>>532
素粒子物理超おもしろいにゃん♪
数学知ってると死ぬほどおもしろいんだけど、素粒子物理の理論形式の枠組みたる解析力学が初心者には鬼門なのでお勧めするにはなかなか敷居が高いのが困るにゃん♪
まあ、ラグランジアン、作用、オイラー‐ラグランジュ方程式、ハミルトニアン、ハミルトン方程式、ハミルトン‐ヤコビ方程式、ゲージ変換、ポアソン括弧、正準変換、リー代数、ネーターの定理、群の表現論、ハミルトンの原理(最小作用の原理)
微積分が基本だけど、形式的には代数学の趣にゃん♪
ただリー代数や表現論など現代の代数学がくそムズいのが問題にゃん♪
上の用語を1こずつ当たっているうちに何となくはわかってくると思うにゃん♪