X



[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1UnnamedPlayer (ワンミングク MMff-pQ7J)
垢版 |
2018/01/23(火) 17:34:00.40ID:a87dJ2yWM
PCActionゲーマーのための入力装置(マウス、キーボードなど)について語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

※前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]107
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1512034980/
※関連スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 49
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1515310657/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part88
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1515498072/
ゲーマー用マウスパッド Part37【ステマ禁止】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1495641270/

※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 気付いた人は、まとめwikiのトップページと過去ログの更新をお願いします。

ワッチョイは本文の先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を追加
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/03(土) 16:32:17.94ID:Gz/l/U0I0?2BP(1003)

>>518
なんやこの値段!
https://i.imgur.com/izAChXQ.png
2018/03/03(土) 16:44:05.97ID:U4Y5onkH0
は?まじか。この前まで定価だったけど。こんなあがるのかよ。すまねーな。
2018/03/03(土) 16:44:28.25ID:7SlfklkV0
g proでええんちゃうの
ほぼ一緒でしょ
2018/03/03(土) 16:44:59.59ID:qej/0tgV0
g proって持ちやすさとかどうなの?
2018/03/03(土) 17:45:03.45ID:EfVmDpcp0
銀軸とRomer-Gって結構違いある?
ストロークは0.2mmの違いみたいだけど。
2018/03/03(土) 17:53:05.94ID:gXrnwaghp
>>522
持ちやすいけど右クリックの誤って押すことがめっちゃ多いよ。
2018/03/03(土) 19:41:53.32ID:fQvD3IIa0
最近キーボードのチャタリング?酷いんですが物理的に解決できますか?g-pkb-001を使ってます
2018/03/03(土) 19:50:05.49ID:Ly7nebAJ0
Manbaの新しいやつ買った
相変わらず持ちやすいけど突然マウスの電源落ちる欠陥品
バッテリー付けたロジはさすがだわ
2018/03/03(土) 20:10:59.13ID:pdBOGQpyM
>>525
たぶんスイッチ内に埃が入ってる
尼で接点復活剤買って隙間から吹き込めば直る
スイッチの構造と接点の位置は確認しとこう
528UnnamedPlayer (ワッチョイ 074e-LhZF)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:21:19.97ID:CVdX1Ety0
ecbシリーズ買ってみたが滑り過ぎて無理だったわ
センサーはキビキビ動いてくれるけど止められないんじゃどうしようもないな
ガワ≧ソール>センサーってことが勉強できたからいいか
aのソールで3360出して欲しいなあ
2018/03/03(土) 20:30:09.38ID:aBlsBE8a0
既出だったらすまんがECBにAのソール貼ったらいかんのか?
2018/03/03(土) 21:20:14.95ID:fQvD3IIa0
>>527
キー全部外して掃除したら直りました!ありがとうございます
2018/03/04(日) 02:35:38.75ID:RtPkmQq80
ec-bのソールって引っかからないようにか結構角が丸くなってるんだよな
ソール変えてみることすすめる
532UnnamedPlayer (ワッチョイ 6745-wl/W)
垢版 |
2018/03/04(日) 09:13:32.18ID:JrQIoWUF0
gproのケーブル交換した人いない?
ロジの認定方式だと改造しても保証通りそうだよね。
2018/03/04(日) 11:53:34.63ID:jra/ClVt0
zowieのマウスケーブル変えてる人見たんだけど
ケーブルどこで買えますか?
2018/03/04(日) 12:31:15.10ID:hkrTTx9kM
もの売るってレベルじゃねーぞ
2018/03/04(日) 12:33:46.69ID:OoRFeXkg0
>>533
日本にそのまま使えるZowieのマウスケーブル売ってるところは無いんじゃない?
ebay辺り探すか自作か他のマウスとケーブル交換すれば良いと思う
マウス側の端子のピンアサインはマウスによって違うんでそこだけOverclockのmiceフォーラムを参考にすれば交換は簡単だよ
2018/03/04(日) 13:28:59.83ID:u5E0TuOP0
>>532
G102のケーブルと互換性があるらしく、G102のケーブルをGproにつけてる人はいたね

>>533
paracordの事を言ってるならここから買えるよ http://www.overclock.net/forum/261-artisan-sales-forum/1621381-paracord-mice-cable-made-ceesa.html
2018/03/04(日) 14:25:37.42ID:QF9Ba6lKM
ec-b買ったけどなんだかんだec-aに戻した奴多そう

ソールってこんなに大事だと気付かされた     
2018/03/04(日) 21:08:53.60ID:KIkh89TIa
fk1+ってsenseiとほぼ全く同じ?
2018/03/04(日) 21:43:55.57ID:2V0IDBXe0
ikari良かったけどあれも馬鹿でかいソールのおかげなのかな
プロの愛用者もいたしすぐ消えたのが謎だ
2018/03/04(日) 22:42:25.01ID:/bjm30PD0
>>538
サイズは近くても形状もスイッチの感触もソフト面でも全然違う
そのまま乗り換えるには差が大きいから触って確かめた方がいいよ
2018/03/04(日) 23:05:19.40ID:5VFO5H+j0
sensei使いって何故か建前上は後継であるsensei310を使いたがらないよな
2018/03/04(日) 23:09:19.87ID:/rT38acV0
>>511
>>508
マウスコレクターがお答えするぞ

3310はスムージング処理されているのでカウントブレが非常に少ないぞ
ただし入力遅延がごくわずかに発生するぞ

33660はスムージング処理0が売りだが
カウントブレがかなりあるぞ 1000hzだとかなりカウント偏差が大きくなるぞ
ただ応答は速いぞ
2018/03/04(日) 23:25:43.14ID:FBTX3f8X0
>>541
見た目がアレだし実際Senseiとは左右対称なだけで形状がね
2018/03/04(日) 23:35:28.34ID:MpoP5u4U0
3360は500hzのがいいの?1000にしてた
2018/03/04(日) 23:37:36.43ID:pZ5UA8yW0
新デザインのSensei 310
旧デザインのままセンサーだけ変わったSensei Raw Optical
サイドボタンは左だけでいい派のDM1ProSやREVEL

senseiは乗り換え先色々あっていいな
2018/03/05(月) 00:09:46.12ID:mxohAwDq0
Amazonの復刻先生欲しいけどたけぇよなああれ
ZowieやLogiみたいなオンリーワン形状なら高くても買うしかないけど復刻版でクローンが全部3360積んでて同じぐらいの値段なのに3330だし
試してみたいだけだからハードル高いわ安くならないかなぁ
2018/03/05(月) 11:30:39.72ID:cfEDlOxl0
aimbotz一分切りできるのはwmo
ec2-aは試してない
2018/03/05(月) 11:32:04.46ID:a1+gnGvq0
>>522
手が小さいのでつかみやすく軽いので動きがいいです
サイドにラバーコートされてたら満点かな
右クリック誤射はしたこと無いけど、最近はサイドにすべりどめシートを張ってます
2018/03/05(月) 14:55:32.41ID:TkanHGgC0
>>544
補正なし遅延なしが売りのため
カウント偏差が大きいだけで別に好きなほうでいいと思うぞ
2018/03/05(月) 16:06:15.53ID:utjkr5Qz0
俺氏PMW3325, 3360の違いを体感できず困惑
モニターを60hz→144hzにした時も最初判らなかったが、一週間位して60hzに戻したら紙芝居状態で唖然としたな
マウスもちゃんと使い込めば違い位が判るようになるかな
2018/03/05(月) 19:39:13.41ID:8+xiuEFM0
ec2が安いってか適正価格になってる
552UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f45-wl/W)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:07:58.50ID:dki40hcj0
>>536
ロジが形を大きく変更するから2個買いする人多くて、実際にマウス2個買ったら何%オフとかやってて、
gproもケーブルとホイールクリックの仕様が不満でg102も買った人も多いし、そういう商法なんだろうな。
2018/03/06(火) 12:50:37.57ID:DLDT7p/zp
ここでお前らの話を聞く事で買ったつもりになって買い替えループを回避してる
2018/03/06(火) 14:39:15.63ID:egVS1OPAp
ここの奴らが本当に買ってレビューしてるとでも?
2018/03/06(火) 17:57:43.34ID:BzUQiBija
ec2-bの極小ソール結構評判悪いのか
トスベくり抜き使ってきたから特に悪いとは思わなかったが
2018/03/06(火) 19:47:51.74ID:Xj05oRpv0
リフトオフ調整可に大きな価値を見出せるか否か
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20180302052/
2018/03/06(火) 20:25:02.69ID:xSS8q7Wy0
追加機能の大半が無駄扱いはわろた
2018/03/06(火) 20:26:16.48ID:+ZNJ2OSm0
付加価値だからセーフだぞ
2018/03/06(火) 22:36:24.47ID:QIjh41iX0
kinzu,kana,sensei rawにTM3+を乗せるだけでいいのにね
2018/03/06(火) 23:38:26.48ID:+ZNJ2OSm0
そういえば何で布巻きコード採用じゃないんだろう
561UnnamedPlayer (ワッチョイ 074e-LhZF)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:24:14.73ID:/ctiIo4K0
FKも3360早く出してくれ
3310が値下がりしたら買うから
2018/03/07(水) 03:24:29.34ID:Al9++wTQ0
FKとZAの3360って全く話ない?
ECやったなら割とすぐにきそうな気はしたけどなかなか話聞かない
2018/03/07(水) 07:37:31.06ID:6jBzofo60
>>562
出す予定ではあるけど、センサーの調整に苦労してるとかどっかで見た気が
564UnnamedPlayer (ワッチョイ 074e-wl/W)
垢版 |
2018/03/07(水) 18:57:12.63ID:/ctiIo4K0
ecBの滑りすぎ問題 ソール二重にしたら引っかかりができてちょっとだけ止まるようになった
まだAの倍滑る感じだが
2018/03/08(木) 09:36:30.76ID:heSvriwQ0
>>556
補正はかかってないようだな
566UnnamedPlayer (アウアウカー Sa7b-iOMi)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:35:37.86ID:7+zilmnPa
ロジのマウス2年くらい色々買ったけど今更キャリブレーション?してみたらちょっとAIMのぶれなくなった気がした
結構重要な機能なん?
2018/03/08(木) 12:07:48.18ID:ayMAFKNxp
G703ポチろうとしたらアマのやつが1000円値上がりしてる
2018/03/08(木) 12:11:50.56ID:6UUpK32R0
パッドに合わせてチューニングするやつのことだったら、むしろセンサー不調の元にもなる
LoDに不満があるなら試して挙動が安定してるなら使えばいいんでないの
2018/03/08(木) 12:41:08.08ID:qVydflgTa
3310はdpi400がベストだったりするのかな
zowie使ってる人のほとんどが400だ
800と何か変わりあるんかね
2018/03/08(木) 15:16:12.48ID:oXQ8u09VM
>>569
センサーじゃなくて解像度が原因じゃないかな?
解像度が低いゲームやってるなら800も必要ないし。

高解像度でやってるなら感覚が変わる。
動かせる細かさが変わるから、好き嫌いはあるかもね。
2018/03/08(木) 18:01:07.40ID:C+UOht/Va
csgoで400は分かるんだけど今のゲームでも400多いみたいね
理由は特になくて同じセンシ使いたいだけかもしれないけど
2018/03/08(木) 19:18:02.19ID:t9z2YTdbd
昔からの名残かゲーム内で細かく調整できるからだろう
2018/03/08(木) 20:13:03.82ID:vt0Pq9rlp
一般的なゲーミングマウスのUSB延長ケーブルってどんなものでもOK?3.0じゃないと遅延が出るとかある?
2018/03/08(木) 20:41:45.06ID:IE/I0HmZ0
マウスのdpiは低いほうが処理が少なくて済む
負荷が軽いので、パフォーマンス(精度や遅延など)重視なら400の方が良い
これはロジの技術者談

しかし内部的には当然ながら高dpiの方が挙動は滑らか
ユーザーが超拡大したときのマウスの動きを検証して、400がカクついてるのを証明してる

ではなぜ400dpiを使ってるプロがたくさんいるのかというと
高dpiの滑らかさは今の解像度では必要ない、つまり400dpiで精度的には十分なんだな

最近のマウスなら400か800どっちでもいいとおもう
UI操作やりやすい方でおk
2018/03/08(木) 20:53:11.76ID:IE/I0HmZ0
エイムを細かく調整する人は400の方が良い
なぜかというと、ゲーム内感度の数字をいじったときに
低dpiのほうがより細かく調整できるからね

おれもそれで最近400にした
大雑把にしか感度調整できないゲームでは400の方が良い
2018/03/08(木) 20:58:00.43ID:LacV+tZK0
そんな滑らかさなんて識別できないよ
800dpiと400dpiを同じセンシにして識別できる人なんて見たことが無い
400が多いのは、そんな違いが分かる男みたいなかっこいい話じゃない
2018/03/08(木) 21:04:02.54ID:IE/I0HmZ0
通常の使用ではわからないけど、超拡大すると
高dpiのほうが滑らかなんだよ
倍の解像度で処理してるから当たり前っちゃ当たり前なんだけど

youtubeで探せば出てくるよ
2018/03/08(木) 23:05:32.39ID:heSvriwQ0
100dpi ゲーム内感度40と
400dpi ゲーム内感度10を比べればいいだけさ

画面解像度とfovあたりに必要なdpiを下回ると
解像度に対してカウント数が足りなくなって
ポインタ指定できない位置が発生する

SRだと特にそうだな

慣れだけども
2018/03/08(木) 23:39:05.16ID:OflMyfQFd
goかなんかの奴で同じ的狙うにしても高DPIの方が判定デカいみたいな動画無かったっけ?


てかzowieの白ってもう再販ないよな?
確か数量限定って告知だったし
無いなら諦めて黒買うか
2018/03/09(金) 04:11:41.66ID:sS7QM2fV0
https://www.youtube.com/watch?v=TcjfPKftJBQ
FHDだとけっこうわかりやすい

少しカクついてた方がやりやすいのかな?
それともそのロジの技術者が言ってたっていう400dpiがパフォーマンスがよく出るって話に準じて?
2018/03/09(金) 05:07:06.50ID:seqIenur0
dpi400が多いのはただ単にIE3.0の名残だと思ってる
人が違いを感じることができるかどうかは別としてdpiが高い方が動きを細かく読み取れるってのは間違ってないはず
あまりに高すぎるとネガティブアクセルが起こるとも聞くが
2018/03/09(金) 05:45:25.15ID:qTbJeV1ga
400と800の差とかじゃわかりづらいけど1dpiとかで振り向き合わせればdpiがどういうことかわかる
2018/03/09(金) 06:20:02.33ID:mggR55+10
後は日によってマウス感度を微調整するスタイルの人はDPI低めのほうが当たりつけやすいね
2018/03/09(金) 09:25:13.09ID:xm8DzvSUM
400の倍数が一番使いやすいわ
2018/03/09(金) 10:39:37.78ID:/SjJO4HE0
デスクトップとゲーム中の感度とで違和感ないdpiに設定してるだけじゃね
ローセンシ400ミドル センシ800 ハイセンシ1200〜 とかだろ大体
2018/03/09(金) 11:26:42.78ID:ACxD3EiqM
ピクセルスキップなんてほんの僅かだから、
悩まず好きな方を使うのが良いと思う。
生き証人として400で戦ってるプロも沢山いるし。
2018/03/09(金) 12:20:57.36ID:iHKQMAej0
csgoのプロたちは、dpi*インゲームセンシがおよそ1,000前後なわけで
1200dpiなんかだと、インゲームセンシがゲージ目盛りで調整できない
だからしぜんと400dipにして、インゲームセンシで1000に近づけるようになる
csgoはプロのセンシのばらつきが少ないから、しぜんと400dpiに偏る
2018/03/09(金) 12:21:48.14ID:kfgKo9aj0
悩むなら800
800は万能
2018/03/09(金) 12:33:14.64ID:iHKQMAej0
ソースエンジンのTF2のプロたちは
dpi*インゲームセンシが3,000を超える人も多くいて
センシのばらつきも大きいので
400dpiもいれば800dpiも1800dpiも満遍なくいる
2018/03/09(金) 12:44:46.81ID:PVzngYzSd
CSGOはコンソールでセンシ変えるのが普通だろ
スクロールバーで調整ってアホか?
2018/03/09(金) 12:52:08.38ID:Y80f/mzx0
g303届いた
300s使ってfpSやって来たけど303ええな
全然違う
2018/03/09(金) 12:56:57.89ID:iHKQMAej0
コンソールはたしか初期設定だと使えなかったはず
初期にゲージ目盛り弄って調整した人は多いとおもう
593UnnamedPlayer (スププ Sd8a-Kq1W)
垢版 |
2018/03/09(金) 13:22:15.00ID:+yAIg/hHd
csgo普通にインゲーム0.8とかにしてるプロもいたけどな 設定周りはプレイする大前提の部分だぞ

かなり久しぶりにロジみたら半額近くになってんな
また新しいの出していくのか?
2018/03/09(金) 13:56:11.81ID:RSineDAv0
DPIを高くするとマウスを変えた時に実DPIの差を感じてインゲームのセンシも変えざるを得ないのが少し嫌かな
マウスを変えてもインゲームのセンシを弄りたくないなら400がいいと思うよ
2018/03/09(金) 14:20:08.02ID:sS7QM2fV0
400dpiですらピクセルスキップなくなるレベルのローセンシの人たちがgoのプロに沢山いるけど
もしカクつきがある方がやりやすいならその人たちは200dpiとかにするはずだしとりあえずカクつき説は無しだろうな
2018/03/09(金) 14:34:53.91ID:DKV1xXzB0
csはヘッドショット基本だから視点を平行移動する事が多いから低dpiで多少の直線補正あった方が向いてるのかもと思った
2018/03/09(金) 15:17:49.41ID:ACxD3EiqM
そもそもマウス操作で400~800の間で生じるピクセルスキップの差を微調整って出来るの?
598UnnamedPlayer (ワッチョイ be45-0aB1)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:19:10.36ID:rh/kbkOE0
ネットの情報で多いのが、同じ振り向きでも
マウスdpiはなるべく高くして、ゲーム内感度を低くしましょう
となってることが多いけど、ガセなのかね
2018/03/09(金) 19:36:40.67ID:sS7QM2fV0
ガセじゃないよ
https://pyrolistical.github.io/overwatch-dpi-tool/
これで自分の使ってる解像度が青くなるまでdpi上げればピクセルスキップがなくなる
より細かい動きが出来るようになるわけだけどプロは何故か400dpi使ってるからなんでだろうって話
2018/03/09(金) 19:48:07.84ID:9uRGQY9m0
dpiあげると遅延発生したりするとか聞いたけど
2018/03/09(金) 19:50:00.08ID:gu8b2A7U0
この話ie3.0が400dpiだったからで終わりじゃないの
2018/03/09(金) 20:07:01.51ID:CKCo736r0
400は直線的で当てやすい
感度高いの好きだから俺には扱えない
2018/03/09(金) 20:40:58.42ID:PKGhn6bi0
>>579
それはローセンシとハイセンシの比較の話やな

>>586
そういうことですよねえ

>>598
理論上はマウスのdpiを高くすると、それだけ精度も高くなるわけで間違っていない
しかしwindows設定6で、マウスdpiとゲーム内感度の調節、UI操作とか総合的に考えると
400か800辺りに落ち着く

無理にdpiあげてもエイムへの影響はほとんどなし
古いマウスではネガティブアクセルなども起きやすい
結局windows6の400か800に落ち着く

最近のマウスならもっとあげても問題ないだろうけどね
2018/03/09(金) 20:45:01.29ID:PKGhn6bi0
>>600
古いセンサーなら十分ありうる
dpiあげるってことはそんだけマウスの負荷もでかくなる

>>601
400から変える必要ないって意味ではそうともいえる
ただ、もし800dpiにしてエイムが目に見えて良くなった!って事実がもしあるなら
みんな800以上にしてるとおもうよ
2018/03/09(金) 20:52:40.97ID:uvTjMLjep
マッスルメモリーはみんな大事にしているというわけでね
2018/03/09(金) 21:38:49.99ID:iHKQMAej0
ハイセンシでなおかつストッピングしないで、動きながら撃つ場合
ストレイフを多用しながら、手首支点のマウスを微調整してエイムするのが一般的となる
マウスで微調整するときはピクセルスキップなんて起きてもらっちゃ困るので
必然的にスムーズ操作が可能な高dpiが選択される

ローセンシでなおかつストッピングありで、止まって撃つ場合
ストレイフは中止して、マウスのみでエイムするわけで
ピクセルスキップによるあのガクガクブレーキ感が、ローセンシゆえにガクガク感がひかえめになって
程良い感じにブレーキとして機能して、エイムが止めやすくなる
だからcsgoでは400dpiが選択される傾向にある

こんなかんじじゃね?
2018/03/10(土) 13:41:00.24ID:wnEqrBsM0
CS,QuakeプロみたいなAIMお化けが400〜1600まで色々でプレイしてるんだからどれでも良いってことよね
2018/03/10(土) 14:15:11.64ID:9FaTt7rs0
ネガティブアクセルがでなくて、リフトオフが低くて、直線補正が少ないまたはゼロならDPIはどうでもいいと思ってる
2018/03/10(土) 16:07:56.14ID:wQAGWbBYa
owプロは800が基本だな
2018/03/11(日) 11:55:55.90ID:G1KinADvM
ピクセルスキップやネガティブアクセルが起きない範囲であれば気にせんでえーんちゃう?
win6 ingame3.2 dpi1200 4:3 1024x768
logi g303 振り向き20cmでマイナーFPSをプレイ中
2018/03/11(日) 18:39:29.05ID:bhe/jH8f0
BF用のダーマポイントのロゴのエンブレム作った
https://dotup.org/uploda/dotup.org1483349.jpg
かなりガバってるけど職人じゃなけりゃこんなもんだろ
ゴミとわかってても三七買いに行くかー(ダイマ)
2018/03/11(日) 19:02:46.47ID:Ejfhiibwa
37ってセンサー死ぬほど酷いんじゃなかったっけ
2018/03/11(日) 20:09:09.22ID:j7f0YBSTM
昔と中身が一緒って話じゃなかったけ
2018/03/11(日) 20:26:33.84ID:YrIw3/Q40
せっかく作ったのに悪いが、今のダーマはブランドイメージ最悪だぞ
38でリコールして、撤退して、復活したと思ったら超糞センサー
2018/03/11(日) 20:30:40.04ID:zdZE08Hj0
ガワが劣化して中身は昔のままっていい所無しじゃんかよ
2018/03/11(日) 20:43:30.78ID:JtEplIXQ0
別に使用上は問題ないけど今の時代になぜあのセンサーであの価格なのか意味が分からない
2018/03/11(日) 21:28:07.78ID:Q+EiHx180
ADSN3090ってまだ作ってるんだって驚いたけどLOD以外は良いセンサーだしまあ普通に使えると思う
ただガワもスイッチも旧版より劣化してるのにわざわざあの値段で買うかと言うと…
MM530で良いじゃんって感じ
2018/03/11(日) 23:03:07.13ID:0Q7slSvr0
EC1今年買ったばっかなんだけど一回浮かせて動かすと結構な確率で浮かせた後3秒くらいマウスが反応しない時があるんだが保証出した方がいいかな
クリックやサイドキーは反応するからセンサー周りの問題だと思うけどなる時とならない時あってどう対策すればいいのか分からなくて困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況