現在の含み損や含み益、利益、損失は正直どのくらい?
今年に入っての収支 マイナス8000ドル
参入時期 2017年10月
ピークの利益 2021年に140000ドル
2022年に税金で日本円800万ほど納めて、
同じく2022年一年を通じて下がる中、現物をナンピンし続けて、
事もあろうか年末に利確。
今年に打ち消し用の損を引き継げず。
6年位の間、ただ税金を納めるためだけにやったのかと思うと
ものすごく悲しいし無気力になる。 >>238
忘れてた。2022年損益 マイナス70000ドル 今年は2月からやって一時期含み益200万
その後含み損250万までいって
今はマイナス90万ほど 25000Lを26500辺りでリカクしてしまい、今は27000Lあるがどこでリカクすればエエか悩む 投下資金3000万
6年経って2億5千万
バフェットに余裕勝ちだわ 昨年夏頃からFXと仮想通貨再開して
2000万が1300万まで減った この中に本当にの奴は何人いるんだか
含み損は本当だろうが‥ >>241
プラス120万まで来た
えがったえがった >>253
どんなポートフォリオかスゲー気になるわw 2月上旬にBCHとBATそれぞれ500万分現物買った
すぐにBATがあがって含み益200万に
その後の低迷で含み損250万ぐらいに行ったけど
最近の上げでプラ転
現在BCHは350万の含み益
BATはまだ含み損状態 今年だけだと途中じゃ集計しないと分からんな
2014年からなら分かる
三億ちょっと ほへースゲーな
納税たらふくした?
どれぐらい手元に残るもん? そうなのか10年ほどで三億ったら
うそになるのか
個人で総額どれぐらいの納税になるのか
興味あったのに >>258
あんまり売ったり買ったりしてないから3
000万くらいかな?10年で払った税金
根元資産?ともいえるBTCはほとんどいじらずバブるまえに買ったオルトの膨れ上がった分のdefi利回りを円転って感じ コップに注がれた水を飲むんじゃなくて、そこからこぼれた分を受け皿で集めて、そこからさらにこぼれた分を飲むスタイルw >>262
ありがとう
やはり長期保有なら個人の方がいいな
20%の分離課税になる可能性もあるし
今は法人で持ってるけど
決算時含み益に課税が厳しい なんで、ヒーローは技名を叫びながら必殺技繰り出すの?