【安心】ハードウェアウォレットについて語るスレ【安全】 Part.4

1承認済み名無しさん2022/01/27(木) 14:30:29.39ID:BBXr91f7
ハードウェアウォレットについて語るスレです

仮想通貨をTREZORやledger nano sに入れて資産を安全に管理しましょう

初心者もベテランも大歓迎
※前スレ
【安心】ハードウェアウォレットについて語るスレ【安全】 Part.3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1525007680/

309承認済み名無しさん2023/05/17(水) 19:42:47.38ID:jD8nVJyT
ハードウェアウォレットもファームウェアからハックされるリスクがあるって散々言われてるしそれほど驚きはないよな
ただ仕組み上そんな事(鍵を抜き出す)は可能なのか?って疑問はあるけども

310承認済み名無しさん2023/05/17(水) 20:52:50.58ID:mDkx/UBL
もう終わりだよこの会社は。自分しか秘密鍵わからないから安全だと思って買ってた製品なんだから

311承認済み名無しさん2023/05/18(木) 08:23:39.14ID:D8YuTWSH
Ledgerのシェアが大きい理由って昔だったらXRPとか草コイン需要だったんだろうけど
今はビットコイナーとイーサリアンがほとんどなんだから安いTrezor Oneで十分なんだよな

312承認済み名無しさん2023/05/18(木) 08:50:11.80ID:ZYDT8ggb
Trezorはハードに鍵抜かれる欠陥あるから論外でしょ

313承認済み名無しさん2023/05/18(木) 09:20:22.15ID:D8YuTWSH
Trezor本体が攻撃者の手元にあるのが前提だし
パスフレーズ追加で防御出来る

314承認済み名無しさん2023/05/18(木) 09:22:28.00ID:38H4WEcA
Trezorはオープンソースだからね。
追加のパスフレーズ使えば問題ない。
そして盗まれなければチップの解析もされないのでOK

315承認済み名無しさん2023/05/18(木) 13:56:05.74ID:baYrE8KJ
21日までTrezor公式でセールやってるよ(宣伝)
https://trezor.io/trezor-model-one

公式サイト見るとリセラーに日本企業無いんだけど日本の正規代理店って無くなったのかな
https://trezor.io/resellers

316承認済み名無しさん2023/05/18(木) 20:05:15.91ID:31JnD0E5
どうすんのよ世界中からのバッシングを

317承認済み名無しさん2023/05/18(木) 20:52:46.97ID:ZYDT8ggb
ttps://twitter.com/StakeWithPride/status/1658479593878335489
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

318承認済み名無しさん2023/05/18(木) 20:58:22.46ID:31JnD0E5
レジャー社は世界からハードなレッスンを受けることになるだろうな

319承認済み名無しさん2023/05/18(木) 21:05:56.65ID:a+mxTEnA
>>307
どこでオフオンするの?
絶対にオンにしたくないから教えて

320承認済み名無しさん2023/05/18(木) 21:07:26.91ID:u4FFkQtn
ジョーって人のYouTube見てledger買ったけど、今ツイッターみたら鍵垢になってた

321承認済み名無しさん2023/05/18(木) 21:11:42.63ID:31JnD0E5
レジャーの説明だとそれはオプション機能で、自動で勝手にオンにはならない模様。

https://ameblo.jp/hardwarewalletjp/entry-12803424973.html

322承認済み名無しさん2023/05/18(木) 21:20:59.58ID:weA8nIlL
結局それもクローズドソースで実際に送られないかどうかは確認出来ないんだよな。
オープンソースにしなきゃ終わりだよもう

323承認済み名無しさん2023/05/18(木) 21:38:45.78ID:31JnD0E5
Trezor+パスフレーズに移ろうかな

324承認済み名無しさん2023/05/18(木) 21:39:51.65ID:31JnD0E5
レジャーだけだと怖いよー

325承認済み名無しさん2023/05/18(木) 21:47:55.46ID:JRjvh4xa
買ったばかりなのに最悪なんだが

326承認済み名無しさん2023/05/18(木) 21:50:11.43ID:31JnD0E5
メタマスクよりは遥かに大丈夫と思うよ

327承認済み名無しさん2023/05/18(木) 22:02:42.26ID:h6VUeA//
まあ代替がない以上ユーザーとしては使い続けるしかないわな

328承認済み名無しさん2023/05/19(金) 15:48:14.13ID:9pdMpEYw
>>321
自動でオンになるならないは問題じゃない
鍵を抜く機能があるっていうのが問題

329承認済み名無しさん2023/05/19(金) 15:54:58.79ID:h5/8vr2x
うん。そのとおりだわな。

330承認済み名無しさん2023/05/19(金) 18:20:39.64ID:6mn8+8wI
キー抽出を不可能にするのがハードウェアウォレットの目的なのに、キーを抽出してネットワークに送信するプロセスが内包されてるサービス開始
サービスを通じてキー抽出は可能だと公式に宣言してる
この会社はアホなんか

331承認済み名無しさん2023/05/19(金) 20:37:52.69ID:dFGp2JV3
これほんとやばいよな。今ごろ北のハッカーたちはこぞってシードフレーズ抜き取る方法探してるよ。

332承認済み名無しさん2023/05/19(金) 21:01:15.04ID:tsGCRZzo
トラストレスが売りなのに、オプション機能だから大丈夫と信じろとか

333承認済み名無しさん2023/05/19(金) 21:20:40.06ID:vLZKolAj
>>331
偽ファームウェアでハッキング自体は昔からあるしハッカーにとっては今更の情報かもしれないけどな

334承認済み名無しさん2023/05/19(金) 21:50:23.78ID:TgKjkfFb

335承認済み名無しさん2023/05/20(土) 00:04:07.38ID:+cj6wPHq
別の製品を出して、それのみ対応したらいいのに。安全性を根底から覆すの止めて。

336承認済み名無しさん2023/05/20(土) 08:42:12.13ID:A/PzmIii
2022/11/15
こんにちは。あなたの秘密鍵は決してハッキングされていないセキュア エレメント チップから離れることはありません。 Secure Element は第三者によって認定されており、パスポートやクレジット カードで使用されているものと同じテクノロジーです。 ファームウェアのアップデートでは、セキュア エレメントから秘密キーを抽出できません。

2023/5/17
技術的に言えば、キーの抽出を容易にするファームウェアを作成することは、これまでも、そしてこれからも可能でした。 あなたは、知っているかどうかにかかわらず、Ledger がそのようなファームウェアを展開しないことを常に信頼してきました。


もう別の製品でやれとかそういう問題じゃない。すべての客を騙してた

337承認済み名無しさん2023/05/20(土) 09:01:33.34ID:HTDXZuf0
これって政府とかからの要請があるの?意固地すぎる。

338承認済み名無しさん2023/05/20(土) 10:47:31.60ID:HXGYu1iZ
ColdCard興味あるんだけど、ボタンポチポチすることが多くて面倒そうだけど、意外とボタン押す機会少なかったりする?
例えばパスフレーズ設定してるウォレットにアクセスしたいときって、ウォレット側で毎回ポチポチパスフレーズ打つ必要ある?

339承認済み名無しさん2023/05/20(土) 15:01:49.07ID:aSq5xoXZ
>>338
パスフレーズをSDカードに保存して読み込む事が出来る

340承認済み名無しさん2023/05/20(土) 16:51:52.06ID:0TC9aqP7
そのSDカードの紛失や故障が怖いなあ

341承認済み名無しさん2023/05/20(土) 17:14:25.90ID:aSq5xoXZ
そしたらまた自分で手打ちすればいいだけだよ
むしろセキュリティ的にはパスフレーズはSDに保存しないで
毎回自分で手打ちした方がいいわけだし

慣れればポチポチ打ち込むのも結構簡単

342承認済み名無しさん2023/05/20(土) 19:25:43.49ID:HXGYu1iZ
あざす!あのsdカード使い方謎だったけどそういう用途にも使えるのね

343承認済み名無しさん2023/05/20(土) 20:45:17.88ID:y0wVloNF
レッジャー買ったばっかりなんだよ!!どうすりゃいいんだよ。

344承認済み名無しさん2023/05/20(土) 22:26:19.86ID:i6cMdYE3
ネットに直接繋がなければ安全なんじゃね
既に抜かれてなければ

345承認済み名無しさん2023/05/21(日) 07:08:34.22ID:iaI+uNqk
いろいろ騒がれたけど、今すぐリカバリーシードが漏洩するわけではないし、すぐ乗り換える必要もない。大慌てする必要はないようだね。

346承認済み名無しさん2023/05/21(日) 08:10:58.59ID:yn+4Fn3i
ファームウェアをバージョンアップしない方がリスク抑えられるのかな

347承認済み名無しさん2023/05/21(日) 09:19:37.80ID:eGMJIvND
おそらくそうだね。
まとめると、Ledger nanoではセキュアチップ(保護された安全なリカバリーシードが収納されたICチップ)の重要な情報(シード)には外部からアクセスできないように、しっかりプログラムされたファームウェアが守っている。これは公開されていないコードのファームウェアなのでレジャー社を信じるしかない。
言い換えるとファームウェアにミスがあったり偽物のファームを導入してしまうとシードが外部に漏れ出る可能性は当初から常にあったということになるし、それはレジャー社も認めている。
Trezorはソフトを公開しているのでコードを読めば安全かどうかは検証できるのでTrezor社をただ信じるというのとは少し違い、信用度を公に確認できる。
今回、レジャー社はリカバリーシードを3分割して3者に別個に提供するというオプションとしての選択肢をファームウェアに組み込んだ。レジャー社を信じるなら、それを希望しない人には従来どおりの安全性が維持される。

348承認済み名無しさん2023/05/21(日) 09:21:44.79ID:eGMJIvND
安全性が維持されているということになるはずだ。(←レジャー社の説明です。)

これをどう捉えるかは議論の真っ最中ということになりますね。

349承認済み名無しさん2023/05/21(日) 09:26:52.69ID:eGMJIvND
レジャー社がなぜこういう選択肢を増やしたかについて、今後暗号資産が普及していくに従い、シードをなくしてしまう事故が増えてしまう。それを防ぐために必要なアイデアだということのようです。

350承認済み名無しさん2023/05/21(日) 10:25:40.43ID:53VCtWgY
そもそもシードやそれを書した類のメモを紛失するなって話無くす奴の気がしれん
間抜け対策に巻き込まれるのは本当に困る

351承認済み名無しさん2023/05/21(日) 11:27:31.83ID:yn+4Fn3i
やるのはいいしニーズもあると思うけど、別ブランドとしてやってほしい

352承認済み名無しさん2023/05/21(日) 11:51:58.33ID:8btNR8hW
シードが外部に漏れ出る可能性はないと言ってたのだから詐欺だよな

353承認済み名無しさん2023/05/21(日) 12:07:09.62ID:R3GwH61K
>>347
攻撃者はオプションをオンにするトラップを作ればいいんだからセキュリティはかなり低下したと思うよ

354承認済み名無しさん2023/05/21(日) 13:08:27.10ID:hepjWub9
jade使ってる人いる?60ドルぐらいで結構良さそうなんだよな

355承認済み名無しさん2023/05/22(月) 09:38:25.52ID:3oMlmiXA
HWWを複数台使ってる人は
どんな感じで使い分けてるのかを聞いてみたい

356承認済み名無しさん2023/05/22(月) 18:38:38.54ID:3vcyG2Gj
資産の分散と壊れた時の予備

357承認済み名無しさん2023/05/22(月) 19:03:10.62ID:sG/875eX
TrezorとLedger を同じシードで動かしてどちらも同じように使えることを確認して楽しむ。

358承認済み名無しさん2023/05/23(火) 08:30:59.47ID:8ILXrj1t
>>355
ステーキング用と保管用
保管用は一切ウォレット接続しないようにしてる

359承認済み名無しさん2023/05/26(金) 06:31:38.96ID:YORjExKg
Hotbitから出金しておいたほうがいいかも。ASAP

新着レスの表示
レスを投稿する