやすい。
ピクセルレスポンスのほうがモニターのリフレッシュレートより早いから144hzだけど残像感少なくみえる。

あくまでも個人の意見なので自分にあっているかどうかは使って比べて決めてね
2019/04/29(月) 11:55:37.03ID:nrNHkYYyM
xl2546 は182hzでストロボさせていて
理由は240hzでは残像ひどくなるためdyac premium, ama high 明るさ24
OWingame リフレッシュレート184に制限
xg240r freesync on
od:fast
ow ingame リフレッシュレート138

s2417dg は似たような設定だったはず。残像感に寄与する最適な設定を探すときはrtings.com prad, blur busters で検索して設定した結果です
2019/04/29(月) 11:58:53.77ID:nrNHkYYyM
長々と書きましたがあくまでもクロスヘアを見つめるエイムではなく、動いている敵をトラッキングしている際に大きな
差があるためTnの性質を利用し最も動いている敵を捉え続けるのに特化したモニターだと思っています。
2019/04/29(月) 12:18:33.79ID:NKXqK/JyM
>>120
黒挿入機能使うためには高フレームレートである必要があるから
オフラインゲームだからといって60fpsで良いとはならないと思う
2019/04/29(月) 12:30:02.86ID:z4Ozg9L70
http://www.tftcentral.co.uk/blog/why-moving-picture-response-time-mprt-specs-can-be-misleading-and-where-1ms-mprt-is-sometimes-abused/
TFTCがちょうど黒挿入についてのコラム書いてるな
2019/04/29(月) 12:31:58.98ID:P8bBqinjd
質問です。
初めてゲーミングモニターを購入するのですが
EX-LDGC241HTB2
KG251QHbmidpx
XL2411P
VG258QR
の四つで迷っています
用途はFPSなのでどれも最低基準は満たしているのですが
特にこれはおすすめとかありますか?
2019/04/29(月) 12:55:21.25ID:n90cHCcL0
>>122
その182Hzっていう数値
黒挿入を使うときのクロストークみたいなのを減らすために
映像信号のブランク部分をできるだけ増やすための設定じゃないのかな
今の規格でできる範囲で60の倍数で・・・みたいな感じでその辺になったかと
だから、その目的の場合はカスタム解像度をちゃんと設定しないと意味が無いわけだけど
2019/04/29(月) 13:01:26.61ID:n90cHCcL0
あ、ちなみに、>>127のはblurbustersで説明されてた話ね
2019/04/29(月) 13:19:42.61ID:nrNHkYYyM
>>127
もちろん解像度nv コントロールパネルから作って適用してます。垂直スキャン数増やして。もともとのパネル
第一世代240hzモニターは180ヘルツのものをオーバークロックしてあるからクロストークが少なくなるのはそのせいかな?とは思いますが
2019/04/29(月) 14:02:08.85ID:n90cHCcL0
>>129
>>122の説明じゃ182HzにすればOKみたいに見える(そう思ってるのかもしれないけど)
重要なところを省略しちゃうってのは、結局「設定はパクったけど理由はわかってません」ってことでしょう
blurbustersだけでも関連記事全部読めばある程度は説明されてる
映像信号については前提知識なんで他で調べた方がいいと思うけど
2019/04/29(月) 14:38:44.98ID:gwL60jaZ0
VG271Pbmiipx届いた。IPS144hzは最高だわ
発色はforis2423-rと、残像はxl2411zとほぼ同等な感じ
xl2411zを外してVG271Pbmiipxとforis2423-rとの2台構成にした
2019/04/29(月) 14:52:21.70ID:8zZkNUpNM
>>131
在庫有りだったの?どこの店
2019/04/29(月) 15:05:05.29ID:gwL60jaZ0
>>132
VG271「U」Pbmiipx じゃないよ。Uなし
ヨドバシで買ったけどUなしはamazon以外ならどこでも在庫ありそうだった
2019/04/29(月) 15:10:17.44ID:8zZkNUpNM
>>133
ああ、間違えてしまった
でもいい買い物だったようだねおめでとう

eizoと比べて遜色ないなら画質は大満足だろうしそれで144、お値段4万円以下なんて裏山
2019/04/29(月) 16:03:05.40ID:+0H4BZtHM
VG271ええなー
でもAOCも27GU2出すみたい
FHDでIPSの144HzにFreeSync対応とスペックはほぼ同じ
でもVGA入力にも対応してるのはサプライズ
ついでに昇降対応スタンドだし

んでもVG271はPIP/PBP対応してるのが何気に魅力に思える
フルスクでゲームやりながら画面端の小さい画面でなにか見るの実用的なのか分からないけどw
サブのディスプレイで見たほうがマシか?w
2019/04/29(月) 17:04:34.81ID:z4Ozg9L70
FHDで27インチとかゲームはまだしもブラウジングだとフォントボッケボケで辛くない?
2019/04/29(月) 17:30:20.86ID:bBhnChOG0
144hz IPS FHD25インチパネル遅れてるのかな
製品発表が待ち遠しい
2019/04/29(月) 17:38:40.42ID:gwL60jaZ0
もともと24インチFHDだったし文字のボケは気にならないかな(というよりわからない
2019/04/29(月) 17:48:18.85ID:r9PTRkcV0
144Hzデビューしたいけど、買ったらきっとビデオカードもいいものにしたくなるから出費がヤバくて怖い
2019/04/29(月) 18:41:59.39ID:+0H4BZtHM
>>136
>>138
俺が気になってる事もそれだわ
よく27のFHDは荒いとか言われてるけど
実際そんなに気になるものなのかなーと
目が悪いので24のFHDだと文字小さく感じて、27にして解像度そのままで大きくなるなら好都合なんだけど

ブラウジングとか動画とかみてどんな感じ??
2019/04/29(月) 19:20:03.38ID:HcAtNjv70
>>140
24インチのフルHDを粗いと感じていないなら大丈夫だと思う
27インチ4Kとかの高精細さを知ってしまったあとにフルHDのモニターを見ると、ドット絵に見えるけど
2019/04/29(月) 19:29:18.85ID:z4Ozg9L70
>>141
ほんとHiDPIモニタは毒だよねw
24FHDとかマジでドット絵
2019/04/29(月) 19:45:57.44ID:tyDET5Gn0
スマホとかあの大きさで2.5Kくらいあったりするからなぁ
2019/04/29(月) 20:44:39.24ID:zRoiu8bU0
PCは別物だと脳が都合よく切り替えてくれる
2019/04/29(月) 21:04:48.85ID:tx5MEbj30
ゲームするのにHDRの有無って重要?
2019/04/29(月) 21:15:53.91ID:cs4Pwbz50
何その質問
2019/04/29(月) 23:01:49.14ID:NKXqK/JyM
>>145
最近はHDR前提のゲームもあるからあればなお良いってかんじ
division2はHDR無効だと真っ暗で何も見えなくなるシーンとかある
2019/04/29(月) 23:43:46.52ID:r9PTRkcV0
明るさ上げれば良くね?
2019/04/30(火) 00:35:28.25ID:iCIUzXLM0
やれば分かるけど明るさとは違うよ
2019/04/30(火) 09:44:20.52ID:zFSeROMa0
明るさ上げればよくね?っていう人には必要ない機能ではあるw
暗いところが暗いなりによく見えて、明るいところが明るいなりにキレイに見える
コントラストの幅が広がって、黒潰れ、白飛びせずキレイに見えるってのがHDRだから
2019/04/30(火) 11:03:44.77ID:KdzYt8xB0
>>147
それ多分モニタのRGBレンジミスってて階調ぶっ壊れたまま使ってるだけだと思うぞ
2019/04/30(火) 11:13:58.03ID:fSnWHx+SM
>>151
GPUフルレンジでモニターもフルレンジに合わせてあるよ
他のゲームは問題ないし関係ないはず
2019/04/30(火) 11:41:17.58ID:KaPJTmMvM
31.5インチの買ったけど、でか過ぎてこれ無理だな
普段使いは視線移動に体と首と目を駆使するから泣けてくる
ゲームも離れてやろうとしても熱入ってくると自然と近くなって画面端視界に入らなくなってるし視野角の関係で左右が見づらくなる

ためしに、あえて27インチサイズに表示領域限定してみたけど、このサイズが限界かなー、ちょっと大きく感じるけど
24だと小さいし、27だと少し大きい
26インチとかないんか
2019/04/30(火) 12:03:39.54ID:KdzYt8xB0
モニタとの距離で調整すればいいだけの話だろ
2019/04/30(火) 12:05:49.49ID:KaPJTmMvM
>>154
視力の関係で離れるとつらいので
2019/04/30(火) 12:17:33.26ID:XQHDyCeD0
32inchクラスはガチゲーマー向けじゃない
エンジョイ勢が色々したいから買うだけだ
2019/04/30(火) 12:24:08.40ID:KaPJTmMvM
おめめがイタイイタイなのだった

27インチWQHDでdpi133にしたらFHDぐらいの文字の大きさになって粗さも気にならなくてゲーム時もGPUの負荷抑えられていいかなとか妄想してみた
2019/04/30(火) 15:37:10.21ID:jRsm5dfN0
https://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/kh2460v-zx/

これ、買ったぜ!このスレ的にはどう?
2019/04/30(火) 16:20:12.69ID:zFSeROMa0
どう?じゃなくて買ったお前の感想がこのスレに蓄積されて、やがてスレの意見になるんだよ
2019/04/30(火) 16:59:41.30ID:kGC5F7Gf0
買う前に聞くなら分かるけど、買ったあとに聞いても意味なくない?
2019/04/30(火) 17:28:49.35ID:nJJFqZNV0
32UL750
32GK850F
XZ321QU

上の3つの中で迷ってるんだがどれがオススメだろう
FPSはあんまやんなくて競技性高いゲームはForHonorくらいであとはシングルゲー
画質を取るかリフレッシュレート(+応答速度)を取るかでさんざ迷ってるんだが、32インチクラスでWQHDと4Kの違いってゲームみたいな動画コンテンツメインでもはっきし分かるもんだろうか
2019/04/30(火) 17:45:44.06ID:Nlbo7l1Vd
>>126
これ答えてもらえないけど
ここで買ってる人はいない感じなのかな
それとも分かんないだけ?
2019/04/30(火) 17:49:32.44ID:iCIUzXLM0
回答料一億万円になります
2019/04/30(火) 17:49:55.15ID:4hkP0y1A0
>>161
個人的にはフルHDとWQHD以上の違いはわかるけど、WQHDと4Kの違いはそれほどでもなかった
予算に余裕があるなら4K買った方がいいとは思う
大は小を兼ねる

>>162
どれでも大差ないってことじゃない?
165UnnamedPlayer (ワッチョイ a354-HJzg)
垢版 |
2019/04/30(火) 18:50:00.75ID:dNwEvhwJ0
AOCのゲーミングディスプレイ、1回倒れた瞬間に即割れた・・・
スリムベゼルってどれもこんな脆いんか?

BenQのベゼルがやたらゴツイの拘ってるのも、
耐久性を重視した結果やったんやな
2019/04/30(火) 21:32:49.28ID:cymLJgNI0
妙に悲しくなった。
2019/04/30(火) 21:46:30.36ID:PurFoEia0
湾曲ディスプレイってよく割れるっぽいな
nttxのやっすいAOCの144hzモニター買おうと思ってたけどやめようかな
2019/04/30(火) 21:46:54.27ID:NGcKdESn0
普通アームで吊るよね
2019/04/30(火) 22:46:20.90ID:zFSeROMa0
モニターが倒れるような状況が人生に無くて想像が付かない
2019/05/01(水) 00:27:51.67ID:lZlNPqjy0
てか、液晶のモニターってそんな簡単に割れるの?
モニターの画面おもっきり殴った後に
ベランダのコンクリートの上に放り投げても
画面は割れなかったけどな
2019/05/01(水) 00:39:48.84ID:Rth6mYGu0
ガラスなら
スマホみたいに角が弱いんちゃう
2019/05/01(水) 01:10:47.24ID:IKzbXVfG0
モニターを倒すようなヘマはしないので(´・ω・`)…
2019/05/01(水) 01:33:28.82ID:dfJnjxRj0
34GK950Fはウルトラワイドスレだけで5件くらい割れ報告あったな
2019/05/01(水) 02:54:20.19ID:ASKzLQng0
AOCのモニタ買ったんだがHDMI1.4て書かれてるのに144hz対応ってなってんだが
1.4で144て対応してないのにどうして対応になってんだ?
2019/05/01(水) 03:06:21.61ID:4gdrngW1M
144hzなVAなら残像問題なくなってるかと思ったら相変わらずだった
2019/05/01(水) 03:41:35.87ID:dfJnjxRj0
そりゃあ最速4msでも最大が30ms以上の応答速度だから仕方ない
2019/05/01(水) 10:10:22.81ID:aSjw2fwQ0
>>153
34インチ湾曲のウルトラワイドとか?
2019/05/01(水) 10:13:26.96ID:aSjw2fwQ0
>>169
東日本大震災の時に、プラズマテレビが倒れて割れてた。下敷きになったノートパソコンの液晶も割れてた。@千葉
2019/05/01(水) 10:23:27.24ID:KIikHwoo0
対人fps
→240HzでFHDのTN

車ゲー
→144Hz以上でWQHDのVAかIPS

それ以外
→120~144Hzで好みのもの

これでいいよね
2019/05/01(水) 10:59:19.14ID:Uwcbr3ej0
>>179
海外のアクション系車ゲー(GTAではない)って昔は
毎年のように当たり前のごとく新作が出ていたのになんで今は廃れ気味なんだろう
PS3とXbox360が競っていた時代が一番でてたな〜
PCにも移植されて高画質化の恩恵に預かれた
今はそもそもゲーム機の方で新作が出ない・・・
2019/05/01(水) 11:25:04.28ID:NzYDNYhX0
>>180
バンパラとかニードフォースピード、Project Carsは好きだな
2019/05/01(水) 12:53:40.47ID:+abm8JiR0
>>174
DPにしたら144出るんじゃない
183UnnamedPlayer (ササクッテロレ Sp01-4Rnu)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:13:06.97ID:axqQIugyp
>>179
240と144並べてるけど全然違うから可能な限り高い方がいい
2019/05/01(水) 15:22:11.03ID:pwewW9Cc0
>>179
プロの対人fpsでも今だ144hz帯の24インチTNモニターが最大派閥なのに、
それ以上を求める理由ってどこにある?
2019/05/01(水) 15:38:44.01ID:+9PGEQX6M
>>177
それだと縦方向的には27インチと同じ大きさだもんな
曲面は視野角問題どの程度軽減してくれるんだろ

そういや眼鏡かけて見てると画面の左右が歪んで逆に反ってるように見えるな
曲面ディスプレイだとそれが相殺されて実はフラットに見えるのでは?
2019/05/01(水) 15:59:44.50ID:KIikHwoo0
>>184
最大派閥ってどこ情報だよ
2019/05/01(水) 16:01:18.73ID:RKoSafqv0
プロとか関係ないだろ。
自分の好きなもの使えよ
2019/05/01(水) 16:02:27.39ID:RKoSafqv0
ちなみにOWやCS:GOのプロはほぼ240Hzだが。その話乗っかるなら
2019/05/01(水) 16:35:38.81ID:pwewW9Cc0
>>186
どこ情報って、世界中のプロゲーマーが1000人以上登録して、プロの使用デバイスやセッティング
情報が判る有名なサイトあるの知らないのか?
2019/05/01(水) 16:37:24.77ID:HSWPWXAg0
俺らがうんこモニタで2Dゲームやってる間に
もう付
プロシーンでは240出るモニタじゃないと人権がない時代になってたんやぞ
2019/05/01(水) 16:46:37.22ID:hDaMqBFQM
有楽町のビックカメラのゲーミングコーナーでさかんにPRINCETONの液晶勧められたんだけど、ここのスレ的にPRINCETONの評価ってどうなんですかね?
2019/05/01(水) 16:52:33.29ID:pwewW9Cc0
>>186
お前、対人fpsは「これ」とか言ってるけど、NinjaやShroudですら知らなさそうだな・・・
2019/05/01(水) 17:19:49.67ID:2PGL7+zua
モニター240HzだせてもPC常時240fps出だすのは難しそうだからなあ
fortniteだとfps変動でセンシ変わるし高くても160Hzとかの方が安定してそう
2019/05/01(水) 17:36:47.46ID:CsIGVbCc0
>>192
横からで悪いんだけどプロが144Hz使ってるのは
オフライン大会で用意されるのが144Hzのやつだからだってどこかで見たよ
2019/05/01(水) 17:45:10.34ID:+abm8JiR0
横になんかパネル付いたzowieの144hzがよく使われるらしいね
2019/05/01(水) 18:13:03.83ID:gE42mHp70
kh2460v-zx
https://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/kh2460v-zx/

これ届いたけど、まず思ったのが画質の汚さ
24インチIPS/WQHDから24インチTN/FHDだから仕方ないかのかもしれないが、TNってこんなに汚いのか
次に視野角の狭さ
50センチほどの距離でも右端と左端の明るさが違って見える
これもTNだから仕方ないのか
144フレームは出てるけど75フレームから劇的にかわった感じもしないな
あと目が疲れる
2019/05/01(水) 18:50:18.12ID:T4hRYskp0
240出る対戦ゲーってlol csgo owくらいだろ
2019/05/01(水) 19:08:02.94ID:6oVAhA1S0
TNパネルを買った奴が画質と視野角に文句を言ってはいかん
2019/05/01(水) 19:08:35.62ID:RKoSafqv0
そのとおり
2019/05/01(水) 20:00:24.83ID:jkCr9daa0
プロも簡単に経費で落とせるような良環境で活動してる人は一握りだからな
モニタなんてコスパ的に一番後回しだろ
2019/05/01(水) 20:13:52.18ID:4gdrngW1M
24にするか27にするかで悩んでる
迫力は27だけど状況把握と反応は一度に全体見える24なんだよな
2019/05/01(水) 20:23:22.67ID:gE42mHp70
FHDなら24でいいでしょ
24インチFHDでもギザギザだし27インチFHDとかギザギザすぎるだろ
2019/05/01(水) 20:27:30.09ID:Uwcbr3ej0
>>196
TNは今でもクソ汚いよ。
てかAcerのIPSの144Hzで3万円台の奴とか、
ASUSのIPSで144Hzの奴とか
(ASUSのはまだご祝儀価格全開だけど他国のAmazon値段を見た感じ将来的にはぎり4万円を切るだろう)
日本でも出始めてようやくIPSパネルのゲーミング液晶ディスプレイの時代が始まったのに
なんで今さらそんな時代遅れのTN品を買ったんだ?
1万円の違いで長い間苦痛を味わうとかマゾすぎる。
2019/05/01(水) 20:30:09.41ID:gE42mHp70
>>203
https://youtu.be/2P0CPKWN6vE?t=195

これ見るとIPSゲーミングモニタって性能的にいまいちっぽいんだよね
2019/05/01(水) 20:32:27.76ID:Uwcbr3ej0
>>194
配信メインで儲けている人はプロゲーム配信者であって別物だよな。
プロ配信者はメーカーの広告塔として高いゲーミング機器やゲームのグラフィック設定も高くして配信しているけど、
プロゲーマーの方は本番の金がかかった大会で勝てなかったら無一文の役立たずだから
実際の大会を想定して練習している。
けど、今人気があるのはプロゲーマーよりプロ配信者のほうだろうな。
2019/05/01(水) 20:38:23.18ID:Uwcbr3ej0
>>204
一般ゲーマーでは間違いなく感知できないレベルの違いじゃねーか・・・
そういうところに意味もなく無駄にこだわるより一般人でもすぐ違いがわかるゲーミングIPSを選ぶべき
けどそういう俺も今までハイスピードカメラで撮影した
レビューサイトでの違いとかを嬉々としてもてはやして何年間も
BenqのTNゲーミング液晶ディスプレイを次々に買い替えてきたから人のことを言えない・・・
そういう次期はゲーム好きには必ずあるし
2019/05/01(水) 20:54:49.94ID:4gdrngW1M
>>206
そういやオーバードライブの設定の違いを体感出来るのウェブとかテキスト系を見ててスクロールさせたときぐらいだわw

そしてウィンドウ掴んで動かしたときのVA液晶の残像のじわじわ感はどんな設定にしても改善しなくて絶望した
2019/05/01(水) 22:27:54.68ID:vkfxSZYL0
TN144Hzで最強ってLGのやつ?
2019/05/01(水) 22:54:19.53ID:4gdrngW1M
Win10はカスタムスケーリングだとマルチディスプレイでそれぞれdpiスケーリングの値を細かく設定出来ないのかよ
ほんとやりたい事なにも出来ない糞OSだな
2019/05/02(木) 00:14:19.30ID:EvxU5Rhu0
75hzと144hzの違いって大きな動きないとまず体感できないな
2019/05/02(木) 00:40:39.08ID:es5nI1B20
IPSパネルのゲーミング液晶ディスプレイの時代って、何時間もゲームをしてるプロゲーマーがipsモニターに
見向きもしてない状況があるのに、一般人だと関係ないとか言いきっちゃうのってどう考えても不自然。
勝負にならないから、皆がTN一択になってるって、普通は思わない?
2019/05/02(木) 01:03:19.68ID:7cBEdNkIM
ガチ勢は絶対にTNしか買わない
VAやIPSなんてエセゲーマー向けだし
2019/05/02(木) 01:12:37.06ID:VM7qJNf30
誰もIPSがTNより競技的に有利だなんて言ってる人はいないだろう
気楽にPCアクションやってる人間なら、多少の有利不利より画の美しさを優先したい場合もあるってことよ
そんでIPSを選ぶことによる不利が「多少」で収まる時代が来つつあるってこと

それともここって完全ガチ勢以外出入り禁止のスレなんか?
2019/05/02(木) 01:31:12.90ID:es5nI1B20
「なんで今さらそんな時代遅れのTN品を買ったんだ? 」
↑現に、こんな発言してる人居るでしょ。
TNをipsモニターの劣化版みたいに表現してるから、現実の話をしただけです。
2019/05/02(木) 01:35:56.82ID:+BYmwUNK0
>>210
まじか
144hzディスプレイ買おうと思ってんだけど悩むな
2019/05/02(木) 01:36:14.57ID:ERU2ocLR0
一般人だけど75hzと144hzの違いがわからないレベルの人がわざわざTN買う理由が分からないし、そういう人がこんなところで情報仕入れても意味なくね?
VAの残像がーとか言ってるけどIPSとTNの残像の差は気づかないんでしょ
そうなるとIPSなんて値段で完全に性能分かれてるんだし予算で決めろで終わりじゃん
2019/05/02(木) 01:48:19.27ID:wFfCEgBm0
>>210
144と100の違いですら
視覚的にはっきり分かるのに
目腐ってるんじゃないの?
2019/05/02(木) 01:55:42.90ID:VM7qJNf30
>>214
前の方よく読んでなかったわ
その発言は的外れだと思うからそいつのことはよくわからんw
2019/05/02(木) 01:57:38.34ID:es5nI1B20
いちいち75hzと144hzの違いや、残像の差を知る為にゲーム用TNモニター買う訳じゃないです。
なんとく敵を見分けやすく、敵動きにクロスポイント持って行きやすい、その程度の積み重ねで
成績が伸びるんです。
個人的にfpsやバトロアをやりますって言ってる人は、ガチであろうが無かろうが、普通に向い
ているTNモニターを進めたら良いと思いますけどね?
2019/05/02(木) 01:57:43.62ID:wFfCEgBm0
60と144の違いが分からんやつは
たぶん、モニター変えれば
どんなクソスペックでも
144出てると思い込んで
実際fps50ぐらいしか出てないのに
違いわからないな〜とか言ってそう
もしくは老人のどっちか
2019/05/02(木) 02:07:35.30ID:PCYudxQA0
設定変えてないんだろ
2019/05/02(木) 03:14:43.21ID:t5iw09jT0
なんでお前ら
何でも喧嘩腰なん
ゲームやり過ぎちゃう
2019/05/02(木) 06:25:22.93ID:EbZk4wAT0
最近のクソオタクに最も多い、マウント猿だよ
人語を解する動物で保護観察対象だよ
2019/05/02(木) 07:09:34.50ID:/elb8ORE0
144hzモニター買っても、ディスプレイの設定からリフレッシュレートあげなきゃ初期設定は60hzだからね
そのまま使ってて違いが分からんって騒ぐ人は多いんだよね
2019/05/02(木) 07:33:31.14ID:8fKQYrRbr
>>224
PCでゲームやろうって層にそんなガイジ級のアホがいるの?
ゲームする前にやらなきゃいけないことがあるだろ…
2019/05/02(木) 08:36:58.49ID:lBbRadCNa
残念ながらいるね
でも実際、初期設定で最大リフレッシュレートにならないのは今の時代としては不親切な設定だと思うよ
テンプレに入れてもいいレベル
2019/05/02(木) 09:14:38.16ID:fV1n8lXS0
PCゲームのために数万円もする高価なグラフィックボードを買っても
PCゲーム内で高画質に設定しないといけないこを知らないで
低画質のままプレイしている人も残念ながらいると思うね
これも不親切な設定だと思うよ
テンプレに入れてもいいレベル
ゲーム機ならそんなことをしなくてもいいのに
2019/05/02(木) 09:20:57.93ID:80OHb/WC0
GeForceのドライバで最適化されるから問題ないような
2019/05/02(木) 09:26:55.97ID:PrdSjn5s0
>>214
まさにそう思ってたわ。
2019/05/02(木) 10:24:29.22ID:EF9aVWZZ0
今どきはグラボもゲームも自動で画質設定するよ、ディスプレイのリフレッシュレートは手動だけど。
ってかなんでよく分からない人がゲーミングを買うのかね
2019/05/02(木) 10:42:40.79ID:wFfCEgBm0
パソコンに詳しくない人間はそもそも
グラボの交換すらやらない
動作が遅い=PCぶっ壊れた→本体ごと交換する
だから
2019/05/02(木) 11:57:29.43ID:+BYmwUNK0
144出すならグラボは最低RTX2080くらいなの?
2019/05/02(木) 12:28:11.81ID:2qoh4Athr
>>232
解像度くらい言えよ
2019/05/02(木) 12:35:20.69ID:es5nI1B20
>>232
やりたいゲームにもよるし、そのゲーム内の設定でも変わる。
一つの目安として、ここで有名なゲームの1080p時の参考fpsが判るよ。

UserBenchmark
https://gpu.userbenchmark.com/
2019/05/02(木) 12:38:15.76ID:ysUPzVsz0
>>230
その初めてゲーム立ち上げた状態の設定で何もいじらないやつがPCでゲームしてるのか
世も末だな
PS4で十分としか思えないやつだわ
2019/05/02(木) 13:58:55.08ID:aO0QBlfr0
なんか困ることあるか??
それで商品買い支えてくれるなら万々歳やろ
237UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-3Y8e)
垢版 |
2019/05/02(木) 14:24:39.68ID:E0UHIJFw0
彼らはちょっと重くなると、PCごと買い替えてくれるから良い消費者だよ

ビデオカードの交換すらしないよ
2019/05/02(木) 15:47:20.59ID:j4wyyc6Ta
そんなの勉強するくらいなら働いてPC買って経済回せばええねん
業者ならともかく一消費者ならその方が社会の役に立ってる
2019/05/02(木) 17:01:41.55ID:HgsSTrcmM
freesyncの効果がなかなかよいな、ゲフォだけど

フレームレートは、75と144の違いは確実にわかるけど
60Hzでもrtssのスキャラインシンク使って低遅延かつティアリングなしの状態にすれば、数分遊んでたら結構気にならなくなる
2019/05/02(木) 17:03:44.77ID:HgsSTrcmM
144Hzで一番恩恵受けるのはマウス、ウィンドウの移動やブラウザなどでのスクロールかもしれw
ゲームより普段の動きがヌルヌルだとほんと気持ちいい
2019/05/02(木) 17:46:09.98ID:Z/mBZwaM0
RTSSにそんな機能あったんだ…
2019/05/02(木) 19:07:25.51ID:HgsSTrcmM
>>241
アフターバーナーのベータ版ならスキャンラインシンク使える
おすすめは値としてマイナス80とか設定する
フレームレートのリミット値設定しない(ゼロのまま)
あとはゲーム内の設定でV-SYNCオフにしておけば
RTSSがいい感じに入力の遅延ほぼなしなのに画面は垂直同期してティアリンク皆無という魔法みたいな事になる
感覚としてはFreeSync状態に近い
もちろんリフレッシュレート以上のフレームレート維持できない性能じゃないと駄目だぞ
2019/05/02(木) 20:23:41.04ID:gapri8Hc0
アニメ見るときも144Hzにしたら恩恵あるのかな
2019/05/02(木) 21:23:33.74ID:aO0QBlfr0
元が変わらんのだから
fluidありならまだしも
2019/05/02(木) 21:48:13.68ID:A2F9AVXL0
2-3プルダウンからは開放されるだろ
246UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-3Y8e)
垢版 |
2019/05/02(木) 22:19:26.88ID:E0UHIJFw0
自作できないと嫁に隠れてPCアップグレードできない問題が生じるけどな

これは金の有る無しとは無関係
2019/05/02(木) 22:30:37.13ID:Of4B+RZk0
>>243
アニメが144fpsで作られてたらな
2019/05/02(木) 22:35:49.55ID:wFfCEgBm0
なんかさ、フリーシンクにしたら遅延がなくなって
2019/05/02(木) 22:37:44.90ID:j4wyyc6Ta
アニメ見てる時にスクロールしてもキレイに見られるぞ
250UnnamedPlayer (ワッチョイ 0e88-51S+)
垢版 |
2019/05/02(木) 23:32:43.21ID:Nnhz7hSv0
240Hzに惹かれるので、LCD-GC251UXB を買おうかと検討してるけど、
やっぱIPSと比べて画質はかなり落ちるの?
それか正面から見る限りでは大差ない?

なんか、LCD-GC251UXBはHDRや10bitカラーに対応してるそうなんで、
TNパネルでも、それなりに綺麗になったのかと思ったんが。
2019/05/02(木) 23:50:29.36ID:ejC8FLGA0
そりゃ昔のTNよりは良いけど根本が違うからな
240hzモニターなんて競技性高いゲームを設定もりもり落としてでも勝ちに行くための道具だということを留意されよ
2019/05/02(木) 23:52:39.87ID:ciXFUlJe0
>>250
差があるのは画質云々ではなく発色(再現力)な。
ゲーム用はガチ度により専用品にするか、妥協して色々使うかの2択
なんちゃってゲーマーにはVA/IPSパネルで充分だと思う
実際俺もそうだし。
2019/05/02(木) 23:55:57.42ID:WibqOZHH0
>>250
TNはめっちゃ汚いぞ
IPSからTNにかえたけど画質の汚さと視野角の狭さがきついからゲーム以外で使う予定はない
254250 (ワッチョイ 0e88-51S+)
垢版 |
2019/05/03(金) 00:23:46.73ID:Mpy3uGeK0
なるほど。
ゲームはたまにするぐらいなんで、無難にIPSにしときます。

みなさん丁寧にありがとう。
2019/05/03(金) 00:41:40.71ID:D5VGOJkJ0
アニメw
2019/05/03(金) 00:45:18.03ID:Mg6gEavp0
ゲームwww
2019/05/03(金) 00:47:42.19ID:cgMzPpLA0
やっぱそういう層もこのスレ来てるんだなって
2019/05/03(金) 01:05:49.55ID:Mg6gEavp0
まあアニメなんて元が決め打ちなのでフレーム補完しようが倍速表示しようが限界があるからな
能力さえ上げればフレームレートという形で成果が伴うゲームとは話のセグメントが違う
息抜き程度にはいいがイタチスレチの話に延々付き合うこたーない
2019/05/03(金) 02:27:09.55ID:ijwM/mMb0
>>250
ソレ使ってるけど、他社のTNと比べるとそこまで発色悪くはないよ
以前は三菱のRDTシリーズだったんだけどソレと比較すると視野角とかはどうしても負けるけど画質の低下とかは少しきになる程度だね
色のセッティングはいじる前提だけどね
2019/05/03(金) 03:14:13.57ID:8GaqQVxd0
レトロゲー(格闘ゲーム)よくやるんだけど、240hzの恩恵ある?
今144hzのモニタ使ってるけどまだまだ残像とかが気になる
2019/05/03(金) 03:39:15.61ID:knjBNGGE0
240とかよりDyacとかの方がいいんじゃない
262UnnamedPlayer (ワッチョイ a276-ahOC)
垢版 |
2019/05/03(金) 05:16:31.63ID:wQh6XHH+0
メーカーにもよるけど残像はほぼない
古いモニタならちらつきとかがなくなる
263UnnamedPlayer (ワッチョイ c62e-JH9f)
垢版 |
2019/05/03(金) 05:32:14.59ID:qPg0Ijoa0
最近RTX2060を導入してapexで中画質144fps以上貼り付き程度の性能を手に入れ、しばしばPS4をプレイする者だが240Hzのモニターを導入してなにか不都合ってあるかな?
PS4使用時に応答速度が低下する等。
モニターはXL2546が気になっている。
2019/05/03(金) 05:54:23.36ID:xHPcwu9s0
dyac利用で残像は確かに良くなるが
応答速度と低遅延ならXL25xxよりもっと上位のモノがある
2019/05/03(金) 08:25:33.19ID:D5VGOJkJ0
60フレームの格ゲーで何でそんなオーバースペックな物欲しがるのか謎
2019/05/03(金) 10:40:43.01ID:PNKCepVc0
格ゲーはソフト側で制限かかっててどうやっても60以上でないよ。
dyacは100Hz以上じゃないと作動しないんじゃなかったっけ?
2019/05/03(金) 17:19:52.32ID:wP2FWk2w0
Gigabyte Aorus AD27QD Review - TFT Central
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/gigabyte_aorus_ad27qd.htm
2019/05/03(金) 18:17:19.21ID:G6uKi1j60
IPS-27"1080p144hzが気になって海外サイトを調べた結果

肯定派
・AUOの27"1080p144hzパネルは最高だよ!ASUSよりAcerの方がオススメだよ(購入派)

否定派
・距離によるけど27"1080pはppi低すぎて24"が限界だよ、27"1440p買ったほうがいいよ(27"1440p派)
・Q2 2019にAUOが24.5"1080p144hz/240hz, 27"1080p240hzを発売するよ(時期が悪いAUO派)
・Q3 2019にLGがNano-ipsの27"1080p240hz G2G 1ms を発売するよ…マジ?(時期が悪いLG派)
・AOCが23.8"1080p144hzの24G2Uを発表したよ、発売時期未定で169ユーロだよ(節約AOC派)

補足
・AUO144hz 72%NTSC, AUO240hz 90%DCI-P3, LG240hz 98%DCI-P3, AOC(InnoLux?)144hz 85%NTSC

予定してたAcer Nitro VG271の購入は見送りAOCの24G2Uを待ちます
2019/05/03(金) 18:27:43.81ID:cgMzPpLA0
実際FHDのIPS144hzは時期尚早だよなあ、もっと成熟を待ちたい
2019/05/03(金) 18:38:24.73ID:79ctEmCd0
海外アマゾンでAorus AD27QDを返品保証したら送料払わされたってレビューあるな
ちょっと前に日本でギガバイトのサポートがクソだってニュースになったけど、海外でも同じなのかな
2019/05/03(金) 18:47:41.92ID:79ctEmCd0
なんで今までフルHDでIPSの144hzって無かったの?
WQHD以上のはあったよね
2019/05/03(金) 19:16:23.58ID:742jGUGO0
パネルメーカー的に利益にならないからとかなんとか
2019/05/03(金) 19:35:48.05ID:wP2FWk2w0
>>268
AUOのIPS 1080p144hzは延期されたから
今出てるパネルはInnoluxじゃないかな

>This alternative panel was originally expected to go in to production in September 2018 although more recently it looks like this has slipped quite a long way until around July 2019.
https://www.tftcentral.co.uk/articles/high_refresh_rate.htm#ips
2019/05/03(金) 20:16:11.83ID:knjBNGGE0
IPSなら俺もAOCの新製品待つかな
てか27インチの27G2Uも229ユーロであるよ
2019/05/03(金) 20:19:38.22ID:FPk4ajoy0
ほぉ24インチIPSFHD予定あるのか
2019/05/03(金) 20:48:01.00ID:1ima+JsQ0
夏頃に各社から出てくるよ
まぁぶっちゃけ値段なりだから性能はみんな同じぐらい
2019/05/03(金) 21:03:47.53ID:m/ebSPQa0
24インチはよ
2019/05/04(土) 00:06:59.17ID:za+YJlZI0
c24g1/11の安売りはips出るからか
ipsでfhdフラット144hzなら、va湾曲144hzはいらない子だし
2019/05/04(土) 18:49:35.53ID:fsPYkjEod
>>273
IPSFHD240hzって凄いなと思ったらノートpcでは既に実現してたのか
TNFHD240hzやIPSWQHD144hzより高くなると考えたら10万弱だろうしFHD144hzで妥協します
2019/05/04(土) 18:55:57.80ID:fsPYkjEod
安価ミス
>>268でした
2019/05/04(土) 23:43:23.67ID:4riZGPSq0
そもそも大半の一般人は27インチFHDで何の問題もないのだし
2019/05/05(日) 00:24:08.75ID:pCBMrG9d0
昔はフルHDですら無用の長物だと言われていた
2019/05/05(日) 01:21:05.51ID:8YWDq38a0
24インチ IPS 4K 240Hz

あと何年で出るかなぁ
2019/05/05(日) 01:39:29.86ID:/fkjydQf0
10年以上はかかるでしょ
ってか有機ELだっけ?
あれどうなったん?
2019/05/05(日) 01:41:29.55ID:/ojT1dRr0
コストの問題
出せるなら余裕で出せる
2019/05/05(日) 01:50:24.28ID:gE2gCeMo0
VG271Uは今からだと1ヶ月以上待ちは確定かね?
今の調子悪くてさっさと変えたいんだけどWQHDはほしい
2019/05/05(日) 03:34:12.32ID:fSIucGA60
>>286
連休明けたらメーカーから一気に発送とかないかなと期待してる
2019/05/05(日) 03:51:39.27ID:gE2gCeMo0
>>287
なるほど・・・
それ期待してAmazonで予約しとくよ
2019/05/05(日) 04:52:45.12ID:UTNaVooS0
ずっと入荷待ちの尼以外取り扱い無いしacerのリリースでもFHDの方にしか触れてないしほんとに出てんの?
2019/05/05(日) 09:36:58.78ID:p25i5Jmg0
テレビの方が全然安いけど、リフレッシュレートの違い?
2019/05/05(日) 10:22:56.15ID:MI0lalZL0
テレビってフリッカーフリーついてるのかすらわからん
2019/05/05(日) 11:50:18.49ID:OaKIveCC0
テレビは32インチ以下はほとんど1366&#10005;766みたいな低解像度しかないから
まあ映像は確かに綺麗に見えるけど解像度からして安くはない
2019/05/05(日) 11:53:47.89ID:P+j9G3xM0
液晶の時代なんて後、3年もしたら終わる
有機ELは出番なし
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20181009/se1/00m/020/047000c
2019/05/05(日) 13:36:27.76ID:CYu8Wwo5a
3年って長いよ
2019/05/05(日) 14:07:11.12ID:8YWDq38a0
液晶が普及して10年以上経っても未だに技術的に改善の余地があることを考えると
あと10年は液晶の時代が続くんじゃないかなと

と未だにCRTつかってる老害は思うのでした
2019/05/05(日) 14:12:43.32ID:vTnsnx1+0
CRTは暖房になるからな
2019/05/05(日) 14:47:33.86ID:Bqs1MFsf0
>>273
亀レスですまん、TFTによると現行のIPS-27"1080p144hzはAUOパネルのはず

Acer Nitro VG271P (1080p) 4msG2G + 144Hz 27"WS AU Optronics AHVA (M270HAN02.2)
Acer Nitro VG271U (1440p) 4msG2G + 144Hz 27" Innolux IPS-type (M270KCJ-K7B)
2019/05/05(日) 18:36:13.81ID:WJUZdEog0
>>182
いやHDMIでも出るんだけど
どうして出るのかなと思っただけだ。まあどうなってるかわからんからとりあえずDP使っとくわ
299UnnamedPlayer (ワッチョイ df54-iu9g)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:31:23.07ID:28zEvzYd0
EIZOもそろそろ240だしてくれ
2019/05/06(月) 12:49:39.22ID:1OQAciIga
60hzから乗り換えで、悩みに悩んで、EX-LDGC251UTBにしたけどぬるっぬるで最高や、古いipsからの乗り換えだけど発色は遜色ないどころか良いまである。IOは当たり外れあるって聞いてたから構えてたんだが、ドット抜けや液晶の不良もなくて大満足や
2019/05/06(月) 14:34:42.83ID:TZJqlJR90
VAで高リフレッシュレートくなら、TN買ったほうがマシだなと思ったわ
ゲームにも普段使いにも中途半端で不満残るし
IPSがベストだけどな
2019/05/06(月) 15:17:50.50ID:kZ5uZK+50
海外のyoutuberはいいとこどりって言う人多いけどな
減点方式の人が少ないからだろうけど
2019/05/06(月) 16:53:48.96ID:hZIoyCqj0
TNとIPSの使い分けが一番コスパよく満足できるかも普段はデュアルディスプレイとして使えるし

でも場所がないとかトリプルモニタ構成したいとかで画質と性能両立させたい気持ちもわかる
2019/05/06(月) 17:24:18.92ID:TZJqlJR90
>>302
そりゃコントラストの高さやバックライト漏れやムラのなさは良いとおもうし
TNにくらべたら広い視野角も利点
でもOD使ってもBtGが30ms前後は余りにも酷いと思わないか?
動かすと黒が滲み出るようなのは気持ち悪い
2019/05/06(月) 18:10:11.35ID:Tw8WtIWD0
30msだとすると60Hzでもダメなことになるが本当にそんな酷いのか
2019/05/06(月) 19:13:06.43ID:1R4pTDhL0
対人ゲームやってると勝ちたいってなって画質とかどうでも良くなるからTNが良いよね
ただ他の時の話だわ
2019/05/06(月) 19:23:15.91ID:TZJqlJR90
>>305
VAの特性で0からの中間色への立ち上がりだけがクソ遅い
他はそれなりに速いから普通に明るい場面では気にならないけどな
少なくとも安いVAはこれが克服されてないと思う
2019/05/06(月) 20:16:26.21ID:Zpd5+pU+0
>>307
そういう細かな特性ってここでは常識なんかな
勉強になるサイトとかあったら教えてほしい
2019/05/06(月) 20:57:45.75ID:UzQKUynB0
>>300
ここじゃあんま話題にならないけど普通に良いよね
ただセールとかで3万前半ならって感じだけど
2019/05/06(月) 21:08:19.78ID:1R4pTDhL0
>>308
難しいのばっかだぞ
昔は噛み砕いて教えてくれるやつ多かったし噛み砕きながら言い争ってたりしてたから誰でも理解出来てた
今はそれないからね
VAゲーミングモニターでてそれをそのまま何も知らずに買うやつとか多い
2019/05/06(月) 22:29:44.82ID:dcy2ueFV0
買わない、使いもしないなでクソクソ言ってるイメージ
2019/05/07(火) 02:39:33.53ID:p1md1o1M0
>>311
すまんな、買ってもうてる
そして手放した
2019/05/07(火) 10:36:45.02ID:jac/FbDx0
>>312
やっぱり逃げた
2019/05/07(火) 11:30:02.68ID:O4Lsml3w0
今日の名言

「すまんな、買ってもうてる
 そして手放した」
2019/05/07(火) 12:56:03.50ID:vpE0451v0
パネル特性なんかの知識は海外のモニタレビューサイト見てりゃ勝手につくよね
2019/05/07(火) 13:30:04.02ID:wFaWahrd0
買う前にふつうは調べないか
2019/05/07(火) 14:56:33.53ID:7Dd6rUqsM
VAでもそんなに気にならないしガチ勢じゃないからな
エンターティナーとして楽しめたらいい
ゲームなど所詮ボケ防止だ
2019/05/07(火) 15:07:34.20ID:vpE0451v0
いうてVAでも144HzあればきついOD掛けなくても殆どゴースト気にならんよ
60HzのVAは悪夢だけど
2019/05/07(火) 16:04:19.28ID:9+MRkUErd
何だかんだ言ってIPSが1番綺麗だと思う
2019/05/07(火) 16:35:18.35ID:FYmcYwOF0
MDT現役
2019/05/07(火) 16:51:49.45ID:bCPagR6U0
Nvidia製グラボでFreeSyncだと不具合は起こりますか?
致命的なことがなければFree対応のを買おうと思ってるんですが
G-Sync対応は高くて躊躇してしまう
2019/05/07(火) 16:55:23.87ID:Kw56s6uW0
LGの27ul500-w買ったけどGSYNCオンには出来るけど実際ティアリングとか消えない。
2019/05/07(火) 16:58:04.08ID:UlVjWc7G0
MDTの残像ヤベーよなwww
2019/05/07(火) 17:29:31.02ID:1nEbTmZJ0
非公式g-syncコンパチ対応freesyncモニターリスト
Unofficial list of Nvidia G-Sync compatible Freesync monitors tested by the community | Esports Tales
https://www.esportstales.com/tech-tips/list-of-nvidia-gsync-compatible-freesync-monitors-tested-by-community
2019/05/07(火) 17:59:13.73ID:bCPagR6U0
結構あるんですね
ありがとうございます
2019/05/07(火) 18:07:10.82ID:ws3hduWX0
144hzモニター欲しくて震えてきた
WQHD以上はうちのPCじゃ144出そうにないのでフルHDが欲しいですが
新製品もなんか出るみたいなので震えてきた
2019/05/07(火) 18:22:48.97ID:UlVjWc7G0
>>326
そんな感じだとIPS144Hzモニターが合ってると思うので夏頃まで待ってみるのもありですね
まぁ現時点でもASUSとAcerから出てるけど
2019/05/07(火) 18:26:10.62ID:5FpR9uUa0
震えすぎてVG271買いそう
329UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-3Y8e)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:31:44.37ID:Kn8Fyy880
24.5 IPS まだー?
2019/05/07(火) 20:03:40.79ID:L5nSISdQ0
freesync対応でg-sync使ってる奴効果実感できとるか?
俺の目ではまったく分からん
2019/05/07(火) 20:10:03.11ID:vUjYNlAv0
https://www.nvidia.com/coolstuff/demos#!/g-sync
振り子デモ起動して左下のshow test patternでティアリング消えるのがわかる
2019/05/07(火) 21:30:07.76ID:p1md1o1M0
>>318
エアプかよ
VAの144で黒が溶けとるぞ
2019/05/07(火) 21:51:20.70ID:OzeV3gea0
LG 27GL650F with 1080p IPS Panel and 144Hz Refresh Rate
https://www.tftcentral.co.uk/blog/lg-27gl650f-with-1080p-ips-panel-and-144hz-refresh-rate/

LGもFHD IPS 144Hzを投入
2019/05/07(火) 22:24:00.94ID:NV5ys0Ym0
27インチかあ
2019/05/07(火) 22:45:44.42ID:gUsSOerg0
なんで24.5じゃないねん
2019/05/07(火) 22:46:22.12ID:GYRnVXPT0
27インチでFHDででかすぎるだろ
23.8インチWQHDから23.6インチFHDだけどどっとの粗さが目立つ
27インチならWQHDは欲しいだろ
2019/05/07(火) 23:09:16.16ID:BFlNNKqE0
27インチFHDはいろいろと妥協の産物で中途半端感あるけど、それで満足できるやつも沢山いるのも事実
2019/05/07(火) 23:11:36.07ID:BFlNNKqE0
>>318
VAはどこまでいってもVAだからいくらリフレッシュレート上げても黒背景はゴーストとの格闘だぞ
2019/05/07(火) 23:18:24.65ID:zngMRyMC0
なんで31.5インチじゃないんだ
2019/05/07(火) 23:18:30.57ID:q4/2E8bY0
>>325
redditの有志でまとめられてるNvidia Freesync動作確認リストも参考になるよ

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1YI0RQcymJSY0-LkbjSRGswWpJzVRuK_4zMvphRbh19k/
2019/05/07(火) 23:44:38.53ID:BFlNNKqE0
でもまあVAは下手にODかけるよりもODなしのほうが残像感へることも多いから正しいのか、あくまで相対的な見方だけど
2019/05/08(水) 00:10:38.28ID:Ek6+FXgC0
ODの設定最高にすると暗すぎてゲームにならないモニタしか知らないんだけど使用に耐えるモニタってある?
パネルタイプは問わない
2019/05/08(水) 01:11:13.29ID:3QOdWyob0
>>342
あなたは勘違いしています。
オーバードライブ(OD)と黒挿入はまったくもって別物ですよ。
どちらも残像を低減するための機能ですけど。
あなたが問題視しているのは黒挿入の方です。
黒挿入をONにすると真っ黒い画面が入り込むので輝度低下が気になるのは普通です。
設定を高めるほど真っ黒い画面が占める割り合いも高くなるので暗くなるのは当然です。
黒挿入は確かに残像低減効果はあるけど画面が暗くなるのも当たり前です。
黒挿入だけ設定画面からOFFにすればよいのでは?
それとBenQが独自の黒挿入として全画面が黒い黒挿入ではなく、
エッジライン式の黒挿入を提供しています。
これは輝度低下が感じにくいです。
2019/05/08(水) 01:13:16.26ID:HPFtirCJd
IPSとTNしか使ったこと無いんでVAについては分からないが
OD最高で偽色ゴースト酷いは思うけど画面が暗くなると思ったことは無い

残像感消すためのバックライト点滅動作のせいで画面が暗くなったり
OSDの弄れないプリセットでγ値や色温度が狂って暗くなるなら分かる
2019/05/08(水) 03:32:03.09ID:oQnoKLrV0
口に含んでた水を思わずモニターにぶっ掛けてしまって、慌ててティッシュでふき取るハメになってしまった
フレームレスだから正直かなり焦ったけど、吹き掛けた水がそこまで多くなかったようで
表面張力とベゼルと液晶の隙間に溜まった埃が防波堤になってくれたのか特に問題はないっぽい
侵入を許してしまった極少量の水が原因で錆にならないか心配だけど
2019/05/08(水) 07:09:32.15ID:KnFUJTi+M
などと訳の分からない供述をしており(ry
2019/05/08(水) 08:34:10.23ID:FwbwuXfm0
口に水を含んだ状態でご覧ください
2019/05/08(水) 12:11:30.48ID:chTYC4gk0
牛乳じゃなくて良かったな
2019/05/08(水) 14:09:22.84ID:BcREc7cZ0
VX2458-MHD-7ってドスパラにえぐいコスパのやつあるけどこのスレ民的にはどうなん?
これやばくないか
2019/05/08(水) 14:19:34.86ID:T2nOzCAp0
>>293
ミニLEDバックライト搭載パネルって有機ELよりもさらに高価格になるらしいが
あと有機ELも思ったほどじゃないなこれ
スマホの有機EL画面を見たらオーバーシュートが無い液晶って感じでしかない
有機ELでもスマホの60hzディスプレイだとブラウザをスクロールさせたら残像が生じて文字は読めないし
2019/05/08(水) 16:49:07.98ID:hmmWhs+ad
AD27QDとVG271Uって同じパネルなのになんで2万以上違うの?
光ると高くなるの?
2019/05/08(水) 17:00:49.47ID:uX6hySju0
AD27QDの方が多機能だし ま、多少はね?
2019/05/08(水) 17:36:56.14ID:nPIJ0mv20
ブランディング
正直機能性もそんな差ついてないよね
2019/05/08(水) 18:05:56.64ID:BcREc7cZ0
博識マンいないのかこのスレ変えるか
2019/05/08(水) 18:07:24.38ID:DPM9RFZl0
上でも言われてるから調べてみん
意地悪じゃなくて
2019/05/08(水) 18:07:56.09ID:chTYC4gk0
ルイ・ヴィトンがサイゼリヤ並みの情熱でコストカットをしてバーキンを5980円にしても誰も喜ばないだろう
高いこと自体が付加価値なんだ
2019/05/08(水) 18:15:24.54ID:jVEbHorcM
エルメス子
2019/05/08(水) 19:34:22.14ID:Ek6+FXgC0
>>343
すいません素で黒挿入と間違えました、ODはただ電圧調整してるだけってのは理解しとります
BenQくらいしか現状ないってことですね、ありがとうございました
2019/05/08(水) 21:09:55.47ID:eRN4ThfvM
最悪値がリフレッシュレートに追いついてないパネルで黒挿入は残像がくっきりするだけの機能になる
2019/05/08(水) 21:52:25.17ID:7FDtFyyxM
FG2421のTurbo240はちゃんと残像無くなってたけどな
でもLGとMSIの黒挿入はオンオフでそんなに残像感に差がない
2019/05/08(水) 21:56:17.35ID:DPM9RFZl0
そりゃナナオはちゃんとしてるからな
出してくれなくなったけどさ
愛想尽きたんだろうな
2019/05/09(木) 00:33:28.95ID:eB8yBlIc0
>>350
mini LEDはどこを狙うかに拠る
OLED以上、でいいなら現状の直下式LEDバックライトと大差ない価格だし
micro LEDやマスモニ狙うならOLED程度の価格。

逆を言えばその程度の価格でそれが狙えるのがmini LED。
mini LEDが出たのでmicro LEDが民生になるまで液晶一択だよ。

micro LEDが民生は事実上不可能だけどね。4Kだと2400万個micro LED敷き詰める必要があるのでとてもじゃないがコストが解決できない。
今だと4Kで1億する。
2019/05/09(木) 01:16:02.32ID:dvA5KpJy0
EIZOみたいにカタログスペックだけじゃなくて実感できるのはいいね
2019/05/09(木) 07:05:14.27ID:coGPiTIm0
>>349
俺もそれ検討したけどレビューも少なく安物買いの銭失いになったら嫌だからKH2460V-ZX買ったわ
同じVIEWSONIC+ドスパラで24インチのXG2401が2万5000円してること考えると安物なりの性能なのかと思ってしまう
2019/05/09(木) 13:24:28.32ID:wKarg4gQ0
実機しらんけどドスパラって時点で避けたい気分になるな
366UnnamedPlayer (ワッチョイ 9feb-vM1y)
垢版 |
2019/05/09(木) 15:24:03.06ID:nOIhtCuI0
EIZOもどってきてくれー!!
2019/05/09(木) 15:40:30.93ID:eHnTp2wr0
ドスパラはなん話題になってたな
SSDだっけ?
2019/05/09(木) 16:14:07.70ID:kuygqIhLM
あと、不良グラボ
2019/05/09(木) 16:31:37.42ID:KXQ0Oee60
ドスパラで買ったRTX2080Tiが初期不良で修理に送ったら「再現性がない」って送り返されて、
そのグラボをドスパラの買取に持っていったら「不良品なので買取額は10円です」っていうコントのような事件があったとか
2019/05/09(木) 16:38:52.14ID:gWdvxPEmr
やっぱりツクモなんだよなぁ
2019/05/09(木) 18:44:40.59ID:KJeq09eF0
でもドスパラはアスク帝国に対抗する数少ない仕入れ業者だからな
無くなったら困る
2019/05/09(木) 21:24:16.44ID:vFIdDcn60
俺ドスパラで買ったよ
XG240R
ドット欠けも全くなく、大満足
運がよかっただけかもだけど
2019/05/09(木) 22:51:43.48ID:64ODvfNe0
残像がヤバイって言うからちびりながらc27g1買ったけど全然滲んで見えるなんてなかったわ
安い目でよかった
2019/05/10(金) 00:26:22.02ID:6syncdPOM
>>373
シチュエーションによる
草とか木とか岩みたいな細かくて暗めの色合いの物体を動きながら観察してみ
あとは影になってる部分とかも
2019/05/10(金) 02:15:33.04ID:Al0kTU5K0
今XB271HUbmiprzってどうかな
おとなしくVG271U待ったほうがいいか
2019/05/10(金) 02:23:18.93ID:/v0mswT5M
今時のモニターってドット抜けってどの程度存在してるの?
技術的に進歩して減っているって認識でいいのかな
2019/05/10(金) 02:48:59.31ID:+tHADso60
チェックして不具合として撥ねることも可能だけど
その分がコストとして上乗せされるからやらないというのは
奇妙なシステムだなと思ってた
だからよほど大量に出るんだろうなって考えてたけど
2019/05/10(金) 04:03:32.13ID:LXp4hZRkM
パネルって切り出しなんでしょ。
例えば30インチでドット抜けが1、2個あるから弾くってやってたら歩留まり相当低そうだよな。

でも最近ドット抜けって昔ほど聞かない気がするし技術も上がってんだろうな。抜け率5、6割だったのが3、4割くらいには。
2019/05/10(金) 06:10:26.18ID:ns3A1wvV0
TN 144Hzモニターは結局LGのダサダサベゼルとダサダサ裏面の垂直入出力が一番性能いいんだろ?
2019/05/10(金) 07:06:35.91ID:yyws6EkP0
普段はWQHD、ゲームはFHDって使い方しようと思ってるんですけど
この場合WQHDモニターをFHDで出力させるのと最初からFHDモニターを準備するのとでは
映り具合に差が出たりするもんですか?ぼやけるとかそんな感じの事を心配しています。

今FHDモニター1枚なんでこれを低解像度に変えたときはFHDよりかはもちろんぼやけてるんですが、
それが本来の画質なのか、本来よりもぼやけるのか判断できなくて・・・
2019/05/10(金) 07:14:21.73ID:qFcwh8of0
>>374
まあ残像が0とは言わないよ
ただ144fpsに耐えれるくらいには少ないし思ってるより全然マシだった
2019/05/10(金) 07:20:45.30ID:lVO6Cm4wM
>>380
正確には「ボヤけて見える」かな
どちらにしてもWQHDをFHD画質で使ってもいいことはない
グラボ負荷が若干軽くなる程度

できることならWQHD画質のがクッキリ見える。
ただ、1080以上ないとfps的に厳しい
2019/05/10(金) 07:21:35.18ID:DoGj2BGL0
確実にぼやける
2019/05/10(金) 07:37:12.97ID:AG9aiJT4d
>>380
ウィンドウや全画面四方黒枠の1対1ピクセルマッピング表示→ぼやけない
四方黒枠じゃない引き伸ばし全画面→当然本来の画質よりはぼやける
個人的には1080p on 1440p で検索して海外の意見を漁るのをオススメする
2019/05/10(金) 07:51:08.87ID:7w5yGB2q0
最近のゲームならレンダリングスケール変更できるんだからそれで調整しなよ
HUDがクッキリしてたらレンダリング解像度なんて正直ネイティブじゃなくても見分けづらいレベル
まぁ27インチ大でFHD相当まで落とすと流石にわかるけど
2019/05/10(金) 11:16:05.87ID:Fdnu4lVs0
>>380
その使い方ならWQHDモニターじゃなく4kモニター買った方がいい
ゲームをHDでやるってならWQHDがいいと思うが、今時そんなやつは居ないだろう
2019/05/10(金) 13:09:59.17ID:VTNAjVvoM
>>381
茂みとか移動したらちらついてすごくない?
移動と静止繰り返すたびにぶわってなる

あと黒背景に白文字スクロールとか文字痩せるしな
2019/05/10(金) 13:22:46.68ID:QNSZZ6SxM
フルスクリーンモードでゲームしてもぼやけるの?
2019/05/10(金) 18:30:15.47ID:OE3UNWtHd
>>375
金出せるなら有りだと思うよ
2019/05/10(金) 19:04:37.32ID:qFcwh8of0
>>387
全くそんなことないけど…
2019/05/10(金) 19:29:15.90ID:d01VXG2BM
気になら無い、気が付かない人や使い方なら気にならない
気になる人は気になるしパフォーマンスに影響が出る
残像感は個人差だから個人の感想でああだこうだ言ってもあまり意味ない気がする

検証方法提示して数値を比べるとかならまだしも
2019/05/10(金) 20:01:01.97ID:2OOIqdrq0
わざわざ残像探すとか精神衛生上よく無いぞw
それともドMなのか
2019/05/10(金) 20:10:19.62ID:woJLCTQG0
https://pcmonitors.info/reviews/aoc-c24g1/
freesyncと相性いいみたいだ
2019/05/10(金) 20:29:05.40ID:yyws6EkP0
380です。
27インチでもちょっと大きいかなという気がしているので4kにしてサイズアップはちょっと難しい気がするし、
4K27インチだと今までのお話からすると今度は普段使いの時に文字がぼやける、(拡大するわけだからギザキザ
にみえるのかな)弊害がでるわけですよね?

ゲームは主にFPS以外なのでグラボを2060あたりと考えていたので1080は予算超えてしまう。
うーん折角買い替えるなら解像度をあげたかったけどFHDのほうがいいのかなぁ
どこを妥協するかもう一度検討しなおしてみます。どうもありがとうございました。
2019/05/10(金) 21:24:07.23ID:d01VXG2BM
PCゲームにVAはFPSで遠くの動く物が見えないからわざわざ探さなくても流石に残像の影響感じるはず
R6SとかOWみたいな近距離で大きい像が殆どみたいなタイトルならVAでも何とかなるけど
2019/05/10(金) 23:15:16.06ID:3/pf8XA20
>>395
c24g1でowやってるけど、そこまでは気にならないのはやってるゲームのおかげか
つってもTNでやったことないから気づいてないだけかもしれんが
2019/05/10(金) 23:31:11.93ID:woJLCTQG0
つうかレビュー見てもバトロワ勢ばかりだし、FPS例に挙げるのは正しくないと思う
バトロワは昼間のステージ多いしmobaもガンマ値上げた方が有利だし、VAは時勢に合ってるわ
しかもこのパネルfreesync併用で優秀らしいし、TN以外で残像気にするならむしろかなり優秀な選択肢かと
2019/05/11(土) 00:20:19.55ID:xS+QJUb4d
fs2735中古でくそ安くなってるんだが買うか悩む
2019/05/11(土) 02:29:17.57ID:Aw1ReHuA0
>>364
>>372
参考にさせてもうらよ
ほかにも教えてくれた人ありがとう
2019/05/11(土) 04:34:32.50ID:DfYH66jl0
LGの27UL500-W買ったんだけどGSYNC有効には出来るけどティアリング、スタッタリングなくならない。なんか損した気分。
2019/05/11(土) 06:59:28.66ID:BjUiS3K60
>>398
探して2枚目として買おうかしら。
2019/05/11(土) 07:00:38.61ID:S3lIqxWJ0
>>400
垂直同期していてティアリングが出るはずがないので有効になっていないか機能していないと思う
NVIDIA Profile Inspectorで設定すれば有効時にインジケータを表示出来る
2019/05/11(土) 10:31:14.38ID:D67RVeaF0
>>394
https://i.imgur.com/wQsdQhU.png
一応4kモニターでFHD解像度フルスクのゲーム画面貼っておく
参考になるかわからんが
2019/05/11(土) 11:14:17.28ID:JMUnJtTO0
モニターの解像度よりも低い解像度で表示すると、いい意味でも悪い意味でもボヤけるよね
アンチエイリアスがかかったような感じというか
2019/05/11(土) 11:16:28.20ID:JMUnJtTO0
27インチFHDモニターと27インチWQHDモニター(FHD表示)を比べたときに、前者よりも後者の方がよりボヤけるという意味ね
2019/05/11(土) 13:03:15.51ID:2tnQIgMG0
フルHDのちょうど4倍の4Kなら、フルHD表示してもぼやけないのかな
2019/05/11(土) 13:11:48.73ID:Nr5JDuq30
目が悪いなら気づかないかもね
2019/05/11(土) 13:19:00.32ID:IOR3S2Zl0
そのモニタのスケーリングの手法次第じゃ?
モニタ標準のスケーリングは速度重視のBilinearという印象でどうしてもクオリティが劣る
スマホなんかは超解像だのアンチエイリアスだの効かせてたりしてあまり気にならない人が多いのでは?(ドットピッチが小さいってのもあるけど)
速度重視のゲーマー的にはない選択だけどmadVRみたいなソフトウエアで高画質なスケーリングを実現するようなものがあれば
ゲーム以外では役に立ちそうなんだけどな
2019/05/11(土) 13:53:32.95ID:1e+6VfZj0
pixio全然話題にあがってないけどhayabusaの残像感xl2546と比べてどうかわかる人いる?
一応DyAcに相当する黒挿入の機能はついてるらしいがいかんせん情報が落ちて無さ過ぎて困ってるんだ
2019/05/11(土) 14:16:04.56ID:VaXlsqpP0
俺の黒挿入で残留感取り除く
2019/05/11(土) 14:47:38.81ID:1e+6VfZj0
>>410
変なちゃちゃ入れは話題が逸れるから悪いんだけど頼むからやめてくれ
2019/05/11(土) 15:13:07.33ID:JMUnJtTO0
hayabusaといえばバイクだよな
お前らバイク乗ってる?
2019/05/11(土) 15:44:13.75ID:1e+6VfZj0
>>412
おい振りじゃないんだぞいい加減にしろ
というか一通りスレ漁ってみたけどpixio話題にすらあがってないんだな
悪い噂があればスッと諦めがつくんだが、いかんせんスペック上はかなりいいし安いしで困りものなんだよな

ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07N81XGWT/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8

240hzでdyacと類似した機能があって37000
2019/05/11(土) 15:49:31.22ID:9MRZzW6a0
>>413
amazonレビューはいいじゃん
後はお前が買ってここでレビューするだけ
2019/05/11(土) 15:54:46.41ID:Nr5JDuq30
迷う要素が無い
2019/05/11(土) 16:31:29.27ID:WqT6WY550
>>397
VAがバトロアやFPSに向かないのは、昼間のステージとか関係なく建物の中とかの暗い所での
遭遇戦なんかで、VAは敵の判別にハンデがあるって事じゃなかったっけ?
2019/05/11(土) 23:44:39.68ID:/1ChQXi30
TNのXG240Rが至高だろ
キャブレーター持ってて
黒の再現はキャブレーションをとことん
追求したら、IPSと同じ0.15cd←ここ注目(TNなのにIPS並にできた)
コントラスト比は800〜950
視野角かって寝転んで見ても
普通に文字読めるレベルだし
それで、応答速度1.8ms
オーバーシュート少ない
入力遅延3.8ms
TNのVE248QEと応答速度比較したら
1フレーム速い
写真でIPSで比較したら、ほんの少しだけ発色は見劣りは
するけど、ゲームなら全く違いわからん
これ以上いいモニターなんてあるの?
2019/05/12(日) 00:04:23.29ID:LY5Rlhmj0
ちなみに、同じモニターでも
個体差によって全然違うから
他人のICCファイル貰っても
意味ナッシング、結局は知識とスキル
2019/05/12(日) 00:15:09.68ID:ltLmsIjH0
2回間違ってるけどキャリブレーションね
2019/05/12(日) 03:13:15.30ID:PLuWC/p+0
hayabusa買ったけど黒挿入ってなんのことだ?さっぱりわからんぞ
2019/05/12(日) 03:44:25.10ID:dFpeStBv0
>>289
vg271upbmiipxは連休明けても音沙汰ないし入荷未定になるし心配になってきた
2019/05/12(日) 07:20:54.11ID:3+MOr+Qj0
>>420
https://twitter.com/sante_san10/status/1121640534504689664?s=19

これはxl2546だけどこうやって意図的に認識できない程度に黒画面を挿入して残像を少なくする物
隣の240hzモニターと比べても残像が全く無いことがわかる  

https://peing.net/ja/q/7d350ab1-dbbb-439c-9500-32155fefd147

質問箱の回答にもある通りhayabusaは最初からオンになってるんだけど、xl2546と比べてどの程度に残像がないのか知りたい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/12(日) 07:45:14.57ID:/WBbv3ID0
すげえなこれ
2019/05/12(日) 07:49:16.83ID:PLuWC/p+0
>>422
こういうサイトの存在を知らなかったもので
残像は普通に感じるけどxl2546と比較出来る環境ではないからなあ
公式サイトの商品ページの分かりやすく書いて無いしアピール出来る程の代物だと考えないほうが良いんでない
2019/05/12(日) 09:27:31.19ID:3+MOr+Qj0
>>424
他の所でなにか悪い点はある?
気になってるのはモニター設定に色の濃淡の設定、ブラックイコライザーに類似した設定、シャープネス(物と物間の線が鋭くなるような)設定があるかどうか知りたいんだが教えてくれると助かる
2019/05/12(日) 10:29:29.46ID:nRztzJDl0
>>425
shibuya-gameってとこのレビューでOSDの内容出てるけど黒挿入無いんじゃないの?
シャープネス、Black Balanceとかはあるけども
2019/05/12(日) 11:07:05.06ID:PYNhCTLHr
>>426
すまんあんまり詳しくないからOSDが何を指してるかわからんが、多分メニュー画面のことだよな?
それなら多分オンオフ切り替えられずにデフォルトでオンになってるからだと思う
一応さっき貼った公式ツイッターが明記してるから嘘の情報ってことはないはず
2019/05/12(日) 12:01:26.60ID:nRztzJDl0
>>427
そうモニタの設定画面
Twitter見たけどスルーモードもデフォでオンなのか
VG279Q、VG271P対抗のも検討しますって書いてんね
429UnnamedPlayer (ワッチョイ 9738-KRGR)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:26:24.84ID:9ZhjtrmT0
どのサイトみてもbenqのxl2411pってのがオススメにでてくるんだけど実際どうなの?
全く知識のない俺に誰か教えて
2019/05/12(日) 12:57:26.19ID:a3P7BlbV0
2411P使ってたけど、HDR非対応だからなのかdivision2やると眩しすぎたからIPSの144hzに変えちゃった
デュアルディスプレイにしてると極太ベゼルもちょっと気になる
2019/05/12(日) 13:35:21.00ID:LY5Rlhmj0
>>427
詳しくないなら
何買っても満足できるから
買っとけ
2019/05/12(日) 14:12:56.39ID:xzIkoQLZ0
>>429
オンゲの対戦モノのバトロアとかFPSゲームをするなら、ガチ勢も使ってる様な定番商品。
あとスキルチェックとかするDBDの様なゲームにも強い。
2019/05/12(日) 17:13:58.70ID:lYhhGr9b0
24インチ前後、120〜165Hz、3万円前後、TNで縛りするなら
xl2411pは及第点以上の性能だし、〜の大会や〜選手も使ってる。
だから人気になるのは必然で鉄板みたいな感じって受け取っていいのかな?
絶対的な人気はないかもしれないが、仕様や実機での性能を見る限りxl2411p以上じゃない?
っていうのがXG240Rやその他諸々って感じでいいのかな?
2019/05/12(日) 17:14:52.09ID:3+MOr+Qj0
>>431
aimheroやらaimkoovak'sで特定の種目でな上位百位に入れる程度はpcゲームをやってるから色彩の違いはわからずとも残像の違い程度は目で見てわかる
2019/05/12(日) 17:20:42.10ID:Y6Gq+FKD0
>>433
それでいい
あとはLGのやつが評判いいね
2019/05/12(日) 17:30:28.96ID:7ajsKYDR0
KovaaK'sプレイヤーがこんなところにいたか
2019/05/12(日) 18:36:20.82ID:Kw0OuaoXd
エアセックス最強って感じでかわいいね
2019/05/12(日) 19:28:03.03ID:9coRQVWy0
>>435
LGなんてバカしか使ってない
2019/05/12(日) 20:31:16.53ID:Sxx7faot0
そういうあなたはどちらを?
2019/05/12(日) 20:39:03.87ID:Fk1o70lzM
JapanNextでつ☆
2019/05/12(日) 20:59:41.84ID:Y6Gq+FKD0
AOCとJNか
2019/05/12(日) 21:00:14.60ID:Y6Gq+FKD0
>>438
いやLGの安モン144HzTNモニターのやつは性能良いらしいよ
2019/05/12(日) 21:25:30.18ID:Nkaq3+oX0
ウルトラワイドの場合ゲームするならLG一択だけどな
もしくはSamsungのVAパネルがあるけどVAだからアクションに向かないし
2019/05/12(日) 21:34:15.03ID:xzIkoQLZ0
あれは性能とか関係なくただの嫌韓でしょ、前にも同じような1行だけの投稿を見かけたし。
2019/05/12(日) 23:03:27.38ID:laGX9brr0
スマホにもLG製パネル使われてるって知ったら発狂するだろうな
2019/05/13(月) 01:55:54.72ID:dg2lyV9U0
>>429,433
まずXL2411Pは個人的にあまりオススメしない、XL2430から色々削った廉価版でお得感感じないから
CSの大会(言うて240hzモデルだが)で使用率No1なBenQブランドのモニタで安くすませたいなら有り

次に>>58,208,435などで言われてるLGのモニタだけど、これは多分LG24GM79-Bだと思う
Lim's Caveというドイツの人の個人サイトが行ったTN144hzコンペ企画でランク1位だった影響からか
約2年前のreddit(r/Monitors)やoverclock.netでも割と評価高くて薦められてた印象がある

俺もamazonの大型セールでポイント込みで20Kで買ったんで色々語れる機種なんだけど
個人的には化石三菱IPS(LGパネル)より汚くてゲームには最適だがネット動画仕事の常用には耐えない(笑)

参考
FULL HD TN Freesync (+144Hz)
https://www.limscave.com/rankings

LG 24GM79G Review: 144 Hz Full HD Freesync TN Gaming Monitor
https://www.youtube.com/watch?v=lm6wF6IoT9o
(自動翻訳じゃない英語字幕が付いてて字幕を自動日本語翻訳すればリスニング無理な人でも相当理解できる)
2019/05/13(月) 01:56:28.24ID:dg2lyV9U0
(続き)
今あえてTN144hzを人に薦めるとなると、NvidiaもWindows10のAPIでFreeSync実装したのでFreeSyncは欲しい
できればG-SYNC Compatible認証付きとなると、>>43のAOC G2590PXは20Kで買えるしかなりお得だと思う
赤ベゼルが気に入らないなら他のG-SYNC Compatibleモニタや>>324,340で動作報告されてるやつから安いのを探す

パネルの話をすると、各パネルメーカーがG2GでTN 0.5ms,IPS 1msのパネルを作るぞという流れがあって
TNのG2G 0.5msはもう市場に出回って製品化されてる比較的新しいTNパネルと言える
尤もTFTCentralがオシロスコープで測定しないと本当の応答速度は分からないだろうけど
カタログスペック的にはG2G 1msより優秀だし、新しいパネルが良いならG2G 0.5msを謳ってるモニタを選ぶ

最後にあくまでIMO(俺の意見)で間違いが多々あるかもしれないので
best TN 144hz monitor 2019検索やredditなどで最新のTN144hz情報を集めるのが一番オススメ
2019/05/13(月) 02:12:25.48ID:VZNMOMVJ0
LGの24GM77-Bは目が痛くなるんでメルカリで売っちまったよ
2019/05/13(月) 03:58:30.56ID:70W7exfg0
高リフレレートのモニターに買い換えようと思ったけど
まじめに取り組むようなゲームがないことに気づいた
2019/05/13(月) 04:47:40.76ID:s6a3vEdm0
>>447
TNも今は待ち正解ってこと?
やっぱり夏頃まで待つのがいいのか
2019/05/13(月) 04:51:12.85ID:gL21idwU0
>>447
freesyncはオーバードライブの問題あるしTN買う層はfastsyncとかオフで十分だからいらんよ
452UnnamedPlayer (スッップ Sdbf-9P42)
垢版 |
2019/05/13(月) 05:26:48.63ID:2kwOSgNpd
いいかげんvg271uが入荷されないからvg271を考えてるんだけど
27''のフルHDとWQHDってそんな違うかね?
2019/05/13(月) 08:07:29.99ID:xhnNRkxfM
ぜんぜん違いまーす
2019/05/13(月) 08:11:56.20ID:HTlycx230
画素数1.7倍だぞ
おばあちゃんでも気付く
2019/05/13(月) 09:42:06.85ID:9zqV3hci0
FHDの方も売り切れてない?
2019/05/13(月) 09:56:43.04ID:3kMYpWgq0
>>448
使ってるけどこれ目の負担デカイのかな
Motion240使っての話なら分かるんだけど
2019/05/13(月) 09:59:12.68ID:s6a3vEdm0
だからフリッカーフリーついてればそんな変わんねーよ
発色の違いでプライトネスを上げないと良くならないとかで上げすぎて目が悪いとかならあるだろうけど
2019/05/13(月) 10:54:56.36ID:uEjOWkty0
>>452
フルHDとWQHDの違いは見たらわかる。
WQHDと4Kの違いは微妙。
2019/05/13(月) 10:55:14.70ID:z3XgS+590
WQHDは4kに移行するか悩むくらいに綺麗よ
2019/05/13(月) 11:07:53.40ID:gL21idwU0
それでもゲームはFHDがベスト
2019/05/13(月) 11:23:05.22ID:s6a3vEdm0
いやグラボの性能上がればWQHDがベストになるよ
あと5年後ぐらいにそうなると思われる
4kは一生リッチな解像度という位置付けだろうね
そこまではゲームの進化とフレームレートのバランスが取り辛い
2019/05/13(月) 11:50:12.80ID:dvARB6ZIM
GPUもCPUも性能向上止まったから5年後でもベストはフルHD、60fpsでいいならGPU2枚で4k
WQHDは中途半端なままだと思う
2019/05/13(月) 12:05:11.34ID:p4h4lTLJa
急遽ゲーミングPCを買う事になって144hzモニターも買いたいんだけど
・144hz
・24インチ
・価格は3万円前後
で失敗しないモニターってどれ?やっぱりXL2411P?
用途はFPSで出来たらSwitchも繋げたい
2019/05/13(月) 12:08:39.92ID:AHWWKDIn0
XL2411P
24GL600F-B
XG240R
その条件ならどんぐりの背比べだデザインなり何なりで好きに選べ
2019/05/13(月) 12:08:57.04ID:WWpJKKnY0
LGの評判良いやつって24GL600F-Bのことじゃない?
2019/05/13(月) 12:10:32.15ID:p4h4lTLJa
>>464
IPS限定で価格4万にしたらまた変わる?
スレの上の方見ててTN酷いんだなって思ったから避けたくなってきた
2019/05/13(月) 12:23:31.44ID:6qA6nV2GM
>>466
TNは発色が酷いだけで反応速度はピカイチだぞ?
画質を求めるか反応速度を求めるかは人により違う

因みに俺はVAの残像に全く気が付かないのでVA
2019/05/13(月) 12:23:47.01ID:p4h4lTLJa
IPSで144てそもそも少ないのか
464から選ぶ事にするわ
2019/05/13(月) 12:26:59.82ID:p4h4lTLJa
>>467
VAってなんだ?と思って調べたけどなるほどこういうのもあるのか
反応速度下がるならやっぱりTNかなあ…
2019/05/13(月) 12:30:05.33ID:s6a3vEdm0
IPSでもいいんじゃね?
TN買ったら視野角で驚いて後悔しそう
2019/05/13(月) 12:30:10.68ID:CYHiLAEe0
>>466
「失敗しないモニター」って言ってる割に、何を失敗したくないの?

FPS用途のゲーム中心で失敗したくないんだったら、TNで良いんだろうし
TNの画質が気になるんならIPSでいいんじゃない?
2019/05/13(月) 12:31:10.37ID:uEjOWkty0
モニターはできるなら実際に見た方がいいよ
2019/05/13(月) 12:33:51.98ID:s6a3vEdm0
TNの画質なんてそんな変わんねーよ
問題は視野角
これには驚くよ
残像あっても気にしなそうだしIPSとかでいいだろ
2019/05/13(月) 12:35:31.21ID:xhnNRkxfM
24から一生出ないならFHDでいいけど
27以上行くんなら確実にQHD以上でないとね。
FPSバトロワ厨は知らね。
2019/05/13(月) 12:38:33.27ID:p4h4lTLJa
>>470
値段が割と高くて驚いてる、4万が出せる上限だからなあ

>>471
基本FPSだからFPS重視なんだけど「普段使いの背筋悪い時にほとんど画面見えなくなる」って上に書いてあってちょっと迷ってる感じ

>>472
今日帰りにゲーミングコーナーあるビックカメラ寄って見てくるわ

>>473
やっぱりそこ大切だよなあ、ちょっと姿勢違うだけで見えないとか勘弁だわ
2019/05/13(月) 12:44:13.28ID:s6a3vEdm0
ゲーム用のTNと作業用にIPSのWQHDとか4kのデュアルモニターで運用してる人も多い
2019/05/13(月) 12:48:27.00ID:p4h4lTLJa
>>476
そうか、デュアルモニターという手があったか…
144hz TNメインでもう一個適当に見繕う事にするよ
ありがとう
2019/05/13(月) 13:01:41.07ID:AhmY2U8BM
1年くらい前にIPS60hzからTN144に変えたがゲームするだけなら見え方が良い方にしか変わらなかったな
普段使いもよっぽど色に気を使う訳でもなけりゃ少々姿勢変えたくらいじゃなんも気にすることはない
ただ文字は今でも多少滲んだ感じする
ブログ読むくらいなら良いけど何かの文献漁ったりするのはキツだろうなぁ
2019/05/13(月) 13:40:45.13ID:p4h4lTLJa
ASUSのVG248QEってやつはこのスレ的にはダメなの?
2019/05/13(月) 13:50:35.46ID:z3XgS+590
そんな古いモニタなんで今頃買おうと思った
2019/05/13(月) 14:09:02.65ID:p4h4lTLJa
>>480
とあるブログのプロゲーマーのモニター使用率で上位だったから…
2019/05/13(月) 14:30:05.43ID:p4h4lTLJa
XL2411Pか24GL600F-Bで迷うなあ
24GL600F-Bはレビュー少なくてわからないけど機能多いし逆にXL2411Pは機能少ないけどレビュー多いし…
2019/05/13(月) 14:41:23.60ID:uEjOWkty0
>>482
24GL600F-B買ってレビューを頼むぞ
2019/05/13(月) 14:47:29.09ID:p4h4lTLJa
>>482
まだ学生の身分だから人柱にはなりたくないわ
流石にもう一台買い直すのは無理
2019/05/13(月) 14:47:49.34ID:p4h4lTLJa
安価間違えた >>483
2019/05/13(月) 15:01:09.69ID:dvARB6ZIM
BenQ買うならあと1万5千くらい足してDyac付いてるXL2536買った方がいい
逆にそうでないならどこのメーカー買っても大体同じ
487UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-/wMj)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:00:30.09ID:LsIS0zE40
>>479
VG258QRにしとけ
2019/05/13(月) 17:12:47.05ID:p4h4lTLJa
>>487
これかxl2411pで迷ってる
出来たら今日中にAmazonで注文したいからめちゃくちゃ迷うなー
2019/05/13(月) 17:33:57.16ID:gXJCAMIkM
>>473
DSTNはひどかったね
2019/05/13(月) 18:09:53.00ID:lo/jS3a50
海外だとXG240がベストTNみたいな評価になってるな
主に設定で最高品質に持っていける事が良いらしい
2019/05/13(月) 18:24:38.09ID:s6a3vEdm0
ベゼル太いTNの信頼感
492UnnamedPlayer (スッップ Sdbf-9P42)
垢版 |
2019/05/13(月) 18:47:05.65ID:2kwOSgNpd
>>453,454,458
マジか…
vg271も在庫切れてるっぽいし海外Amazonから輸入すっかな…
493UnnamedPlayer (ワッチョイ 9738-KRGR)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:08:53.92ID:/PonL9ZS0
24GM79G-Bってのはどう?
2019/05/13(月) 21:39:25.91ID:gXUToG9y0
VG248QEとかちょうど捨てようって思ってたw

240hzとかも押し入れで眠ってる
FPSメインで4kとWQHDで満足してるわ
2019/05/13(月) 21:40:08.06ID:ZVuL4n790
>>493
BenQモニター使ってる人の口コミが否定的だからどうなんかなーって思ってる

xl2411p 24GL600F-B (24GM79G-B)
って感じかなあ、Amazonランキングってあんまりアテにしないほうが良さげ?
2019/05/13(月) 22:07:55.58ID:70W7exfg0
対戦ゲーなら240Hz

そうじゃないならなんでもいいってイメージ
2019/05/13(月) 22:40:17.83ID:ZVuL4n790
昼間463で相談聞いてもらったんだけど
結局失敗できないからxl2411p買う方向で考えてる
絶対こっちの方がいい!って奴があったらまたレスしてほしい
2019/05/13(月) 23:00:44.84ID:AHWWKDIn0
>>497
高々3万前後の、それも技術的に成熟してるTN 144hzモニターで失敗もクソもねえって

初期不良とか自分に合った設定にできるかとかだけ心配してろ
2019/05/13(月) 23:05:45.77ID:w3t9F6s80
こっちのほうがいいというか、レス見る限り荒れ欲しいこれも欲しいだからs.switch付きの方買っとけよ
あれかなり便利だから
2019/05/14(火) 03:21:23.44ID:SdyxJbyx0
あれはマジで便利
つか入出力端子とVESAマウントの有無とかも見ろ
2019/05/14(火) 03:57:07.54ID:wSJeJd/80
XG240R欲しいけど、ネット販売あんまりされてないのね。
ドスパラくらいしかないのかな。
2019/05/14(火) 05:50:28.54ID:QdPSFdTG0
NTTX
2019/05/14(火) 07:23:09.75ID:SezTC8wG0
今更vg248qeは絶対にやめとけ
明度100%以下にするとpwmになる
2019/05/14(火) 08:10:03.23ID:FfwR0AI80
テンプレにあるXB271HUの4k版でXB271HKってのがあるらしいんだけど知ってる奴居たら感想くれ…
完全上位互換って考えていいんか?
2019/05/14(火) 08:29:51.62ID:PXv/1jlZ0
>>302
VAがダントツで残像やばいのにどこがいいとこ取りなのか
2019/05/14(火) 08:33:05.63ID:nBaW8ZzC0
10万クラスの全部載せみたいなモニター買うなら

各5万のTN240HzとIPS高解像度モニターをそれぞれ買ったほうがいいのではと思う
2019/05/14(火) 08:37:18.49ID:FfwR0AI80
>>504
すまんggったら普通に自己解決した
2019/05/14(火) 09:17:21.52ID:vSis0PNzd
>>497
俺も同じやつで迷って>>486見てXL2536にした
2019/05/14(火) 10:48:19.04ID:UrQEiryVM
144fpsは出るけど、240fpsは出ないPCだと240hzモニター買っても活かせないよね?
144fps以上出るなら多少恩恵あるのかな
2019/05/14(火) 11:43:36.84ID:haTbAuG5p
FPS用に ASUS VG258QR を購入しました

気に入っているところは、ディスプレイの中央に照準がオーバーレイで出せるので、照門を覗き込むことがなくターゲートに照準を合わせられるところかな
画質や視野角はTNなので割り切ってます
2019/05/14(火) 11:56:44.37ID:SdyxJbyx0
それハードウェアチートな
感覚身に付けたら消しなぁ
ただまぁずっとやってていいよ別にw
2019/05/14(火) 12:24:36.68ID:haTbAuG5p
それやっても人並み以下の腕だからなぁ
慣れたらセロテープにバッテン書いてディスプレイに貼りますw
2019/05/14(火) 12:25:55.48ID:SdyxJbyx0
いやセロハンとかもハードウェアチートになるんだけどね
2019/05/14(火) 12:27:17.13ID:Fgipkf6+M
>>510
素晴らしい!
黒挿入onにしてufoテストの画面で
スマホで1/1000のシャッタースピードで写真撮ってアップきぼんぬ!
これは重要な任務!
2019/05/14(火) 12:30:07.40ID:MFU2jBWX0
照準表示する機能はもっと批判されるべきだと思う
なぜ存在が許されているのかが不思議
2019/05/14(火) 12:34:03.23ID:SSL7jhqL0
無いならないでテープかなんか貼り付けて印つければ良いだけだからなぁ
2019/05/14(火) 12:37:45.93ID:TE0qRwK40
>>512
何の為に?そんなことするなら標準出しとけよ 別にBANされるわけじゃないんだし
2019/05/14(火) 12:46:16.54ID:haTbAuG5p
おっと、脱線しそうだな感じが
キルレ関係なくマッチングされるApexとかだと、下手くそな自分には必要なので遠慮なく使わせていただきますわ
ぴょんぴょん跳ねながらバンバン当ててくる敵はセロテープ勢かFPS神認定します^^
2019/05/14(火) 12:49:30.21ID:AJPz+Sj7M
鼻くそつけるだけでハードウェアチートだぞ
2019/05/14(火) 12:50:05.62ID:SdyxJbyx0
ただ大会とか出なければ問題ない
ネットの大会とか出る時はちゃんと取れば問題ないよ
法律違反でもなんでもないしあくまでレギュレーション違反の類だから
2019/05/14(火) 12:52:50.87ID:G4bbzVVH0
照準出るやつ付けたら割と簡単にQSできちゃってあかんなぁになった
ゲームこわれる
2019/05/14(火) 13:44:05.29ID:IEszUtjm0
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0514/304948
>日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区)は2019年5月14日、
>リフレッシュレート144Hzの高速描画に対応するフルHDゲーミング液晶ディスプレイ「XF270HCbmiiprx」「XF250QDbmiiprx」を発表した。
>発売日は5月16日で、市場想定売価は税抜37,000円前後と税抜30,000円前後。

XF270HCbmiiprx 市場想定売価税抜37,000円前後(5月16日発売)
https://acerjapan.com/monitor/gaming/xf0/XF270HCbmiiprx
XF250QDbmiiprx 市場想定売価税抜30,000円前後(5月16日発売)
https://acerjapan.com/monitor/gaming/xf0/XF250QDbmiiprx
2019/05/14(火) 14:44:32.44ID:wnTy3UHqM
尼のVG271UPbmiipxは6月11日に入荷予定に変わってるな
2019/05/14(火) 16:11:14.63ID:WlkxpN5H0
液晶って作るのに時間がかかるのねぇ
2019/05/14(火) 16:19:44.78ID:FmxTRujJM
照準表示は真ん中固定だと合わないタイトルあるな
TPSで肩越しだからずれてるんだよ
2019/05/14(火) 18:19:16.19ID:ElqUZBpo0
Apex legendsやってて思ったが、試合によってはクロスヘアの中心が画面の中心じゃないことがある(ロードした時にズレる?)
1dotズレ程度だからハードウェアチート民じゃないと気付かないレベルだけど
2019/05/14(火) 18:49:06.78ID:SdyxJbyx0
1ドットならそうだろうけど1botなら気付かね?
2019/05/14(火) 19:34:55.05ID:GfKVG5zmM
>>527
2019/05/14(火) 19:58:10.23ID:SuIhgSJQ0
誤字だと思って嫌味言ったけど勘違いでした…みたいな?
2019/05/14(火) 20:20:54.47ID:FmxTRujJM
そういえばアメリカは中国からの関税上げるとかいってるよね?
これから出るIPSで144Hzなパネルって中華パネルだろ?
AOCはアメリカ発の台湾メーカーだったよな?
となるとAOCのG2とか値段上がったりするのだろうか
531UnnamedPlayer (ワッチョイ 5754-bCjW)
垢版 |
2019/05/14(火) 22:28:39.31ID:xYGe9/qE0
台湾と中国は関税表違うよ
2019/05/14(火) 22:28:43.26ID:rWx1MhHO0
台湾なら関係ないでしょ
2019/05/14(火) 22:32:11.94ID:dsCBBabj0
お高めのBRAVIAのゲームモードで60fpsのゲームやってるんだけど、それでもゲーミングモニタだと劇的に変わりますか?
2019/05/14(火) 22:33:51.23ID:rWx1MhHO0
それで満足しているのなら絶対に後悔する
求めるものの方向性が違うので
535UnnamedPlayer (ワッチョイ 9feb-vM1y)
垢版 |
2019/05/14(火) 22:44:08.02ID:1QlcAs3T0
PCの液晶モニタとかほんまゴミやで
ガチでゲームやりたいなら144hzのTN(笑)しか選択肢ねえから
EIZOのは結構ましレベル
2019/05/14(火) 23:06:46.08ID:MIjG6QCs0
Asusが黒挿入とAdaptive-Syncを併用できる技術(ELMB-Sync&#8482;)を搭載した世界初のディスプレイを発売するらしい
https://www.asus.com/id/News/DNuis71kCPrLGBBd/
https://www.blurbusters.com/strobed-freesync-asus-tuf-vg32vq-gaming-monitor-has-elmb-sync-simultaneous-freesync-and-blur-reduction/
2019/05/14(火) 23:12:54.95ID:G8WbmEX70
明るさが不安定になりそうだがどうなんだろうな
もしくは1フレーム遅延させて、次のフレームまでの時間に応じて黒の時間を調整するとか?
2019/05/14(火) 23:26:39.25ID:dsCBBabj0
>>534
やはりTVとは話にならないくらい違うのですね
ありがとうございます、早速ポチりました
539UnnamedPlayer (アウアウウー Sa1b-WtEl)
垢版 |
2019/05/14(火) 23:48:07.01ID:E9x4VEM0a
みかか
◆超高速240Hz+応答速度0.6ms!さらにHDR10にも対応!『32,800円』!◆
▽IOデータ▽24.5型ゲーミング液晶ディスプレイ「GigaCrysta」EX-LDGC251UTB
│(24.5型/フルHD/240Hz/0.6ms/HDR10/HDMIx2/DP/スピーカー 2W+2W/リモコン)
│42,800円(税込)+期間限定:10,000円割引 = 32,800円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
2019/05/15(水) 00:11:09.04ID:Sr5uZKOzM
>>532
台湾資本のアメリカメーカーで中華パネル使用してるのはどうなるのって話なんだけど
2019/05/15(水) 00:21:46.19ID:Sr5uZKOzM
>>536
またVAかよ!
2019/05/15(水) 00:33:49.71ID:sZUA1iOz0
ベゼルの太さで判断する
太いのは信頼がある
2019/05/15(水) 02:26:40.45ID:kY6gCjfS0
>>539
やっぱIOは売れてないんだな
sync機能が欲しい人は他買っちゃうものな
2019/05/15(水) 03:40:59.44ID:IxTk90b7d
リモコン◎VRR無しMBR無し
カラープロファイル無し海外詳細レビュー無し

240hzという限られた層の中から更に厳選された層向け
2019/05/15(水) 03:44:00.79ID:pRYSKT7K0
>>536
こんなのまで出てきちゃったか〜
今は時期が悪いな
2019/05/15(水) 05:19:46.68ID:yDLbJf9U0
>>536
Gsync+ULMBの特許はnvidiaが持ってるっぽいがどうなんだろうか
2019/05/15(水) 05:59:10.46ID:6iwDxueGd
G-sync+ULMBって排他ちゃうのと思ったら非公式+バグ有りでできるんだな
2019/05/15(水) 06:46:17.19ID:FxSbzzuGa
zowieもそろそろ新しいのでるかな
0.5ms、Sync+DyAcとかだったら最強
2019/05/15(水) 13:57:12.76ID:sZUA1iOz0
黒挿入って目が疲れないか?
そこら辺教えてくれ
2019/05/15(水) 14:01:28.91ID:zkHj8+Al0
やだ!
教えない!!
2019/05/15(水) 14:03:51.86ID:z3pc1mBn0
すげええな、最強伝説が始まる
2019/05/15(水) 18:16:12.40ID:yoBhYOYk0
AOCの照準表示は色とか派手すぎて逆に見にくい
2019/05/15(水) 19:47:33.64ID:GHJBz1tsr
usb-cでSwitch映せてある程度大きいモニタがでるのを待っとる
2019/05/15(水) 22:35:54.42ID:SlafkdWW0
モニター欲しすぎて興奮してきた
2019/05/15(水) 22:36:56.00ID:pe8bWxZX0
時期が悪い
2019/05/15(水) 22:55:39.49ID:zkHj8+Al0
>>554
おまえは伊達だな?
2019/05/15(水) 23:05:05.61ID:fqurLqk70
ちょっと何言ってるかわかんない
2019/05/15(水) 23:33:35.15ID:/2vO29W40
これは罠だ!
559UnnamedPlayer (ワッチョイ ce54-iukg)
垢版 |
2019/05/16(木) 00:02:20.55ID:wpPC1nY30
EP8でアクバー提督をあっさり殺したのは許さない
2019/05/16(木) 00:22:51.40ID:Fd1//A9c0
EP7,8はほんま糞
2019/05/16(木) 00:45:37.42ID:2JbOZbUl0
・照準表示
・暗所を明るく
・エッジ強調
・音が鳴っている方向を視覚化

次来る便利機能は何かな、動体を赤く強調とかかね
2019/05/16(木) 10:33:19.57ID:kBdKelcGp
>>561
ブラッドファry『そんな機能は断固お断りします』
2019/05/17(金) 01:05:16.90ID:Iz6i+7wF0
ゲーム用モニター27インチで
フルHD240Hz HDR 応答速度1ms以下
WQHD144Hz HDR 応答速度1msってどっちがオススメですか
4kの144Hzは120hzじゃないと稼働しない、pcに高負荷すぎる、目が疲れる、27インチだと殆ど意味なくてもっとデカくしないといけないらしいから却下でお願いします

値段は考えません
2019/05/17(金) 03:00:22.29ID:sdbnUepb0
>>563
対人ゲーかどうか

対人なら低設定の240で鉄板
対人ないならWQHDでいんじゃね
2019/05/17(金) 08:32:08.15ID:thrMvuZca
フルHD240hz
WQHD144hz

対人でも個人的には成績は変わらんけどね
誰でも違いが分かるのは文字の綺麗差かな
2019/05/17(金) 09:21:25.39ID:/L7iYVazp
60→144Hzは全然違うけど
144Hz→240Hzは体感で感動するほど変わらん

って記事見たからWQHDの144Hz買おうと思ってたんだけども144Hzと240Hz使ったことある人って実際どう?
2019/05/17(金) 10:28:32.46ID:qTDeNDuC0
>>566
240hzあるに越したことはないけど大半の人は144hzでも十分だと思う
フォトナで建築バトルする時とかはもろに240hzの恩恵あるけど、普通のゲームだったらそこまで恩恵ないよ
2019/05/17(金) 10:55:10.26ID:/fiYlmxz0
>>331
値段は考えないって言ってるくらいだからPCスペックも良いものなんだろうけど
俺はそこまでいいPCじゃないから240hz使ってるけど高負荷時には余裕で144下回るし、恩恵の感じ方はイマイチかな
でも144hz使ってたらいつかは絶対240hzモニター欲しくなるから240hzおススメしとくわ、グラボ買い替えのモチベも上がってきたし
高解像度IPSならいずれサブモニターで用意すればいいやと思ってる
2019/05/17(金) 10:55:41.99ID:/fiYlmxz0
>>568
安価ミスった563ね
2019/05/17(金) 11:01:13.43ID:thrMvuZca
27インチWQHDだとティアリング
垂直同期on
G-sync
freesync

この辺も考えないと駄目だよ
2019/05/17(金) 11:12:17.73ID:4sCyzEX1H
freesyncとかあるに越したことはないな
2019/05/17(金) 11:50:04.34ID:/L7iYVazp
MASTERPIECE i1640PA2-SP2(G-Tune)
CPU:Core i9-9900K
GPU:GeForce RTX2080Ti
PCはこれ買おうと思ってます
Ryzenの第三世代が7月辺りに出るらしくて買うの悩んでるけど

Acer Nitro XV272U
これ買おうとしたけど評価悪そうなんだよな。。
4K144Hzの別バージョンもレビュー一緒だからそっちのレビューのせいかもしれないけど

それでこっち検討中ってとこです
GIGABYTE AORUS AD27QD
2019/05/17(金) 11:58:44.13ID:/L7iYVazp
Pixio PX277h
Pixio PX276h
これも候補です
WQHD 144Hz HDR 1ms FreeSync
のiPSパネルとTNパネル
2019/05/17(金) 12:11:10.46ID:thrMvuZca
なんか業者に見えてきた(ФωФ)
2019/05/17(金) 12:49:35.86ID:/L7iYVazp
>>574
すまん、業者じゃないんや(;;)
社会人2年目で金貯まったからpc買おうと思ってて
マウスとかキーボードは決めたんだけどデスクとモニターだけ決まらんくて困ってる
2019/05/17(金) 14:59:57.22ID:qTDeNDuC0
何のゲームをするかによる
これからpc買うってことはまだpcでゲームしたことないんかな?
個人的にはFPSやるなら240hz、最新アクションゲームをとっかえひっかえするならIPS144hzって所かな
2019/05/17(金) 16:10:46.57ID:/L7iYVazp
fps、tps系はガッツリやる予定でアクション系はそこまでかな?
モンハンとかdbdはやると思います
2019/05/17(金) 16:59:56.63ID:fFc3P5Dud
VG271Uがいいよ
2019/05/17(金) 17:31:15.15ID:VSBr0RZ9M
27wqhd144hzのパネルがどうも信頼性ないような
2019/05/17(金) 18:00:16.86ID:/L7iYVazp
>>578
HDR無さそうだけど問題ないです?
2019/05/17(金) 18:20:56.54ID:4imy5sFf0
400
2019/05/17(金) 18:54:52.00ID:w6tV9iUsM
>>572
i9 9900は爆熱やぞ
自作でそのcpu使ってるけど
空冷で1番冷えるクーラーとグリス
使ってるけど
biosで上限のtdp130ぐらいまで
しか上がらなく設定してるわ
クロック4.5ghzで我慢してる
2019/05/17(金) 19:00:43.53ID:w6tV9iUsM
>>582
上限をtdp130
2019/05/17(金) 20:23:15.38ID:s0ngeMGb0
>>582
忍者クラスと熊グリスか
ケースとファン構成教えて
それハズレ石かもしれない
2019/05/17(金) 20:23:54.39ID:s0ngeMGb0
スレチだけど今買うのは良くない
待てるならzen2なら待ちなマジで
2019/05/17(金) 22:22:11.46ID:Iz6i+7wF0
買うなら水冷ver.買う予定
やっぱRyzen第三世代待った方がいいよなぁ
でも発表のスペックだとそこまでの大差ではなさそうだったんよな
消費電力?が40くらい違ったけど
2019/05/17(金) 23:49:50.51ID:i2++1w9z0
CPU i9-9900k
室温8度の真冬
ファン:空冷 虎徹 MarkU
グリス:・Grizzly CPUグリス オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス
    ・あと、店で売ってた一番熱伝導率がいい30W/mkぐらいのやつもためしたけど
ケース:
フロント:12センチファン3個
バック:12センチファン2つ
上部:14センチファン2つ
サイド:10センチファン1つ

このCPUは5Ghzを売りにしてるがターボーブーストで自動設定して
負荷100%にしたら
TDP180まで上がるからなw
90度↑余裕で超えるよ
5Gで回すんなら、殻割り+水冷がいるんじゃねぇ?
そんで、俺の環境だとBIOSの設定で
TDPの上限を130Wにして4.5Ghz
で使ってる
それで、負荷100%かけて温度65〜70度ぐらいだった(室温8度)

殻割りして、液体金属でダブルバーガーとか
自分でできるけど、めんどくさいからやってない
2019/05/17(金) 23:58:54.10ID:LhSQbVqt0
Zen2発表のはES品だから製品版でクロック上がるなりするのが普通だね
2019/05/18(土) 00:05:03.92ID:OzTDDeDE0
待った虎徹はそこまで冷えるクーラーじゃないぞ?
2019/05/18(土) 00:38:22.54ID:XNAyY8M00
さっきからスレチで申し訳ないけどpcド素人に教えてくれ
intelとRyzenのメリットデメリットとはなんぞや
ただのブランド的なもん?
インテルは有名でpc初心者には人気みたいな
2019/05/18(土) 01:03:08.51ID:SKkOhKfI0
スレチ違い過ぎるから自作板行ってこい
2019/05/18(土) 01:17:43.32ID:a8U6h90o0
>>580
自分はGeForce RTX2080Tiなんて買えないから(GeForce RTX2070使用中)
VG271UPbmiipxのフルHD版のVG271Pbmiipxを使っているけど、
HDMIケーブルで繋いで144HzのHDR表示が使えるIPSゲーミング液晶ディスプレイとして使っているよ。
この2機種はHDMIケーブルで繋げばHDRの144Hz、
DisplayPortケーブルで繋げばFreeSync(G-Sync互換モードもOK)の144Hzのとして使える。
Radeonの場合はこの2機種の液晶ディスプレイはHDRとFreeSyncを両立できるけど
Geforceでは選択式。
2019/05/18(土) 01:48:14.75ID:Dxtp8kcT0
>>587
待てよwwwwww
虎徹とか冷えねーよwwwwww
せめて無限にしとけよww
2019/05/18(土) 01:49:32.59ID:Dxtp8kcT0
>>590
もうスレチは終わりな
インテルはゲームに強い
雷禅はゲームに強くない
インテルはセキュリティに深刻な脆弱性がある
雷禅はない
そしてzen2はゲーミングもインテル並みに強くなるかもしれない
2019/05/18(土) 07:07:38.32ID:hW22k2ZM0
スレチで悪いんだが
今日、歯医者に朝の8時30分に
予約入れてるんだけど
これって、8時30分ジャストに
着いた方が良いのか、少し前に行っといた方がいいのかどっちがいいの?
朝イチ予約なんだけど、10分ぐらい早めに行っても
扉空いてるかな?
2019/05/18(土) 07:42:45.91ID:0afhTKp80
つまんね
2019/05/18(土) 09:56:02.54ID:swAk+nXl0
たいした文量じゃないのに、無駄に改行しまくってアピールするアメブロ式作文流行ってんの?
2019/05/18(土) 11:01:40.35ID:AKlXvF+JM
たいした文量を書く気がないのに、無駄に反応しまくってアピールするキチガイ式作文流行ってんの?
2019/05/18(土) 12:21:41.60ID:4p9ZS1fQd
>>268,446
有能な改行

>>417,582
アメーバブログ
2019/05/18(土) 14:07:45.03ID:swAk+nXl0
>>598
(ワッチョイ f47d-EL+e) >587
(ワッチョイ f47d-ejMp) >595
(ラクペッ MMb7-ejMp) >582,583,598

自作の話をスレチ指摘されると今日の歯医者の予約を語りだし
無駄改行アピールを指摘されるとキチガイ式作文って顔真っ赤なの?
2019/05/18(土) 14:14:55.42ID:OzaNh5il0
PC以外にもCS機(Switch、xbox1)での用途にモニターを考えているのですが
FHD画質でのプレイの場合、FHDモニターとWQHDモニターだと
dot by dotでやはり前者の方が目に見えて映りは綺麗でしょうか?

シューター系もやりますが多ジャンルを手広くやるのでIPSかVAパネル 27インチで考えています。
予算は4万円台、あまり買い換えたりはしないので長く見てベストな選択をと思いますが
VG271が一つの候補として他諸氏の意見参考にしたく思います。
2019/05/18(土) 16:03:13.25ID:hW22k2ZM0
うーん、それにしてもよく釣れるな
アサクリがTPSの時の件は、うまいこと引っかかって
他者同士殴り合いが始まったけど
今回はちょっと雑にやり過ぎたかな?
餌を撒いて魚をおびき寄せ、魚が食らいついたら
それを生き餌にして、さらに別の魚に食わす

てなことで、今からジョギング♪
2019/05/18(土) 17:14:54.20ID:SKkOhKfI0
顔真っ赤すぎてウケる
2019/05/18(土) 17:35:53.49ID:ICyIztHUa
バレバレなのに釣ったとか止めろよ
痛々しいよ
2019/05/18(土) 19:39:37.76ID:QnnDV1tT0
>>602
>>603
>>604
ごらんに頂けたら分かるだろう
まさに、目くそ鼻くその争いである
スルーすらできない低脳がいるから
スレがすぐ荒れるのである
スルーできない奴も顔真っ赤で同類ってことに気づけよ
2019/05/18(土) 19:42:20.77ID:/9k1Bdpa0
お前もだろっていってほしいんか?
2019/05/18(土) 20:26:33.44ID:EnM1HQVq0
俺だよ
2019/05/19(日) 03:13:48.61ID:kR7HwlRw0
EX-LDGC251UTBより内部遅延・応答速度が確実に速いおすすめモニターってある?
2019/05/19(日) 07:28:44.22ID:cyDC0bzF0
後釣り宣言は草
2019/05/19(日) 07:30:35.57ID:6QLfjiDT0
>>608
XG240Rも良さげらしい
2019/05/19(日) 07:58:32.45ID:5ge8hwsCd
>>63-64,105,372,417,602で後釣り宣言マンが超お勧めしてた至高のモニタ
2019/05/19(日) 09:04:20.53ID:ZKB9QcVQ0
メインで使ってるけど、XG240Rは普通に良いモニターだよ。ただリフレッシュレートが違うから比較対象としては間違ってるけど
釣り野郎が言ってることはあながち間違ってないと思う
2019/05/19(日) 09:06:52.35ID:6QLfjiDT0
喧嘩したいことにして喚き散らすのほんと草
もうやめなさい
2019/05/19(日) 09:30:28.07ID:ObppFgSB0
XG240Rとスペック同じXG2402持ってるけどゲーミング性能は最高峰だし、XG240Rも期待できるんじゃないかね
XG2402は内部遅延もTNの中で最上位だし、それでいて滲みとかもほぼないしオーバーシュート感もない
但し視野角がかなりきついのと色ムラがひどいが、そこらへんがXG240Rで改善されてるなら逆にゲーミング性能は多少落ちてそうではある

後釣り宣言マンの追加情報に期待したい
2019/05/19(日) 10:04:10.12ID:Ln4LEjJ9M
xg240r od設定優秀でxl2546 よりもいろんなゲームするとき重宝してる。フレームレートの変動ないからエイムもしやすいしね
2019/05/19(日) 12:13:32.78ID:k7ok7RnR0
XG240Rには、照準表示機能ついてますか?
2019/05/19(日) 12:34:53.94ID:K0Eyq4kg0
>>616
http://www.viewsonicglobal.com/public/products_download/user_guide/Display/XG240R/XG240R_UG_JPN.pdf
2019/05/19(日) 14:47:46.13ID:k7ok7RnR0
>>617
ありがとうございます。
XG240Rにはそんな機能はないようなので、24GL600F-Bをポチってきます。
2019/05/19(日) 16:42:35.69ID:6QLfjiDT0
PDFまで貼ってくれてて草
自分で調べろ!
2019/05/20(月) 11:39:20.50ID:QnMPmlrt0
24インチ FHD HDR IPS 144Hzのモニターは夏頃に出ますか?
2019/05/20(月) 14:51:14.61ID:Co5whG/v0
出ます
2019/05/20(月) 19:48:29.04ID:Kric6+0C0
VG271Pbmiipxってgeforce1060だと144hzよゆーですか?
2019/05/20(月) 20:09:41.32ID:Co5whG/v0
ゲームによります
2019/05/20(月) 21:06:51.02ID:6k4ci6/+0
設定にもよります
2019/05/20(月) 22:14:05.68ID:fcs9j53S0
>>622
ゲームによる
けど最新ゲームだと無理
1660tiでも平均120FPSよりちょい下回るぐらい
もちろんフルHD低設定のお話
おすすは2060ね
スレチな!
もうレスするなよ
2019/05/20(月) 23:01:03.27ID:yvqwVNEyd
PCスペックによる
2019/05/21(火) 02:03:45.54ID:ullr4ou90
VG271Pbmiipxっていいモニター?使用感求む
2019/05/21(火) 02:06:51.10ID:UOMgTeZt0
フルHD144HzIPSモニターはもうちょい待つと人柱増えてだろうね
ただVAの残像感でも満足してる奴いるしそれよりはマシだから安心しろ
2019/05/21(火) 09:26:13.61ID:amWbSueor
安くてそこそこ良いモニター求む
24〜28インチくらいで
2019/05/21(火) 09:28:13.89ID:ooPHTOPd0
っJapanNext
2019/05/21(火) 13:09:40.44ID:VyQ7J36xp
これ買うしかねぇな
https://acerjapan.com/news/2019/514565
2019/05/21(火) 13:13:14.22ID:VyQ7J36xp
ipsノングレア1msで最高かよ
5万くらいらしい
WQHD/144Hz/HDR/FreeSync/1ms/非光沢/ips
https://i.imgur.com/VSFVkRW.jpg
2019/05/21(火) 13:15:55.59ID:ML81PKde0
VG271UPbmiipxとどこが違うのかな
2019/05/21(火) 13:20:42.87ID:8ipDa+6cd
写真見た感じだと簡易スタンドとusbハブの有無
2019/05/21(火) 13:32:42.86ID:e6ya4Qbv0
いつどこで予約できるんや・・・
2019/05/21(火) 13:51:25.58ID:qUytiVoT0
xl2546のFreeSync/HDR搭載版が出たらガチ用途のモニターはもう他に買わなくてよくなるので
BENQはさっさと出して欲しい
2019/05/21(火) 13:55:38.92ID:VyQ7J36xp
サッと見たけどUSBの有無はあってた
画像合成はめんどくさいからこれで比較して探してくれ
良かったら相違点まとめて下さいお願いします
XV272U
https://i.imgur.com/8josy8N.jpg
https://i.imgur.com/J5pywcR.jpg
https://i.imgur.com/DMv3h9p.jpg
VG271U
https://i.imgur.com/n7E7Zk8.jpg
https://i.imgur.com/0rZnnCB.jpg
https://i.imgur.com/iDxLVzD.jpg
https://i.imgur.com/clmX4nu.jpg
2019/05/21(火) 14:00:00.49ID:5+OPyaaH0
前スレにあるが
2019/05/21(火) 14:01:21.94ID:65QiYLX00
製品ページのリンク先がない
Acerまじめにやって
https://acerjapan.com/monitor/gaming/xv2/XV272UPbmiiprzx
2019/05/21(火) 14:03:06.41ID:65QiYLX00
正しい製品ページのアドレス
https://acerjapan.com/monitor/nitro/xv2/XV272UPbmiiprzx
2019/05/21(火) 14:06:57.33ID:VyQ7J36xp
>>638
教えてクレメンス
>>640
無いなーって思ってたけどあったのか
2019/05/21(火) 14:08:23.98ID:qMwGuln5M
てかWQHDっていいグラボじゃないと持て余さない?
gtx1060だと豚に真珠かな?
2019/05/21(火) 14:10:00.98ID:VyQ7J36xp
USB端子×4とこれか高さ調節機能とかそこら辺
https://i.imgur.com/JntyVKh.jpg
2019/05/21(火) 14:18:08.91ID:65QiYLX00
ざっと見たけどUSB四個と、スタンドにスイベルと高さ調整とピボットが付いただけかな
VG271UPbmiipxとほぼ一緒か

>>642
やるゲームや設定によるけど1060ならフルHDのほうがいいかもね
2019/05/21(火) 15:11:49.45ID:mfA4qozZ0
海外だと同時期に出た同じパネルの機種がもう一つあるらしい
271UPはファームウェアに不具合あるらしいから272Uはまともだと良いな
2019/05/21(火) 15:15:56.35ID:mfA4qozZ0
あ、もう一つ同時に出たのはTNパネルだった
Innoluxパネルのやつはこの2つとギガバイトの奴で全部だね
2019/05/21(火) 15:23:00.35ID:SRTfEoGe0
VG買えないからXV買うわ
って、どこで買えるんだよw
2019/05/21(火) 15:25:51.19ID:SRTfEoGe0
WQHD、IPS、HDMI2.0、144HzだとVG(XV)一択なんだよな
HDMIが1.4で良けりゃ選択肢は広がるんだけど譲れない
2019/05/21(火) 16:13:26.46ID:VyQ7J36xp
xv272uって自分でレスしてた事に今気がついた
海外でしかなかったのが日本で発売って感じって事だったのね
こっちはクソシャレオツ
https://shop.tsukumo.co.jp/features/aorus-ad27qd
2019/05/21(火) 16:44:44.72ID:t1uZ97UkM
>>646
Innoluxの27wqhd144hzは不具合で避けたい感じ
FHDの方が良さげ?
2019/05/21(火) 17:06:22.66ID:VyQ7J36xp
GIGABYTEは10bitでその他性能一緒だから一応XV272Uよりは上位互換なのか7万くらいするけど

GIGABYTEライティング機能付きだからライティング機能付きのキーマウ使ってるならモニターも光ってカッチョいいな
2019/05/21(火) 17:15:06.52ID:0sgaaIpK0
後ろが光ってもなんも見えんわい
2019/05/21(火) 17:20:49.17ID:SRTfEoGe0
AD27QDも売ってないんだよね
2019/05/21(火) 17:34:55.16ID:mfA4qozZ0
>>650
ギガの方は不具合でないから別にパネル問題ないよ
VG271Uのファームが壊れてるらしい
2019/05/21(火) 17:35:51.99ID:mfA4qozZ0
>>651
ギガもFRC
おそらく同じパネル
2019/05/21(火) 17:43:00.36ID:t1uZ97UkM
>>654
あちゃー
FHDの無印も?
2019/05/21(火) 17:57:02.34ID:uPyHKSiS0
どんな不具合か知らんけどファームの問題ならアプデで直るんじゃないの?
https://www.gigabyte.com/jp/Monitors/AD27QD
ギガも勿論FRCよ10bitsIPSって書いてるアイコンクリックしてくれ
2019/05/21(火) 18:00:05.08ID:VyQ7J36xp
>>655
frcで擬似10億色なのに10bitって表記していいんか?
見た感じfrcってかかれてないで10bitとしか書かれてないけど

てかなんだこの機能
https://i.imgur.com/RqaiZWh.jpg
659UnnamedPlayer (スプッッ Sd2a-A6JP)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:23:07.77ID:Rbad1TI7d
VG271Uキャンセルかな
660UnnamedPlayer (ワッチョイ a488-eYrx)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:47:11.86ID:rbUUuvhn0
HDMI2.1かDP1.4ならなー
2019/05/21(火) 19:00:33.08ID:qSIw8wNgM
>>658
マイク2つから入力される音声だけ拾う技術
応用に2つのスピーカーから出る音で相対的にクリアにする技術もあるよ
2019/05/21(火) 19:14:11.46ID:mfA4qozZ0
>>658
別にFRCでも10bit駆動で動くのは変わらんからな
既にリリースされてる製品なんだからTFTCくらいは確認しといた方が良いよ
2019/05/21(火) 21:05:36.22ID:qmE9spYT0
XV272Uは、VG271UのようにHDR時は120Hz制限あるの?
HPみても分からないって、Acerやる気なさすぎ。
2019/05/21(火) 21:50:16.22ID:5wlhmlj60
VG271U入荷待ちしてるけど不具合とか言われると不安になるな
27WQHDのipsこの先似たようなの出てくるならキャンセルかけて待つか
2019/05/21(火) 22:07:40.26ID:amWbSueor
acer人気やな
2019/05/21(火) 22:24:41.81ID:L658iLe70
全部乗せでしかも安いからな
2019/05/21(火) 22:36:49.76ID:qBwmFTc90
>>661
ほーーでもpcに繋いだマイクも効果あるの?
2019/05/22(水) 00:29:51.62ID:dm5o0lEi0
24インチ IPS 144Hzはいつ出るんだ
2019/05/22(水) 00:59:49.15ID:8ivVzDM/0
綺麗なのはやっぱ画面大きい方が効果あるから最低でも27インチqhdのipsなんでしょ

あんのこれくらいじゃない?
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/model/UM.QS0SJ.A01
2019/05/22(水) 01:00:25.97ID:8ivVzDM/0
間違えた144全くないこれ
2019/05/22(水) 06:28:57.13ID:osTYPKAk0
APEXをWQHDでFPS144以上出すにはグラボどれぐらい必要なんだろ?
2019/05/22(水) 07:03:40.85ID:qrKYFFkBM
>>671
1080
2019/05/22(水) 07:09:11.27ID:I2SD7h9vd
モニター故障したからIODATAの144hz買ってみたわ
60hz→144hzでどのぐらい変わるか楽しみ
2019/05/22(水) 07:31:43.40ID:AiOYm6htM
144hzの27インチより24のが人気なのはなぜ?
Acerのpbなんちゃら買おうと思ったけどなんかあるん?
2019/05/22(水) 07:48:42.28ID:8ivVzDM/0
デスクの奥行が60以下だと24インチが1番見やすい
27だと画面の端まで見渡すのが24インチより大変
2019/05/22(水) 10:29:29.87ID:Ci1WnUD00
>>674
>ゲーミングモニター
>ゲーミングモニターのおすすめをプロゲーマーに聞いてみた!
>PCゲーム用のゲーミングモニターを買う時の選び方、おすすめをご紹介。
>プロゲーマー「Rascal Jester」のメンバーにインタビュー。

>自宅でのプレイであればサイズも解像度も好みで選んで問題ないのだが、頭や視線を頻繁に動かすことになると見落としが増えてしまい、ゲームで不利になってしまうことも少なくない。
>こういった意味でも、やはり大画面よりは24インチ前後から選ぶ方が無難といえる。
https://www.あまぞん.co.jp/b?ie=UTF8&node=5775968051

大会では24インチでフルHDで144hzが主流だけど、ガチ勢じゃなければ好きにしろって感じ
2019/05/22(水) 13:05:58.16ID:oKC3KEKHd
こういうのに踊らされて24インチで2ちゃんやって老眼になるわけね
2019/05/22(水) 13:15:43.58ID:FIpMkN4i0
27や31.5使ってたときは
上下左右見るのしんどいので
自然とブラウザを真ん中に持ってきて見てたわ
24だと最大化してちょうどいいんだけどな

ゲームだと左右の視界は雰囲気程度で正面だけ見てればいいので大画面でいい
2019/05/22(水) 13:32:45.96ID:Y/lcD8qkr
めんどくさがりだからすぐデスクの上いっぱいになる・・・
いざ掃除したらモニタ落として割れた
2019/05/22(水) 13:41:43.25ID:ozSuEXg00
モニターアーム使えば掃除しやすいし落ちる心配もにゃい
2019/05/22(水) 18:47:46.23ID:0+7NwnnG0
「AORUS AD27QD」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074547761.html
2019/05/22(水) 19:12:28.24ID:Ci1WnUD00
>>681
このAD27QDってVG271Uと同じパネルなんだっけ?
2019/05/23(木) 01:32:14.29ID:BePkuw6d0
みんな、pcのスペックどれくらいなんよ
2019/05/23(木) 02:43:03.77ID:CSuSRpQ30
i7-8700K
1080ti
16gb
2019/05/23(木) 03:37:59.92ID:B/oohCjF0
2600X
1070
32gb
2019/05/23(木) 04:14:35.41ID:SjLzqg2r0
i5 4570
GTX1050Ti
16GB
2019/05/23(木) 05:14:02.32ID:KOJEEFHM0
すげえな
688UnnamedPlayer (アウアウカー Sa3b-JK0j)
垢版 |
2019/05/23(木) 06:10:22.65ID:nYpPSE35a
i7 8800K
32GB
RTX2080
2019/05/23(木) 06:21:46.46ID:mDWxsjrA0
5820k
980Ti
32GB
そろそろ更新したい
2019/05/23(木) 06:36:14.69ID:YYgqMtff0
R5 2600
RX580
16GB
2019/05/23(木) 07:26:59.76ID:kf/AU4Tp0
8700
RTX2070
16GB
2019/05/23(木) 08:11:07.89ID:XS6KZClQM
i7-8700K
GTX1080oc
32GB
ALL SSD
2019/05/23(木) 08:39:42.14ID:8rjAhcmxd
i9-9900k
2080ti
64GB
2019/05/23(木) 08:51:09.01ID:XHFIQWPM0
i5-8500
8GB
UHD630
2019/05/23(木) 09:07:40.02ID:P4knUQxrM
1500X
GTX1050
16GB
中途半端なもの買ってしまった感あるのでグラボは更新したい
2019/05/23(木) 09:08:28.56ID:W5tYNQfH0
xv272upbmiiprzx
ビックカメラで税抜き52800円、税込み57024円だったぞ
もう少し安かった手出そうか考えてたんだがなー、VG271と悩むな
2019/05/23(木) 10:00:23.44ID:2/LHrFg+0
xv272は本当に発売日なのか?ってくらい売ってないなw
698UnnamedPlayer (スップ Sd7f-dOKI)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:11:46.65ID:EGDJAQWCd
xv272upbmiiprzxとKG271UAbmiipxで
IPSとTNだけど内部遅延?表示遅延?は
やっぱTNのが少ないのか?
2019/05/23(木) 10:12:54.15ID:B0MYt+b40
そこら辺はTNには勝てません
700UnnamedPlayer (スップ Sd7f-dOKI)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:08:07.82ID:EGDJAQWCd
そういうの含めて差がどれくらいなのかわかればなぁ
許容範囲だったらIPS買うのに
2019/05/23(木) 11:24:06.45ID:ukPfdMB9d
>>692
同じスペックだわ
2019/05/23(木) 12:34:56.93ID:DG2a+IiM0
i7-9700k
2070
32GB
2019/05/23(木) 14:46:16.01ID:BgGNX1/Z0
結局XV272UP買えた人はいるのか
2019/05/23(木) 15:00:11.69ID:4VRWIwTW0
VG271Pbmiipxに変えたんだけど動画を全画面再生すると一瞬カクッ、カクッって巻き戻ってちらついて見える
スタッタリングっていうのかな
もう一台の60hzモニタだと発生しない
同じ現象の人いない?
2019/05/23(木) 15:03:56.74ID:2UrWG4T5H
動画が60fpsなのにモニターが144Hzだからじゃないの
コンパチsyncしたら
2019/05/23(木) 16:47:36.74ID:QgTp9A4e0
144hzだと60fpsと合致しないのは事実だがそこまでカクカクに見える印象はないがなぁ…
数秒に1回カクつくとかいうのは別の原因では
2019/05/23(木) 17:20:24.80ID:Y9/iO9mIr
アマゾンの在庫はやく復活してくれ
2019/05/23(木) 17:24:37.13ID:vkoTl7cXM
俺は垂直同期オフにしたらTwitterの動画がまともに見れなくなったことがあるがそれか?
垂直同期いじったらなおるかもよ
2019/05/23(木) 17:59:43.14ID:OwCH/J5/0
淀でXV272UP買えたあああああああ!
2019/05/23(木) 18:12:34.09ID:QOiqQP/90
60FPSの動画を144Hzで見たら普通にカクつくよ
120Hzとか240Hzにしたら平気になる、弐寺とか音ゲー見たら特に分かりやすいよ
2019/05/23(木) 18:54:29.88ID:ZZhaDcEV0
ウィンドウ表示では問題なくて全画面表示だと発生するという状況か?
この一点を確認すればスペック不足かそうでないか分かりそうだが
2019/05/23(木) 19:04:03.23ID:Hc+FiHEt0
>>698,700
TFT Central基準の入力遅延=内部遅延(赤)+表示遅延(緑,平均G2Gの1/2)で例をあげると

https://www.tftcentral.co.uk/images/gigabyte_aorus_ad27qd/lag.png
https://www.tftcentral.co.uk/images/dell_u2719d/lag.png
https://www.tftcentral.co.uk/images/philips_436m6vbpab/lag.png

内部遅延はモニタに搭載されてるチップの処理でメーカーに依る
表示遅延はピクセルの反応速度でODの強さやパネルの種類で差が出る

ついでにいうとTFT Centralが測定する平均G2Gの大雑把なイメージはTN 4ms, IPS 8msだけど
240hzだと4.17ms、144hzだと6.94ms、120hzだと8.33ms以下でピクセルが反応しないとゴースト見えちゃう
2019/05/23(木) 19:18:06.24ID:/O+uUGRZM
32GK850Gの優秀さが凄い
VAだろ、あれ
2019/05/23(木) 19:21:42.47ID:W5tYNQfH0
>>709
おめ、俺も買おうか悩んでるから画質とか気になる所あったら教えてくれ
2019/05/23(木) 19:26:00.59ID:StBv7pKA0
こういう測定はサイトにもよるんだけど、なるべく内部遅延短くなるような設定での測定結果を出してたりするから
IPSで綺麗な画質の設定でなんて考えると実際はもっと遅いからね
そこらへんの設定バリバリ効かせても内部遅延が大きくなりにくいのがTNの強み
2019/05/23(木) 19:27:03.88ID:StBv7pKA0
×バリバリ効かせても
○バリバリ効かせなくても
2019/05/23(木) 19:57:21.89ID:KOJEEFHM0
何を焦ってんの
2019/05/23(木) 20:11:25.44ID:ScOmyzk40
>>715
そのソースを測定結果つきであなたが出すべきなのでは
2019/05/23(木) 20:22:00.74ID:StBv7pKA0
ソースというか英文でこの設定にするどうなるとか書いてあるよ
ただ比較グラフ化する時にどの設定の数値持って来てるのかは謎って話
ゲーミング機能がたくさんあるモデルの数値が優秀なのはそういう都合も関係してる
2019/05/23(木) 20:23:16.06ID:txOi6XHj0
そもそも144Hzってのが亜流だからな
60Hz→120Hz→240Hzが王道
2019/05/23(木) 21:11:11.58ID:Ts8eVftr0
>>712
もう売ったけどこれ見るとPG279Qって優秀だったんだな
2019/05/23(木) 21:11:51.33ID:4VRWIwTW0
>>704 だけど、freesyncオンオフで試したけどどっちでも変わらず
vg271とグラボのドライバを最新にしたけどこれも変わらず
freesync対応ディスプレイでのgsyncってうまく動作しないこともあるのかなぁ
2019/05/23(木) 21:40:08.13ID:ScOmyzk40
モニタじゃなくて再生側がクソなんだと思うけどなんだろうね
724UnnamedPlayer (ワッチョイ 87f2-dOKI)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:55:23.97ID:DEv0zNp80
>>712
亀になったがわざわざ表まで持ってきて説明してくれてありがとう
2019/05/23(木) 22:30:12.60ID:78R9ProW0
そもそも動画ってグラボつかってるんか
2019/05/23(木) 22:51:15.03ID:ZZhaDcEV0
そういうソフトを使えばね
最近はブラウザでさえデフォで使うようになってるけど
727UnnamedPlayer (ワッチョイ e754-67AH)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:32:35.47ID:2WGhAZuj0
スレチで申し訳ないんですがacerのKG271Cとゆう144hzモニターを購入してUFOのフレームテストで72hzしか出ないのですがなにか設定が間違ってるんですかね?
モニターとNVIDIAのほうで144hzに設定したのですが。
2019/05/23(木) 23:50:37.82ID:SBHLOH0Z0
>>727
ブラウザ変えて再チェック
729UnnamedPlayer (ワッチョイ e754-67AH)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:53:29.33ID:kX9ZevKy0
>>728
ブラウザ変えても同じでした。
マウスのカーソルはぬるぬる動いてる感じするんですけどね。
2019/05/24(金) 01:02:24.67ID:PQ7rPHbD0
低価格帯のおすすめおせーてくれ
2019/05/24(金) 01:03:44.06ID:ljI8Ve0T0
>>677
プロが実際に今も使用してんだし、踊らされるのとは関係ないだろ。
既に老眼患って動きの速いゲームが苦手なら、大人しく黙ってろよ。
2019/05/24(金) 01:09:28.23ID:0wwa+Um60
>>729
一応確認だけど、IEとEdgeが非対応で70辺りが限度なのでChromeかFirefoxが対応というのは分かってる?
733UnnamedPlayer (ワッチョイ e754-67AH)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:34:28.72ID:kX9ZevKy0
>>732
あ、そうゆうことですか、Chromeでテストしたら144hzでました。
ありがとうございました。
2019/05/24(金) 01:54:10.84ID:HdYqHpa/0
IEとEdgeはほんまウンコやで
2019/05/24(金) 02:23:04.99ID:3+rnz9Nt0
カクつきもブラウザ変えたら直るな
2019/05/24(金) 06:47:29.05ID:5BlU6krU0
グラボの設定でfreesync使いながらFRTCと垂直同期は使うなって意見とAMDは垂直同期同時に使えって書いてるってとこと
いろいろみるんだがゲームによって変わるってことか?
2019/05/24(金) 06:54:15.11ID:amFOBUsa0
Freeesyncはリフレッシュレート以上のフレームのティアリングを抑える機能は無い
だから垂直同期を使えって話

個人的には垂直同期切るとFreeesyncつけてようと普通にカクつき感じる
2019/05/24(金) 08:55:09.17ID:nFtfscxTM
それって低遅延謳ってる意味ないのでは
2019/05/24(金) 11:44:16.46ID:HdYqHpa/0
MSI、リフレッシュレート165Hzの31.5インチ曲面液晶「Optix AG32CV」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0524/306181
2019/05/24(金) 12:01:06.38ID:SJdtzCdDM
>>737
freesyncは垂直同期切って最大リフレッシュレート-3でフレームレート制御すれば常に最速遅延でちらつきもなし
2019/05/24(金) 12:08:51.54ID:QmEqlT1cM
なるほど
2019/05/24(金) 12:14:22.27ID:/cfzyR6XM
>>739
VESA対応か。VESA対応のウルトラワイド頼む。マイナーチェンジで良いので
743UnnamedPlayer (ワッチョイ 8786-rKSw)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:43:03.98ID:HdYqHpa/0
本日発売
http://agon.aocmonitorap.com/jp/product_ag273qcx.php
http://agon.aocmonitorap.com/jp/product_ag322qc4.php
2019/05/24(金) 12:47:11.01ID:MWq5AUmv0
RivaTunerでフレームレート制限すると遅延があるのは知っているけど
nvidia inspectorはどうなんだろうね?
2019/05/24(金) 12:51:33.02ID:SJdtzCdDM
>>744
むしろnvidiaのでやるほうが遅延ある
2019/05/24(金) 12:52:39.88ID:MWq5AUmv0
>>745
そうなんか
若干の遅延はあるにしてもRivaTunerで制限するのが一番っぽいね
2019/05/24(金) 13:02:33.18ID:+Gh5m/IY0
>>736>>737>>744
ゲーム内fpslimitを使うことで遅延を無くせる
2019/05/24(金) 13:04:28.25ID:+Gh5m/IY0
>>746
RTSSはCPUで制限するので遅延がある
nvidia inspectorはただの垂直同期
ゲーム内fps制限で問題なく遅延無くせる
2019/05/24(金) 13:19:46.15ID:MWq5AUmv0
詳しくありがとう
iniやcfg弄っても無理な場合だけ外部ツールでの制限に頼りましょうってことですね
2019/05/24(金) 13:54:24.96ID:9MKpqdB/M
&#8234;FPS Limiter Lag Analysis For G-Sync & V-Sync https://youtu.be/rs0PYCpBJjc&;#8236;

かなり参考になる動画なので是非
2019/05/24(金) 13:55:34.32ID:9MKpqdB/M
FPS Limiter Lag Analysis For G-Sync & V-Sync
https://youtu.be/rs0PYCpBJjc

すまん、文字化けした
2019/05/24(金) 14:20:05.65ID:oFOr9BVH0
https://i.redd.it/efbrgdzd8ql21.png

Battle(non)senseで一番へーと思ったのUSBハブは遅延しないってやつ
2019/05/24(金) 15:27:34.80ID:v0KxDv500
VG271UPbmiipxとXV272UPbmiiprzxの違いは、
USB3.0とスタンドくらいですかね?
2019/05/24(金) 15:37:08.02ID:+uIHJ/LXd
>>752
この表的には、最大リフレッシュレート-3fpsの制限で、Gsync付けるのが一番入力遅延が低いってこと?
なんで-3なんだ…
2019/05/24(金) 16:22:28.57ID:xs1wb8+2d
138fpsだから-3じゃなくて-6ちゃうか?
blurbustersのg-sync遅延実験では-2fpsからは特に変わらないが
万全を期すためにモニタの設定hzから-3fpsを推奨してたけど
2019/05/24(金) 16:30:39.79ID:NdBQerAV0
そのままだとRadeonのほうが遅延ないのか
2019/05/24(金) 19:28:17.27ID:v/iPLUPN0
Acerの1ms144hz使ってるけど反射神経悪すぎて悩んでる
zowieの1msとAcerとかi-o dataの0.6msだとzowie選んだ方がいい?
2019/05/24(金) 19:34:10.05ID:2lpJJlIg0
モニターのせいにするな
759UnnamedPlayer (アウアウウー Saab-xncw)
垢版 |
2019/05/24(金) 19:48:12.32ID:B1eF4kiYa
モニターのせいにしてるんじゃなくてよりよいモニター求めてるだけじゃね?
自分で反射神経悪いって言ってるんだし
2019/05/24(金) 21:00:29.72ID:HdYqHpa/0
反射神経悪いなら、ディスプレイ変えても反応できないのではなかろうか
2019/05/24(金) 21:34:34.78ID:pTHdL1bur
そこは慣れちゃうの
fpsって
2019/05/24(金) 23:20:07.69ID:2f+t1fmh0
極論言うと人間の反射速度的に3msと1msでも差なんて出ない
1msと0.6msなんてなおさら
普通のテレビとモニターならかなり違うけど
2019/05/25(土) 01:00:09.33ID:C6Izjftj0
反射神経は俺も悪い方だと思ってるけど集中力と予測でなんとでもなるよ意外と
ブラウザの反射神経テストは0.2秒切ったり切らなかったり
2019/05/25(土) 02:51:27.12ID:vYeBs3eh0
どこに意識を置くとか意識配分は慣れだね
意識してたところに来る時の反応は簡単
意識配分以外に事象に対する反応速度こそフィジカル
意識配分のタスクの数もフィジカル
2019/05/25(土) 06:15:18.40ID:3qDfUnUr0
1msは1000分の1秒だから常人には反応を知ることが殆んどできない
15ms遅れても分からないヤツはいる

自称プロゲーマー以外はVA/IPSの反応速いモニター買っておけ
2019/05/25(土) 06:21:31.87ID:rYXn2Pza0
自分に言い訳させないためにあるんだよああいうのは
2019/05/25(土) 07:32:14.32ID:Ko6vKC0A0
応答速度とインプットラグは全く別物なんだけど勘違いしてる人本当多いな
表示スペックに応答速度書く文化いい加減なくせばいいのに
コアゲーマーでも無いのに騙されてTNモニタ買っちゃう人かなり見てきた
2019/05/25(土) 08:05:10.43ID:vYeBs3eh0
精神衛生上の話でもある
2019/05/25(土) 08:05:56.08ID:vYeBs3eh0
TNなぁwww
ほんと視野角がやばいからたしかに情弱ライトゲーマーだと可哀想だよな
2019/05/25(土) 08:23:01.26ID:BpoNkbK60
>>751
BFやってるからこの人の動画にはよくお世話になってるわ
あとこの人の英語は何故だか聞き取り易い
2019/05/25(土) 10:39:27.86ID:mgZ+qrNG0
>>767
>>712
インプットラグまで含めたら余計TNが際立つだけなんだが
2019/05/25(土) 10:55:57.07ID:+HSin0ci0
有機ELはよ
2019/05/25(土) 11:23:18.38ID:2bzCkcGKr
vg271ないし妥協してvg270にするか迷う
2019/05/25(土) 11:49:55.23ID:UD0kVqvJM
完全にFPS専用でってならTNでもいいが、ゲームもネットも動画も見てマルチディスプレイとして使うとかだと断然IPSや
2019/05/25(土) 12:12:13.75ID:X7BIYGKr0
ほとんどの問題ってガチ用と緩くやったり観賞するためのディスプレイを複数台用意することで解決するよね
万能なものが存在しない以上は用途別に大雑把に分類して後は購入者の意思に任せるというのが理想かな
776UnnamedPlayer (アウアウウー Saab-dOKI)
垢版 |
2019/05/25(土) 12:15:23.03ID:I1bjt7cDa
IPSとTN見てきたんだがTNに慣れてるせいかIPSの残像感すごかった
2019/05/25(土) 13:08:37.37ID:Ukxk/y/qd
ガチればガチるほど
メインモニターが真ん中にしたいわけで
そこで作業用のサブもいい感じの位置になるマルチモニター環境作ろうと思うと
もうメインとサブを交互に入れ替えるスターウォーズのXウイングのスコープが理想になって
そんなもん作ろうと思うとおちんちんびろーん
778UnnamedPlayer (ワッチョイ 2721-W1Ja)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:15:13.45ID:2ehnrJqR0
ライトゲーマーでもTN144hzは必須だと思うがなあ
IPSのいいやつなら遅延気にならんのかね
2019/05/25(土) 14:15:54.85ID:2bzCkcGKr
>>778
だからvg271が欲しいんじゃ…
アマゾンの価格で
2019/05/25(土) 14:21:35.99ID:gGJNdWXL0
ゲームだけやる:TNの144hz以上
ゲームもやる:IPSの144hz以上

ファイナルアンサー
2019/05/25(土) 14:40:33.71ID:NCGEpXVv0
人に負けたくない、勝つ為にゲームをやる:TNの144hz以上
オフゲ中心、対戦ゲームは苦手です:IPSの144hz以上

こっちだろ、ファイナルアンサー
782UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f29-EHEo)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:43:23.26ID:2d6PlfG20
メインのモニタを正面に据えるためにスライド式のアーム出してくれ
2019/05/25(土) 15:31:34.19ID:QNY12Kca0
デュアルモニターって首が疲れるから、完全に別の席として作業用モニターを設置したほうが快適だった
2019/05/25(土) 15:46:35.40ID:gtr177n20
>>783
L字とかコの字形の机に各モニター置いたら便利そうだよな

椅子の向きを変えるだけでいろんな作業が快適にできそう
2019/05/25(土) 15:57:54.51ID:vYeBs3eh0
>>783
ゲームやってる時に作業用のモニター見ないの?
見ないならそれでいいけど見るなら離すともっと首痛くなってやばいぞ
2019/05/25(土) 17:46:47.41ID:9Yb+mBFf0
XV272UPbmiiprzxポチった
フルHD、TN液晶から卒業
2019/05/25(土) 17:47:30.52ID:2bzCkcGKr
お前らいま何使ってるん?
2019/05/25(土) 17:55:00.37ID:kleOMk2i0
全然ゲーミング向きじゃないEIZOのIPSだからこのスレの用語・内容すらよく分からない
2019/05/25(土) 18:05:11.14ID:/7npHb100
24GM77-B…下手に同価格帯で買い換えると端子が減る
2019/05/25(土) 20:46:52.53ID:XSBCT+p4M
px275hが気になってるんだけどとうよ?
wqhdだけど95hzまで
でもfreesyncの下限が30hzまで対応という
いまのミドルローGPU狙い撃ちなスペック
GTX1060使ってる自分としては最適解だとかじるけど
将来的には中途半端感は否めない
とはいえのちのちGPUの性能が上がったり場合にもデュアルディスプレイのサブにまわしても惜しくはない値段なのも憎い
2019/05/26(日) 00:00:22.78ID:sHqApIVqr
gtx1080ti使ってるけど正直俺には過剰スペック…
2019/05/26(日) 00:44:31.50ID:R9e74Bzj0
30fpsでフレーム気にするようなゲームするか?
2019/05/26(日) 01:30:11.05ID:VAuju1VT0
>>790
作業用兼オフゲー用として狙ってるよそれ
IPS WQHD 95Hzってのがちょうどいいしゲーミングモデルだからね
応答性能は5msかな?表記されてないから分からないわ
2019/05/26(日) 01:31:47.82ID:VAuju1VT0
120Hzの恩恵を感じられるボーダーラインが90FPSからってのがよく言われてる
95Hzあれば60Hzとは違うってのは体感出来る
メインのゲーミング用としては買う気ないけど
2019/05/26(日) 04:00:11.99ID:SHn/LHm90
>>793
公式サイトのpx275hのページ 一番下まで降りたらSPECIFICATIONってとこにpdfで置いてあったよ
Response Timeは4msだってさ
2019/05/26(日) 04:13:03.44ID:wT4rk6L00
ゲーミングモニターって二台いるもんじゃないからどうせ買うなら最初からいいヤツ買ったほうがいいよな
2019/05/26(日) 06:14:58.12ID:irGpuOkL0
技術革新して低価格化も早いからハイエンドは勿体無い気がする
2019/05/26(日) 13:33:32.68ID:rOe78ti+0
欲しいときが買い時やで
2019/05/26(日) 13:39:09.67ID:sHqApIVqr
アマゾンのvg271
ついに割引なくなったなw
2019/05/26(日) 14:01:27.90ID:VAuju1VT0
>>796
二台は要らないねぇ
作業用としてせめてIPSは欲しい
解像度もWQHD以上がいい感じ
そう考えるとPX275hはありよりのあり
中途半端なスペックがゲーミング用としても使えるから
まぁ価格が安いってのが一番なんだけど
もっとこういうスペックのモニター増えて欲しいね
2019/05/26(日) 14:20:08.05ID:k9zNsK4i0
クーポンが4000円だったっけ

販売開始から全然発送されないのに1000円ちょっと値下がりしてるから 悩んでいる人はもうちょっと悩んで値下がり狙いもありかもね
2019/05/26(日) 14:44:18.49ID:s32D2Ku30
>>799
2000円値上がりしたな
2019/05/26(日) 14:45:32.97ID:s32D2Ku30
freesync下限30hzが地味に役立つ
2019/05/26(日) 20:04:49.70ID:N4XR+aoR0
ヨドでXV272UPbmiiprzxポチったけどいつ来るんだろ
2019/05/26(日) 20:13:02.10ID:mvsgG/OYa
下限30hzって30fps近辺で動いたら同期取れてもガクガクだろうから
グラボアップグレードするのが先じゃね?
806UnnamedPlayer (ワッチョイ e754-Lx6+)
垢版 |
2019/05/26(日) 20:39:28.60ID:DtB/d7pt0
Windowsはかなりのアプリがまともにマルチモニタ環境でDPI SCALINGに対応してないからなあ

作業用に手頃なサイズの4K IPS欲しいけど、買ったら買ったで問題が生じるのが明らかで踏み出せない悲しみ
2019/05/26(日) 23:48:51.80ID:G0Fjl0+W0
別に4k困らんけどな
フォント綺麗なので書物にはかなり良い
2019/05/27(月) 08:53:19.66ID:2l/Z7gCL0
そのきれいなフォントが、スケーリングに対応してないアプリだとグチャグチャになるっていう話でしょ
2019/05/27(月) 09:01:37.81ID:dxZGwDaQ0
いうて奇特な環境でもなかったら早々ないよ
2019/05/27(月) 09:45:24.56ID:JTwUVT6u0
>>805
問題はそこじゃなく
だいたいは下限48hzだから、一瞬でも48hzの境界またぐとカクつくのが緩和されるのがでかいんだよ
普段100hz超えてても時々ガクッとFPS下がるときあるからさ
2019/05/27(月) 09:49:04.06ID:JTwUVT6u0
>>808
俺の自作のプログラムすら対応してないからなw

そして対応方法良くわからないというw
c++でwin32かc#でwinform使ってるし
いまさらwpfやuwpとかやりたくないし
2019/05/27(月) 10:19:06.90ID:tdx3TI5Tr
4kならテレビ買うわ
2019/05/27(月) 12:43:44.99ID:M1GYZ86E0
今のデスクで31.5インチの4Kにしたら右に置くセカンダリの24インチははモニタアーム使って少しデスクからはみ出すような設置にしないと無理だな
別に良いけど
2019/05/27(月) 15:34:51.00ID:YHeL6NciM
formだけならapp.manifestを作成して高dpi用の宣言に書き換えればいいんじゃないの
グラフィック描画用のAPIとかは個別に対応しないといけないかもしれないけど
2019/05/28(火) 01:29:15.96ID:YNei//Va0
ASUS、世界初の240Hz駆動対応“ポータブル”ゲーミング液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186760.html

17インチ, IPS, FHD, 48-240Hzってスペックだけ見ると凄いな
2019/05/28(火) 01:41:00.52ID:xwuFz7ku0
>>815
ほんとだすげえ
でもそれよりさっさと24インチ、144Hz、IPSのモデル出してくれ
2019/05/28(火) 01:50:14.89ID:2APIIgyx0
>>815
すごいけど
ポータブルでゲーミング液晶なんているのか?
何に使うんだよ
2019/05/28(火) 02:37:19.57ID:Q2aK+RsG0
この小ささの240Hz液晶がないからそっちの需要はあるんでない?
2019/05/28(火) 06:45:49.86ID:k7PPsfeA0
うわさの25インチ IPS FHD 144hzはまだかよ
即予約するから早く
2019/05/28(火) 07:00:05.07ID:lczIB9c+M
>>813
サブを上に配置するパターンもあるぞ
821UnnamedPlayer (ワッチョイ c7ac-k/B2)
垢版 |
2019/05/28(火) 07:26:03.98ID:9aRHGNG00
ここの住民は、レベル低い奴等ばっかりだよな。このご時世に、144から240変えて意味あるのか?とか、144と75で違いわからないとか、IPSが画質良い、残像感分からないとか。
もう失笑しかない。寒い。PCアクションっていうか、VIPとかなんJレベルのスレ。
IPSは、残像感、内部遅延が圧倒的にTNより遅いから、PCアクションには向いてないだろ。
FFとかスカイリムみたいなRPGには向いてるかも知らんが、ここPCアクション版だし。
2019/05/28(火) 07:34:46.08ID:qs0oxkvH0
個人的には17型でそこまで高速なリフレッシュレートは要らないな
画面が大きいほど恩恵があるからな
2019/05/28(火) 08:05:20.31ID:CDDoZA+40
昔からIPSの高リフレッシュレートを待ってるヤツらいたし別にいいじゃん
やっと出てきて普及し始めたんだから
ただVAで満足してる層は幸せそうで草ww
情弱だけど満足してるんだから勝ち組
2019/05/28(火) 09:34:34.25ID:fe7gArR80
TNは買えば大体満足するからレスすることがあまりないってのはある
IPSは沼ってる人多い印象
すぐVAと比較して精神の安定保とうとする人が現れるし
2019/05/28(火) 09:49:32.75ID:QV+JUtH7M
IPSの内部遅延とは?
それともネタなのか
2019/05/28(火) 10:54:42.66ID:IEUH3soRM
TNは8割地雷だろ
2019/05/28(火) 10:55:51.62ID:KUybNMAL0
用途によると何度いえば
2019/05/28(火) 11:23:56.05ID:iL2zDOYP0
https://www.asus.com/jp/News/dg1u4xhq8exfremn
DisplayHDR&#8482; 400準拠でFreeSync&#8482; 2 HDR対応の49型曲面スーパーウルトラワイドゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG49VQ」を発表
ASUS JAPAN株式会社は、DisplayHDR&#8482; 400準拠でFreeSync&#8482; 2 HDR対応の49型曲面スーパーウルトラワイドゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG49VQ」を発表いたしました。2019年5月31日より販売を開始する予定です。
2019/05/28(火) 11:44:54.02ID:Gxs0GvRU0
「この板の対象は、Windowsその他パソコン(Mac,UNIX系)で動作するFPS,TPS,アクションゲーム全般です。」
どこにも対戦専用とは書いてないんだよなぁ
この板の他スレ見てもシングル用ゲームも普通にあるし
対戦じゃないんだったらIPSやVAの方が明らかに綺麗だし多用途に使えて便利
2019/05/28(火) 12:06:52.64ID:QV+JUtH7M
スーパーウルトラワイドでゲームしてみたいけどSamsungパネルはまだ残像キツいからシャープがMVAでパネル出してくれないかな
無理だろうけど
2019/05/28(火) 12:35:35.36ID:Bhcj3g4Ud
PG27UQXとかいう40万くらいしそうなモニター
2019/05/28(火) 12:36:35.76ID:O36ilQmX0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186898.html
なんでVAやねん!!
2019/05/28(火) 12:39:47.94ID:VWFZaPFod
もう待ちきれずにLGの32インチWQHDジーチンク買ったけど
似たような商品が出る気配、一切なし!w
このVAモニタとぼくは心中しまーす
2019/05/28(火) 12:45:14.33ID:47hUKKY40
ジーチンクの分だけ機能が削られちゃうんで…
2019/05/28(火) 12:46:49.33ID:iL2zDOYP0
ROG Strix XG49VQはアメリカAmazonで$899.00だったから、日本だと10万円突破は確実視されます。
2019/05/28(火) 13:17:33.87ID:IEUH3soRM
LGの32なVAは流石にむりだった
2019/05/28(火) 14:09:18.91ID:APuasrlo0
>>821
ハードウェア板とか行った方が幸せそうな奴はいっぱい居るな
2019/05/28(火) 14:44:32.29ID:QV+JUtH7M
>>837
それでIPSパネルの内部遅延てなんなの?
有機ELは焼き付き防止のための処理あるからパネル特有の内部遅延あるけどIPSでそんなの聞いたこと無いぞ
2019/05/28(火) 16:41:45.57ID:iL2zDOYP0
ASUS、ミニLEDバックライト内蔵の144Hz駆動ゲーミング液晶「ROG Swift PG27UQX」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0528/306681
ASUSTeK Computer(本社:台湾)は2019年5月27日(現地時間)、直下型ミニLEDバックライトを搭載した27インチの4Kゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Swift PG27UQX」を発表した。
2019/05/28(火) 16:53:42.24ID:6gQrkJaZM
>>839
たかそ〜
2019/05/28(火) 17:00:16.31ID:7mfAV/Jmd
ROGの時点で全部高いんだろうなと思ってしまう
2019/05/28(火) 17:45:26.07ID:QV+JUtH7M
今出てるローカルミディング機がだいたい25万だから30万〜35万くらいになるのかな
2019/05/28(火) 17:52:34.58ID:7mKabHWlr
3万でも顔ひきつるわ
2019/05/28(火) 18:49:55.25ID:ijWSfxrC0
PG27UQシリーズはマイクロLEDバックパネルだから量産化されて価格帯が下がるのを待つしかない
2019/05/28(火) 20:27:31.41ID:ORF8VZAh0
>>821
アクションに向かねぇ、眼が衰えてる老害ばかりだから仕方ないよ。
口を開けばTNモニターへの憎しみしか出ねぇみたいだしな。


星空でも老眼越しに見ながらOpen Worldゲームで、死ぬまで薬草摘みでもしてろって感じ。>>826
2019/05/28(火) 20:46:46.32ID:+3YoEf6n0
>>829
FPSで考えてるやつばっかだと思うよ
それも極少数派の
高リフ命、高リフしか認めねぇ
けどおれのPCで高リフ出せてるかはしらねーけどなww
ってやつが大半
ただし、IPSは視野角以外TNにもVAにも劣るゴミ
2019/05/28(火) 20:48:03.66ID:0XLLw96L0
>>844
このスペック必要な層が薄すぎるし、部品点数も多いから低価格化は無さそうな
テレビ向けに安い方式が出ればHDR1000も普及価格帯に落ちてくるだろうけど
2019/05/28(火) 21:16:27.23ID:aPMxpHPk0
IPSとかマイクロLEDとか求めているやつはゲームをわかっちゃいないニワカゲーマーだからしゃなーない。
4KのTNゲーミング液晶こそ真のPCゲーマーが求めている存在。
2019/05/28(火) 21:24:46.44ID:fMa+Utyf0
http://jsfiddle.net/h3vbaczL/1/
ここのサイトでこの前の休みの日に

IPS:VG279Q
TN:XG240R

の応答速度の差を144hzと60hzで
シャッタースピード1/2000秒で200枚ぐらい撮影したけど
144hzの時は4ms〜7msの差
60hzの時は15ms〜20msの差があった
例えば、これってゲーム内のリフレッシュレート144hzに設定してても
FPSが60しかでてなかったら、リフレッシュレートを60hzに設定
してることと同じことになるのかな?
2019/05/28(火) 21:50:03.91ID:zi4I8G7r0
モニターのリフレッシュレートは144だから144だが数フレームに一回しか更新されないから結果的にそれくらいになるんじゃないか
2019/05/28(火) 22:07:29.85ID:PoA00O+z0
>>704 だけど、別のモニタでも同じ現象でたからVG271Pbmiipxのせいではなく新調したグラボが原因ぽかった
2019/05/28(火) 23:03:13.04ID:8NmFYGpS0
C27G1/11だけどストVで勝率55%だから問題ない
2019/05/29(水) 02:24:33.38ID:BiHwKt7c0
XV272Uきたー!!!!
2019/05/29(水) 02:51:50.81ID:/HFHdfvk0
AU Optronics Latest Panel Development Plans - May 2019
https://www.tftcentral.co.uk/blog/au-optronics-latest-panel-development-plans-may-2019/
2019/05/29(水) 02:58:33.30ID:le9NFVgW0
ブラウン管って1ms以下で残像無し
液晶は無能すぎだろ
2019/05/29(水) 03:58:26.74ID:jSjUl4EXd
>>854
【朗報】金欠一般ゲーマー待望のIPS 24.5″1080p 144hzが6月から量産開始
【悲報】IPS 24.5″1080p 240hzの量産が遅れて144hzと同じく27″から先行発売予定

VA240hzはどうせ黒からの立ち上がりG2Gが遅いんでどうでもいいけど
IPS240hzが本当に使用に堪えるのかTFTcentralやPrad.deの測定が楽しみ
2019/05/29(水) 04:15:35.10ID:/ArDp+cY0
やったぜ
XL2411Tから代えるわ
2019/05/29(水) 04:42:13.15ID:jSjUl4EXd
>>855
>>712の遅延表もCRTモニタと比較してどれだけ遅れたかをSMTTv2.0で計測したやつだしね
redditなどの海外掲示板で「とにかく一番反応速いモニタが欲しいんだけど?」って質問に
eBayなどで3000ドル以上だして劣化がすすんでない状態の良いCRTモニタ買えって返答はよく見た
2019/05/29(水) 11:33:09.09ID:oO7nxjvs0
>>829
>>明らかに綺麗だし多用途に使えて便利

何故ここに居付いてるのかはわからないですが、普通に屁理屈でしょ。
自分で言ってるように、綺麗で多用途について語る「液晶モニター総合」にでも行けばいいじゃね?
2019/05/29(水) 12:23:39.22ID:XJ3GV8siM
>>859
スレを分けるほど人いないし話題が平行して流れても問題ない
住人厳選とか自治したいにしても有意義なレス一つもないお前じゃ何言っても無駄だぞ
2019/05/29(水) 13:38:46.72ID:P0RcciSxr
>>859
エロゲーマーはダメですか?(小声
2019/05/29(水) 13:39:12.54ID:hLhLB0gC0
ゲーム用と普段使い用

現状はこれが正解だと思うけどなぁ
2019/05/29(水) 13:44:38.95ID:Wblp3gKSd
じゃあなんですか!
新しいTESシリーズを24インチでやるんですか!
2019/05/29(水) 13:52:29.30ID:GrIpUEjv0
顔近づけたら同じ
2019/05/29(水) 14:10:02.87ID:V2vFM+oo0
デュアルディスプレイにできない環境の場合は
ゲーム用にもそれ以外用にもそこそこのハイレベルで使えるモニタがあるなら非常にありがたいわけですよ
2019/05/29(水) 15:44:35.24ID:Z79EP8ybd
デュアルディスプレイでもゲームのたびに体の向きかえるのもめんどい
2019/05/29(水) 16:18:36.50ID:jLeQUIqk0
コンソールでなくPCでやる理由が競技性≒高リフレッシュレートのためでなく、より高画質な体験のためって層も相当数居ると思うが
2019/05/29(水) 16:53:38.65ID:YR/Pg3vL0
ファーーークライとかボダランとかをFPSに含めるなら、リフレッシュレートよりも画質を重視するFPSゲーマーなんてごまんといるわな
2019/05/29(水) 17:49:32.37ID:ZFaW2Xj8d
でもそれってライト層だから4kモニターか4kテレビでも買ってくれで終わっちゃうよね
2019/05/29(水) 19:01:22.23ID:5pDu+pCt0
なお上のほうにあった49型曲面スーパーウルトラワイドゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG49VQ」は16万円でした
2019/05/29(水) 19:18:57.67ID:jLeQUIqk0
>>869
だとしても別にこのスレの趣旨から外れてるわけではないやろ
要はバランスなんやし
2019/05/29(水) 20:33:48.54ID:EDbmi8+/0
お前らのライト層以外のヘビーゲーマーの定義を教えてくれ
2019/05/29(水) 21:31:45.35ID:AlDh67IFM
>>872
ゲームにおける実績と内容による
最低限オンラインのでも大会出てるとか、ランカーになったことあるとかじゃないかな
2019/05/29(水) 22:36:00.81ID:NV1L7z/Za
>>872
上手い下手に関わらず単純に費やしている時間じゃね?
2019/05/29(水) 22:42:44.93ID:+g/nKUoS0
スレチだが
ヘビーゲーマー=ガチゲーマー
だと思ってるので1つのゲームをやり込んでそれが強いって感じだと思ってる
幅広くゲームやってるヘビーゲーマーはオフラインゲーマーだけかなと
オンラインの対人ゲームで幅広くしてる人はメインのやり込んでる対人ゲームがあるから幅広くといってもタイトル別のプレイ時間全然違う
メインのやりこんでるゲームなかったらただのエンジョイゲーマー
2019/05/29(水) 23:09:28.37ID:P0RcciSxr
時間と投資した金ちゃうの
2019/05/30(木) 00:55:34.87ID:X3yOisNa0
どっちでもいいんだけどさ
ガチゲーマー様ならドケチ構成はやめてくれと言いたい
2080Tiで240fps張り付きでバリバリ言わせんかい
ミドルレンジで自称ガチ見てると悲しくなる
2019/05/30(木) 01:15:33.93ID:jnU2ylOn0
対戦厨は勝手に決めつけてるようだけど、シングルのFPSやアクションゲームでも高リフレッシュレートだと快適度がまるで違うんだわ
高リフレッシュレートは自分達にしか必要無いとか勘違いしてんのかね
2019/05/30(木) 01:17:07.34ID:kq6uxttx0
ゲームに対する心構えの話なのに掛けた金額にアレコレ言い出す
そういう所ですよ奥さん
2019/05/30(木) 01:17:09.08ID:+SnlB/dm0
144なり240がキープできるまで設定落とすからグラボはハイエンドまでは要らないな自分は
他のとこに金掛けた上で買えたら買うけど
2019/05/30(木) 01:18:13.67ID:Dq6dsT++0
情弱の人がゲーミングVA買ってるの悲しいから
細かいこと言ってくれる人は大事だよ
2019/05/30(木) 01:18:45.84ID:meG1O86v0
嫌味言うつもりではないが本当のガチゲーマーなら仲間内で情報交換してる気がする
2019/05/30(木) 02:09:59.51ID:zGxI2OQR0
ひとによったらVAでもいいらしいからまあいいんじゃないの、俺はやだけど
2019/05/30(木) 08:06:35.17ID:5YqMNrxOd
こいつらいつも同じ話ループしてんな
老人ホームか?
2019/05/30(木) 08:16:30.11ID:PmSbHp8r0
>>884
おまえもそのホームの住人なんだぞ
2019/05/30(木) 09:00:15.18ID:BHG3/mDl0
>>884
おはようおじいちゃん
2019/05/30(木) 10:20:43.02ID:rpuEtqlw0
ええやんVA綺麗し
2019/05/30(木) 10:56:15.87ID:9XGYkekyr
vaよりavがいい
2019/05/30(木) 10:59:44.45ID:DJDDFIkM0
うまいのがガチゲーマーなら、prosettings.netに載ってるプロゲーマーは大半が144hzのTNエントリーモデル使ってるぞ
2019/05/30(木) 11:47:06.81ID:EC/17/gk0
VA使ってるけど滲みがやばいわ
マウス振っただけでめっちゃなる
891UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp33-G+bo)
垢版 |
2019/05/30(木) 16:18:41.65ID:8n5oFpGCp
gsyncコンパチモニターでgsyncは使えるようになったけど、gsync対応モニターでfree syncは使えないって認識で合ってる?
2019/05/30(木) 17:34:10.64ID:R4zppV7i0
FPSerはTN使っとけばいいだろ
格ゲーだけどVA液晶で問題ないぞ
2019/05/30(木) 19:50:06.56ID:gy54jCNy0
格ゲーは60FPSまでだから問題ないのかな?
でもVAだと遅延が結構きついと思うんだけどなー
2019/05/30(木) 20:35:27.99ID:R4zppV7i0
>>893
今時のゲーミング液晶でそんな遅延多めなやつあんの?
C27G1/11だけど体感出来るほどの遅延はないよ
わりと待ち受け時間少な目なコンボも繋がるし、差し合いにも不都合はない
2019/05/30(木) 22:59:14.72ID:YR4B/4I30
>>893
残像やね
896UnnamedPlayer (ワッチョイ 1a38-8M7R)
垢版 |
2019/05/31(金) 00:59:20.42ID:exeWSfDA0
xg240r買ったんだけどやっておいた方がいい設定とかある?
2019/05/31(金) 02:20:25.50ID:7kn1Kotc0
キャリブレーション
あとは別に
オーバードライブは100%でもいけるらしいけど80%推薦とかその辺じゃね
2019/05/31(金) 02:40:56.06ID:ZbrQqQyar
VG278QR買ったわ
今日の夜届く
2019/05/31(金) 04:23:16.07ID:pJWcYZGcM
みんな金持ってんだな
2019/05/31(金) 04:59:40.72ID:7kn1Kotc0
>>899
xg240rは3万
VG278QRも3万
高いモニターではないよ
やべぇのは10万ぐらいのモニター買うやつ
そういう人に限ってこういうスレに来ない
金あるから迷わず買うんだろうね
2019/05/31(金) 06:48:44.42ID:u+CeIoj40
ただ144hz出るだけなら少し安くなったよね
2019/05/31(金) 07:11:44.54ID:vphTH1ga0
>>896
キャリブレーションするのとしないのとでは全く発色が違う
2019/05/31(金) 10:14:11.79ID:EUb19bKX0
このスレッドの趣旨は、
「PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターの
ための情報交換」。それから、こう続く↓
「FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも …(省略)」と言うテンプレ。

競技とは「一定の規則に従って、技術や運動能力の優劣を互いにきそうこと(大辞泉)」
であるんだから、対戦ゲームとソロで遊んでるプレイとどちらが趣旨に沿ってるかは
明らかじゃないの?
対戦絡みのモニター話以外するなとは思わないけど、逆マウント取ってくるとかは明ら
かにおかしいだろ? 対戦系のゲームやTNモニター叩きにしても然り…


>>878
>>高リフレッシュレートは自分達にしか必要無いとか勘違いしてんのかね

高リフレッシュレートが自分達にしか必要無いとかは別としても、スレッドの趣旨から
、ズレてるのはお前の方じゃねぇの?
対戦と言う趣旨に沿ったモニターの話をしてる奴に、一人プレーが好きなお前の方が
噛みついてるだけに見えるんだけど?
2019/05/31(金) 10:28:27.92ID:nj4wgtXC0
XV272UP使ってみた
G-Syncは機能する。モニター側のリフレッシュレート表示すると数値が動いてる
HDMIケーブルは付属してるけど、HDMI2.0なのでDP接続しないとだめ
ドット欠けもなく普通に綺麗なIPSだね
VRBは75Hz切ると自動でオフになるので使い途が良く分からん
2019/05/31(金) 10:34:56.50ID:InIniP8I0
>>903
どうでもいいけどよくそんな誰が決めたでもないテンプレでマウント取れるなw
競技ゲーム(ただしオンライン対戦に限る)用ディスプレイスレでも作ってろよw
2019/05/31(金) 10:45:16.01ID:qOkXots7M
この用途ならこれが望ましいって書いてあるだけで
このスレはこの話題以外禁止とは書いてないからな
2019/05/31(金) 11:04:17.86ID:ZbrQqQyar
>>899
3万や
32インチのテレビ買える値段
2019/05/31(金) 17:26:10.70ID:SEhkJur00
画質優先で60Hz選択もあるからな
CSと同時で使うとかも性能下げれるし
2019/05/31(金) 17:50:26.52ID:YyBpJXcq0
板違い
910UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ad5-IWZq)
垢版 |
2019/05/31(金) 18:09:21.36ID:dICOE9ry0
早くプライス大尉と任務に行きたい・・・

ってことで、アレが欲しいコレが欲しいと言いながら月日が経ったが、CoDに合わせて買う事にするわ
CoD発売前までに毎月3万貯金して、直前でなんか買う
32インチか、ウルトラワイドの144Hzディスプレイで
良いのが出てるといいなぁ〜
2019/05/31(金) 18:26:09.31ID:caSGyV680
別に高リフレッシュレート限スレじゃないよな?
2019/05/31(金) 19:09:01.79ID:q9kIKmDd0
実質高リフレッシュレート限じゃないかな
2019/05/31(金) 19:33:18.35ID:yJYLzUD+0
IPS以外認めないみたいな空気は業者臭がするんだよな
IPS以外の話題が出るとすぐIPS最高の流れに持ってこうとするのが現れるのってここ最近急にだし
2019/05/31(金) 19:36:06.57ID:TR96gWFz0
4kとかWQHDはハードウェア板に専スレあるし
FHDの低リフレッシュレートについて話すことなど無い
2019/05/31(金) 20:23:24.34ID:ZbrQqQyar
acerのvg271みたいにipsでも144hzのモニターがでてきたからな
しかも4万未満で買える

そりゃみんなそっち欲しがるに決まってる
2019/05/31(金) 20:26:38.49ID:ZbrQqQyar
ところで今年Razerがモニターだす聞いて喜んで値段見てそっとじしたわ
税別で700ドルは無理
日本だといくらになるやら…
2019/05/31(金) 20:49:54.09ID:yJYLzUD+0
>>915
でもこれがVAだとMPRT詐欺連呼されるんだぜ
不思議だよなあ
2019/05/31(金) 21:40:47.95ID:qOkXots7M
MPRTに親殺されたマンはTNしか認めないって主張だったと思うが
2019/05/31(金) 21:45:35.32ID:KMrbRok/0
ゲーム専用機ならTNでいいんだろうが動画や画像やその他も見るなら色がおかしいTNは無いわな
ゲームで賞金得て生活するガチ勢くらい
2019/05/31(金) 23:15:58.59ID:crzBZE2I0
asusはELMBsync載せた機種もう出すのか
てっきり来年くらいかと思ってた
2019/06/01(土) 00:39:51.87ID:z09SOMzL0
>>919
ここはPCゲーマー的液晶ディスプレイを語る場、ゲームより動画が画像やその他が重要と
思うなら液晶モニター総合スレッドに行けばいいだろ。
922UnnamedPlayer (ワッチョイ be7c-bUoT)
垢版 |
2019/06/01(土) 03:13:06.49ID:5i+eesXc0
>>919
スレチ
2019/06/01(土) 03:14:11.95ID:5i+eesXc0
今後プロがips144使うようになったら一般対人ゲーマーも買うようになるだろう
2019/06/01(土) 03:22:44.34ID:dQYUZul50
プロが使ってる液晶なんて気にしたこともねえわ
自意識過剰なんじゃないのプロゲーマーさん
2019/06/01(土) 05:49:41.02ID:wRxDMTwU0
>>904 XV272UP届いたのかいいなー
こっちなんて金払ったのに納期未定でいつ届くかわかんない状況で何かもやもやしてるわ
何でもメーカーに納期確認してるらしいがいつになるもんかね
2019/06/01(土) 13:18:11.23ID:z09SOMzL0
>>924
ゲームで上手くなろうとする奴は大抵、自分より上手い奴の動画を見て
練習したり、セッティングを真似たり、使ってるDeviceを参考にしたりする
のは、普通の行為だと思うけどね。

対戦ゲームが苦手な老眼チキンさんには、判りもしない世界だよなw
2019/06/01(土) 13:19:55.81ID:1d1pZoJp0
いつまで続くの?
2019/06/01(土) 13:29:04.80ID:Kfi27pPA0
参考にするっていってもマウスキーボードマウスパッドくらいでしょ
2019/06/01(土) 13:58:02.73ID:rjAP2+GH0
いやガチになってくるとセッティングはまずじっくり見るし情報交換もするよ
マウスやディスプレイとかは個人でも調べらりゃ何が定番で最適かはわかるからそこまでしない
ディスプレイはBenQのTN選んだあとは好きにしろって感じだし
マウスに関しては最終的に好みの世界になってくるから自分で触って好きなもの選べって感じ
キーボードはデバイスで一番どうでもいい部分だから同時押しに対応してりゃなんでもいい
一時ガチでやっていたことがあるからちょっとわかる
2019/06/01(土) 14:36:07.58ID:44KX29REr
マウスやらキーボードはロジクールかRazer買えば間違いない
2019/06/01(土) 14:51:47.86ID:osS0yD390
それは無いわ
合う合わないがあるし
2019/06/01(土) 15:23:41.67ID:YusI4qYPM
razerキーボードは推せんな
2019/06/01(土) 15:41:16.12ID:HPeYjxo40
マウスはスペック面でlogItechが他社を置き去りにしてるから
形も昔と比べると万人向けになってるからRazerとかZowie買うのはプロに憧れる中二病だけになってる

キーボードは好きなとこの買えばいい
2019/06/01(土) 16:32:01.62ID:dQYUZul50
メカニカルキーは耐久性がゴミなのでキーボードはリアフォ、マウスはロジ
プロがー病じゃないので液晶は適当にチョイス
2019/06/01(土) 16:34:15.84ID:e8eZCvag0
プロが使ってるかどうかって大事というか影響力あるでしょ
だからスポンサーするんだし
2019/06/01(土) 16:42:53.19ID:dQYUZul50
あいつらスポンサーの為なら何でも使うからな
話半分に聞いてた方がいいと思う
奴らのスキルは素晴らしいけどデバイスまでお揃にしようとは思わんなw彼女か
てかそんなプロなりたい奴が5ちゃんに来てるの?
2019/06/01(土) 17:11:30.49ID:z09SOMzL0
>>936
老眼チキンさん、少なくてもプロが使ってるのはお前のオススメよりは当てになるよw
あと少数のプロを目指してるとかは訳ではないけど、取りあえずはそこら辺の人よりは
上手く、強くなりたいのさ。普通、対戦ゲームをやってる奴はそんなもんでしょ? 

>>「プロがー病じゃないので液晶は適当にチョイス 」

顔真っ赤ぽいけどさ。
これ発言するなら、ここに来なくていいじゃね?ww
2019/06/01(土) 17:47:48.31ID:9/tI9xHB0
基地外スイッチオン!
939UnnamedPlayer (ワッチョイ be7c-PvOt)
垢版 |
2019/06/01(土) 18:07:55.71ID:XC5geidu0
AOCの31.5インチモニターについて質問があるんだけど、付属のアームで高さ調節ってできるんですか?
持ってる人いたらお願いします
2019/06/01(土) 19:35:09.47ID:9/tI9xHB0
AOC31.5インチのゲーミングモニター持ってる人来て
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1559380698/
2019/06/01(土) 22:32:24.05ID:tX5vsn910
賞金で生活してるプロがTNなのはいいけど
TN使ってもプロになれず雑魚な奴はゲームやってもダメ、動画とか見ても色の再現もできずにショボい映像見てる
何やっても負け組の雑魚w
2019/06/01(土) 23:17:57.05ID:k+mSYAxY0
>>921
そういうもんじゃない
2019/06/01(土) 23:19:19.19ID:k+mSYAxY0
ここも当初はTN信者が完全占拠していたがFG2421出てから一気に画質派が増えたな…
2019/06/01(土) 23:43:32.07ID:jWmNVVgD0
>>941
自己紹介ありがとう
2019/06/02(日) 01:15:33.32ID:6dZWb3+B0
>>941
お前、どうしたのさww
2019/06/02(日) 01:25:06.78ID:ta06Z39c0
おっ雑魚登場
ゲームだけのデバイス組んでも下手
動画とかその他のコンテンツも楽しめない負け組w
2019/06/02(日) 02:25:00.65ID:6dZWb3+B0
>>946
必死すぎだろ・・・
さながら泣きながら幼稚園児が悪口を言ってるみたいになってるぞ…w
動画、綺麗に見れて良かったな。涙ふけよw
2019/06/02(日) 02:26:12.92ID:czbhGZlra
PCアクション板なので動画とかの話はスレチですよ
2019/06/02(日) 03:26:53.35ID:Pt9hxGpF0
プロも大きく分けて二種類あるしな
プロゲーマー賞金など知名度高いけど動画配信だけで食べていける奴もプロと変わらんし
2019/06/02(日) 04:16:45.92ID:DASdc1Sm0
それはストリーマーかYouTuberだろ
2019/06/02(日) 05:27:23.10ID:XbYqg1Ka0
日本だとストリーマーでもプロゲーマーって事になってるからな
2019/06/02(日) 05:31:36.86ID:Sf6yglKp0
youtubeや動画配信サービスなんかはテレビで見るしな
ゲーム特化でTN液晶でいいかなとLGのやつ買ったら目が潰れたw
今はAOCのVAパネルに落ち着いた
格ゲーとDQBも綺麗で快適
2019/06/02(日) 08:48:43.34ID:6dZWb3+B0
例に出してるDQBって、2でもプラットホームがPS4かswitchだろ。
格ゲーとDQBって、まんまコンシューマーゲームのプレイヤーじゃねぇの?
2019/06/02(日) 10:52:18.42ID:t7++pGnI0
ディスプレイの事全く語らんスレ
955UnnamedPlayer (ワッチョイ be7c-bUoT)
垢版 |
2019/06/02(日) 13:57:15.65ID:qSiB110x0
またAOC業者が沸いてるw
焼き付きおきまくりの糞モニターだからやめとけ
2019/06/02(日) 18:43:37.47ID:Mcmm9Pkn0
GIGABYTEは保証がカスだからやめたほうがいい
2019/06/02(日) 19:44:44.05ID:D1vbrWkVH
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える  
https://pbs.twimg.com/media/D8DEGc_U0AEBRBf.jpg
     
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
    
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。     
      
簡単に入手できますので是非ご利用下さい
2019/06/02(日) 21:04:18.29ID:wZ8W/jvb0
>>957
バラまいてるなあ
2019/06/02(日) 23:14:32.36ID:xh5fxdck0
LGの24GL600F-BとASUSのVG258QRならどっちがオススメですか?
性能的にはASUSかなぁ、と思いつつLGの黒挿入も捨てがたい。。
めっちゃ悩んでるんで意見ください!
2019/06/02(日) 23:54:02.71ID:6omHhSBUa
>>959
vg258qrにもextreme low motion blurって言う黒挿入機能あるよ
最新のは知らないけどこの手のモーションブラーリダクション機能はfreesyncと排他だったりするからその辺は注意ね
2019/06/03(月) 13:54:42.78ID:Nj5dpTjur
lg持ってないからわかんね
2019/06/03(月) 15:03:37.11ID:Dko7lZ2Aa
>>959
GTX10xx以上を持っているならVG258のほうがいいんでないか
Gsyncに対応しているし
963UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f88-bUoT)
垢版 |
2019/06/03(月) 19:15:59.34ID:mM1XL2n40
Gsyncに対応してるディスプレイって今こんなに安くなっているのか・・・。
昔は一番安いのでも5~6万くらいしたおぼえがある。
2019/06/03(月) 20:43:38.68ID:lTfGgBat0
Gsyncは終了に向かうんだろうね
2019/06/03(月) 21:11:26.35ID:bbhAtdQn0
>>962
24GL600F-BもコンパチだからNvidiaのグラボでも大丈夫だよ。
将来的にAMDのグラボを買う可能性も考えたら、今からG-syncのモニターを買う理由は無いと思う。
2019/06/03(月) 23:15:09.61ID:SDfwUrNq0
>>960>>962>>965
ありがとうございます!
VG258QRにも黒挿入機能があるのは知らなかった。

144hz初体験なので手頃に安い24GL600F-Bを
買おうとしてましたが、VG258QRに決めました!
ヌルヌル画面早く体験してえええ
2019/06/04(火) 00:01:16.16ID:qI0Lv2Uq0
これが来てからApex続けると決心したら60hzモニターを卒業するわ

6/9(日)の午前2時に最新情報が来る!

シーズン2のアップデート情報が、2019年6月9日の午前2時にライブストリーム配信で公開されます。先行で実施予定の改善点が公表されています。
2019/06/04(火) 00:41:21.24ID:BCXh5mvK0
キャリブレーションって何を基準にやればいいの?
2019/06/04(火) 00:52:39.52ID:DufN2Rzo0
>>968
ちゃんとしたキャリブレーターを買う
970UnnamedPlayer (ワッチョイ 0bac-l55w)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:54:16.44ID:oppVDhNf0
俺がレベル低いってコメしてから、ざっと見たけど、マジでIPS押しのTN叩いてる魔抜けは、ハードウェアか液晶総合でも行け。
シングルだろうがマルチだろうが、アクションゲームってのは、高リフレッシュレートの方があらゆる状況でハッキリ見えるので、敵を視認しやすく、高リフレッシュレート故に出力遅延も低いから圧倒的に有利なんだよ。
マジでTNは叩いてる奴等は自分が頭おかしい事に気づけ。
PCアクションにはTNモニターが最強。BenQ, Asus,IODATAの240hz好みで選ぶがベスト。
この前提条件の上で、シングルモニター環境&#12316;とか、勝ち負けやプレイフィールより画質っていう話で、IPS144やらが出てくるのが普通。
業者かな。
2019/06/04(火) 09:10:19.99ID:vfHeVKnC0
>>970
薬飲み忘れたんか?
2019/06/04(火) 09:41:49.95ID:WmAAnD+40
有機ELのゲーミングモニターでたらこのスレも平和になるんかな?
2019/06/04(火) 10:01:51.20ID:iq6H/uBd0
ならない
2019/06/04(火) 10:29:40.54ID:HoU7+fiK0
>>970
発作起こしてて草
2019/06/04(火) 10:54:08.06ID:HoFGNPFkF
彼はプロゲーマーだからな、我々とは次元が違うのだろう

エンジョイ勢はIPSで盛り上がろうじゃないか
2019/06/04(火) 11:27:00.86ID:gM+z23s1M
>>972
値段と寿命によるかな
遅延少なくしたけど数分でゲームのUI焼き付く30万のモニターとかだったら誰も買わない
2019/06/04(火) 12:02:38.50ID:8fom15x+0
TN信者こっわ
2019/06/04(火) 12:20:20.49ID:G+SnFbG4M
>>970
自称ガチプロゲーマーさんの敵は自分自身ですね(笑)
2019/06/04(火) 12:26:20.91ID:wyu92hMk0
俺もTN信者だけど他人がIPS好きというならそれは否定しないほうがいい
2019/06/04(火) 12:32:53.64ID:S4ON6pfL0
ガチはTN他はウルトラワイドのIPSで使い分けている身としてはどちらも場合に応じて好きに使い分けろとしか
2019/06/04(火) 12:38:12.15ID:xcNdcy2a0
COMPUTEX:「AORUS」液晶ディスプレイの新作は0.5ms/240Hz駆動のハイエンドゲーマー向け
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0604/307631
982UnnamedPlayer (ワッチョイ be29-U+XN)
垢版 |
2019/06/04(火) 12:39:36.85ID:6ftGLkGi0
IPS信者のほうが気持ち悪いよ
色々言い訳して納得しようとしてるみたいで
2019/06/04(火) 12:49:35.15ID:iq6H/uBd0
あげるからすぐわかる
2019/06/04(火) 12:51:26.37ID:9Goto5Y5a
IPS 144Hz 24インチはまだですか?
2019/06/04(火) 12:51:49.16ID:iq6H/uBd0
長文ガイジが充実したゲーム生活を送っていない事だけは確か
2019/06/04(火) 13:11:36.72ID:779eBzmD0
お前ら喧嘩しないでTNとIPSの2台を目的別に買えよ。
ガチ対戦用なら画質なんてどうでも良いし
一人用なら多少の遅延なんてどうでもいいんだからさ。
両方兼ね備えたモニターなんてまだ存在しないんだから
押し付け合わずに違いを認めて黙って2台買え。
2019/06/04(火) 13:27:18.23ID:YIpqwSjg0
2台買うわけねえじゃんバカかよ
2019/06/04(火) 13:40:21.01ID:qljUgYOM0
デュアルディスプレイなんて今どき珍しくもないと思っていたがそうでもないのか
2019/06/04(火) 13:41:56.52ID:8Ria1dRV0
マルチモニタ環境は一度使ったらもう戻れないくらいには快適だぞ
部屋が暑くなるけど…
2019/06/04(火) 13:45:01.24ID:uMYuh7k1a
TNは144 165 240 湾曲 4k WQHD全部ある
次はIPS集めるわw
2019/06/04(火) 13:46:13.25ID:oEDb0y0xa
TNを
二枚並べて
TNTNだ

- 松尾芭蕉
2019/06/04(火) 13:47:48.41ID:S4ON6pfL0
デュアルディスプレイの場合はPC2台用意しないと満足に使えない場合があるからハードルが高いっちゃ高いとは思う
デュアルディスプレイ+ゲーム用の自作PC+web巡回やofficeが快適にできる程度のファンレスベアボーン
自分の場合はこれで納得できる環境ができたけど金は結構飛んだね
2019/06/04(火) 14:20:33.70ID:agqant2LF
ゲーム復帰したからメインサブ共にIPSの環境を
メインTN、サブIPSにしてるわ

ていうかデュアルディスプレイ環境なんてほとんど金かからんし誰でもできるだろ
スペックもいらんし
2019/06/04(火) 15:33:04.42ID:APoasfAAd
TN FHD 144 と IPS WQHD 144のデュアルが良いよ
TNの方を240hzにアプグレするか悩んでる位でほかは文句ない
2019/06/04(火) 16:15:22.52ID:xcNdcy2a0
仲良くしなさい。
2019/06/04(火) 16:26:03.90ID:32EZAIkJr
貧乏人の俺が発作起こす
2019/06/04(火) 16:33:39.15ID:YSrktoX10
IPS144hzと0.5msTNにしたら完璧なんだろうけどね
競技系は興奮しながらやったりしないからなあ
2019/06/04(火) 16:34:19.81ID:gM+z23s1M
IPSはTNより入力遅延があるとかいう独自の主張するよくわからない人だから環境構築も拘りがあるんだろ
部屋にIPS置くと遅延が増えるとか思ってそう
2019/06/04(火) 17:09:16.44ID:32EZAIkJr
お前らのpc環境うpしてけろ
2019/06/04(火) 18:16:37.67ID:svwqhVypd
質問いいですか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 21時間 11分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況