!extend:checked:vvvvvv:1000:512
これ頭に2行書いてスレ立てて
仮想通貨の税金や確定申告と、仮想通貨の市況以外の全般について話すスレです。仮想通貨板なので当然「仮想通貨の」ですよ。
>暗号資産等に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和5年12月)
www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm
■前スレ(直ぐに落ちたスレ)
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般38【仮想通貨】
fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1731056078/
過去スレは次
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般39【仮想通貨】
1ちゃんばば (ワッチョイ 2b54-v1sd [126.121.10.133])
2024/11/13(水) 07:09:00.59ID:kB5fWlaz02024/12/04(水) 21:36:20.16ID:opUe/I4L0
脱税して稼いだお金じゃまともな商売もできないしね
難しいとこだわ
難しいとこだわ
102承認済み名無しさん (ワッチョイ 076c-0CkY [240a:61:51c5:283a:*])
2024/12/04(水) 21:42:52.45ID:DgPH6mjS0 >>100
そりゃ、その取引履歴をどこが出したかだけじゃなく誰が出したかにも信頼性は変わるでしょ
真面目な納税者が真面目に納税しようとして出した証拠は取り敢えず信じるし何か変な動きがあれば7年以内に不正を見つければ良いから受け付ける
でも、7年前の脱税の時効を証明しようとする脱税容疑者からの履歴はまず本当に本人のものか?から疑うで
しかも立証責任は容疑者側にある
だから、取り敢えず税務署としては追徴課税にしといて文句があるなら裁判で、ってしといても勝算があると思うでしょ
そりゃ、その取引履歴をどこが出したかだけじゃなく誰が出したかにも信頼性は変わるでしょ
真面目な納税者が真面目に納税しようとして出した証拠は取り敢えず信じるし何か変な動きがあれば7年以内に不正を見つければ良いから受け付ける
でも、7年前の脱税の時効を証明しようとする脱税容疑者からの履歴はまず本当に本人のものか?から疑うで
しかも立証責任は容疑者側にある
だから、取り敢えず税務署としては追徴課税にしといて文句があるなら裁判で、ってしといても勝算があると思うでしょ
103承認済み名無しさん (ワッチョイ ab3e-K2JQ [2001:f72:1f20:3200:*])
2024/12/04(水) 21:44:12.96ID:39PRWZkx0104承認済み名無しさん (ワッチョイ 9f1c-Dngz [240b:c010:482:5468:*])
2024/12/04(水) 21:52:28.61ID:hylRUgEY0 円にして銀行に引き出したときか何かの支払いに使ったときに所得発生とみなすってルールにすりゃ色々と簡単になるんだけどな
105承認済み名無しさん (ワッチョイ ab3e-K2JQ [2001:f72:1f20:3200:*])
2024/12/04(水) 21:52:45.77ID:39PRWZkx0 >>102
そうすると裁判になって、脱税側は海外取引所の取引履歴を取引の証拠として出す流れになるよね?
国税側は、その証拠は信頼に値しないという主張をして、何かしらのその根拠や証拠を示す必要がでてくると思うけど無理じゃない?
そうすると裁判になって、脱税側は海外取引所の取引履歴を取引の証拠として出す流れになるよね?
国税側は、その証拠は信頼に値しないという主張をして、何かしらのその根拠や証拠を示す必要がでてくると思うけど無理じゃない?
106承認済み名無しさん (ワッチョイ 076c-0CkY [240a:61:51c5:283a:*])
2024/12/05(木) 07:56:27.41ID:/PnTmD2R0 >>100
その二つは無登録業者として金融庁の警告を受けてるから国税庁は嬉々として信頼性を否定するだろうな
その二つは無登録業者として金融庁の警告を受けてるから国税庁は嬉々として信頼性を否定するだろうな
107承認済み名無しさん (ワッチョイ ab3e-K2JQ [2001:f72:1f20:3200:*])
2024/12/05(木) 08:40:57.44ID:2ZVjZiwg0 >>106
そこの取引履歴が国内で無登録だから信用に値しないという主張はへんだね
それを万が一裁判所が認めると、それを根拠に追徴課税など行ってきた行政処分について、納税者が審査請求なり取消訴訟起こせば勝てる理屈になる
というかそもそも、取引があった証明なんて取引履歴の他にも、国外で違う通貨に変えて国内取引所にすぐにうつせば国内にも履歴残るんだから(直接の取引履歴ではないが、事実上取引があったと認めるに足る証拠)、あんまりここを争点に話す価値はないと思うよ
そこの取引履歴が国内で無登録だから信用に値しないという主張はへんだね
それを万が一裁判所が認めると、それを根拠に追徴課税など行ってきた行政処分について、納税者が審査請求なり取消訴訟起こせば勝てる理屈になる
というかそもそも、取引があった証明なんて取引履歴の他にも、国外で違う通貨に変えて国内取引所にすぐにうつせば国内にも履歴残るんだから(直接の取引履歴ではないが、事実上取引があったと認めるに足る証拠)、あんまりここを争点に話す価値はないと思うよ
108承認済み名無しさん (ワッチョイ 076c-0CkY [240a:61:51c5:283a:*])
2024/12/05(木) 09:29:20.04ID:/PnTmD2R0 >>107
変ではないな
同じ取引所からの取引履歴だろうと、ある人が出したやつは信用出来るけど、別の人が出してきたのは信用出来ないなんてことはいくらでもある
過去にある証拠を税務署が総合的に信頼できると判断したからといって、他の人に対して同じように信頼しなければならないってことはない
個別案件ごとにそれぞれ信頼性を判断するだけだよ
国内取引所に移して信頼性を上げるのは良いんじゃない?
その分発覚するリスクは増えるけど、証拠を残すのとそのリスクを増やすことはトレードオフの関係なんだから当たり前
要するにバレないようにこっそり行動したらそれを本当にやったってことを証明するのが困難になるし、証明しやすく公式な記録を残せばバレやすくなるってだけだ
変ではないな
同じ取引所からの取引履歴だろうと、ある人が出したやつは信用出来るけど、別の人が出してきたのは信用出来ないなんてことはいくらでもある
過去にある証拠を税務署が総合的に信頼できると判断したからといって、他の人に対して同じように信頼しなければならないってことはない
個別案件ごとにそれぞれ信頼性を判断するだけだよ
国内取引所に移して信頼性を上げるのは良いんじゃない?
その分発覚するリスクは増えるけど、証拠を残すのとそのリスクを増やすことはトレードオフの関係なんだから当たり前
要するにバレないようにこっそり行動したらそれを本当にやったってことを証明するのが困難になるし、証明しやすく公式な記録を残せばバレやすくなるってだけだ
109承認済み名無しさん (ワッチョイ ab3e-K2JQ [2001:f72:1f20:3200:*])
2024/12/05(木) 09:53:00.59ID:2ZVjZiwg0 >>108
人によって信用する云々は国税の話でしょ
裁判所はそんなことしないからね
国税がそんなへんな主張したら裁判になっておそらく負けるし、万が一認められても自分の首絞めるだけだから、国税はそもそもそんな主張はしないでしょって話をしてるの
人によって信用する云々は国税の話でしょ
裁判所はそんなことしないからね
国税がそんなへんな主張したら裁判になっておそらく負けるし、万が一認められても自分の首絞めるだけだから、国税はそもそもそんな主張はしないでしょって話をしてるの
110承認済み名無しさん (ワッチョイ 076c-0CkY [240a:61:51c5:283a:*])
2024/12/05(木) 10:19:09.55ID:/PnTmD2R0 >>109
裁判所こそ個別の事案毎に信頼性を評価するでしょ
国税が、過去に別の人の同じような証拠を信頼したかどうかなんか関係ない
手書きのメモを信頼することだってある
争ってもメリットがないと思えば争わない
今回は「被告が7年前に、日本の登録基準に満たない海外取引所を用いて、その時点で脱税したこと」を被告自身が証明出来なければ勝てる
普通だったら国税の方が「被告が脱税した事実」を証明しなければならないのに、その面倒なことを被告自身がしてくれるっていうんだから
裁判所こそ個別の事案毎に信頼性を評価するでしょ
国税が、過去に別の人の同じような証拠を信頼したかどうかなんか関係ない
手書きのメモを信頼することだってある
争ってもメリットがないと思えば争わない
今回は「被告が7年前に、日本の登録基準に満たない海外取引所を用いて、その時点で脱税したこと」を被告自身が証明出来なければ勝てる
普通だったら国税の方が「被告が脱税した事実」を証明しなければならないのに、その面倒なことを被告自身がしてくれるっていうんだから
111承認済み名無しさん (ワッチョイ ab3e-K2JQ [2001:f72:1f20:3200:*])
2024/12/05(木) 11:04:36.12ID:2ZVjZiwg0 >>110
君の話を前提に裁判になるとするなら、国税の徴収に対して、納税者側が訴訟を起こすんだから被告は国側でしょ
繰り返しになるけど、
この場合、納税者側は時効であることを証明する必要があるから、国外取引所の取引履歴を証拠として提出する。
国税側は、国外取引所は国内で登録してないから○○なので、それは証拠に値しない。という反証をする。
こういったやりとりを何度かして裁判官が判断し判決を出す。
君の言うとおりメモ書きだって証拠として認められることもあるぐらいなのに、それを国税が○○をどう考え、どのように戦うつもりなのか。
まぁ無理としか思えないね。
君の話を前提に裁判になるとするなら、国税の徴収に対して、納税者側が訴訟を起こすんだから被告は国側でしょ
繰り返しになるけど、
この場合、納税者側は時効であることを証明する必要があるから、国外取引所の取引履歴を証拠として提出する。
国税側は、国外取引所は国内で登録してないから○○なので、それは証拠に値しない。という反証をする。
こういったやりとりを何度かして裁判官が判断し判決を出す。
君の言うとおりメモ書きだって証拠として認められることもあるぐらいなのに、それを国税が○○をどう考え、どのように戦うつもりなのか。
まぁ無理としか思えないね。
112承認済み名無しさん (ワッチョイ 430a-lqw6 [2400:4153:4c41:34f0:*])
2024/12/05(木) 16:05:34.12ID:CuDeJhEU0 今年からビットバンク使用ですが、年間取引報告書というのを
ダウンロードすれば、全ての取引が把握出来ますか?
24年分はまだダウンロード出来ないのでどういうものか分かりません。
ダウンロードすれば、全ての取引が把握出来ますか?
24年分はまだダウンロード出来ないのでどういうものか分かりません。
113承認済み名無しさん (ワッチョイ 5f7b-V211 [2404:7a82:7060:2900:*])
2024/12/05(木) 17:00:41.54ID:TTrpqSdX0 >>112
24年度の年間取引報告書の発行は年明けになります。全ての取引を把握したいのであれば、取引履歴をダウンロードしましょう。
24年度の年間取引報告書の発行は年明けになります。全ての取引を把握したいのであれば、取引履歴をダウンロードしましょう。
114承認済み名無しさん (JP 0H1f-zF9U [202.223.143.60])
2024/12/05(木) 17:25:03.99ID:ySruwSNUH 雑所得のプラスを雑に帳消しできるようなものって何があるんだ?
不動産を一括で買うくらいしか思いつかないけど
不動産を一括で買うくらいしか思いつかないけど
2024/12/05(木) 18:28:18.39ID:gncNt2j+0
>>114
個人事業主になって 経費 で引くとか
個人事業主になって 経費 で引くとか
2024/12/06(金) 14:29:11.53ID:plOUsvRld
もうめんどくせえから仮想通貨も為替も株も儲けた分99%課税にしろ、くそ
2024/12/06(金) 16:00:40.94ID:zhf4l0O10
教えてほしいんだが仮想通貨の申告の際、銀行の履歴詳細に見られる?
ネット馬券の入出金見られたらきついんだが
ネット馬券の入出金見られたらきついんだが
118承認済み名無しさん (JP 0H1f-zF9U [202.223.143.60])
2024/12/06(金) 16:34:36.27ID:wefZTjUpH >>117
確定申告書に書くだけだから見られない
確定申告書に書くだけだから見られない
2024/12/07(土) 04:19:22.02ID:unju/NOJ0
てかもう脱税やりたいやつは勝手にやりゃいいんだよ、顔も知らん他人の後押しがないと出来ないくらい自信がないなら最初から脱税なんざ計画すんなw
億単位の脱税が成功するかなんて人生最大のギャンブルじゃねーか、勝てば億払わずに済んで負ければ億払い+追徴税、エンタメとして面白いからやってみてくれよw
どうせそいつの脱税が成功しようが失敗しようがきちんと納税してる俺等には何ひとつ失う物はないからなw
億単位の脱税が成功するかなんて人生最大のギャンブルじゃねーか、勝てば億払わずに済んで負ければ億払い+追徴税、エンタメとして面白いからやってみてくれよw
どうせそいつの脱税が成功しようが失敗しようがきちんと納税してる俺等には何ひとつ失う物はないからなw
2024/12/07(土) 11:53:10.76ID:z8fq1Irm0
日本円が欲しいなら素直に雑所得として確定申告すればいいだけ
121承認済み名無しさん (ワッチョイ bf17-o9yH [2400:2410:8de0:8d00:*])
2024/12/07(土) 19:12:07.45ID:QuZazHQx0 円安の恩恵がとにかくやばすぎるから
素直に申告してもいいと思うわ
素直に申告してもいいと思うわ
2024/12/07(土) 20:39:32.19ID:eysIXcyg0
>>119
脱税したいわけじゃないけど、どう計算していいのか分からんトークンとかもあるから悩んでるんや
取引所に上場されてないトークンとか
取引所によって価格差もあるし
現金化っていうか円と交換した分だけでいいってならどうにかなるけど
脱税したいわけじゃないけど、どう計算していいのか分からんトークンとかもあるから悩んでるんや
取引所に上場されてないトークンとか
取引所によって価格差もあるし
現金化っていうか円と交換した分だけでいいってならどうにかなるけど
123承認済み名無しさん (アウウィフ FF47-Dngz [106.154.186.115])
2024/12/07(土) 22:31:04.70ID:iaicet/nF 早く計算可能税制を導入してほしいね
2024/12/08(日) 11:59:59.13ID:niMWZ8W/0
>>119
おそらく、上にも書いた脱税の7年時効を迎える人は、国内、国外取引所関係なく来年の4月と再来年の4月に大量に発生する
初回バブルの年がちょうど7年前だからな
申告しなかったやつ多いだろう
そういうやつが今後利確する際に、いつの原資を基準に申告するのか、そのとき問題が表面化してくるだろうな
おそらく、上にも書いた脱税の7年時効を迎える人は、国内、国外取引所関係なく来年の4月と再来年の4月に大量に発生する
初回バブルの年がちょうど7年前だからな
申告しなかったやつ多いだろう
そういうやつが今後利確する際に、いつの原資を基準に申告するのか、そのとき問題が表面化してくるだろうな
2024/12/08(日) 15:32:29.95ID:p2w85Evm0
確かに7年の時効を迎えたアルトステーブルがどういう扱いになるのか気になるところではあるな
さすがに過去の取引に対する時効が成立すれば円転しても無税ですなんてウマい話はないと思うけど
必ず税務署とバトる事になるだろうね
さすがに過去の取引に対する時効が成立すれば円転しても無税ですなんてウマい話はないと思うけど
必ず税務署とバトる事になるだろうね
126承認済み名無しさん (アウウィフ FFfd-7Ydj [106.154.177.151])
2024/12/08(日) 22:26:18.76ID:PitmtJc4F >>124
初回はもっと前では
初回はもっと前では
2024/12/09(月) 08:49:26.47ID:OZUzmzXf0
128ちゃんばば (ワッチョイ e954-gNLw [126.40.238.147])
2024/12/09(月) 13:14:29.53ID:hkyeH/Mq0 >>74
>だがそれには7年前に海外取引所でUSDTに変えたことを証明しないとならない
USDTのブロックチェーンには海外取引所からの出金日は記載されてるよな。
>>75
>USDTから円に交換して7年バレずに逃げて初めて時効が成立するんだわ
「円に交換」までがセットの概念の話?
通販屋とかでアメリカやヨーロッパの倉庫から現地ユーザーに送ってドルやユーロを受け取っても円換金を2、30年ずっと行わないで間違った確定申告をしてても時効にはならず、でも帳票類の保管義務は切れてて突っ込み入っても検証出来ないで困るのでは?
>>79
>取引履歴を出したとして取得金額と所有者がわかるだけ
今までUSDTを7年間ガチホしてれば脱税できるなんて話を聞いたことないでしょ?
「脱税できるなんて話」って、脱税する話なんてしないからでは?
摘発された話も俺は聞いてないけど。
金塊は、7年前に買って写真撮って売って、最近拾った金塊を「7年前に拾った金塊の写真がある」と証拠にしてる可能性も有るから。
USDTだとブロックチェーンに記載があって、それを換金する話だよな。
>>88
>「古過ぎて相手は立証が難しいだろう」と税務署は判断して争うと思うよ
ウォレットに入れてるUSDTを海外取引所経由で日本の取引所に入れて、その入った仮想通貨か日本の取引所から出金した円を税務署が知って「この金の出処は?何して得た金?」と聞いてくる話だよな?
30年前に相続して相続税は払ってる金でも、その理屈だと仕掛けて来るって話?
USDTのブロックチェーン見れば7年前に既に持ってて、それを換金したと推測出来る気がするけど。
>>106
>その二つは無登録業者として金融庁の警告を受けてるから
禁止されてるのは勧誘で、利用は禁止されてないよ。
昔、銀行での話で、金融庁のパブコメで全銀協が突っ込み入れて金融庁の専ら論だったかで日本語ページでの勧誘は国内法抵触扱いになったはず。
昔、BNPパリバが日本国内で勧誘し口座開設手続きやって怒られた事件有ったな。
外国の銀行口座使っての取引を「信じられない」とか税務署が言い出したら滅茶苦茶な状況になりそう。
>だがそれには7年前に海外取引所でUSDTに変えたことを証明しないとならない
USDTのブロックチェーンには海外取引所からの出金日は記載されてるよな。
>>75
>USDTから円に交換して7年バレずに逃げて初めて時効が成立するんだわ
「円に交換」までがセットの概念の話?
通販屋とかでアメリカやヨーロッパの倉庫から現地ユーザーに送ってドルやユーロを受け取っても円換金を2、30年ずっと行わないで間違った確定申告をしてても時効にはならず、でも帳票類の保管義務は切れてて突っ込み入っても検証出来ないで困るのでは?
>>79
>取引履歴を出したとして取得金額と所有者がわかるだけ
今までUSDTを7年間ガチホしてれば脱税できるなんて話を聞いたことないでしょ?
「脱税できるなんて話」って、脱税する話なんてしないからでは?
摘発された話も俺は聞いてないけど。
金塊は、7年前に買って写真撮って売って、最近拾った金塊を「7年前に拾った金塊の写真がある」と証拠にしてる可能性も有るから。
USDTだとブロックチェーンに記載があって、それを換金する話だよな。
>>88
>「古過ぎて相手は立証が難しいだろう」と税務署は判断して争うと思うよ
ウォレットに入れてるUSDTを海外取引所経由で日本の取引所に入れて、その入った仮想通貨か日本の取引所から出金した円を税務署が知って「この金の出処は?何して得た金?」と聞いてくる話だよな?
30年前に相続して相続税は払ってる金でも、その理屈だと仕掛けて来るって話?
USDTのブロックチェーン見れば7年前に既に持ってて、それを換金したと推測出来る気がするけど。
>>106
>その二つは無登録業者として金融庁の警告を受けてるから
禁止されてるのは勧誘で、利用は禁止されてないよ。
昔、銀行での話で、金融庁のパブコメで全銀協が突っ込み入れて金融庁の専ら論だったかで日本語ページでの勧誘は国内法抵触扱いになったはず。
昔、BNPパリバが日本国内で勧誘し口座開設手続きやって怒られた事件有ったな。
外国の銀行口座使っての取引を「信じられない」とか税務署が言い出したら滅茶苦茶な状況になりそう。
129ちゃんばば (ワッチョイ e954-gNLw [126.40.238.147])
2024/12/09(月) 13:15:10.03ID:hkyeH/Mq0 >>117
>銀行の履歴詳細に見られる?
見るか否かは税務署の勝手。
反面調査で逆らえば1年以上の懲役又は50万円以下の罰金だったはず。銀行が調査に逆らうなんて聞いた事無いな。
と言うか、仮想通貨に関わらず、税務署って競馬の支払い状況はチェックしてるんじゃ?
絡まれてる奴って、JRAからの送金記録でバレてるんじゃねーの?
>>125
>確かに
そうか?
どうでも良い気がするけど。
>>127
未来永劫使わないのなら無価値とさほど変わらん気がする。
それ実装の際は、金が必要になっら使用か換金だろうけど、購入代金の証明が困難で売価の5%ルール適用で95%が利益とみなされて、1億円で買った仮想通貨を1億円で売っても9500万円の利益とみなされて55%の5000万円くらいの税金払う事になるんじゃね?
1億円で買って1000万円で売っても950万円の利益で。負けてるのに払う羽目になるぞ。
>銀行の履歴詳細に見られる?
見るか否かは税務署の勝手。
反面調査で逆らえば1年以上の懲役又は50万円以下の罰金だったはず。銀行が調査に逆らうなんて聞いた事無いな。
と言うか、仮想通貨に関わらず、税務署って競馬の支払い状況はチェックしてるんじゃ?
絡まれてる奴って、JRAからの送金記録でバレてるんじゃねーの?
>>125
>確かに
そうか?
どうでも良い気がするけど。
>>127
未来永劫使わないのなら無価値とさほど変わらん気がする。
それ実装の際は、金が必要になっら使用か換金だろうけど、購入代金の証明が困難で売価の5%ルール適用で95%が利益とみなされて、1億円で買った仮想通貨を1億円で売っても9500万円の利益とみなされて55%の5000万円くらいの税金払う事になるんじゃね?
1億円で買って1000万円で売っても950万円の利益で。負けてるのに払う羽目になるぞ。
2024/12/09(月) 15:55:21.11ID:ePMUlxD00
>>129
暗号資産で数百万の利益出たから申告してたら高々毎年総額100万行くか行かないか程度の馬券の入金見られたら税務署から仮想通貨だけで誤魔化してんじゃねぇぞ馬券の配当分も計上しろよおらぁん!みたいに怒られちゃうのかなって
そらネット馬券で大金が入金されちゃったら税務署に報告されるのは知ってるけど、少額でも他の申告のチェックでバレちゃわないかなって
暗号資産で数百万の利益出たから申告してたら高々毎年総額100万行くか行かないか程度の馬券の入金見られたら税務署から仮想通貨だけで誤魔化してんじゃねぇぞ馬券の配当分も計上しろよおらぁん!みたいに怒られちゃうのかなって
そらネット馬券で大金が入金されちゃったら税務署に報告されるのは知ってるけど、少額でも他の申告のチェックでバレちゃわないかなって
2024/12/09(月) 17:10:30.77ID:OZUzmzXf0
>>129
1億円で買った仮想通貨1億円で売却して利益9500万ってどゆこと?
1億円で買った仮想通貨1億円で売却して利益9500万ってどゆこと?
132ちゃんばば (ワッチョイ e954-gNLw [126.40.238.147])
2024/12/09(月) 20:34:14.80ID:hkyeH/Mq0 >>130
競馬は原則が一時所得区分扱いだった気がする。
よって偶然に当たっただけだから経費計上出来るのは当たり馬券の購入費だけで、外れ馬券の購入費は含まないはず。
パソコン使っての分析とかで営利継続証明での例外適用で雑所得区分行きになれば、外れ馬券の購入費も入れてる。必要なら旅費交通費とかも。
一時所得控除が年50万円で1/2計上。
年100万円って絡まれる可能性は俺は有る気がするけどな。
>(2)競馬や競輪の払戻金(営利を目的とする継続的行為から生じたものを除きます。)
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490.htm
>競馬の馬券の払戻金に係る課税について
www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm
今までは購入費10万円で申告不要の20万円以内かも知れないしな。
魂が汚れない様に、計算して一時所得20万円とか計上すれば良いんじゃね?
それか営利継続を証明出来る様にして外れ馬券の経費計上して。
>>131
取得費は証明出来ないでしょ?
証明するには結局最初の仮想通貨の購入から全売買記録で計算して証明しなければならん。
5%の話は
>>1 のリンク先のpdfの22ページの
>なお、売却した暗号資産の取得価額については、売却価額の5%相当額とすることが認められます。
www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf
の話。
租税特別措置法の概算取得費の準用だと思う。
>米国ビットコインETFの売却損益は分離課税に 国税庁の見解と押さえておきたい注意点|寄稿:泉 絢也
>照会担当者の税理士が解説
coinpost.jp/?p=579453
の記事の
>正確には、申告期限等の前に「具体的な取引等に係る税務上の取扱い」に関して国税局に文書回答を求める「事前照会に対する文書回答手続」を利用したものの、文書回答の要件を満たさないと判断され、文書での回答は得られませんでした。しかし、口頭での回答が提供されたものです。
詳しい説明が有るが、日本とアメリカの信託税制の詳しい奴が、アメリカの法律にマッチさせて作ったのを日本の税制でどう解釈されるか分析しないと駄目って言われる可能性も有りそうだよな。
競馬は原則が一時所得区分扱いだった気がする。
よって偶然に当たっただけだから経費計上出来るのは当たり馬券の購入費だけで、外れ馬券の購入費は含まないはず。
パソコン使っての分析とかで営利継続証明での例外適用で雑所得区分行きになれば、外れ馬券の購入費も入れてる。必要なら旅費交通費とかも。
一時所得控除が年50万円で1/2計上。
年100万円って絡まれる可能性は俺は有る気がするけどな。
>(2)競馬や競輪の払戻金(営利を目的とする継続的行為から生じたものを除きます。)
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490.htm
>競馬の馬券の払戻金に係る課税について
www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm
今までは購入費10万円で申告不要の20万円以内かも知れないしな。
魂が汚れない様に、計算して一時所得20万円とか計上すれば良いんじゃね?
それか営利継続を証明出来る様にして外れ馬券の経費計上して。
>>131
取得費は証明出来ないでしょ?
証明するには結局最初の仮想通貨の購入から全売買記録で計算して証明しなければならん。
5%の話は
>>1 のリンク先のpdfの22ページの
>なお、売却した暗号資産の取得価額については、売却価額の5%相当額とすることが認められます。
www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf
の話。
租税特別措置法の概算取得費の準用だと思う。
>米国ビットコインETFの売却損益は分離課税に 国税庁の見解と押さえておきたい注意点|寄稿:泉 絢也
>照会担当者の税理士が解説
coinpost.jp/?p=579453
の記事の
>正確には、申告期限等の前に「具体的な取引等に係る税務上の取扱い」に関して国税局に文書回答を求める「事前照会に対する文書回答手続」を利用したものの、文書回答の要件を満たさないと判断され、文書での回答は得られませんでした。しかし、口頭での回答が提供されたものです。
詳しい説明が有るが、日本とアメリカの信託税制の詳しい奴が、アメリカの法律にマッチさせて作ったのを日本の税制でどう解釈されるか分析しないと駄目って言われる可能性も有りそうだよな。
2024/12/09(月) 22:19:35.08ID:OZUzmzXf0
2024/12/10(火) 10:54:47.74ID:apF93UYB0
俺の親父はネット馬券は履歴が残るから便利でもやってないわw
馬券売り場に運動がてら毎週行ってる、競馬は当たり馬券しか購入費として認めないとか仮想通貨以上に税制が酷すぎw
馬券売り場に運動がてら毎週行ってる、競馬は当たり馬券しか購入費として認めないとか仮想通貨以上に税制が酷すぎw
2024/12/10(火) 20:45:20.15ID:vnbVpzNX0
あんま馬券とかと一緒にしないほうが良いと思うけどね
馬券はあくまで勝つ馬を皆で予測して当たった人が総取りするためのギャンブルのための引換券だけど
仮想通貨はネットワークを利用するための利用料みたいなとこあるし
利用者が増えれば確かに価格は上がるからその利ざやで儲けようとする人もいるけど、その実態は仮想通貨で価値を保存してそのエコシステム内で価値を循環させるための仕組みだから
そこに法定通貨が介在する余地はないわよ
何を言っているか分からないでしょ
ええ、私も何を言っているのかよく分からないわw
馬券はあくまで勝つ馬を皆で予測して当たった人が総取りするためのギャンブルのための引換券だけど
仮想通貨はネットワークを利用するための利用料みたいなとこあるし
利用者が増えれば確かに価格は上がるからその利ざやで儲けようとする人もいるけど、その実態は仮想通貨で価値を保存してそのエコシステム内で価値を循環させるための仕組みだから
そこに法定通貨が介在する余地はないわよ
何を言っているか分からないでしょ
ええ、私も何を言っているのかよく分からないわw
136承認済み名無しさん (ワッチョイ 7130-qaTs [2402:6b00:f81f:a900:*])
2024/12/11(水) 09:53:22.03ID:ta/8Fxp80 Internet of Money
2024/12/12(木) 18:28:45.57ID:DCm8aFPF0
毎年50万ずつ仮想通貨購入していって
6年たって原資300万分利確しても税金とるの?
6年たって原資300万分利確しても税金とるの?
138承認済み名無しさん (ワッチョイ 714c-Iohm [2001:268:c247:95a:*])
2024/12/12(木) 22:55:34.46ID:630Js6TY0 今年利益20万以下に収めるつもりで碌に履歴残してなかったんだけど、
売った利益で別の通貨買ってを繰り返して、わけ分からんから 大晦日に半分売って
売った分-入れた金の半分
で利益申請するつもりだけど 脱税になるパターンある?
全部売って、入れた金額を引くしかない?
算数わからん
売った利益で別の通貨買ってを繰り返して、わけ分からんから 大晦日に半分売って
売った分-入れた金の半分
で利益申請するつもりだけど 脱税になるパターンある?
全部売って、入れた金額を引くしかない?
算数わからん
2024/12/12(木) 23:27:37.49ID:LGfLDDkf0
2024/12/13(金) 08:00:48.35ID:68yo0Cat0
毎年申告して過去に申告漏れがあって追徴が課されたとしても微々たるもんじゃないん?元の漏れた額が小さいなら
310万支払わないといけないのに300万しか申告してなくて残り10万分の追徴なんて例え300%課されたとしても微々たるものじゃん
310万支払わないといけないのに300万しか申告してなくて残り10万分の追徴なんて例え300%課されたとしても微々たるものじゃん
2024/12/13(金) 08:47:46.62ID:b+JYmA+y0
>>140
微々たるものだがそういうことをするやつだって税務署から認識されるだろ
もうこういうのは金額天秤にかけて自分で考えれば良いんだよ、俺は金額より信用を重視してるだけ
端金だと追徴覚悟で申告漏れでも割り切るかきっちり計算して納税するか
追徴課税されても構わないなら逮捕されるわけでもないし好きに脱税すれば良い、誰にも迷惑かからん
微々たるものだがそういうことをするやつだって税務署から認識されるだろ
もうこういうのは金額天秤にかけて自分で考えれば良いんだよ、俺は金額より信用を重視してるだけ
端金だと追徴覚悟で申告漏れでも割り切るかきっちり計算して納税するか
追徴課税されても構わないなら逮捕されるわけでもないし好きに脱税すれば良い、誰にも迷惑かからん
2024/12/13(金) 10:27:40.37ID:68yo0Cat0
>>141
凄いね君
その文章だけで読み取るならば
暗号資産の税金は誰もが支払っている当然のことであって多少でも申告漏れが発生すればそれは税務署から一切の信用を失うことになるから
それでも構わないのなら好きに必要な申告から好きなだけ金額を減らして脱税すればいいよ、本人の自由だしな
そう捉えられても特に問題なさそう
異世界から来た人かな?
凄いね君
その文章だけで読み取るならば
暗号資産の税金は誰もが支払っている当然のことであって多少でも申告漏れが発生すればそれは税務署から一切の信用を失うことになるから
それでも構わないのなら好きに必要な申告から好きなだけ金額を減らして脱税すればいいよ、本人の自由だしな
そう捉えられても特に問題なさそう
異世界から来た人かな?
2024/12/13(金) 12:05:56.91ID:fY+wcxTv0
基本は合法内で節税してきちんと払うだからな
ちゃんと払ってるやつにちゃんと払ってないやつが
そもそもどうこう言うのはおかしいわな
ちゃんと払ってるやつにちゃんと払ってないやつが
そもそもどうこう言うのはおかしいわな
2024/12/13(金) 13:03:00.97ID:b+JYmA+y0
>>142
もうそう考えてもらって結構だよ、お前は人から過去の間違いを指摘されたら自分が一切信用されてないと思う性格なんだな
人から何か指摘されて開き直る人間ってこういう思考なんだろうなって思うわ
お前とは住んでる世界が違うみたいだから異世界帰るわじゃあなw
もうそう考えてもらって結構だよ、お前は人から過去の間違いを指摘されたら自分が一切信用されてないと思う性格なんだな
人から何か指摘されて開き直る人間ってこういう思考なんだろうなって思うわ
お前とは住んでる世界が違うみたいだから異世界帰るわじゃあなw
145承認済み名無しさん (ワッチョイ fb07-NObB [2404:7a80:2dc0:6a00:*])
2024/12/13(金) 21:34:44.39ID:BJD9bf/D0 確実に雑所得20万円は超えるが、利確するのはその手数料がいるわけだから賢くないと思う
取引報告書素直に出すだけばいいだけではないの?
俺もよくわからんから悩んでる
取引報告書素直に出すだけばいいだけではないの?
俺もよくわからんから悩んでる
146承認済み名無しさん (ワッチョイ c93f-2vTk [180.12.243.41])
2024/12/14(土) 00:27:20.59ID:rsVD2BWK0 すごい馬鹿な質問なのは承知だけど、年末に10万しないVRゴーグル(metaquest)とかを「メタバース系仮想通貨への投資判断をするため」とかって経費計上できるかな?
2024/12/14(土) 00:45:21.06ID:BD7B43vm0
>>146
https://www.cryptact.com/blog/crypto-taxfiling-cost
このブログだとマイニングの機材とかはいけそうだけど投資判断のためはちょっと厳しそうだねw
https://www.cryptact.com/blog/crypto-taxfiling-cost
このブログだとマイニングの機材とかはいけそうだけど投資判断のためはちょっと厳しそうだねw
2024/12/14(土) 04:21:59.20ID:fLd8/I030
個人所得で経費に出来るのは売買取引やマイニングに直接関わった費用だけ
2024/12/14(土) 08:15:30.40ID:NYDgxqtH0
じゃあスマホの買い替えは経費計上OKってことか
150承認済み名無しさん (オッペケ Sra5-oK8x [126.156.193.251])
2024/12/14(土) 11:13:28.55ID:4xUPnL9vr 103万の壁もそうだけど税制がかなり変わりそうだから注目しながらやらないといけないな
151承認済み名無しさん (ワッチョイ 7127-s3+3 [112.138.242.173])
2024/12/14(土) 12:25:09.36ID:5trmar6q0 儲けが何千万単位なら半年以上税金で捕られる分で海外で豪遊した方がお得
152承認済み名無しさん (ワッチョイ 715c-qaTs [2402:6b00:f81f:a900:*])
2024/12/14(土) 18:44:57.53ID:yPWXZ7Xo0 Web3の業者も今年税制が変わらないと日本積みだと言ってたな
でもジジイが偉そうにしてる自民党では変わらないんだろうなあ
玉木さんに粘ってほしいねえ
でもジジイが偉そうにしてる自民党では変わらないんだろうなあ
玉木さんに粘ってほしいねえ
2024/12/14(土) 18:46:08.24ID:tHzD636r0
雑所得も20万から200万に上げてくれ
154承認済み名無しさん (ワッチョイ 61e7-N88W [2407:c800:2f31:e6:*])
2024/12/14(土) 19:00:11.16ID:cPwXsI4z0 暗号資産バブルだから社会のダニみたいな財務省が今税制変えるわけないと思うけどな、経済とか何も解っていないくせにプライドは高いこじらせチー牛みたいなもんだからね
155承認済み名無しさん (ワッチョイ 739f-Fa9A [2001:268:7220:ad37:*])
2024/12/14(土) 20:07:15.13ID:XVOtnLQe0 今年から確定申告するサラリーマンマンです
全部売却すると200万円の利益見込みです。
雑所得に経費項目がありますが、携帯代、家賃の按分を考えています。
エアドロップ目的や、チャートをアプリ起動しっぱなしで見ています
この時間は携帯代として按分に含むことはできないのでしょうか?
あくまで取引した数分を按分として経費計上するのでしょうか。
全部売却すると200万円の利益見込みです。
雑所得に経費項目がありますが、携帯代、家賃の按分を考えています。
エアドロップ目的や、チャートをアプリ起動しっぱなしで見ています
この時間は携帯代として按分に含むことはできないのでしょうか?
あくまで取引した数分を按分として経費計上するのでしょうか。
156承認済み名無しさん (ワッチョイ ab55-oK8x [2400:2651:29c2:4400:*])
2024/12/14(土) 20:17:02.40ID:17yIpMx90157承認済み名無しさん (ワッチョイ 739f-Fa9A [2001:268:7220:ad37:*])
2024/12/14(土) 20:22:42.05ID:XVOtnLQe0158承認済み名無しさん (ワッチョイ 5100-Nme3 [2404:7a80:afe1:8000:*])
2024/12/15(日) 08:29:04.21ID:PQrShOHj02024/12/15(日) 09:32:26.68ID:gCoNogus0
家賃まで経費にしだすと流石に税務署からツッコミ入りそうw
俺は税金計算ツールですらツール提供サイト見たら税務署に経費になるか聞けって書いてるから面倒で経費にしてない
申告してるのは計算ツールの利益額結果そのまま(売買手数料のみ)だな
俺は税金計算ツールですらツール提供サイト見たら税務署に経費になるか聞けって書いてるから面倒で経費にしてない
申告してるのは計算ツールの利益額結果そのまま(売買手数料のみ)だな
2024/12/15(日) 09:43:12.72ID:VrOjnfIs0
家賃はPCの周辺面積くらいは家事按分すれば認めてもらえそうな気がするけどどうだろうね
2024/12/15(日) 12:09:45.53ID:triGoUUW0
消費税みたいに利確時に自動で払えばいいのに
自己申告させて払わないと罰則とかふざけてる
企業政治家の脱税は億単位でも見逃すくせに
自己申告させて払わないと罰則とかふざけてる
企業政治家の脱税は億単位でも見逃すくせに
162承認済み名無しさん (ワッチョイ 7e04-Bhxl [2400:2651:29c2:4400:*])
2024/12/15(日) 13:23:56.21ID:aLI2xxct0 確定申告上雑所得は利益から経費ひくだけだからまあ金額がおかしくなければツッコミは入らんだろう
利益100万 経費80万とかならさすがに?となるけど
利益100万 経費80万とかならさすがに?となるけど
2024/12/15(日) 14:27:45.48ID:xU79wp5R0
申告予定の税務署に聞きにいくのがいちばんいいよね
言質とって別添する計算書に日付と担当者を書いとけば何もないと思うよ
言質とって別添する計算書に日付と担当者を書いとけば何もないと思うよ
164承認済み名無しさん (ワッチョイ 0d27-iztn [112.138.242.173])
2024/12/15(日) 14:29:04.97ID:ivsrWpjN0 海外の取引所→海外の銀行口座にキャッシュカード
どうやって補足すんの?
どうやって補足すんの?
165ちゃんばば (ワッチョイ 3954-46C7 [126.1.173.238])
2024/12/15(日) 18:07:07.33ID:ndvi0sQg0 >>151
>海外で豪遊
豪遊のは経費計上は出来ないよね。
海外に居た時は時効のタイマーは止まるんじゃね?
ググって見ても、タイマー止まるっぽいのだが。
もう利確してるのだろ?
まだしてないか前提なら、日本では住んでない扱いになる基準クリアしてって話なら解かるが。
>>152
>日本積み
詰んだらどうなるって話だろうな。
>>161
>見逃すくせに
誰かを見逃した話を知ってるの?
>>162
>利益100万 経費80万
購入費も経費だし、そう言う場合も普通に有るんじゃね?
そう言えば、競馬は配当が85%とかだから、ずっとやってれば負けるとか、ギャンブルの射幸性が目的とか、偶々勝っただけとか言って原則一時所得っぽいけど、バブル崩壊後は暫く企業の70%は赤字だったっぽいよな。
営利継続だと雑所得とかに出来るけど、外貨のFXとかでも手数料分ユーザーは負ける。仮想通貨も値上がりしないのなら手数料分ユーザーは負ける。
営利継続の業務なのだから、ユーザー側でも経費掛かって利益が減るなんて普通に起こるよ。
>海外で豪遊
豪遊のは経費計上は出来ないよね。
海外に居た時は時効のタイマーは止まるんじゃね?
ググって見ても、タイマー止まるっぽいのだが。
もう利確してるのだろ?
まだしてないか前提なら、日本では住んでない扱いになる基準クリアしてって話なら解かるが。
>>152
>日本積み
詰んだらどうなるって話だろうな。
>>161
>見逃すくせに
誰かを見逃した話を知ってるの?
>>162
>利益100万 経費80万
購入費も経費だし、そう言う場合も普通に有るんじゃね?
そう言えば、競馬は配当が85%とかだから、ずっとやってれば負けるとか、ギャンブルの射幸性が目的とか、偶々勝っただけとか言って原則一時所得っぽいけど、バブル崩壊後は暫く企業の70%は赤字だったっぽいよな。
営利継続だと雑所得とかに出来るけど、外貨のFXとかでも手数料分ユーザーは負ける。仮想通貨も値上がりしないのなら手数料分ユーザーは負ける。
営利継続の業務なのだから、ユーザー側でも経費掛かって利益が減るなんて普通に起こるよ。
166ちゃんばば (ワッチョイ 3954-46C7 [126.1.173.238])
2024/12/15(日) 18:21:18.11ID:ndvi0sQg0 >>164
国税庁のサイトの国際税務関係情報を見ては
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kokusai/index.htm
例えば
>共通報告基準(CRS)に基づく自動的情報交換に関する情報(「CRSコーナー」)
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kokusai/crs/index.htm
だと
>外国の金融機関等を利用した国際的な脱税及び租税回避に対処するため、OECDにおいて、非居住者に係る金融口座情報を税務当局間で自動的に交換するための国際基準である「共通報告基準(CRS:Common Reporting Standard)」が公表され、日本を含む各国がその実施を約束しました。この基準に基づき、各国の税務当局は、自国に所在する金融機関等から非居住者が保有する金融口座情報の報告を受け、租税条約等の情報交換規定に基づき、その非居住者の居住地国の税務当局に対しその情報を提供します。
とかもやってる。
国税庁のサイトの国際税務関係情報を見ては
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kokusai/index.htm
例えば
>共通報告基準(CRS)に基づく自動的情報交換に関する情報(「CRSコーナー」)
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kokusai/crs/index.htm
だと
>外国の金融機関等を利用した国際的な脱税及び租税回避に対処するため、OECDにおいて、非居住者に係る金融口座情報を税務当局間で自動的に交換するための国際基準である「共通報告基準(CRS:Common Reporting Standard)」が公表され、日本を含む各国がその実施を約束しました。この基準に基づき、各国の税務当局は、自国に所在する金融機関等から非居住者が保有する金融口座情報の報告を受け、租税条約等の情報交換規定に基づき、その非居住者の居住地国の税務当局に対しその情報を提供します。
とかもやってる。
167承認済み名無しさん (ワッチョイ 0d27-iztn [112.138.242.173])
2024/12/15(日) 18:23:41.11ID:ivsrWpjN0168承認済み名無しさん (ワッチョイ 0d27-iztn [112.138.242.173])
2024/12/15(日) 18:29:42.25ID:ivsrWpjN0169承認済み名無しさん (ワッチョイ 0d27-iztn [112.138.242.173])
2024/12/15(日) 18:30:38.55ID:ivsrWpjN0 没収されていたの間違いな
2024/12/15(日) 19:25:38.73ID:xU79wp5R0
またどうなったか教えてよ
171承認済み名無しさん (ワッチョイ a935-3k2I [240b:c010:4c1:2451:*])
2024/12/15(日) 22:07:34.65ID:0q9bvToO0 >>163
それある程度責任ある立場の人からの回答じゃないと意味ないらしいよ
それある程度責任ある立場の人からの回答じゃないと意味ないらしいよ
172承認済み名無しさん (ワッチョイ 6177-PGfy [2001:ce8:140:f987:*])
2024/12/15(日) 23:32:02.42ID:DRl1snvD0 FXの場合、手数料は経費でスプレッドは経費ではない
仮想通貨で売買した枚数が少し減るのはスプレッドみたいなもんで経費にならんのかな?
仮想通貨で売買した枚数が少し減るのはスプレッドみたいなもんで経費にならんのかな?
173承認済み名無しさん (ワッチョイ 8615-wrpF [240a:61:a4:c853:*])
2024/12/16(月) 00:06:57.61ID:PJte+jhk0 今年末までに40万の利益があったとして今年中に20万利確、来年すぐ20万利確すれば雑所得分で税金はかかりませんか?
174承認済み名無しさん (ワッチョイ 0201-fQYl [2400:2200:460:120c:*])
2024/12/16(月) 07:23:10.47ID:x/lHV7g00 取引所で円転せずにプライベートウォレットでシコシコスワップやDEFIで得られた利益って、税務署は全部追ってるのかな?
わざわざ取引所口座に金入ってない奴のプライベートウォレットのブロックチェーン履歴まで追って、お前ここでスワップして利確してるだろって追及されるとは思えないんだが
わざわざ取引所口座に金入ってない奴のプライベートウォレットのブロックチェーン履歴まで追って、お前ここでスワップして利確してるだろって追及されるとは思えないんだが
2024/12/16(月) 08:28:16.18ID:Uya0GZhi0
176承認済み名無しさん (ワッチョイ 7e73-Bhxl [2400:2651:29c2:4400:*])
2024/12/16(月) 08:29:14.44ID:3D4XtceX0 >>174
税務署も暇じゃないからでかい利益でもない限りはスルーよ
税務署も暇じゃないからでかい利益でもない限りはスルーよ
177承認済み名無しさん (ワッチョイ 8630-8CDv [240a:6b:d90:ad66:*])
2024/12/16(月) 10:53:32.96ID:DxR8x/dW0 暗号資産のレバレッジ取引の課税タイミングっていつ?レバレッジ取引でUSDTがいくら上がっても他に変えなきゃ課税対象じょないよね?
178承認済み名無しさん (ワッチョイ 8615-wrpF [240a:61:a4:c853:*])
2024/12/16(月) 12:37:08.33ID:PJte+jhk02024/12/16(月) 14:12:19.96ID:bfrTwu240
確定申告は不要でも住民税の申告は必要
2024/12/16(月) 17:45:22.48ID:4mWoyZxo0
>>171
そんなことはないけどね
そんなことはないけどね
181承認済み名無しさん (ワッチョイ 61e4-3k2I [240b:c010:4c4:b3b:*])
2024/12/16(月) 19:01:12.93ID:rtHoD0lZ0 >>180
検索してみたけど、誤った税務指導に従って誤った申告をした場合には信義則は適用されないという話しか出てこないぞ
検索してみたけど、誤った税務指導に従って誤った申告をした場合には信義則は適用されないという話しか出てこないぞ
2024/12/16(月) 20:02:36.53ID:Uya0GZhi0
>>171
ある程度この話は信憑性ある気がする
というのも俺は前回バブルの時にふるさと納税をやったがうまくいってるかわからず、確定申告済みの資料を持って税務署まで足を運んだ
担当した奴が税務署職員なのになぜかふるさと納税のことをあまりよくわかってなくて疑問符の付いた回答ばかり
結局5chで質問したら解決したが、あれでよく税務署職員やってるなと…職員もピンキリだと思った
ある程度責任のある人ならこういう知識不足みたいな事はないと思うので税務署職員なら誰でもOKってわけではない気がする
ある程度この話は信憑性ある気がする
というのも俺は前回バブルの時にふるさと納税をやったがうまくいってるかわからず、確定申告済みの資料を持って税務署まで足を運んだ
担当した奴が税務署職員なのになぜかふるさと納税のことをあまりよくわかってなくて疑問符の付いた回答ばかり
結局5chで質問したら解決したが、あれでよく税務署職員やってるなと…職員もピンキリだと思った
ある程度責任のある人ならこういう知識不足みたいな事はないと思うので税務署職員なら誰でもOKってわけではない気がする
183承認済み名無しさん (ワッチョイ 0d27-iztn [112.138.242.173])
2024/12/17(火) 13:07:55.64ID:+qsI7fOe0 174
確か2018年以前は所得者の届け出はしなくて良かった気がするよ
確か2018年以前は所得者の届け出はしなくて良かった気がするよ
2024/12/18(水) 06:36:31.63ID:nJhhZIDg0
ステーキングの報酬が自分から申請してウォレットに追加されるタイプの場合、申請するまでは税金対象じゃないのかな?
185承認済み名無しさん (ワッチョイ c688-Yxbv [240a:61:30d3:961d:*])
2024/12/18(水) 11:18:16.07ID:LJvE7haq0 知合いの弁護士が経営する会社で購入したコインの時価評価が高すぎて卒倒しそうだと
法人では譲渡制限付コインと自己発行コインしか原価法つかえないんだよな
法人では譲渡制限付コインと自己発行コインしか原価法つかえないんだよな
2024/12/18(水) 23:23:11.52ID:yoPIVGbO0
今年1年無職だったから一部利確して控除枠を使い切ろうと思う
基本的には基礎控除と社会保険料控除くらいしかないのかな
パソコンとかスマホとかの購入費を経費に出来ないかな
基本的には基礎控除と社会保険料控除くらいしかないのかな
パソコンとかスマホとかの購入費を経費に出来ないかな
187承認済み名無しさん (ワッチョイ 02f7-1gKG [125.30.10.233])
2024/12/19(木) 14:54:50.33ID:VR3bzChb0188ちゃんばば (ワッチョイ 3954-QZSI [126.1.167.25])
2024/12/19(木) 17:41:31.97ID:8oB4cWKD0 >>172
>スプレッドは経費ではない
ん?
ポジションを清算するまではって話?
>枚数が少し減るのは
端数の丸め処理で減るのは、そもそも受け取っていないんじゃ?
>>174
脱税の話か?
キモいぞ。
>>181
録音とかの話?
税務署は認めないんじゃ?
仮想通貨とは別件で法律で禁止されてるのを担当は上司と相談して特殊事情として認めるって言ってくれたけど、名前も聞かれなかったから、名前言って「メモ欄とかに認めた事をメモっておいて」と言った事があるな。
>事前照会に対する文書回答手続
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sodan/kobetsu/bunsho/01.htm
とかでなら効果有るとは思うが。
>>187
10万円未満で、仮想通貨の売買に使用した(する)分で按分。按分の話が重要だよ。
減価償却は月割。サーバー以外のPCは4年償却。今月買ったのなら今年は1/48しか無理。正式なのは1円の備忘録価格を残す計算のはず。
10万円未満ので一括計上の場合は、按分って今後の使うのを予想してでしか計上出来ない。それに対して減価償却は来年になって去年はどうだったと実際ので求める。
予想ってずれる。そういう物だ、仕方ない。
>スプレッドは経費ではない
ん?
ポジションを清算するまではって話?
>枚数が少し減るのは
端数の丸め処理で減るのは、そもそも受け取っていないんじゃ?
>>174
脱税の話か?
キモいぞ。
>>181
録音とかの話?
税務署は認めないんじゃ?
仮想通貨とは別件で法律で禁止されてるのを担当は上司と相談して特殊事情として認めるって言ってくれたけど、名前も聞かれなかったから、名前言って「メモ欄とかに認めた事をメモっておいて」と言った事があるな。
>事前照会に対する文書回答手続
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sodan/kobetsu/bunsho/01.htm
とかでなら効果有るとは思うが。
>>187
10万円未満で、仮想通貨の売買に使用した(する)分で按分。按分の話が重要だよ。
減価償却は月割。サーバー以外のPCは4年償却。今月買ったのなら今年は1/48しか無理。正式なのは1円の備忘録価格を残す計算のはず。
10万円未満ので一括計上の場合は、按分って今後の使うのを予想してでしか計上出来ない。それに対して減価償却は来年になって去年はどうだったと実際ので求める。
予想ってずれる。そういう物だ、仕方ない。
2024/12/19(木) 21:19:08.42ID:vN7junxE0
分離課税キターーー
2024/12/19(木) 21:35:50.39ID:wXrQzRVD0
>>189
うまくすれば来年のバブル終了に間に合うかもな
うまくすれば来年のバブル終了に間に合うかもな
191承認済み名無しさん (ワッチョイ 8dfe-OqA6 [2402:6b00:f81f:a900:*])
2024/12/20(金) 09:54:26.16ID:k7D7oTED0 提言することを承認
2024/12/20(金) 10:22:37.92ID:qQWy/p/T0
提言だけでしょ
いっつもやってること
いっつもやってること
193ちゃんばば (ワッチョイ 3954-QZSI [126.120.104.37])
2024/12/20(金) 11:43:22.57ID:cR7w7ojZ0 >クレイグ・ライト氏、法廷侮辱罪で有罪判決
jp.co あ intelegraph.com/news/craig-wright-sentenced-contempt-satoshi-nakamoto-claims
の記事の
>長年にわたりビットコイン(BTC)の創設者サトシ・ナカモトであると虚偽の主張を続けてきたオーストラリア国籍のクレイグ・ライト氏が、英国で法廷侮辱罪に問われ、1年の執行猶予付きの有罪判決を受けた。
これって何時までもサトシで有る事を立証しないからかな。
2年の執行猶予付の1年禁錮刑な。
で、立証スルスルを続けるのかな?
執行猶予中にまた怒られると発動するよな。
jp.co あ intelegraph.com/news/craig-wright-sentenced-contempt-satoshi-nakamoto-claims
の記事の
>長年にわたりビットコイン(BTC)の創設者サトシ・ナカモトであると虚偽の主張を続けてきたオーストラリア国籍のクレイグ・ライト氏が、英国で法廷侮辱罪に問われ、1年の執行猶予付きの有罪判決を受けた。
これって何時までもサトシで有る事を立証しないからかな。
2年の執行猶予付の1年禁錮刑な。
で、立証スルスルを続けるのかな?
執行猶予中にまた怒られると発動するよな。
2024/12/20(金) 16:10:36.33ID:qabc0kQk0
今回も税制ダメね
もう自民な以上一生変わらんな
もう自民な以上一生変わらんな
195ちゃんばば (ワッチョイ 3954-QZSI [126.147.242.27])
2024/12/20(金) 16:50:46.45ID:ZpWorUeP0 >暗号資産の分離課税、実現に向け一歩前進──税制改正大綱に「見直しを検討」と明記、ただし一部の暗号資産のみか
www.coindeskjapan.com/267732/
の記事の
>暗号資産の税制改正は、過去2年連続で期末時価評価課税の見直しが実現したが、業界、さらには自民党web3プロジェクトチーム(web3PT)がホワイトペーパーで「ただちに対処すべき論点」としていた暗号資産取引による損益の申告分離課税は、税制改正大綱には盛り込まれなかった。
申告分離課税は盛り込まれなかったみたいだね。
www.coindeskjapan.com/267732/
の記事の
>暗号資産の税制改正は、過去2年連続で期末時価評価課税の見直しが実現したが、業界、さらには自民党web3プロジェクトチーム(web3PT)がホワイトペーパーで「ただちに対処すべき論点」としていた暗号資産取引による損益の申告分離課税は、税制改正大綱には盛り込まれなかった。
申告分離課税は盛り込まれなかったみたいだね。
2024/12/20(金) 16:58:54.90ID:aZOt5/YM0
2024/12/20(金) 17:11:14.41ID:QfGxSh+g0
2026-2027年頃にはまずまず期待出来るんでわ。
基本路線は全ての暗号資産取引で申告分離課税20-25%+暗号通貨間の交換を課税繰延
DeFi触れないんじゃ話にならないけど
いずれはDeFiとかもセルフカストディで直接触らなくなるだろう。
財務省的にはやるなら金融所得25%にする時にセットでやりたい感じだろう。
いずれにせよ諸外国比較で日本は株と暗号資産の税率の差が不公平過ぎる事。
世界的には暗号資産の方が株より有利な事もある
ずっと非課税の韓国や1年保有で非課税のドイツ(株は25%)など。
既存の金融所得に合わせる形で
申告分離課税から源泉徴収まで目指すコースだと
特定口座方式になる訳だが・・・
そうなると株の特定口座の導入時に大規模にやった
時限的な みなし取得価格での外部入庫には絶対対応すべきだな
更に昭和の株式税制では有価証券取引税方式がメインで
キャピタルゲイン非課税で売却代金に一律1%程度の低率課税だった。
沢山取引する人は厳しくなるけど、当初は一部取得価格の把握が
困難だったからこの方式だったんだと思うが
正に暗号資産向けなんだよね。取得価格の計算不要で
国内事業者から源泉徴収出来て、外部入庫のレパトリ効果もあるので
日本市場の起死回生を狙える。お隣の韓国がずっと非課税な事
を考えるとこれくらいのインパクトが欲しい。
この順序としては株の歴史と一緒で当面は有価証券取引税方式で
成熟してきたら特定口座源泉徴収20%に移行するのが良いだろう。
基本路線は全ての暗号資産取引で申告分離課税20-25%+暗号通貨間の交換を課税繰延
DeFi触れないんじゃ話にならないけど
いずれはDeFiとかもセルフカストディで直接触らなくなるだろう。
財務省的にはやるなら金融所得25%にする時にセットでやりたい感じだろう。
いずれにせよ諸外国比較で日本は株と暗号資産の税率の差が不公平過ぎる事。
世界的には暗号資産の方が株より有利な事もある
ずっと非課税の韓国や1年保有で非課税のドイツ(株は25%)など。
既存の金融所得に合わせる形で
申告分離課税から源泉徴収まで目指すコースだと
特定口座方式になる訳だが・・・
そうなると株の特定口座の導入時に大規模にやった
時限的な みなし取得価格での外部入庫には絶対対応すべきだな
更に昭和の株式税制では有価証券取引税方式がメインで
キャピタルゲイン非課税で売却代金に一律1%程度の低率課税だった。
沢山取引する人は厳しくなるけど、当初は一部取得価格の把握が
困難だったからこの方式だったんだと思うが
正に暗号資産向けなんだよね。取得価格の計算不要で
国内事業者から源泉徴収出来て、外部入庫のレパトリ効果もあるので
日本市場の起死回生を狙える。お隣の韓国がずっと非課税な事
を考えるとこれくらいのインパクトが欲しい。
この順序としては株の歴史と一緒で当面は有価証券取引税方式で
成熟してきたら特定口座源泉徴収20%に移行するのが良いだろう。
2024/12/20(金) 17:42:25.40ID:ZLE/w7hU0
こんなことなら日本人に生まれたくなかったな
他の先進国の人間が羨ましい
他の先進国の人間が羨ましい
2024/12/20(金) 21:04:19.39ID:M8JWE8hn0
>>198
外国人にしか還元する気ない自公立憲維新みたいな党を落とせば良いだけだで
外国人にしか還元する気ない自公立憲維新みたいな党を落とせば良いだけだで
200承認済み名無しさん (ワッチョイ 8dfe-OqA6 [2402:6b00:f81f:a900:*])
2024/12/20(金) 21:09:14.59ID:k7D7oTED0 >>197
分離課税より売却額の1%程度を課税のほうが良いとは思うね。
その方が投機的な売買が減って、長期で保有する人が増え産業的にも安定すると思う。
今のインドネシアがそうなんじゃないかな。
日本は国が税金むしりとるだけの三等国に成り下がったね。
分離課税より売却額の1%程度を課税のほうが良いとは思うね。
その方が投機的な売買が減って、長期で保有する人が増え産業的にも安定すると思う。
今のインドネシアがそうなんじゃないかな。
日本は国が税金むしりとるだけの三等国に成り下がったね。
レスを投稿する
ニュース
- トランプ大統領「冷静になるんだ!今が買い時だ」 ★2 [ぐれ★]
- NYダウ終値は過去最大の2962ドル上昇…「相互関税」一時停止表明受け [蚤の市★]
- NYダウ急反発、一時2600ドル超高 追加関税90日停止で [香味焙煎★]
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】ホラン千秋、ド派手な金髪でイメージ激変「天使すぎるー!」「誰だ びっくり」 [湛然★]
- 【芸能】石橋貴明 食道がん報告動画がYouTubeから消えた SNS「見つからない」「動画消したの?」 [ぐれ★]
- 300円台で買えるコンビニ弁当より安い「冷食弁当」が好調。日本人はどんどん貧しく… [566475398]
- 財務省幹部、国民への現金給付に反対「本当に困る人に届く内容ではない」 [469366997]
- 【朗報】ダウ平均株価は2,900ポイント急騰、S&P500はトランプ大統領の関税撤回で2008年以来最大の上昇を記録 [733893279]
- トランプ政権「中国は国際貿易システムにおいて最悪の違反者」😡😡😡EUや国際社会に中国と接近しないよう警告 [359572271]
- トランプ「交渉を試みた国は関税見送り。反撃した中国は関税125%」⇐これ [668224259]
- 【速報】広末涼子メンバー、花粉症薬の副作用でパニック症状を起こしていただけだったと判明 [458340425]