X



PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part94

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/02(日) 17:04:21.34ID:YJGlbO2/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part93
ttp://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1539094609/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/02(日) 17:04:45.47ID:YJGlbO2/0
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。
注記ないものは全て144Hz入力対応。

●TNパネル
120〜144Hzはいっぱいある。
ASUS      PG258Q         G-Sync    24.5インチFHD(※240Hz)
AOC       AG251FZ        FreeSync  24.5インチFHD(※240Hz)
BenQ      XL2546          Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)
I-O DATA  LCD-GC251UXB  Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)

●VAパネル
EIZO     FG2421          Sync無し  24インチFHD(※120Hz ★販売終了)
Acer     Z35             G-SYNC  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Acer     Z271            G-SYNC  27インチFHD 日本未発売
Acer     Z301CT          G-SYNC   30インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
BenQ     XR3501          Sync無し  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
BenQ     EX3203R        FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
Lenovo   Y27g            G-SYNC  27インチFHD(曲面)
Lenovo   Y27f            FreeSync  27インチFHD(曲面)
Samsung  LC27FG70       FreeSync  27インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC24FG70       FreeSync  24インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC49HG90       FreeSync  49インチ3840×1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
Pixio     PX245c         FreeSync  24インチFHD(曲面)
Pixio     PXC32         FreeSync  32インチWQHD(曲面)
AOC     AG322FCX      FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG322FCX/11   FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG352QCX       FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
AOC     C3583FQ        FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
IODATA  LCD-GC271XCVB FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      G27C2          FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      AG32C         FreeSync  31.5インチFHD(※165Hz対応)
MSI      MPG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
MSI      MPG27C        FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      MAG24C        FreeSync  23.6インチFHD(曲面)
MSI      MAG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
ASUS    VA326H         Sync無し  31.5インチFHD(曲面)
ASUS    XG27VQ        FreeSync  27インチFHD(曲面)
LG      32GK850G       G-SYNC   31.5インチWQHD
LG      32GK850F-B     FreeSync2 31.5インチWQHD HDR10対応
LG      32GK650F-B     FreeSync  31.5インチWQHD
QNIX    QX2404          FreeSync  24インチFHD 日本未発売


●IPSパネル
ASUS      MG279Q     FreeSync  27インチWQHD
ASUS      PG279Q     G-SYNC  27インチWQHD
ASUS      PG27UQ     G-SYNC  27インチ4K HDR対応
Acer      XF270HU    FreeSync  27インチWQHD 日本未発売
Acer      XB271HU    G-SYNC  27インチWQHD 日本未発売
EIZO      FS2735      FreeSync  27インチWQHD
Pixio      PX277       FreeSync  27インチWQHD(★販売終了?)
Pixio      PX277h       FreeSync  27インチWQHD HDR10対応
LG        34UC79G-B  FreeSync  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
LG        34UC89G-B  G-SYNC  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
viewsonic  XG2703-GS  G-SYNC  27インチWQHD
AOC      AG271QG    G-SYNC  27インチWQHD 日本未発売
HP        AW3418DW  G-SYNC  34インチWQHD(※120Hz&曲面、最大UWQHD)
HP        AW3418HW  G-SYNC  34インチ2560x1080(※OC160Hz&特殊解像度)
2018/12/02(日) 17:06:40.05ID:YJGlbO2/0
●IPSパネル
Acer      XB271HU    G-SYNC  27インチWQHD 2018年8月23日発売

ディスプレイ一覧を更新or追加があれば>>980まで安価つきで。
2018/12/02(日) 17:07:36.46ID:YJGlbO2/0
とりあえずテンプレ終了。
後は保守かな?
2018/12/02(日) 17:09:59.95ID:a9X1ZBad0
保守
そういえばSuper TNは発売されたの?
2018/12/02(日) 17:17:32.81ID:YJGlbO2/0
超広角視野のTNとかでるのかぁ
2018/12/02(日) 17:19:47.33ID:Oeo70zR90
>>1
2018/12/02(日) 17:20:46.82ID:YJGlbO2/0
違うか、応答速度?
応答速度まだ速くできるのか。
2018/12/02(日) 17:25:37.10ID:YJGlbO2/0
20まで行くなら長いなぁ。
2018/12/02(日) 17:26:32.78ID:uh2MADrq0
いちおつ
IPSに見劣りしない画質のTNが得られるならばゲームだけならそれで十分なんだよな保守
2018/12/02(日) 17:27:02.42ID:YJGlbO2/0
そろそろ有機TNの値段が良い感じにならないかなぁ
2018/12/02(日) 17:27:33.89ID:YJGlbO2/0
>>10
それはそうね
2018/12/02(日) 17:29:16.02ID:YJGlbO2/0
安くて発色が良いTNならゲーマー的にはそれで十分だな
2018/12/02(日) 17:36:29.36ID:YJGlbO2/0
後7かがんばろう。
2018/12/02(日) 17:36:54.15ID:DE9tzFIW0
おつ
2018/12/02(日) 17:41:32.21ID:wRsngDol0
>>2
テンプレが古いままだね。


120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。
注記ないものは全て144Hz入力対応。

★HDR対応パネル
●TNパネル
I-O DATA  EX-LDGC251UTB Sync無し  24.5インチFHD HDR10対応(※240Hz)

●VAパネル
Acer    XZ271QUbmijpphzx FreeSync  27インチWQHD(曲面) HDR10対応
Acer    XZ321QUbmijpphzx FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応
ASUS   XG32VQR         FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) HDR10対応 日本未発売
LG      32GK850F-B      FreeSync  31.5インチWQHD HDR10対応

●IPSパネル
ASUS     PG27UQ      G-SYNC  27インチ4K HDR1000対応
Pixio      PX277h       FreeSync  27インチWQHD HDR10対応
2018/12/02(日) 17:41:49.15ID:wRsngDol0
★HDR非対応パネル
●TNパネル
120〜144Hzはいっぱいある。
ASUS      PG258Q         G-Sync    24.5インチFHD(※240Hz)
AOC       AG251FZ         FreeSync  24.5インチFHD(※240Hz)
BenQ      XL2546          Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)
I-O DATA  LCD-GC251UXB  Sync無し  24.5インチFHD(※240Hz)

●VAパネル
EIZO     FG2421          Sync無し  24インチFHD(※120Hz ★販売終了)
Acer     Z35bmiphz       G-SYNC  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
Acer     Z271            G-SYNC  27インチFHD 日本未発売
Acer     Z301CT          G-SYNC   30インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
BenQ     XR3501          Sync無し  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
BenQ     EX3203R        FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
Lenovo   Y27g            G-SYNC  27インチFHD(曲面)
Lenovo   Y27f            FreeSync  27インチFHD(曲面)
Samsung  LC27FG70       FreeSync  27インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC24FG70       FreeSync  24インチFHD(曲面) 日本未発売
Samsung  LC49HG90       FreeSync  49インチ3840×1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
Pixio     PX245c         FreeSync  24インチFHD(曲面)
Pixio     PXC32         FreeSync  32インチWQHD(曲面)
AOC     AG322FCX      FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG322FCX/11   FreeSync  31.5インチFHD(曲面)
AOC     AG352QCX       FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
AOC     C3583FQ        FreeSync  35インチ2560x1080(特殊解像度&曲面) 日本未発売
IODATA  LCD-GC271XCVB FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      G27C2          FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      AG32C         FreeSync  31.5インチFHD(※165Hz対応)
MSI      MPG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
MSI      MPG27C        FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      MAG24C        FreeSync  23.6インチFHD(曲面)
MSI      MAG27CQ       FreeSync  27インチWQHD(曲面)
MSI      MAG241C       FreeSync  23.6インチFHD(曲面)
MSI      MAG271C       FreeSync  27インチFHD(曲面)
MSI      MAG241CR      FreeSync  23.6インチFHD(曲面) 日本未発売
MSI      MAG271CR      FreeSync  27インチFHD(曲面) 日本未発売
ASUS    VA326H         Sync無し  31.5インチFHD(曲面)
ASUS    XG27VQ        FreeSync  27インチFHD(曲面)
ASUS    XG32VQ        FreeSync  31.5インチWQHD(曲面) 日本未発売
LG      32GK850G       G-SYNC   31.5インチWQHD
LG      32GK650F-B     FreeSync  31.5インチWQHD
QNIX    QX2404         FreeSync  24インチFHD 日本未発売
Mbest   MB279QR144     FreeSync  27インチWQHD 日本未発売
2018/12/02(日) 17:41:57.77ID:wRsngDol0
●IPSパネル
ASUS      MG279Q     FreeSync  27インチWQHD
ASUS      PG279Q     G-SYNC  27インチWQHD
ASUS      VG279Q     FreeSync  27インチFHD
Acer      XF270HU    FreeSync  27インチWQHD 日本未発売
Acer      XB271HU    G-SYNC  27インチWQHD
EIZO      FS2735      FreeSync  27インチWQHD
Pixio      PX277       FreeSync  27インチWQHD(★販売終了?)
LG        34UC79G-B  FreeSync  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
LG        34UC89G-B  G-SYNC  34インチ2560x1080(特殊解像度&曲面)
viewsonic  XG2703-GS  G-SYNC  27インチWQHD
AOC      AG271QG    G-SYNC  27インチWQHD 日本未発売
HP        AW3418DW  G-SYNC  34インチWQHD(※120Hz&曲面、最大UWQHD)
HP        AW3418HW  G-SYNC  34インチ2560x1080(※OC160Hz&特殊解像度)
2018/12/02(日) 17:43:41.36ID:wRsngDol0
加速加速!
2018/12/02(日) 17:44:18.68ID:wRsngDol0
加速終了!!
2018/12/02(日) 17:46:01.61ID:YJGlbO2/0
申し訳ない。補足ありがとう。
>>980
>>16-18

を入れ替えて。
2018/12/02(日) 19:35:48.10ID:cQ+YNXeV0
JN-IPS27FL144QHDの構造ワロタ
さすがに笑う
2018/12/02(日) 19:44:50.74ID:WnJRlqGJ0
前から予算ないやつらが賭けに出る妥協メーカーだからな
これくらいの表記ミスなら当たりコスパ最強俺らは情強って声がでかいだけで
2018/12/02(日) 19:57:27.14ID:1TgtjsITa
今使ってるPG258qも出っ張りあって邪魔だと思ってたけど画像見た感じそれより高いな
2018/12/02(日) 20:52:10.29ID:tuOd37x60
邪魔というかアーム断固拒否みたいなサイズだな
出っ張りがミスというよりVESA穴開けた方が間違いじゃないのか
2018/12/02(日) 21:51:15.01ID:ME/JnQTt0
でも500円くらいで別途スペーサー買ってくればWQHD IPS 144Hzが35kだし
そもそもアーム使わないなら関係ない話だし
やっぱりコスパ最強じゃん
2018/12/02(日) 22:16:56.83ID:xWurafCB0
まともなパネルでしっかり調整されてりゃいいかもな、スペックだけで満足できるなら買えばいいよ
2018/12/03(月) 00:30:51.62ID:BcaCo6UYa
そもそもVESAマウント使えないってのはマジなのか?
また仕様詐欺なのかね
29UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e3b-q4ZW)
垢版 |
2018/12/03(月) 01:49:07.61ID:G0NZNyFB0
aoc c32g1/11が気になる・・・
っていうか欲しいでござるよ・・・

でも、フリッカーを強烈に感じる、とか致命的な欠点があったらどうしよう・・・
予約注文はやめておくか・・・
2018/12/03(月) 02:12:40.26ID:L8XqhKjP0
32インチのフルHDとかそんな…
2018/12/03(月) 03:55:52.12ID:ujzMXtRO0
AOCの悪くないな
安いしスタンドも調節機能あるし
2018/12/03(月) 04:12:58.68ID:FWH8qoeH0
AOCのコスパは異常
2018/12/03(月) 06:52:49.35ID:5292RmPoM
>>28
これな

ttps://twitter.com/mui_nyan/status/1068894377030766592/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
34UnnamedPlayer (ワッチョイ b7e9-V22p)
垢版 |
2018/12/03(月) 07:17:24.17ID:QSY5W55F0
スペーサー付属するの忘れただけだろw
35UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e45-lzSb)
垢版 |
2018/12/03(月) 07:23:44.25ID:WLYJhBdJ0
aocめっちゃやきつくぞ
24時間くらいブラウザ開けてたら、アドレスバーのとこが焼き付く
ブラウザ閉じたら5分くらいで消えるけど
2018/12/03(月) 07:39:40.07ID:8M/bOcoEd
c32g1買うなら、前モデルのAG322FCXで良くない? 性能ほぼ一緒。
37UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp3b-q4ZW)
垢版 |
2018/12/03(月) 11:39:20.40ID:IOlUw+mep
>>36
新しい方が新鮮でシャキッとしてるじゃん
2018/12/03(月) 12:32:16.38ID:FlKhbQoM0
何かここ見てると無理してjnのモニター買わなくていいんじゃないって思うんだけど
そんなに他のメーカーのモニターと値段差ある??
長く使うなら尚更まともなメーカーにしたらどう?
2018/12/03(月) 12:40:57.61ID:5x/P/hlU0
まぁでもWQHD IPS 144Hzが3.6万だからな
とりあえず買ってAmazonならVESAマウント使えないんだけどっていう返品理由で返せるようになったから、試せるじゃん!
2018/12/03(月) 12:45:41.29ID:Chx+MYTNH
>>38 MG279Qとかと比べると5万弱価格差あるし、これが大したことない人はJNなんて見ることすらないよ
PX277が価格差2万ないくらいの対抗馬だけど、今買えないしな
2018/12/03(月) 13:10:02.39ID:zRkLDCd0a
色再現度の高い144hzモニターって存在しないんか?
LGのTN144hzは白すぎて疲れるぜ
2018/12/03(月) 13:14:19.70ID:5x/P/hlU0
いや普通に存在するよ、今は144HzのVAも増えてるしさ
2018/12/03(月) 13:19:43.62ID:zRkLDCd0a
VA 144hz
湾曲だったりベゼル光沢だったりモニターアームつけれなかったりと中途半端な奴しかない希ガスる
2018/12/03(月) 14:26:11.05ID:ASIMC5Oap
>>40
ASUSの高いだけのゴミ買うならJN買った方がいいと思うがな
45UnnamedPlayer (ワッチョイ 9a78-hzet)
垢版 |
2018/12/03(月) 15:46:45.01ID:fIklA63i0
AmazonでJN-IPS27FLの写真付きでレビューしてた人のヤツ追記されてるね
追記の輝度ムラ含めてアレは完全に買わない方が良いと確信した
(ホントレビュー感謝、あと”参考にしてる人”めっちゃいてなんか笑った)
今から曲面モニターで買うならAOCのC24G1/11か、プリンストンのPTFGFA-24Cかね
個人的にはコスパ的にもOSDの利便性的にもC24G1/11に心が傾く...(´ー`)
2018/12/03(月) 16:04:32.90ID:rG/i7YuD0
キムチレッドで出してたらこうはならなかったのに
2018/12/03(月) 16:19:15.66ID:JQMR6CgV0
AOCとかやけに安いモニターもあるんだね
最近覗き始めたけど
2018/12/03(月) 16:21:05.42ID:JQMR6CgV0
イイヤマのGB2560HSU-B1ってどうなの?
つか144Hzが主流になった感じだねそれも3万円前後で
2018/12/03(月) 17:45:33.11ID:fIklA63i0
>>48
前モデルのGB2488がフレームレス化したってだけかな、あとモニターの回転機能が省かれてる
現物見たかったら近場のパソコン工房にでも行けば普通にあると思うよ
TNの144Hzはありふれてたけど、ここ数か月は曲面&VAの144Hzモニターをどこもこぞって出す流れっぽい
ざっと見てもAOC、プリンストン、Acer、Benq、AOPEN...多分どこもパネルの供給元は同じなんかなぁ
というかBenqのEX3200R はなんでフルHDなのに24インチが無いんや...orz
2018/12/03(月) 19:47:55.28ID:JQMR6CgV0
>>49
さんきゅー
イイヤマのスタンドは調整しやすそうで目をつけたわ
回転機能はいらないから大丈夫
まぁzen2で組む時に買うからもう少し待ってみる
また動きありそうやね
2018/12/03(月) 21:12:55.23ID:5x/P/hlU0
>>45
輝度ムラ酷いね、やっぱりレビューとかって大事なんだなぁって思い知ったわ…
52UnnamedPlayer (ワッチョイ 17b3-RAie)
垢版 |
2018/12/03(月) 21:24:29.40ID:pbcLNlBS0
「輝度ムラ」調べてトップに来たのをそのまま書き出し
【悲報】レッツノートの液晶交換修理→輝度ムラ直らず泣き寝入り

「輝度ムラ」は酷いね
2018/12/03(月) 23:25:57.27ID:SXc8Y83+M
輝度をせんどって読んでたのは内緒な
2018/12/04(火) 01:08:25.38ID:CVNa1Sjf0
>>43
msiのmagシリーズも光沢なの?
非光沢ってあるけど
2018/12/04(火) 02:05:45.17ID:1zGGkU4A0
俺もGB2560HSU-B1気になるわ。
誰か買った人レビューよろ。
2018/12/04(火) 03:26:00.07ID:HqxKf9CXa
<<54 非光沢
でも湾曲しているからオレの選択肢からは外れるんや
2018/12/04(火) 03:26:38.79ID:HqxKf9CXa
>>54
2018/12/04(火) 03:27:50.39ID:jMeYDmSG0
>>56
なんで?湾曲ええやん?
ちゃんと湾曲使ったことある?
2018/12/04(火) 03:45:44.13ID:TTLexa9Ea
>>58 普段使いで画像だの映像だのやるから平面でないとNG
没入感が増すとか言ってるようなカジュアルゲーマーがゲームしかやらんのならええかも知れんな
2018/12/04(火) 07:00:41.18ID:OcrhHenyM
ゲームはそこそこの俺には650F-Bが最良の選択だったよ
今までTNパネルだったから、フォトショの色表示がこんなに素晴らしいなんて感動や
ゲームのグラフィックも綺麗に見えて、風景楽しんでたら撃たれて死んだw
2018/12/04(火) 11:01:13.15ID:bRC0MvjmF
VA綺麗だよね
TNから乗り換えると軽く感動する
2018/12/04(火) 11:41:34.97ID:G3oUxgnDr
ipsから144hzやりたくてTNにしたらぬるぬるはいいけど映像きついなあ
返品期間だしどうしようか迷う
2018/12/04(火) 11:48:38.47ID:IpaWX/Axr
最初からIPS 144Hz買うべきだったな
さっさと返品しとけ
2018/12/04(火) 12:27:59.81ID:5mbp5jptp
144と240っ違いがわかるレベルで変わる?
2080tiが手に入ったのでモニタ新調しようと思って
2018/12/04(火) 12:45:29.73ID:wrDR0Wy60
XL2546買ってDyAc有効にしたら感動するよ
2018/12/04(火) 12:54:08.23ID:52dx9U1f0
240Hzの黒挿入だとチラつきを感じないのが大きいね
144Hzに切り替えてみると感じる
2018/12/04(火) 13:05:10.18ID:5mbp5jptp
ありがとう
体感できるくらいなのか

60以上あっても人の目にはわからないとかイキられてた時代が懐かしいな
2018/12/04(火) 16:01:17.93ID:wlvhsarO0
IOdataのKH2500V-ZX2買ったんだがi3-3220のHD2500だと1920×1080で60Hzしか出ないんだが
これはGPUのスペック不足が原因でグラボ使わないと240Hzでないわけ?
2018/12/04(火) 16:34:50.85ID:XVx9ITSeM
60hzと144hzは明確に違いを感じたけど
144hzと240hzは全くわからない
分かる人は先天的に目がいいんだろうな羨ましいぜ
2018/12/04(火) 16:36:49.40ID:2EGoguCc0
>>68
intelのcpu内蔵gpuは基本的に最新のUHD 630でも60hzまでしか出ない
2018/12/04(火) 16:49:46.58ID:wlvhsarO0
>>70
なるほどそうなってるのね
ありがとう
2018/12/04(火) 17:03:54.12ID:zPWQU10y0
ウルトラワイドで29インチ、34インチどちらでもいいんだが、2560×1080の120Hz以上&VA又はIPS方式で4万円くらいのお手頃な製品って今あるの?
73UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e3b-q4ZW)
垢版 |
2018/12/04(火) 17:13:15.23ID:Kf2qLTQx0
aoc c32g1/11買うの俺だけか・・・
来月になるけど、感想書くわ
2018/12/04(火) 17:40:00.34ID:2WY7O46Fd
自分はVG279Q待ちだなー。
早く144HzIPSの1ms出ないかな。
2018/12/04(火) 17:43:41.92ID:GGJe3bIFa
g24cでOD加速入れると画面暗くなるんだけど、色温度変えるとOD加速オフ時と同じくらい明るくなる。
これOD加速切れてるんだろうか...
2018/12/04(火) 17:49:21.09ID:wrLFUT+C0
>>70
skylakeからは120hzが使える
2018/12/04(火) 18:06:47.19ID:YS8KfXeY0
HDRと低遅延モード同時に使えなかったりするの、ちゃんと明記して欲しいよなあ
騙されたと思うわ
2018/12/04(火) 18:17:51.92ID:CVNa1Sjf0
240hzのモニターっていくつか出てるけど
BENqのって高いよな
他の同タイプと比べて機能が優れてたりするんだろうか
2018/12/04(火) 19:35:11.12ID:rlMp9j7ea
治安が悪くなると地上戦発生して乗っ取られそう
2018/12/04(火) 20:11:34.17ID:AhZvrlDQ0
>>72
一時期34UC79G-B&#160;が4万円台だった位だな。
WQHDなら3万円台が狙えるけどね。
いずれにしてもサイバーマンデーに期待しろ。
2018/12/04(火) 20:23:01.27ID:bX5bY0Tn0
JNの買ったで
例のでっぱりはカバー外せば取り外せた
カバー外すのはディスプレイ下面にある小さめのプラスネジな
付属アームの上下チルト角調整用ヒンジだったから捨ててOK
OSDメニューの内容は控えめにに言ってクソ
ブライトネスすらないから色温度を自分で調整必須
輝度ムラはAmazonのあの写真よりはマイルドだけど、あるっちゃある
ベゼルのズレはあれほど酷くないけど、ハンドメイド感をひしひしと感じるレベル
2018/12/04(火) 21:24:11.95ID:0dhcjG8Fd
>>81
レビュー乙
2018/12/04(火) 21:40:30.76ID:zJT6tP4D0
>>81
ちゃんと外せるじゃねぇか
2018/12/04(火) 21:50:35.98ID:78ScNrxR0
WQHDスレに画像結構上がってるけど相当ひどいね
2018/12/04(火) 21:52:09.70ID:cECNWPui0
言いがかりみたいなのも多いけど、液晶内にゴミはキツイよな
2018/12/04(火) 21:53:17.44ID:jMeYDmSG0
ブライトネスが無いって糞やばいと思う
2018/12/04(火) 23:36:43.82ID:JYKlZNfw0
テンプレのAW3418DWとAW3418HWはHPじゃなくてDellじゃないかと思うんだが
2018/12/05(水) 00:30:34.38ID:nx1HEf2J0
>>83
VESAマウントのために一度分解しないといけないモニタなんて普通ないぞ
89UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e3b-q4ZW)
垢版 |
2018/12/05(水) 01:40:15.78ID:GQTgfmDW0
aoc c32g1/11買うの俺だけか・・・
お、発売前から9%引きになってる
なんかもっと値段下がりそうだな・・・
2018/12/05(水) 01:49:43.88ID:CIfd1oSV0
曲面パネルじゃなきゃね
2018/12/05(水) 01:58:26.92ID:dAYRzoWq0
JNのはクリーンルームみたいなとこで組んでない臭いんだよな
165hzの買って液晶にドット2個分とか4個分のゴミ8個くらいあって交換してもらったよ
交換できたやつにも1個ゴミあったけどはじっこで注視しないとわからないレベルだったから面倒だしそのまま使ってる
軽くトントン指で振動加えたら下に移動していったから異物なのは間違いない
2018/12/05(水) 02:34:13.69ID:/tJYLdBD0
16:9の曲面ってどうなのよ?
普通に平面ださないメーカー多くなってきてるけもさ
2018/12/05(水) 03:11:04.34ID:nx1HEf2J0
曲面は31インチ以上だといいとは思う
2018/12/05(水) 06:53:52.08ID:6lDXpVg8M
32inchクラスだけど平面パネル
曲面ディスプレイはウルトラワイド以上なら考えた
2018/12/05(水) 10:38:37.27ID:vdk0NZmJ0
31インチでフルHDとか無理
2018/12/05(水) 12:17:01.56ID:6lDXpVg8M
>>95
32inchクラスはWQHDだろw
FHDなんてゴミにも程があるわ
2018/12/05(水) 12:35:17.02ID:13JBdkHwp
>>76
mjd?
情弱な俺はコーヒーレイクなのにサブモニター60hzで我慢してたって事かー
2018/12/05(水) 12:38:45.07ID:13JBdkHwp
あ、HDMI1.4以上からかな
2018/12/05(水) 12:54:51.29ID:mOnlQ1uW0
主にFPS(PUBG・COD)やってて
240hz 2msのTNから、32GK850F-BのVAに変えたいんだけど・・・
応答速度でそのままか、キレイさを選ぶか悩んでいます。

32GK850F-Bの 応答時間(ms)5ms(GTG High)って、FPS向きじゃあないのかな?
誰か教えてください。
2018/12/05(水) 13:23:34.31ID:XU6ehvSt0
24インチ VA 144Hz 平面 モニターアーム可のモニターはないものか
曲面にすんなや...
2018/12/05(水) 13:25:09.99ID:RM9+/2eNd
LGのVAは使ったことないからわからんのやけど、サムスン、AUOのVAは十分な性能なので5msなら大丈夫ちゃうかな。10msオーバーはしんどい。
2018/12/05(水) 13:41:14.19ID:mOnlQ1uW0
>>101ありがとう。
32GK850G-BがFPSで応答速度を気にせず行けるんなら、かなり欲しくなりました!!!

32GK850G-BをFPSで使ってる人はあまりいないのかな?
2018/12/05(水) 13:57:44.09ID:OfW5Jrjh0
>>102
持ってるけど画質ほんと綺麗だぞ
2018/12/05(水) 16:25:42.29ID:NJVQX5BY0
>>91
クリーンルームとかマジで設備投資掛かるからねぇ
それはある
2018/12/05(水) 16:43:51.48ID:0UkExKu80
>>96
WQHDとかいうクソ解像度普通は使わんから
キチが多いのもWQHDのスレ見てるとよくわかる
106UnnamedPlayer (スッップ Sdba-Dvb2)
垢版 |
2018/12/05(水) 18:08:04.39ID:nV3k2pold
どうせFPSは最低解像度のウィンドウモードだし
107UnnamedPlayer (ワッチョイ 573b-q4ZW)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:25:03.04ID:F3I+Eec30
>>106
最低解像度はギリギリ理解してやるが、ウィンドウモードかフルスクリーンかはゲーム次第、PC環境次第だな

>>102
850Gじゃなくて、850Fで良くないか?
もっと言うと、650Fで良くないか?HDR居るかい?
現状31.5インチだと650Fが最強なんじゃないか??説
2018/12/05(水) 20:40:17.44ID:k8WUvQww0
JOLEDの有機ELゲーミングモニターはFHD144hzだってさ

eスポーツ向けのパネルは解像度がフルHDで、動作周波数を通常の2倍以上にあたる144回に増やした。表示を滑らかにして操作性を高める。プロのeスポーツチーム「Burning Core(バーニングコア)」と共同開発した。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38576910V01C18A2X12000?s=0
2018/12/05(水) 20:56:33.24ID:9IbvF7KBp
初めて買ったゲーム用モニターがxl2411pで発色の悪さに驚いてるんだけどこれはBENQのモニター特有のものなのかTNパネルの限界なのかどっちなん?
どう設定しても黒が弱いというか白く飛ぶという感じでイマイチ気に入らないから買い替えも検討してるんだけど他メーカーではあまり言われてないし誰か教えてくれ
2018/12/05(水) 21:40:00.65ID:lF80Pw7r0
良くわからんが内容から察するに黒潰れや白飛びというよりはコントラスト的な話か?黒いところが白っぽく見えるとか?
ゲームモードで黒い所を明るくする設定でもしてんじゃね?
2018/12/05(水) 21:45:13.58ID:IESveZv8D
>>102
画質良さそうで俺も欲しい。CoDしかやらへんけど、オーバーシュートが気になっちゃうタイプでそっちが重要。

既読かもしれへんけど、その記載あるから高いG-syncモデル買うなら実物見たいね。FreeSyncくらいのやつならポチる。https://pcmonitors.info/reviews/lg-32gk850f/
2018/12/05(水) 21:49:20.56ID:IESveZv8D
>>109
TNハイリフレッシュは基本白いよ。
だだ、60Hzにすると驚くほど綺麗になるモデル多い。
2018/12/05(水) 23:20:22.03ID:1AhU3EYa0
>>109
TNの宿命
VAかIPSにするこったな
2018/12/05(水) 23:24:51.00ID:9IbvF7KBp
>>110
黒いところが白っぽく見えるって言い方が正しいのかな
ipsのモニターがもう1枚あるんだけどそっちと同じ色にならないんだよね
調べて調整はしたしブラックイコライザーを切っても全体的に白っぽい
>>112
TN自体の問題なんだね
60には戻りたく無いし240も使ってみたいから諦めてトリプルにするかなぁ
2018/12/06(木) 00:07:39.52ID:IrUlni3w0
>>108
このディスプレイ自体をJOLEDが製品化しようとするものではない。
JOLEDはパネルメーカーであり,展示しているのはあくまでも,「同社製有機ELパネルを使えば,こんな製品が実現できますよ」という提案のためのもの。
この提案を受けて実際に製品を作るのは,ディスプレイメーカーである。

https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20181205131/
2018/12/06(木) 00:24:37.13ID:xfd0AB0q0
調整して同じになるならIPS,VAの存在意義がなくなっちまう
2018/12/06(木) 04:00:42.41ID:MU8r3pkj0
>>105
4K時代にフルHDのモニターでゲームしてる男の人って…いったいw
WQHDの144Hzだと価格が跳ね上がりますし
グラボもどうせしょぼいんでしょうねwww
118UnnamedPlayer (ワッチョイ 19b3-aCYS)
垢版 |
2018/12/06(木) 04:34:11.32ID:+j8uLwt/0
4kって2080TIでも60Hzだろ
2kなら120Hz
2018/12/06(木) 07:08:32.68ID:MU8r3pkj0
>>118
そりゃあそうだがゲーム用モニターじゃなけりゃ普通は4Kメインだろ
今更フルHDはさすがにねーわwww
2018/12/06(木) 07:17:44.77ID:AeUOj/Bk0
ゲームしないのに4kモニターってのもまた無駄な気もするが
UHDBDで映画観るなら4kTVの方が良い
2018/12/06(木) 07:24:49.62ID:0saoa9Zb0
このスレでFHD否定されてもな
2018/12/06(木) 08:48:26.73ID:XIrrJPUAM
普通の液晶スレならそれでマウントとれるんだろうけどな
2018/12/06(木) 08:50:44.45ID:TVWfoSQhp
あれ、このスレってゲーム用モニターのスレだよね?
4Kとかスレチなんだよ
2018/12/06(木) 09:38:40.09ID:En+XQ4tu0
解像度よりfps 色より遅延が重要
125UnnamedPlayer (ササクッテロ Spcd-WEVA)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:13:21.02ID:2RMN/L8tp
>>124
テンプレ的格言だな
2018/12/06(木) 11:06:13.75ID:X5ijzbHu0
数年前と比べて選択肢の幅が広がりすぎ
4kの好むやつや高リフレッシュを好むやつもいるしWQHDに行ってるやつもいる
曲面ディスプレイも出てきたし
2018/12/06(木) 12:21:38.19ID:6TWQLln80
曲面だけは異質だと思ってる
2018/12/06(木) 13:14:33.00ID:X5ijzbHu0
>>127
と、思うのは当たり前で
実際に使えば便利なものだと思ってる、が通常作業だと煩わしいとか見てよく分からない
実際に見て操作しないとわからんよなあれ
2018/12/06(木) 14:37:02.49ID:ccoX+2U10
>>124
240Hz以外はゴミってこと?
2018/12/06(木) 14:43:34.11ID:+cuqKBh50
FS2735にした俺高見の見物
ディスプレイスレはどこもお子様のマウンティング合戦で面白い
サウンドカード関連はキチガイオーヲタがわくくらいか
2018/12/06(木) 14:48:49.23ID:7ah2XQTo0
ゲーム用の音スレなのに定位でなく音質取る馬鹿ばっかだからな
リアルサラウンド1択だと言うのに
2018/12/06(木) 15:04:03.43ID:YI5IfaD/0
>>131
リアルサラウンドでお勧めのヘッドセットをお聞かせ願いたい
2018/12/06(木) 15:19:18.89ID:7ah2XQTo0
新品の入手は難しいかもしれないがPsyko 5.1系
2018/12/06(木) 15:59:34.83ID:YI5IfaD/0
>>133
おお、ありがとう
しかしこれはちょっとキワモノだなぁw
ヘッドバンドに付いてるのはもしかしてドライバー?
性能は良さそうだけど需要はあまりなかったんだろうね
2018/12/06(木) 16:14:28.81ID:9R/KMaWt0
MSI、100Hz駆動のUWQHD対応34型曲面ゲーミング液晶「Optix MAG341CQ」など2モデル
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1206/286324
2018/12/06(木) 16:30:21.10ID:zMgInQeld
IPSWQHD144hzのバランス型ならpg279qとFS2735はいち早く出て未だ一線級よね
2018/12/06(木) 16:43:49.67ID:X5ijzbHu0
2k 144Hz TNがどこまで安くなるか
2018/12/06(木) 19:47:43.29ID:JE3sXzvR0
>>99>>102
XZ321QUbmijpphzxじゃダメなの?
応答速度:1msだよ
2018/12/06(木) 19:57:50.10ID:MU8r3pkj0
>>137
安物はやめとけ
WQHDなら最低7〜8万は出さないと品質が良くない
例えばBenQのXLシリーズの上位モデルは
高級TNだからIPSとほぼ変わらないレベルだが
AcerのTNは全部がゴミTNだから少しでも横から見ると
なんじゃこりゃ?って色になる
2018/12/06(木) 19:59:47.46ID:I19EZ7/z0
8万出すならもうFS2735までいっちゃえって思う
2018/12/06(木) 21:04:28.46ID:v+CBF3DJ0
神待ちJNのレビューがもっと見たい~。おまえらの言うとおりのスペックで安くしたぞ
本格的に使うならパネル屋かゲーミンググッヅ取り扱っている方が確実よね
2018/12/06(木) 21:39:09.05ID:seFEeNGf0
>>139
だれがFHD使ってると言った?
バカかあんた
2018/12/06(木) 21:46:30.58ID:GR0nIC7P0
ちょっとよく分からないですね
2018/12/06(木) 22:37:49.73ID:D9jtwSQz0
>>117,119
普通中途半端な4Kなんて使うやついないから・・・
ゲームやる時はフレームレート稼げないし、
普段使いには超ワイドモニタの方が使いやすい。


Primary Display Resolution
1366 x 768   13.91%
1920 x 1080  60.74%
3840 x 2160  1.45%

Multi-Monitor Desktop Resolution
3840 x 1080  72.48%
3840 x 2160  1.14%

https://store.steampowered.com/hwsurvey
2018/12/07(金) 00:47:26.53ID:I2qkxbBd0
前スレでプリンストンの 湾曲型 VAパネル買うって言った人、もう届いた?
使ってみてどう?
2018/12/07(金) 01:39:54.99ID:vPbKSRaz0
便器のxlはxl2411とxl2546だと相当差があるのか?
2018/12/07(金) 01:54:33.92ID:GsypOcg60
>>144
ん?俺はゲームはゲームで144HzのWQHD使ってるけど
普段使いは4Kのトリプルモニターだわ

超ワイドモニタって21:9のアス比の事か?
あんな横に糞長いのどこが使いやすいのかわからん。縦が狭すぎ。

Primary Display Resolution
1366 x 768   13.91% ←化石ワロタwww
1920 x 1080  60.74% ←貧乏なだけだろw

Multi-Monitor Desktop Resolution
3840 x 1080  72.48%
↑フルHDを3枚横に並べてるっつー事か?
これも貧乏なだけで4K3枚横に並べても使い勝手は変わらんw
2018/12/07(金) 01:58:51.57ID:GsypOcg60
あーすまん。フルHDを2枚横にか
つかそんなの誰もが数年前に通った
ただのぼくがかんがえたマルチモニターじゃねーかw
2018/12/07(金) 04:02:24.73ID:d0Wij+S60
>>135
このページ見て、ここにたどり着いたんだけど、34インチで6万円って安く感じるけど、画質はそれなりってこと?
今は安くなってこれが普通なのかな?
2018/12/07(金) 04:47:43.72ID:GsypOcg60
>>149
たった6万なんて激安特価プライスだよな
俺も1枚予約したわ
2018/12/07(金) 05:26:23.82ID:8su1YNXa0
>>149
>応答速度8ms
ああ、これ30msクラスの遅延あるパネルか
2018/12/07(金) 06:43:07.75ID:GsypOcg60
>>151
実際にそんな遅延あったらゲーミングモニター名乗れんよ
2018/12/07(金) 08:58:28.32ID:/vpeXGcn0
局所的にはそれ以上あるだろうな
154UnnamedPlayer (ワッチョイ 993b-WEVA)
垢版 |
2018/12/07(金) 13:49:31.19ID:sz/cK4nN0
>>135
VESAのとこにオプションって書いてあるのが怖過ぎて買えない
VESA取り付け用金具みたいなのが、海外でしか売ってなかったりするものもあるからな

同梱されているか、否か。それが重要だ
2018/12/07(金) 16:30:10.55ID:7lFSndUD0
VA326HってVAパネル性能的にはどうなの?
出たのちょっと前なんだけど、色のカバー率とか公式でも載ってないしどうなのかなって
2018/12/07(金) 18:33:59.72ID:2pfAimcB0
すいませんこのモニターを買おうか迷ってて質問したいんですが、
http://kakaku.com/item/K0001111232/spec/
このスペック表だとHDMIとDPどっちでも144hz出せると読めるんですが、
HDMIバージョン1.4だとFHD144hzは無理ですよね?120hzまでなら可能ですか?
2018/12/07(金) 19:12:32.89ID:+tmLO0omd
>>155
NTSC比72%なので、sRGB100%近くを期待できるから発色は悪くない予想。パネルがよくても校正いいかげんなやつあるから実物見たいね。
2018/12/07(金) 19:16:34.56ID:+tmLO0omd
>>156
いけるみたいだよ。保障はできひんけど、、
https://pcmonitors.info/reviews/aoc-c24g1/
2018/12/07(金) 19:29:57.89ID:2pfAimcB0
>>158
おお、ありがとうございます
2018/12/07(金) 19:31:48.75ID:GsypOcg60
>>155-156
いいかげんフルHDやめろw
2018/12/07(金) 19:45:37.68ID:HV1V7Ux/0
MSI Optix MAG271CQRとAOC C27G1で迷うなぁ
新商品はワクワクするね
162UnnamedPlayer (ワッチョイ 79a2-O1ey)
垢版 |
2018/12/07(金) 19:54:19.91ID:OY9i4aEU0
HDMI1.4の10.2Gbpsという帯域幅は、
FullHD144Hzの伝送に必要な帯域幅(1920x1080x24x144x1.25=8.96Gbps)を優に上回っているからな
2018/12/07(金) 20:08:55.59ID:F7+ns2l70
>>161
どっちも良いよね。ただ、MSIのはカラーバランス心配かも。自分カーブFHDが欲しくてC27G1も候補に入れてたけど、AG322FCX買ったという。
2018/12/07(金) 20:18:45.48ID:I2qkxbBd0
>>163
カラーバランスが心配ってどういうこと?
sRGB比が低いから発色がいまいちってこと?
2018/12/07(金) 20:31:26.18ID:F7+ns2l70
>>164
MSI MPG27Cの場合、NTSC100%が特徴の一つやねんけど、とても調整してるとは思えない異論みたいやねん。それが心配。MAG27CQRと多分同じパネル。

https://www.kitguru.net/peripherals/monitors/ryan-redfield/msi-optix-mpg27c-rgb-gaming-monitor/4/
2018/12/07(金) 20:32:24.34ID:F7+ns2l70
異論→色ね
2018/12/07(金) 20:54:12.11ID:I2qkxbBd0
>>165
なるほど。。。
mag241cの購入を検討してるんだけど、こっちの色はどうですか?
2018/12/07(金) 22:01:52.76ID:F7+ns2l70
>>167
検索したんやけども実測値含むレビュー記事が無い。。Youtubeの開梱動画は何個かあって、鮮やかな発色で良さそうに見える。
下位モデルのG24Cは店頭で実物見たことあって、彩度少し低いものの全体的には綺麗やった。

さっき心配だ、としたMPG27Cの上位モデルMPG27CQのはあって、これはかなり良くて、MAG241Cも同じ傾向だとしたら心配無さそう。
https://youtu.be/Ndp979njG9M
2018/12/07(金) 23:18:35.62ID:a9y6PMRld
ところで一番遅延の少ない240hzモニターは現状どれなんだ?
2018/12/07(金) 23:20:48.41ID:pjTbo6uh0
>>147-148
steamの統計情報を「ぼくがかんがえたマルチモニター」ね・・・。

>普段使いは4Kのトリプルモニターだわ
是非ご自慢の環境をアップして欲しいものだ。
言うだけなら誰でもできるからねぇ。

>>167
カラーキャリブレーションをしないと個体差、経時変化で色味が変わるから、
あんまり気にしても仕方が無いと思うよ。
気になるならキャリブレーション用のセンサーを買った方がいい。
2018/12/08(土) 00:15:42.69ID:GRmQOOTL0
Acer XZ271Ubmijpphzx
これって良さげだけど人気ないの?
msiのよりよく見えるけど欠陥あるとか?
2018/12/08(土) 00:27:32.79ID:2nZCNpzj0
>>171
AcerのTN144msパネル使ってるが悪くない。
何故か悪い評価があるが、安モニターの部類だからか
サブに移行したけど色表現以外は満点に近い
2018/12/08(土) 00:50:12.66ID:Hn0oDyxR0
>>169
BenQのXL2546ですよ
2018/12/08(土) 00:59:04.14ID:Ouyr8/3T0
サイバーマンデーでMAG27CQが41,000円になってるな
MAG271CQRが出る前の在庫放出か
2018/12/08(土) 01:11:14.53ID:RtUeZqcl0
>>168
ありがとう
確かに動画で見る限り綺麗なんだよね
後は他のメーカーから出てるva 144hz 24インチのモニターと発色の良さを比較するとどうなのか気になる
mag241cの方はsRGB比115%だけど、同種の中でも一番良いですかね?

それと別途モニタースタンドを取り付けたいけど、前モデルのレビュー読むと難しそう

>>170
キャリブレーション知らないので調べたけど、発色具合を測定して
そこから設定で色合いとか調整する為の機械なんですか?
2018/12/08(土) 01:26:14.12ID:hIcNpf7k0
>>174
MSIってそんなに安くないんだよな
旧型でこの価格ならAcerのXZ271UとかLGの650Fも視野に入るし
2018/12/08(土) 02:17:28.15ID:dzBZ0Oqw0
650F在庫切れ起こしてるけどこれ明日とかセール来るんじゃないか?
2018/12/08(土) 03:30:08.77ID:ExrGO4Bi0
>>156
なんだこれ
人柱さん達よろしくお願いします!!
2018/12/08(土) 08:31:01.53ID:BSTZJ7Dx0
27インチが人気?34だと使いにくいの?
2018/12/08(土) 09:17:29.44ID:eZr0gEbE0
>>179
34のウルトラワイドとかなら横長すぎてクッソ使いにくいし
何かとイライラする機会が多い

現在のミドルクラスのGPUで性能を十分に引き出せて
ドットピッチ的にもちょうど良く
互換性に優れた16:9であらゆる点で
27のWQHDのゲーミングモニターが
現状もっとも無難でベストな選択だろう
2018/12/08(土) 09:17:39.15ID:cEKQL8Q00
>>179
34は全画面を把握するには少々デカい
いやもちろん君が良いなら34でも良いんだぞ
182UnnamedPlayer (ワッチョイ 9167-+wPc)
垢版 |
2018/12/08(土) 09:57:49.34ID:JH2+5Hqi0
>>170
4K トリプルなんて誰でも出来るだろ?w
わざわざ疑うほどのことか??wwww

色合いは気にしすぎても意味ないしモニターを2年サイクルで回してればいうほど気にしないで良いと結論付けてるね、うちは
2018/12/08(土) 10:22:52.14ID:jRA2K5Pg0
>>175
測色センサーでモニターを測定して、その結果をPCにフィードバックすることで色味が補正される仕組み。
長年使ってるモニターだとかなり効果が出るので、やってみることをお勧めする。

2画面同じモニターを買っても、気になるぐらい色味が違う場合が多いので、
レンタルもあるから一度チャレンジしてみるといい。
気に入ったら買うべし。

↓レンタルの例
https://www.apex106.com/other/shuhen/colormunki-photo.php
2018/12/08(土) 10:26:14.34ID:Di+keRJr0
>>180
27WQHDとかいうゴミ買うなら27FHDで何も問題ない
60fpsでも問題ないやつなら4kモニター使ったほうがゴミWQHDより綺麗だぞ
2018/12/08(土) 10:53:44.43ID:CL6OajZ00
WoWとかVGとかUIを自由に弄れるMMOだと27でも不満を感じてくる
メインの視界を横に広くとるほどストレスが減るし、大マップとか各種ウインドウを開きっぱなしにできるから
2018/12/08(土) 10:55:33.57ID:jTp3NjtY0
(ワッチョイ 192c-pji+)は触れちゃだめだよ
NGしときな
2018/12/08(土) 11:45:25.04ID:ExrGO4Bi0
WQHDは作業向け
2018/12/08(土) 15:49:05.48ID:gHGwcC9Pd
>>173
一番最初に出たものが一番良いの?
競争力とはなんだったのか
189UnnamedPlayer (ワッチョイ 99a7-PxQf)
垢版 |
2018/12/08(土) 17:01:59.00ID:tDa/G6iT0
1番最初に出たのはXL2540でそのアップグレード版がXL2546じゃなかったか
2018/12/08(土) 19:20:48.52ID:Odqww+ut0
2540にdyac付けたのが2546
2018/12/09(日) 01:29:47.64ID:t8btjm7b0
DP接続でスリープ復帰時に画面真っ暗になるって事あります?
2018/12/09(日) 01:55:59.98ID:b2HdiaNO0
>>191
DPはそういうの多いよ
各種ドライバの見直し
2018/12/09(日) 02:09:25.94ID:5qxUnaRp0
ケーブル換えるだけで直ったりもするのがなぁ。
2018/12/09(日) 02:12:06.78ID:XPNl8wtk0
>>191
DPのファームウェアを更新したほうがいいよ
195UnnamedPlayer (ワッチョイ 993b-WEVA)
垢版 |
2018/12/09(日) 03:36:59.25ID:ILu6huZY0
>>177
いやあるぞ?
43000円ちょいだな@amazon
2018/12/09(日) 06:51:48.81ID:S11Fa19s0
>>195
まぁでもこれだしな
>通常1〜3か月以内に発送します
197UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spcd-WEVA)
垢版 |
2018/12/09(日) 10:06:13.04ID:iKzpRPPzp
>>196
(´;ω;`)
2018/12/09(日) 12:36:42.55ID:n6y5o4Nx0
IODATAのEX-LDGC251UTBは応答速度が0.6
BenQのXL2546が1ms
どちらも240Hz
前者の方が応答速度が速い分、性能いいんかなと思うけど
価格はBenQの方が高い
なんでや
2018/12/09(日) 13:08:16.13ID:UTzL1P9w0
XL2546は黒挿入もついてる
2018/12/09(日) 13:08:44.61ID:a7TW8SLh0
今回サイバーマンデーで唯一迷ってるのがIOの43インチ 39900と49インチ 55000だね



普通に考えて安すぎないか?
セール終わったら1万以上値上げになるじゃん間違いなく

今43インチのフィリップスなんだがリモコンがないからすげー不便な気がする
そんなに切り替えしないんだがリモコンないんで諦めてる感じ


ただいま43インチだからできれば50インチ以上のが次ほしいんだよな
ジャパネットの50インチ55000も迷ってるが

50インチ以上で今一番コスパ良いのどれになるんだろ
2018/12/09(日) 13:08:56.27ID:0yoKW4sE0
応答速度だけで価格は決まらない
BenQはゲーミングモニターとして
世界的に認められているし
全体的にすべての品質が高い水準で良くまとまっている
2018/12/09(日) 13:10:43.75ID:0yoKW4sE0
メーカーとインチと価格だけ書かれてもな
エスパーじゃねーんだからw
2018/12/09(日) 13:51:14.27ID:JfGssq4f0
>>197
NTTXに最安で在庫あるよ。
https://nttxstore.jp/_II_LG15965826
204UnnamedPlayer (ワッチョイ 4989-3M3s)
垢版 |
2018/12/09(日) 14:28:16.04ID:xrLiKGB/0
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M4IOQUC/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&;psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LMGK5S2/ref=ox_sc_act_title_2?smid=AN1VRQENFRJN5&;psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MF5NRGL/ref=ox_sc_act_title_3?smid=AN1VRQENFRJN5&;psc=1
この三つの中だといいのってある?お金ないけどおっきい画面でゲームがしたい…
2018/12/09(日) 14:31:20.17ID:n6y5o4Nx0
>>201
品質が高いって機能面の多寡じゃなくて
壊れにくいとか初期不良が少ないってことか?

ただFPSゲーの求める機能としては少しでも
応答速度の速いIODATA以外にもAcerも0.5msのがあって
こっちの方が性能いいじゃんと単純に思うんだが
黒挿入以外にも他2メーカーのモニターにはない機能がxl2546にあるのか?
2018/12/09(日) 14:34:05.84ID:n6y5o4Nx0
192c-pjiはキチか
なんか言ってることが曖昧でおかしいなと思ったが
触れてすまん
2018/12/09(日) 14:43:19.87ID:I8J4XAzM0
32インチでゲームって視線移動とか考えると
不利になったりしないの?
2018/12/09(日) 15:06:06.99ID:woOdDrfuM
>>206
普通に頭おかしい奴だから誰も触らないんです
2018/12/09(日) 15:59:34.91ID:qZXaO22n0
プロは24くらい使ってるんだから不利になるんだろうね
提灯でいいって褒めてる記事見たことあるけど常用してる感じでは無さそうだった
2018/12/09(日) 16:03:01.29ID:pLcVxAvc0
プロは結局画面との距離近くして利用するし、大画面の迫力とか求めないからな…
そもそもTN一択になってしまうだろうし
2018/12/09(日) 16:03:49.53ID:pLcVxAvc0
というわけで、ウルトラワイドで視野角広げていけ
2018/12/09(日) 16:19:09.70ID:UTzL1P9w0
>>205
アイシールドとかもあるけれど
240Hz+黒挿入がスルーモードと併用可能
結局のところこれがXl2546の価値じゃないの
240Hz+黒挿入はLGも出してるけどスルーモードと併用できないし

EX-LDGC251UTBとどちらが残像感を感じないかは
見比べたことがないからわからんけどね
213UnnamedPlayer (ワッチョイ 91c2-ZVco)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:02:37.36ID:94Er++MB0
黒挿入って処理で遅延入るよね。それ含めての遅延なのかによっても結果変わると思うけど
2018/12/09(日) 20:04:30.27ID:UTzL1P9w0
https://www.4gamer.net/games/098/G009814/20160926041/
この記事によるとDyAcは作動する最低フレームレートが100fpsで遅延は最大で1フレームらしいね
100fpsで10ms、240fpsで約4ms

この手の話題で時々応答速度と表示遅延がごっちゃになる人いるけれど
これは表示遅延のほうやね

ちなみに私が使ってるのはビューソの安物です
2018/12/09(日) 21:05:29.64ID:n6y5o4Nx0
なるほどね
ガチFPSゲーマーの人は遅延受け入れてDyAc使ってるのかな
それとも遅延を抑えるためにあえて機能使わないとか

垂直動機は使わないらしいね
ということはティアリングの状態でやり続けてるのか
fpsで勝つ為なら多少のことは気にならないのって事なのかね
2018/12/09(日) 21:54:05.04ID:b2HdiaNO0
元々はテレビでやってたものでしょ
当時は馬鹿にしてたよねみんな
それがゲーミングモニターでもできるようになった話
2018/12/09(日) 21:56:12.05ID:0yoKW4sE0
>>205
BenQはPC上のソフトからモニターの設定がすべてできる

まさかモニター本体のボタンでちまちまOSDメニュー
いじってるような原始人はこのスレには居ないよな?
218UnnamedPlayer (ワッチョイ 41a7-GQrL)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:10:30.63ID:eXCuA5vl0
ioのはモニタ自体5msでオーバードライブで0.6msになる
2018/12/10(月) 00:26:05.81ID:OhEXtYMc0
BenQの1msはネイティブ?
2018/12/10(月) 02:11:27.31ID:MZ/gJpGm0
dyacを入れると標的の確認がしやすくなるぶん
やはりヒットスキャン系のaimingが甘くなる、一長一短だな
2018/12/10(月) 06:32:41.54ID:5R4MJvoyM
液晶ディスプレイ、種類も価格帯も色々あって選ぶの難しい。高けりゃいいってもんじゃないだろうし
選択基準って何かある?
2018/12/10(月) 06:56:49.82ID:Euh69BPEM
>>221
自分の使い方を参考にパネル、大きさ、ゲーム時の重要度をバランス取ることが大事
例えばゲーム30%ブラウジング40%編集30%ならVA/IPS>TN
ゲーム60%ブラウジング30%編集10%ならTN>IPS/VA

ゲーム24inch>27inch>32inch
編集は逆

人によるから基準点は自分で決めるしかない
2018/12/10(月) 08:07:23.16ID:2jBSek4j0
>>221
迷ったらフルHDの144Hz
MMOなどもやりこみたいならWQHD
リッチ指向なら4k
2018/12/10(月) 08:13:46.78ID:MZ/gJpGm0
FHD144Hzなら2〜3マンで買えるし
気に入らなきゃサブに回せばいい
2018/12/10(月) 08:18:35.07ID:s7LNPYWO0
WQHD 27インチを買っていけ
2018/12/10(月) 08:48:51.14ID:2jBSek4j0
WQHDは用途が明確な人以外はオススメしない
どうせメリットなんて分からないしな
227UnnamedPlayer (ワッチョイ 19b3-EZGu)
垢版 |
2018/12/10(月) 08:58:06.41ID:6oOvEiUL0
3kが欲しいです
2018/12/10(月) 09:44:58.16ID:+p9shjg00
何やるにしてもフルHDじゃあ狭すぎる
4KやWQHDに慣れるともうFHDは1枚もいらなくなる
229UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spcd-WEVA)
垢版 |
2018/12/10(月) 10:14:36.37ID:sVCscXtwp
>>207
ゲーム次第だろうな
シヴィライゼーションとか俺の持ってる42インチディスプレイでヤルとスゲェぞ
レースゲームとかも迫力があるんじゃないかな
2018/12/10(月) 11:23:30.16ID:s7LNPYWO0
結局FPSでも迫力が欲しいなら32インチとかあってもいいだろうからね
2018/12/10(月) 17:38:51.01ID:5kZx/CJC0
視聴距離60cm位なら28インチで十分な迫力だよ
2018/12/10(月) 19:09:54.21ID:5R4MJvoyM
>>222
>>223

今、5年くらい前に購入した普通の24インチ(IPS60Hz)使ってるんで、気分転換に>>135みたいなカーブしてる奴が気になってる。
これはVAだけど、一般的にはIPSの方が高画質なんですかね?
233UnnamedPlayer (ワッチョイ 19b3-EZGu)
垢版 |
2018/12/10(月) 19:26:35.64ID:6oOvEiUL0
三年前はそうだった
今VAは三年前のIPSを超える
2018/12/10(月) 20:36:47.19ID:+T3MOHl90
MAG27CQ届いたけど75/100対応のvesa付けれんな
アーム買ったら安く買った意味ないしな
2018/12/10(月) 21:43:04.24ID:AxTiRq0N0
ゲームもしたい製作もしたいIPSにするとよく動くゲームは不利になるんほお
2018/12/10(月) 21:58:40.83ID:nNz37yD00
MAG27CQ来た
前が21.5FHDだったから画面が超広くて快適
>>228の言うとおりこりゃ戻れんね
2018/12/11(火) 00:00:21.05ID:KnkUCFrS0
>>234
湾曲モニターはどれもvesa対応でもそのまんまじゃ取り付けられないっぽいね
専用のアダプタかスペーサーで出来たって話は聞いたけども
238UnnamedPlayer (ワッチョイ 79a2-O1ey)
垢版 |
2018/12/11(火) 00:22:51.03ID:u9vUvYLD0
X34だが普通にそのままVESAマウントでアーム使ってるぞ
2018/12/11(火) 01:14:03.96ID:IHrRolMQ0
フォートナイト用に144khz以上のディスプレイ購入を考えています

【現環境】
GTX 1050ti 4GB
i5 4690 3.5Ghz
10年前のDELLモニター60khz

第一候補としてXL2536を考えているのですが、上記環境で144khz出すことは可能でしょうか?
今後10年は買い換えることもなさそうなのでオーバースペック承知でxl2546も検討していますが、その場合はグラボを1080以上に変えたとしてもCPUが性能不足でしょうか?
240UnnamedPlayer (ワッチョイ 99a7-PxQf)
垢版 |
2018/12/11(火) 01:26:53.75ID:HjaqxFA80
>>239
cpuそのままじゃ240はキツイからXL2546は辞めておいた方がいいかもね

あと有機ELとかが控えてるから長く使う気で現行のハイエンド買うよりちょうどいい品質のものを選んで購入するのをおすすめする
241UnnamedPlayer (ワッチョイ 19b3-EZGu)
垢版 |
2018/12/11(火) 01:32:00.33ID:dIaWJXur0
>>239
https://gyazo.com/ac3c91a5d751fbc14c0bc86cc49d1145
2018/12/11(火) 01:42:52.10ID:GepSRV5l0
フォトナ今雪がボチボチ重いから特になぁ…
モニタは安い144でその分PCのスペ上げたくなる
2018/12/11(火) 01:51:47.06ID:IHrRolMQ0
>>240
やはりCPUがネックですよね…
現状xl2546を活かせる環境が無い訳だし、ムダにハイスペを買っておくのはやめておきます

>>241
GTX1060以下でも場合によっては144出てくれるのかなあと期待してましたが、コレ見る限り1070〜1080を検討したほうが良さそうですね

>>242
みんなラグいと言ってますよね
自分はCPUもグラボも貧弱なので、そもそもPC自体の買い換えを考えなくちゃいけないのかなぁと、思案の泥沼にハマってます
2018/12/11(火) 02:03:03.73ID:3sO6aXuo0
>>243
1060ならG-sync機能付きの選択肢もあるのでは
1060って144hz安定して出力してヌルヌルって感じじゃないだろうし、むしろ若干重い時にカクつかない方を優先すべきかも
2018/12/11(火) 02:36:19.13ID:lnJyo4BX0
MAG27CQさっきまで尼で4万2千円だったのに
今みたら5万超えてた(´・ω・`)サイバー価格だったのねん
2018/12/11(火) 03:06:39.83ID:Umxj7hS80
俺ならとりあえず中古で144Hzのモニタ買ってきて余力を残しつつ
設定落としてどんなもんだか見るね
FHDで最低設定なら1050Tiでも144出せる場面あるだろうし
120も出せていればそれが144になってもあんま変わんない
その上で安定してFPS出したいとか設定上げたいってことになれば他を考えたらいい
中古なら12000-15000円程度で売ってる
あとg-syncは無駄に高い
2018/12/11(火) 03:50:41.27ID:U9Ujw5xi0
確かに無駄に高いが
30〜144hzでもビッチリ垂直同期の恩恵を感じることができるのはg-syncしなかい
2018/12/11(火) 04:47:58.38ID:ifwy5ld30
そこまで開きあるのは設定悪過ぎ
naviが良かったらAMDと安い144Hzモニタで安定する
2018/12/11(火) 08:24:03.38ID:CqgAptRJ0
>>245
あーあ、逃したね
もう次にサイバー価格で手に入るのは半年後だぞ
2018/12/11(火) 08:25:46.02ID:6ujf+CANM
gsyncは最上位グラボ買ってさらにアップグレードしたい人向けだから
2018/12/11(火) 09:37:26.54ID:fCEcAyzB0
gsyncはドライバの不具合報告が多すぎて
追加投資して対応ディスプレイを買おうという気になれな
2018/12/11(火) 09:37:58.78ID:r5BwTts10
IPS+WQHD+144hzのモニターが欲しくてXB271HUbmiprzを待ってるけど、年内は諦めた方がよさそうだな。。。
2018/12/11(火) 12:31:22.73ID:CqgAptRJ0
>>252
あきらめるな!
通常3〜6日以内に発送あるぞ!

https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023029833/
2018/12/11(火) 12:54:42.07ID:PO4YFJ5Pr
IPS144hzの24インチが欲しい
2018/12/11(火) 13:00:22.64ID:EloYaa2M0
JNの倉庫にあるよ!
2018/12/11(火) 13:22:08.71ID:NLD3Nm2EM
>>252
んーおれもIPSが欲しかったけどよく考えたら高すぎるしVAでも良いかなと思えてきたわ
2018/12/11(火) 13:59:54.91ID:CqgAptRJ0
>>256
やっぱりTNが良いぞ
VAでは快適なレスポンスは出ない
2018/12/11(火) 14:30:47.38ID:KnkUCFrS0
FPSだと気になるのだろうけど
RPGでも応答速度は気になるものなん?
2018/12/11(火) 14:34:15.16ID:gBqV3nnyM
ゲーム用に650F、作業用に4k並べてるけど快適
ただ32を2枚は机を専有するね
アーム買うか迷ってる
2018/12/11(火) 14:53:33.82ID:fCEcAyzB0
>>258
カメラワークの激しいタイトルだと残像が気になるときはあるかもね
それでもFPSほど影響はないだろうけど
2018/12/11(火) 15:26:01.61ID:KnkUCFrS0
>>260
なるほどね
IPSとVAだとどっちが残像がある?
2018/12/11(火) 16:50:09.95ID:LP5fTYm90
>>261
そりりゃーIPS
2018/12/11(火) 16:54:48.57ID:EloYaa2M0
そりりゃー
2018/12/11(火) 17:15:03.20ID:LkNeFzsNM
ありりゃー
2018/12/11(火) 17:20:44.43ID:32QselZh0
おりゃあ
2018/12/11(火) 17:22:13.90ID:r5BwTts10
>>253
amazonのそういう表記って信用していいものなの?
1週間たっても同じ表記のままな気がするんだけどw

>>256
今まで24インチFHDゲーミングモニタ→サブ用にIPS24インチFHD→サブ用にIPS27インチWQHDって買い足してきたから今更だけどバランスとるためにIPS27インチWQHDゲーミングモニタって感じ
マルチモニタ環境だから湾曲は考えてないしFPSメインだから31インチ以上は流石に選択肢に入らない
2年位前から欲しいなっておもってたけど15万円が当たり前だったのが今はその半値位になってるから十分安く感じてる
2018/12/11(火) 18:19:50.73ID:KnkUCFrS0
>>262
IPSのがあるのか
そうなると色彩が良くてそこそこのゲーミング性って考えるとVAか
2018/12/11(火) 18:25:41.89ID:m4/FPFmrr
FHDモニタでWQHD解像度を表示する事って出来ますか?
WQHDモニタに買い換える前にベンチマークしてパフォーマンスを確認したいのですが
2018/12/11(火) 19:39:28.18ID:rd/aemh/0
ゲフォならDSR使えば?
2018/12/11(火) 20:14:41.95ID:CqgAptRJ0
>>268
できる
271UnnamedPlayer (オイコラミネオ MMdd-cCO6)
垢版 |
2018/12/11(火) 20:40:22.60ID:LnSd2QzYM
>>267
真に受けてそうだけど残像は VA の方が断然目立つ
VAは製品によってかなり差があるから、tftcentral や displayspecifications の応答速度のワースト値を調べるといい
2018/12/11(火) 21:33:24.37ID:KnkUCFrS0
>>271
VAモニターでもODできるやつなら
残像抑えられそう
2018/12/11(火) 23:16:29.95ID:l04pWQkb0
VAは残像だらけでゴミ XZ271UとZ35とか
2018/12/12(水) 08:34:24.93ID:zH8wsWCi0
つまりゲームにはTNが最強と結論が出た
TNを馬鹿にしてるようだが
安物液晶のTNとBenQとかの高級TNでは視野角は全然違うぞ
2018/12/12(水) 10:02:40.96ID:ORoqLfkdd
>>274
ゲームっていうかFPSはまだTN一択って感じ
でも1日2時間程度非ガチプレイならIPSゲーミングモニタでも十分遊べる。
視点移動の激しいFPSゲーム以外がメインならいまはもうIPSゲーミングモニタ一択って言ってもいいのでは。
あとは予算の都合でTNしましたとか。
2018/12/12(水) 10:06:07.94ID:ORoqLfkdd
書いた後だけどIPS一択は言い過ぎた感w
ハイスペックTNモニタもありだ
2018/12/12(水) 10:41:54.50ID:J7eKXZ1E0
>>276
その人相手にしない方が良いよ。
2018/12/12(水) 12:44:20.92ID:elWAFeXip
速度比較動画見てもIPSとTNの差が分からない俺はIPSで充分ですか?
2018/12/12(水) 13:09:18.56ID:iybvjT6b0
2560x1080曲面のTN出してくれー
2018/12/12(水) 13:58:25.27ID:gQblA+aD0
差が分からなくても早いならTN使うべきでしょ
2018/12/12(水) 14:09:50.20ID:aeT4UtFDd
>>180
曲面なら?
2018/12/12(水) 14:20:11.34ID:zH8wsWCi0
>>281
曲面ならOK!
ただしUWQHD(3440x1440)に限る

(2560x1080)てめぇはダメだ狭すぎる
2018/12/12(水) 15:52:03.93ID:aeT4UtFDd
>>282
そうかーありがとう買うかなぁ
2018/12/12(水) 17:03:38.52ID:N1T7jAjv0
今のVA残像なくね?
AOCのG1使っててそう思った
2018/12/12(水) 17:12:37.14ID:IVoIjSVHM
>>284
144Hzの3ms(GtoG)とかでフリッカーフリー付いてるVAは残像感少ないね
ただ、同じパネルでもメーカーが違うと残像酷いのある
MSIなんか特に酷い
286UnnamedPlayer (ワッチョイ f13b-WEVA)
垢版 |
2018/12/12(水) 18:05:07.54ID:HGUOj5cC0
>>285
オススメを教えてくれってばよ( `ω´ )
2018/12/12(水) 19:09:45.71ID:IVoIjSVHM
>>286
すまぬ
ガチ勢じゃないので650F使ってる
フォトショの色再現力がいいから。
残像感も少ない
2018/12/12(水) 20:28:41.63ID:zH8wsWCi0
MSIはその分安いからなw
品質は価格と比例する
2018/12/12(水) 20:41:37.79ID:aeT4UtFDd
MSI購入予定だったがやばいんか
2018/12/12(水) 20:51:02.48ID:zH8wsWCi0
>>289
いやまあ今度の新発売のやつは知らんよ
まだ誰も知らんだろ
レビュー出てからにするか
自ら人柱になるのも時には良いぞ
2018/12/12(水) 20:51:40.19ID:aeT4UtFDd
人柱きて!!!
2018/12/12(水) 21:21:12.60ID:WHv3V9XtM
VAなんてどれもそんなに変わらんと思うよ
応答速度悪いのをODで無理やりごまかそうとしてオーバーシュートで酷いことになる
アクション向きではないよ
lgの方の黒挿入は見たことないから知らんけど
2018/12/12(水) 22:18:38.63ID:IpYfpj7PM
IPSが色々な用途で無難ってとこか
2018/12/12(水) 22:23:38.85ID:yFeYLFn00
>>293
今の時代だと逆にただのゴミでIPS選ぶ理由は視野角の広さ以外ないよ
2018/12/12(水) 22:38:02.85ID:9QLCmmoz0
近頃IPSよりVAの方が魅力的に見えてきたがステマに騙されてるだけな気もする
2018/12/12(水) 23:22:08.17ID:QRerXB8q0
Intelの次期内蔵GPUは1TFLOPSの性能で3Dゲームにも対応 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158131.html

>VESAのAdaptive Syncにも対応する。
2018/12/12(水) 23:28:37.14ID:BPLg4R9z0
>>292
TFTセントラルのレビューみてるとVAでも応答が15ms以内に収まっていたりとマシなのはあるにはある
滅多にないけど
298UnnamedPlayer (ワッチョイ ffb3-+7vU)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:06:48.49ID:GrbJLUni0
>>296
Intelの内蔵GPUが来年10倍になるようだ
これにより1TFLOPSになる

ちなみに
RTX2080Ti13TFLOPS
2018/12/13(木) 00:26:26.37ID:OIFbCw5n0
内蔵GPUの話とかどうでも良くねえ
PCゲーマー的には皆グラフィックカード使ってるだろうし
2018/12/13(木) 00:27:42.87ID:CAcBPiHN0
>>298
現行が460GFLOPSだから2倍強だぞ
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Graphics_Technology#Kaby_Lake_Refresh_/_Coffee_Lake
2018/12/13(木) 00:30:09.91ID:IcgE9u9T0
尼のセールでXL2411P買ったんだが画質悪すぎてビビってる元々IPSだったからか単にこのモニターの画質が悪いのかどっちだ?
2018/12/13(木) 00:33:38.25ID:JppF0bqW0
Ryzen3 2200GのGPUが1.126TFLOPSだからそれ以下なのか来年でも
2018/12/13(木) 00:35:55.29ID:2kcy2Cj/0
選択肢が増えるのは良いことだよね。期待したい。
https://www.reddit.com/r/gigabytegaming/comments/9nqu7u/aorus_rgb_gaming_monitor_leaks_ips_1440p_144hz/
304UnnamedPlayer (ワッチョイ ffb3-+7vU)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:36:39.93ID:GrbJLUni0
内蔵GPUGen10はなかったことになっていると記事にある
だからGen9→11で10倍
2018/12/13(木) 00:39:15.30ID:P/iSAOnFd
結局どれがいいんだよ!
2018/12/13(木) 00:41:17.63ID:CAcBPiHN0
>>304
そのGen9が460GFLOPSなんですが
307UnnamedPlayer (ワッチョイ ffb3-+7vU)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:48:43.28ID:GrbJLUni0
なんだってー!
2018/12/13(木) 01:47:51.83ID:gB9GWw6z0
>>285
ちなみにMSIのどの製品?
価格だとAOCのよりMSIのが高いけど
2018/12/13(木) 06:34:17.98ID:DLBfzGkvM
こないだ出たMSIの34"狙ってるのに
2018/12/13(木) 07:19:47.18ID:VRuTZU+8M
>>308
Optix MAG27CQを買った知り合いが表示遅延でがっかりしてた
前スレ辺りにどっかのサイトで液晶遅延が酷い一覧表があったはずだが
UFO動かしてfps表示させるサイトだっけ?
2018/12/13(木) 07:30:26.07ID:+84xqsB/0
VAだからTNと比較したらそりゃダメよとかはおいといて、MAG27CQはそもそもオーバードライブを弄れないとかいう謎仕様だからな…
それ以降出た製品は弄れるようになってるようだけど
そういえばMAG27CQなら4Gamerにレビューあるぞ
2018/12/13(木) 07:47:59.87ID:AbBeUp23d
きになったんだが3440x1440みたいたモニターだと当然普通のモニタよりGPU使うよね?
めちゃくちゃ重いゲーム出たとしてグラボ買うまでフルHDとかで表示ってできるの?ウルトラワイドの意味ないけどw
いまは1070だしそこそこいけるとおもうんだけど
313UnnamedPlayer (ササクッテロル Spa3-FHFx)
垢版 |
2018/12/13(木) 10:12:59.20ID:XMERJHbZp
>>309
100Hzのヤツか?
2018/12/13(木) 10:46:42.75ID:vXLMwaDa0
PG27UQ使ってる人いる?
この度PG279Qがお亡くなりになって新しいの探しててPG27UQ検討中なんだけど
実際に使ってる人の意見聞きたい

あとモニタ事情に詳しい人いたら4K240Hzの実現性とか気になる
PG27UQ買ってすぐに次の出るのは価格的にもキツい・・・
2018/12/13(木) 10:52:55.89ID:kvruJj8ea
>>312
解像度変えれば普通にできるよ。引き延ばされる訳じゃなく、きちんと横に黒い部分ができる
2018/12/13(木) 11:07:14.55ID:AbBeUp23d
>>315
ありがとう
2018/12/13(木) 11:12:36.34ID:7WOKk/tV0
>>314
最低でもあと3年以上かかるから気にすんなw
318UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM8b-3Kg9)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:24:27.18ID:vTK+tVYuM
>>314
3年保証残って無いの?
2018/12/13(木) 14:11:01.19ID:7WOKk/tV0
>>318
ASUSタイマー
2018/12/13(木) 14:55:36.05ID:mIneLwkG0
>>301
画質厨がTNパネル買うのは無謀
2018/12/13(木) 15:11:48.78ID:TaVpUTEXM
今、144Hzモニタ買うなら画質も悪くない新しいXL2536買えばいいと思うけど、画質が悪いと散々言われている古いXL2411を買ってしまうのは何故なのか
2018/12/13(木) 18:11:28.48ID:vemyDoY4M
長年使ってた2411から2546に変えたらかなり綺麗になった
設定変えるの楽だし不満点がない
2018/12/13(木) 18:47:49.98ID:7WOKk/tV0
画質も何も今3〜4.5万出してフルHDはいらんだろ
2018/12/13(木) 18:56:34.39ID:+84xqsB/0
じゃあなたは買わなければいいと思いますよ…
2018/12/13(木) 18:56:40.12ID:ugJnSFlM0
教えてくれて
2560x1080の曲面 34インチ程度がほしい
どれがいいんだろう

使用目的はBF5
CPUはi7-8086
メモリ16G
ビデオカードは1080TI
2018/12/13(木) 19:04:46.51ID:7WOKk/tV0
ほとんど選択肢はないし
安い34UC79G-Bでいいんじゃね
2018/12/13(木) 19:49:05.02ID:Rp/eQSpJ0
今フルHD144Hz低遅延モニターはどこも3万円だからね
XL2536は良いモニタだが高い
2018/12/13(木) 19:59:51.77ID:0jIgaHbT0
>>327
BenQも知名度とともに価格も上げていったからね。

今はAOCがかなり下から猛追してる
2018/12/13(木) 20:02:08.68ID:9STaQdAJ0
>>325
今2560x1080使ってるけど、遠くの米粒並に小さい敵に難儀して
WQHDかUWQHDへの買い替えを考えてる

1080TI使ってるならなおの事今更2560x1080はないんじゃないか?
LG-34GK950F-B(UWQHD@144hz)の日本発売待ったらええんじゃね
2018/12/13(木) 21:21:31.62ID:IcgE9u9T0
3,4万出すの惜しんで2411Pにしたんだよなぁ
2546そんなに変わるか??
2018/12/13(木) 21:39:11.89ID:ugJnSFlM0
>>329
何インチですか?
2018/12/13(木) 21:47:18.46ID:9STaQdAJ0
>>331
34インチで、こっちはBFVではなくPUBGで敵の索敵に困ってます

WQHDの27インチに買い替えたくて、XB271HUbmiprzが7万5千円で在庫有りなら
即ポチってしまいそうですw
2018/12/13(木) 21:56:41.11ID:ugJnSFlM0
>>332
34インチならフルHD24と同じくらいになりませんか
2018/12/13(木) 22:02:48.60ID:9STaQdAJ0
>>333
34インチワイド2560x1080のドットピッチは27インチと同等で
29インチワイドが24インチと同じらしいです
2018/12/14(金) 01:03:38.80ID:CsFCqZbz0
2411は設定いじくり倒して少しはマシな画質になるレベルで
2546はブラウジング用設定にすれば安物ipsと比べでも遜色ないレベル
2018/12/14(金) 01:04:31.48ID:9vFkYtuf0
>>334
それだと結構敵大きく表示されるのでは
2018/12/14(金) 01:18:49.10ID:ZQwSOPBk0
>>336
そうだけど、そこに27インチFHD相当のドット量の限界を感じてるわけです
同じ27インチでもWQHDはFHD比で1.77倍のドット量になるので
遠くの敵もはっきり認識しやすくなって有利と思うんですよ

まあそれなら27インチ4k@144のPG27UQ買えって話になるけど
めっちゃ高いし、これで144安定して出せるグラボ出るのも何年先になるかわからないので
当分スルーで、今はWQHDかなって思ってます
2018/12/14(金) 07:43:37.95ID:SOb9nJ61M
>>337
24inchFHDと31.5inchWQHDがほぼ同じ
はっきり見たいならこれしかない
2018/12/14(金) 10:01:16.20ID:29NhAu3o0
>>338
31.5WQHDでBFやPUBGは流石に索敵漏れしやすそう
奥行70pの机に置いても視点移動につかれて1日7時間もプレイするには酷
1日2時間程度ならまぁありなのかね
2018/12/14(金) 10:06:11.79ID:YVxeLxBjr
奥行き80cmの机で31.5WQHD無理だったわ
部屋晒しスレとかで奥行き短いのにウルトラワイドとか使ってる奴いるけどあれ見えてないというか無駄だろ
個人差でヒラメ顔だと視界広くなったりすんのかな
2018/12/14(金) 10:07:54.14ID:jUsHevlP0
視線動かすだけじゃないの?
2018/12/14(金) 10:20:52.37ID:29NhAu3o0
>>341
タイトルやプレイ時間、プレイスタイルにもよるけど、FPSゲーで1日数時間ガチプレイするなら31インチは絶対無しって断言してもいいレベル
視点移動だけでもそうとう疲れるぞ
https://youtu.be/PYlLNyX2nCE
2018/12/14(金) 10:26:04.89ID:uXblbwKG0
>>340
ウルトラワイドはゲームで使うなら没入度とかを楽しむ為にあるからな、ある意味無駄を楽しむというか
もちろん見れれば横の視野が広がるゲームが殆どなのでメリットにもなるけど、そんなガチ勢が使うアイテムではないのは事実
2018/12/14(金) 10:30:08.85ID:uXblbwKG0
ウルトラワイドって34インチってデカくね?って思われるけど、実際16:9と比較すると縦27インチと同じだからね
16:9の32インチがFPS向けではないくらいデカいのも事実だと思う、迫力重視とか視認性重視なら構わないと思います
まぁ実際のサイズを考えて自分に合ったモニタ買わないと後悔するでしょ…
2018/12/14(金) 10:57:41.68ID:/SmyMfwm0
奥行60しかないのに34インチ使ってる…後10センチ欲しいのに 横は180あるけど
https://i.imgur.com/rl8s5sS.jpg
2018/12/14(金) 11:44:19.38ID:YVxeLxBjr
>>345
こういうのが耐えられん
まずデスクトップアイコンやタスクバーのアイコンが左端にあるだけで普段の操作性悪くなりそう
27 WQHD使ってるがアイコンは左端から二列分中央側によせて使ってるわ
気にならない人は気にしないんだろうな
デスクトップがアイコンまみれな自分には無理だ
ウルトラワイドがガチじゃないってわかったからまぁいいんだが
2018/12/14(金) 12:04:20.38ID:29NhAu3o0
>>345
素朴な疑問なんだけどパソコン本体を机の上に置く理由ってあるの?
机の下でよくない?w
2018/12/14(金) 12:16:19.48ID:qdW7W7vuM
せっかく組んだし常に見えるところに置いときたい
2018/12/14(金) 12:19:23.28ID:ubN0enUP0
>>347
埃が気になるとかこのケースみたいにガラス面向けて観賞用とかあるんじゃない
密閉ケースの低速ファンでも音が気になるから下置き派だけど
2018/12/14(金) 12:21:36.97ID:MdazdGdcd
私も机の上ですわ。光ってるの見てると和む。
2018/12/14(金) 12:43:00.18ID:29NhAu3o0
インテリアの一種か
自分だったら光ってるとゲーム中とか動画みてるとき視界の端でキラキラしてるときになってしょうがないw
モニターの電源のLEDですらビニールテープ貼って光が漏れない様にしてる
2018/12/14(金) 14:28:04.14ID:uhJzv8sb0
僻みか
2018/12/14(金) 15:01:31.42ID:SOb9nJ61M
>>347
デスクトップですし
2018/12/14(金) 15:10:34.30ID:IG4soKR/0
まあウンコみたいなPCなら机の下に隠すのが作法
2018/12/14(金) 18:41:34.26ID:ckRcuiLNr
15kgくらいあるフルタワーだから置くに置けない
2018/12/14(金) 19:18:04.70ID:WZIHFFl00
タワーPCは天井に吊るすのが一番なんだよね
2018/12/14(金) 20:16:28.84ID:eiZxIFIW0
まあ普通に考えて机上スペースの無駄だわ
2018/12/14(金) 20:29:19.14ID:jUsHevlP0
置くスペースがあるなら置いてもいいんじゃない
足元が広くなると快適だし、そこに物を置いてもいいし
2018/12/14(金) 20:54:21.55ID:uXblbwKG0
どっちに物おくかだよな、机デカいなら上に置いても問題ない
というかPCデスクとさらに別に机がある人も割といるしな
2018/12/14(金) 21:00:05.00ID:f+I9TL6EM
>>355
22kgだけど、IKEAのALEXの上に置いてる。
2018/12/14(金) 23:26:48.49ID:PQ2At46g0
PC使っててデスクトップ画面見ることなんてそうそうないけどな
2018/12/14(金) 23:39:03.15ID:yC9kJAQ00
1msのipsって出来ないの? 数msの差がわかるかと言われたら謎だけど
対人ゲームするならまだtn一択なのか
2018/12/15(土) 01:19:45.98ID:JwFDDRLw0
24〜28インチでゲームやる視聴距離ならTNで全く問題無いのよ
あえて値段高めなVA、IPSパネルを選ぶ理由が無いからTNなだけで
2018/12/15(土) 08:10:28.24ID:CR4WKIAE0
>>363
1年前は27inch144Hz1msなTNパネルFHDが3万円後半〜4万円後半だった
今年の10月は31.5inch144Hz3msなVAパネルWQHDが36800円まで値を下げた

もう価格破壊としか言いようがない
2018/12/15(土) 09:17:03.27ID:YGAPyscH0
そんなこと言い出したら…
2018/12/15(土) 10:08:00.90ID:773zXmMB0
31.5のWQHDなんて画素ピッチがデカすぎ荒すぎてゴミだろ
4Kでちょうど良いくらいのサイズなのに
2018/12/15(土) 12:48:12.24ID:lVcnyM6g0
普段5k使ってるならそうなのかもね
2018/12/15(土) 13:12:02.17ID:Tg1ouL4v0
WQHDなんて一部が騒いでるだけでホント意味のない解像度だからねぇ
んなもん買うならFHDで問題ないわけで
2018/12/15(土) 13:43:59.55ID:311cQTMQ0
そう思うなら買わなきゃいいんじゃない
2018/12/15(土) 13:44:41.88ID:WQiZqV270
FHDとWQHDじゃ作業性が全然違うわ
FHDで満足できているんならそれでいいんじゃないの?
2018/12/15(土) 13:50:11.30ID:7lxm7orB0
31.5のWQHDのドットピッチは24インチの画素ピッチがほぼ同じ
そのまま大画面化できる。
その画素ピッチを維持したまま4Kを維持しようとすると45インチ以上必要になる。
それ以下のインチサイズになるとFPSゲームだと表示範囲が広くなり精細度が上がるが
ピッチが小さいのでエイムの難易度があがる。
また4Kで最新のゲームを最高画質設定で60FPS以上を維持しようとすると
現状ではコスパの悪い2080Tiのみ(SLI除く)になる。
設置環境も45インチ以上のモニタを設置でき、デスク椅子環境はコスト的にも
簡単に構築できるものではない。

4K環境を十分に発揮するには
・45インチ以上の4Kモニタ
・大きな画面を見渡せる視聴距離1m程度のデスク
・2080Tiが必要

突き詰めていくと意外と候補に上がるWQHD。
ちなみに27インチでWQHDユーザーなら40〜42.5インチの4Kでもドットピッチが近くなるから
スケーリング気にせず以降できるが、40インチ以上はさすがに気軽におけるサイズではない。

まあ全ては金があれば解決できる話でもある。
2018/12/15(土) 14:10:59.97ID:311cQTMQ0
俺も4Kは性能的に60fpsすら辛くなるゲームが出そうだからWQHD買ったわ、次の世代のGPUで4KモニタとかHDR目指したいわ
2018/12/15(土) 14:19:56.54ID:XaIS6DhWd
MSIの34インチウルトラワイド人柱いる?
2018/12/15(土) 14:51:48.00ID:773zXmMB0
FHDで満足できているとか意味がないとか言うヤツは総じて
一度に視認し処理できる脳の演算処理能力が低い
これ豆知識な
2018/12/15(土) 15:08:39.86ID:0QfYk6bB0
>>374は包茎
2018/12/15(土) 16:01:29.00ID:qSrSEHqU0
ここPCアクション板だろ
2018/12/15(土) 16:02:12.48ID:773zXmMB0
>>375
自己紹介かな?
チンカスプンプン丸さんw
378UnnamedPlayer (ワッチョイ ffb3-+7vU)
垢版 |
2018/12/15(土) 18:49:24.50ID:0Kp+vs3M0
4k60Hz
2k144Hz
1k240Hz

どれがゲーミングモニターに最適か
誤解覚悟で言うとHzは一秒間に何枚絵を挟めるか
60Hzなら60枚
144Hzなら144枚
240Hzなら240枚
遅延が起こっても次の絵には遅延がなくなっていると考えると240枚が遅延がない
144と240では差が分からくても遅延は分かるとなると240枚が以下略
2018/12/15(土) 19:13:34.20ID:/Gpu0Q6qM
FPSのプロ試合で4kディスプレイ使ってるの見たことないわ
2018/12/15(土) 19:20:32.94ID:73F329Fw0
オフラインに4kディスプレイが用意されるわけ無いだろ
2018/12/15(土) 19:25:39.54ID:773zXmMB0
>>373
上位機種のMPGシリーズの
34インチウルトラワイドを待った方が良いと思うぞ
フロントのステータスLEDがかっこよすぎるからな

MAGシリーズの新27WQHDは
MPGからのコスト削減の劣化版だし
ほとんど同じような製品を
間隔なくリリースする意味がわからん
2018/12/15(土) 19:53:21.71ID:qSrSEHqU0
FPSは間違いないがMOBAだと事情が違ったりは
別にしないか
2018/12/15(土) 20:29:53.46ID:XaIS6DhWd
>>381
デコトラLEDキモいからやだよ…上位機種は高いから無理かなあ
2018/12/15(土) 20:37:52.24ID:773zXmMB0
>>383
実物見た事ないとあのLEDのかっこよさは伝わらないかな
それに普通に情報表示として便利そう
高いって言っても多分76800円てとこだろ
過去の似た機種と比較すれば普通に安くね?
2018/12/15(土) 21:12:26.36ID:YGAPyscH0
>>381
MPGはMAGの上位なの?
386UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e3b-yUQV)
垢版 |
2018/12/15(土) 21:14:01.52ID:XOVzqrUk0
>>345
コルセアのキーボードなら、テンキーレスラピッドファイアがベストチョイスだろうが!!!( `ω´ )
387UnnamedPlayer (ワッチョイ 1e3b-yUQV)
垢版 |
2018/12/15(土) 21:16:17.05ID:XOVzqrUk0
>>370
ここはPCアクション板だぜ?作業性の話はイタチ
2018/12/15(土) 21:50:50.23ID:ZZPhI6WS0
MAG買った人はヴェノムキャンペーン応募してるの?
2018/12/15(土) 23:05:19.70ID:zpc8K7wC0
>>385
イルミネーションが追加されてるだけでなく
何気にMPG27CQはMAG27CQよりワンランク上のパネルが使われてる
ワイドのMPGシリーズが出るかは、今の所未定だけど
2018/12/16(日) 01:16:26.04ID:Dxd2jnNo0
劣化してるとかワンランク上のパネルが使われてるとか
どこでそういう情報仕入れてるの?
2018/12/16(日) 01:25:44.26ID:4JFjfNXB0
>>390
劣化してるってのは知らんけど
MSIのパネルのランクは価格COMから製品ページに飛べば
色域の広さについてデカデカ載ってるので分かった
2018/12/16(日) 03:38:20.85ID:kYs7Tc+g0
>>380
オンライン大会でも配信者でも使ってる奴いねーぞ
2018/12/16(日) 04:18:12.94ID:xcX0LsEW0
4k120hzのモニターでゲームに使えるレベルでそんな高くない奴が出て来て、4kで60fps以上で満足に動くPCがそんな高くなく組めるようになったら見かけるかも試練
394UnnamedPlayer (ワッチョイ ffb3-+7vU)
垢版 |
2018/12/16(日) 05:38:57.56ID:kMpRI78w0
その頃になったら4k240Hz
もしくは5k120Hz出てる
2018/12/16(日) 07:14:09.63ID:ci7TBS410
だからなんだよ
2018/12/16(日) 09:50:40.80ID:kzqVeBmX0
>>387
アクション板とかいうけどFPSしかやらんやつばっかでしかもガチでの話ばっかしてるとしか思えないけどね
タイトル変えたら?
2018/12/16(日) 10:15:36.21ID:g8DOHFWZ0
その前に日本語勉強してこい
2018/12/16(日) 10:22:53.69ID:jfPSY3n50
ハードウェア板にいってどうぞ
2018/12/16(日) 10:56:53.14ID:ZGfEDAtl0
>>385
そうだよ MSIのゲーミングマザーボードでもMPGが上位じゃん
>>389
>>390
コストダウンの劣化はスペックシート上でもそうだけど
MAG271CQRが今、新発売価格なのに
MPG27CQより安い事からも明らかにわかるよな

今のところ市場価格に大差はないけど
本来なら↓これ位の価格差を付けるのが適正なんじゃないかね

MPG27CQ  57800
MAG271CQR 49800
MAG27CQ 45000

MAG27CQはオーバードライブを弄れない表示遅延と
普通の100mmのモニターアームを使えない点で俺は論外だけど
先日のアマゾンセール42000円は
型落ち在庫整理感がプンプンしたなw
2018/12/16(日) 11:13:42.11ID:ZbYEMYMe0
VG279Qは実際どうなんだろうな
情報だけ聞くと凄そうだけどそのまま信じていいのやら
2018/12/16(日) 12:38:35.77ID:4rIkfdLQd
ipsで1msで144Hzと欲しい機能は満たしてるんだよな〜VG279Qは。
後はJNみたいに不良率とか作りに問題があるとかなければ良いな〜。
2018/12/16(日) 15:10:16.76ID:Lgija0H00
ASUSは10万のモニタでも初期不良起こしたことあるからなぁ
まあサポートはしたようだが
2018/12/16(日) 15:59:48.05ID:YLEKW9xCd
>>399
旧モデルより新モデルの方が安いのはランク低いパネルを使ってるってのはおかしい
実際今秋葉原のツクモに居るけど旧モデルの方が2千円ちょい安いし
2018/12/16(日) 16:18:30.01ID:ZGfEDAtl0
>>403
パネルについてはMPG27CQとMAG27CQの比較な
MAG271CQRはまだ情報少ないしわからんけど
個人的にMPG27CQと同じもの使ってると思ってるよ

旧モデルってMPG27CQかMAG27CQかどっちだ?
MAG27CQなら安くて当たり前だからMPG27CQか?いくら?
安ければ今から買いにいくわ
2018/12/16(日) 17:07:52.12ID:kLJ9cibX0
今までずっと60Hzの普通の作業ディスプレイでゲームしてたんだけど
最近機会があって生まれて初めて144Hz買ってみたら世界が一変しすぎて衝撃だったよ
モノはXL2411Pってやつね、今日届いて久々にFPS楽しんでるわ

簡単に例えるとSSDにしたらHDDに戻れなくなった、くらいの体感的違いがあった
2018/12/16(日) 18:09:42.14ID:kzqVeBmX0
>>397
>>398
ほら、こういうクソがいる時点でねぇ
日本語読めなそうね
2018/12/16(日) 18:18:39.97ID:3qgiBF130
>>405
慣れる前に悦びを体験するとその後の満足感も違うよな
最初から良い環境だとそれが分かり辛い
2018/12/16(日) 19:09:46.07ID:pfHXsKC/p
最近はeスポ施設みたいなとこで良いPC良いモニタでのゲームを安く体験できて良い
俺もそれでこの沼に来た
2018/12/16(日) 19:43:44.35ID:ZGfEDAtl0
>>401
いくらipsで1msで144Hzでも
今さらフルHDで平面では
やっぱつれぇわ…
2018/12/16(日) 20:09:33.51ID:4FpwW3Dqd
240hzで応答速度が最も早いディスプレイ教えて下さい
発色良ければなおいいです
411UnnamedPlayer (ワッチョイ ffb3-lE4f)
垢版 |
2018/12/16(日) 21:34:41.69ID:kMpRI78w0
LCD-GC251UXB 240Hz
2018/12/16(日) 21:36:05.08ID:SQ9SPenm0
>>410
そんなことすら自分で調べられない遅い人間がそんなもの使ってどうするの?
2018/12/16(日) 22:17:22.76ID:ZGfEDAtl0
ゲームやるんじゃね?
2018/12/16(日) 22:53:31.31ID:xkPHvQ0g0
144Hzと100Hzじゃ、体感だいぶ違いますか?
2018/12/16(日) 23:16:18.16ID:+9btBo03M
まったく違いません
2018/12/16(日) 23:25:32.93ID:3qgiBF130
90フレームにボーダーラインがあると聞く
2018/12/16(日) 23:31:03.94ID:Vd8+MIgH0
PCショップで高リフレッシュレートモニタにゲーム映してるの多いけど
UfotestのMoving photoを映しておいた方がわかりやすそうな気がする
60のモニタと並べておけば誰でも違いがわかるだろう
2018/12/16(日) 23:32:48.78ID:OgFBz1KmM
今144Hzから100Hzに落としてウインドウぐるぐるしてみたけど全然違う
2018/12/16(日) 23:43:00.64ID:Dxd2jnNo0
モニター買ったんだけど
ドット欠けあるかどうかって調べ方ありますか?
2018/12/16(日) 23:52:17.27ID:xkPHvQ0g0
>>415
>>416
サンクス
2018/12/17(月) 00:01:52.26ID:s3oSWEvU0
>>419
今気にならなかったら大丈夫だよ
2018/12/17(月) 00:09:56.93ID:s3oSWEvU0
144Hzモニタに100フレーム出力と100Hzモニタに100フレーム出力だと前者の方が滑らかっていう記事を見たことある
2018/12/17(月) 01:10:20.73ID:ueg9sUJX0
31.5インチ以上、WQHD、120hz以上、曲面、VAかIPSどちらか、HDR表示には対応してなくもいい
この条件でXZ321QUbmijpphzxの対抗馬になりそうなのってPixioのPXC32だけですか?
2018/12/17(月) 01:41:17.59ID:rqLBM64s0
PG258Q(XG258Qでも可)とXL2546両方使ったことある人いたら教えてください。
同じTNとはいえ、どっちのパネルが色味とかいいですかね?

XL2546は触る機会があったんですが、UIの動作がトロくさい、XL2410の頃とまったく変わっていない・・。
※フォートナイトでDyacはon/offしてみたけど、違いがいまいちわからなかった・・。
PG258Qは展示してあってゲームがプレイできる環境のお店がなかったです・・。
2018/12/17(月) 07:38:02.51ID:v+o226yi0
フルHDと平面はもう今さら論外なんだから
今から買うなら普通は悩みどころは
解像度を優先して100Hzで我慢して
曲面34インチ3440×1440にするか
リフレッシュレートを優先して解像度を我慢して
曲面27インチ2560×1440にするか
の2択に辿り着くはずなんだけどな

これらは画素ピッチ0.23前後でゲーム以外の作業も
文字の大きさがスケーリング無しでちょうど良い
2018/12/17(月) 07:47:36.69ID:jWXgV4KA0
FPSを主にやるならまだフルHDは入るだろ
マウスのdpiの関係もあるしな
2018/12/17(月) 07:47:58.41ID:yhtLjrqfa
はい
2018/12/17(月) 10:55:55.05ID:nF//lxPE0
まだFHDイヤイヤ君がいるのか・・・
ゲーマーの主流がFHDなんだから、諦めなさい。
WQHDや4Kを楽々扱えるグラボが出てくるまでは高解像度化は難しいよ。
2018/12/17(月) 11:49:04.27ID:fWNzI06BM
きっとFHDに親を殺されたんだろう
2018/12/17(月) 11:59:56.24ID:bO/I4z3O0
>>425
勝手に2択とか決めてんじゃねえよハゲ
2018/12/17(月) 12:08:53.81ID:v+o226yi0
今の時代さ。その辺の無知な女でも4Kモニターでデュアルとか
144HzのWQHDとか普通に使ってるってのに
フルHDなんか見られたら笑われちまうわw
2018/12/17(月) 12:16:58.15ID:yhtLjrqfa
はい
2018/12/17(月) 12:30:33.22ID:thDV+Y32M
>>425
それ、こないだ出たMSI
2018/12/17(月) 12:33:43.73ID:uaih5CHap
4K?
でも遅いんでしょう?
2018/12/17(月) 12:47:26.15ID:fWNzI06BM
今時の女は中華4kの2枚分の値段するスマホしか使わねえよ
436UnnamedPlayer (ワッチョイ 8a6e-ZBiw)
垢版 |
2018/12/17(月) 13:03:34.58ID:J05coWH90
初心者です。
買う際の観点はリフレッシュレート以外に重視すべき点はありますか?
安価な割に、性能いいのはありますか?
2018/12/17(月) 13:16:33.61ID:s3oSWEvU0
>>436
フルHD144Hz低遅延モニタは大体3万前後
初心者ならこれ買っとけば問題はない
後は自分で調べて
用途によってはWQHDがいいし4kの魅力に取り憑かれるかもしれない
2018/12/17(月) 13:16:48.83ID:v+o226yi0
>>436
パネル種類、インチ、解像度、画素ピッチ、VESAマウント
すべて使い勝手に影響するので重要。

安価なのに良いものは無い
世の中そんなに甘くない
良いものはそれなりの価格がする
2018/12/17(月) 13:17:18.31ID:s3oSWEvU0
あーVEZAマウントは見たほうがいいね
2018/12/17(月) 13:24:22.29ID:7PCHwNLop
27、VA、平面、3ms、ピボット、60hzでも黒挿入可能な機種って存在しますか?
IPS飽きたからVA使ってみたい。
2018/12/17(月) 13:29:13.41ID:JKi3MxKI0
高けりゃいいってもんでもないが安くて良いなんて事はあり得ないからな
安いって事は何かしら切り捨ててるから安い訳で不便さもセットで付いてくる
物買う時の基本
2018/12/17(月) 14:13:06.50ID:s3oSWEvU0
安い安い言ってるけど安くて不安なモニターとかAOCだけじゃんwww 後は心配しなくていいよ
2018/12/17(月) 14:45:00.43ID:91EooXNsr
AOCの240hzのやつ使ってて満足してる俺は幸せな奴なんだろうな
2018/12/17(月) 14:55:54.53ID:/JFeaHxFM
>>440
残念、31.5inchならあるね
2018/12/17(月) 16:13:57.21ID:VQZvaSESd
>>409
自分は850F買ったけどWQHDだと80FぐらいしかでないからフルHDだからこそ欲しいんだよなー。

デュアルにしてFPSやる時とMMOや作業やる時で使い分ける予定。
2018/12/17(月) 17:04:51.37ID:0g2oAKUY0
>>443
俺も俺もw
actゲー専用としては十分すぎる
2018/12/17(月) 18:20:51.24ID:v+o226yi0
>>445
そこはまず、言えたじゃねーか。だろ

で、グラボは何つこうてるの?
2018/12/17(月) 18:27:25.46ID:Q4L5KO5yM
まあ4K144Hzモニターがお手頃価格で出たらゲーム出力を1920×1080にすればフレームレートも稼げるからFHDモニターは出番が無くなるね

インチの問題は残るけど
2018/12/17(月) 18:43:40.90ID:p1DSfxyO0
アマゾンプライムデーでEX-LDGC251UTB買ったけどなんか文字や絵の輪郭がギラつく
過去に買ったLGの24GM77はTNだけど設定すれば全然問題なくなったのに
持ってる人でいい感じに設定できてる人いないですかね
2018/12/17(月) 18:59:52.02ID:thDV+Y32M
>>439
VEZAマウントって対応してないのあるけど対応難しいの?
2018/12/17(月) 19:28:50.59ID:afo13s5v0
>>450
お金がかかるだけ
2018/12/17(月) 20:19:13.37ID:HBeCwf+m0
AOCの最上級モデルで十分すぎるな
2018/12/17(月) 20:25:19.55ID:+Y5rrO2G0
>>444
おおお、31でもOKなんですけど機種名教えて貰ってもよいでしょうか?
2018/12/17(月) 21:58:58.42ID:9TMuTI1bd
VEZAってなんだよ強そうだな
455UnnamedPlayer (ワッチョイ ffb3-lE4f)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:02:02.22ID:mCsyj9//0
格闘技で世界統一する総帥
オーラーを纏って相手にぶつかったり
拳に集めたり足に集めたりワープする強い人
2018/12/17(月) 23:00:34.04ID:yHaB/Ryn0
え爪付けたスペインの仮面男だろ?
2018/12/18(火) 01:43:31.86ID:yuaaqvgN0
ZONYみたいなもんか
2018/12/18(火) 01:44:23.34ID:Efumg8qn0
msiのモニター買った人に聞きたいのだけど
モニターアーム(スタンド)に取り替える為のスペーサーって付属してる?
2018/12/18(火) 01:50:32.57ID:sLJJwjjc0
34は別売り
その他の最新のは100mm
2018/12/18(火) 05:23:05.88ID:cVrVPR8c0
>>453
LGの650F/850Fだろうね
平面パネルは少ないし
2018/12/18(火) 06:03:12.52ID:dwtzwCBu0
モニターアームって取り替えるもんなの?
2018/12/18(火) 06:58:19.15ID:IBZjvkrlM
>>461
設置環境による
マルチモニター環境で上にもモニター設置する場合は壁掛けかアーム設置になるし
1枚だけならデスクが小さいとか、こたつ、みかん箱環境なんだろ
 
2018/12/18(火) 07:52:04.81ID:HZ6JOC7bd
>>461
モニターの下が空くって思った以上に快適になるで
2018/12/18(火) 07:57:57.93ID:WW6ZkM5Q0
キーボードとマウスの配置をへの字にする人とかモニターアームないと無理だね
2018/12/18(火) 08:40:08.09ID:zm02WlIc0
今からフルHD買うことよりもWQHDに手を出す方が中途半端な気がするな
これから4kゲーミングモニタが普及するっていうのに
二年前ならまだしも今高解像度モニタ買うんだったら予算オーバーでも4kにするべきでは?
WQHD使ってたけど1〜2年で間違いなくフルHDと4kに挟まれて居場所なくなるよ
2018/12/18(火) 08:53:04.72ID:N2OLIyfQ0
グラボが追いつかないから安心しろ
2018/12/18(火) 09:23:26.26ID:/mSXwAzd0
Optix MPG27CQだけど、背面やモニタの下の面にあるLEDって全て消灯って出来る?
電源のLEDみたいに必ず何らかの色でひかっちゃう?
468UnnamedPlayer (ワッチョイ ffb3-lE4f)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:25:05.09ID:0Q+4bBbP0
3k144Hz
3k240Hzが出ればイイんだよ
2018/12/18(火) 09:25:09.90ID:PoN9l1tva
2080tiで4k60hzだから6080tiまで行けば最高画質の144hzとか低画質240hzできそう
1080から2080の伸びをみると怪しいけど
そもそも4kってPCモニターで普及する?
2018/12/18(火) 09:30:39.52ID:zm02WlIc0
グラボ追いつかないっていっても1〜2年で4k100fpsくらいは達成してそうじゃない?現に2080tiで4k60fpsは出てるわけで
モニターってグラボよりも長く使うもんだと個人的には思ってるし、やっぱ今からWQHDはあんまりおすすめできない気がする
あと一年も待てば4kゲーミングモニターも各メーカーから出てきそう
2018/12/18(火) 09:31:41.80ID:zm02WlIc0
>>469
WQHDモニターよりは普及するんじゃないかな
長い目で見れば
2018/12/18(火) 09:36:44.40ID:3k/lVfo80
みんながハイエンドグラボ持ってるわけじゃないからな
2018/12/18(火) 09:48:31.09ID:sLJJwjjc0
>>467
もちろんできる。SteelSeries Engineで自由自在にカスタム可能
その他の性能、機能、コスパ的にも
MPG27CQ以上のゲーミングモニターは現状無いだろう
在庫あるうちにポチっとけ
こういうのってアッという間に市場から消えるぞ
2018/12/18(火) 09:49:48.30ID:zm02WlIc0
それ言ったら選択肢はフルHDに限られるんじゃ…?
WQHD100fpsがどのクラスから出せるのか詳しく知らないけども
2018/12/18(火) 09:50:56.19ID:N2OLIyfQ0
2080tiの現状の価格考えたら2年後でも手出せない人多そうなのに
2018/12/18(火) 10:08:58.87ID:/mSXwAzd0
>>473
ありがとう。
477UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b00-GnJY)
垢版 |
2018/12/18(火) 11:18:01.72ID:qvF9e+zu0
Acer Nitro XV273K
とうとう俺の買うモニターが発売される
2018/12/18(火) 12:00:14.58ID:IBZjvkrlM
>>470
仮に4Kで144hz出たところで、接続方法は何ですかね
2018/12/18(火) 12:03:01.20ID:wnx23Pw00
>>465
メモリ8GぽっちのPCに、1060 3g増設した記念に
WQHDモニターも買ってみたら、メモリ不足でカック核だようってなって
モニターをすぐに処分したんだね・・・、辛かったね(´;ω;`)
2018/12/18(火) 12:03:45.21ID:4jEJTBZCM
そろそろ4kくんはスレ立ててそっちでやってくれや
スレ違い
2018/12/18(火) 12:32:40.93ID:PoN9l1tva
VG279Qまだ?
2018/12/18(火) 13:02:39.05ID:6TCEQUsi0
>>479
なぜ最も中途半端な3gbを買ってしまった
2018/12/18(火) 13:04:07.79ID:6TCEQUsi0
>>478
DP1.3以上は4k120hzいけるぞ
なんならDP1.4だったら4k240hzもいけるぞ
2018/12/18(火) 13:32:17.71ID:uu3/Uar40
>>469
グラボの性能アップにかかってるぁ
画面はどんどん先に進んでるけど、処理装置、映像作成者が追いつけないw
スマホのバッテリー問題に近いかも
2018/12/18(火) 13:37:01.76ID:zm02WlIc0
4kモニタはスレ違いだったのか?それは失礼したわ

最後にくどいようだけど直ぐに買い換えるつもりないならWQHDはやめた方がいいよ
来年以降WQHDより4kがメジャーになっていくのは間違いないわけだし
極論だけどフルHD240hzか4k144hzかになるんじゃないかなあ
PG27UQ買って2日しかたってないから細かいレビュー出来ないけど4kモニタはゲーミング用途でも全く問題ない
後は100fps超えにグラボが追いつくのを待つだけ
2018/12/18(火) 13:39:40.90ID:wnx23Pw00
>>482
いや俺じゃなくて4k君のプロファイルをしてみたんだw

>>480
そんな事言ったら4k君黙って、WQHDモニター処分秘話が聞けなくなるやん
2018/12/18(火) 13:43:08.24ID:/YFqvAfU0
通常の表示を自分の好みの解像度で最適化できないようじゃ4Kが主流になるわけねーだろ
2018/12/18(火) 13:48:19.23ID:Efumg8qn0
>>459
それ使えば別途モニタースタンドの取り付けってできる?
MAG24とか取り付けができないとかレビュー見たからさ
2018/12/18(火) 13:59:04.23ID:sLJJwjjc0
>>485
WQHDは価格と解像度とHzのバランス型の勇者タイプだから今
一般ゲーマーに一番需要あるよ
机上スペース27インチ位がゲームやるのに最適で
フルHDでは荒いし4Kでは高精細すぎるしどうせ性能活かせないし

モニターもGPUも1〜2年で
時代に合わせて買い替えるのは別に普通だと思うけど
君みたいに26万のモニターなんか
誰でも気軽に買えるもんじゃないだろ
2018/12/18(火) 14:01:35.69ID:Pb/CUVGW0
FS2735値段下がらねーなーホント
後ほんの少し値下げしてくれれば躊躇なく行けるんだが今更買っても何年持つんだって考えるとどうしてもなぁ
2018/12/18(火) 14:08:29.00ID:zm02WlIc0
>>489
まあ確かに4kモニタはまだ高くて手が出しにくいかも
けど皆はモニタもグラボと同じスパンで買い換えるんだな
個人的にはモニタは5年くらい使うってイメージだわ
2018/12/18(火) 15:09:34.71ID:4jEJTBZCM
グラボの性能がどんだけ上がっても開発者がそれにあわせて最適化サボるからなぁ
2018/12/18(火) 15:35:29.40ID:MjLZfL2R0
WQHDはいらないおじさんにとったらいらないわなっていう、WQHDは中間?なのでそこのバランスを要らない人にはそりゃな
自分のGPUと求めるフレームレートとかppiを考えて買ってくださいな、まぁモニター構成もあるけど
494UnnamedPlayer (ワッチョイ de18-udch)
垢版 |
2018/12/18(火) 16:16:45.63ID:HJSjTeqk0
WQHDのTNで144Hzか240Hzがあったなら2080Ti積んで索敵もはかどりそうだし遅延も無いしで良さげに思う
思うだけで買わないからどうでもいいけど
2018/12/18(火) 16:19:42.53ID:6jBIxcsXF
俺はFHDよりは明らかに綺麗だからWQHDモニタは買ってる。フレームレートも最高設定で大体100fpsは越えるし。
2018/12/18(火) 16:40:59.16ID:MjLZfL2R0
まぁWQHD 240Hzは色んな意味で需要なさそうってのはわかる
2018/12/18(火) 16:44:56.69ID:MPXz3m+D0
>>460
ありがとうー
残念ながら両機種とも60Hzでの黒挿入に対応してないんですよね
2018/12/18(火) 17:03:57.81ID:kbzkxC0G0
tftcentral以外にデータ統計集めて比較してるサイトってないですか?
2018/12/18(火) 17:41:12.80ID:ee71Yk5Nd
動画とかだと綺麗なほうが良いから4kが良いけど、PCでゲームをやる場合、文字が小さくなりすぎるし、文字サイズを上げるとレイアウト崩れたりする。
モニターサイズをあげすぎると、視線を動かすはめになるから、PCで作業範囲と画質を両立するにはWQHDがバランス取れてると思うけどなー。
2018/12/18(火) 18:24:36.69ID:ioAp05t4p
結局仕事は1366×768のクソノート(泣)
2018/12/18(火) 18:51:31.52ID:sLJJwjjc0
>>488
MAG24は75mm対応だね
当然100mmのアームは付けられない

>>500
化石おつw
2018/12/18(火) 20:08:08.11ID:Efumg8qn0
>>501
75mm100mm共用のスタンドもダメらしいんだ
モニター側が100mm対応なら共用の方は取り付けできるんかな
2018/12/18(火) 23:40:42.52ID:sLJJwjjc0
>>502
MSIで75mm対応と記載のやつは
100mm(正確には11cm位の四角)の取付スペースは無いって事でしょ

アームじゃなくてスタンドを他のにしたいの?
取付部分の形状によるけど約11cmの四角なら
100mm対応と記載されてるモニターには付けれる
2018/12/19(水) 00:16:27.48ID:GVs35r7G0
>>502
確かM4 25mmのネジなら使えるって話だが
試してみればええ
2018/12/19(水) 01:01:06.32ID:ymwIqcOb0
>>503
なるほどね
モニター付属のスペーサーでいければいいけども

>>504
付属のも同じ規格なのかな?
合わなかったら買うか
2018/12/19(水) 01:37:13.77ID:fsgZVdas0
定期的に4Kガーっていうやつ出てくるけど
そもそもまともな4Kゲーミングモニタが存在しないし、あと数年は出る気配すらないんだが
いまの糞みたいななんちゃって4Kゲーミングモニタを5年とか使うつもりなら別に止めはしないが
2018/12/19(水) 02:41:32.10ID:GsR6DhBx0
7nmのグラボが揃う2年後には4k144hzがメインになる
あとその頃には2万代でIPSフルHD240hzが流行る
さらに来年はZEN2でCPUも技術革新起こるしPC関連は何も買い時じゃない
PUBGフォットナ流行ったときにパスカルGPUと144hz買った奴が一番の勝ち組
今なにか買おうとしてるやつは直ぐにオワコンなるゴミを掴もうとしてる馬鹿
2018/12/19(水) 02:47:23.72ID:MjXjq4p10
疲れてんだよ、寝ろ
2018/12/19(水) 04:32:44.43ID:A09ZQR6w0
妄想は誰でもできるからいいよね
2018/12/19(水) 08:05:14.56ID:zrca7vG6M
はよ革命起こしてや
価格競争してnvidiaのカード安くしてくれるんじゃなかったのかよ
2018/12/19(水) 08:06:50.80ID:wVPKq/hi0
>>490
去年の10月頃、Amazonでは東京ゲームショウ記念セール100800円で売ってたのが最安値じゃないかね
速攻で注文したけどいい買い物したよ
DP接続時にアイコンバラバラとかとも無縁だし快適
512UnnamedPlayer (ワッチョイ ffb3-lE4f)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:11:48.81ID:xx2z7vij0
1080Tiが10万で高い高い言ってたら
2080Tiが20万
一万のくらいを四捨五入するすごいお値段だった
2018/12/19(水) 10:52:02.69ID:/KJC6Ny90
>>506
糞みたいななんちゃって4Kゲーミングモニタに
26万出した>>485みたいなカモも居るんですよ!
言葉をわきまえてあげて
2018/12/19(水) 11:02:34.80ID:POKjgfZD0
>>485
https://ryoyo-direct.ryoyo-ss.jp/shopping/titan-vxp/titan-rtx
4Kでウルトラ設定はさすがに無理だろうけど、高設定位に設定落としてこれならなんとか100fps出せそう
2018/12/19(水) 11:36:58.57ID:BsqzgTFv0
>>506
PG27UQ使ってて特に欠点見当たらないけどなあ
よく言われてるカラーフォーマットの強制だって自分じゃ見分け付けられないから問題にならないし
こっちが無知なだけかもしれないから欠点挙げて欲しい
4k240hzやOLEDゲーミングモニターが出るまでは現役だと思いたいけど

>>514
2080ti積んでるけどシングルアクションゲームで4k60fps、オンラインFPSやバトロワゲー何かでは4kで100fps前後だね
前者で100fps目指すんならそれか2080ti二枚にした方がいいんだろうけど水冷化考えないといけないってのがなあ
蛇足だけどCPUを7700kから9900kにしただけでfpsが10近く伸びたのには驚いたわ。7700kでもボトルネック起きるのかねって
2018/12/19(水) 11:54:30.35ID:ef5JMauF0
25万オーバーの4Kモニターたちはまともだと思うけどな
あれテレビ買えるけど、テレビじゃ144Hz出せないしそもそもパソコンディスプレイじゃないからねえ
2018/12/19(水) 12:07:42.17ID:eBsyC75b0
このスレ的には4Kなんてまだゴミだろ
数年後にグラボが追いついたとしたらその時には今よりもっといいモニター出てるだろうし
4K60でアクションゲーやるくらいならFHD144でやる
2018/12/19(水) 13:22:56.22ID:/KJC6Ny90
>>517
その通り。
>>485こんな事言ってるけど
今の糞高値で4Kゲーミングモニターを買うのはアホらしい
>>485の言うように来年以降メジャーになるんなら
どうせ価格破壊で10万切るだろ?
GPUも追いついてないのに
1年間の使用料に16万出すヤツwww
2018/12/19(水) 13:27:54.57ID:TlGW7cP+0
>>515
3日前にPG27UQ買って、昨日か今日9900k届いて
7700kとの10FPSの違いを確認したのか、お金持ちだね(´゚c_,゚` )プッ
520UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b00-GnJY)
垢版 |
2018/12/19(水) 13:29:55.25ID:3rDNjAMb0
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/acer_nitro_xv273k.htm

とうとう来たか((((;゚Д゚)))))))
2018/12/19(水) 13:32:19.58ID:aW8d360D0
仮にGPUが4K表示に耐えられるようになったとして
文字がきちんと読める大きさの4Kモニター普及するか?
522UnnamedPlayer (ワッチョイ 3f2a-N2sO)
垢版 |
2018/12/19(水) 13:50:05.98ID:HeDu62kJ0
>>520
Colour Depth 1.07b (8-bit+FRC)
ほい解散
2018/12/19(水) 15:13:02.38ID:POKjgfZD0
>>520
湾曲の見易さをしったらもう27インチ以上では平面パネルはいらないっておもうようになちゃった
2018/12/19(水) 16:33:42.22ID:BsqzgTFv0
>>517
あんまりSLI組んだり本格水冷組んだりする層はいないみたいねこのスレには…
前にPG27UQ所有者いないか聞いても反応なかったし自作板で語るべきだったかもしれぬ
2018/12/19(水) 18:17:02.01ID:zWG/i5Zp0
>>517
お前の言うアクションゲームって何?
526UnnamedPlayer (ワッチョイ 1a2f-GnJY)
垢版 |
2018/12/19(水) 18:29:28.83ID:GVK6TvXB0
>>522
QuadroやFireProくらいしか10bitで出力できないけど持ってるの?
2018/12/19(水) 19:44:14.06ID:f8qyg1pcd
CS:GOを4kで見てもなあ
528UnnamedPlayer (ワッチョイ 07e9-2dqZ)
垢版 |
2018/12/19(水) 22:14:51.80ID:BPeMEiYH0
横幅がめっちゃ広いモニタの記事見て良いなーってちょっと思った
Youtubeでそれ使って実際にゲームプレイしてる人がいて、顔の向きをめっちゃ忙しそうにしてた
そりゃそうだよねゲームの重要な情報ってだいたい画面の端っこ(右上、右下、左上、左下それぞれ等)に表示されるから
あっ、これはゲームには向かないわって思った
なので現在フルHDモニタを3枚で安定
2018/12/19(水) 23:17:37.61ID:rbMTYxJL0
湾曲パネルそんないいのか?
これに関しては実物と睨めっこしてないと無理だな
2018/12/20(木) 00:09:30.39ID:lU1XguXn0
>>529
視認性が上がるし肩こりや目の疲れが明らかに減る
あとマウスの距離感がーとかいう馬鹿いるけどゲームによって同じFOVでも見え方違うのに気にするほうが馬鹿
2018/12/20(木) 01:12:07.26ID:9hVUnDT70
>>530
24インチ、3万円代の湾曲もっと出ないかなぁ
MSIのはVESAマウントがない おしい
532UnnamedPlayer (ワッチョイ cb3b-Z37f)
垢版 |
2018/12/20(木) 01:16:44.87ID:zpjnsvDf0
38GL950Gって15万くらいすんのかな・・・ウルトラワイドゲーミングディスプレイの最高峰になるのかな
2018/12/20(木) 01:34:17.40ID:4L1MwtTC0
>>531
最近だとAOCのC24G1があるな
スタンドも高さ調節出来て2万円台でコスパが良い
2018/12/20(木) 01:39:48.83ID:bIZgIWLI0
>>531
mag24cってVESA対応してなかったけ?
2018/12/20(木) 02:16:08.83ID:iJ2dZFn60
>>531
彼女もできて宝くじにも当たりそうだな
2018/12/20(木) 10:29:56.15ID:XmFAga1Na
LGの27UK850(4kモニターで60fps)でps4遊んでたんだけど、ゲーミングpcを新調したらフレームレートに不満が出てきた。やっぱヌルッと動かしたい。なんかいいの無い?
2018/12/20(木) 10:44:03.97ID:lcUrXemV0
価格コムで欲しいスペック入力して調べてみたら
FHDかWQHD、144hzか240hz、5ms以下でF syncかG sync
とインチ数入力したらかなり絞れるでしょ
そっから各モデルの評判調べりゃいい
2018/12/20(木) 10:48:54.75ID:iAdtVbIa0
>>529
メインにTN24インチFHD144hz、サブにIPS27インチWQHDの環境でメインを27インチwqhdゲーミングモニタに買い換えようと検討
一枚だけ湾曲だとな。。。。って思ってたけど秋葉で2回確認して2週間考えた結果MPG27CQを買った
悩んでないでもっと早く買ってればよかったと思う位超快適、27インチ以上の大きさなら平面パネルはもう考えられないって思ったほどいい
年末年始に予定より散財しなかったらもう一枚MPG27CQをサブ用に買おうと思ってる
2018/12/20(木) 10:53:56.73ID:iAdtVbIa0
>>531
MAG24Cは75o
MAG241C
は100o
って公式HPみたら書いてあったよ
2018/12/20(木) 11:00:35.89ID:lcUrXemV0
FPSでの使用前提で、曲面ってどんなメリットがあるの?
大型化しても視界に入りやすい、FOVを高くしても違和感が少ないとか?
近所の電気屋は曲面どころかPCモニター自体扱いが無い…
2018/12/20(木) 12:04:11.78ID:IV2DspWb0
>>540
大型化しても視界に入るからかな

特に標的がデカくなればスナで抜きやすくなる
試しに50型とかでやってみるとどれだけ標的に当てやすいか分かるよ。
周辺視野は31が限界 それ以上だと目が泳ぐ
2018/12/20(木) 12:07:37.51ID:IPncY6K5a
一面環境なら曲面も選択肢に入らなくはない
2018/12/20(木) 12:24:59.10ID:odRH6aSxM
画面端の違和感は曲面の方がより一層大きくなりそうだけど
2018/12/20(木) 12:46:36.50ID:9hVUnDT70
>>538
逆に24インチだと湾曲じゃなくて良い感じ?
TN24インチ144Hzが安定感あるよねぇ
2018/12/20(木) 13:15:44.10ID:MoBm6BN10
>>542
逆だぞ。一面どころかマルチモニターで
特に両サイドに斜めにおくモニターほど曲面が良い
2018/12/20(木) 13:43:43.40ID:rkGnJ/rR0
声のデカイ曲面ガイジのせいで曲面被害者が増えたら可哀想
曲面大型でまともなモニタなんかほとんど出てないのに
ウルトラワイドの話してるのかな?と思ったらそうでもないし…w
27インチの曲面とかいう逆子で生まれた奇形児みたいなモニタ買うやつが出てくると思うと哀れだ
2018/12/20(木) 14:08:41.44ID:MoBm6BN10
>>546
高くて買えないんですね?わかりますw
2018/12/20(木) 14:10:33.70ID:TD4mpX/T0
曲面って言ってもR1800、半径1.8Mの円だから
そんなにひん曲がってないよw

27インチだったら5,60センチの距離に置いて使ってるなら
曲面だとモニターと目の距離が画面端含め一定になって見やすい

動画視聴重視で曲面嫌うならフラット選べばいい

24インチならフラットで問題なしで、34インチワイドなら曲面必須
27インチならお好みって感じやね
549UnnamedPlayer (ワッチョイ 6db3-ESEE)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:25:32.10ID:FpzZaKhU0
360度全天周囲モニターすればよくね
2018/12/20(木) 14:54:14.81ID:USWNkuEua
曲面って正直あっても無くても購入の動機にならないんだけど、主流な台湾のゲーミングモニターメーカーがこぞって曲面を推してる印象
世界的に見たら曲面需要が高いんだろうか
2018/12/20(木) 15:08:47.40ID:TD4mpX/T0
もうフラットの24インチや27インチは2,3年前と比べても二束三文で売ってるからね
儲け出すためには付加価値付けた、曲面なりHDR、ウルトラワイドのゲーミングが最適なんだろうね
2018/12/20(木) 15:10:55.90ID:f6DfrxT6r
ぼくの主砲も曲面でウルトラワイドです
2018/12/20(木) 15:20:05.23ID:M+cWzeIP0
C27G1を買ってみたんだけども、ブーストモードを設定できない
FreeSyncもオフにしてるんだけど、原因わかる方いますか?
2018/12/20(木) 15:42:18.98ID:iAdtVbIa0
利益を出さないといけない企業が曲面パネルを出し続けてるって事は売れてるって事でしょ
一時的なブームとかならともかくもう10年近くなるんじゃない?
個人的には27インチ以上で同程度のスペックのパネルで平面と曲面を2枚並べたら大多数の人が平面いらねって思うとおもけどね
ゲーム用途ならなおさらだしチャート並べたり動画みたりネットサーフィンする場合でも曲面で何も問題ない
一度使うとマルチ環境にするなら余計曲面しかもう選択ないと感じるレベル(糞パネルじゃなければ)
2018/12/20(木) 15:47:00.78ID:iAdtVbIa0
>>553
モニターの設定が60hzのままとか?
ちゃんと144hzに設定してある?
2018/12/20(木) 16:26:36.17ID:MoBm6BN10
今どき女でも曲面のゲーミングモニター使ってるのに
平面でゲームやってる類人猿て…
2018/12/20(木) 16:28:01.01ID:vNoi40vjd
最近なんか知らんけど色んな種類の煽りマンが来てるな
アフィカスさんのネタ探しか?
2018/12/20(木) 16:32:15.94ID:8KfneoJOM
>>553
OS側で設定するんだよ!
デスクトップ画面で右クリック、ディスプレイ設定からな! 
OSくらい勉強しろよ
2018/12/20(木) 16:52:17.82ID:2rMR5szQ0
>>558
やだよ!
全部教えてよ!
2018/12/20(木) 16:58:49.14ID:V/zWv60Id
>>559
買ったばかりなら60hzの設定になってるから75hz以上に設定しないと選択できない。
説明書位読め
561UnnamedPlayer (アウアウクー MMe1-sR77)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:01:35.88ID:Vj0LQHzeM
LG、5,120×1,440ドットの49インチ曲面ウルトラワイド液晶「49WL95C」など2モデル - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1219/287731
38GL950最強スペックだけど20万くらいしちゃうのかなこれ
というか34GK950シリーズの国内販売は…
2018/12/20(木) 17:11:45.73ID:MoBm6BN10
>>561
うわ、それより38GL950Gが自慰シンク対応で
144Hzでサイズも良い感じじゃん
まあ20万以上はするだろう
2018/12/20(木) 17:46:06.37ID:V/zWv60Id
>>561
38GL950Gが税込15万円以下なら即買う。
564UnnamedPlayer (ワッチョイ 7de9-5YD5)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:59:40.40ID:WtRD0V5f0
ウルトラワイドモニターは実際どうなのか 海外レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=0jSxvjT6Ec0
2018/12/20(木) 18:04:16.58ID:/GKLG0vZp
有機ELゲーミングディスプレイまだー?
スレ違いかな
566UnnamedPlayer (ワッチョイ 0da2-T8Ru)
垢版 |
2018/12/20(木) 18:42:49.67ID:o0kobRUz0
有機ELパネル採用で120Hzでの入力と表示が可能な製品は一般向けにも既に出ている
2018/12/20(木) 18:57:02.65ID:9hVUnDT70
形状記憶曲面有機ELゲーミングディスプレイはいずれでてくるだろう
2018/12/20(木) 19:03:41.41ID:3Y82EGQv0
>>561
よしよしもっと各社から変態ワイド出てくれー
569UnnamedPlayer (ワッチョイ cb3b-Z37f)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:59:59.53ID:X3ezpcGP0
AMDのグラボがショボ過ぎて、フリーシンク目当てにならんお・・・
かと言ってgsyncは不必要なんだけれども

CPUはAMDだけどね!
2018/12/20(木) 20:32:21.13ID:MoBm6BN10
CPUはAMDクソワロタw
2018/12/20(木) 21:24:58.59ID:WtRD0V5f0
AMD!行きまーーーっす!
2018/12/20(木) 21:31:17.22ID:MoBm6BN10
>>571
こいつ動かないぞ
2018/12/20(木) 21:38:41.51ID:QDPcV1Bl0
CPUとGPUのやる気というか技術力というか差がありすぎる
まあ全然別のルーツだからしゃーないけど
2018/12/20(木) 22:18:06.80ID:USWNkuEua
AOCのC24G1ってOD時で応答1msって事だけど、非OD時だと何msなんだろう?
もし4ms以下だったら、値段的にはMAG24Cの上位互換になるね
2018/12/20(木) 22:28:12.76ID:qZFp2uBV0
AG251FZからの買い換えでC27G1とPX276hで悩んでる
vega56使ってるんだけど最新タイトルなんかはFHDで60fpsくらいだし無理してWQHDにいかなくてもいいような気もするし悩むわ
2018/12/20(木) 22:45:35.35ID:v5y+8cOP0
AMDはさっさとまともなGPU作ってほしいね、そうじゃなきゃ次のGeForceはまたとんでもない値段になってしまう
2018/12/20(木) 22:58:56.09ID:Bi0vVi7g0
ほんと独占って糞だな。はっきりわかんだわ
2018/12/20(木) 23:38:50.00ID:OaZI3X870
Vega56がいつも4万で買えるならそれほど悪い選択ではないとはいえ
2018/12/21(金) 00:20:25.34ID:zacMswno0
ワッパ悪すぎ熱すぎ
ワッパ良ければ全然ありだけど
2018/12/21(金) 00:21:05.01ID:O3xx/B7k0
XB271HUの生産って今どうなってんの?
取り寄せしたらすぐ来る?
2018/12/21(金) 01:01:20.70ID:R1BaHwjr0
>>572
すき
2018/12/21(金) 01:04:40.09ID:xiNho6750
AMDのグラボだってSLIなら1070ti位の性能にはなるんだろ?
単品でもFHD144hzモニター向けには十分じゃないのか?知らねえけど
2018/12/21(金) 03:02:27.79ID:SFLe21V+0
>>574
使用してるモニターのネイティブの応答速度を調べるソフトか何かないもんかね
2018/12/21(金) 07:02:59.00ID:o7I3HmN8M
>>583
応答速度測定はカメラとか専用の機器でないと測定できないよ
2018/12/21(金) 08:00:54.10ID:9UtAJimCM
>>580
在庫あるうちさっさとアマで買えよ
2018/12/21(金) 10:03:22.73ID:1Xymmscl0
天ぷらになぜか載ってないacerのKG251QHbmidpx買ったけどベゼル狭くていい感じだったぞ
単色を表示させると完全にグラデーションになるけど
2018/12/21(金) 10:19:42.70ID:1Xymmscl0
初144hzだったが、こんなもんか〜って感じだな
240hzにしとけばよかった
2018/12/21(金) 10:46:58.53ID:nLdrLpjY0
>>587
そもそも144hzちゃんと出てるのか?設定出来できてるのか??
あと240hz出せないのに買っても意味ないし出せるのに144hz買ったなら相当な馬鹿だぞ???
2018/12/21(金) 10:55:04.06ID:BlIPOHqG0
世の中にはWQHD 144HzモニタにPS4つないでヌルヌルなったと喜んでる人もいるから大丈夫
2018/12/21(金) 10:55:33.24ID:zqSMRrAK0
60→144でこんなもんか〜とはならねえもんなあ
2018/12/21(金) 11:10:23.22ID:xxE9CgvH0
むしろ144-240の方が分かり辛いのでは
2018/12/21(金) 11:37:46.66ID:1Xymmscl0
そんなもんかぁって、大して変わんねぇなって意味じゃなく、凄いけどこんなもんか…っていうニュアンスのつもりだった
むしろ>>591みたいに大して体感できないんじゃないかと思ったから安い144hzにしてみたんだよね
240hzでも普通に体感できそうだからzowieのDyac機能付きモニターにしようかな
2018/12/21(金) 12:18:45.23ID:3CIl5jYJ0
生産終了らしいしFS2735買っちゃったわ
ゲームだけじゃなく絵も描くから曲面はNGで長時間見てるとキャンバスの白さで目がやられるTNもNG
そうなると選択肢はそう無いしね、FPSとかガチ対戦したくなったら対戦用を別に用意すればいいかな
2018/12/21(金) 12:30:12.35ID:VCkVZWDna
S2716DG買っちゃったんだけどこのスレの評価どうなん?
2018/12/21(金) 12:35:44.25ID:nLdrLpjY0
>>593
絵描くならそれこそ4kHDRのがええんとちゃうんか?
ゲームなんてそれこそ2万台の奴でもいいわけだしさ
2018/12/21(金) 12:45:37.74ID:nLdrLpjY0
>>594
知らんけどFPSするなら暗所補正すら付いてないような化石はストレスにしかならなくないか?
いくらG-sync付いててもさ
2018/12/21(金) 13:12:25.56ID:KUmV1ma10
S2716DGってやっぱ地雷モニターなの?G-syncだけついたゴミ?
2018/12/21(金) 13:28:41.24ID:VCkVZWDna
>>596
まーじかこんなスレあるとは知らなくて適当に調べて買ったけど早まったかな
個人的には満足してるけども
2018/12/21(金) 13:42:44.56ID:xxE9CgvH0
>>598
>個人的には満足してるけども
ここが一番大事だよ
2018/12/21(金) 13:44:57.19ID:3CIl5jYJ0
>>596
対戦ゲーム以外も綺麗な画面でやりたいのだ
あと絵を見る側はどうせスマホとかだし描く側が絵描き用のモニターに拘っても無意味ってのもある
2018/12/21(金) 13:49:48.35ID:VCkVZWDna
>>599
まぁ前が60hzのモニタだったからかも、グラボ1080tiなのにw
初めて買うゲーミングモニタとしては安めだし最初はこれでええわな
2018/12/21(金) 13:55:59.16ID:2bZ2hcDQ0
>>595
絵描くのにHDRなんかいらんやろ
2018/12/21(金) 15:08:38.44ID:zacMswno0
精神衛生面が一番大事
2018/12/21(金) 16:24:22.70ID:0fBhm9e00
>>594
ブラックスタビライザーだの黒挿入だのゲーム特化をアピールした機能は無いに等しい
けど遅延や反応速度は胡散臭いメーカー公称値ではなく実測値でトップレベルだから硬派なモニターだよ
劣ることなくむしろ優秀
最近acerのゲーミング買ったけど苦笑したぐらい
2018/12/21(金) 16:48:16.25ID:wsvlYxFba
Amazon
BenQ ゲーミングモニター ディスプレイ ZOWIE XL2411P 24インチ/フルHD/HDMI,DP,DVI端子/144Hz/1ms/ブルーライト軽減
&#165;26,309更に5%オフ、クーポン有り
2018/12/21(金) 16:51:08.13ID:nLdrLpjY0
なんかメモリとかも16gbで1万だったり何でサイバーマンデーより安いんすかね
2018/12/21(金) 16:56:06.47ID:OWcWj8ATa
>>604
わーお、やった
ありがとう
2018/12/21(金) 17:02:51.23ID:9MKx59RL0
>>606
値上げ>セールでお得感を出す>戻す>売れないor在庫あるから下げる。
2018/12/22(土) 02:00:12.01ID:DJwKtk1X0
G-SYNC対応モニターと通常モニターでデュアルモニター環境にした時
ゲフォのコアクロックが上限に張り付く問題って解決したの?
2018/12/22(土) 02:31:16.01ID:37F8ivwx0
>>609
いつ解決したか分からんけど、俺の環境だと普通にクロック下がる
2018/12/22(土) 03:16:38.53ID:56urEUYU0
ゲーミング用モニターでもブルーレイって見れる?
ゲームだけじゃなくて他の用途にも使えたらええのだけど
2018/12/22(土) 03:57:32.01ID:lFwG1aDpp
>>611
ゲーミング用モニターでもブルーレイは見れるし映画用モニターでもゲームは出来る
2018/12/22(土) 04:10:24.50ID:56urEUYU0
>>612
ゲーミング用の場合は専用プレーヤーとモニターを繋ぐの?
それともPC内蔵型?
614UnnamedPlayer (ワッチョイ 6db3-ESEE)
垢版 |
2018/12/22(土) 07:21:46.50ID:mPIFJkuK0
アマゾンでセールしとる
2018/12/22(土) 07:40:19.54ID:GhMkYBME0
すげえええ
616UnnamedPlayer (ワッチョイ 6db3-ESEE)
垢版 |
2018/12/22(土) 07:46:52.14ID:mPIFJkuK0
無名Benqが美味い早い安い144Hzで有名になった
もしJNがウンタラカンタラなら今頃有名になっている
2018/12/22(土) 08:43:33.14ID:zFZA3OQB
便器は画質悪くてなぁ
2018/12/22(土) 10:09:10.78ID:vzAsDhVS0
XB271HUbmiprz 75386円
amazonで在庫あり
悩むの止めてぽちったわ
2018/12/22(土) 10:09:41.66ID:GhMkYBME0
いいなあ
2018/12/22(土) 10:47:33.41ID:AiqzNktu0
>>618
ipsは止めとけ
2018/12/22(土) 11:20:46.46ID:mvUcvcBQ0
ipsは止めとけおじさん「ipsは止めとけ」
2018/12/22(土) 11:50:30.90ID:SlLCJIqq0
このスレには
ipsはやめとけ
4K以外はクソ
曲面以外はクソ
っていうのが居着いている。
2018/12/22(土) 12:02:52.63ID:BEXPdLKB0
どう考えてもIPSが正解
応答速度なんて最早サーバーや回線問題の方が遥かにデカイかくて関係ないレベルまできてる
そんな物よりスレの話題でも多く出てるIPSや曲面とかどれだけ視認性を良くするかとか疲れないかとかそっちの方が遥かに重要だ
今IPSを買うのは先行アクセス権ってか時間を買ってるようなもんでこれが一番の正解
二、三年後は絶対にIPS240hzが主流になっててTN買うやつなんて情弱の馬鹿扱いされている
2018/12/22(土) 12:08:31.00ID:P3UpfQw80
TN・IPSマルチモニタの俺に死角はなかった
2018/12/22(土) 12:10:14.22ID:DJwKtk1X0
>>610
サンキューです
2018/12/22(土) 13:29:13.74ID:VbFLVzna0
自称画質に拘るくんが色温度設定9000Kオーバーだったりするとぐんにゃりする
でも今は色温度低いモニタは尿液晶とか呼ばれて蔑まれる時代なんだよな
高画質とはなんぞや?
2018/12/22(土) 13:58:30.48ID:FYnPSHj7r
キャリブレーションすら知らないヴァカは放置で良いじゃね
6500kが世界基準で尿液晶と唄うヴァカは自分が何も分かってないから
2018/12/22(土) 14:24:24.51ID:7bsdeZ7v0
5年前に240hz駆動が出たときはあと数年で240hzが主流になり
144hzは消えるとか言ってるやついなかったっけ?
2018/12/22(土) 14:39:52.61ID:pDKB298Q0
ディスプレイの応答速度とサーバーや回線にいったいどんな関係があるんや
2018/12/22(土) 14:51:27.28ID:Qyst0iyd0
ただでさえラグがあるんだから他に拘ったって仕方ないよ派
ただでさえラグがあるんだから他を少しでも軽減しないと派
それはそれ、これはこれで良い物を選んでるだけ派
2018/12/22(土) 15:10:22.10ID:REm0LWNK0
選択肢色々あるから別になんでも正解
ただ基本的に1920×1080、144Hz、TNモニターで良いって事
これが約3万だからそれを基準に選んでいけばいい
2018/12/22(土) 15:13:08.27ID:4HQkqKse0
TNはダメなんです派のためにオススメリストアップしておこうぜ!
2018/12/22(土) 15:27:39.72ID:rlxgaHjz0
アフィサイトリストアップすればいい?
2018/12/22(土) 15:34:26.15ID:BEXPdLKB0
>>629
遅延0のモニター使ってもその弾道計算や回避判定はサーバーで行われる
1回命令を送るだけでも早くて20msかかる
例えばCOD bo4はサーバーの更新回数が1秒間に20回しかない上に相手の通信遅延もある
だから自分の画面に描画されるのが1ms早くても何の意味もないって猿でもわかんだろうがよ

>>632
あとTNでもダメとは言わないがIOデータとかエーサーとか最速0.6ms秒の残像滲み糞ゴミは避けろと言いたい
パネル卸してるLGが5-2msなんだからそれ以上は何の価値も無い速さのために何かを捨ててると気づけ
2018/12/22(土) 15:40:31.41ID:Qyst0iyd0
何故マルチプレイ限定なのかw
シングルメイン、pvpは偶にってスタイルなら遅延は少なけりゃ少ない程いい
勿論それのせいで画面破綻するようなのは論外だけど
2018/12/22(土) 16:11:47.26ID:wF3bNGg/0
あのあの…応答速度と入力遅延は全く別物なのですが…
2018/12/22(土) 16:36:07.49ID:AiqzNktu0
アホはまずそこからかw
ips信者強すぎる(笑)
2018/12/22(土) 16:41:08.24ID:AIzEoHH1a
レッテル貼りでマウント取りたいおじ
2018/12/22(土) 17:00:34.16ID:SGhlVS4wp
何フレ遅れてようが最後に勝つのは1フレでも早く行動できたやつやが
2018/12/22(土) 17:29:11.78ID:37F8ivwx0
応答速度と遅延をごちゃにしてる点は置いておいて、
そもそもゲームによっちゃ弾道計算とかヒット判定は全部クライアントでやってるけどな
PUBGとか

まぁ俺はそこまでガチゲーマーじゃないからIPSでいろいろ妥協する派なんだけど
2018/12/22(土) 20:11:57.49ID:lFwG1aDpp
IPS、FHD、平面パネル
買ったけど俺にはこれで良いで
642UnnamedPlayer (ワッチョイ cb45-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 01:47:20.92ID:0UV5iObK0
aoc144hzモニター使ってるんだけど、dvi-dl接続でoverdriveオンだと滲んだり、残像出たりしないんだけど、
displayport接続でoverdriveオンだと、滲み、残像がでます。(overdriveオフだとdvi-dlと同じ画質)
これってdisplayportケーブルが壊れてますかね?
2018/12/23(日) 01:54:01.51ID:vM5pEu530
めっちゃ基本的な事聞きたいんだけど、
FHD(1920x1080)と4K(3840×2160)で目に見えて違いある?

ゲームの時に凄いキメ細かくなるけどFPS下がるだろうし、
ゲームしない時にwindowsのアイコンや文字が半分のサイズになるって事でしょ
32インチクラスモニタ買ったとしても使いづらくならんのかな?ってちょっと思ってさ。

三十路が近くなってきてIPSの視野角で姿勢崩してPCボーっと眺めたりする事が多くなってきたので最近ラクな方向に逃げてる
644UnnamedPlayer (ワッチョイ cb45-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 01:55:24.35ID:0UV5iObK0
残像じゃなくて、ghostingでした。マウスホイール動かすと文字が分身して見える
2018/12/23(日) 01:56:43.75ID:vM5pEu530
>>642
なんか120hzクラス以上だとDVIの特殊規格じゃないと転送追い付かないからHDMIケーブル使えんと聞いた事あるが
DPもHDMIもポートの形が違うだけで基本一緒の認識でいるんだが、詳しい人ツッコミ頼む
2018/12/23(日) 03:42:44.99ID:VGbE+hzOa
9月頃出たASUSのVG258Qってレビューとかもあまり無いし人気無い?
2018/12/23(日) 04:33:26.18ID:NwtRfCjR0
XB271HUbmiprz、12月初旬にビック店頭で取り寄せ頼んで12/21深夜にはビックカメラドットコムの方で
在庫復活して一瞬で売れてたんだけど、取り寄せの方は相変わらず商品確保出来てなくて泣いてる
648UnnamedPlayer (ワッチョイ 3581-njVc)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:03:31.31ID:A672ovOV0
普段はネットやレタッチや動画編集でPS4Proも繋ぎたいって場合はベンQのEL2870Uあたりでいいよね?
649UnnamedPlayer (ワッチョイ 3581-njVc)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:10:00.11ID:A672ovOV0
どうせテレビは60FPSだしパソコンも性能的にゲームは60fps出ないし、、、
2018/12/23(日) 12:15:14.08ID:gFthEjck0
>>648
27インチで4Kだとスケーリング150%とかにしないと文字見えないけどそれでいいなら
2018/12/23(日) 12:33:10.09ID:Nx/SMsRM0
>>644
確認するならケーブル交換が一番手っ取り早いな
あと設計がクソなのか実装されてるチップがボロイのか知らんがそういう仕様だったりもする
まあメーカーに動画送りつけて対応させるのが一番

>648
それTNパネルだぞ
買うならIPSかVAの4k買っとけ
あとパソコンのグラボが4k60fpsに対応するか確認
2018/12/23(日) 12:48:28.41ID:2CdVeGaq0
>>651
TNだけど全く問題ないぞ
左右上下共に椅子から身を乗り出して見てもまるで気にならん
IPSは居間用のTV位じゃないと有効活用出来ねえわ
絵の仕事とかしないし
2018/12/23(日) 13:05:22.70ID:Nx/SMsRM0
>>652
まあ分かって買うならそれで良い聞いてくるなら選択肢を出してやるべき
あとファームウェアよって固有のバグがあるみたいだから買ったならHDR切り替えとかして問題が無いか確認したほうがいいな
2018/12/23(日) 13:05:35.97ID:YlSyHuZFa
TNはそもそも白飛びするのがイマイチだよね
2018/12/23(日) 13:32:12.84ID:8n4BL++U0
TNは目が死ぬ
2018/12/23(日) 13:53:01.29ID:AmAFMiyG0
デュアルでTNとIPSのゲーミングモニタを並べて使ってるけど
TNの画面のあとでIPSのほうを見ると、自分の視力が良くなったような気分になる
2018/12/23(日) 13:58:36.08ID:GLVCyGsk0
VAの事も忘れないでください
2018/12/23(日) 14:36:58.55ID:3AJPu1Db0
600円ぐらいのスペーサーネジ買ったらMAG27CQにvesa付けれたわ
最初から付属してればいいのに
2018/12/23(日) 14:45:21.64ID:AmAFMiyG0
コストダウンだろうな、だったら背面でビカビカ光るLEDを削れって?あーあー聞こええない
2018/12/23(日) 15:00:37.27ID:wNbB19Xk0
TNは長時間画面を見てるとマジで目がムスカになるからなぁ
見る物にもよるが
2018/12/23(日) 15:20:28.42ID:2hB/9H5M0
TNが問題ないとか言ってるやつはVA,IPS使ったこと無いだろ?
少なくともメインモニタに使えるレベルのものでは無い。
視野角以前に色域がひどすぎる。
仕事用途じゃなくても一般レベルでもまともな発色にならない。
2018/12/23(日) 15:36:22.19ID:NPvjPhe00
IPSからTNに買い換えた人です
色味の違いには気付いたけれどすぐに気にならなくなった
まともな発色であることってそんなに大事なの?
2018/12/23(日) 15:56:14.91ID:e4qlVN1Sa
24インチ3万円前後モニター用途別

TN 144hz : FPSでコンマ何秒を極めたい
VA 144hz : FPS遊ぶけど極めるとかムリ、動画もよく見る
IPS 60hz : 発色の正確さが大事
2018/12/23(日) 16:28:53.26ID:2hB/9H5M0
PUBGやらフォトナとかの糞グラならまだしも
最新世代のAAAゲームのグラ見たら解るだろ?
まあ、AAAクラスのゲームやるならそれなりのスペックのPC所有しているだろうし
モニタにも金をかけられるだろうけど
大抵、TNで倍速優先してるやつのメインゲームは糞グラゲーなんだよな。
まあ予算の都合だろうからそれはそれでいいんだが
それを履き違えてるやつが多い。
だいたいFPS極めるっていう定義も人それぞれだしな。世界ランクでTOP10%くらい?
2018/12/23(日) 16:39:58.30ID:6tTLTj/w0
>>647
PAYPAY?解約出来ないの?XB271HUなら今尼で73127円で在庫あるよ、残り4個・・・(´・ω・`)
2018/12/23(日) 17:13:09.90ID:e3ozo9OE0
つべにいる大抵の環境紹介がBenQのXL24〜シリーズの糞TNばかりなのが現状を表してる証拠
画質なんてどーでもいいのさやつらは
2018/12/23(日) 17:13:53.50ID:mIYDHajn0
>>643
全然違うよ
古くて分かりづらい例えになるんだろうけどPSPからPSVITAに変えたときくらいの差がある
問題は現象4KでまともにPCゲームやるにはかなりのスペック(1080ti欲を言えば2080ti)を要求されること
金に糸目を付けずスペック満たせるなら4Kに手を出す価値はある
2018/12/23(日) 17:16:30.21ID:qYjEFedl0
やつらはというかほとんどの人がどうでも良いみたいですね
2018/12/23(日) 17:26:31.16ID:eD3C3X280
TNだと肌の発色が(ヌチャァ)
2018/12/23(日) 17:37:18.51ID:HA8Lg9PQ0
>>662
24インチぐらい?
27以上からマジで画面端の色変わるぞwww視野角やばすぎ
24インチなら別に問題ない
2018/12/23(日) 22:45:49.71ID:8n4BL++U0
>>662
TNパネルで格ゲー(ストVAE)やった後、VAやIPSパネルに換えてやってみたら違いに驚愕するよ
2018/12/23(日) 22:49:27.96ID:ZObI/MK20
CS:GOで発色が多少良くても別に
2018/12/23(日) 22:51:22.05ID:8n4BL++U0
色より殺す方が重要な人種だからFPSバカはTNでガチっとけばいいよ
2018/12/23(日) 22:54:57.09ID:2CdVeGaq0
まるでストリートファイターのキャラが殺してないって感じだが、普通に考えて防具無しであんな体格の奴らがストリートファイトしたら普通に死んでるよ
リスポンしてるだけ
2018/12/23(日) 22:55:19.76ID:AmAFMiyG0
世界に向けてあんまりネガティブなことをいいたくないからマジレスするけど
CS:GOで勝つためだけにガチで組んだPC専用モニタなんだよ、まあぶっちゃけスポンサーの都合なんだけどね
2018/12/23(日) 22:58:47.85ID:NPvjPhe00
>>671
ストVAEはやったことないけれど格闘ゲームは発色がいいと輪郭がはっきりして動きを見やすくなるのかな?
自分が格闘ゲームをプレイするときは疲労軽減のために彩度を落として、シャープネスを最大にして輪郭をはっきりさせてる
677UnnamedPlayer (ワッチョイ cb3b-7jQw)
垢版 |
2018/12/24(月) 00:38:18.60ID:1KzAs5O80
850Fわずかに値段下がったな
っていうか、コレもう底値だな
2018/12/24(月) 01:37:25.97ID:AB4xwuCv0
TNパネルなんか色が薄い
ゲームじゃ気にならないけどWebで文字読むときに影響が大きい
ゲーム機用とPC用を240Hzモニタ一つでまかなうようにしてみたけどCRTモニタとの発色の違いに驚く
2018/12/24(月) 02:10:36.61ID:TXxqBcjrM
>>677
全然底値じゃない
ヨドバシのポイントに対抗しただけじゃね
2018/12/24(月) 02:33:51.56ID:g1vTGqdE0
久しぶりに見たらFHDIPS144hzついに来たか…
VG279Q買うしかないなこれ
2018/12/24(月) 02:36:46.88ID:g1vTGqdE0
ちなみに今はVG248QE使ってる
2018/12/24(月) 04:57:24.90ID:67qPND56M
韓国メーカーのディスプレイ買うとか私は無理だわ
よくもまあこんな時に買えるひとってすごいね
2018/12/24(月) 05:03:46.18ID:jyoMa5zH0
ミネオがなんか言ってるぞ
2018/12/24(月) 05:14:06.42ID:sfcYY28m0
>>658
そのモニターにはスタンド取替え用のネジは付属してなかったの?
それとも付属はしてたけど使えなかっただけ?
2018/12/24(月) 05:47:19.32ID:+xaVbQU6a
マイネオって日本の企業が提供してるサービスでしょ。
韓国メーカーの商品と関係ないのに何が気にくわないんだ?
2018/12/24(月) 08:52:17.82ID:1CN5Ehqer
ドコモ以外使ってる奴は売国奴とか言ってるのがニュー速にはよくいる
2018/12/24(月) 09:30:26.54ID:g1vTGqdE0
TNは椅子の位置や高さ、体勢だけでも割と見え方変わってしまうのがキツい
TNでも8bitのがあるとはいえやはり画質はIPSに軍配上がるし
XL2420Tの時代からFHDIPS144hzを待ち続けてきたがやっと来てくれたか
2018/12/24(月) 09:43:53.88ID:IbTOkRgZ0
>>683
韓国の方ですか?
689UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp61-7jQw)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:07:22.57ID:PDslnFYGp
>>679
そ、そうか・・・?んじゃもう少し様子を見るか・・・
2018/12/24(月) 10:48:13.16ID:ChofH8mX0
未だにXL2410T使ってて目が痛くてIPSかVAに変えたくなって店頭に見に行ったんだけど予想通り綺麗で見やすい
ただ240Hzの展示品でOverwatchしたら隣の144Hzが紙芝居に見えるほど見やすい
このスレでも60から120に変わった時ほどの感動はないってあったからあんまり期待してなかったんだけど思ったより効果ある
とはいえTNは色が薄くてまぶしいから結局目が痛くなりそうでやっぱりVAかIPSが欲しい
ただどっちにするか迷うくらいどちらも魅力的だった
2018/12/24(月) 11:01:02.35ID:806yohhP0
>>684
4ミリネジは付属してるけど凹みがあるからこういうのスペーサーがないと100サイズのvesaが付けれない
https://www.yodobashi.com/product/100000001002305332/
2018/12/24(月) 11:09:27.08ID:c22E2xxL0
850Fって10月半月くらい47000円位で
そこにクーポン付いて44000くらいだったのが底だろ
2018/12/24(月) 11:34:20.89ID:DcBq3Q7dd
msi34インチバチバチ音がするって海外サイトにたくさんあるんだがここには人柱おりゃんか?
2018/12/24(月) 13:02:33.45ID:/+85K1Ft0
スペーサーとネジが一体化してる>>691のをモニターアームに間違っても使ってはいけない。
荷重(手で動かしたときの)に耐えられなくて折れたことある。
凹みを超える長尺のネジとただのスペーサーを組み合わせるんだ。
2018/12/24(月) 13:49:16.86ID:or1OXN1U0
そういうのめんどくさ
2018/12/24(月) 13:52:55.23ID:vLnXyMyh0
特に気にせず買うと安いネジってのはだいたいアルミなので弱い
強度を持たせたかったらSUSネジを買おう
2018/12/24(月) 13:54:09.60ID:or1OXN1U0
知識ないとそこん所に手を出してはダメだね
おかしいのはVESA企画なのにそういうことしないとダメってこと
2018/12/24(月) 14:42:36.95ID:I11qYXJ20
>>696
ステンは噛り付いてネジ穴をダメにすることがあるぞ
なるべく台座と同じ材質のネジをつかうのだ
2018/12/24(月) 14:57:22.45ID:V4QOe1iA0
ステン レス スチール
ステンがない鉄をステンと略すのはいつも違和感を覚える
まあそれが日本なんだけど
2018/12/24(月) 15:05:44.44ID:sfcYY28m0
>>691
さんくす

>>694
スペーサーとネジって別物?
スペーサーと呼んだりネジと呼んだりよくわからん
2018/12/24(月) 15:05:54.86ID:KAwcV5TI0
"ステンレス"で1単語だと思ってた
SUSってステンレスユーズスチールでしょ?
ステンを使わないスチールってただのスチールじゃね
2018/12/24(月) 15:10:42.73ID:I11qYXJ20
>>700
スペーサーは円柱に穴をあけて高さを調整したり、異なるネジ径のスキマを埋めるようなシロモノだね
今回は前者、ちくわみたいな形状で必要な長さにちくわを切って使うのだ
2018/12/24(月) 15:31:43.44ID:sfcYY28m0
少し調べてみたが要するに>>691のは片側が雄ネジ加工されたスペーサーって分類か

材質もいろいろあるみたいだし、こういうのちょっとめんどいな
強度が高い材質のを選べばいいんだろうけど
2018/12/24(月) 15:37:23.60ID:vLnXyMyh0
>>698
一般的なヘリサートはSUSだからSUSネジでいいのでは?
知識不足だったらスマンけど
2018/12/24(月) 15:48:44.06ID:I11qYXJ20
>>703
そんな難しく考えなくても、M4の20mm前後の長さの適当なネジとM4のワッシャー100個入りで良いと思うよ
ホムセンで500円もあれば揃う気がするけど

>>704
どうだろうね、電子機器のネジ部分、
軟鉄っぽい素材に同様のナットみたいなもんを溶接してくっつけてる場合や、
厚盛りの穴にそのままタップ切ってる場合が結構見受けられるから
2018/12/24(月) 17:31:06.61ID:/+85K1Ft0
Stain
腐蝕や汚れ(この場合はサビ)

Less
無い

ステンレス
錆が無い=防錆機能がある

っていう意味だ。
2018/12/24(月) 17:40:21.71ID:xWk2iQ3y0
未だにxl2410t使ってるんだけど、
五万くらいのやつに買い換えたら感動する?
2018/12/24(月) 19:25:17.76ID:B6RaqFGH0
サンタさん来た
https://i.imgur.com/wU4b6fT.jpg
2018/12/24(月) 19:35:15.02ID:wT27n/KBM
すげえ
2018/12/24(月) 20:43:23.89ID:MjphUlil0
>>708
24.5インチ平面フルHDに約6万て高杉だろwww
2018/12/24(月) 20:58:07.08ID:or1OXN1U0
たけーよな
2018/12/24(月) 21:10:18.82ID:B6RaqFGH0
>>710
たけーけどモニター沼から抜け出せるんや
2018/12/24(月) 21:23:46.09ID:FKVYg4sb0
しかもTNっていうね
2018/12/24(月) 21:23:56.22ID:Ko80v5cE0
そのモニターって240hzだっけ
GPU何使ってんの
2018/12/24(月) 21:35:46.82ID:B6RaqFGH0
1060やで
どうせ最低設定でfps優先するんだからパネルとか関係ないない
2018/12/24(月) 21:41:53.33ID:g1vTGqdE0
IPS60hzのFS2333とTN120hzのXL2420Tで迷いまくったのが懐かしい
ここは60hzお断りの雰囲気だったので話題には出せなかったが
結局費用や画質設定を妥協してVG248QEを買ったがやはり画質がね
それから6年間(まともな値段の)IPS144hzを待ったわ
2018/12/24(月) 21:42:46.89ID:gLUaFtrH0
240でgsyncで良い方のTNらしいから良いんじゃない?
2018/12/24(月) 22:26:08.86ID:sfcYY28m0
>>705
付属してるやつで試してだめだったら買ってみる

VAモニターで動画再生したら横線みたいなブレ?がしょっちゅう出てくるんだけど
これはVAパネルのだったら普通なの?
ちなみにHDMIで接続してる
2018/12/24(月) 22:42:35.89ID:IbTOkRgZ0
>>716
それだけ悩んだ経緯があるなら27インチのfhdは考え直した方がいい
2018/12/24(月) 23:06:41.25ID:or1OXN1U0
別に失敗なんてそんなないと思うけどね真面目に
2018/12/25(火) 00:57:33.96ID:Tzz3jFVvM
>>692
42xxx円ぐらいだった
2018/12/25(火) 02:01:59.65ID:Its92goQa
マルチディスプレイで144hzと60hzで不安定な気がするからもう一枚144hz買った
60hz側のモニターで動画流してると両方60hzになってしまう(両方グラボから出力してるときだけ?)のは有名だと思うけど他にも動きに問題出たりするのかな
気のせいかもしれん
2018/12/25(火) 06:32:28.21ID:qmOMt2TL0
モニタ2枚ならサブの方はオンボで出力すればよくね?
2018/12/25(火) 09:15:33.77ID:Rp5aTFn90
>>722
まさかのAMD?
2018/12/25(火) 10:05:46.86ID:aSppyySo0
>>722
自分もその環境で60に引っ張られるゲームとか合ったから
両方144に変える事で解決した
2018/12/25(火) 17:19:54.03ID:+xnBAfyO0
それ糞だよな
一向に直らないし
2018/12/25(火) 18:08:52.81ID:852K+gDFr
レート低い方に合わせられちゃうんか
古い方のモニタ併用しようと思ってたのに…
ゲームする度に出力を限定しないといけんのかよ
2018/12/25(火) 19:14:10.00ID:0+grTeW70
サブPC買えばええ
今はマウスとキーボは共通化できるし
2018/12/25(火) 19:49:02.04ID:dnqJoY2GM
ゲームする時にもう一枚で動画見ること少ないから俺は気にならないな
人によっては揃えたほうがいいんだろうね
730UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp61-HEFN)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:49:37.85ID:aX0FxTJrp
Ioデータの240hz昨日買ったけど、PC切っても電源落ちない、、一緒に買ったDPケーブルがダメだったかも。
2018/12/25(火) 21:28:32.60ID:+xnBAfyO0
そういうの全部ケーブルが悪い
つかHDMIでも相性とかあるからな
ケーブル関係終わってるわ PCパーツ業界の終わってる所
732UnnamedPlayer (ワッチョイ cb45-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 22:18:52.84ID:J1FWy0fM0
>>730
aocだけど別のケーブル買ったら直った
付属品がゴミとか終わってるわ
2018/12/26(水) 11:19:11.94ID:zI/NrTR70
俺のIOの240のやつはそんなん無いけどなー
にしても接近戦は144に比べて相手を追いやすい気がする
プラシーボかもしれんけど
2018/12/26(水) 11:56:13.89ID:L5zCUGDGM
>>733
2.5倍速と4倍速の違いだから動きの激しい場面では有利だぞ
鉢合わせジャンプからの振り向きエイムとか特に
735UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp61-7jQw)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:14:26.89ID:pAv+nUXpp
フルHDのくせに随分と高いな・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KYWKP6N/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_.fViCbBZQMVV4
736UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp61-HEFN)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:37:35.98ID:kPop5Ugdp
>>733
やはり同梱のヤツ使ったら症状完治
240hz マウスポインタの動きは全然違うね!
2018/12/26(水) 13:38:33.52ID:g03DaPR2d
フルHDで32インチは障害者向け
2018/12/26(水) 14:19:39.75ID:IEHCksWy0
確かにフルHDで32インチは、PC向けって言うより
今はあまり売ってない32インチTVの代用にチューナー挿して使うか
通常PS4を使う最大サイズって感じするな

でも>735のは144hz出て結構高い、どこに需要があるのか謎だね
これより安くWQHDの144hz買えちゃう

でも視力の低下が落ちないのは確かだねw
2018/12/26(水) 15:46:28.92ID:6eu3zLB40
視力の低下が落ちないってどういうこと??
2018/12/26(水) 16:22:47.22ID:IEHCksWy0
>>739
///ただの凡ミスって分かるのに、わざわざそういう突っ込み入れないでよw
2018/12/26(水) 16:33:42.93ID:3/z9VqyT0
お前のせいで俺の腹痛が痛い
742UnnamedPlayer (ワッチョイ e54b-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 16:37:20.60ID:jR3Q2OX40
VG279Qは日本で売らないのかな?
2018/12/26(水) 16:46:19.02ID:Zju3zqoq0
VAフルHDで240hzのってどっか出さんのかな
240hzって現状TNオンリーだけど、TNは普段使いにはカスすぎて買いたくないわ
2018/12/26(水) 17:21:25.43ID:lifelkIP0
>>738
湾曲率高いしレースシムならありじゃない?
2018/12/26(水) 18:11:08.69ID:6eu3zLB40
>>740
いやミスなのはわかるけど、それでも解釈できなかったから聞きたかっただけや!
2018/12/26(水) 18:19:19.82ID:X16g13FM0
>>743
VAパネルは240Hz駆動が無理っぽい
リフレッシュレートに追い付かず、残像とフリッカーだらけだろうね
IPS32inch HDR600対応 144Hz 3ms WQHDが安くなれば買います
2018/12/26(水) 18:24:06.91ID:zy8mjGA0p
有機el〜頼む〜戦争を終わらせてくれ〜
2018/12/26(水) 19:01:46.63ID:9miud7Kt0
>>746
そのレスみて思ったんだが、あんまし作りが宜しくないとそういう現象もありうるんだよね
基盤側で120hz対応しててもパネルがダメな事もあるし、その逆もあるかもしれないって事

そんな変な製品お目にかかった事無いし、ちゃんと各社作ってるんだろうけど

HDMIやDPケーブルの質でダメなのは散見されるし、残像とフリッカーでハマった昔の59hz病を思い出す
2018/12/26(水) 19:20:29.77ID:X16g13FM0
>>748
もちろん、パネルの性能を最大限引き出すハードやソフトは必要だけど。
そんなんしたらLGパネルの提供を受けてるEIZO以上の価格になるだろうね

あれだけ厳しい品質管理してりゃそうなるw
750UnnamedPlayer (ワッチョイ 6db3-ESEE)
垢版 |
2018/12/26(水) 19:35:45.21ID:ToiP63DA0
有機elがくればすべての問題が解決するとお考えか
2018/12/26(水) 20:01:42.62ID:2S87cR1X0
ASUSから有機ELモニター出てたけど$4000だったな・・・
2018/12/26(水) 20:14:08.93ID:jeOrg6Rld
やっぱ3440×1440って4Kくらいだからくっそスペック高くないとゲーム無理?
2018/12/26(水) 20:31:46.36ID:6eu3zLB40
そりゃどのゲームでどれくらいのFPS出したいかによるでしょとしか言えないよ
まぁ少なくともその解像度で100fps以上出したいならそれなりのハイエンドGPUが欲しいよね
ディスプレイだけ高いの買っても勿体ないと思うし
2018/12/26(水) 20:55:03.59ID:CbTbs+670
1070どす
2018/12/26(水) 20:55:23.23ID:CbTbs+670
あれIDかわってた
>>754
>>753
2018/12/26(水) 21:12:40.07ID:UhsmX/zjr
1070クラスだとゲームにもよるけど設定落とせば60fpsは出るんじゃない?
100fpsを超えるとなると相当設定落とすかもっと上のグラボでないと厳しそう
2018/12/26(水) 21:38:01.87ID:M25AWgV20
有機ELはPCモニター用途には無理でしょ
マイクロLEDまで待つしかない
2018/12/26(水) 21:43:07.55ID:esTrvNHe0
デュアルモニター用のアームにするか、シングル用を2つにするか悩んでる
モニターアーム使ってる人がいたら何かアドバイス頂きたいです。
2018/12/26(水) 21:51:42.06ID:ZWUcWNUC0
>>756
普通に2k低設定なら100以上でるよ
特にフレームレートを稼ぎたいゲームは殆ど出ると思っていい
2018/12/26(水) 21:56:28.93ID:9eOt6ou30
レイアウトの自由度を取るならシングル用を2つのほうがいい
左右のデュアルアームが一般的だと思うけど、縦2面にするとか3面目以降を追加するなら
最初がデュアル(左右)専用だと設置スペースとレイアウトには制限が出やすい
2018/12/26(水) 22:03:56.04ID:dnxuZY7v0
>>752
解像度落とせば
2018/12/26(水) 22:09:38.65ID:mDtpE/OF0
>>758
760が言うようにシングル二つが良いと思う
HPのBT861AAとエルゴトロンの長身ポールモデルを併用しているけど、並べ方やモニターの買い換えに柔軟に対応出来るのが嬉しい
長身ポールを買う前に買ったLoctekのD8D(左右デュアル)は結局無駄になってしまったよ
2018/12/26(水) 22:41:00.92ID:X16g13FM0
アームは配置によるよな
俺なんて上下だから上モニターのみアームだわ
27inch144Hzが上、31.5inch144Hzが下
2018/12/26(水) 22:42:42.57ID:esTrvNHe0
>>760
>>762
ありがとー!
シングル2つポチリます!
2018/12/26(水) 22:47:17.84ID:gaVymNlGM
上下に配置するためにはデスクの後ろにスペースないとダメって買ってから気づいたは
2018/12/26(水) 22:56:04.25ID:BSigdZrF0
シングルアーム2つとデュアルアーム1つ使ってるけど、正直どっちでもいいぞ
シングルアームの場合はポールの奴だとそれぞれのアームが干渉してしまうから、ポールじゃない奴のほうがいいな
2018/12/26(水) 23:11:42.71ID:BSigdZrF0
>>762
Locktekのはアーム1段目の長さが短すぎるからダメだね、そのせいで自由度が低すぎる
やっぱりアームはエルゴトロン一択
2018/12/27(木) 00:14:24.35ID:HSmtJ8zE0
モニターアーム買おうかなと思ったけど部屋の配置見直して1400×700の業務用平机買ってデュアル環境整えたわ
新品で15.000円位が相場だからエルゴトロン買うのとそんな変わらんし
2018/12/27(木) 00:36:10.28ID:eH+Gk07w0
いや平机じゃモニタアームのかわりにならんよ
モニタアームはモニタの下に空間をあけるためのものでもあるから
キーボードとマウスの配置の自由度がかなり違ってくる
2018/12/27(木) 00:39:00.53ID:oKWJepbI0
めちゃくちゃ小さい机じゃなきゃ配置なんて大差ない
2018/12/27(木) 01:52:56.90ID:eH+Gk07w0
モニタアーム使う前の人はみんなそう言うね
2018/12/27(木) 02:54:30.71ID:4KvdDHGn0
モニターアームは机が広いとかじゃなくて、ディスプレイを浮かせられて脚が無くなるというアドバンテージだかんな
2018/12/27(木) 05:34:51.83ID:TnO/u8SN0
>>768
おっいいよねオフィスデスク
スチールだから丈夫だし幕付きなら横揺れにも強い
薄くて広い引き出しもあるしw
2018/12/27(木) 06:31:02.11ID:xoqITUtzM
モニターアーム変えるって普通のことなの?
2018/12/27(木) 08:29:48.59ID:oKWJepbI0
>>771
いやエルゴ2個使ってるけどキーボードとマウスの配置に関しては何も変わらないんだが…
そんなに皆キーボードとマウス前に突き出して使ってるんか?
アーム使うことに関して否定してるのではなくむしろ肯定だけど
2018/12/27(木) 09:01:01.32ID:FjsiD8fDp
ミキサーやらオーディオインターフェイスやらを狭いデスク上に置きたい俺はアームじゃなきゃ無理
2018/12/27(木) 09:03:38.47ID:kyz8tofO0
モニターアームって後ろ側に後退させることもできるの?
27インチモニタが大きすぎて見づらいので、机のフチより後ろに配置できればありがたいんだけど
2018/12/27(木) 09:08:18.08ID:qGeugZNJ0
節の多いやつならできると思うよ
あと付け根を横にしないとダメだろうから机がある程度広くないと難しいかな
2018/12/27(木) 09:40:52.50ID:Z0GCQEme0
机の後ろにスペースが必要になるが、いける
https://i.imgur.com/4rQOXm6.jpg
780UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp75-mzs4)
垢版 |
2018/12/27(木) 10:14:33.20ID:KWysPLsYp
>>767
そんな高いアーム買った事無いわ・・・
2018/12/27(木) 10:28:13.47ID:qGeugZNJ0
モニターアームは一度買えばそのあとずっと使えるから
良いのを最初に買ったほうがコスパいいぞ

PCのケースとかモニターなんかよりも長く使うから
2018/12/27(木) 11:58:23.39ID:tvrybZfnM
>>781
そんなの使い方次第じゃね?
今は机が狭いから仕方無く上下配置で上のみモニターアームだが3000円以下の安物だわ
下のモニターが32inchで高さ調整がデフォで付いてるから、700mmポールでギリだがいけた

高いアームなんて配置換えしたら使えなくなるわ
783UnnamedPlayer (ワッチョイ 953b-mzs4)
垢版 |
2018/12/27(木) 12:11:51.23ID:E7dqBdke0
>>782
俺も5000円くらいのヤツだわ
頻繁に動かしまくるんならエルゴみたいなヤツでも良いのかもだが
2018/12/27(木) 12:21:33.28ID:xSa/sSJv0
>>779
こういう使い方って大丈夫なの?
27インチ以上とかだとポールからアームにかけてぶつかりそうなんだけど
2018/12/27(木) 12:26:15.63ID:Z0GCQEme0
>>784
そりゃあぶつかるでしょうな
2018/12/27(木) 18:29:10.46ID:xoqITUtzM
>>779
なるほど。
モニターアームってこういう使い方するのか
2018/12/27(木) 18:53:07.02ID:gu4PZZ9m0
>>752
1080以上じゃないと無理
できたとしても横長すぎて視線移動が疲れる

そもそもほとんどのゲームは
16:9で最適に楽しめるように開発されてるから
WQHDが無難
2018/12/27(木) 19:47:27.43ID:9LkYlqXL0
俺も34インチの2560x1080使ってたけど
ワイドの場合メリットもあるけどデメリットもあって
GTAX以外はini弄ったりしてカスタム解像度作れるのは作って
カスタムが無理なのは1680x1050とかでほぼウィンドウでプレイしてた

今は7だからいいけど、10だとウィンドウプレイ時遅延の原因になる
7でエアロにあたる機能がオフに出来なくて遅延が増えるらしいので
新しいモニターはWQHDのしたわ
789UnnamedPlayer (ワッチョイ b1b3-h5Ay)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:47:37.16ID:MRdLbTx70
4kゲーミングモニター
Wearson会社が3万でアマゾンにあって安いおもったがWearsonって?
790UnnamedPlayer (ワッチョイ b1b3-h5Ay)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:49:24.48ID:MRdLbTx70
>>752
2080Tiで58Hz
1080Tiで43Hz
2018/12/27(木) 23:47:07.97ID:4NMSlzT5M
>>790
Hzってモニターのリフレッシュレートの事っすか?
2018/12/27(木) 23:50:41.13ID:9LkYlqXL0
多分FF14ベンチ最高設定での平均FPSなんじゃね、知らんけど
793UnnamedPlayer (ワッチョイ da18-CaZr)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:51:17.34ID:uCwAW7ei0
MAG341CQはダメなん?
2018/12/28(金) 00:48:19.67ID:DfZfZMp30
>>793
MAG341CQがダメというかフルスクリーンでは
その解像度でまともな画質でできるグラボはない、
もしくは高額だよという事
そして金出してできるようにしても視線移動が疲れるし
インターフェイスがこなれてないからメリット少ない
だったら安い27WQHDでちょうどいいんじゃね?ってなる
2018/12/28(金) 00:57:48.93ID:BFmZLkom0
30分くらい離席する時ってモニターの電源落とすのと、付けっ放しどちらがいい?
10分放置でスクリーンセーバーになる筈だけど、電源切るのってあんまり良くないんだよね?
796UnnamedPlayer (ワッチョイ da18-CaZr)
垢版 |
2018/12/28(金) 01:01:40.79ID:csFmHDWp0
>>794
なるほどぉ
曲面だから視線移動も若干楽なのかと思ってたけどそうでもないんかー
30クラスで曲面では最安だからMacBook Proにつないで使おうかと思ってたんやけど
pipかpbpでスイッチとかpsとかやろうかと
2018/12/28(金) 01:40:38.73ID:RCFBP5kF0
>>795
DP問題出ないなら落とせばいいと思うけど
エアコンみたいに起動時にやたら電力消費するようなもんでもないんだし
2018/12/28(金) 05:41:35.41ID:OPmuvVDR0
>>794
ゲームでは、解像度設定低くしてフルスクリーン表示できない?横長だからうまく表示出来ないのかな?
最悪、ウィンドウ表示で誤魔化すしかないか。
2018/12/28(金) 05:52:18.57ID:SBMvsJdU0
magモニターって初めからアンチフリッカーフリーになってるの?
モニター裏のボタン押してもその部分がない
2018/12/28(金) 06:45:53.99ID:KCzGERxEM
>>796
そもそも100Hzモニターなんだから2080Tiで足りるで
2018/12/28(金) 14:16:07.16ID:2I9qFkEsd
>>798
なるほどこれ気になるわ
2018/12/28(金) 14:42:22.11ID:zT/rSEXEr
明日念願のXB271HUが届くお( ^ω^)
2018/12/28(金) 14:44:17.60ID:VEJVXmPT0
>>799
気になるなら携帯で撮って確認してみればいい
2018/12/28(金) 17:37:17.74ID:Bi/12CMG0
>>802
裏山
2018/12/28(金) 19:33:39.38ID:vU5gbGpxM
すげえな
2018/12/28(金) 20:09:53.99ID:CWFb3yAz0
>>802
12月初旬店頭注文の人?おめでとう
2018/12/28(金) 21:34:26.40ID:8nZJDXjz0
>>593
> 生産終了らしいしFS2735買っちゃったわ
これ、どこ情報?
2018/12/28(金) 23:45:27.21ID:MYYya6CD0
Forisの4k出ないのかな
2018/12/29(土) 17:37:12.61ID:GxFOYtfx0
G-Sync対応モニタを買ったんですが、モニタのリフレッシュレートとGPUのfpsが一致しません
描画側は60fps以上(80fps付近)出てるのにモニタは60hzから上がらないです

G-Syncはフレームレートに合わせてリフレッシュレートを可変にする技術と思ってましたが違うのでしょうか?
2018/12/29(土) 18:20:42.57ID:Lr5w/kKq0
なんだそのすごい技術は
モニター側はそんな大層なことしないぞ
811UnnamedPlayer (ワッチョイ daa5-+c0C)
垢版 |
2018/12/29(土) 18:24:19.40ID:QdPD4W1Q0
>>809
モニタの型番を書け
その方が話が早い
2018/12/29(土) 18:49:12.18ID:GxFOYtfx0
>>811
34UC89G-Bです

描画80fpsのとき表示60Hzって正しい動作なんですかね
80Hzで表示するんだと思ってました
2018/12/29(土) 19:08:57.12ID:gvCQgwFS0
DPは144hzだけどHDMIは60hzって書いてあるな
2018/12/30(日) 11:33:00.66ID:NkR1Foab0
G-Syncは画像フレームの表示タイミングのズレを無くし
フレームの境目(この場合は上半分と下半分の境目)に生じるティアリングを発生させない機能で
FPSをGPU出力と画面出力を同じにするものではない。

ティアリングは高FPS環境や、1フレームの容量が大きく出力が間に合わない環境下で
顕著化するので、60hz以上で表示できる倍速機能を搭載するゲーミングモニターと相性がいい。

あなたが言う80FPSのGPU出力を80FPSでモニタ出力する機能はいわゆる「倍速機能」のほう。
2018/12/30(日) 11:37:32.86ID:o5gnOgFT0
倍速機能は同期なんてしてないでしょ
ただ単にモニタ側が保管して倍速!!してるだけで元々はテレビとかに多かった機能
黒挿入とかそんなやつな
それをゲーミングモニター搭載したのがBenQのやつ
遅延あるし別にそこまでいいもんではない
2018/12/30(日) 11:39:31.42ID:NkR1Foab0
ちなみに倍速液晶を購入して
適当にケーブルつなげるだけでは倍速表示がONになることは無い。

・複数の入力端子(HDMI1、HDMI2、DisplayPort)がある場合、
倍速が可能な出力端子が限定されている場合があるので説明書を見てその端子と繋ぐ。

・ケーブルの接続が終わったらNvidiaコントロールパネルを起動して
解像度の変更→解像度の選択→選択エリアの右側にリフレッシュレートの選択→144hzに設定

これで倍速機能がONになる。
2018/12/30(日) 11:44:21.35ID:NkR1Foab0
>>815
黒挿入と純粋な倍速はぜんぜん違う。

黒挿入はいわゆる疑似倍速って言われたものでPCゲーマーでは地雷といわれてきた機能
4〜5年前に多かった。
今の120、144、240hzの表記がある倍速機能は保管(というか黒挿入もモニタ側では保管なんてしないが)はせずそのまま出力できる。
2018/12/30(日) 12:05:17.68ID:EUwkKK1w0
>>812
設定がおかしい144hzになるように調べろ
2018/12/30(日) 12:07:15.40ID:EUwkKK1w0
144(120)hzを倍速と表現するのはここでは一般的でないから、倍速補間のこと
2018/12/30(日) 12:20:36.68ID:NkR1Foab0
逆だろ
144(120)を倍速補完っていうほうが一般的間違ってるだろ
倍速補完は疑似フレーム(黒フレームもしくは前後のフレームを複製)を生成してる。
144,120の倍速は疑似フレームではなく純粋に出力するから補完とは言わない。
PCアクション板のPCゲーマー液晶すれだろ?
俺が間違ってるのか?
2018/12/30(日) 12:28:44.90ID:cikMjIcXp
たぶん819が言いたいのは、今となっては144とかをわざわざ倍速とか紛らわしく言わないで普通にリフレッシュレートとかをそのまま言うよねって意味だとおも
2018/12/30(日) 12:29:22.12ID:NkR1Foab0
あーそういうことか、駄文すまんかった
2018/12/30(日) 12:36:45.54ID:EUwkKK1w0
すまん倍速は倍速補間の意で使ってるという意味ね
2018/12/30(日) 12:54:38.86ID:OfHDwApzr
なるほどなぁ...え?どゆこと?

というかG-syncって結局どういう状況なら役に立つの
MMOみたいにFPSが安定しない時?
2018/12/30(日) 13:25:26.04ID:o5gnOgFT0
>>824
ティアリングが嫌な時だよ
ティアリングで困ってるならそれが少なくなって滑らかになる
2018/12/30(日) 13:25:52.76ID:EUwkKK1w0
>>824
モニターのリフレッシュレートを可変させて(スタッターや遅延無しで)ティアリング無し滑らかにするもの

ただしフレームレートが設定リフレッシュレート以下の時に

リフレッシュレートを上回った場合の挙動は垂直同期(遅延発生)かsyncオフ(ティアリングあり)で
fpslimitを設定すれば遅延無しでGsync状態に留めることができる
2018/12/30(日) 15:00:46.19ID:EUwkKK1w0
参考資料
https://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?t=3073
https://i.gyazo.com/35523f43ff4fd7566c3632e88424e221.png
2018/12/30(日) 15:57:41.18ID:EUwkKK1w0
RTSSだと遅延増えるのでゲーム側設定で144hzなら142fps(安全策で141fps)に制限すると良いとのこと
https://www.blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/5/
https://www.blurbusters.com/wp-content/uploads/2017/06/blur-busters-gsync-101-gsync-ceiling-vs-fps-limit-144Hz.png
2018/12/30(日) 21:23:32.24ID:H8e4Gkry0
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JMR69YV/

これ買おうと思ってるんですがどうですが?
GEFORCEなんですがG-Sync対応ので27インチ以上で手頃な価格なのが無かった
830UnnamedPlayer (アウアウクー MM35-DH37)
垢版 |
2018/12/30(日) 21:31:22.99ID:RSV3DH6AM
G-syncはプラス3万は増えるから手頃な価格のはないよ
2018/12/30(日) 21:37:25.10ID:H8e4Gkry0
G-SYNC無しと有りじゃ全然違いますかね??
今使ってるのこのゴミみたいなモニターなんですけど

http://kakaku.com/item/K0000503951/spec/
2018/12/30(日) 22:27:26.80ID:W6DRcEO50
GSYNCからFREESYNCのに買い換えたけれど
別に気にはならないな
2018/12/30(日) 22:40:02.20ID:5grA46u/0
げふぉはGsync諦めてFree syncの軍門に降ればいいのに
2018/12/30(日) 23:18:04.56ID:RQSjB2db0
守銭奴NVIDIAがメーカーに基板売るだけのボロい商売をやめるわけ無いだろ
2018/12/31(月) 00:27:28.79ID:7YGqaKVOr
>>825
>>826
つまり、G-syncを使うと一定間のFPSに限り安定して描写されるようになる
G-syncの上限をFPSが突破するとG-syncで補正しきれなくなるからFPSに制限かけてG-syncで補正出来る範囲に留めておいた方が良い

って事で合ってる?
2018/12/31(月) 01:06:51.29ID:mQnF5cIC0
最近あえてG-SYNC付きWQHDに買い替えたんだけど
G-SYNC付きにした理由が、1060でWQHDに買い換えると
2070買うのが我慢出来ず損な買い物してしまいかねないのが
SYNCのぬるぬるプレイで防げて

なおかつGSYNC付きモニターは今後、HDMI2,1の普及や
インテルのグラボ参戦であっという間に絶滅危惧種になって
後々オクで買った値段の半値以上で捌けると読んだからw
2018/12/31(月) 10:37:05.99ID:L3jKWSyQp
自慰辛苦いらねーはよ消えてくれ
2018/12/31(月) 14:21:25.08ID:RFar1Pjv0
>>837
高い売れないし消えるだろ
フリーシンクが普及してるし
2018/12/31(月) 17:48:39.48ID:jqArN2DU0
FreeSyncのほうが圧倒的に普及してるけどほとんど誰もつかってないという
2018/12/31(月) 17:51:42.84ID:LLvw7Kru0
AMDのグラボ自体売れてないからな
2018/12/31(月) 18:20:02.62ID:ki+XxLL40
FreeSYNCあるからAMDおすすめなんてことは
AMDユーザーとしても絶対言えない
2018/12/31(月) 18:25:38.11ID:gUDMxhsL0
ゲーマーにはあんまり売れてなくてもマイナーにはそれなりに売れてるんじゃないの?
マイニングはよくわからんのだがグラボが値上がったまま戻らないのは奴らのせいという逆恨み
843UnnamedPlayer (ワッチョイ 95d5-mzs4)
垢版 |
2018/12/31(月) 18:36:53.83ID:lmb+/yjm0
>>840
それなんだよな

グラボが最大の欠点だわ
AMDから良いグラボが出てきた時が真の大勝負ね

長くintel、nvidiaが勝ち続けてきた時代がようやく終わる
844UnnamedPlayer (ワッチョイ 95d5-mzs4)
垢版 |
2018/12/31(月) 18:37:38.69ID:lmb+/yjm0
>>841
CPUだけは自信を持ってAMDを勧めるけどな!
2018/12/31(月) 19:44:26.37ID:mQnF5cIC0
>>837
ああ、速くゲフォでfreesync使いたいって叫びなのねん
2018/12/31(月) 20:08:48.49ID:fCvKhiNI0
ラデが威勢いいのは発売前だけ
2018/12/31(月) 20:09:35.92ID:Qzkge/3n0
GSYNCはしょっちゅうドライバで不具合だしてるかな
2018/12/31(月) 20:26:11.78ID:iop2x+6O0
>>843
intelはAmazonにやられる
収益の過半数はサーバー事業で成り立ってるintelにAmazonはオリジナルチップとサーバーで喧嘩売った
Amazonのサーバーは顧客向けに専用カスタマイズ可能で、汎用性の高いintel製とは全く違う
徐々にではあるが、Amazonが顧客を奪い始めた

いよいよintelはヤバい
849UnnamedPlayer (ワッチョイ 95d5-mzs4)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:44:43.71ID:lmb+/yjm0
>>848
amazonが??
へ〜そんな話始めて聞いたわ
そんな事が起きようとしていたのか・・・
2018/12/31(月) 22:04:13.87ID:iop2x+6O0
>>849
https://gigazine.net/news/20181211-amazon-owned-chip/
嘘のようなホントの話
2018/12/31(月) 23:03:01.21ID:osXnvC880
将棋ソフト使ってるやつらはもうAmazonのクラウド鯖使うの当たり前になったからな
852UnnamedPlayer (ワッチョイ 95d5-mzs4)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:39:26.35ID:lmb+/yjm0
>>850
怖っ・・・
しかも、「予定」とかじゃなくて、既に完成してんのかよ
853UnnamedPlayer (ワッチョイ b18a-h5Ay)
垢版 |
2019/01/01(火) 00:05:55.34ID:w1LTGse80
一台50万するのを年間100台買うだけで二年で一億
そりゃ自社開発に乗り換えるか

ひょっとしてパソコンって原価いくらなんだ
2019/01/01(火) 00:40:51.00ID:/YA63tOY0
でもAmazonのCPUってx86じゃないんだろ、Windowsゲーマー的にはどうでもいいな結局はIntelかAMDの二択
2019/01/01(火) 01:42:31.34ID:2NtgxSO20
>>844
高hzユーザーならシングル速いインテルが望ましい
2019/01/01(火) 01:52:57.80ID:r+YSTg0q0
どうせ3万円台のCPUしか買えないからAMDなんだよね
2019/01/01(火) 08:32:55.84ID:GD+7rkUD0
>>856
3万ならCore i5 8600k 買えるけど
なんでAMD www
858UnnamedPlayer (ワッチョイ 617b-gV8P)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:12:23.14ID:2rOCye1U0
>>812
GPUの設定(NVIDIAなら「解像度の変更」)側の設定見た?
初期だと60hzのままの可能性あるよ
2019/01/01(火) 10:22:10.70ID:n7IjehIa0
>>857
爆熱だし欠陥品だし
新アーキになるまでIntelは買う気にはならんよ
2019/01/01(火) 11:00:13.58ID:HUD9vmBW0
>>812
そもそもリフレッシュレートのこと勘違いしてそう
2019/01/01(火) 14:47:58.26ID:GD+7rkUD0
AMD至上主義wwwwwww
2019/01/01(火) 15:04:37.80ID:2MYV9ecla
ゲフォ厨wwwww
とかやっても不毛だろ
2019/01/01(火) 15:28:29.28ID:wIvodz630
対立煽りは他所でどうぞ
2019/01/01(火) 16:51:54.68ID:+sNVJV+Z0
msiのgaming osdとかいうアプリ、USB接続じゃないと使えないとかなんだこれ
2019/01/01(火) 17:50:02.92ID:GD+7rkUD0
>>864
ハブも使えるし別に問題ないだろ
BenQみたいに映像端子に余計な独自の信号混ぜなくて良いよ
2019/01/01(火) 19:07:38.17ID:qM4Q+vQ80
120×60cmの机で、アーム使って>>779配置してみたら、足元奥の筋交いがメッチャ邪魔
最近32インチの大きいモニターにしたら机のガタからか、揺れがウザく感じたので買い替えるか悩んでる
PCデスクって筋交いあったり後ろに板ついてたりするから下みたいなオフィスデスクが良いかなって思うんだが
実際そういう風に使ってたりする人いるかな?構造的に横揺れが心配

サンワダイレクト ワークデスク W1400×D700mm(推測H700mm弱)
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-DESK079W

カグクロ ミーティングテーブル W1200×D750×H700mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I5D73CM
2019/01/01(火) 19:40:28.73ID:+sNVJV+Z0
>>865
USB接続でも144hz可能なの?

てか、OSD設定でモーションブラーのオンオフが出来ないんだけど
DP接続だからか?同じ機種でHDMI接続してる人の動画では出来てたようだった
2019/01/01(火) 20:35:00.76ID:n7IjehIa0
>>867
ただの無知のそいつを相手する必要はない
2019/01/01(火) 20:53:34.83ID:5mwVZN100
TNゲーミングモニタの応答速度で5ms(gtg1ms)てよく書かれてるけど、5msもgtgなんですか?
それとも5msは白黒の速度?
2019/01/01(火) 21:46:33.59ID:n70S/tDa0
>>866
地元のOA機器屋さんに行って16,000円も出せば配達組み立て無料でコクヨのちゃんとしたやつ買えるよ
2019/01/01(火) 22:18:29.45ID:qM4Q+vQ80
>>870
やっぱそうなるか、ウチの会社の出入りのOA機器屋さんに聞いてみるかねぇ

仕事場のスチールデスクがイッチバン安定してんだよな引き出しもあるし
2019/01/01(火) 23:15:22.47ID:iRyufF9dr
>>858
812ですが原因これでした…すみません
144にしたらリフレッシュレートがfpsと合うようになりました
G-syncは奥が深いですね
873UnnamedPlayer (ワッチョイ 45b2-AIgs)
垢版 |
2019/01/02(水) 11:41:13.90ID:P0hC9sgj0
VG279Qはまだかよ!!!!
2019/01/02(水) 12:25:41.15ID:ngpttKvm0
うるせえ!
静かにしろ!!
2019/01/02(水) 12:50:03.08ID:nYq4MJCe0
はいすみませんでした
2019/01/02(水) 13:26:12.70ID:vMM7eB8y0
>>873
平面フルHDダセェwwww
2019/01/02(水) 14:10:03.91ID:2bHDzRiy0
ぶん殴って湾曲させたろか?
2019/01/02(水) 14:10:52.77ID:2bHDzRiy0
有機ELディスプレイならフレキシブルで自分で調整できるようになるんだろうな
2019/01/02(水) 14:41:19.01ID:QeTNNqxI0
VG279QってFHDだったのかよ
これ欲しいか?wいらなくね
2019/01/02(水) 14:53:31.90ID:dSE3tonbd
iPad Proは湾曲
2019/01/02(水) 15:40:58.06ID:zPuPYHGKF
xz271u買ったけど、輝度250って暗いない?benqの輝度高いやつに慣れてるからか暗く感じる
882UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp75-mvqH)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:16:14.13ID:qkNjG/zVp
>>881
マルチうざ
2019/01/02(水) 16:52:15.27ID:ngpttKvm0
>>881
マルチかわゆ
2019/01/02(水) 17:16:38.65ID:t6Vv0YOjd
マルチしたのは謝りますが、輝度250って一般的なの?店頭で確認しなかったのはあれですが、ここまで気になるとは思わなかった〜
2019/01/02(水) 17:31:22.17ID:bLgrQZ9c0
マルチ野郎だ
2019/01/02(水) 18:03:30.84ID:EEBUsXAL0
ゲーミング@144モニターの輝度は300から350cdが一般的だと思う
AH-IPSの34UC79G-Bが250cdで暗いって話だったので
250cdでは暗くても仕方ない、グラボ側のガンマ値を弄ってごまかすしたらええよ
それとHDMIなりDPがちゃんとフルレンジになってるか確認
リミテッドだと結構暗くなる、後ゲーム画面の暗い部分を明るくするブラックなんちゃらを高設定にするべし
2019/01/02(水) 19:27:56.45ID:t6Vv0YOjd
>>886
やっぱそうだよね。ただ、輝度を250から300にするために、HDRを捨てmsiに乗り換えるのは微妙かね。。
2019/01/02(水) 21:05:22.65ID:g7rQGhJH0
今内部遅延の少なさが気に入ってXL2411T使ってて4Kモニターが気になってる
Xl2546とかは機能多いし2411Tより内部遅延は多いと思ってるんだけど、ゲーマー的に許容できる遅延の4Kモニターって今ある?
まだおとなしくしてた方がいい?
2019/01/02(水) 21:11:53.26ID:EEBUsXAL0
>>888
4k最強と誉れ高いPG27UQ様でも1、2フレーム遅れるらしい
ttps://www.4gamer.net/games/047/G004755/20181222001/
890UnnamedPlayer (ワッチョイ 21ae-iIaJ)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:16:52.59ID:ziymJPDf0
http://www.tftcentral.co.uk/images/asus_rog_swift_pg27uq/lag.jpg
PG27UQは最速ではないにせよ十分に速い
2019/01/03(木) 00:11:25.03ID:l1qq5tpV0
144Hzの世界なら1Fは十分許容できるな
ただ値段があまりにきつい
>>890の表の他のモニターも値段調べたけど4Kだと最安でも10万以上はするのね
あと2年くらい待つからまた教えてくれ
2019/01/03(木) 01:45:42.78ID:tI5UkWlF0
値段以前に4kと144fps両立は超軽いゲームじゃないと現状無理そう
2019/01/03(木) 02:53:08.30ID:ltCe4Yjmd
msi の34インチウルトラワイド買いました(*^^*)
wowsとbfvとroeで試したけどめっちゃ良かった
コスパすげえわ
2019/01/03(木) 10:09:01.44ID:L6Bv7Z7W0
>>893
BFVとか解像度3440 x 1440 でやってるんですか?
2019/01/03(木) 11:10:58.57ID:ltCe4Yjmd
>>894
うん、FPS思ったより出るよ〜もちろん設定低いけどね
でもなんというかいつもなら視界外の敵見えていいわ
遠距離だけでなく近距離ですれ違いとか横切った敵をすぐエイムできる
あと純粋に楽しいね臨場感がちがう
2019/01/03(木) 11:43:26.17ID:zvKGUtRm0
>>895
グラボは何を積んでます?FPSの数値はどのくらい出てます?
34UC79G-Bと迷ってまして参考にしたくて
2019/01/03(木) 11:59:46.69ID:ltCe4Yjmd
FPSは60から80くらいグラボは1070だよ
2019/01/03(木) 12:01:12.99ID:zvKGUtRm0
>>897
成る程、ありがとうございます。
2019/01/03(木) 13:38:56.64ID:cm6wuoyp0
BFみたいな広範囲索敵ゲーはウルトラワイド超有利だからな
普通のワイド使ってる奴からするとチートだと騒ぐレベルで
2019/01/03(木) 13:41:55.85ID:kRcuI3zq0
ロンパリ野郎増えそうだな
2019/01/03(木) 14:42:04.82ID:tZFIxEm40
BFとかなら、実際空戦時は地上が見やすいのはある

32インチに特殊解像度にして上下カットして疑似ワイドって妄想をしてみた。
902UnnamedPlayer (ワッチョイ 1388-QWuN)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:13:15.08ID:q9CPf0SH0
>>893
俺もぺいぺいボーナスでそれ買う予定
2019/01/03(木) 16:32:32.92ID:smMvaOZWd
>>893
画面暗くない?輝度が250だけど
2019/01/03(木) 16:48:50.92ID:ltCe4Yjmd
>>903
明る過ぎて下げてるんだが
2019/01/03(木) 17:16:09.38ID:bCuuJ2EF0
輝度250のモニタでも明るくてかなり下げる人は下げるしな、まぁ実際の設置環境にもよると思うけど
俺も輝度250~300のモニタで十分かなぁ、部屋の電気は普通に明るめだと思うけど
2019/01/03(木) 17:53:11.88ID:smMvaOZWd
そんなもんなのね。輝度350で使ってたら250に変えたら暗く感じてしまい。。
907UnnamedPlayer (スフッ Sd33-TktU)
垢版 |
2019/01/03(木) 19:15:15.34ID:h1O4h5UCd
FF14とBFVやってるんですけど一台で兼用するのは難しいですかね?
GPUは2080tiにする予定です。FPS用に240hzのFHDとMMO用に4Kとかの方がいいのかな。
お勧めの機種等ありましたらアドバイスください。
2019/01/03(木) 19:34:54.81ID:TUt3sYLD0
>>907
ダイレクトXの仕様でフルスクリーンに出来るのはプライマリモニターのみなので
デュアルモニターでBFVをFHDでフルスクでプレイした後、4kでFF14をフルスクでプレイする事は出来ないので要注意
一応プライマリディスプレイは再起動なしで変更出来るけど、めんどいよ
2019/01/03(木) 20:12:28.06ID:rEiT7Q6NH
今セールきてるこれってどうなの?

I-O DATA ゲーミングモニター 24インチ(144Hz) GigaCrysta FPS向き 0.7ms TN HDMI×3 DP×1 高さ調整 回転 EX-LDGC241HTB2 https://www.amazon.co.jp/dp/B07F889QX7/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_D3ElCbGYRKKFR
2019/01/03(木) 20:20:36.75ID:a2aAx2Hx0
3万円代の低遅延フルHD144Hzモニタ

良くも悪くもその通りのモニターだよ
別にどこも外れないと思う
VESA企画やスタンドなどをよく確認しとくと良いかも
911UnnamedPlayer (ワッチョイ 918a-PFih)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:20:47.56ID:rvGawvVj0
GigaCrystaはゲーミングモニター
まさにゲームをするためだけのモニター
具体的に言うとほかのモニターでは分からなかった敵が見える
ただし欠点がある
ゲーム以外はただのモニターになる
この板を見るのに144Hzなぞ役に立たないようにゲーム以外はただのモニター
2019/01/03(木) 20:43:48.65ID:yoU9vQdW0
144hzが役に立つ5chって逆にこええわ
2019/01/03(木) 20:46:41.27ID:szUqi6650
カーソルがヌルヌルになる
2019/01/03(木) 20:57:23.32ID:TPtCPgKV0
>>909
凄くTNです
2019/01/03(木) 22:13:08.92ID:a2aAx2Hx0
TN144Hzはもう今更語ることない鉄板
2019/01/03(木) 22:21:57.66ID:2TnQ0e0O0
Predator X35はまだですか?
2019/01/03(木) 22:47:05.12ID:8aYzb7fJ0
>>902
うむ。MSIを買っておけば間違いない
ゲーミングモニターとしての性能、技術は世界一だからな
2019/01/03(木) 22:48:49.67ID:L6Bv7Z7W0
>>895
解像度落として高設定より、高解像度低設定の方が良いのかな?
2019/01/03(木) 22:55:08.84ID:42Ef2qQv0
>>915
鉄板?!
地雷じゃなくて?
2019/01/03(木) 23:05:25.76ID:a2aAx2Hx0
>>919
あれを経験して色々と次のを買うんじゃね?
まずは基本でしょ
2019/01/03(木) 23:50:00.63ID:KDeGSknZa
BenQのXL2430
鉄板の2411pより5000円高いけどSwitchと端子以外で何か違うの?
922UnnamedPlayer (ワッチョイ 918a-PFih)
垢版 |
2019/01/03(木) 23:55:07.36ID:rvGawvVj0
カタログスペックは同じでも実際は違う典型的な一例
発売日が早いほうが荒く
発売日が遅いほうが綺麗
2019/01/04(金) 01:49:24.27ID:QZXUEhcl0
ウルトラワイドってどうなの?曲面で、wqhdかウルトラワイドか悩んでて意見ください
2019/01/04(金) 02:18:30.78ID:P/uroOC9a
いや何のゲームするんや
2019/01/04(金) 02:54:59.42ID:QZXUEhcl0
>>924
ジャンル問わず、fpsもアクションもなんでもやります。最近モニター変えたんだけど、画質もさることながら臨場感が欲しくなって
2019/01/04(金) 03:58:53.66ID:IIS8GSz60
実際ブラウザのスクロールが視認性上がるしなぁ
ipad proとか120hzで絵描きに好評だし
2019/01/04(金) 04:39:14.16ID:N1sVQvMO0
>>925
臨場感が欲しいなら大画面ウルトラワイドじゃないかな
ただ、ゲームがウルトラワイドに対応してない事もあるからなぁ。例えばOverwatchなんかは非対応だし
928UnnamedPlayer (スフッ Sd33-TktU)
垢版 |
2019/01/04(金) 05:21:04.09ID:1oVDwROXd
AORUSのAD27QDがいよいよでるらしいね。
2019/01/04(金) 05:25:29.29ID:bfOUo5Xk0
MSIが上手くやっとるからウチもヤロって感じなんだろうか、今から参入しても負けそう
第1弾はIPSのFreesyncモニタなんすねえ…
2019/01/04(金) 05:29:21.48ID:bfOUo5Xk0
このスレ的にはASUSのVG279Qのほうが話題性ありそう
来月辺りまでには日本でも販売開始するんじゃないかな、GtG 3msのFHDで27インチで330ドルなのは面白い
日本だと4万円後半とかになりそうな気がするが
2019/01/04(金) 07:03:43.40ID:/ca0xL/yM
>>927
そういう場合は、両端が黒くなるの?TVで古いアニメ見るみたいに
932UnnamedPlayer (ワッチョイ 19d5-6KnV)
垢版 |
2019/01/04(金) 07:18:46.92ID:rzIliXFq0
>>893
MSI Optix MAG341CQ 湾曲 34インチ ゲーミングモニタ UWQHD 対応 ウルトラワイド (3440×1440) 3年保証 MN382

お前が言ってるのってコレ?
いいなーーいいなーー
933UnnamedPlayer (ワッチョイ 19d5-6KnV)
垢版 |
2019/01/04(金) 07:22:00.52ID:rzIliXFq0
いいなーと思ったけど、VESAマウントは米amazonから購入、ってレビューに書いてあったらやめるわ・・・

850Fが割安にすら見える
2019/01/04(金) 08:15:50.51ID:DPCzkjzz0
>>928
IPSは良いが今どき曲面じゃないしRGBも背面だけなのか
パッとしねーな
2019/01/04(金) 08:31:17.93ID:DPCzkjzz0
>>933
確かにVESAマウント特殊で別売りは意味不明
27インチのは普通のVESA100対応なのにな
2019/01/04(金) 08:44:51.86ID:UCS6fa66M
27インチ、FHD、非TN、平面、120Hz以上、5ms以下
を満たしてるディスプレイないですか
可能ならVESA対応で
2019/01/04(金) 09:00:27.93ID:bfOUo5Xk0
>>936
それこそ日本でこれから出るであろうVG279Qがドンピシャだぞ
なんなら米アマから今買える
2019/01/04(金) 09:29:16.34ID:6mpSQ5/2M
>>937
なるほど日本発売を待てばいいんだなサンクス
2019/01/04(金) 09:44:36.72ID:N1sVQvMO0
>>931
Overwatchの場合は上下が切り取られるね
2019/01/04(金) 12:18:47.45ID:na55tBqxd
>>939
なるほど。ウルトラワイド試しに買って試してみようかな
2019/01/04(金) 12:36:49.87ID:sipm83D3M
32inchWQHDモニターを特殊解像度で、疑似ウルトラワイド化すると視界が広がりまくり
PUBG索敵超有利ワロタ
見つかったのも分かって対応が可能に
2019/01/04(金) 13:03:24.77ID:C4lHfHCx0
>>941
31.5インチWQHDで2560x1080の解像度作ると
ウルトラワイド29インチ相当のサイズになるからぴったりだろうね

でもPUBGで21:9より横幅広げても、21:9の上下トリミングになって
意味なくなるらしい
943UnnamedPlayer (ワッチョイ 79b2-ikDe)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:19:35.34ID:4sbDOqqU0
VG279Q買って有機ELを待つ
もう液晶とか絶対買わねえ!!!!!!
絶対にだ!!!!
2019/01/04(金) 15:10:37.49ID:qkbsJ8Rc0
円高になってもモニターの輸入は怖いから4万くらいで出てほしいな
2019/01/04(金) 16:37:10.45ID:DPCzkjzz0
>>944
乞食おつwww
そんなに安く買える訳ない
最低でも7万てとこか
2019/01/04(金) 17:24:23.05ID:bCadxdQT0
VG279Qって数年前の「僕が考えた最強のゲーミングモニター」じゃんw

まぁまだ高い
これが三万になる未来があるんだろうね
2019/01/04(金) 18:40:42.53ID:bfOUo5Xk0
アメリカで買えば329ドルだから3万円みたいなもんだな
2019/01/04(金) 19:19:24.28ID:VOnIkUlE0
精密機械は空輸しないほうがいいね、特に米国経由
連中けっこう雑に扱うからね、ぶっちゃけ欧州のほうが商品の扱いは丁寧
北米ゲーム買った時も一番強度の高いパッケージの脇が割れてきた事もあるし
2019/01/04(金) 20:18:17.24ID:QZXUEhcl0
AcerのXZ271Ubmijpphzx、いつも出るとすぐ無くなるけどそんなに言いの?HDR対応ぐらい取り立てて取り柄ないゆような
2019/01/04(金) 20:26:54.91ID:C4lHfHCx0
XZ271Ubmijpphzxは、単に27インチWQHD@144hzモニターの中で一番安いんで
3万のFHD@144買おうと思ってた奴が、4万5千円くらいのこれがある事に気付いて
こっちを買うってパターンが多いんじゃね
2019/01/04(金) 20:30:01.87ID:VMocsiTu0
LGもやっとIPS 27インチ WQHD 144Hzを出す模様

LG 27GL850G 27″ Gaming Display with 160Hz Nano IPS Panel and G-sync
http://www.tftcentral.co.uk/blog/lg-27gl850g-27-gaming-display-with-160hz-nano-ips-panel-and-g-sync/
2019/01/04(金) 20:34:11.62ID:s3Gexmer0
色域も広いみたいだしG-syncついてるし
お値段すごそうだな
2019/01/04(金) 20:35:42.85ID:okXZ70G+d
>>918
そら解像度高ければ広く見えるからね
2019/01/04(金) 20:37:09.40ID:QZXUEhcl0
>>950
なるほどね。とりあえずHDRやらwqhdやら曲面やら試すにはいい画面かもね。
2019/01/04(金) 21:03:01.52ID:C4lHfHCx0
あ、XZ271Ubmijpphzxが27インチWQHD@144の中で一番安いって言ったけど
AecrのTNのやつが3万6千円くらいであったわ
でも27インチでTNは視野角がきついので、VAのこっちにするんだろうね
2019/01/04(金) 21:06:32.89ID:s4NgP4lH0
>>951
これええやん
IPSに関してはLG信頼してるで
2019/01/04(金) 21:08:02.64ID:QZXUEhcl0
ちなみに、HDRってどうなの?やっぱあるといいものなのかね。
2019/01/04(金) 22:16:52.79ID:bCadxdQT0
昔はテレビにしか付いてなくてゲーマーから馬鹿にされてた
けど、最近はモニターにも搭載されて絶賛してる奴も出てきてるって感じ
笑えるよなw
2019/01/04(金) 22:30:07.99ID:QZXUEhcl0
>>958
ならxz271買ってHDRと曲面を体験するのもありだな。。
HDRも色々レベルがあるみたいだし、いい体験できるレベルのディスプレイなのか怪しいけど。
2019/01/04(金) 23:32:00.17ID:q7hOi7rC0
HDR600以上じゃないと正直ゴミ機能
2019/01/04(金) 23:36:53.45ID:QZXUEhcl0
>>960
やっぱり、おっと感じるにはそのくらい必要なんでしょうか。
ゲーミングモニターでそのレベルのあればよいけど。そもそもゲームがあるのだろうか
962UnnamedPlayer (ワッチョイ 1388-QWuN)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:41:48.43ID:LB6luk850
HDR目に悪そうなんだよなぁ
2019/01/05(土) 03:09:25.22ID:N22/2/J0M
映画見る距離や
コントローラ持ってやる距離ならHDR600以上でも良いだろうけど
キーボードマウスならHDR400でも眩しいぐらいな気が
2019/01/05(土) 08:41:02.91ID:RylNJvzF0
300ni?のHDRモニターだけど、おっ!となる位の差はあるよ
ゲームモードとの併用は出来ないけど、ゲームモード切ってでもHDRオンにする位には効果があると思う
2019/01/05(土) 10:48:34.46ID:ZV0E4jec0
知らんけどHDRってゲームに関しちゃグラボ側でどうにかなる技術だと思ってた
なんかの規格なのかね
TV業界で流行らそうとしてた3Dみたいなもんだと思ってた
2019/01/05(土) 11:54:45.56ID:OfxAnbLB0
HDRは正しい環境を準備しないと変に色補正が掛かって逆に汚くなるから気を付けようね
(画面全体が赤っぽくなったりする)

必要なのは
・HDR対応コンテンツ
・HDR対応モニター
・HDR処理に耐えられるグラボ
・18Gbps以上のHDMIケーブル(解像度等による)
2019/01/05(土) 12:33:14.92ID:GA0+5C0R0
IPSじゃHDRなんて大して意味ない
2019/01/05(土) 15:43:08.50ID:lvyPdVWR0
1日13〜17時間ぐらいゲームするので
機能性ってよりは目への優しさを重視したいんですが
そうなると、eizoが第一選択になってくるのでしょうか。
2019/01/05(土) 16:42:00.91ID:F3W7HH4k0
>>968
取り敢えずDC調光であればなんでも
ブルーライト軽減は当然色味が変わるのでお好みで
黒挿入はかなり目が疲れるので(もちろん人によるけど)その条件なら無くていいかと
2019/01/05(土) 17:07:36.68ID:lvyPdVWR0
>>969さん
ありがとうございます。
DC調光のミニターを検索しましたが意外と少ないですねー
eizoもハイブリッドが多かったです。
2019/01/05(土) 17:25:26.30ID:dCxrw4e0M
EIZOってデジタル時代の今でも違うの?
2019/01/05(土) 17:51:55.29ID:lvyPdVWR0
私が軽くしらベタ感じのEIZOは
高い輝度でDC 調光。低い輝度でPWMらしいです。

DCとなるとBENQかDELLかな。。。
2019/01/05(土) 17:59:39.24ID:3YY8aEWG0
>>965
>TV業界で流行らそうとしてた3Dみたいなもんだと思ってた
まったくもって別物
あの3Dなんてゴミに騙されるやつなんて本当のアホ以外居なかった
現状でならトゥルーカラーしか出せない液晶でHDR対応しているのはゴミ&ゴミなの除けばそこまでひどくない
2019/01/05(土) 18:01:46.87ID:3YY8aEWG0
つってもコントラスト比もあるから現状だとVA以外だとゴミなのか
となるとFPS系にはまったくもって必要ないだろうな
2019/01/05(土) 18:55:00.19ID:mAxm215r0
>>974
実際650F買うまではTNでゲームしてたけど、言われるほど残像も気にならなかった
フリッカーフリーもかなり優秀。
色表現が同じSDR(8bit)とは思えないくらい綺麗だよ、VAパネル

IPSはいらないな
2019/01/06(日) 09:40:02.00ID:rNfSATzN0
PCディスプレイってHDR対応は増えてるけどカラーがBT2020対応してるのがほとんど無い
カラー対応の方が大切だと思うんだけど
977UnnamedPlayer (ワッチョイ 3908-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 11:22:09.78ID:RTOMHh2W0
i7-9700k RTX2080 ASUS TUF Z390 PLUS GAMING な感じのPCを組みました。
基本、ブラウザゲームメインですが黒い砂漠を始めたいと思っています。それ以外の用途はほぼ皆無です。
XL2546を購入しようと思っていましたが、ここを見ていたらVG279Qも気になりだしました。
予算は6万くらいまでとして、早くて奇麗で疲れないみたいな器用なモニターないですかね^^;
978UnnamedPlayer (アウアウカー Sa55-K3f7)
垢版 |
2019/01/06(日) 11:56:28.31ID:UhL1BAZJa
(´・ω・`)IPSの144hzってどうなんやろ?
いま2411Pだけどブラウザとかみててもそれほど違和感ないんだよね
IPSだとそうとうよくなるの?
2019/01/06(日) 15:08:49.62ID:iQoRkHRi0
ASUSのROG SWIFT PG278QR と ROG SWIFT PG27VQ
どちらかを購入しようと思い迷っているのですが、違いって
平面か曲面か位なんでしょうか?

主な使用用途はアクションゲームで、現在は
デスティニー2・アサシンクリードなどをプレイ。
今後はバイオハザード2RE・アンセム・ディビジョン2等をプレイ予定です。
PCのスペックは画像の通りで、モニタは5年前くらいに買った
PB279Qを使っています。

どちらが良いのやら・・・
https://i.imgur.com/uht5AgG.jpg
2019/01/06(日) 18:23:17.64ID:/V/QJPcM0
せっかくの2080TiなのにフルHDモニタとか本末転倒やで

男は黙って32インチのWQHD
2019/01/06(日) 19:11:34.54ID:6ArVhNv60
>>979
WQHD選べよ
FHDなんて1080ですら楽勝やで
2019/01/06(日) 19:22:13.78ID:iQoRkHRi0
979が言ってるモニタってドッチもWQHDじゃん。
2019/01/06(日) 21:00:13.59ID:4DNRufPQ0
>>979
今どき平面モニターでゲームやってる男の人って…

女子高生でも4K/144Hz/曲面なのに…
984UnnamedPlayer (ワッチョイ 8bd5-6KnV)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:12.03ID:bO4Kl3Ad0
>>983
ですよね・・・
2019/01/06(日) 22:58:49.20ID:4DNRufPQ0
>>984
ですね…
女子大生くらいになると
GTX TITAN Xは当たり前ですし
986UnnamedPlayer (ワッチョイ 8954-ammk)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:15:55.38ID:gJ6KN+uP0
同じ価格帯の商品、XL2411PとVG248QEでどちらか迷ってるんですけどどちらが良いですかね。fps用途です
後者は発色が白く使いづらいそうですが個人的には調整重ねたら何とかなると思ってます
2019/01/07(月) 02:22:38.16ID:wH62Ohw/0
>>980,981
それゲームによるでしょ

具体的に、PUBGは1080ですら60fpsしかないときある

144fpsやら240fpsやら安定して出したいならFHD安定でしょ
2019/01/07(月) 02:41:54.84ID:rNo7S07e0
いや、それならPBUGだけFHDでやりゃいいじゃん
何でPBUGに合わせるのさ
989UnnamedPlayer (ワッチョイ 8bd5-6KnV)
垢版 |
2019/01/07(月) 03:23:19.47ID:JUgIDrGS0
PGBUとか、下痢便ピクニックゲーだよな
2019/01/07(月) 08:38:46.73ID:b69AIo9ld
モニタを米Amazonで買うってどうなんですかね?
諸々込みでも日本で買うより2〜3万安い物もあるけど、やはり保証等で問題あ理想だからやめた方がいいのかな?
2019/01/07(月) 10:44:41.55ID:15bc7ygu0
別にいいけど最近の米尼終わってる
ここで聞く適度なら辞めた方がいいかもね
2019/01/07(月) 11:19:59.90ID:OBTgHRjpd
PUBGしかやることねえの?
視野狭い奴だなぁ
2019/01/07(月) 11:27:50.94ID:15bc7ygu0
PABGは人気なFPSの中じゃ一番重いから基準になるけどな
フォートナイトなら軽すぎて色々と心配いらないけど
2019/01/07(月) 12:03:53.34ID:4vZRDsv/0
>>988-993
ピーバグにピグブーにパビジーだの僅か数レスでどんだけ名前間違えるんだよ
995UnnamedPlayer (ササクッテロ Spc5-6KnV)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:07:47.58ID:NWxJd4D5p
27GL850Gって新しいヤツが良いなーーと思ったんだが
G-Syncという不必要な異物のせいで高価になりそう

Nano IPSってのが気になる。見てみたい
2019/01/07(月) 12:11:08.89ID:+PHpZ4B9a
このゲームの名前ブクブクしすぎなんだよもっと可愛くしろ
2019/01/07(月) 14:50:01.29ID:X8wtBf2D0
とうとう白旗上げたか

NVIDIA,「G-SYNC Compatible Monitors」プログラムを開始。Adaptive-Sync対応ディスプレイ12製品でG-SYNCの利用を可能に
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20190107057/
2019/01/07(月) 14:50:09.80ID:uQGXDda50
NVIDIA G-SYNC now Supports FreeSync/VESA Adaptive-Sync Technology, Sort of | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/251237/nvidia-g-sync-now-supports-freesync-vesa-adaptive-sync-technology-sort-of

ついに来た!これで規格統一と思ったら

>NVIDIA is not going to unlock adaptive-sync to all monitors, just the ones it has tested and found to work "perfectly" with their hardware.

あー
2019/01/07(月) 14:56:28.56ID:lWVqdK9TM
次スレどこ?
2019/01/07(月) 14:57:23.30ID:LR5fLKiEM
ようやくGsync死んだかw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 21時間 53分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況