X



トップページ仮想通貨
1002コメント944KB
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちゃんばば2018/08/05(日) 17:25:47.18ID:R0d+IRFu
仮想通貨の税金や確定申告と市況以外の全般について話すスレです

■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1524.htm
(国税庁)No.1525 仮想通貨交換業者から仮想通貨に代えて金銭の補償を受けた場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1525.htm
個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
https://www.nta.go.jp/law/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/
0077ちゃんばば2018/10/03(水) 13:11:14.50ID:AF3E1O83
>主要仮想通貨をハッキングするのに必要なコスト|BTC、ETH、LTC
https://coin
post.jp/?p=49332
の記事の
>まずビットコインにおいては、1時間あたり518131ドル(約5889万円)必要とみられている。

この根拠がリンク先を追っても良く解からん。
コストなど掛からんだろ?手持ち資金が必要なだけで。

クラウドマイニングや採掘機の時間レンタルが可能と言う条件下では、混乱させても撤退にコストは掛からん。
6確認で承認する相手を2重送金詐欺で騙すには、6確認を見つけたと言わずに分岐し7確認分を先に見つければ良いだけでは?
51%のシェアを得ていれば1つ目を先に見つけれる可能性は51%有り、見つけたのを潜伏(非公開)にするのだから2つ目を探す作業を先にスタート出来る。
3つ目4つ目も先にスタート出来る可能性は高い。
7つ目を先に見つけれる可能性は51%では無くもっと高くなる。
過半数のシェアでは潜伏するとより多く採掘が出来る。
6割や7割のシェアを持てば、他者に先に見つけられても無視して分岐し全ての採掘を目指す事も可能なはず。
コストが掛かるどころか、儲かる。
掘ったコインは有効なのだから。

新ブロックは過去100ブロックを掘った奴中80%が承認すれば確定とかの概念を入れなきゃ強度は保てないと思う。
0078ちゃんばば2018/10/03(水) 18:10:52.49ID:AF3E1O83
>マウントゴックス社の事件で
(中略)
>しかしよくよく調べてみると、実際には会社による業務上横領だったことがわかりました。
https://news.walkerplus.com/article/158036/

内部からの操作の可能性が高い旨の情報は出てたが、確定した訳でもないし、コインや金が見つかった訳でも無いのでは?
http://xn--eck3a9bu7cul.pw/articles/Dg14Q
によると、社長の横領と疑われているのは114億中3,4億の話で、結局は殆どのは分かっていない。
あと、社長は裁判で無罪を主張してる。
預り金のソフト会社への流用の部分は、法令で禁止されたのが去年の4月だろ?
残りは1億ちょっとだった気がする。
違法ではあるが、社長が私的支出を会社の経費で落とすのは良くある事。
これが横領事件扱いなのだろうか?
で、110億は誰が横領したのよ?
なんか、勘違いに基づくセキュリティーの話をしてる気がする。
0079ちゃんばば2018/10/04(木) 08:05:30.40ID:H4DyIkac
>【動画あり】仮想通貨の価格操作 背景に「ボット」の存在
https://cc.minkabu.jp/column/658
の記事の
>例えば、8000万ドルの資産を運用する仮想通貨ヘッジファンドVirgil Capitalのステファン・チン氏は、イーサリアム(ETH)の取引で「嫌がらせをする」ボットに出くわしたという。

って、1回だと偶然か判断出来ないな。

>しかし、このボットが売り注文をキャンセルした。結局、チン氏は実行されなかった買い注文を出すことになり、その取引所でのイーサリアム価格をあげる結果になったという。

板があるって事は指値注文出来るんじゃね?
で、指値では無く成行買いをした結果と、自分の注文よりキャンセルが先だっただけでは?
他で売れれば、こっちのをキャンセルするのは普通の事だしな。
指値買いすれば問題無い。
そもそも「敵意のあるボットが他より安い価格でイーサリアムを売るという注文を出したため」って、キャンセルしなくても先に他の奴に買われれたところに成行買い注文を出せばその値で買えないよな。

頻繁に注文とキャンセルを繰り返している奴は問題だが、このケースってそれとは判断出来ないよな。
日本でも金融商品取引法で価格操作は禁止されているが、仮想通貨は対象じゃ無い。
繰り返している奴らを止めさせたいのなら、注文は10分キャンセル出来ないとかをシステムに組み込めば良いだけ。
指値買い注文が出来ないシステムならば、BOT問題じゃ無くシステムの問題だよな。
0080ちゃんばば2018/10/04(木) 18:22:37.49ID:H4DyIkac
>3月に公開されたCabbage Tech社に対するニューヨーク連邦裁判所の判決と同様、1936年の商品取引所法における商品(コモディティ)の定義を認め、
>CFTCが仮想通貨を含めた商品における不正行為を起訴する権限がある事を認めることとなった。
https://coin
post.jp/?p=49522&from=new_top

の記事中の引用文の話。

俺が興味があるのは決済であって、コモディティ(商品)か否かの話は今一ピント来なかった。
アメリカの商品取引所法の話な。
まぁ、そもそも俺はアメリカの商品取引所法の法律読んだ事すら無いし。

>アメリカの法制度では裁判所の判決は実際の法律と同等の法的拘束力を保つ為、今回米国の連邦裁判所で仮想通貨が商品とみなされたことは重要な判決であると言える。

大陸法の概念はそうだと認識しているが、日本の法令で言えば価格操作の禁止対象?分離課税の対象?
何を言いたいのか解からん。
まぁ、俺が決済にしか興味が無いからなんだろうけど。
皆はあのニュースを見て何の話をしてるか解ってるのかな?
0081ちゃんばば2018/10/09(火) 15:53:10.30ID:DZTGjK54
>仮想通貨取引所ビットバンク:日本円振込「24時間365日対応」
>本日、10月9日(火)、 一般社団法人全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)の金融機関が、24時間365日、様々な銀行間での即時振込に対応する。
https://coin
post.jp/?p=50214

24時間化のモアタイムシステムの参加行だけだぜ。
モアタイムシステムは全銀システムが止まってる時間動く奴。

>全銀システムの「現行の稼動時間帯」(平日8:30〜15:30、12月を除く月末営業日7:30〜16:30)以外の時間帯をカバーするために本体システムとは別に構築する新しいサブシステム。
https://www.zengin-net.jp/announcement/pdf/announcement_20180830_01.pdf
と、本体とは別。

当初の参加行はこれ
https://www.zengin-net.jp/announcement/pdf/announcement_20180830_02.pdf
0082ちゃんばば2018/10/10(水) 17:40:25.87ID:TDtSkBdU
>ハードフォークが実行されるタイミングについては、MTP(Median Time Past)法で、最新の11ブロックの中央値時間(平均値)がUNIXタイムスタンプ1542300000を超えた段階で実施されるということから正確な時間を把握するのは難しいされているが、
>予定通りに実施される場合はだいたい11月15日頃としている。
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1147051.html

ん?
ピタリと当てるのは難しいと言うのは解るけど、何故「11月15日頃」?

>2018-11-16T01:40:00+09:00
https://tool.konisimple.net/date/unixtime?input=1542300000
日本は早いぜ。
0083ちゃんばば2018/10/11(木) 09:08:06.94ID:xweRl9G3
マウントゴックスのカルプレスの裁判は約3億4100万円の件で起訴されてるが、彼が借りてるのは約2600万円っぽい。
ニュース記事によると10日の公判でも横領を否定してる(公判は見てない)。

背景に、会社の経費を個人のクレカで立て替えて払ってて、会社の口座から個人口座にチャージして使ってるらしい。
で、ソフト開発会社への約3億1500万円は、同様に個人口座に送った後に送金。だから、検察の解釈は、会社の送金では無く、個人って扱いなのかな?
仮にソフト開発会社が個人から仕事を受けたと認識していても、商社を通す様に、会社が個人に仕事を依頼し、個人がソフト開発会社に依頼するのは有りだよな。
誰の資産なのか判り難くなる面はあるが、社員の行動なら稟議書を書いて上司の許可を得る行動が必要だが、ワンマン社長だから誰かの許可が必要だったかも疑問。
メモを残すべきではあるが。
この約3億1500万円の判断は微妙だよな。

これを除くと600万のベッドを含めて約2600万円くらい。
これについては、本人は「借りた」と言ってる。
経費も個人口座経由で処理してるが、雑に会計処理してただけにも見える。
税金にも関わるので正しく処理すべきだが、これも判断は微妙で、金額も小さい。

あと残ってるのは、持ってないビットコインを売ったとか、個人口座に水増ししたとからしいが、これも微妙。
多くのFX屋は呑んでいて、持っていない外貨も売ってるはず。
個人口座への水増しも、会社から借りたのなら問題無いよな。

雑なだけで、横領する意思を持ってやったかは判らんな。

取られたのは約508億と言ってた事件で、横領の疑いがあるのは3億4100万円。
ソフト開発会社への約3億1500万円は会社の仕事っぽくも見えるし、残りは約2600万円で借りたと言ってる。
一部には取られたのでは無く横領した事件と認識してるようだが、横領の疑いがあるのは極一部だよ。
0084ちゃんばば2018/10/11(木) 14:12:40.34ID:xweRl9G3
>マイナーの利益は、昨年と比べ17億ドル増大したが、利益のほとんどが、マイニング機器の購入や設置場所の賃貸料、電気代の支払いといった出費に消えている。
https://jp.sputniknews.com/business/201810105443804/

利益が増大したのなら何ら問題は無いだろ?
経済記事を書いてるのに、収益と利益の違いすら解っていないんじゃねーの?
0085ちゃんばば2018/10/11(木) 14:50:26.38ID:xweRl9G3
マウントゴックスのカルプレス社長の話。

>検察側に、取引所のシステム内で架空のBTCを販売して日本円を入手するなどの操作は「許されるのか」と問われると、「逆に、どうして許されないのか。私はワンマン社長だから、許されるか許されないのかという質問自体がよくわからない」と緊張した声で答えた。
https://www.sankei.com/affairs/news/181010/afr1810100027-n2.html

そもそも「客の預かり資産を別管理にして運転資金に使うな」と決まったルールが施行されたのは去年の4月。
客から預かっているコインを売る事も問題無いんじゃね?
預かっているコインは使用貸借契約では無く消費貸借契約みたいなもので、裁判でも所有権はマウントゴックスに有り客には無いと言われてる。
銀行だって預かってる金を貸してるぞ。
前払式支払手段の商品券やプリペイドカード、電子マネーは、半分の供託義務がある。って事は、残りの半分弱は運転資金にも使える。
税法では売ったときの処理が、原則が預り金処理では無く売上だしな。
株やFXでも借りて売りから入る事すら出来る。
別管理が義務付けられた後なら、当然、許可無く借りる事は出来ないだろうけど、前だからな。
物の売買で前金で貰った金も運転資金に使えるんだし。
精算する気が無く、金を騙し取って逃げるつもりなら別だけど、そう言う状況じゃ無いしな。
「操作」とは価格操作を指すのかも知れないが、今ですら価格操作を禁止してる金融商品取引法の対象じゃ無いしさ。
0086承認済み名無しさん2018/10/11(木) 16:06:03.56ID:nUGzagzp
「架空のBTCを販売」って自分で引用してるよね。客から預かっているコインのことじゃなくてノミ行為がここでの論点なんじゃね?長文お疲れさまです。
0087ちゃんばば2018/10/11(木) 18:59:26.50ID:xweRl9G3
>>86
>ノミ行為がここでの論点なんじゃね?

呑み行為は禁止されていないだろ?

>ノミ行為は、顧客に損害があろうとなかろうと、商品先物取引法第212条により禁止されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%9F%E8%A1%8C%E7%82%BA
の対象でも無いだろ?
で、そこには
>その他刑法などによる規制
>例後段のように、取次業者が、顧客に損害を与え、利益を得ることを意図していた場合は、詐欺罪が成立する可能性がある。
>
>また、これらの金融商品の委託または委託の取り次ぎは、各々の法律により取り扱いの認可を受けた者でなければ取り扱えないため、
>業者以外の一般人が行えば(自ら取引所に発注できないのでノミ行為となる可能性が高い)、勧誘を行った時点で、各々の法律違反になるのみならず、詐欺罪又は賭博罪に問われることとなる。
とあるが、金融商品取引法の対象でも無いから、検察は詐欺っぽい話をちらつかせて、悪の印象付けてるじゃ?

>(のみ行為の禁止)
>第二百十二条 商品先物取引業者は、商品市場における取引等の委託又は
>外国商品市場取引等(外国商品市場取引若しくはその委託の媒介、取次ぎ若しくは代理又は外国商品市場取引のうち商品清算取引に類似する取引の委託の取次ぎ若しくはその委託の媒介、取次ぎ若しくは代理をいう。以下この章において同じ。)の
>委託を受けたときは、その委託に係る商品市場における取引等をしないで、自己がその相手方となつて取引を成立させてはならない。
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=325AC0000000239_20160401_426AC0000000072
が212条だが、商品先物取引業者じゃ無いだろ?
大臣認可だが、ライセンス持ってるって話?
「無認可で」とか「禁止されてる呑み行為で」と言われていないから、何に引っ掛かってるか解からんと言った反応なのでしょ?
0088ちゃんばば2018/10/11(木) 19:20:31.57ID:xweRl9G3
>>86
続き

あと、呑み行為って
>その委託に係る商品市場における取引等をしないで、自己がその相手方となつて取引を成立させてはならない。
って、商品先物取引業者は取引所では無いから、取引所に投げずに商品先物取引業者内で売買し、自分が相手方になる事を禁止してるのだよね。
商品のリストに仮想通貨は入っていなかったはず。
それに、そもそも取引所でしょ?
リストに入っていなければ、呑み行為は合法だよな。
0089承認済み名無しさん2018/10/11(木) 19:29:37.15ID:nUGzagzp
その理解であってると思うよ。ただあなたの引用とその後の文章の論点がズレてないですかと指摘したまで。
何を言いたいのか、論じたいのか理解できなかったもので。
0090承認済み名無しさん2018/10/11(木) 19:31:14.71ID:nUGzagzp
理解できないのはこっちの読解力の問題だと言われれば、そうなのかも知れません。
0091ちゃんばば2018/10/11(木) 22:09:50.60ID:xweRl9G3
>>89
>その理解であってると思うよ。

ん?そうなの?
俺の>>85
>精算する気が無く、金を騙し取って逃げるつもりなら別だけど、そう言う状況じゃ無いしな。
に対して、>>86
>ノミ行為がここでの論点
と言ってたと思ったので、違うんじゃね?と思ったけど、検察の主張って呑み行為の主張だったの?
まぁ、そうだとすると、商品先物の呑み行為禁止のリストにある〇〇とそっくりだからみたいな話って出てたの?
言われて某社長は、何の突っ込みか解からん反応だったの?
そう言われれば、リストに該当しないと考えてる旨を言って該当する根拠を求める回答になるんじゃ?
起訴理由に商品先物法違反の呑み行為ってあったのだろうか?
俺は詳しく知らんけど。
0092ちゃんばば2018/10/17(水) 08:37:39.03ID:KfrVlXIG
>仮想通貨業者、預金や国債保有義務化へ 業界団体ルールで=関係筋
https://jp.reuters.com/article/cryptocurrency-japan-idJPKCN1MQ15I
の記事の
>ロイターが入手した仮想通貨交換業協会の自主規制の原案では、オンライン環境で利用者から預かった仮想通貨の秘密鍵を管理する場合、
>サイバー攻撃による秘密鍵の喪失リスクを評価したうえで、当該リスクに見合った額を銀行預金や国債、地方債などの安全資産で保有するよう義務付けた。

「喪失リスクを評価したうえで」ってどう言う意味だろ?
「1億分の1」と評価すると、100兆円の仮想通貨を預かっても100万円で良いみたいな話?
自己資本1000万円で良いと決めたのは金融庁で、コインチェックとザイフの件で検討してるのは解るけど、業界団体の自主規制で縛るの?
縛りが有効になるには団体加入が登録の条件になる?
規制の根本的な基準を、国会を通す法律でもなく、大臣決裁の省令でもなく、協会の自主規制で決めるつもりなのだろうか?
自己資本1000万円は、参入しやすくし、真面目にやる気ならそのくらい集めろってバランスを取ったラインじゃねーの?
銀行への参入は資本金10億円だったと記憶してるが、喪失リスクを高く評価すると大手しか出来ない。
それに、10億用意させたって、ザイフの債務超過は40億円くらいあったのだろ?
足りないじゃん。

事件の前に金融庁がザイフに立入検査をしているが、数ヶ月や半年以内に破られる可能性の喪失リスクを何%と認識していたのだろうか?
5%?10%?
もし、そんなに高いと思っていたのならザイフに対応を素早くさせる必要があったよな。
この5%だって、預かった仮想通貨の5%しか自己資本がなければ、半分の資産を取られたら10%くらいしか戻って来ないよな。
0.1%や1%と喪失リスクを見積もれば、焼け石に水。

>ただし、オンライン環境に複数のウォレットを設け、同時にサイバー攻撃を受けない仕組みを構築している場合などは、盗難リスクの評価で考慮することも可能であるとした。

「同時にサイバー攻撃を受けない仕組み」も、どう言う意味だろ?
複数使うと「同時にサイバー攻撃を受けない」の?
取引高を公開していたり会員数を公開していれば、ある程度預かり資産を推測出来るよな。
秘密鍵を1つ見つけても直ぐにはコインを盗まないだろ?
「20倍はあるはず」と思っていれば探すのを続けるだろ?
ザイフはウォレットどころか、3種類のコインを取られたよな。

言葉だけは響きが良いけど、言葉だけ。
0093承認済み名無しさん2018/10/17(水) 15:13:04.95ID:ks5Jm+MH
みなさん、こんにちは。教えてください!

仮想通貨、国税に差し押さえられましたが
まだ資産の所にあって、価格も動いているのでおやっ!?って感じです。
運営会社の方からは取引停止のメールが来ているので、その会社とは
取引できませんが、手続きに結構時間がかかるものなんですか?
毎日気になるもので…
0094ちゃんばば2018/10/17(水) 16:17:29.28ID:KfrVlXIG
>>93
「資産の所」って何か知らんが。
取引所の口座やウェブ型のウォレットなら出金出来なんじゃ?
0096ちゃんばば2018/10/17(水) 21:44:07.59ID:KfrVlXIG
>220億円相当のビットコイン(BTC)が手数料10円で送金
https://coinchoice.net/22-billion-yen-was-moved-using-bitcoin-with-10-yen-fee/
の記事の
>ルビーニ氏は、10月14日にツイッターで「ビットコインの取引手数料は1回につき60ドルもする

の60ドルって、その送金の例で言えば、545911ブロックの。
>トランザクション数 2371
>ブロック報酬 12.5 BTC
https://www.blockchain.com/btc/block-index/1728463
の「ブロック報酬/トランザクション数」を加えた話じゃね?
4千円くらいになるだろ?

採掘屋に払われる新券のブロック報酬手数料を無視してもな。
と言うか、記事の書いてるの「著者 コインチョイス編集部」と編集部で、彼らはビットコインの手数料は金額では無くトランザクションサイズしか関係無いのは知ってるだろ?
まさか知らないのか?
煽ってどうする。
>もしスターバックスでビットコインを使って3ドルのラテを買うと
って、実際問題なのはその通りなの。だからPoWではない他の方法を使ったコインが出たり、サイドチェーンを使う方法とかが出て来てるのだろ。
0097ちゃんばば2018/10/18(木) 17:40:55.88ID:5w786MPQ
>【速報】仮想通貨取引所ビットフィネックスのビットコイン(BTC)価格がおかしなことに?
https://cc.minkabu.jp/column/696
の記事の
>一方、アービトラージが盛んになると、価格のギャップが収束して行く傾向にあるので、今回の価格の乖離は一時的なものに終わると考えられます。

そうなのだろうか?
裁定取引(アービトラージ)にもリスクがあって「盛んになる」とも言い切れない状況にも見える。
価格差が発生したのは13日頃で15日頃に拡大しているが、これUSDTとの逆相関だよな。
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/tether/
で週間チャートで見ると時期が一致。
https://jpbitcoin.com/markets でも米ドルでの相場も高いが。

USDTは米ドルベッグの固定を狙った仮想通貨で、発行分の米ドルを持っている事で固定化をする枠組み。
テザー社の疑惑で、テザー社CEOは持ってると言ってるが疑惑は燻り続ける。
ビットフィネックスのCEOも同一人物のはず。よって状況は把握しているだろう。
で、「1億ドルの入金があれば1億USDTを発行してる」と言う状況であれば、「USDT売りビットコイン買い」でUSDTから逃げる奴らにUSDT買いで対抗出来るはず。その現金を持ってるのだから。
レンジから外れる状況で、為替介入しない理由が良く解からん。
米ドルは持ってるだけで、レンジから外れて下がっても買わないのなら、そもそも米ドル持っているか否かって......ペッグと言える程に安定する訳無いじゃん。
1%安くなった点で買い戻せば1%の差益だよな。
5%なら5%。1億USDTの売りに対して買えば、5%なら500万ドルの儲けだよな。
ペッグを維持するつもりが無くなった可能性があるんだよな。
他の取引所の出来事では知らんって考えも出来るが、自分がCEOやってる取引所でしょ?

取引所によっては他のペッグ仮想通貨の動きもあるしな。
で、これらが裁定取引やってると巻き込まれる可能性があるんだよな。
法定通貨でも、ペッグ制を採用していても歪みが大きくなると大きく動くからな。

テザー社の動向によって大きく変わる。ってテザー社のやりたい放題。
0098承認済み名無しさん2018/10/18(木) 20:54:56.77ID:S4rg7ncb
>>94-95
レスありがとうございます。
資産の所というのは総資産の所で金額が表示されている所です。
あまり詳しくは書けませんが税の滞納があって、資産の一部である
仮想通貨が差し押さえられたということです。
0099ちゃんばば2018/10/21(日) 06:48:43.50ID:ygHFPbbY
>仮想通貨の普及「ハードル高い」
https://mainichi.jp/articles/20181021/ddm/008/020/171000c
の記事の
>仮想通貨が、円やドルといった既存のお金以上に支払い手段として普及する可能性は低いとの見解を示した。

無料のしか読んでないので下は知らんが、このタイトルって酷過ぎ。
「円やドルといった既存のお金以上に」と言う条件こそ「ハードル高い」よ。
ニュースで興味が無いのはタイトルを流し読みするだけ。だからこそ「名は体を表すべき」なんだよ。
日本では、クレカや電子マネーは現金以上には使われていない。以上で無ければ「普及とみなさない」の?
ある程度のシェアが取れれば普及だよな。

現金、プリカ(先払いの電子マネーや商品券)、デビカ(即時払いの引き落とし)、クレカ(後払いの)があって、そこに仮想通貨が出てきたんだよな。
で、日本じゃシェア1位は現金。それ以上って、そりゃなる可能性は低いだろ。
そもそも「お金」の定義が現金だけを指すのか、円建てドル建ての通貨建て決済を全てを含むのかも判らない。
「日銀の雨宮正佳副総裁」が言ってるのは至極当然の話であり、仮想通貨信者が夢見ている様な仮想通貨建て決済が現金やクレカより普及する事は無いよな。
自国通貨建てじゃなきゃ会計処理で手間が掛かり過ぎるから。
0100ちゃんばば2018/10/21(日) 12:21:06.48ID:ygHFPbbY
>日銀、仮想通貨支払いは普及困難 雨宮副総裁が講演
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/332743
の記事の
>雨宮氏は、既存のお金は発行元の中央銀行の独立性などを背景に信用が確保されていると説明。
>これに対し仮想通貨は、信用を得るための取引の検証に膨大な計算が必要となるなどコストがかかり、普及に向けて「ハードルは相当高いように思われる」と話した。

って......

>仮想通貨が、円やドルといった既存のお金以上に支払い手段として普及する可能性は低いとの見解を示した。

繋がりの話。
「検証に膨大な計算が必要となるなどコストがかかり」って、PoW限定の話?
ビットコインでは無く仮想通貨の話だよな。
知識があるのか疑わしい論拠を元に述べてるだけにしか見えん。
で、それに対してマスコミは「円やドルといった既存のお金以上に」と言う条件付けを無視したタイトルなのな。

ちなみにUSTDだと、テザー社は政府から独立した立場でやってるぞ。
と言うか、政府の直接の管理下の仮想通貨って殆ど無いし、あっても相手にされていないよな。

あと、俺は現状の日銀の方針を支持していないので、信用の話になると微妙な印象を受けるな。
0101ちゃんばば2018/10/21(日) 12:22:41.35ID:ygHFPbbY
>USTD

ミスった。USDTだった。
0102ちゃんばば2018/10/21(日) 12:43:59.64ID:ygHFPbbY
>有名ハッカーのGeohot氏が仮想通貨を語る「ビットコインキャッシュ(BCH)こそ真のビットコインだ」
https://crypto-times.jp/geohot-bch-is-btc/
の記事の
>また、動画内で「ビットコインキャッシュは取引手数料が非常に低く、これこそが真のビットコインです。」とビットコインキャッシュに対する考えを示しました。

は解らなくもないが、ビットコインってブロック報酬を除けば、飽和していない今に
>Bitcoinは高い手数料を払わなければならずイライラします。
と言う程の状況か?疑問。
https://www.blockchain.com/ja/charts/avg-block-size?
年末年始には飽和状態だから、その時に言うのなら解るが。

>ただ、Ethereumにはバグがたくさんあります。
>悪意のあるハッカーは、スマートコントラクトで規約を破らずにお金をもらうこともできます。

>Lightning Networkはシステムが複雑過ぎて、おそらくうまくいかないでしょう。
のシンプルイズベスト的な発想には共感出来るけど、何故今話題に?
0103ちゃんばば2018/10/21(日) 14:57:31.77ID:ygHFPbbY
>テザーの保有量ランキングを示すTether Rich Listを見ると保有量は全ウォレット中8位に位置していることがわかる。
https://coin
post.jp/?p=51914

ニュースタイトルとは関係無い話題だが、取引所の奴らってリンク先の
https://wallet.tether.to/richlist
にある様に、1つのアドレスにこんなに詰め込んで使ってるの?
poloは2200万ドル毎にコールドウォレットに入れてるっぽいが、それでも25億円。
話題に上がったクラーケンも4700万ドルって50億円超えてるよな。
数百億円や1千億円超えてるのもあるな。
大丈夫なのか?

ニュース関連では、
>KrakenがUSDTをUSDに換金できる数少ない取引所の一つであり
ってのはその通りだと思うが、他のコインに換金してからも持ち出せる。で、Bitfinexではビットコインが高い。

>CNBCのコメンテーターであるRan Neuner氏は18日、自身のツイッターでUSDTの保有残高に関する統計資料を公表し、Bitfinexが保有するUSDTの残高は上記に挙げた3取引所よりも少ないことについて触れた。

3位の不明を足せばHuobiを抜くが、テザー社からBitfinexの非公開アドレスに送金されたのは把握出来ないんじゃね?全部公表されてた?

そもそもBitfinexの噂は
>実際Bitfinexが債務超過に陥っているというこの噂は、同社がハッキングにより12万BTCを盗難された2016年8月頃から出ていたものとなり、
>プエルトリコ基盤で、BitfinexやTetherの主要提携銀行であると考えられていたNoble Bank Internationalが債務超過に陥り、
https://coin
post.jp/?p=50071
の2つが大きな問題で、前者は置いといて、後者はリンク先の
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-10-02/puerto-rico-s-cryptocurrency-bank-noble-is-said-to-seek-sale
では、主要な顧客は逃げたらしく、収益性が無くなったって話はあるが債務超過とは言っていないみたい。修正されたのかな?
債務超過で無くても、銀行なので預金は貸出に使われてる。全額引き出せない可能性があるよな。
これ、回収不能判定をしなければBitfinexの帳簿上も資産のままだよな。
これはテザー社にも言える事で、預金が引き出せるか?って問題がある。
影響は無いとは言ってるが、USDTの相場の維持すら出来ていない。
0104ちゃんばば2018/10/21(日) 19:23:27.14ID:ygHFPbbY
>日銀副総裁、仮想通貨に懐疑的「決済普及にはハードル」
https://www.asahi.com/articles/ASLBN6X6BLBNULFA00P.html
の記事の
>ビットコインなど仮想通貨の将来性については「決済で広く使われるハードルは相当高い」と懐疑的な見方を示した。

これも同じ発言の話だよな。無料の無登録のしか読んでいないが。
「広く使われる」や「普及」の解釈が、円やドルの「お金」以上に使われないと認めないと言う解釈か?

俺自身は普及するとは思っていないが、誇張が激し過ぎ。
クレカ以上に使われるだけでも普及と認めても良いじゃないの?
0105ちゃんばば2018/10/22(月) 19:07:46.77ID:jBZWPnWr
>仮想通貨Trade Token (TIO):コールドウォレットから12億円が盗まれる
https://coin
post.jp/?p=52258
の記事の
>Trade.ioによると 「我々は業界基準のコールドストレージを銀行の貸金庫に保管しており、貸金庫が盗難の被害には遭っていないことを確認している。」 と述べており、流出の経路は不明のままだ。

「業界基準のコールドストレージ」って何だろ?
と言うか、管理に携わった奴か、そいつのPCとかがそもそもウイルスとかに感染してるとかのどれかじゃねーの?
そもそも「業界基準のコールドストレージ」ってわざわざ言う必要があるのかな?

あと、仮想通貨の枠組みでのトークンって、発行元がハードフォークが自由に出来て管理運営出来るのって、そもそも仮想通貨の枠組なのか?
日本じゃ運営管理権限があれば電子マネー扱い。資金決済法の前払式支払手段として1/2の供託義務があって全部は運転資金として使えない。
0106ちゃんばば2018/10/25(木) 11:11:25.42ID:SAzLTroZ
>テザー社が560億円相当のUSDTを「破棄」 仮想通貨業界における新たな疑惑は論争に発展
https://coin
post.jp/?p=52763
の記事の
>存在しないUSDTデータをめぐる論争
の話の
>CoinDeskの記事掲載で問題化した後に、「あるウォレットへの入出金を監視するものだ」という追加説明を、ウォレットのアドレスと共に告知し誤解をといた。

って、公開APIに、あるウォレットの監視機能を入れていて、それがテザー(USDT)の取引高と混同されたってこと?
APIの仕様書は見てないけど、使う側が勘違いする様な置き方をしなければ起きないよな。
何故そうなった?
0107ちゃんばば2018/10/25(木) 20:09:18.52ID:SAzLTroZ
>財務省が「仮想通貨の納税」に関する最新資料を公開
https://coin
post.jp/?p=52821
の記事の
>現行制度上、「報酬・料金等の支払調書」は、一定の役務提供等に係る支払について、原則として年間5万円を超える場合に限り、国税当局への提出が義務付けられているが、
>発展途上にある「仮想通貨の納税」に関する仕組みは十分に整っておらず、各取引所での膨大な取引内容に関する煩雑な手続きが必要になることで、申告漏れの件数につながるなど問題視されている。

「原則として年間5万円を超える場合に限り、国税当局への提出が義務付けられている」を赤字で強調してるが、ここが肝だとでも言いたいのだろうか?

>第1回 納税環境整備に関する専門家会合(2018年10月24日)資料一覧
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/noukan/20181024/30noukan1kai.html

>[実1-1]説明資料(納税実務等を巡る近年の環境変化への対応について)(PDF形式:138KB)
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/noukan/20181024/pdf/30noukan1kai1.pdf
の話だよな?
>総会でいただいた主なご意見(納税実務関係)
で出てくる
>2 自主的な適正申告の促進策
の箇条書きで出てくる1つ目が
>仮想通貨取引について、納税者が自身の取引情報を簡易に把握できるような仕組みが構築できないか。
2つ目が
>現行制度上、「報酬・料金等の支払調書」は、一定の役務提供等に係る支払について、原則として年間5万円を超える場合に限り、国税当局への提出が義務付けられている。
>納税者本人に対する交付は義務付けられていないが、基準額以下の場合も含め、サービスとして本人に交付されている場合もある。
>役務提供に対する報酬等の支払については、本人にも幅広く支払情報が通知され、かつその情報がマイナポータル等を通じ電子的に提供されるようになれば、効率的に申告ができ、かつ、申告漏れを防ぐことも可能となるのではないか。
と、1つ目が仮想通貨の話で、2つ目は全般だろ?
何故仮想通貨の話の如く扱うのだろう?

それと「報酬・料金等の支払調書」は、1の
>(1) 外交員、集金人、電力量計の検針人及びプロボクサー等の報酬・料金、バー、キャバレー等のホステス等の報酬・料金、広告宣伝のための賞金については、同一人に対するその年中の支払金額の合計額が50万円を超えるもの
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hotei/7431.htm
に当て嵌まる奴が結構多いが、50万ルールの対象も多いぜ。
こう言ったのも国税庁が握ってる支払調書のデータを通知したり、後でもネットで見れる様にしたら良いかもって意見が有ったってだけだろ?
0108ちゃんばば2018/10/26(金) 16:01:49.80ID:xMP7DK/P
>金融機関の大多数が中銀は独自の仮想通貨を開発すべきと考えている=IBM調査
https://jp.cointelegraph.com/news/ibm-study-most-global-financial-firms-think-central-banks-should-issue-digital-currencies
の記事の
>世界の大多数の金融調査機関は、中央銀行が発行のデジタル通貨(CBDC)を開発すべきと考えている。

>回答者の76%は、分散型台帳技術(DLT)を導入した際の効率性が不確実と述べ、調査対象のほとんどの金融機関は、中央銀行が独自のデジタル通貨を発行すべきだと考えている。

何これ?
タイトルは「仮想通貨」と言ってるが文中は「デジタル通貨(CBDC)」だよな。
で、CBDCは何か?と問えば、
>主流メディアは、CBDCの新しい概念を定義することなく、政府発行のデジタル通貨を誤って仮想通貨呼ばわりすることが多い。
>
> 仮想通貨はブロックチェーン資産であり、誰の債務でもない。CBDCは、ますます多額の負債を持つ国家の中央銀行の負債と債務に基づく部分準備銀行制度を基盤にしている。
https://jp.cointelegraph.com/news/national-government-digital-currencies-versus-globally-distributed-cryptocurrencies-in-depth
と、「負債と債務」がある前提。
そして
>デジタル通貨はソブリン通貨建てとされ、現金への償還責任は発行者が負うものとされる場合がある。この場合、デジタル通貨は電子マネーを意味する。
>独自の単位を持つデジタル通貨や発行が分散化もしくは自動化されている通貨は仮想通貨と考えられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%80%9A%E8%B2%A8
と、デジタル通貨は原則「ソブリン通貨建て」で、仮想通貨とは別の概念。
>ほとんどの伝統的マネーサプライはコンピュータ上で管理される預金通貨である。これをデジタル通貨とみなすことも可能である。
>社会が加速度的にキャッシュレス化していることは全ての通貨がデジタル化(電子化)されつつあるが目にそうは見えないだけだと言うこともできる[12]。
とも書かれていて、紙幣や硬貨を使わないキャッシュレス化がデジタル通貨なの。

例えば、日本の中央銀行である日銀に銀行が預金している日銀当座預金や銀行の預金は、そもそもがデジタル通貨なの。

そもそもリンク先は
>デジタル通貨は何十年も存在してきた。
http://thinktank.omfif.org/ibm
(Chromeの翻訳)と言ってる。レポート自体は読んでいない。

銀行経由じゃ無く日銀当座預金を誰でもが使えれば的な発想なんだろうけど、それ仮想通貨じゃ無いじゃん。マネロンやテロ対策、本人確認の業務の大部分を銀行から奪い日銀にやらせても低コストになる訳じゃ無いし。
0109ちゃんばば2018/10/27(土) 00:25:56.21ID:KE9iOS5A
>VISAは仮想通貨に対して中立?「軌道修正」に自信満々
https://jp.cointelegraph.com/news/visas-ceo-is-crypto-is-not-a-threat-in-short-to-medium-term
の記事の
>こうした中、ビザのケリーCEOの発言は、決済サービス業界の中では「中立」のように見受けられる。
>ただ「仮想通貨という山が動くなら自分たちも重い腰を上げる」という考えで急速に変化する市場環境に対応できるのかは未知数だ。

「急速に変化する市場環境に対応できるのかは未知数」って何だろ?
ベネゼエラの様な法定通貨が糞な国でしか仮想通貨は殆ど使われていないだろ?
国境を跨ぐクロスボーダー取引では「使えるかも」とは思うが、価格変動激し過ぎるしな。
「急速に変化する市場環境」って、殆どの店で決済手段として使われている様になってるとでも思い込んでいるのだろうか?
そうなってからの参入では出遅れるって話?
ビザはクレカ決済では国際ブランドとして圧倒的な支配力持ってるけど、仮想通貨決済を採用するとクレカの加盟店契約を止めるの?
ビットコイン払いに対応した店の殆どは、1%とかの手数料を払って法定通貨に変換して受け取れる業者のサービス使ってると言うニュースも流れているよな。
新しい国家の法定通貨に対応するみたいな事は、ビザならなれたものじゃねーの?
ビットコインと言う仮想通貨を法定通貨と同様に扱えば良いだけじゃね?
その国の銀行口座で、銀行のAPI叩くのと一緒で、仮想通貨のウォレットアプリのAPI叩けば良いんじゃ?
独自にウォレットを作るとなると、頻繁な仮想通貨の仕様変更について行くのが大変そうだが、アプリのAPI叩くだけだろ。
ビザなら慣れたものだと思うが。
逆に、アプリのソースに変なのが仕込まれていないかチェックとかしてくれそうな気すらする。

ビザの能力を疑う根拠ってなんだろ?
0110ちゃんばば2018/10/27(土) 15:47:50.73ID:KE9iOS5A
>スウェーデン、仮想通貨eクローナの導入へ加速/ 高齢者に配慮の方針
https://jp.cointelegraph.com/news/cointelegraph-japan-fast-news-18-10-27-2
の記事の
>キャッシュレス先進国のスウェーデンで、同国の中央銀行であるスウェーデン国立銀行(リクスバンク)が自国のデジタル通貨「eクローナ」導入に向けた動きを加速させている。

>今後は国でデジタル通貨を管理し、万が一の場合に民間企業に全責任が課されることを避けたい。」とコメントしている。

>eクローナは仮想通貨と共通する点はあるものの、位置付けとしては「国家が管理・所有・規制する法定通貨」であり、性質的には既存の法定通貨により近い。

の話。
相変わらず、タイトルだけ仮想通貨と言ってるが、中央銀行は「デジタル通貨」と言ってるし、書いた奴自身が「性質的には」仮想通貨とは違うと認識してるっぽいよな。
で、何故タイトルには仮想通貨を使う?

通貨の発行と言う大きな仕事が無くなりそうになって、仕事量をキープしたいだけじゃねーの?
0111ちゃんばば2018/10/27(土) 16:03:18.85ID:KE9iOS5A
>仮想通貨は匿名じゃない? FBI捜査官がブルームバーグ記者との対談で明かす
https://jp.cointelegraph.com/news/cointelegraph-japan-fast-news-18-10-27-1
の記事の
>ビットコインなど仮想通貨は「匿名性」が担保されているという一般的な理解とは異なる見方だ。

「一般的な理解」がそうだと思い込んでいるのには驚かされた。
で、その根拠って何だろ?
ニュース流してるお前らが嘘を流してるから誤解を生むのでは?

>仮想通貨を犯罪に利用することで逆に追跡が容易となる可能性も示唆した。

まぁ、Torとか使わなけりゃそうだよな。
0112ちゃんばば2018/10/27(土) 17:45:49.01ID:KE9iOS5A
>>92
>銀行への参入は資本金10億円だったと記憶してるが、

今は20億らしいな。
0113ちゃんばば2018/10/28(日) 00:06:57.35ID:k/LBSVsd
>調達金額が巨額な仮想通貨ICOほど、その後の収益性が少ない傾向|新たな調査結果
https://coin
post.jp/?p=53132
の記事の
>我々は多くの主要ICOプロジェクトを調査した結果、調達金額が多いことは、必ずしも投資家のリターンも高いとは限らないことが判明した。
>
大きな調達金額はそれほど影響力を及ばさない可能性が高い。
>
>控えめな経営姿勢を保つことが創設者として成功する秘訣なのだ。

と言う文中の引用の「必ずしも」ってのは、「そりゃそうだろ」と思うが、そもそも株だって株主資本利益率ってバラバラじゃん。
「リターンも高い」と言う前提なんて聞いた事もない。

それ以前に、そのグラフで何を感じ取れと?

>赤い線はその調達金額のトレンドラインとなっている。

そうは全然見えないけど。
0.1ドルから1ドル辺りに団子になって様に見えるけど。
0.05ドルくらいから5ドルくらいに殆どのが入ってるし、と言うか、何故対数使ってる?
5%から500%に殆どのが入るに決まってるじゃん。
団子の部分だって10%から100%だろ?
0114ちゃんばば2018/10/28(日) 13:47:35.79ID:k/LBSVsd
>仮想通貨の不適正行為やアフィリエイトを規制:金融庁認可の自主規制団体がガイドラインを施行
https://coin
post.jp/?p=53082
の記事の
>(アフィリエイターによる勧誘の禁止)
>第 18 条 会員は、アフィリエイト広告を行う場合には、第5条の定めに従って、アフィリエイター(仮想通貨交換業者の登録を有する者を除く。)に対し、仮想通貨関連取引の勧誘を委託してはならない。

あれ?勧誘の定義って何だろ?
このニュースのページには
>お得なキャンペーン情報・各交換所の特徴を掲載中
>※プレゼント内容は新規申込者に限ります。
と言って各取引所の広告載ってるよな。
このガイドラインは既に施行されてるらしい。

ちなみに、資金決済法の
>(外国仮想通貨交換業者の勧誘の禁止)
>第六十三条の二十二 第六十三条の二の登録を受けていない外国仮想通貨交換業者は、国内にある者に対して、第二条第七項各号に掲げる行為の勧誘をしてはならない。
で、日本でライセンスを持たない外国取引所は、日本語の勧誘ページを作るとブラックリスト入りする。
勧誘をさせない事によって興味のない奴が外国取引所で口座を開く事は無いって理屈のはず。

続く
0115ちゃんばば2018/10/28(日) 13:57:01.51ID:k/LBSVsd
続き

で、話を戻してアフィ勧誘広告の禁止って?
仮想通貨の取引所のアフィ広告って、殆どが勧誘広告じゃねーの?
特売の広告じゃねーよな。
「プレゼント内容は新規申込者に限ります」とかって新規の勧誘にしか見えんのだが、勧誘の定義が違うのか?
それとも俺の条文の解釈が間違ってる?

続く
0116ちゃんばば2018/10/28(日) 13:57:46.09ID:k/LBSVsd
続き

>(他者による勧誘の禁止)
>第5条 会員及びその役職員は、仮想通貨交換業者以外の者に、会員のために、利用者に対して仮想通貨関連取引の勧誘を行わせてはならない。
https://jvcea.or.jp/cms/wp-content/themes/jvcea/images/pdf/jvcea-guideline-4.pdf
が5条だけど、スペースを借りてるだけって発想?
広告のコンテンツをアフィリエイターが作らなければOKと言う解釈?
>お得なキャンペーン情報・各交換所の特徴を掲載中
>※プレゼント内容は新規申込者に限ります。

>>\3,000相当ビットコインもらえる。サーバーダウン0回、安定した取引環境を提供

>最大\23,000相当の仮想通貨QASHもらえる。 BTC現物出来高日本No.1を記録
のテキストはインラインフレームとか使わずにページに直接書かれてるけど......コピペはOK?
「勧誘を委託」の「委託」って......コピペ作業を委託してる?

続く
0117ちゃんばば2018/10/28(日) 13:58:20.22ID:k/LBSVsd
続き

>(特別の利益提供の禁止)
第6条 会員及びその役職員は、仮想通貨関連取引につき、利用者若しくはその指定した者に対し、特別の利益の提供を約し、
>又は利用者若しくはその指定した者に対し特別の利益を保証することを約して(第三者をして特別の利益の提供を約させ、又はこれを提供させる行為を含む。)勧誘を行ってはならない。
ってのもあるが、アフィ経由以外でもプレゼント対象?

広告の審査の話もあるので広告全般は禁止していないのだろうけど、3条の「勧誘開始基準」や4条の「勧誘の承諾」を見ると、勧誘の定義を「仮想通貨関連取引に係る契約の締結」と考えてる?
だから事前承諾とかの話になっているよね。
勧めたり誘ったりする事が勧誘なのだが......とてつもなく狭義に絞ってるっぽいな。大丈夫か?
0118ちゃんばば2018/10/29(月) 18:10:46.57ID:Q98VAxtT
>金融庁「ステーブルコインは仮想通貨に分類されない」=Bitcoin.com報道
https://jp.cointelegraph.com/news/japanese-regulator-stablecoins-are-not-cryptocurrencies-under-current-law
の記事の
>◆金融庁は「ステーブルコインは仮想通貨ではない」という見解をBitcoin.comに明かした。
>◆一般論としてステーブルコインの発行者は「前払式支払手段発行者」として登録する必要あり

まず日本の金融庁の話な。
そして一般論や原則って、例外があるって事。
金融庁は仮想通貨を定義し資金決済法に盛り込んだ時に、前払式支払手段と違いとかガイドラインで説明してる。
ザックリ言えば、発行者が居れば前払式支払手段(商品券、プリカ、電子マネー)な。
半額の供託義務や止める時にはプレミア込みでの弁済義務もある。
それに対して仮想通貨は発行者はいない。

ステーブルコインの定義だが、法定通貨にペッグしてる、ペッグしたいコインだとは思うが、どうやってそれを担保してるか、発行者っぽい行動をしているか?が肝。
どうやってかわして逃げてるか。
MUFGコインみたいなのって、逃げれてないんじゃ?とも感じるが、顧問弁護士と相談しながらやってるだろうから、上手く逃げてるかも。
0119ちゃんばば2018/10/30(火) 18:01:28.89ID:mGHbnWTL
>年末に向け、財務省が「仮想通貨の税金逃れ」に関する対策を強化|日経新聞が報道
https://coin
post.jp/?p=53554
の記事の
>3.一定額を超える資産を持っていたり国外送金したりする際に提出が義務づけられる「法定調書」を新たに仮想通貨取引にも設ける案

これって日銀への報告の話かな?
送金3000万の奴。
これは前から聞いてたが、資産保有の対象にもする動きがあるのな。見た気もするが。
でも、仮想通貨は決済手段なので資産では無いと言い張ってる税理士が多いっぽいけど、仮想通貨を資産と見なす場合があると言う前提の話だよな。
決済手段(支払手段)として一時的に保有する例は殆ど無いよ。
殆どの奴は投機目的で価値が上がると思って買ってるよな。
普通はその場合は決済手段では無く資産として扱うよな。

資産なら、円と違ってその物の価値が上がるし、利息的なものでも無い。
じゃ譲渡所得計上OKじゃねーの?
年50万の控除がある。5年保有で1/2ルールもある。
と言うか、原則は雑所得では無く、原則は譲渡所得での計上じゃねーの?
国税庁のタックスアンサーやpdfでは、「基因付随を除いて、原則、雑所得」と言ってるだけ。
基因付随はハッキリと除かれてる。当然、譲渡所得付随は譲渡所得での計上はOKだよな。
そして「原則」。原則と言えば「例外が有るよ」と言ってる筈なんだけど、そう解釈しない奴の多いこと。
0120ちゃんばば2018/10/30(火) 23:34:02.14ID:mGHbnWTL
>相場が下落したらビットコイン(BTC)を使えばいい「現受け」という考え方
https://coinchoice.net/the-idea-of-​;​actual-receipt/
の記事の
>ここまでの相場でビットコインFX(レバレッジ取引)で高値掴みをしている場合も、レバレッジを1倍まで証拠金を差し入れてビットコインの現受けができるサービスがあればいいな、と思います。

まず、現受って、その通貨の価値が下がっても、その通貨を使ってる国の物価が上がる前に、旅行などに行き使えば良いし、通販で買うのも良いだろう。
でも、ビットコインを通貨にしてる国や地域ってあるのか?
例えば日本ではビックカメラがビットコインを使えるらしいが、円建ての価格の家電をその時のビットコインのレートで買えるってだけだろ?
今日、円の価値が下がっても、日本に住んで生活してる分には、物価が上がるまでは影響が無いからな。

あと、日本でビットコインのFXをやってる取引所は、将来、分離課税の対象になる事を目指しているだろうから、現受けサービスはしないと思う。
外貨のFXでは、分離課税の条件に現受しないってのがあったはず。
現受けは、証拠金取引や差金決済の概念から外れ、現物取引の概念だから。
そして外貨との現物取引って両替に過ぎない。今の日本では両替はライセンス無しで誰もが出来る。

そもそも現受けしたい状況が想定されるのなら、1レバ分の現物取引をすれば良いだけ。
0121承認済み名無しさん2018/10/31(水) 02:57:45.17ID:dvkYD4je
久しぶりに来てびっくりしたわもう1ヶ月以上ちゃんばばしか書き込んでないじゃないか笑
去年はあんだけ賑わってたのにな。
もう殆どは死に絶えたんじゃないか。
今年は納税の心配はないとはいえ去年の利益の大半を税金で納めてこの猛烈な下げで殆どは大損害だろうな。
ICOや草コインでやられた奴も多いだろうし。
0122ちゃんばば2018/10/31(水) 18:35:41.34ID:v5KSbpib
>Liquid (リキッド)がビットコインを安心して取引できる環境をつくる【コイン栢森CEO+山田真哉対談】
https://zuuonline.com/archives/190120
の記事の
>山田 仮想通貨の可能性についてあらためて考えるとき、「通貨」という言葉にこだわらないで「資産」という見方をしたほうがいいように思えてきました。
>
>栢森 そうですね、仮想通貨は送金手段にも運用対象にもなる。法定通貨のような性格の部分もあれば、コモディティ的なところもある。
>ブロックチェーンまで含めて考えると、いろんなソリューションのユーティリティになります。

決済手段(支払手段)と決め付けず「資産」の可能性の話っぽいな。
資産なら譲渡所得OKだよな。
0124ちゃんばば2018/11/01(木) 07:24:12.18ID:p0eh1uSb
>>123
>相変わらず的外れなことばかり

具体的に「何処がどう」とは言わないのな。
言えないの?

貴方がそう思ったとしても、明日には違うIDだしな。
論拠が無ければどうでも良い存在。
0125ちゃんばば2018/11/01(木) 13:58:31.00ID:p0eh1uSb
>ビットコイン、壊滅的な災害を招く気温上昇の原因に?
https://www.businessinsider.jp/post-178495
の記事の
>排出量を削減する1つの方法は、1ブロック(データを記録するファイル)により多くの取り引きを記録することで、プロセスを遅らせること。だがこれはビットコインをここまで成功させてきたスピードと効率を低下させることになる。
>
>より現実的な解決策はおそらく、よりエネルギー効率を高めることになる金銭上のメリットを生み出すことだ。だがそれでも、ビットコイン業界はすぐに行動しなければならない。

ビットコインの構造を理解してるのだろうか?
今ビットコインは送金手数料以外に1ブロック毎に12.5ビットコインのブロック報酬を新券で発行してる。
今のレートは71万円で、1ブロックに2000トランザクションくらい入っているので、1トランザクション当たり4400円の新券を採掘屋に発行してるの。

で、1ブロックにより多くトランザクションを詰め込んでも、そもそもブロック間隔は10分に自動調整なのでプロセスが遅れる事は無い。
トランザクション数が極端に増えて、例えば1万倍、そうするとそれを処理する為にブロックサイズの最大サイズも増えて、1トランザクション当たりのブロック報酬は0.44円となる。
または、ブロック報酬の12.5ビットコインを極端に下げればエネルギー効率が良くなるのは解ってるの。
しかし、それは金銭的メリットの逆。
12.5ビットコインは890万円。レートが3倍の時にはこの3倍。
採掘屋はこれが貰えるから、それに合わせて設備投資してるの。
採掘コストの多くが電気代。
ルールを破って報酬を減らす事に採掘屋が同意するとは思えないし、別に金銭上のメリットを与えれば自由競争なのだから減らん。

あと、40年後は10回半減期を迎えてるからブロック報酬は今の1/1024になってる。
今のレートのままなら8700円。トランザクション数が一緒の2000なら1トランザクション当たり4.4円。
ブロック当たりのトランザクション数が1000倍になっていたとすると、0.0044円。
じゃ20年後は?5回の半減期を迎えているので1/32。27.8万円。トランザクション当たり140円。
トランザクション数が32倍になっていれば、4.4円。
ちなみに銀行での海外振込は4、5千円取るので、最終的には取ったのは何らかのエネルギーとかに変換されるのでどっちもどっちと言える気もする。
0126ちゃんばば2018/11/01(木) 19:06:07.45ID:p0eh1uSb
>Bitcoinの大手マイニングプールSegwitブロック採掘停止
https://btcnews.jp/2k3sys3m20717/
の記事の
>中国のマイニング企業のBitmainが運営するマイニングプールであるAntpoolは、ビットコインのSegwitブロックの採掘を停止したと報告された。

興味深いな。
参照元を見たが、サイズいっぱいまで入れてるが、ウェイトはサイズの4倍っぽいな。
って事は、
https://askjapan.me/q/Bip141-32231892254
のサイズとウェイトの計算で、3から始まるSW対応アドレスをブロックインしていないのかな?
入れればウェイトサイズは若干小さくなり、ウェイトで4MBギリギリ入れればサイズは1MBを超える。
で、SWトランザクションを入れないからブーツが動くのかな?

他の採掘屋がサイズでは無くウェイトでブロックインの優先順位を決めているとすれば、SWのが優先されてる。
って事は、サイズで見るとSW未対応が意図的に後ろに回されてる事になる。
で、そもそも優先順位は採掘屋の自由だよな。
昔は、手数料只でも送金出来て、0.12から厳しくなり、0.15で不可能になったが、それを支持するか否かも採掘屋の勝手。コアがルールを決めるのでは無い。
サイズ当たりの手数料だけで見ると、明らかに高い手数料を出しているにも関わらず、SW未対応が残されてるって事な。
で、それを拾った方が多くの手数料を貰え効率が良い。ブーツ使えるし。
そういう発想な。

最近、ブロックの一番けつの超低額送金手数料のを色々見てたけど、ウェイト判定っぽくSW有利だな。これじゃSWを多くは使う流れになるのかな?と思ってたけど、SW入れないでブーツオンかよ。逆の発想な。
って事は、ブーツやそれに似てるのを採用しないと不利になるのな。
非対応の1からのアドレスの復活かも。
プールでも大手だが採掘機の製造元でも大手だよな。
他も「じゃ俺もブーツっぽいの使う」と言い出すのか興味深い。

ライトニングのサブチェーンのチャンネルを開くトランザクションって、彼らは認めるのかな?
自らはブロックインしないだけで無く、インしたブロックを正しいブロックとは認めないんじゃね?
ライトニングは送金の中心である取引所に送金手数料落ちる枠組みだからな。将来はブロック報酬は減って送金手数料が収入の柱になる。それを採掘屋が手放す?
0127承認済み名無しさん2018/11/01(木) 20:01:54.50ID:SI+fpFSE
色んなところからネタ持ってくるのは感心するが、その後の考察がどれも妄想レベルなのが残念
0128ちゃんばば2018/11/02(金) 08:26:08.55ID:q4GMw8eE
>>127
>その後の考察がどれも妄想レベルなのが残念

その根拠は?
「どれも」なのだよな。
「それはこうだよ」みたいなすら無いので、貴方が何故そう思ったのかすら解らん。

例えば、デジタル通貨を使った決済を中央銀行でやるべきか、それとも民間でやるべきかの話だと、各国の中央銀行では意見が異なるよな。
俺の書いた>>110の「今後は国でデジタル通貨を管理し、万が一の場合に民間企業に全責任が課されることを避けたい」と言うスウェーデンの中央銀行の思想は正しいのか?と問えば、俺は違うと思う。その旨を書いたよな。
で、それが「妄想」なのな。「どれも」だから、これもなのだよな。

じゃ日本は?
日銀は消極的っぽいニュースが流れて、全銀協と富士通でブロックチェーンを用いた決済システムの実証実験が最近始まったとニュースが流れてる。
じゃ実験のでは無い既存の決済システムはどうなってるのか?と問えば、振込の処理は、データを全銀システムで送り合い日銀ネットで決済するシステム。
全銀システムは、モアタイムシステムが一部で導入され24時間化になってるが、モアタイムでは無い既存システムは、原則15:30に止まり、16:15に小口を日銀ネットで決済(精算)する。
小口と言うのは、1億円未満。大口は1億円以上で、今では日銀ネットでリアルタイム決済をしてる。
殆どがリアルタイムでは無く1日1回のバッチ処理なんだよ。
銀行同士が巨額の付け払いを抱えあっているみたいな感じ。銀行は民間の私企業で倒産する事もあるし。
全銀システムは年間3000兆円も処理してる。1日平均12.2兆円。
で、当然、小口のリアルタイム決済を欲しがる。そして、どんなので誰がやるかの話。

>ブロックチェーン技術の活用可能性に係る実証実験の実施について
https://www.zengin-net.jp/announcement/pdf/announcement_20181029.pdf
と全銀システムの運営してる所がやる。

で話を戻す。
スウェーデンの中央銀行は、民間での危険性を強調し中央銀行がやるべきっぽい話をしてる。それが良いのか?の話。
こっちが良いのなら、日本は良くない方向に進んでいる事になるのでは?

それと、じゃ今、動いている全銀システムは中央銀行である日銀で回すべきなの?べきだったの?
デジタル通貨を日銀が発行し、銀行を通さず一般が日銀と直接やり取りをするみたいな、中央銀行集中型のシステムが良いの?
人それぞれ違う考えを持つのは良い事だし、違う意見を言うのも良いが、根拠の提示無く「妄想」と決め付けても、そもそも貴方何を正しい物と認識しているのかすら解らん。
0129ちゃんばば2018/11/02(金) 18:13:59.29ID:q4GMw8eE
>『なぜ、仮想通貨の税制を改正すべきなのか』藤巻健史議員インタビュー(前編)
https://coin post.jp/?p=53417 の記事の
>少額使用の時の非課税

これって投資額が閾値以下だと非課税になる制度じゃ無くて、1回の使用の話だよな?
「5万円以下使用時非課税」となったとして、換金性の高い物を5万毎買っても非課税。1秒に1回買えば1年で1.5兆円買えるな。
含み益があれば金地金の現物でも買って、翌日にでも売れば良いのか。現物の金は業者が管理してくれるしな。
で、含み損が出た場合には、外貨のFXとかと合算出来れば税が減ると。モラルハザードにしか見えん。
仮想通貨専用の分離課税の枠を作ってやるの?
と言うか、何の為にする?

>通貨を換える時の非課税

これ、円やドル等と仮想通貨の交換の話?それとも仮想通貨同士の交換の話?
後者だよな。
頻繁に交換したり一部交換したりすれば、通貨に換えたり支払いに使う時に取引を全て遡らなければ計算出来ないぞ。
解ってるのかな?
通貨を入れて取引量を増やしたり、あれに換えたのとそれに換えたのが混じり、大変。
結局、常に利確する時と変わらん。
個別法でも平均法でも、どれがどうなったのか追わないといけない。
結局、取得費を証明出来なければ5%ルールの準用で、95%を利益とみなされるのが落ちでは?

>例えば、今後さらにIT産業が発達していって、「日本人がA国のものをB国に輸出し、決済をスイスの銀行で行う」ケースの場合、自発的に確定申告をしない限り、おそらく国税は完璧には追い切れない。

そもそもラーメン屋の店主が友達に只でラーメンを食わせた時に、それが味の改良の為にわざわざ来てくれてアドバイスを貰う為なのか、それとも奢っただけなのかは、自発的に申告してくれないと「完璧には追い切れない」。
奢りなら家事関連(私用)で引かないと。

>しかし給料の場合は、今年の年収が3,000万で、来年マイナス3,000万ということはないでしょうと。0になることはありますけどね。

給料はそうだが、副業でやってる業務(雑所得で計上)は「来年マイナス3,000万」はあり得るんだよな。外交員等の家内労働者も。青色の事業者は赤字を3年繰り越せるが、白色の事業者は繰り越せないし。
あと給料でも自腹の経費が収入を超えればマイナス。まぁ、まず起きないが。
外貨の現物でも原則総合課税の雑所得なのだから一緒なんだよな。米ドルですら原則総合課税の雑所得なのに。
0131ちゃんばば2018/11/04(日) 09:53:48.72ID:yTDxV+cD
>ロシア中銀による「仮想通貨版ルーブル」発行を検討 議会要人が発言 初の官製ステーブルコインなるか
https://jp.cointelegraph.com/news/russian-state-duma-committee-considers-launch-of-central-bank-issued-stablecoin
の記事の
>さらにモスクワの報道機関「Mskagency」がアクサコフ委員長の話として伝えたところによると、同仮想通貨が実現する場合は中央銀行によって発行されるという。

元々の仮想通貨の定義ってこれを含むのか?
発行者が居ないから仮想通貨なのであって、居ればサーバー管理型の電子マネーだよな。
これは翻訳では無く日本版の記事で、用語は日本ベースだよな?
資金決済法の2章が前払式支払手段、3章の2が仮想通貨。
で、前払式支払手段は、商品券、プリカ(プリペイドカード)、サーバー管理型の電子マネーとかで、発行管理者に1/2の供託義務等を課してる。
そこに発行管理者が居ない仮想通貨が出て来た。
P2Pとブロックチェーンを使い、元祖アプリ(アプリケーションプログラム)の供給元は発行管理者では無いし、検証作業をしてる採掘者は個々が勝手にやってるだけ。
コミュニティーも意思決定権があるかは疑問で、ブロックチェーンが伸びた方を個々が勝手に正しいと信じるシステム。
アプリは勝手に違うのを使って良いし、アルゴリズムや閾値も違っても、身勝手をする仕様でも良い。
他者の身勝手を自分が認めないのも自由。
当然、業務妨害等の法に触れる事をすれば、個々の国の法律によって罰せられる。
仮想通貨は中央銀行の政策に振り回されるのを嫌った思想だよな。
悪人より善人が多いと言う前提では、これでも回るシステム。
色々問題はあるが、それなりに動いている。
それが仮想通貨。

続く
0132ちゃんばば2018/11/04(日) 09:54:51.88ID:yTDxV+cD
続き

俺はシステム云々では無く、そもそも自国法定通貨建てじゃ無いと使い難いので、仮想通貨は日々の支払い用には普及しないと思ってるし、その旨は何度か書いた。
普及するのは自国通貨建ての電子マネーだと。

そしてテザー社のUSDT等の法定通貨にペッグを目指したステーブルコインが登場。
中身については詳しくないが、テザー社が発行管理してるっぽく見える。
発行と同量の資産を持ってる事でペッグを目指しているはずが、価格差が出ても買い戻ししない。
テザー社の権利と義務ってどうなってるのか疑問。
結局、大量の買い戻しが有り、その後に発行と同量の資産を持ってると言ってた。
大量の買い戻しの前はどうだったのか疑問。
だからこそ中央銀行発行のステーブルコインなんだろうけど、それ仮想通貨じゃ無くてサーバー管理型の電子マネーだろ?
0133ちゃんばば2018/11/06(火) 15:42:39.81ID:8EV6/zo3
>参議院議員、藤巻健史氏が語る「仮想通貨を取り巻く問題点とその将来性」[インタビュー 2/3]
https://btcnews.jp/b4ti6tv020767/
の記事の
>早く先物取引所みたいなものを、きちんと公的なところが認めるというのは必要かなと思います。

藤巻は無いと思ってるの?
小さいではなく?
bitFlyerは先物やってるのでは?
https://jpbitcoin.com/markets
にも載ってるし。
http://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
にある様に、関東3号でライセンス持ってるけど。
仮想通貨の取引所って、株で言えば店頭で、東京証券取引所みたいなのが無いって話?

>先物市場がないと、僕なんかや機関投資家、大口投資家はリスクヘッジできる手段がないから怖くて入れないよ。
>価格が下がってる時に指をくわえて見てるしかないのは最悪の事態だからね。

と言ってるから、店頭でも売買出来る所があれば良いのだよね。

>――今の下落相場で現物しか持てないと確かに防御手段がなくて困りますよね。

とインタビューしてる奴は展開してるが、彼も無いと思ってるの?

そしてタイトルを見直すと......無いから問題と言ってる様にしか見えん。
自称、詳しい人同士?
0134ちゃんばば2018/11/06(火) 16:48:23.98ID:8EV6/zo3
ブロックサイズの拡張の是非に繋がりそう

>BTC、 BCHのASICBoostの利用が急増
https://btcnews.jp/222pcfev20875/
の記事の
>Bitcoinでは6%

6/20で、ビットコインではハッシュ当たり採掘機全体の30%がブーツ履いてる?
この規模だとセグウィット未対応で送金した方が、早く手数料が安い?
逆に言えば、セグウィット対応のが1ブロック分溜まり、かつ、20%以上手数料が高ければ1ブロックだけブーツを脱いでくれる?
送金手数料収入がブロック報酬の1%くらいだから、少量でも未対応だけ載せた方が得だよな。って事はブーツは履いたままだね。
セグウィットのトランザクションが1つでも入っていればブーツは使えなかったよね?
そうで無ければ混載になっているはず。
セグウィット未対応のしかブロックインさせていないってニュースが少し前に出てたはず。

40年後には10回の半減期を迎え、今のブロック報酬の12.5ビットコインが1/1024の0.01220703125ビットコインになっているはず。
あれ?サトシ未満の処理はどうなるのだろう?
産業として考えるのならば、将来も想定する必要があるだろう。
ライトニングで手数料収入が取引所に奪われる可能性を考えると、その土台であるセグウィットの普及は好ましくは思っていないだろうな。
で、ブーツを履いている奴が掘るとブロックインは絶望的で待たされるって事か。
空いているのに乗車拒否のバスっぽくもあるので、ブーツをあえて履かない奴も今の所いるだろうけど、採算性で厳しくなれば履く奴は増えるのかな?
50%になれば、セグウィットに対応すると2回に1回は載れないね。

そしてセグウィット未対応で使う利用者が増えれば、ウエイト計算では重さは増加する。
これはブロックサイズの拡張の是非に繋がりそうだな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0135ちゃんばば2018/11/06(火) 22:33:24.12ID:8EV6/zo3
>FIMMA、ビットコインのリスクカバレッジを800%に設定
https://btcnews.jp/4lshyvry20915/

スイスの金融庁はレバ8倍までを奨めてるのな。
こう言うのって、日本のレバ規制に影響するのだろうか?
0136ちゃんばば2018/11/07(水) 11:06:13.49ID:HaT+FTzV
>朝日新聞のSNSアカウントが乗っ取り被害、ビットコイン詐欺に利用される
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03258/
の記事の
>朝日新聞社の新潟総局のTwitterアカウントが2018年11月5日、第三者に乗っ取られていたことがわかった。日経 xTECHの取材に対して、同社の広報担当が6日、乗っ取り被害を認めた。

で、この事後対応が、

>新潟総局のTwitterアカウントからの不自然な書き込みは、5日午後11時30分ごろまでに削除されていた。

これだけ?

>新潟総局のTwitterアカウントは、ビットコイン詐欺の宣伝に利用されたとみられる。

のだよな。
https://mobile.twitter.com/asahi_niigata
を見ても、何もない。
アカウント復活してないの?
10/19から24日みたく、間が開いてる時もあるよな。復活したのかが判らん。
不自然な書き込みの説明や、詐欺の可能性などの注意喚起も無いの?

>江戸期の庭園が約150年ぶりに復元
https://mobile.twitter.com/asahi_niigata/status/1059240043556950016
で不自然な書き込みの話を他者がしてるが、朝日関係者っぽいのでの注意喚起は無いよな。
>偽イーロン・マスクがツイッターに!偽アカウントがビットコイン要求し、1900万円集めたケースも
https://jp.cointelegraph.com/news/fake-elon-musk-accounts-on-twitter-promote-bitcoin-scams-one-collects-170k
の記事の
>米ビジネスインサイダーによると、ハッキング被害に遭ったアカウントは複数存在するが、そこには映画製作会社のパテUKや、米国のフランク・パロン下院議員も含まれるという。
とかの仲間入りなんだろうか?

朝日、注意喚起は要らんのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0137承認済み名無しさん2018/11/07(水) 11:19:26.26ID:X0OMW+sU
>>135
リスクカバレッジがなぜレバレッジに変換されてるんだ?
意味が違うだろう
0138ちゃんばば2018/11/08(木) 17:00:54.06ID:GOyUmfWr
>フランス、仮想通貨のキャピタルゲイン税を6%引き下げへ
https://btcnews.jp/3eiwx7h220951/
の記事の
>フランスの下院では財務委員会は、予算改正案を採択したが、その中で従来は36.2%だった仮想通貨のキャピタルゲイン税を30%まで引き下げる改正案を採択した。
>本議会での承認を得られれば6%あまりの減税がなされることになる。

フランスは36.2%だったのな。
で、30%に変更される可能性が出てきたのな。
それでも結構高いね。

日本は分離課税では無く総合課税なのであれだけど、そもそも日本の国税庁は原則「支払手段(決済手段)」なのでキャピタルゲイン目的では無く譲渡所得には当たらない考えで、だから雑所得と言う扱いのはず。
フランスはキャピタルゲインと思ってるんじゃねーの?
フランスは消費税(付加価値税)は20%だっけ?

日本で譲渡所得で計上したとすると、譲渡所得控除が50万円あるから多くの奴は申告すら不要になるな。
消費税は8%から10%に。
日本の税って安いよな。まぁ借金してるから付けが溜まってるがな。
0139ちゃんばば2018/11/08(木) 17:38:25.47ID:GOyUmfWr
>>137
>リスクカバレッジがなぜレバレッジに変換されてるんだ?

すまん、逆だね。
0140承認済み名無しさん2018/11/08(木) 17:59:49.67ID:QFhW2fH7
なにこのスレ
ニュース検索で出てきた記事にトンチキなコメントするスレ?
135の記事なんて文脈でレバレッジの話じゃないことすぐ分かるのに

ひとりで延々やってるしなんか病的じゃね・・・
仮想通貨で全財産失った人が発狂しちゃったんだろうな
クッサ
0141承認済み名無しさん2018/11/08(木) 18:39:13.81ID:BJI1sHPU
>>139
逆ってどういう意味だ?
その記事の意味全然理解しないで書いたろう
0142ちゃんばば2018/11/08(木) 20:10:05.40ID:GOyUmfWr
>参議院議員、藤巻健史氏が語る「仮想通貨を取り巻く問題点とその将来性」[インタビュー 3/3]
https://btcnews.jp/65pzzuf720705/
の記事のハイパーインフレの話。

>知ってか知らずか知らないけど、ハイパーインフレっていう大増税しかないねということで、すでに足を随分突っ込んでるのが今の日本の姿だと僕は思ってる。

とか、藤巻はブレーキが無いとか言ってハイパーインフレを懸念してるけど、消費税を30%アップの40%にするだけで止まるのでは?と思うな。
ハイパーインフレの定義って3年で100%だよな。
30%上げるとほぼ同率、物価が上がりそうだとは思うが、3倍超えの100%には行かんだろ?
1%で2.2兆円だっけ?30%で66兆円。
率の切替時に買い控えで停滞しない様に数年に分割したりするだろうけど、10%ずつ3年でやったとしても、100%に達するとは思えない。
gdpで、個人300兆円、民間100兆円、公的100兆円くらいだっけ?で、個人と民間で400兆円ある。
例えば、個人で非課税のアパートの家賃って、大家がアパート建てた時には課税してるので、消費税は取れているはずなんだよね。
課税売上高1000万円未満の事業者が多いのか?
こっちの対策も強化が必要な気がする。
話を戻すが、一人当たりのgdpは消費税30%アップに耐えられない程、低くは無いよ。

円建てなのか米ドルだけなのかは知らんが、30年間で1.5倍、2倍云々って、まぁ、そうだろうとは思う。
社会党が80年代にも借金の話をしてたし、97年頃の橋本龍太郎政権でもプライマリーバランスに話は出てた。
借金をし先送りし過ぎだとは思う。一方で、団塊の世代の高齢化で、この塊が抜けるまでは厳しいのは当然とも思う。
国道や高速の建設で、こんな所に道作ってどうするのよ?と思う反面、鶏か卵かの様に道のない所に家が建つはずも無いんだよな。
100年後、200年後、500年後を考えると有りな気もする。
前の東京オリンピックの時に高速道路を作ったが、川や堀の上に作った。家ならともかくビルが建った所に道を作るのは、手間やコストで至難の業。実質無理。
徳川家康が転地で武蔵の国に入り江戸と名乗った頃に、自動車や汽車、電車をイメージして道路整備などをしていれば、国道、高速道路、鉄道は、ほぼ真っ直ぐに張られ、道幅も広い物になっていただろう。
田んぼや畑に太い道を通すコストは高が知れてる。
高齢者の年金額が過ぎるって議論は聞いた事あるけど、俺の親は親(俺から見ると爺婆)に仕送りしてた。
今は盆と正月には親族でキャンプをしたり温泉に泊まりに毎年行ってるが、何十年も親持ち。
年功序列賃金で親は多く貰ってたし、その後は年金もそこそこあるからな。
で、例えば親の年金を半額にしたとすると、親族のイベントの負担をどうするか以前に、誰が幾ら仕送りすべきかの話を兄弟と義理の兄弟を含めて議論する羽目になる。
国の借金は実質国民の借金なのだが、将来の世代への付け回しでもある。
健康保険制度や年金って、出来た時には年寄りは恩恵を受けたよね。その時から、現役や将来世代に付け回しは始まっていた。一方で道路とか作ってるんだよな。賄賂で政府高官が私服を肥やす事例は日本ではあまりないんじゃ?
人口減少社会と言えば、道路を作る必要性は疑問視されるだろうけど、100年後や200年後に殆どの仕事をロボットがする社会になっていると仮定すると、人工は増加するんじゃね?
0143ちゃんばば2018/11/08(木) 21:06:41.82ID:GOyUmfWr
>>140
>ニュース検索で出てきた記事にトンチキなコメントするスレ?

その根拠は135?
1つあれば、全てがそう?


>>141
>その記事の意味全然理解しないで書いたろう

おそらくそうだろ?
20:30は、だいぶ酔ってるからな。落ちる寸前だ。
今でも、発泡酒350の1個にストロング酎ハイ350の3つ飲んでるな。
段々怪しくなって行くな。
0144ちゃんばば2018/11/08(木) 21:59:37.66ID:GOyUmfWr
>藤巻健史議員が語る仮想通貨をめぐる税制とその可能性、「夢を持つことが発展に」
https://coinchoice.net/interveiw-with-fujimaki-takeshi/
の記事の
>総合課税から分離課税にすること

藤巻があちこちでそう言っているから、それが良いと思っているのだろう。
彼は元デリバティブの専門家で、それに詳しいのだと理解しているのだが、デリバティブをやってるメンバーにはリスクヘッジの為にやってるよね。
為替差損を受けないが為にFXや先物でヘッジする考え。
でも分離課税だと使い難くないか?

本業の為替差益損で総合課税でプラス100億円、FXや先物では分離課税でマイナス100億円。
逆に、総合課税がマイナス100億円、分離課税がプラス100億円。
どっちも税金で頭を悩ますだろ?
総合課税で、事業所得の基因付随で事業所得に入れれた方がプラマイゼロで処理しやすそうだけど。

仮想通貨への投資額は殆どの奴は10万円未満だろ?
3倍になっても利益は20万円以下。
譲渡所得で計上すれば譲渡所得控除が50万円あるし、負ければ給与所得との損益通算が出来て、税還付が受けられる。
こっちの方が使い易い気もする。

青色の繰り越しと損益通算では何かあった気もするが、昔、検討した時では、分離課税になるとリスクヘッジには使いづらい記憶しかないな。

藤巻はその辺りをどう考えているのだろうな?
0145承認済み名無しさん2018/11/08(木) 23:07:40.49ID:XEEODgmM
詳しい人教えてくれ
アドレスだけで作れる取引所にビットコイン送って10倍にビットコインが増えたとします
そのビットコインをウォレットにおくって
ビットコインのatmでお金に換金します
国税ってそれ把握することできるの?
0146ちゃんばば2018/11/09(金) 14:19:17.75ID:QxFI6mgZ
>分散型取引所Etherdelta(イーサデルタ)の創業者が米SECによって告発、罰金など約4,500万円
https://coinchoice.net/etherdelta-founder-pointed-out-by-the-sec/
の記事の
>分散型取引所は既存の規制を回避することはできない?
>分散型取引所は、取引がスマートコントラクトにより自動的に約定する仕組みになっていて、ミドルマン(仲介者)が存在していないことから、規制当局が取り締まることは不可能だという論調がありました。
>
>しかし、今回の一件でわかるように、分散型取引所(DEX)でもそれを開発したり運営している企業が存在する例がほとんどです。そのため、分散型取引所(DEX)だからといって、既存の規制を完全に回避することは難しいということです。
>これは分散型取引所(DEX)の可能性を信じていた支持者からすると、耳が痛い話になりそうですね。

結局、分散型取引所は法令下にあり、規制回避が難しい。
俺は分散型取引所には懐疑的だったし、規制も取り締まりも可能と思ってたので驚く結果では無いな。

あと良く解らんのが、KYC/AML(本人確認とマネロン対策)を分散型取引所でやるとか言ってるの。
凍結権限無く?有り?有れば、そこが中央だよな。
預かり金無しでの同時履行決済の概念だろうけど、マネロン対策では凍結や没収の機能も必要で、プログラムで管理者にその権限が与えられるはず。
その管理者コマンドの実行は管理者本人かの判断には、公開鍵暗号で秘密鍵を持っている奴?
これ中央型取引所で秘密鍵を取られて流出する被害とあまり変わらんような気が。
それと、どう実装するのだろう?
中央型で、データベースはブロックチェーンを使って冗長化し開示してるだけみたいなの?
0147ちゃんばば2018/11/09(金) 18:39:11.90ID:QxFI6mgZ
>「ベネズエラの官製仮想通貨ペトロを原油取引の単位に」OPECに提案計画
https://jp.cointelegraph.com/news/venezuela-to-present-petro-to-intergovernmental-group-opec-as-unit-of-account-for-oil
の記事の
>ベネズエラは来年、原油取引における単位として、ベネズエラの官製仮想通貨ペトロを石油輸出国機構(OPEC)に提案する計画だ。国営石油企業PDVSAが7日ツイッターで報告した。
>
>PDVSAのマヌエル・ケベド総裁は「石油の裏付けのある主なデジタル通貨としてOPECにペトロを提案する予定だ」と述べた。

彼らって通ると思ってるのだろうか?

>ベネズエラは10月末、石油に裏打ちされた仮想通貨の販売を正式に開始した。ペトロは公式のウェブサイトか、政府が認可した6つの地元の仮想通貨取引所から直接購入できる。
>しかし、コインを取引するための仮想通貨ウォレットは、グーグルによって停止されているという。

「6つの地元の」じゃ取引には使えんのでは?
そもそも経済制裁くらって石油の輸出が満足に出来ないのでは?
ちょっと前にイランの船が一斉に行方不明ってニュースが流れてた気がするが、位置を示す機器の電源切って貿易相手国を判らなくする為だよな。
銀行取引もきっと妨害されてるんだろ?
で、自国のシステムで完結したいのは解るけど、他が使うメリットは無いだろ?

>ベネズエラ政府はペトロを積極的に推進している。例えば、マドゥロ大統領は10月、新通貨ソブリン・ボリバルがハイパーインフレに直面している時、市民に金とペトロに投資するよう訴えた。

この政策もどうなの?
新ボリバルの貨幣価値がハイパーインフレ状態で、売って金やペドロ買えって、より貨幣価値が無くなるじゃん。
ペドロに移行したいのだろうけど、石油価格ペッグだっけ?同じ価値だと思ってない人が多ければペッグは無理じゃね?
経済を解っていないからハイパーインフレになるんだろうけど。
0148承認済み名無しさん2018/11/09(金) 18:47:40.27ID:PIGpJ0JC
分散型も規制だから


脱税者は

全員逮捕
0149ちゃんばば2018/11/09(金) 21:01:22.10ID:QxFI6mgZ
>仮想通貨に約57万円投資し4,500万円の課税、大学生が掲示板でアドバイス求める
https://coinchoice.net/student-invested-570k-yen-and-taxed-45million-yen/
の記事の
>2017年12月に学生の資産は88万ドル(約1億円)に到達。
(中略)
>保有する通貨も次々と下落し現在の資産は12万5,000ドル(約1,400万円)にまで減少した。
(中略)
>そして2017年の税金の支払い額について、この学生は40万ドル(4,500万円)になるとコメントしている。

アメリカの話だが、税金は残した上でって話は良く聞くな。
で、日本だと確定申告は3/15までで、アメリカだと4月だったと思うが、その時に所得税を払っているはず。
アメリカって給与は源泉徴収されず、皆が確定申告してるはず。
と言っても学生なので知らんとか、バイト程度税額は無しか大した事は無いから、知人からの情報が無いって事もあるのだろうな。

で、日本でだったらと言う仮定のもと、どうなるか考えてみる。
計算していないが、日本だと最高税率が、所得税45%(累進課税だから引くのある)、住民税10%ちょっと(所得割が10%、それに均等割が掛かる)、それに復興税が掛かる。分離課税の対象では無く総合課税だ。事業税の対象かは微妙だが、対象なら5%くらい更に取られる。
1億円稼いで4500万円の税金?計算していないが日本よりちょっと安いかも。
アメリカの税率だとそんなもんでしょ?
で、払うべき税金を次の投機に使った訳だ。2倍張れるからな。
張った結果が残金1400万円。3100万円足りないって話だよな。
だからこそ税金分は残してって話がある。
自己破産しても税金は免責対象ではない。
足りない分は当然粘着される。
給与収入が出来たら、44万円以上は全額、未満は1/4差し押さえされると思う。
逆に言えば、大抵給与の1/4が差し押さえられるだけとも言える。
払うべき税金は、預かってるとか、借りているのと等しい解釈だよな。

物々交換は利確。それはアメリカでも変わらんだろ?
法定通貨に変えていなければ課税対象にならないって話は妄想だよ。

12月末に資産が1億円増えていれば、日本なら5000万円前後の税金が掛かるとか、ザックリで判るじゃん。
0150ちゃんばば2018/11/10(土) 06:08:17.08ID:B808IEHY
>>148
>全員逮捕

あれってDEXの創業者が刑事罰を食らった?食らう?話。
アメリカって、全部では無いにしろ。仮想通貨は有価証券確定っぽいな。米証券取引委員会(SEC)はそう思ってるっぽい。思っていなければ仕掛けて無いだろう。

で、証拠調べでサーバーの中も見てるだろうな。
元々公開されている情報は多いだろうけど、非公開の情報もSECに渡っただろうな。
中央型の取引所だと、仮想通貨の入出金はブロックチェーンでバレるが、中での取引は誰がどんな取引をしたのかは普通一般には非公開だよな。
それに対して分散型のDEXだと、決済同時履行でその情報も公開されてる事が多いのでは?
取引のマッチングは中央型は取引所の信用と責任においてやるが、分散型はプログラムの信用ではやるが責任は取らんし、プログラムを提供してプログラムの使用料を貰っているだけみたいな理屈でライセンスから逃げていたはず。
その理屈は通らなかったらしい。

ニュースに流れるから国税庁が興味を持ち。日米の当局同士情報交換はしてるんじゃね?
アメリカは日本の取引所のアメリカ在住者とアメリカ人の取引情報が欲しいし。仮想通貨の入出金で使ったコインアドレス、名前、住所、社会保険番号、口座残高のデータは欲しいし、逆に日本も欲しいから。
海外取引所、DEX、ミキシングサービスを使ってる奴は逆に、調査すればヒットする確率が高いよな。
時効は5年と7年だっけ?
だから今の法令や今やってるか否かで考えてもあまり意味が無い。
重要なのは、DEXに対してアメリカは分析段階から攻撃段階に移ったことだ。
そしてアメリカってジャイアン思考だから、他国にも求めるだろう。

アメリカは国税庁がやってるcrsに不参加だったはずだが、今ある枠組みで十分とか、色々理由はあるのだろう。属地主義の枠組みに属人主義が参加をするのはみたいなのも。
でも本音は金持ちから献金貰ってる議員がな!だよな。推測だけど。
その金持ちは、下衆の勘繰りに付き合うのは面倒って思ってるだけかも知れないが、一部は脱税してると思う。
脱税はモラルハザードの原因になるので、放置では無く出来れば潰す方向で行かないとな。

その内、仮想通貨取引所がcrsの対象になったり、通貨と仮想通貨の入出金の銀行口座やコインアドレスも通知する様になるんじゃね?
0151ちゃんばば2018/11/11(日) 18:26:25.74ID:fxPmsnHj
>マネーロンダリング対策のFATFガイドライン更新
https://btcnews.jp/z26iisjk21061/
の記事の
>交換所、ウォレットの提供者、ICOの金融サービス業者に対して匿名取引が禁止され、

「ウォレットの提供者」って、どっから何処までだろ?
ウェブウォレットとかだけ?
アプリも?
リンク先追っても、肝心な所は解らん。
アプリもだとすると......

ウォレットまで含めるとは「一歩踏み込んだな」とは思うが、アプリもだとすると、国の規制から逃れる為にイランとかに会社を作って逃げようとする?
で、グーグルにプレイストアからは追放される?

そして
>イランが法定通貨建の仮想通貨システムを開発
https://btcnews.jp/wet3xekn21055/
>アメリカの強い意向で国際送金システムSWIFTから追放されたイランは、中央銀行を中心に法定通貨であるリアルだての仮想通貨システムの開発を完了したと発表した。
みたくジャイアンであるアメリカと揉めた国は、仮想通貨に走る。
のび太やスネ夫はジャイアンに追従だろ?

イランやベネズエラの独自の仮想通貨はポシャると思うが、ビットコイン払いだと石油を売ったり、他の物を買ったり出来るかも?と思う。
だからウォレットも?
アプリも対象だと有料化?手間掛かるよね。
非対象だと、経済制裁の抜けになる?

続く
0152ちゃんばば2018/11/11(日) 18:27:18.08ID:fxPmsnHj
続き

ちなみに、日本が第二次世界大戦でアメリカと戦う覚悟を決めたのは、アメリカの日本に対する石油の輸出禁止だ。
でもアメリカの大統領は、過去実績分まで輸出OKに署名した。側近はそれを知ってる。
で、下の石油輸出担当だったと思うが、日本は国際送金網から締め出され、アメリカにある資産は凍結されてたので払えない。よって輸出はしないと判断した。その方針は上に届いていない。
で、アメリカ大統領の日本非難の演説。
大統領はその時には輸出が実際止まってるのを知らない。
で、この過去実績分は輸出する条件は良い落とし所で、何故飲まない?と思ってただろう。
日本は日本で、過去実績を認めたのは演技で、非難の演説かよと思っただろうな。やる気満々で責任は日本にあるとの情報操作。
下の役人の所で止まってるだけとは思わなかったと思う。
大統領が知ってさえいれば、第二次世界大戦で日本はアメリカと戦ってはいないだろう。

話を戻すが、国際送金網からの締め出しは痛いのよ。それが貿易の大きな障害になる。
だから経済制裁されている国は仮想通貨の様な他の手段を模索し、それを経済制裁をしてる国は潰しに掛かる。
「ウォレットの提供者」と聞いて、もしかして巻き込まれてる?と思った。
0153ちゃんばば2018/11/12(月) 14:52:34.37ID:u0F05wp3
>「資金なくなった」「ポンジスキーム」「Mt.Gox 2.0」… 仮想通貨取引所ビットフィネックスの新手数料に疑惑の声
https://jp.cointelegraph.com/news/the-first-thing-ponzis-do-bitfinexs-new-fee-policy-invites-criticisms
の記事の
>ビットフィネックスは、以下に該当する取引に対して3%の手数料を課すと発表した。
>
>・30日間で2回以上法定通貨の引き出しを行なった場合、もしくは
>・30日間でトータル100万ドル以上を引き出した場合

凄いな0.1%を3%かよ。出金税みたいな感じか。銀行で掛かる実コストの反映でも無いな。

>Bitfinexは、暗号化エコシステムにおけるプライマリ・フラット・ゲートウェイとして機能し、2018年10月だけで$ 1B以上の撤退を700回以上処理しました。
https://www.bitfinex.com/posts/311
の翻訳。
ん?
10月だけで10億ドル以上の出金が700回以上あったから何?
ユーザーが自分の金を引き出しただけ。大口は出金するな?
こんな事すれば、より信用を失うよな。

これ、大口は仮想通貨で出金しようとするのでは?
って事はビットコインとかが上がる訳だ。
で、Bitfinexは値上がりが予測出来たよな?って事は自己勘定で買ってた?
価格操作?
客(ユーザー)とは弄る対象なのか?
0154ちゃんばば2018/11/12(月) 14:53:43.47ID:u0F05wp3
>「スマートコントラクト使っていようが関係ない」 SECが分散型の仮想通貨取引所に忠告
https://jp.cointelegraph.com/news/sec-reveals-its-stance-on-dex
の記事の
>中央の管理者のいない分散型取引所について「創設者の責任がなくなるわけではない」と発言した。

>「焦点になるのは、レッテルではないし、使われている技術ではない。焦点になるのは、機能であり、そのプラットフォームが何をしているかだ。分散型であろうとなかろうと、スマートコントラクトを使っていようがいまいが、大事なのは交換業だ」

結局、分散型でスマートコントラクトでやろうが規制対象って事な。
以前、分散型は、規制されないし、規制しようがないって言ってた奴が居たと思うが、やっぱり規制出来るよな。
0155ちゃんばば2018/11/12(月) 14:54:35.83ID:u0F05wp3
>ロシアでルーブル担保型の仮想通貨の発行準備進む
https://coinchoice.net/russia-might-be-ready-to-issue-ruble-backed-stablecoin/
の記事の
>法定通貨ルーブルとは自由に交換できるようになり、クリプトルーブルと法定通貨ルーブルの交換に伴って利益が上がれば、13%の税金が課せられます。

CryptoRuble(クリプトルーブル)ってルーブルペッグじゃねーの?

>それがルーブル担保型のステーブルコインになる理由は「同じルーブルには違いないが、ブロックチェーン参加者の間の金銭の受け渡しのために暗号化しただけだ。
>銀行に10万ルーブルを貯金し、ブロックチェーンベースの商品やサービスを購入するため10万クリプトルーブルを引き出すようなもの」と説明しています。

の話からは完全ペッグに聞こえるが、USDTみたく同額のルーブルを保有してるだけ?
発行元は一緒で、担保?
法定通貨自体は、全て紙幣や貨幣で発行されてる訳じゃ無く、多くは中央銀行の当座預金にあるだけじゃね?
解らん。

クリミア半島侵攻で経済制裁を受けて決済に困って、他国の銀行を経由しない決済方法が欲しいんだろうけど、ロシアの国内銀行を外国からネットバンキングで使うのと大差無い気もするけど。
名前を明かさず譲渡出来るから?
仮想通貨であれば規制されないと思ってる?
ロシア国内利用を前提としてるのだろうか?
0156承認済み名無しさん2018/11/13(火) 02:58:12.21ID:VWM3x6T8
>>145

Twitter見てみ

送金したコインをりかくしてないのに

りかくした利益を隠してるだろう

と税務署に言われる被害
0157ちゃんばば2018/11/13(火) 08:25:42.16ID:VtnS2EtE
>>156
ん?
話が見えん。
国税の把握能力の話じゃね?
出来る出来ないとクッキリ別けられる話でも無さそうだし、脱税話っぽくもあるが。

詳しい奴とは、ビットコインATMの運営会社、設置の店、国税、税務署とかじゃね?
税務調査でATMの監視カメラの映像を見せられて、常連さんだとな。
席の予約が出来る店なら予約の時に名乗った名前、クレカ使った事があればクレカの名義、領収書を求められた時に名乗った名前とかから紐付けられそうだけど。

ビットコインATMって、ビットコインの売買に当たるからライセンスがいるし、よって犯罪収益移転防止法での本人確認が義務付けられてる。
銀行とかが並んでいるリストに追加されたので、原則、同じルール。
利便性を考え10万円以下不要ルールもある。
昔、南アフリカの銀行だったと思うが、データが漏れて、磁気カードで引き出せる日本のATMから大量に引き出される事件があった。
その後、閾値判断には、同時又は連続は合計して1回として判断する法令の修正が行われた。
今もこのルールのままじゃね?

https://ja-info.quoinex.com/academy/knowledge/about-bitcoin-atm/
で、
>本人確認をする(指紋認証・顔認証など)
とか
>しかし、2018年2月現在、法改正などによりビットコイン決済を一時的に停止しているお店や、登録住所に届くハガキの番号がなければ利用できないATMなどもあります。
とかあるけど、犯罪収益移転防止法ではネット完結の本人確認は認めていない。
今年の6月頃だったろ思うが、金融庁の審議会で欧米各国の方法を上げて議論してた。
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/help/furikomi_kaisei.html
と、銀行でも現金での振込は10万円以下まで。

ビットコインATM利用者は国税庁も脱税目的の奴が多いと思ってるんじゃ?
税務調査でコインアドレス取って取引所データと突き合わせると入れ食い?
海外の取引所もその内本人確認が義務化されると思う。FATFが動いてるし。
国税庁は支払調書の話とかしてるらしいし。
時効が5年と7年のはずだが、その頃は各国の取引所での入出金記録や残高も日本在住者の分は国税庁に自動で届く様になってるかも知れん。
0158ちゃんばば2018/11/13(火) 12:41:32.08ID:VtnS2EtE
>「脱ドルの流れ加速」SWIFTがイランの銀行を遮断 仮想通貨ビットコインには追い風か
https://jp.cointelegraph.com/news/swift-cuts-off-iran-from-its-network
の記事の
>さらに米国出身の経済ジャーナリストであるマックス・カイザー氏は、RTに対して、SWIFTの措置によりドルの終焉が早まるだろうと予想した。

ジャイアンであるアメリカに

>米国のトランプ政権がイラン核合意を破棄し、イランに対する制裁を全面復活させたことに伴う措置で、当初イラン企業との取引がある欧州は反対したが米国に押し切られた。

と、のび太とスネ夫は追従だ。
これが「ドルの終焉」に繋がるとはまるで思えん。
アメリカが仮想通貨でイランが取引する事を野放しにする前提?
逆らうイランを絞め上げてる状況で、仮想通貨で抜け道作って、そこでなら良いよとでも言うと思ってるのだろうか?
仮想通貨での決済や売買に本人確認とマネロン、テロ対策をやらせて絞め上げようとするだろ?
さし迫ってやりたいからこそ、積極的に押し切ろうとし力を振りかざす、それがジャイアンだよ。
0159ちゃんばば2018/11/14(水) 06:19:05.20ID:BtettpPX
>コインチェック、仮想通貨BCHハードフォーク後はBitcoin ABCの参照チェーンをBCHと表記する方針を表明
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1153180.html

表明はしてるけど
>・ハードフォーク発生以降、当社では引き続き、Bitcoin ABCが参照するチェーンをBitcoin Cash(BCH)として表記致します。なお、当社の判断によりこの表記は変更となる場合がございます。 ※11/13追記
https://coincheck.blog/6904
と言ってるよな。
13日の追記って何度もやってるの?
ABCの支持表明をしてると判るが、入出金を止める予定だし、「なお、当社の判断によりこの表記は変更となる場合がございます。」をわざわざ言ってるのに、これは無かったかの様な表現?何故?良いのかそれで?

ハッシュでは記事にある様にSVの圧勝の勢い。
プールのシェアがGeekとSVに集まってきてる様だな。

あとノードの話だけど、BU(アンリミテッド)って、デフォABC対応でSV非対応らしいが、設定でSV対応らしいな。
BUのアプリ使ってる奴らは、SVが勝ってもアプリの入れ替えは不要なんだな。
3強状態でABCが半分シェアを取ってるみたいだが、それ逆に言えば半分は違うアプリって事。
BUがシェア2位だろ?で、それは設定変更で動く。

この状況でノードの中でも影響力があるのは取引所だが、そこが言葉だけの支持表明をしてるだけでは?
入出金止めて、結果を見るまでは当然開始はしないよな。
変更するかもと、わざわざ言ってる。日和見にしか見えんが、その辺はニュースでは流さないのな。

そう言えば、過去のビットコインとの分裂話の頃に某勢力が支持ノード数の比較のグラフ表示してたと思うが、まとめて階段状にノードが増えるんだよな。
仮想サーバーでノード数盛ってるのか?と思った事がある。
ノードなんて数台回っていれば十分システムとして動くよな。
それに原則はハッシュ勝負だしな。それがルール。
0160ちゃんばば2018/11/14(水) 15:21:54.43ID:BtettpPX
>仮想通貨の超高速取引業者 「複雑な裁定取引」で生き残りへ ビットコインのボラティリティが2年ぶり低水準の中
https://jp.cointelegraph.com/news/how-do-hfts-survive-in-low-volatility-crypto-market
の記事の
>仮想通貨市場のボラティリティが激しかった時、超高速取引業者(HTF)は大きな利益を得ていた。1秒に数百万回という高い頻度で、安値で買って高値で売るという取引を繰り返す高速取引業者。

ん?
「1秒に数百万回」?
そんなのを処理出来る取引所なんて在ったのか?
で、1日何時間回すのボットだから24時間?
1度の取引額は何ビットコイン?
出来高がとんでもなく成りそうだが......
0161ちゃんばば2018/11/14(水) 15:23:49.84ID:BtettpPX
>ビットコインで出資募る=米セナー社、80億円超集金か−8人逮捕・警視庁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018111400525&;g=soc
の記事の
>同容疑者らは、全国各地でセミナーを開くなどして勧誘。ビットコインで出資を募り、現金で受け取った際にもビットコインで支払いを受けたように受領証を偽装していたという。
>仮想通貨は金商法の規制対象外で、同課は同法による規制を逃れようとした疑いがあるとみて調べている。
> 逮捕容疑は昨年2〜5月、10回にわたり、港区の柴田容疑者の会社事務所などで、都内と千葉県に住む40〜72歳の男女9人に、無登録でセナー社の先物取引事業への出資を募った疑い。



>仮想通貨も悪用? 無登録で出資募った疑いで男を逮捕
https://www.asahi.com/articles/ASLCF7TKVLCFUTIL04Q.html
の記事の
>同課は、柴田容疑者らが「マルチ商法」の手口により44都道府県の約6千人から、仮想通貨のほか、現金計約5億円を集めていたとみている。セナーには実態がないとみられるという。

>出資の大半は仮想通貨のビットコインで受け付けており、現金での場合も「ビットコイン代」などの名目だった。

>金融庁によると、仮想通貨は、金商法が規制対象とする「有価証券」に原則含まれない。
>同庁の担当者は「投資体系の実態によっては仮想通貨での出資も規制対象となると考えられる」とするが、明確な線引きはないのが現状だ。

まず現金での受取は『「ビットコイン代」などの名目』なのな。で、ビットコインを他じゃ無くそこで買わせてたと。
だから、金銭、有価証券、出資、現物出資とは何かの解釈の話か。興味深いな。
出資での不特定多数の概念とかは50人とかじゃね?
6千人は無理だろ?
そもそも仮想通貨に限らず明確な線引なんて無いよな。
ビットコインだけで出資させたら?
ビットコインは金銭なのか?
神社の祭りで皆で食材を持ち寄って屋台を出して利益が出たのを別けたら警察に逮捕される?
保護法益は何かの法解釈だって色々あるだろうし。

ビットコインを不特定多数に売ってと考えても、友達や知人として売っただけとは考えられず。ライセンスがいるよな。
0162承認済み名無しさん2018/11/14(水) 16:11:44.06ID:Csyr6hVn
思うんだけどさ
ビットコイン支払いしたら税金かかるって言うけどさ
どうやって把握するんだろ?
0163ちゃんばば2018/11/15(木) 02:18:35.91ID:ttTWhEBd
>>162
自己申告じゃね?
と言うか、米ドル現金で払っても捕捉出来るかって話なら大差無い気がするけど。
0164承認済み名無しさん2018/11/15(木) 07:12:11.82ID:vHYjQI4D
ビットコインそうきんりれきがあれば
どこに送ったかお尋ねがきてるよ
0165承認済み名無しさん2018/11/15(木) 07:12:42.82ID:vHYjQI4D
ツイッターで税務署調査がはじまった
0166ちゃんばば2018/11/15(木) 08:41:03.70ID:ttTWhEBd
>bitFlyer、仮想通貨BCHハードフォーク後はBitcoin ABCの参照チェーンをBCHと表記する方針を表明
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1153398.html
の記事の
>同交換所ではBCHのハードフォーク後、Bitcoin ABCが参照するチェーンをBCHと表記する方針であることを明らかにした。

これだけなのな。

>※ 分岐チェーンが発生した場合、当社サービスにおける BCH は Bitcoin ABC を指します。ただし、ハードフォークの状況に応じて表記を変更する可能性がございます。

と変更の可能性の但し書きがわざわざ書いてあるのにな。
わざわざ書いてある意味を理解しているのだろうか?
0168ちゃんばば2018/11/16(金) 00:24:00.06ID:AO7Wvl7q
>>167
開始はもう直ぐだけど、
https://cash.coin.dance
このハッシュレートの差はな。
0169ちゃんばば2018/11/16(金) 07:09:48.01ID:AO7Wvl7q
>>168
ABC支持のBitcoin.comが掘りまくってるな。
>BCH
>4164.62 Ph/s
>BTC
>0.00 h/s
https://pool.bitcoin.com/ja/
とビットコインを掘るのを止めて51%攻撃を目指してるのかな?
投票方法が過去実績ではなく、瞬間的に他で働いてる移民を呼び寄せて投票してるっぽいのは欠陥だな。
0170ちゃんばば2018/11/16(金) 08:37:20.78ID:AO7Wvl7q
https://cash.coin.dance/blocks/hashrate
がビットコインキャッシュの時間毎のハッシュレート。
4160Ph/sって単独支配が可能な51%超えだな。
中央集権だね。
0171承認済み名無しさん2018/11/16(金) 09:01:12.42ID:d84uhfD6
今年買った22万円分の通貨が今3万なんですけど来年のスタート時に売ったら-19万の損益に出来ます?
0173承認済み名無しさん2018/11/16(金) 11:11:46.03ID:d84uhfD6
>>172
ありがとう。
0174ちゃんばば2018/11/16(金) 12:12:40.07ID:AO7Wvl7q
>>172
>できない

その質問だけで何を聞かれたか解ったの?
>来年のスタート時に売ったら
が何を指すのか、俺は良く解らんが。
0175ちゃんばば2018/11/16(金) 17:48:41.78ID:AO7Wvl7q
ビットコインキャッシュ、差が51から46と減ったので何故?と思ったら
>BCH
>259.48 Ph/s
>BTC
>959.07 Th/s
https://pool.bitcoin.com/ja/
と減ってるな。
0176ちゃんばば2018/11/17(土) 22:26:46.98ID:ME5YZ8bt
>【特集】ステーブルコインの時代?「仮想通貨」とは異なる法解釈と今後の展望について業界関係者に聞く
https://jp.cointelegraph.com/news/japanese-lawyer-many-are-seriously-considering-about-stable-coin
の記事の
>例えばSUICAなどの電子マネーを買う際、消費税がかからないのは、発行者が債務を負っているという形だからだ。

そうではあるのだが、その考えはそうとう古いぞ。
>消費税法施行令
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=363CO0000000360_20180401_430CO0000000135
>(物品切手に類するものの範囲)
>第十一条 法別表第一第四号ハに規定する政令で定めるものは、
>役務の提供又は物品の貸付けに係る請求権を表彰する証書及び資金決済に関する法律第三条第一項(定義)に規定する前払式支払手段に該当する同項各号に規定する番号、記号その他の符号とする。
と、法律の「物品切手等」「物品切手に類するもの」の「等」「類するもの」に施行令で前払式支払手段は入れらてるの。
ちなみに仮想通貨はIMFのバスケット通貨のところで「等」「類するもの」として入れられてる。

続く
0177ちゃんばば2018/11/17(土) 22:27:13.58ID:ME5YZ8bt
続き

ざっくり言えば、発行人や運営管理人が居るのが前払式支払手段で、居ないのが仮想通貨。送金や振込に当たるのなら銀行法の為替取引に当たるので銀行とかのライセンスが必要。
その例外規定として100万円までの資金移動業者と、支払いに限っての前払式支払手段がある。
資金決済法の前の法律がプリカ法で、その前が商品券法。
プリカ法から資金決済法に変わった時にサーバー型の電子マネーも対象になってる。審議会で数名が換金は銀行法に触れるのか懸念を述べた。某教授だったと思うが、彼ははっきりと否定した。

続く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況