>>504
リップルの価値を送金額まで充実しないと成り立たないシステムだとすればそれはその通りなのですけど
システム的にはリップルの送金システムそのものに対する信頼さえあればブリッジ通貨が固定価格であっても成り立つ決済手段になってるいるはずでは?

なぜリップルに相場があるかという問題になりますけど、そこはブリッジ通貨としての意義以外に、リップルという送金技術の価値に値段を付けている状態なのではないですかね?
修正レスに書いてくださってるお話も勿論その理由の一部だと思います、リップルに価値が充実されていなければ決済の担保がないと考える人もいるでしょうから