俺はカルダノ推しで来年初あたりは大きく上げると思っているが、最近ソラナもよい気がしてきたな。

TPSは将来的にはカルダノは100万だからソラナ5万を大きく超える見込みだが、
トランザクションフィーについてはソラナが圧勝だしTPS5万あれば十分なことが多そうだから。
開発言語についてはhaskellは際物扱いだが、ソラナのrustはかなり有望視されている。
根拠は下記な。
ttps://www.reddit.com/r/solana/comments/p0ogwp/im_a_developer_invest_my_time_to_learn_solana_or/
solanaのtpsカウント方法は特殊で過剰な数値が出ているとか、tpsをこれより上げるつくりになっていないとか、分散化できるつくりになっていないという不確かな意見もあるが。

スマコン界隈で詳しい人、カルダノの良さを教えてくれないか???

ここら辺読むとharmonyのほうも良い気もしてくるな。使われているGO言語は人気だし。
実質TPSはsolanaを超えられそうだし。シャーディング技術だからTPSを上げられる仕組みになっているし。
ttps://www.reddit.com/r/harmony_one/comments/pobsi6/how_many_tps_harmony_can_handle_currently/