すみませんーちょこちょこ見てたので、長文ですが書かせてもらいますね。

価格調整に文句言っても仕方なくないですか?運営が利益をださなければ報酬の原資が無いですし、放置ゲームというジャンルそのものの問題もありますが、今のところ辞める理由が通常のゲームや投資コンテンツより薄いんですから。
なんらかの手段で損失を出す人間がいないと利益も出せないわけで、それが主にコインの価格の変動しかないんですよね、現状。そもそもそれで手に入れた数か月分先の借金でコンテンツを拡大させるっていうシステムですし。
そりゃあゲーム自体がつまらないとかその手の問題は不満が出て然るべきだとは思うんですけど(それでもネガティブキャンペーン以外のメリットがわからないし、ならはよ辞めろとは思いますが)、収益モデルに口出すのはどうかなーと思いますね。
逆に聞きたいんですけど、皆さん的にはどうすれば満足しますか?それを話して運営に提出するのなら建設的だとは思いますけど。。。
延々とコインの値をバブル化させて古参に既得権益を与えますか?錬金術じゃあるまいし、そんなの一瞬で破綻しますし、方向性が見えた瞬間に一瞬でユーザーが離れてサービス終了すると思います。
あるいは、運営の懐に入り過ぎていてユーザーに還元出来ていないとかですか?それならばゲームのアップデートに関する提案の方が建設的だと思います。現状ゲームがつまらない。それはここのみなさんの総意だと思うし、ゲーマー業界の人にとって今のNFTゲームの評価もそれだと思います。
どんだけチャートを操作しようと、面白い(拡散性がある・利益率が高い)か面白くないかが全てですし。それは他の株価などでもそうですが、ファンダメンタルズが終わってるのにチャートだけ上昇させろって流石に逃げ切り体制過ぎないですか?しかも生まれたばかりのベンチャーのNFTゲームなんてどう考えても株主還元なんかよりコンテンツの充実が先ですよね。だから投資が成り立つわけですし。赤ん坊じゃないんだから、自分で選んだコンテンツの制作者にケチつけてユーザー数減らすことになんの利益も無いし、新規や既存ユーザーにとって邪魔な存在である事くらいわかるでしょ。まだやってようと既に辞めてようと。
平たく言うと古参の収益をさげて新規参入の誘致やゲームの面白さに投資することになんの不満があるのかわからない。他所で集まって言い合っといて欲しい。ゲームがつまらない事に関しては共感しあったり運営に要望だすのは良いと思う。