とんかつの起源は古代中国にまで遡る。三国の時代に魏の将軍、惇火燵が馬謖率いる蜀の軍勢と戦を行うが馬謖の策に敗走し主君曹丕に次敗れたら死刑を宣告され追い込まれた惇火燵将軍は限られた兵士の数では勝てぬと、現地で兵士の代わりに豚を調達しその豚に油と松明を装着させ先陣をきらし馬謖の軍勢に奇襲を仕掛ける。これが功を奏し馬謖を退け勝利を導く。奇襲させた豚は松明の炎に焼かれて全滅したがその功績を敬い将軍らが食べたとこあまりの旨さと指揮した惇火燵将軍の名をかけ焼いた豚をとんかつと呼ぶようになりこれが現代の油で揚げるとんかつとなったのである。