>>127
>10倍になったコインをステーキングしても
>税金が高すぎてつらいんじゃないかなぁ。

「税金が高すぎて」って、単に91%を10倍の価値になったのを売ってるのに、その事を思考から除いて言ってるだけだよな。
報酬受け取る前日に10%分売ったのなら、10倍になったから9倍分は利益で、その55%は税金と納得出来るのだろ?
45%が手元に残る。
https://www.m あ of.g あ o.jp/tax_policy/summary/income/b02.htm#a02
の昭和61年の所得税+住民税で88%の図だと、残るのは12%ですか?リスク取ってるのに萎えるなってのは解るけどな。


>>129
>その税率があまりにも高額なため2018年は仕組みを
>よく分かってない人が前の年の仮想通貨交換の時の所得に
>税金をかけられて全財産を失うという人が続出した(らしい)。

総合課税の税率が「あまりにも高額」なんて事実は無いだろ?
あと、勉強しないで、結果、「全財産を失」っても自己責任だよな。
競馬とかでも、払うべき税金を残さずに次のレースに注ぎ込み負ければ、「全財産を失」うどころか、税金の支払いだけが残るなんてのも当然起きる当たり前の事。

あとビールの税額は70円っぽいよ。
https://money-viva.jp/money-jiten/0032/
発泡酒や新ジャンルを飲んでる奴は26年10月からビールが飲めますよ。


>>130
>取得時に課税ってのが一番の悪だな

どの辺が?
普通だと思うが。


>>131
>おそろしいwというか面白いw。仮想通貨じゃないけど二重課税とか三重課税とか所轄行政庁の思惑で
>税金をとられている日本人w。

税計算が面倒臭い事を認識出来ていないの?
消費税の軽減税率とか地獄なのに。
酒税相当額には消費税非課税にして、その分酒税を上げたら計算が地獄になるぞ。