X

ヒストリエ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/22(土) 05:36:16.76ID:OiiqqGjA0
12巻が出ました
2024/06/22(土) 05:37:04.59ID:OiiqqGjA0
スレが見当たらなかったので立てました
2024/06/22(土) 05:37:35.11ID:OiiqqGjA0
前スレとかわかりませんが
2024/06/22(土) 05:38:45.14ID:OiiqqGjA0
5年ぶりの新刊だそうで
2024/06/22(土) 05:40:04.75ID:OiiqqGjA0
巻末を見たら2020年から2022年までに連載されたエピソードが収録されているとある
2024/06/22(土) 05:40:40.43ID:OiiqqGjA0
最近は連載されてないんですかね
2024/06/22(土) 05:42:18.24ID:OiiqqGjA0
加筆修正に2年を費やしたということなのか
2024/06/22(土) 05:44:26.65ID:OiiqqGjA0
作者の年齢を考えるとこれが最後になるのかもしれない
2024/06/22(土) 05:45:33.50ID:OiiqqGjA0
新刊では主人公が堂々たる表紙を飾っているから最後に相応しいかも
2024/06/22(土) 05:46:41.18ID:OiiqqGjA0
内容の方も大きく物語が動いてこれで未完という形でも違和感はない感じ
2024/06/22(土) 05:48:48.13ID:OiiqqGjA0
エウリュディケがねぇ・・・
2024/06/22(土) 05:49:30.39ID:OiiqqGjA0
続きが非常に気になるけど
2024/06/22(土) 05:51:48.29ID:OiiqqGjA0
物語全体として見たらこれがプロローグの終わりでもおかしくない
2024/06/22(土) 05:52:30.16ID:OiiqqGjA0
それなのに連載開始から20年が経過しているという
2024/06/22(土) 05:53:56.21ID:OiiqqGjA0
ヘウレーカみたいに時間を経過させてめでたしめでたしにすればキレイに終わってたような気もする
2024/06/22(土) 05:56:48.26ID:OiiqqGjA0
新刊の感想は面白かったです
2024/06/22(土) 05:56:59.58ID:OiiqqGjA0
主人公が主人公してて
2024/06/22(土) 05:57:22.89ID:OiiqqGjA0
ラストシーンがエモかった
2024/06/22(土) 05:58:07.63ID:OiiqqGjA0
20までレス着ければスレが落ちないような気がしたのでレス着けてみました
2024/06/22(土) 05:58:59.84ID:OiiqqGjA0
語りたい人が誰か来ればいいけど
2024/06/22(土) 07:57:25.97ID:ggqM8MRs0
世の中画力の凄い漫画が増えてるなか
漫画とはこういうものだってぶん殴られたような衝撃だった
2024/06/22(土) 08:08:05.34ID:I1l5qbB+0
12巻最終話の扉絵泣けてくるエウリュディケとアッタロスの笑顔シーン
23名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 09:21:03.55ID:kp/+wzZl0
昔は作者が生きてるうちに完結させてくれと思ってたけど
今はもう完結しなくてもいいから作者の思い通りにやってくれと心変わりした
そのくらい時が経った。
2024/06/22(土) 12:22:25.30ID:ARS5xGkn0
12巻読んだ
アフタの連載て何話か先行してるの?
2024/06/22(土) 12:33:19.53ID:wOJk7Luv0
ここで終わったら「俺(エウメネス)の戦いはこれからだ」エンドだよ
2024/06/22(土) 13:45:08.86ID:q8mFqtw+0
アレキサンダー編とディアドコイ編を残してるなんて
詰めが甘いぞ岩均
2024/06/22(土) 14:16:12.66ID:c1pbIvk00
この作者ってそもそも何を理由に休載してるんだ?
2024/06/22(土) 17:34:14.26ID:Sp7QwVqR0
視力が落ちて昔のように描けなくなったらしい
最近全話読み返してて12巻読んだからエウリュディケの最後が辛いわ
2024/06/22(土) 18:35:55.81ID:GLs2Ibfo0
完結は絶望的だなぁ
2024/06/22(土) 18:53:28.97ID:OHYjiSs+0
ヒストリエ
おおきく振りかぶって
バカボンド
ハンターハンター
2024/06/22(土) 19:24:31.03ID:IuXD3S9K0
長期休載するようになってからずっと新刊チェックもしてなかったから、気が付いたら12巻まで出ててビックリした
まとめ買いして一気に読んだがやっぱりめっちゃ面白いな
次に単行本の新刊読めるのは、俺が年金もらい始める頃かな?
2024/06/22(土) 19:49:15.42ID:ZVJ6EdLk0
>>30
おお振りはその中ではページ数は描いてる方だが話の進行がどうかしてるレベルで遅いよね
野球漫画というか野球の練習風景漫画だわあれ
2024/06/22(土) 20:41:52.08ID:RuysnuiK0
>>24
コミックスより1Pも先に進んでない
単行本化作業でずっとずっとずっとずっと休載してたから
2024/06/22(土) 20:48:03.60ID:yqeyTfmM0
新刊出てたから来たわ
前の巻までは読んでるけど今回でキリが良いところまで進んでる?
変に途中で終わってるならもう待つのがいやだから終了するまで放置しようかなと
2024/06/22(土) 20:57:32.05ID:Jw01qRBP0
今巻もすげーな…大袈裟だろうけど度肝抜かれるような表現力この人以外どれだけ居るのか
ハウス・オブ・ザ・ドラゴン見たばかりでこれはツラあ
2024/06/22(土) 21:04:33.10ID:gi7FuN4n0
スレ立て乙
新刊読んだけどわいマガポケ民やからこんな展開になってたの知らんかった
なんや断筆宣言のように見えなくもない
37名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 21:04:42.74ID:19RWauYU0
やっぱ母の愛は父の野望より…って物語になるのか
>>34
怒濤の第2部!完!デスヨ
2024/06/22(土) 21:12:25.89ID:NMmE6gdq0
12巻は今までと比べて駆け足に感じた
2024/06/22(土) 21:13:16.13ID:UJvzV1/50
加筆めちゃあって嬉しいが連載再開はいつになるのやら
2024/06/22(土) 21:20:56.93ID:gi7FuN4n0
加筆箇所おしえてたもれ
2024/06/22(土) 21:26:53.88ID:NHh+Y27P0
せめて作者名ぐらいは入れといて
2024/06/22(土) 21:42:58.61ID:yqeyTfmM0
>>37
なら買おうかな、ありがとう
2024/06/22(土) 21:46:04.99ID:KgCP6L560
12巻は漫画史にのこる巻だな
頼む完結させてくれというか連載してくれ
2024/06/22(土) 21:54:38.30ID:RuysnuiK0
単行本発売したから次号から連載再開かなと思ったら
今月号のアフタヌーンに「次号の掲載はありません」ってハッキリ書かれてて苦笑
2024/06/22(土) 21:58:39.95ID:RuysnuiK0
>>40
小さなモブ、背景、スクリーントーンは大体全部加筆
2024/06/22(土) 22:11:44.13ID:GLs2Ibfo0
>>44
なるほど
最後の単行本だと覚悟したわ…
2024/06/22(土) 22:28:00.50ID:PE8H9ITX0
休載ありきで物語考えるのに時間かけてるが故にこんなに凄いのかな?
寄生獣のころって休載してなかったんよね?
寄生獣も時間かけて作ったらもっと凄い作品になってたんかね
2024/06/22(土) 22:49:55.91ID:zLMwo+ak0
これで完結だろうね
作者もちゃんと終わらせる気ハナからないし
講談社もそれが分かってるからキリのいい所まで入れてきた
49名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/22(土) 22:51:29.10ID:7+pTeb1m0
面白いは面白いけどナレーションかなり多めで説明しながら淡々と進む感じになったな
セリフベースでは難しい時期に入っていると感じた
それにしてもまさかのアンティゴノス=フィリッポス匂わせしたまま休載か…
2024/06/22(土) 22:52:47.10ID:iTqa/Qmy0
単行本以降の掲載された話どうなってるか誰か教えてくれ
2024/06/22(土) 23:07:21.08ID:yqeyTfmM0
>>47
あのテーマで中身を練る時間与えすぎたらヒロイックアクション漫画のジャンルから外れてたと思う
良い意味で作劇の時間が限られてたからこそ複雑化せずシンイチの選択肢の無さにもリンクしたし物語全体がシンプルで骨太な構造に昇華されたんだろう
時間かけて練って練ってだとそれはそれで名作にはなってたかもしれんが今の寄生獣ファンとは別の客が付くような作品になってただろうな
2024/06/22(土) 23:27:03.17ID:gi7FuN4n0
>>45
サンクス大きな加筆無しか
これ以上は望めないんやろな
アリストテレスとキショ男の正体は何だったんです…
2024/06/22(土) 23:50:52.51ID:sjbP3n6J0
>>50
>>33
2024/06/23(日) 00:24:32.36ID:F3ATYFHf0
もう絵は誰かに任せればいいのに
俺はこの人の絵嫌いじゃないけど
この人の漫画は別に絵に好評があるあわけじゃないでしょ
2024/06/23(日) 00:34:06.18ID:MOHZ5rzC0
>>53
ありがとう
もうだめだ…おしまいだ…終わるわけがない…
2024/06/23(日) 00:55:54.92ID:AIsSQRNF0
アレキサンダー大王の話しとしてもエウメネスの話しとしてもここまでがプロローグみたいなもんだと思うがなあ。パルシネとか重要人物なのに物語に絡まず終わるのか
57名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 01:58:21.35ID:7kGv3qNJ0
「ヒストリエ12巻」発売キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1718878614/
2024/06/23(日) 02:34:49.86ID:SK3IWSEr0
>>54
レイリの人でいいのにな
2024/06/23(日) 04:48:34.66ID:4uVQt7oF0
木偶の坊を逃がしたエウメネスは謀反でヘビ女に処刑されるね
2024/06/23(日) 06:47:24.99ID:mdv33e6q0
心臓拾いに来たのはヘビ女なのかね違う気がするけど
2024/06/23(日) 07:07:48.11ID:yxdq0yQR0
歴史漫画だから結末は分かってるんだが、
復活した?王をどう扱うのか、どうなるのかは見せてほしい
62名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 08:12:36.17ID:bjpB688s0
エウリュディケは遠い未来を予測できるという、アレクサンドルよりはるかに優れた能力者であったから将棋も強かったしその能力の存在を熟知しているフィリッポスも目を付けたというオチか
岩明均のSF作品っぽい設定で面白いわ
2024/06/23(日) 08:21:46.01ID:owimx8l50
将棋が強いだけだしエウネメスの恋人だったからバワーバランス考えて寝取っただけだし
64名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 08:27:42.03ID:bjpB688s0
>>63
「ひょっとしたら強力な駒がもうひとつ」
2024/06/23(日) 08:32:50.55ID:82Aubzn60
子供の事じゃないの
2024/06/23(日) 08:56:25.25ID:DERDmYXB0
>>61
アンティゴノスになるとは思うけど、経緯は見たいよね
2024/06/23(日) 10:47:20.27ID:9keQYtJ70
>>59
エウメネスと蛇女は共闘するんだよなぁ
それどころか蛇女から「最も信頼出来る友人であり王家を救う事が出来る者」とまで言われる
2024/06/23(日) 10:50:52.60ID:j+AvUzoW0
13巻買ってきた
これから読みます
2024/06/23(日) 11:11:52.43ID:G/W4+/7q0
未来人おるね
2024/06/23(日) 11:15:07.18ID:aIEkqamw0
>>58
レイリって面白いのか?
岩明さんっぽくなくて一巻で読むのやめちゃったわ
2024/06/23(日) 11:17:02.79ID:0O4on/sy0
アルケノルさんかな
2024/06/23(日) 11:34:51.78ID:G/W4+/7q0
>>70
2巻で信勝出てからが本番だからな
コミックが1、2巻同時発売で当時も1巻だけならつまらない言われてたし
2024/06/23(日) 11:38:45.72ID:9keQYtJ70
>>69
未来に13巻があるとは限らない
2024/06/23(日) 11:55:25.99ID:0YhV4V8z0
バルシネさん周り早く読みたいけど時間かかりそうですね………
2024/06/23(日) 11:55:36.40ID:4uVQt7oF0
>>67
元カノを殺した女と共闘するのか
早く続きが見たいね
2024/06/23(日) 12:13:40.24ID:0YhV4V8z0
他にも沢山加筆修正あるだろうけど
アフタヌーン掲載時とは違う箇所一箇所発見

エウデュディケが侍女の急報を受けて双子の寝所に駆けつけたとき
待ち受けてる蛇女と懐刀が双子の寝台の傍に立ってる立ち位置の構図が丸々書き換えられてるのだけは分かった

他所にも書いたが確かに単行本修正後の方が双子の絶対絶命感があって良い

エウデュディケにエウロパよR.I.P(ToT)
2024/06/23(日) 12:15:24.26ID:0YhV4V8z0
メムノンが寄生獣後藤顔なので史実全く知らんけどラスボス化すんのかと思ってしまう単純思考;
2024/06/23(日) 13:30:58.39ID:9Rix+fem0
「おい、人間だぞ、こいつ」
「え?」
79名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 13:36:52.01ID:bjpB688s0
まんま預言者の変人も正確な未来予知を持って再登場してきたけど、エウメネスも近未来予知能力者っぽいことが匂わされているな
2024/06/23(日) 13:42:08.13ID:9keQYtJ70
>>76
同じ絵だよ
背景とか服のスクリーントーンとかが貼ってあるだけで
2024/06/23(日) 13:53:32.01ID:mdv33e6q0
前から思ってたけど田村玲子の系譜の岩明作品の悪い女って高橋ひとみに顔が似てるよね
好きなんだろうか
82名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 14:18:46.36ID:R0G5ppMr0
面白いよなあホント
今まで紙版で買ってたけど電子版で買い直そうかなあ
2024/06/23(日) 14:22:52.94ID:mdv33e6q0
電子はいいぞ病院の待合室や電車の中で読めるから
2024/06/23(日) 14:39:16.19ID:0YhV4V8z0
>>80
雑誌と見比べたからそれはない
角度が違う
2024/06/23(日) 14:53:16.63ID:9keQYtJ70
>>84
同じく見比べたけど全く同じ
ちょっとズレてるけどそれは他の絵も全てズレてる
2024/06/23(日) 14:54:26.86ID:gHCjyrLy0
バーーーッカじゃねぇの?
2024/06/23(日) 14:55:02.19ID:9keQYtJ70
>>83
それは別に単行本でも読めるだろw
2024/06/23(日) 15:17:06.96ID:0YhV4V8z0
>>85
確認し直した 私の脳のバグのようです
ごめんなさい🙇土下座

https://i.imgur.com/KgVp7fQ.jpeg
https://i.imgur.com/KqVZRGK.jpeg
2024/06/23(日) 15:22:43.03ID:0YhV4V8z0
何かどちらか一人と言ったろ!てとこの恐怖感が単行本でまとめて読んだときの方が強かったせいだと思う ごめんなさい
2024/06/23(日) 15:27:04.65ID:uCsoQNkV0
>>86
もう何年前なんだろそのネタで盛り上がったの
2024/06/23(日) 16:08:30.10ID:0VxPV2xm0
史実をまったく知らないんだけどこれが第二部完となってもいい区切りなの?
もし連載が再開されたら数年後かに飛ぶの?
エウネメスとネアルコスが同行するシーンをもっと見たいんだけど

にしてもトーン貼りや背景にどうして他人の手を借りないんだろう
漫画家って言うより芸術家の精神に傾いてるのかな
92名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 17:02:47.84ID:bjpB688s0
マケドニア軍がバルバロイに襲われる話だけ、モブを鶴田謙二っぽい画風になってるけど
あとはアシの痕跡が見える箇所がないな
2024/06/23(日) 17:10:41.48ID:oywrxfin0
雷の音がしないって一見無意味なシーンに見えるけど、
現在ゼウスの力が地上に顕現して
人体両断時に雷鳴の音を出したアレクへと移譲されてるってコトナンダヨネェ〜

ボキちん読み解けちゃうんダ〜(めωめ)モ〜ン
2024/06/23(日) 17:59:11.40ID:ZtK0Og+y0
別に絵が特段上手い訳じゃないんだけど作風に凄くあってる
でも完結優先して欲しいわ作画は誰かに投げてさ
2024/06/23(日) 19:15:42.27ID:jr6/Hzrt0
さて赤子のフィリッポスが将来どうなる、誰になるか・・
それがわかるまで連載は・・
2024/06/23(日) 19:19:20.44ID:jr6/Hzrt0
連載当初の2ちゃんのスレでも、アンティゴノスさんの正体は、とかやってたよなー
お互いに片目のアンティゴノスとフィリッポスはそれぞれ左右が違ってたからな
2024/06/23(日) 19:26:24.56ID:gHCjyrLy0
デメトリオスにならんのか
2024/06/23(日) 19:28:34.42ID:fOQMU6Uu0
いっそパウサニアスもアリストテレスが左右それぞれ生き返らせて二体にしてしまえ
2024/06/23(日) 19:28:56.38ID:qYxLQmrS0
11巻で心の座は心臓と脳どちらにあるって話をしてたのと
アリストテレスとアンティパトロスとのやりとりから見て
フィリッポスがパウサニアスの心臓を移植されたのは確定かな
2024/06/23(日) 19:29:46.01ID:c5SmoP7C0
『ヒストリエ』は作者のライフワークなので
小アジア半島攻略、エジプト攻略、ペルシャ帝国滅亡、イラン高原東進、インド到達、バビロン凱旋、大王急逝などの東征はしっかり描いてほしい 東征を詳細に描いた漫画はそもそもないので
2024/06/23(日) 19:34:10.77ID:gHCjyrLy0
昔に比べて漫画で学習する歴史ってバカにされなくなって来てるんかの?
2024/06/23(日) 19:35:13.66ID:qiyrWFA50
なんか締め切りに終われて無理をする漫画家のイメージを変えた人の一人だよね
2024/06/23(日) 19:35:54.29ID:oywrxfin0
30年前だって赤塚不二夫がイッパイ描いてたヨ
2024/06/23(日) 20:19:38.79ID:dx/mtlqQ0
フィリッポスがアレクサンドロスを憎んでいたのが意外…頭がついていかない
2024/06/23(日) 20:28:30.81ID:ZxHPn6mh0
>>101
漫画やゲームがきっかけで歴史を学習するのがいい
106名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 20:40:56.45ID:OuSEWw1R0
ちなみにエウリュディケの父親のアッタロスの処遇は正史ではこの後どうなるんだ?

マケドニア人の有力貴族で、王に嫁がせた娘と孫を殺されてるんだから復讐の可能性が充分あるだろうに

狡猾なヘビ女もそのままにしておかないと思うんだけどなぁ
2024/06/23(日) 20:46:53.98ID:1v/7nTFQ0
>>73
レイリの人が13巻から先を書く世界線もあるかもしれないw
2024/06/23(日) 20:54:19.49ID:d/jpnoXP0
作画他人に任せても完結は無理だろ
ネームも考えすぎて死ぬほど時間かかってる
12巻で未完の終結だよ
2024/06/23(日) 21:28:01.42ID:jr6/Hzrt0
>>106
事件が起こったときには前線の小アジアに駐屯していたが、クレオパトラ・エウリュディケと双子が殺された後に
アレクサンドロスの命で現地で処刑された
ということになってる
110名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 22:05:32.57ID:OuSEWw1R0
>>109
ありがとうございます
2024/06/23(日) 22:05:41.61ID:7GdUAbNq0
>>101
それで終わってそれだけをソースに蘊蓄語ればバカにされるというのは変わっていない
2024/06/23(日) 22:43:40.47ID:jr6/Hzrt0
後世、アリストテレスの記録をまとめたシケリアのディオドロスによる一説では
パウサニアスがアッタロスのホモダチを侮辱し、その男は勇気を示すため戦死した
怒ったアッタロスはパウサニアスを公開レイプした
それをフィリッポスが見逃して何の沙汰もなかったのでパウサニアスは王を恨んでいたという
2024/06/24(月) 00:35:04.56ID:e3sKRZw20
『ヒストリエ』は作者のライフワークなので
小アジア半島攻略、エジプト攻略、ペルシャ帝国滅亡、イラン高原東進、インド到達、バビロン凱旋、大王急逝などの東征はしっかり描いてほしいな

東征を詳細に描いた漫画はそもそもないので
2024/06/24(月) 01:05:15.94ID:LKNOnN2z0
この辺めっちゃ伏線に使って行きそうだよな
史実とは全然変わるだろうけど
https://i.imgur.com/syW8xJI.jpeg
2024/06/24(月) 03:10:13.87ID:VJ1q3PQw0
>>27
老い

>>29
みっちり東征などアレクサンドロス伝記部分を描いて
さらにその死後のディアドコイ戦争まで描くのなら
それこそ執筆速度が速かったとしても100巻でも終わらないが
史実部分は大胆にはしょっても構わんわけだからな
東征にも発ってないのにいきなり場面が変わってバビロン会議、とかでも
十分ありな作風だった

岩明さんとしては現時点で何割くらい済んでる感覚なのかね
2024/06/24(月) 07:47:38.30ID:AzUtnHIU0
>>100>>113
何故2回言う?
2024/06/24(月) 09:47:24.54ID:DdriWhj80
続きを欲するのは分かるけど作画を他人にやらせてさっさと続き出せや派の人って消費者意識強すぎて苦手
絵を自分でやることも含めて本人のモチベだろうに

絵が上手いのが売りの作家に「お前の話なんか換えが利くんだから他人に考えさせて絵だけ描いてさっさと出せ」はひどいこと言ってるって分かりやすいのになんで逆のことはノンデリだと思わないんだろう
2024/06/24(月) 09:51:19.20ID:3zfiWMUk0
てかアシスタント+αで再開したベルセルクがつまらないし
本人以外がやってもダメなんだよね
2024/06/24(月) 10:03:29.78ID:JP0HcgVi0
ドラゴンボール方式やスラムダンク方式が理想だけど
本人監督のもとアニメ屋にやらせるっていう
本人漫画なら絶対に書ききれない量のおはなしが作られた

そこまでは無理にしても構想メモだけは残してほしい…大量に
2024/06/24(月) 10:08:15.59ID:6JTdIbnO0
スレ立て乙です

もう東征すっ飛ばしても完結できそうにないよな…
まだ20代だった俺が40代
それでもアレクサンドロスが王位についてないんだなあ
仮に話を圧縮してあと2巻で終わらせるとして5年?
フィリッポスの死を描くのがせいぜいだよねー
2024/06/24(月) 10:25:13.97ID:mk/8iy8P0
寝取られ王エウメネスがバルシネたんも寝取られるのを見るまでは死んでも死に切れん…
2024/06/24(月) 10:45:09.03ID:9dekM6aD0
作品が作者の手を離れ自立する現象って面白いよな
2024/06/24(月) 13:06:23.00ID:S+218Qpw0
あれから2300年…全ての目撃者は息絶えて現在のアレクサンドリアである!

これで綺麗に完結よ
2024/06/24(月) 13:10:27.88ID:YX6c6/J50
12巻読んだ
…ヒストリエがどこに向かっているのか、まったくわからなくなった
2024/06/24(月) 13:34:03.90ID:mk/8iy8P0
1巻からの伏線回収に感動するところだろう
アンティゴノス=生還したフィリッポスだったのだから
2024/06/24(月) 13:46:36.61ID:VKvhjlF60
へ? 1巻でカルディアをたずねてきたアンティゴノスさん??
2024/06/24(月) 14:07:41.93ID:iV35vEln0
史実にどう嵌め込むのか面白いね
パウサニアス、へファイスティオンも楽しみ
2024/06/24(月) 14:10:22.70ID:ZdpjlHLR0
>>126
史実でアンティゴノスというエウメネスのラスボスみたいなのがいる
1巻でフィリッポス王がなぜかアンティゴノスの偽名で活動してたから
史実のアンティさんどうなるん?の疑問が今回分かった
2024/06/24(月) 14:44:45.69ID:N4NDRPuJ0
楽しみにしている所悪いがこの先はもうない
岩明は老人ホームのパンフレットを取り寄せもはや終活に入っている
2024/06/24(月) 14:47:07.77ID:LDc5qHkd0
もう12巻が最終巻でも驚かない
2024/06/24(月) 15:00:02.85ID:AzUtnHIU0
というか一先ず最終巻だと思ってたらどうよ
キン肉マンとか俺物語!!みたいに完結後に追加で続編出るかもぐらいに捉えてれば
132名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 15:04:45.62ID:G1A9PVdJ0
どんな老人だと思ったら、まだ63歳じゃねーか!
もっと気合入れて描きまくれよ
2024/06/24(月) 15:13:58.00ID:iV35vEln0
原案脚本でもええで
2024/06/24(月) 15:33:20.90ID:UpGbW+pm0
次の13巻が出るころに68歳だろ
途中で無理になるかかろうじて出せるかどうか
2024/06/24(月) 17:14:03.77ID:OTReZAle0
>>30
3月のライオンとよつばと!も追加で てかきれいに終わらせた漫画家って少ないよな
2024/06/24(月) 17:48:01.68ID:e3sKRZw20
アフタヌーンで隔月連載でしかも量も他の漫画に比べて少ない上に単行本作業で1年だもんな
このペースじゃ進む訳が無い
寄生獣の頃はこんな遅筆ではなかったよな
137名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 17:58:04.56ID:zV7tw+hT0
ほとんどネタばらししちゃったし、伏線もほとんど回収し終わってるし、なんか急いでふろしき畳んだ感じがするね

作者の中ではここで終わってもいいようにまとめたんだろね
残念だけどここらが限界なんだろうなあ・・・・
2024/06/24(月) 18:18:02.22ID:AzUtnHIU0
スピリッツで連載してた七夕が一番ペース早かったかな?
毎号掲載ではなかったとはいえそれでも週刊誌連載だからな
今思えば信じられないペースだな
2024/06/24(月) 18:32:08.51ID:BZbvpd520
12巻で完結やろ
2024/06/24(月) 18:37:00.46ID:lf1wPQlG0
眼の病気が本人の思った以上に漫画描くのに影響あったんだろうな
編集は背景だけでも惣領さん所のアシにお願いしてくれよ
2024/06/24(月) 18:49:11.05ID:DdriWhj80
楽に描ける方法の模索は必要だと思うし、言われなくても考えてるだろうけどな
たとえばここからはもう各時代の色んな事件を一話完結方式で描いて短編集みたいにしていくのはどうだろうか
それなら読者もストレス無いし作者もエピソードひとつ畳むまでに何年掛けの計画立てるような途方も無さに押しつぶされなくてすむ
時代や時系列が前後しても良いしかなり負担が減ると思うんだけどな
2024/06/24(月) 18:54:05.27ID:nk5mPC1h0
>>135
ガラスの仮面も

ジョジョはシリーズ完結してるから、すごいなぁ
2024/06/24(月) 18:55:29.16ID:y6uSEDMq0
>>128
アンティゴノスとフィリッポスの片目の左右が違うのは史実なんで
今回の手術は目玉か頭蓋骨ごと移植したんだなってことになるよ
2024/06/24(月) 18:58:56.09ID:y6uSEDMq0
あとは今回命を救われた双子の片割れが、フィレタイロスになるのか>>114なのかってとこ?
145名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 19:15:31.31ID:gOKJFCAg0
残った一番の謎はアルケノルじゃないの?
時空間の移動者っぽいけど正体も目的もさっぱり
2024/06/24(月) 19:49:23.64ID:rJNyj4+q0
>>135
喧嘩稼業も入れてくれ...
2024/06/24(月) 19:53:57.92ID:OTReZAle0
>>146
確かに喧嘩稼業も酷いな
148名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 20:24:27.23ID:zV7tw+hT0
>>145
謎というより、この物語のキーが予知能力であることのネタばらし要員のような
2024/06/24(月) 20:27:46.82ID:y6uSEDMq0
まあエウリュディケは将棋にかこつけて、予知ではなく予測というようなことを言ったわけだけど
2024/06/24(月) 20:28:04.31ID:U53Qt6150
>>136
いつから単行本作業が1年だと勘違いしていた?
約1年と10ヶ月だ
151名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 20:49:53.30ID:zV7tw+hT0
>>149
たぶん、話があべこべで将棋が予知能力の検出器だったという感じかと
ラスト付近もエウメネスが予知能力を発揮してそれにアンティパトロスが気付いている感じになってるし
2024/06/24(月) 20:56:15.12ID:y6uSEDMq0
身近にいた人物こそが獅子の顔を持った人だったというのは
諸星大二郎の「孔子暗黒伝」におけるナラシンハの老人以来かな
2024/06/24(月) 21:05:33.00ID:EDMXLLuQ0
500手も続くなら合入玉で絶対に詰まない局面だと思うが
2024/06/24(月) 21:21:35.20ID:CHK6qk9H0
エウメネスのは予知じゃなくて予測じゃない?
主な権力者が首都不在ってとこからのもしかしたらの逆算
アンティパトロスの「この男は…」も自分と同じく粛正が行われる可能性に気付いてるのかって意味だと思う
2024/06/24(月) 21:27:14.95ID:L54Aiq150
>>145
アリストテレスもなんかアルケノル2再会したとき忌まわしそうにしてたけど
二人でフィリッポス蘇生してたし
アリストテレスさんも孔子暗黒伝の孔子じゃないけど裏の顔がありそうで
1巻冒頭でバルシネさんたちにアリストテレスが追い回されていた理由もよく分からないのですが
教えてえらいひと

アルケノルが最初にアリストテレスと再会したとき早く来すぎた~って言ってたのは
やはり当初はフィリッポス死亡タイミングに来る腹づもりだったのかなあ
実年齢が老人というのは不老不死とかそっちの話かと思いました
そうか時空間移動者の線もあるか
2024/06/24(月) 21:28:23.99ID:L54Aiq150
>>99
蘇生時に心臓無傷って言ってましたがやっぱり勝手に移植したのかしらん
157名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 22:11:44.13ID:gOKJFCAg0
>>155
アリストテレスが追いかけられた理由は史実ベースだと、
マケドニアのペルシア侵攻計画を聞き出すため。

拷問を受けてたおじさんはアッソスの僭主ヘルミアス。
アッソスはもともとペルシアの領土だったけど反乱起こして独立した地域で、
ペルシア侵攻のさいはマケドニアの軍事拠点になる予定だった。
ヘルミアスとフィリッポス2世の仲介がアリストテレス。
アッソス奪還とマケドニアの侵攻計画を探るためにペルシアに雇われた傭兵がメムノン。
158名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 22:16:37.35ID:zV7tw+hT0
>>154
単なる歴史ものだったらそう思うけど、ヒストリエは異能力者を軸にした岩明流SFじゃないかなあ
すでにアレクサンドロスとアルケノルで予知能力の存在は明確化されているしね
艦隊戦の前の艦隊戦を見たことがないエウメネスのひらめきもその伏線と思うけど
2024/06/24(月) 22:23:16.01ID:L54Aiq150
>>157
おお~詳しくありがとうございますm(._.)m
2024/06/24(月) 22:45:28.55ID:uHboRjFv0
アンティパトロスがエウメネスにも超能力があるみたいなリアクションしてたな
これからオカルト要素が増えてくると思う
2024/06/24(月) 22:46:25.25ID:uHboRjFv0
>>109
エグイね
2024/06/25(火) 00:25:55.29ID:Z3mSWLE+0
>>141
レイリの作者に絵を書いて貰えばいい
2024/06/25(火) 00:27:53.00ID:Z3mSWLE+0
>>158
これだと思う
164名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 00:35:58.21ID:yUgnnJ0y0
物語を畳もうとしてるのかな?と思わせつつも
後の種まきもしっかりとしてる所がなぁ

岩明さんのこの先の落とし所など
この先も読みたい訳だが 厳しいのかなぁ
2024/06/25(火) 00:47:01.70ID:Z3mSWLE+0
アレクの友人が馬で崖を飛び越えようとした時にも「やめろ」と思った
あれは馬の様子から無理だと判断したと思ったが、実は予知能力だった
あの頃からオカルト要素があった
2024/06/25(火) 01:16:00.83ID:wv/UWkrz0
今月号読んだ(漫画は載ってないけど)。今後は厳しそうだねえ
2024/06/25(火) 01:36:44.45ID:PTVip/Oy0
今月号のアフタのコメント、想像以上に体がボロボロでキツかった
なんかもう12巻で一旦完結と思っていたほうが精神衛生上良さそうだな
有名漫画家の訃報が相次ぐ中、体に鞭打って描いてくれとは言えん
2024/06/25(火) 02:00:26.33ID:GdSF0dPz0
え、この漫画ってそんな予知能力どうこうなんていうノリの話だったの?
最新巻はまだ読んでないけど普通に天才の歴史物だと思ってたわ
一部の読者が深読み考察で言ってるだけじゃなくてマジなの?
2024/06/25(火) 02:36:49.03ID:TdYp7UB20
アフタで作者のコメント見たけど完結無理そうね…
2024/06/25(火) 02:56:42.72ID:cFIqgJk/0
>>168
最新刊はもっとぶっ飛んだ展開になってる
171名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 03:04:04.64ID:ZidttLqI0
作者もやはり中途半端にならないように12巻で区切りを入れたんだな
しっかり休養をとって健康を回復してもらうのが先だね
作画方法にまだ工夫の余地がある見立てをしてるようだけど、パソコン作画のことかな
兵隊の大群とか群衆なんかはコピペでいいよね・・・・
172名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 03:17:31.20ID:aoZLc//k0
単行本派なんやけどアフタだと何話までやってんの?
2024/06/25(火) 03:37:51.82ID:D6ADJryi0
単行本の最終話以降1話も描いてないだろ
2024/06/25(火) 03:46:20.70ID:rSJQS8oM0
絵で完結させるのが無理なら文章で続けてほしい
2024/06/25(火) 04:11:37.37ID:GdSF0dPz0
>>170
まじかよ...丁寧で面白いフィクション混ぜた伝記ものだとばかり思ってたわ
あんまり歴史知らんけど元の史実知ってる人にだけ分かるぶっ飛びかたなのかな
週末ごろ買うけど楽しみだ
2024/06/25(火) 04:12:10.23ID:1jNNJYz20
息くさい
2024/06/25(火) 06:45:26.08ID:gm57dvu40
プトレマイオスがガチでモブのまま終わるんか
2024/06/25(火) 06:46:56.72ID:N9k/IX7G0
>>140
ファランクスの槍をCGとかじゃなく描きたがる人だからなあ…

たんなる村の全景かと思いきや
ため池が二段階になってたり
柵を武器にすることまで考えて描いてたりするから
背景やモブキャラといえどいい加減にはできない作風だし

>>165
アレクは戦場でも少し未来が見えてるっぽい描写や証言はあったが
あれも滝飛び越えも予知能力といってもそこまでオカルトなものじゃなく
無意識での洞察力が優れてるとかの達人的な素質素養かもしれん

でもアルケノルは時間移動とかしてそう
2024/06/25(火) 06:50:04.96ID:N9k/IX7G0
>>177
やや馬面気味の戦場経験のある年長者か…
セレウコスやリュシマコスも分からずじまいかな

ミエザのころからのとりまきのヤセと太めのやつらって名前出たっけ
2024/06/25(火) 07:33:26.83ID:95oGxaSh0
岩 明 均
の巨大帯好き
2024/06/25(火) 07:42:30.94ID:H9qfx3rO0
12巻は今までと比べてファンタジー色強いよな
2024/06/25(火) 08:39:07.66ID:MNYsN9qS0
超常的なものが漸くストーリーの真正面に出てきて転回点て感じか

フィリッポス王が「空虚」と断じられたのもそう来るかぁって、物語のテーマとして不穏な感じで面白かった
2024/06/25(火) 08:49:08.88ID:77oENA2N0
>>180
アフタヌーン表紙の
岩明均 ヒストリエ ※本編掲載無し
もなかなか
2024/06/25(火) 09:21:50.73ID:urlPUKvt0
物語、キャラデザイン、ネームは作者じゃないとできないが、作画の部分は他人がある程度補えるのに
作者のこだわりでそこを外注しないからなぁ…
読者に対する責任を感じるならそこを折れてくれたらいいのに
185名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 10:26:41.96ID:YAJfN6/M0
流石にケツまでストーリーは確定してそうなのはまだ救いだよ
というかこのマンガは先回りして史実を理解してこそのカタルシスが大きいので我々の学習タイムに充てれる時間に感謝せねば
2024/06/25(火) 10:53:45.53ID:ClxMk/Vr0
>>0117
ほんまこれ、こういうやつ意外と多くてしんどいわ
単純な「絵」の上手さじゃなくコマ割りや画面構成含めて漫画表現としてずば抜けてると思っているし
「おめでとうアレクサンドロス大王」のシーンとか他の人の絵じゃ絶対ここまで昇華できないだろ
2024/06/25(火) 10:57:23.90ID:RZxH+N8U0
そう、イワーキは線の一本一本まで含めて作品ナノダ!! ダン!

(なんかAIでイケソウヤナ…)
(>b・)シ〜ッ
2024/06/25(火) 11:03:36.04ID:urlPUKvt0
作者コメントからしたら肉体的に絵を描くのが辛い状況でそれが時間を要する理由だからなぁ
2024/06/25(火) 11:07:10.60ID:RhOG3nqo0
眼の病気に利き手の麻痺か
ボロボロやんけ
190名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 11:20:27.96ID:YAJfN6/M0
1番面白いヒストリエを描いたやつが後継者だとばかりにリアルディアドコイが巻き起こるとはこの時は知る由もなかった
2024/06/25(火) 11:34:40.74ID:Z1EgvX0G0
>>183
まあ大事なお知らせがあったからね…
2024/06/25(火) 11:35:16.73ID:rSJQS8oM0
>>186

【超絶大悲報】 「寄生獣」の岩明均先生の最新作「ヒストリエ」、再開時期未定の長期休載へ… 作者コメントがお別れの挨拶みたいで怖い [425612722]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719280303/

ここでもネームだけにしろ代筆してもらえって意見が多いね
193名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 11:37:29.88ID:3x7LKTrE0
漫画って「作品」でもあるけど「商品」でもあるから難しいね。
作品としてなら体を癒してから本人に描かせてあげてほしいけど、
時間がたちすぎれば売れなくなってゆく=商品としては価値が下がる。
どこでどういう形で手を打つかイワーキと担当さんでじっくり話し合い中なのかね。
194名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 11:51:30.09ID:8NFLYzeL0
他人が引き継ぐとクソになるのはベルセルクが証明しちゃったしあり得んな
2024/06/25(火) 11:51:40.62ID:urlPUKvt0
先生が読者なんて知らん!自分のやりたいようにやるだけだ!というスタンスなら何も言うまい、というだけだけど
読者への責任を感じて作品を届けたいと思ってくれてるなら、どこかしらで妥協して継続可能な製作状況を作り上げて欲しいなと思うわ
2024/06/25(火) 12:04:06.63ID:EAYfQA1U0
妥協点見つけて完成させなかった漫画家にはウラケン方式の罰が下るからな
野原ひろしの昼飯の流儀のような重い処罰の可能性もある
2024/06/25(火) 12:08:03.36ID:ClxMk/Vr0
>>192
つらいねえ
岩明先生の気持ちを最優先にしてほしいのは変わらないし、絵も自分は岩明絵が良いけど
読者としてはヒストリエとしての物語がどうなっていくか正直小説でもいいから読みたい…
198名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 12:12:27.15ID:ZidttLqI0
まあ日常生活には支障がないようだからすぐ命にかかわるようなもんでもなさそうだけど
ぼろぼろの体なのに不休でやっていたってのが衝撃
不休や連載はもう無理なので、これからは適度に休みを挟みながらやりますという
ちゃんと伏線をほとんど回収して区切りをつけてるんだから立派だと思うよ
2024/06/25(火) 12:17:45.93ID:urlPUKvt0
まだバルシネとの恋愛が残っているだろ!
2024/06/25(火) 12:20:17.95ID:urlPUKvt0
手の麻痺は座りっぱなしで背中曲げて漫画描くから頚椎症由来か
眼底出血からの目の障害も併せて職業病だよな
2024/06/25(火) 12:25:43.47ID:TX6i+mEA0
>>117
別に絵が下手だからとか遅筆だから作画付けろなんて誰も言ってないけど
続き読みたい!早く出せ!じゃなくて現実的に考えて完結は不可能なとこに来てるからだろ
特に本人は完結に向けて進む意志があるからこそ、レイリ方式で続けるなり代替案を考えないとどうにもならんよねって話で
岩明絵でちゃんと完結までいけるならそれが一番だし、話は他人に任せて絵だけ描いてろってノンデリとは全く違うわ
2024/06/25(火) 12:27:51.68ID:HKRBAl1a0
早く進めるための模索をするために長期休載するとか矛盾もいいとこだからな
そして結論は出ている
作画は他に担当してもらう事だと
それを受け入れたくない上に自力で描く事もできないから何もしませんってだけの話
2024/06/25(火) 12:30:56.75ID:Z1EgvX0G0
>>202
何様
2024/06/25(火) 12:31:15.70ID:wXiBONkg0
お客様かな…
2024/06/25(火) 13:23:20.26ID:GdSF0dPz0
>>201
完結に向けて進む意志を尊重してるふうなこといいながら、その中にある自分の絵でやりたいって部分を軽視してることがノンデリなんよ
原作屋でいいと割り切れるならとっくにそうしてるだろう
マラソンの途中で足くじいた人がまだ足引きずりながら走ってて完走の意志があるからって、周りが「よくがんばった!あとは車使えよ!な!」って声をかけるのはランナーの気持ちを何にも分かってあげてないやんか

いつか本人がそれを選択する日が来るとしても、まだ走ってるのに先に外野が「もうそれでいいやん」って言うのは本人が聞いたらすごく気分悪い話だと思わんか?
2024/06/25(火) 13:42:51.51ID:5GVyx0ty0
>>205
ランナーがマラソンコースで動かずに何年もいて聴衆もそれに付き合わされてたらどうだろう
絶対に地力で完走したいランナーと車に乗せてもゴールさせたい聴衆のホコタテ対決
207名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 13:43:25.80ID:P0Y/iT990
昔買った「雪の峠/剣の舞」、実家の段ボールから探し出すのが面倒だから
電子で読もうと思ったら配信されてないのか…
ヒストリエ読んだら過去作おさらいしたくなったのに残念だ
2024/06/25(火) 14:11:32.06ID:GdSF0dPz0
>>206
気持ちは分かるがその状態でもやっぱりランナーの進退を外野が言うのはちゃうやろって感じやね
だいたいこの人に限らんけど偉大な作家ってのは苦境で投げ出さないから名作を産む能力を得たんであって、そういう人に対して苦しいならもうさっさと荷物下ろそうぜってのは生き方が矛盾しててなかなか成り立たん話なのさね
2024/06/25(火) 15:00:06.54ID:urlPUKvt0
肉体的に絵を描けなくなってるんだから、完結を目指すなら作画はある程度外注せざるを得ないし、それがこだわりでできないというなら断念するしかない
できないのにやりたいんだからその気持ちを汲めと言われても問題解決にはならない
2024/06/25(火) 15:31:57.05ID:Z3mSWLE+0
>>168
遅筆だから本番の異能力フェイズまで20年掛かってしまい、普通の歴史物だと読者が勘違いしてしまった
ヒストリエは12巻からが本番
2024/06/25(火) 15:33:45.52ID:Z3mSWLE+0
>>186
レイリの人はコマ割りや画面構成をかなり先生に寄せていて好評だった
2024/06/25(火) 15:36:21.64ID:Z3mSWLE+0
>>192
だからレイリの人に絵を描いて貰えばいいだろ
なに無意味に拘ってんだよ
2024/06/25(火) 15:53:14.41ID:QI4WBCq90
>>205
岩明は趣味で漫画を描いてんの?
趣味漫画ならいくら遅かろうが未完だろうが好きにすりゃいいよ
でもプロなんだよ
プロのマラソンランナーが10km地点で足くじいたけど完走目指すって言ったら応援されんの?
あとその例はまだ頑張れば完走も可能だから適切じゃねーわ
熱中症で完走どころか先に命が尽きるかもって状況でも応援すんのかって話だろ?
がんばれーじゃねえんだ先に命が尽きるんだよ
岩明がまだ若けりゃ作画に回れなんて言わないし、実際まだ岩明が若かった時には少なくとも俺が見てきた範囲内では一度もそんな意見見たことないわ
スポーツ選手はどんなにそのスポーツが好きでも引退する時が来るけどお前はそれをおかしいと思うの?
体が動かないんならどうしようもないんだから、監督なりコーチなり別の形で携わるしかないだろ?
岩明も体が動かないんだよ
なら別の形で何とかするしかないだろうが
大体本人が頑張ってれば先を読めなくてもいいなんてファンじゃねーよ
なんか分かったふうな目線で一段上から語りたいだけだろ
2024/06/25(火) 16:08:12.59ID:IfJB4dy/0
結局他の人が書いたらベルセルクと同じで同人だからな
この人にしか出せない絵の迫力とかあるだろうしね
史実物だから本人もライフワークのつもりでやってるんだし未完でも良いわって感じ
アシ入れるくらいはしてほしいが変に妥協してつまらなくなるなら好きにやって未完で終わったほうが良い
2024/06/25(火) 16:09:35.35ID:GdSF0dPz0
>>213
長々描いてるけど最後の一文が言いたかっただけだろお前
よっぽど気に障ったんだな
2024/06/25(火) 16:12:58.61ID:Z3mSWLE+0
>>213
痺れますた(*´ω`*)
2024/06/25(火) 16:18:28.93ID:urlPUKvt0
>>214
ネームまでは自分でできるんだから作画をある程度外注したところでつまらなくなるわけないだろ
2024/06/25(火) 16:25:45.95ID:wXiBONkg0
>>215
なんかダサい逃げ方だな
ちゃんと内容ある反論なのに
219名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 16:30:49.89ID:ZidttLqI0
物語や設定を全部を知ってないとヒストリエの絵やセリフは描けないんじゃないの
細かいパズルが組み合わさったような作品だし、どういう風に後でつながるかわからんから、小物や建物のひとつもおろそかにできないというと
作画側は描けなくてすべてを指定するとすると結局はペン入れ直前まで岩明氏が描かないといけなくなる

という感じだと思うが
2024/06/25(火) 16:35:51.93ID:DPkgAcjx0
岩明先生の絵はともかく独特な間というか空気感は他の人には真似できないだろうからなぁ
221名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 16:49:03.22ID:ZidttLqI0
勘違いしてる奴が多いが岩明氏自身は描けなくなったわけではない
スピードが落ちただけ
アシスタントも作画漫画家も飯は食いまするので急いでやる必要がなければ自分だけでやりたいのは当たり前では
2024/06/25(火) 16:49:58.72ID:BEVVkL3P0
>>219
そのへんレイリで上手くやってたからなあ
本人が描ければいいんだがもう未完宣言みたいなの出しちゃってるし
2024/06/25(火) 16:51:34.16ID:E3AB4KtS0
漫画一冊に全力で5年はスピード落ちすぎ
2024/06/25(火) 16:54:47.36ID:3a8Nd4dG0
「期待はあらゆる苦悩のもと」 ウィリアム・シェイクスピア

ヒストリエはもう12巻で終わったんだよ
2024/06/25(火) 17:04:09.98ID:GdSF0dPz0
>>218
腹立ち紛れで主張に嫌みを乗せてくる輩なんか相手にされないんだよ
それはもう議論の振りしてケンカにしようとしてるだけだからな
2024/06/25(火) 17:12:20.70ID:wXiBONkg0
発端の>>117がそもそも作品への主張とかじゃなく他人への嫌味みたいなもんでは…
2024/06/25(火) 17:13:35.83ID:wXiBONkg0
なんか自分が他人の人格否定みたいなのはいいけど自分が言われるのは許さないってちょっと卑怯じゃね
228名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 17:25:38.08ID:ZidttLqI0
マケドニア兵が軽い槍を装備していました
その反対は
2024/06/25(火) 17:26:50.57ID:urlPUKvt0
>>221
誰も全くペンを握れないとは言ってないの
まともに連載できるスピードで描けないことを描けないと言っているだけなの
230名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 17:38:13.18ID:ZidttLqI0
>>229
じゃあ連載できないって言えばいいんじゃね
描けない描けないだから誰かに代筆させろって、連載する必要がないなら意味のない要求だろ
2024/06/25(火) 18:27:24.13ID:GBn518tz0
レイリは最初から作画を任せてたからよかったのだろうけど
ヒスはもう途中まで描いちゃってるのが変えづらい原因なんだろうな
2024/06/25(火) 18:29:30.44ID:RZxH+N8U0
>>228
重い(素)手!

オーモーイデーハァ(^ω^)モーノクロォムゥ
2024/06/25(火) 19:40:20.29ID:7ijKfWWB0
>>206
ホタテマン対決に空目
2024/06/25(火) 19:54:15.23ID:IIT1TUxR0
なんとかなんねえかなあ
岩明の描くマンガも読みたいけど岩明の書く物語はもっと読みたいんだ俺は
235名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 20:39:19.30ID:7BcxvumI0
作者がそれなりに収入や資産があって、あくせくと原稿料や単行本の売り上げを求めてないなら切羽詰まることもないからなぁ
アシさんは収入が要るから付かないだろうね

そう言えば同じアフタで岩明と知己のあるスガワラは今どこで何をしてるんだろ?
名古屋にいるのかな?
236名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 20:54:33.18ID:Smq3TMbj0
遅筆なのは描くことがなくなったということよ。所詮はそんなもん。岩明は過大評価されていたな
2024/06/25(火) 21:44:26.39ID:J8y/D7k80
アンティゴノス
バルシネ
メムノン
は今後どんな活躍をするのか教えてください
史実でいいので。
2024/06/25(火) 21:49:26.95ID:eSm2L4h40
>>192
63歳てそんなにガタが来るもんなんやね哀しいなあ
もし続きがあるなら個人的には小説形式の方がええわイメージは脳内補完するから
挿絵は先生の絵で
2024/06/25(火) 21:54:31.26ID:CCaeWJ+x0
>>237
それぞれwikipediaに項目ありますから検索してみてくださいな
それからわからないところを質問された方がよろしいかと思います
240名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 22:05:29.95ID:3x7LKTrE0
>>237
アンティゴノス:いろいろあったすえ王様になる
バルシネ:いろいろあったすえ大王の愛人
メムノン:いろいろあったすえ病死
2024/06/25(火) 22:30:54.73ID:Ymg7Zm+O0
本誌をラフ状態で掲載してそれが貯まったら単行本用に描き直すからまた掲載が止まるって非効率的なカタチになってたよね…
2024/06/25(火) 22:35:11.63ID:sfcTLDd+0
アンティゲネスは出してほしかったな
こいつも片目だし、最終的にめちゃくちゃエウに関わるし
2024/06/25(火) 22:39:14.54ID:95oGxaSh0
>>241
「単行本描き下ろしのつもりで描いてください」とオーダーしてもそれはそれで時間がかかる予感
本人がやりやすいやり方でやってもらうしかないと思う
244名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 22:43:25.17ID:YAJfN6/M0
作品に対してかなり誠実な先生だから色々と最終的な対策はしてると思う
未完ってのが1番良くない結末なのは重く理解しているだろうし本人遂行で完結は難しいかもしれないが何かしらの手は考えてるだろう

「岩明作画のヒストリエ」で今はただ頑張って欲しい
やっぱりそこがこのマンガのデカい部分でもあるし
2024/06/25(火) 22:49:01.18ID:SPtI961Q0
それだけ頑固者だから寄生獣とかヒストリエをここまでかけたわけだ
妥協できる人ならつまらん作品になってると思うわ
つまり諦めろ
246名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 22:55:30.51ID:hsE+A2h70
新刊読んでるけど、滅茶苦茶紙質落ちてるような・・・
ペラペラで読み難い&表紙が無駄にザラザラしてる
値段上がってコレはすげぇ気になるなぁ
2024/06/26(水) 00:42:20.37ID:ZfaDZquq0
なんか上でレスバしてたの読んでワロタ
さすがに今の状況で作画雇う話をノンデリとかいうのは頭おかしくて草
岩明継続を望むにしろ作画雇うのを望むにしろどっちの意見も理解は出来るだろ普通は
248名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 00:49:13.83ID:Oa1sY0oH0
メモ代わり。
エウリディケの息子はカラノスという名のはずなのに、作品中では「フィリッポス」と
いう名を与えられた理由は岩明先生はカラノス非実在説を支持しているのかもと思った。
カラノスって非実在説や母親がエウリディケ以外の妻(作品中には出てこない
フィラやメダ)という説のほうが現在のところ有力なので。
それでもあえて「フィリッポス」という名前でエウリディケの息子を出したのは、
やはり将来の父子再会とエウリディケの先読みが当たるであろうというところを
描きたかったのかなあ。ああ読みたい。
2024/06/26(水) 00:57:30.27ID:+WjUVm3H0
>>247
またピントのズレた例え話でヒステリー起こされるからやめとけ
せっかく大人しくなったのに
2024/06/26(水) 01:10:04.49ID:bFXqALy30
あらすじだけ書いて作画は別の人に任せるのもいいけど
イワーキのギャグやキャラ同士の冗談とかの小ネタの味も好きだから
悩ましいところ
2024/06/26(水) 01:11:43.72ID:9liF5dbC0
イワーキって愛称は何から?
2024/06/26(水) 01:25:16.84ID:bFXqALy30
いわあきがイワーキになっただけのつもりだったけど弐瓶勉がニヘーとか
2024/06/26(水) 01:46:56.10ID:5UWRCqFV0
というか本名いわきでペンネームいわあきだよな
254名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 02:31:39.38ID:iCSP8EZR0
各章冒頭の俯瞰のジオラマみたいなのあれ好き。まじまじと見てしまう
2024/06/26(水) 02:46:18.10ID:JnLTPr270
今そういうのもコンピューターでササッと作れるらしいね
2024/06/26(水) 06:11:12.38ID:9lHFfHeI0
過去スレで文化が違~うとかアッラララライのラの数で盛り上がってた時期が懐かしいわ
2024/06/26(水) 06:12:31.55ID:30NeXGAF0
>>213
気持ちはわかるが押し付けが強い

自覚ないカスハラ予備軍みたいな
2024/06/26(水) 06:54:37.74ID:eFkE9QII0
>>256
20年ぐらい前かな
ば~っかじゃねえの?AAとかあったもんな
AAとかここ15年ぐらいは廃れてるし
2024/06/26(水) 06:58:27.90ID:9lHFfHeI0
>>258
AAは場所によっては今も貼る人は貼るしスクショ貼る人もいるにはいる

20年とな
かーっ年食うわけだ
2024/06/26(水) 07:03:31.88ID:5UWRCqFV0
ラは4つというのは大事なことだな
2024/06/26(水) 07:14:46.65ID:ZfyHRaHy0
>>257
ノンデリとかカスハラとかもういいよ
別スレでやってくれ
2024/06/26(水) 09:02:02.03ID:uXy+0tOt0
イワーキの黙示録

SAN値(・ω・)ヘルヨ!
2024/06/26(水) 09:26:22.84ID:W33y+9+90
>>259
ところがドッコイ ディアドッコイ! のAA好きだったわ
2024/06/26(水) 09:33:10.77ID:h8rQ4Zgc0
「ばーかじゃねーの」と
「よくも騙してくれたなー」
はよくネット上で見かけたが

個人的には「違いますー」が使い勝手良さそうなのに
何故か流行ってなくて不思議だった
2024/06/26(水) 10:21:00.23ID:SyrnHLNs0
イワーキのコメントって事実上の連載終了宣言?(´;ω;`)
2024/06/26(水) 10:52:23.58ID:qifJ8Jeq0
アシスタント雇えないのは人間関係のせい?
背景とモブとペン入れだけでもやってもらえりゃだいぶ楽になるのに
2024/06/26(水) 10:56:27.07ID:TE4iIO9d0
>>266
作者が納得できるレベルの絵を仕上げるまでアシスタントを使いこなせない管理能力の問題とも言えるし
他人に描かせている以上、自分で納得できる絵を描いたのと同レベルの絵になるわけがないという当たり前を受け入れられない
要はこれくらいでいいかと妥協できない作者の哲学の問題ともいえる
2024/06/26(水) 11:03:27.03ID:w/1ro/kF0
単に人と関わるのがあんまり好きじゃないんじゃないの
アシスタント雇うと勤務時間とかもある程度きっちりしなきゃならんだろうし
2024/06/26(水) 11:04:07.99ID:X4XnXOOf0
「文化が違~う」が好き
2024/06/26(水) 11:08:37.69ID:9lHFfHeI0
個人事業経営者になるから煩わしい仕事は増えるよね
単純に金もかかれば無駄に関わる人間も増える 
アナログ技術を持ったアシスタント自体もうほとんどいないらしいし
30代ならともかく事務仕事外注しまくるにしても60後半になってから経営者仕事なんかしたくないという気持ちもわからなくはない

雇うとそれなりに責任も生じるから
若い人なら10年さえ安定した雇用を保証できるかわからん訳だし
2024/06/26(水) 11:14:57.83ID:eFkE9QII0
富樫が言ってたけど作画を納得いくまで全部ひとりでやりたいってなるんだよな
ベルセルクもそうだしヒストリエもそうでしょ
2024/06/26(水) 11:18:37.13ID:CYUsK1ch0
わざわざ会場に出向いて心臓回収したのってオリュンピアスでいいの?
動機はともかく、アリストテレスと通じてるような描写あったっけ?
2024/06/26(水) 11:37:36.68ID:tJd6hM8e0
>>263
ところがドッコイ>>(・∀・ )
         / ///////////////
       / ///////////////
      / ///////////////
    / ///////////////
( ・∀( ・∀( ・∀( ・∀( ・∀・)・∀・)・∀・)・∀・) <ディアドッコイ
| ̄ || | ̄ || | ̄ || | ̄ || | ̄ || ⊃────────
\/ \/ \/  \/ \/-J  -J   -J  -J

参考
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1578408994/
2024/06/26(水) 11:41:22.53ID:9lHFfHeI0
>>273
なんか可愛い
ありがとw
2024/06/26(水) 11:41:25.23ID:uXy+0tOt0
ヨクモ(;ω;)ダマシタナー!!
2024/06/26(水) 11:41:38.97ID:8UZCc60f0
え、背景すら自分で書いてるの?
そりゃあ休載になるわ
277名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 12:03:40.07ID:Hr8HJkgP0
描くスピード上げるってデジタルにするか
セリフ構図のネーム作成に徹して
後は岩明の絵に似せれる作画担当に任せるくらいしか無いだろ
278名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 12:09:45.69ID:iCSP8EZR0
自分で描いたほうが早いんじゃね
指示を出すコストがタダだと思ってるようだけど
2024/06/26(水) 12:22:25.05ID:9lHFfHeI0
アフタヌーン最新号より作者コメント
くれぐれもご自愛くださいとしか

https://i.imgur.com/rwhTJsY.jpeg
280名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 12:25:39.62ID:fN6mdgmu0
415: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 8f79-BjJb) [] 2024/06/25(火) 12:34:33.93 ID:aHjq7MMP0
【悲報】ヒストリエ12巻、岩波対比列伝だとまだ8行目
https://pbs.twimg.com/media/GQlqG5lakAIF9_p.jpg
281名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 12:31:58.36ID:Oa1sY0oH0
>>272
自分も気になってる
アリストテレスが心臓はフィリッポス本人のものって断言してるから手術で心臓は変えてないんだと思う。
でも、じゃあ持って行った心臓はどうしたんだろ?って
2024/06/26(水) 12:39:31.23ID:3BMfsLwu0
>>280
セスタスもそんなもんよ
2024/06/26(水) 12:52:33.38ID:CYUsK1ch0
>>281
「心臓は無傷だ」って言ってるだけじゃね?
どっちともとれるようにしてあるんだろうけど

オリュンピアスも機密保持のために自分で動いててもおかしくはないか
ニカンドラのケジメで漏洩を意識していく描写もあるし
レオンナトスも自ら出向いて狙撃しにきてるし
2024/06/26(水) 12:52:51.40ID:RIQ1Inj10
イワーキと同い年のキャプ翼高橋陽一だって加齢でキツくなったっての引退宣言だからなぁ
でも荒木飛呂彦も同い年って聞くと石仮面は必要だと思った
2024/06/26(水) 13:05:32.88ID:CYUsK1ch0
原稿の描き溜めに入るって言ってるし続ける予定ではあるわけで
体調の関係でそれがダメになる可能性がどのくらいあるかだろ
8割9割を見込んだ決死の覚悟なのか、1割程度でも先生ならあのくらい言いそうな感じはある
2024/06/26(水) 13:08:22.07ID:TE4iIO9d0
>>278
他人に描いてもらう方が早いでしょ
それじゃ納得いかんというだけで
287名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 13:23:20.56ID:iCSP8EZR0
>>286
ヒストリエは背景も写真撮ってきてその通り描かせるという手も使えないしなあ
画で語るという場面が多すぎる
288名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 14:01:13.08ID:l79p8wGt0
どっかのアニメスタジオで1〜12巻をアニメ化してもらって
アニメ制作のCG班に甲冑やら城やら街を全部作ってもらって
アニメスタッフは13巻以上の漫画の背景の発注も全部受ける

漫画の制作は岩明氏の望みどおり、なるべく一人で執筆できる環境をキープする

とかできないかね?
289名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 14:08:03.11ID:iCSP8EZR0
>>288
権利が分散しちゃって岩明さんがヒストリエから得る収入が大きく減少しちゃうからそれはイヤでしょ
アニメ化されたって原作者には100万円単位の金しか入らんし
作画を他人に任せるのも少なくない割合の収入と権利を作画者に取られるし
ビジネスとしてメリットが少ない
2024/06/26(水) 14:13:17.95ID:u1E3ZJaX0
諦めも肝心だよ
2024/06/26(水) 14:20:12.92ID:Tcl5raLT0
>>271
ベルセルクは全然一人じゃないぞ
自分でスタジオ持ってて今の続き描いてるのもアシスタント達というかスタジオメンバーだし
2024/06/26(水) 14:20:44.91ID:TE4iIO9d0
冨樫も嫁に手伝ってもらってはいるしね
2024/06/26(水) 14:21:17.60ID:cEk01LYi0
寄生獣のアニメ化を喜んでしてた時点で的外れ
2024/06/26(水) 14:22:48.87ID:eFkE9QII0
>>291
アシスタントいるけど全部自分で描きたくなる結果遅々として進まない
アシスタントに仕事を与えるために連載立ち上げたりしたぐらいだよ
それでベルセルクも任せられるようになったらいいなと・・・その矢先だ
295名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 14:29:28.42ID:Oa1sY0oH0
>>283
あ、そうか。心臓は無傷→心臓は無傷で入れ替えてないから大丈夫、じゃなく
心臓は無傷→無傷の心臓と入れ替えたから大丈夫、なのか。いや、大丈夫じゃないけどw
2024/06/26(水) 14:42:34.92ID:BQg+xr140
心が脳に宿るか心臓に宿るかって話が意味有りげにあったもんね
王子そっくりなのもライバルにするためってことなのかな
297名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 14:59:29.74ID:l79p8wGt0
なんつーか
まだ終わっちゃないし、亡くなってもいないのに
ヒストリエロスって感じの気分で憂鬱ですわ
298名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 15:10:41.93ID:iCSP8EZR0
手甲で心臓から切っ先をずらしたから、致命傷にはならなかったので生きたまま搬送
オリュンピアスが持ち去ったバウサニアスの心臓と交換
オリュンピアスが従えたバウサニアスの心臓と、バウサニアスが持っていない才能の脳を持った人造人間誕生
299名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 15:39:32.80ID:6Aax6ZoB0
アリストテレスは心の座は心臓派なんだよな
2024/06/26(水) 15:41:08.61ID:TE4iIO9d0
>>299
ということは、心臓移植はしてないやろ
2024/06/26(水) 15:50:06.18ID:e1ElF3i20
移植したから前と同じかは分からないって匂わせたのでは
2024/06/26(水) 15:53:33.61ID:CYUsK1ch0
「ある種の答え」を見るためにフランケンにしたほうがいいと判断したならやるだろ
予言おじが来たの見て「あれ、答えこっちか?」と思ったかも
303名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 16:02:54.53ID:iCSP8EZR0
見返したらバウサニアスは心臓を破壊していないし、心臓移植はしていないな
マッサージか手術かしらんが心臓を蘇生させただけで
それすら奇跡なのでアンティパトロスはそれは神の領分なのではないかと恐れてるということか
2024/06/26(水) 16:14:27.81ID:CYUsK1ch0
パウサニアスの心臓は蛇に食わせるためにでも持ち去っただけかもな
2024/06/26(水) 16:28:58.00ID:CYUsK1ch0
違う人間にはなってないというようなことをアリストテレスは言ってるけど
あそこまでいろいろ示唆しておいてパウサニアスの心臓使ってませんは無理があるんだよな
すげ替えじゃなく、元の心臓は残してもう一つ移植したデュアルコア状態ならつじつまが合う
最高に神をも恐れぬ行為だし

それか、移植したのは心臓と見せかけてパウサニアスの上半身
意味わからんけど
306名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 16:38:50.29ID:Oa1sY0oH0
ちなみに死者蘇生させすぎてゼウスに雷で射殺されたアスクレーピオスさんはアリストテレスさんのひいじいさん。w

高祖父:アポロン(太陽神・予言・医療・音楽の神)
曾祖父:アスクレーピオス(天才医師・医療神)
祖父:マカーオーン(トロイア戦争の従軍医師)
父:ニコマコス(マケドニア王家侍医)
なんか上の方がぶっとんでるけど間違いなく医師の家系といえましょう
2024/06/26(水) 17:06:08.51ID:TE4iIO9d0
心は同じはずです
なにせ心臓は無傷だ

心は心臓派だとしたら出てこない発言ではある
308名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 17:15:10.06ID:iCSP8EZR0
心臓移植するにはオリュンピアスとアンティパトロスが王の暗殺を共謀してそうだけど
後日のエウメネスをペラへ送り出すときにネアルコスを付ける時点で、オリュンピアスのペラ行きは知らないわけで、オリュンピアスとアンティパトロスの共謀はなさそう
2024/06/26(水) 17:22:22.62ID:8sF/h+Ka0
>>288
そういうことできるCG班は国内にないかもね
まともに馬を走らせられるかも疑問だし
310名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 17:50:54.95ID:fN6mdgmu0
兵隊多く書き込むシーンとか
兵士を3Dでトゥーンで作って少しポーズ変えてコピペとか効率化しないともう無理だろ
2024/06/26(水) 17:58:56.10ID:hl88RuIr0
>>307
逆じゃね?
2024/06/26(水) 18:02:32.19ID:TE4iIO9d0
>>311
移植してたらパウサニアスの心になるから同じじゃないだろ
2024/06/26(水) 18:15:07.71ID:Lqyczw8T0
>>312
そっかだから死体から心臓取り出してたんか
314名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 18:20:30.54ID:k7dezRK00
岩明はこの題材を扱おうと思った上でどの部分が
1番描きたくて連載始めたんだろう
2024/06/26(水) 18:23:14.52ID:WMEMxVTn0
ところがどっこいディアドコイ
2024/06/26(水) 18:23:33.40ID:hl88RuIr0
>>312
ああそういう意味か
失礼
2024/06/26(水) 18:39:58.80ID:RiomIBYZ0
>>314
「ヘビ」
2024/06/26(水) 18:43:53.58ID:mvNnb2d70
どこの書店でも話題のベストセラーで詰んであって、気持ち上がったので尼で電書全冊買っちった
しばらくヒストリエ漬けだな
2024/06/26(水) 18:45:46.34ID:TE4iIO9d0
>>316
アンティパトロスの「心はフィリッポスなの?」という質問に対する返答だからなこれ
2024/06/26(水) 19:06:09.24ID:hl88RuIr0
心臓はどっちなんだろな
もしパウサニアスのを移植してないなら刺されたオッサンを救命しただけで「元と違うかも」なんて可能性を危ぶむ意味がわかんねぇんだよな
2024/06/26(水) 19:50:54.24ID:dhbxQ+Fo0
さすがに移植とかはしてないんじゃないの
輸血くらいは可能性あるけど
2024/06/26(水) 20:30:03.34ID:JUmEZJsF0
>>297
エロスは特にないだろ
323名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 20:35:23.69ID:Oa1sY0oH0
…ヒストリエ・ロス…ヒストリ・エロス…
324名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 20:45:16.83ID:iCSP8EZR0
ギリシャに黄泉がえりがテーマの神話があるのかとぐぐったら
オルフェウスとエウリュディケなんてのがあるんだな
2024/06/26(水) 21:12:41.42ID:ZUjpAmdl0
東征をしっかり書いてくれればディアドコイまでいかなくてもええわ
東征を詳細に描いた漫画はない
2024/06/26(水) 21:18:22.98ID:uhU6LBrq0
心は~ってくだりは何だったんだ
心臓移植して性格変わるとかか
2024/06/26(水) 21:49:13.14ID:9lHFfHeI0
>>324
それを下敷きにした黒いオルフェという古い映画は割と好き
328名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 22:01:35.70ID:Wzml8Hz70
蘇生手術を手伝った、見た目40代・実年齢70の怪しいおじさん、
最初から今回の手術を想定して登場させた人物だったのかな?

12巻で区切りをつけるため、役柄を変更して急遽再登場させたような……
2024/06/26(水) 22:32:40.15ID:cNVcBORU0
大学生のころに電車で拾ったモーニングに風子ちゃんが載ってたなあ
単行本探したけどなかなか売ってなくてさ

そうか岩明先生も63歳なのか
2024/06/26(水) 22:36:27.66ID:28QTmGep0
ネオプトレモス一応エウリュディケのこと最低限には気遣ってくれる良識人
331名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 22:39:27.82ID:iCSP8EZR0
風子のいる店とか骨の音はリアルタイムでは読んでないけど、さすが岩明均と思うようなものはほとんどなく、かなりガッカリだったな
寄生獣の作者あと書きに納得した
332名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 22:40:54.18ID:Wzml8Hz70
>>330
あの人、どこか憎めないよね。
ウィキによるとのちにクラテロス将軍と組んでエウメネスと戦い、
エウメネスと一騎打ちして討ち取られたとあるが、同一人物だろうか。
333名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 22:57:18.85ID:iCSP8EZR0
最後のエウメネスの殺戮はトラクスの戦い方をなぞってるのかと思ったが
比べるとぜんぜん違うな
2024/06/26(水) 23:53:59.71ID:+1uo40Xs0
岩明均「アフタヌーン編集部の皆様。ヒストリエを愛読下さった皆様。本当にありがとうございました」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1719361423/

【超絶大悲報】 「寄生獣」の岩明均先生の最新作「ヒストリエ」、再開時期未定の長期休載へ… 作者コメントがお別れの挨拶みたいで怖い
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719280303/

【悲報】『ヒストリエ』とかいう最高に面白いケンモメン好みの漫画、完結しなさそう
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719288127/
2024/06/27(木) 01:14:10.65ID:r84bXqy50
>>145
アルケノルの正体はギリシア神話のエウケノル
死者蘇生とかで有名な予言者ポリュイドスの息子でトロイア戦争にて戦死したはずの武将だ
ポリュウドスはエウケノルが大英雄アキレウスと同じ運命を辿り最期は矢で撃たれて死ぬと予言した
そのアキレウスは幼少の頃アキレス腱以外は不死身になったとスタティウスの叙事詩にある
つまりアルケノルは時間移動ではなく不死身の身体と予言によって行動している
そして弱点はふくらはぎ

もちろん俺の妄想
2024/06/27(木) 01:23:01.14ID:IDUi/5LF0
ネームだけ切っておけば将来AIが完成させてくれるかもしれん
2024/06/27(木) 01:23:35.73ID:YDrR7QTY0
>>211
と言うか多分コマ割りまでばっちりの絵コンテ渡してる
2024/06/27(木) 01:34:35.91ID:hGdt9aKB0
変なおじさんがバルシネに飲ませようとして捨てた飲み物も気になる
2024/06/27(木) 01:36:38.06ID:ctO4naRs0
>>256
なんてことスレが一瞬で老人会場に
2024/06/27(木) 02:15:43.46ID:tsl/p/UG0
序盤 フィリッポス2世の死まで
中盤 アレクサンドロスの死まで
終盤 エウメネスの死まで
まだ序盤が終わったばかりや😁
2024/06/27(木) 02:42:57.22ID:3SRv+FgG0
>>337
文章だけだぞ
2024/06/27(木) 02:45:25.83ID:3SRv+FgG0
>>326
フィリッポスの脳とパウサニアスの心臓を持った肉体はどちらの人格を宿すのかって展開になるんだろたぶん
343名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 02:46:48.06ID:ijgtwLbj0
ヒストリエも村パンに書いてもらうか
2024/06/27(木) 03:03:01.65ID:hGdt9aKB0
誰も言わないけどヘウレーカが1巻で終わってるんだからヒストリエも次で終わらせることも可能ということ
2024/06/27(木) 04:55:13.03ID:VAMf0to/0
13年後 アレクサンドロス バビロンで死去
7年後 エウメネス ガビエネの戦いでアンティゴノスの策にかかり戦死
同年紀元前316年 オリュンピアス カッサンドロス兵により殺害

やがて すべての目撃者は死に絶え
二千年が経過した………
2024/06/27(木) 04:55:37.12ID:6t4tHblG0
久々に覗いたらスレ復活してる〜〜〜>>1立ててくれてありがとう!
ちょうど5chに大量に湧いてた荒らしが落ち着いた頃で新刊のタイミングも良かったね

>>256
>>258
20年???そんなわけあるかよ…?と思って調べたら本当に20年経っててわろた

第1巻をたまたま本屋で見かけてビビッと来てからずっと初版で買い続けてるけど何年経っても色褪せない作品、最新刊も面白かった

パウサニアスの心臓が強調されていたのは心の在処はという哲学的な話でなく持ち出された事含め他にも意図があるのかとか
衰弱してるらしいエウリュディケの息子は無事生き残った?しかも名前は史実とは違いフィリッポス?とか
のちの重要人物アンティゴノスはやっぱりあの人ということなのか…!?とか
色々気になる

あとエウメネスとパフラゴニアの人達との再会も待ってるんよ
347名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 06:10:20.34ID:ijgtwLbj0
最初の方で子供エウネメスが巻物の続きが出るの遅すぎるとか言ってた気がするが
2024/06/27(木) 06:14:56.82ID:MeRAh2Nd0
>>344
全ての目撃者は死に絶えたor現在のアレクサンドリア市である!

本気出せば1コマで完結できる
2024/06/27(木) 07:00:33.45ID:VAMf0to/0
>>347
パフラゴニアから生還して実家(廃墟)に帰ってきた時に、コレ続き出てたんだぁ!って喜んでたよな
俺たちも東南アジアあたりで奴隷でもやってくるか?
2024/06/27(木) 07:32:45.72ID:7cPkTztj0
>>349
戻ってこられる運と才覚があるかね…
2024/06/27(木) 07:48:55.37ID:beKf/c/A0
【アンケート】『ヒストリエ』休載で注目「本当に終わるのか?」読者が不安になる長期連載マンガは?/500人に聞いた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1719440117/
2024/06/27(木) 08:29:04.87ID:EUfnz6BV0
>>349
その出てた続きってのが12巻なんだよ…
353名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 08:54:45.88ID:/mV+elbO0
>>119
岩明や冨樫は漫画家として天才だと思うけど
話作りが卓越してるから本人意外がやっても凡作になってしまうな
ドラゴンボールはちょっとしたディズニー化してて何か漫画の域を超えてる
2024/06/27(木) 09:39:44.84ID:88NYZLZB0
冨樫ってキャラクター作り極振りじゃね
2024/06/27(木) 09:58:06.36ID:beKf/c/A0
「私の心身に問題がないかぎり、「あそこまで」という着地点はあります」

「アレクサンドロスは確かに歴史上の大スターで、この物語内でも存在感をもって登場しますが、それでも脇役なので、その死後も物語は続く予定です」
2024/06/27(木) 12:00:06.91ID:OWEeSoY60
ハルパゴスのエピソードわざわざ入れたのはエウメネスがオリュンピアスにハルパゴスするための伏線だったんだろうか
2024/06/27(木) 12:05:08.50ID:r/sKBtLt0
パカラーがデメトリオスになる淡い期待をしてたんだが
358名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 12:05:11.00ID:ud8QxmnJ0
歴史物だと安彦良和は継続的に新作を出してそれなりに風呂敷畳んでるよなぁ
359名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 12:08:12.41ID:DIiw1uLf0
ペルシア勢力が描写されてる点でイッソスは分厚く描かれるとして、それ以降の東征ってのはヒストリエとしては細かく描写されるんだろうか
地球だとか世界の果てみたいなキーワードが出ているからそこも核となってそうだけど、エウメネス史的にはそこまで重要度があるのかね?

結局ストーリーとしてのハイライトはディアドコイでそこへ向けて種蒔いてる感じだけど本当に終わりが見えない
2024/06/27(木) 12:13:19.01ID:8DupVqPi0
アルケノルって史実のこの人物に当て嵌まりそうだみたいな考察あるの?
バルシネに対してまたここに戻って来るみたいなこと言ってたから
バルシネもレスボス島あたりにまつわるエピソードがあったりするのかな
361名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 12:14:55.48ID:pNp2H8/X0
「一区切り」とは。エウメネスの謎の前半生(大王の東征より前)が、
12巻で終わったということだろうけど、これ、エウメネスのウィキ項目だと、
冒頭のわずか3行分なのか・・・
2024/06/27(木) 12:19:26.92ID:PU0xEIwO0
>>118
ベルセルクあかんかったか…
363名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 12:56:59.69ID:9qjxDA1y0
>>362
それでもファンには選択肢が与えられただけマシじゃね?
それでも続きが読みたい人は読む
やっぱウラケンじゃなきゃダメって人は諦める
2024/06/27(木) 12:59:14.34ID:QlUsBTqO0
新刊28 29ページのセリフは全てアレクサンドロス?
父上に嫌われてるからな…がどっちのセリフか気になる
2024/06/27(木) 13:22:39.70ID:MeRAh2Nd0
フィリッポス最期の言葉の「お前に…」がなんか良いこと伝えようとしてる感動シーンかと思いきや
貴様ごときにっていう恨み節なのがやっぱり漫画描くのが上手いな
2024/06/27(木) 13:45:34.47ID:QlUsBTqO0
フィリッポスはなんでアレクが自分の種じゃないって分かってるんだ?
2024/06/27(木) 13:47:09.07ID:4JlhZOfX0
自分に似た要素一切なしなんだから見りゃ分かるやろ
368名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 14:15:15.62ID:Sdv4iqs00
パウサニアスの兄の計画やオレスティス出身者への認識がまんざら妄想でもなかったことになりそうなのもすごいな
2024/06/27(木) 14:31:00.50ID:fE6pSjjg0
遺伝的に親が金髪と黒髪で生まれた子供が大きくなっても金髪のままというパターンはほとんど無いし
それにオリュンピアスの不貞もフィリッポスは(薄々?)気付いてたんじゃないかな

アレクサンドロスがもし今後人格統合とかして母の不実を認めたらその反動でフィリッポスの実子により苛烈になるのかな、とか思った
今までですらパカラー破壊してるし
2024/06/27(木) 14:36:31.27ID:FnYvF8qX0
>>360
考察ブログの人は創作じゃね?って言ってた
連載当時はアリストテレスの知人でレスボス島って場所柄あれはテオフラストスじゃないかって言われてた
テオフラストスの弟子の一人が医者でバルシネ欲しさにメムノン毒殺させたとか夢ある話が語られてたな
2024/06/27(木) 15:18:17.69ID:LPVHrdBW0
>>360
史実だとバルシネは特にレスボス島と関わることはない。
彼女はいずれペルガモンに住むことになるし、レスボス島とペルガモンは
現代のフェリーだと1時間くらいの距離らしいから近いと言えば近いけど。
言い方が研究所に帰ってくるって感じだったから、史実とは別の事件が起きるのかも
2024/06/27(木) 15:19:25.61ID:4JlhZOfX0
死んだ後解体されて研究所に来るってことだから…
2024/06/27(木) 16:40:52.71ID:VAMf0to/0
ヒュアロスの容器に興味津々だったのも伏線だね
2024/06/27(木) 16:42:13.11ID:1UID5GEr0
絶対ヒュアロス入りの人間の部位標本隠してるよな
2024/06/27(木) 16:55:59.34ID:o63+tFW20
フィリッポ父子のカクシツはテーバイ戦の前だかからチネバイーノニって言ってたヨネ
376名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 17:10:50.17ID:QNUYC7M50
フィリッポスって息吹き替えしたみたいなシーンあったけど
史実ではそのまま死んでるんだろ?
植物状態なのか人格変わって頭おかしくなってるのかどう頭んだろう
377名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 17:31:26.71ID:pNp2H8/X0
>>375
あの段階でアレクサンドロスが戦死したら、パカラー以外に皇位継承者が
いなくなるし、王朝としてヤバいような気がするが・・・その辺りどうなんだろう。
2024/06/27(木) 17:43:35.95ID:4JlhZOfX0
アレク死んだ後、跡継ぎ争いで覇権を取るわけだし、何らかの影響があるにしても基本はフィリッポスだと思うがなぁ
2024/06/27(木) 17:51:36.44ID:uNkHbMfz0
>>356
見かけ倒しさんは我が子を亡くしたばかりの牛飼いポジと
2024/06/27(木) 18:07:14.85ID:W1gaMJrL0
オリュンピアスが傀儡の王に打ってつけのアリダイオスじゃなくて産まれたばかりの赤ん坊を狙ったのは
「フィリッポスとマケドニア貴族との子供」を生かしておく訳には行かなかったからなのかな?

後々オリュンピアスはエウメネスに協力させるみたいだけど
エウリュディケとその子供を惨殺した首謀者だし
エウメネスの心中は一体どんなことになるのやら
てか一巻初っ端にヘビが出てきてたの怖いw
2024/06/27(木) 18:28:41.93ID:birzfQ/w0
エウメネス、ヘカタイオスに関してはもう何とも思ってなさそう
2024/06/27(木) 18:43:10.75ID:ZofjnjWw0
>>345
現在の秋田市である
2024/06/27(木) 18:45:13.28ID:m9gG8iNB0
その後の人生が激動すぎて…
あれから十数年?
カルディアでアンティゴノスに聞かれた時は憤りを露わにしてたけど
奴隷に落とされた当時の怒りが持続することはエウメネスの性格的にも無いだろうね
2024/06/27(木) 18:48:17.51ID:o63+tFW20
そもそも56された「パパ」が、本当の家族のカタキだしナァw
385名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 18:50:15.26ID:pNp2H8/X0
>>381
ヘカタイオスはアッタロスさんにボコられたとき、恨みを含んだ表情してたから、
連載が続けばエウメネス追い落としに一役買うのかなと想像してる。

「災難とはいつ襲い掛かるか分からんね」みたいなことエウメネスは言ってたけど、
今度はヘカイタイがそれをエウメネスにいう感じで。

今気づいたけど、「屁固い雄」って変換されるんだな
2024/06/27(木) 18:51:19.29ID:HG7Iwpqq0
フィリッポス、エウリュディケとその子供、
アレクの息子(アレクサンドロス4世)の墓は特定されてるみたいよ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2024/03/post-103909.php
2024/06/27(木) 18:54:27.30ID:CXP9pgTr0
1巻から7巻まで読み返した
話の内容をすっかり忘れてたわ
2024/06/27(木) 18:58:00.06ID:Nxj3DrYj0
スレ見て今のうちに買っとこうと思ったら
雪の峠って電子出てないのか
2024/06/27(木) 19:04:47.18ID:1UID5GEr0
エウがスキタイとしての本当の自分のルーツを知ることが出来るのかも気になりますね
390名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 19:41:29.73ID:LPVHrdBW0
>>377
史実ではスペアいるだから大丈夫。作品のアレクは「パパ大好きのいい子」だけど、
実際けっこう継承についてフィリッポスともめてる感じもあるし、自分の継承後にスペア殺してるから
アレク本人にも相当な危機感があったんだろうと自分は思ってる。
作品ではアレクがお利口になったぶん、オリュンピアスが泥かぶった感がある。
2024/06/27(木) 19:53:00.58ID:zkw57uep0
この機会に寄生獣を一気読みしたが
人口爆発がまだ心配されてた時期だったんだなあ
2024/06/27(木) 20:04:59.48ID:pNp2H8/X0
>>390
ああ、史実ではほかに兄弟がいるんだ。
作中でも設定上はいるけど、省略ってことかな。
アリダイオスしかいないなら「アレクが死ねばいいのに」はさすがにちょっと。
2024/06/27(木) 20:23:07.46ID:ngxVyyS20
URL忘れたがxかnoteでエウリュディケを刺した槍が体調不良な作者の折れたペンなんじゃないかという考察があむた。たしかにエウリュディケ、利き腕を失くしてるしな。。。
2024/06/27(木) 20:27:55.53ID:W2l8JS1B0
>>358
いややっさんは筆早いけど最後グダグダがお家芸
天の血脈っての読んでほしい!
395名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 20:45:25.78ID:Sdv4iqs00
アリダイオスがおかしいのはオリュンピアスが気狂いの毒盛ったとかありそう
オリュンピアスの暗殺を逃れる為に暗愚を装ってるとかはないか
396名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 21:01:38.98ID:00ryHCdY0
メムノンと戦う所まで見たかった
397名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 21:05:14.71ID:pNp2H8/X0
作中ではメムノンの風貌がかっこよくて一番好き。
この物語、一番最初に登場するキャラってたしかメムノンだったよね?
2024/06/27(木) 21:05:22.62ID:1UID5GEr0
>>395
差別ではないんだけどダウン症とか普通に疾患だと思った
表情がね
399名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 21:14:43.65ID:DIiw1uLf0
アレクの妹1ミリも姿表さないのは何かありそうで何もなさそう
400名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/27(木) 21:17:52.08ID:DIiw1uLf0
フィリッポス「パカラーパカラー」
になったらちょっと笑うかもしれん
2024/06/27(木) 21:20:17.63ID:qMDDS2Dc0
よくも騙したー!!
2024/06/27(木) 21:48:50.89ID:m0SdwzdO0
最後の兵士はアルケノスと眉毛がそっくりだけど何か関係あるのかな
2024/06/27(木) 21:49:19.29ID:m0SdwzdO0
>>402
アルケノルです
404名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 00:07:59.44ID:d3EQ5pc60
>>345
エウネメスの復讐劇がテーマになるんか?
アレクサンドロス殺して自分は戦死と見せかけて
オリンピュアスに殺したのは自分と告げてから殺して姿を消す
2024/06/28(金) 00:28:53.71ID:iklijP8H0
どっかで見た気がするだけで記憶違いかもだけど
エウメネスの遺体を確認して後処理したのって他ならぬアンティゴノスじゃなかったっけ?
死んだことにしてようやく本人が希望していた果てのない旅路へという可能性も無くは無いんじゃないかと思ったりした
406名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 00:41:47.51ID:d3EQ5pc60
>>405
部下が9割討ち取られても生き残るって評価だしな
407名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 00:48:29.35ID:9JrZzoHd0
テレコマスがエウメネスと再会してぶったまげる所とか見たいけど、サテュラを「忘れることはできん」とか回想してるからそれはないのかな
ヒエロニュモスとはどこかで合流するのだろうけど
408名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 00:48:55.45ID:EQtkNZ6B0
アンティノゴス朝にヒエロニュモスがちゃっかり居るからエウメネスは殺された事にしてヒエロニュモスとして生き延びるみたいな展開なのではと漠然と考えている
2024/06/28(金) 01:03:34.93ID:0y0EsLSC0
>>391
今も地球規模では人口爆増中だぞ
少子化なんて一部の国の話で、貧困国やイスラム関連の国は人口爆増中だから

50億で多過ぎと騒がれてたのに、今や80億だ
2024/06/28(金) 01:24:28.16ID:zQx43iiI0
オリンピュアスが心=心臓に宿る派なら
フィリップス王に不足している心つまり心臓を切り離してパウサニアスの心を足したのだろうか
パウサニアスは最期にアレク賛辞者になってたし
でも賛辞していたのは心臓ではなく脳の方っぽい描写だ
2024/06/28(金) 01:27:27.49ID:zQx43iiI0
単行本派なので今更な考察かもしれんけどアリストテレス先生も加担してた?
アルケノル見た時の動揺が
呼んでおいたのは間違いないけど登場が早かったと
2024/06/28(金) 01:55:25.76ID:aGCeFJgW0
テレコマスだのオリンピュアスだの
落ち着いて嫁
2024/06/28(金) 03:12:02.87ID:n+eop7Mr0
名前が覚えずらいから山田とか田中とかそういう名前に変換してほしいわ
2024/06/28(金) 03:17:52.40ID:Q0fqmTZr0
アッタロスは藤原啓治の声で再生されるからヒロシで。
415名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 03:37:24.43ID:EQtkNZ6B0
宮中に宿泊しないという行為も絶妙に怪しくも思えてくる
2024/06/28(金) 04:29:43.44ID:nrepClAL0
>>410
持ち去ったのは手術室にはいない女っぽいしあの心臓を移植したわけでは無さそうな…?
手を伸ばす描写もフィリッポス自身の心ぽいんだよな
でもじゃああの持ち去る描写はなんだったんだという話になるし移植自体はしてるのかな

実際臓器移植をしてから嗜好が変わってしかもそれがドナーの好みだったなんて例もあるらしいけど
フィリッポスの場合脳の酸素不足による影響の方が大きそう
2024/06/28(金) 05:57:34.68ID:bmO/2jYX0
助けた赤ん坊はあの後どうするのだろう
異邦人のエウメネスには寄る辺が無いし安全に預けられるところなんてある?
ここでまさかのヒエロニュモス、、はないか
418名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 06:03:31.01ID:J1s/LxS60
アマゾンのレビューを見ても称賛ばかりだな
まだこんなに信者がいるのか
それとも信者しか買ってないのか
419名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 06:05:03.89ID:9JrZzoHd0
パウサニアスの剣を籠手で防いだ描写が入ってるのはあれで心臓の致命傷を免れたという意味じゃないの
パウサニアスも注文通り顔面に一太刀いれたのでタイミングが遅れたみたいな心の声を語ってるし
移植はなさそう
みんなが死んだと思って、死んだ扱いになってる者を生き返らせたことが恐れられてるという感じかなーとおもった
2024/06/28(金) 06:07:04.85ID:lfeeH5Qx0
>>264
違いますゥー

使い勝手はいいかもしれんが
フックがなさすぎというか
ミームとしての個性が足りんのではなかろうか

>>266
なんでもないような背景や道具などに思わぬ伏線があったりする漫画だから
背景やモブといっても他人任せに出来ないと言われれば納得できるだけの漫画だからなあ…

アシスタントに任せれば?と言ってる人の2割くらいは
そこまで分かった上でなお妥協を、と言ってるんだろうけど
残りの8割は分からずに言ってるっぽい
スレでの発言見ててもそう
2024/06/28(金) 06:14:58.54ID:KxWFKa9X0
>>417
アンティパトロスはエウ達がペラへ行くのを許可したけど
その結果エウリュディケか子供が助かったとしてどうするつもりだったんだろ
422名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 06:16:03.81ID:EQtkNZ6B0
フィリッポス「エウメネスよ…実はエウリュディケとヤッてないのだ…」
エウメネス(俺の子だったのか…⁉︎アラララーイ!)

これもあり得ちゃうかもしれない
2024/06/28(金) 06:20:41.99ID:lfeeH5Qx0
>>318
未読?
いいなあ

「自分の歩調で」じっくり読めるといいな

>>324
イザナミイザナギと類型のやつな
冥界があるから生き返りの話もあるし
落語の死神の寿命のロウソクみたいな話もある
有能すぎる医者が生者死者のバランスを崩すので神に殺される話もある

>>347,349
我々もこれから想像だにしなかった奴隷の身分に落とされ、買われ、
見知らぬ異国に連れて行かれ、ちんこ切られそうになるところを危うくも逃れ、
嵐で遭難し、村に拾われ、やがて村の一員として認められるまでに現地に馴染み
でもそこから出なきゃならなくなるくらいの経験を経て久々に実家に帰る頃でないと
13巻には出会えないのかもな…

>>358
安彦良和もアレクサンダー描いてたな
じつはちょっとだけエウメネスも出てくる
424名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 06:24:51.13ID:9JrZzoHd0
>>421
王の遺児であるエウリュディケの子の暗殺は公式な大義名分があるわけじゃなくて、オリュンピアスの個人の野望による暗殺だから、助けたアンティパトロスが王の遺児を庇護することに誰も文句を言えないんじゃないのかな
表ざたになればオリュンピアスの謀反になってオリュンピアスが討伐される案件じゃね
エウリュディケの子の暗殺は泣いて帰った兵隊とエウメネスに殺された兵隊を犯人に仕立てて終わりなのでは
2024/06/28(金) 06:25:59.78ID:n+eop7Mr0
>>422
エウロパって名前はエウメネスからとってるのかな
426名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 06:31:17.89ID:9JrZzoHd0
安彦アレクサンドロスはめちゃくちゃダイジェストなのに長く感じるな
あれを読むとアレクサンドロスの東征はモノローグでのスキップでもいいような気がする
427名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 06:31:27.15ID:bYlmdP3H0
>>425
Europeからだよ
2024/06/28(金) 06:31:55.38ID:lfeeH5Qx0
>>399
第二王妃は過去シーンとかも描いてたな

第二王妃の娘や孫娘もけっこう面白い役どころなんだっけな
でもそこらまで見れそうにない

せめてミエザ以降のプトレマイオスや
セレウコス・リュシマコスは見たかった

アレクにボコボコにされるカサンドロスなんかも
岩明さんの作風だとシャレにならんほどやられてたかも

>>413
昔のスレで名前を和訳してた人がいたな
カロンはよしお?とか

>>422
フィリッポス急死は国内の一大事のみならず
周辺国家とのパワーバランス・外交的にも影響大で
不確定要素多すぎる時期だから
流石のアンティパトロスでもまだどうするとも言えないのでは

ただ、史実どおりアレクが遠征に向かうなら
国内はアンティパトロスの影響力が相対的に高まるだろうから
そこでかくまうなりどっかの養子にしてごまかすなり
いろいろ手は打てそう
2024/06/28(金) 06:34:43.65ID:lfeeH5Qx0
>>425,427
エウメネスがもう一人はアシアー?と言ってたのは
つまりヨーロッパとアジアということ

コミックス最初のほうの巻の裏表紙の英文だと
アジアとヨーロッパのことがよく書かれてた気がする
2024/06/28(金) 06:52:30.49ID:n+eop7Mr0
>>429
電子書籍だけど12巻だけ裏表紙の英文のページも収録されてる
読み取ってほしかったんやな
431名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 07:15:58.49ID:HJB+pry80
新刊を機会に1巻から再読中だけど、8巻が一番好きだな。
王以外の将軍たちにも、徐々にエウメネスの才能が認知されていく過程とか。
で、トリバロイ戦で気絶したアッタロスの命令を騙っての大勝負。
2024/06/28(金) 07:18:49.31ID:0y0EsLSC0
>>427

ギリシャ神話のエウロパからヨーロッパになった
2024/06/28(金) 07:56:14.45ID:fd9bCjnw0
現在のヨーロッパである!ということ
2024/06/28(金) 08:29:41.34ID:prvFDKT60
心臓移植ねえ………
マジレスすると移植中に人工心臓に繋いで脳や主要な臓器を生かしながら施術とかアリストテレスでもできないから
仮にアルケノルが怪しい術や動物実験の成果を用いて拒絶反応や大出血や免疫低下からの合併症や感染症を避け
心臓移植して成功してフィリッポスが生き返っていたとしても
高次脳機能障害からの麻痺とか記憶障害とか半身付随とか遺っちゃうと思う

ソースは裂けた心臓の太い血管人工血管に換える手術した自分の家族の経験から

だからメタ、リアル視点から私は心臓移植はしてない派
成功してたら魔術超常能力レベルかなって
2024/06/28(金) 08:33:33.61ID:prvFDKT60
>>431
手柄立てるとこもアッタロスの手柄にしとかないとヤバい!
ていう後の対処も含めて冷静でしたたかで、賢くて私も好きです
手柄で言うと開門かな
ボアの村防衛戦もビターな結末含めてやっぱり好きかな
2024/06/28(金) 08:41:57.39ID:I0A88kXX0
>>391
ワシ(51しゃい)子供の頃40億だったのに、
ここ10年ぐらいから70億って言ってるとオモテタラ今地球人類80億って言ってるヨ
2024/06/28(金) 09:02:01.73ID:ESIsC3Rp0
>>436
中国7億インド5億だと思ってたらいつのまにか両国とも14億超え
438名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 09:24:23.13ID:xuIuG1i80
>>392
あ、誤解させてごめん。
兄弟でなくアレクの従兄です。前王アミュンタス4世。
幼王だったので王位を横取りする形で、
摂政だったフィリポス2世が王になった。
アレクの9歳くらい上と推定されてて、
フィリポスの娘キュナネを嫁にしてるし、
スペアの資格は十分。

>>408
自分もそれに一票。フィリポス二世→アンティゴノスな
世界観の作品なら、エウメネス→ヒエロニュモスもありだと思う。
2024/06/28(金) 10:00:28.76ID:lHmtxZlt0
>>423
いや、アフタで連載追ってたから、加筆や描き直しを楽しみつつ、1巻からの通し読みを楽しんでおる
2024/06/28(金) 10:27:18.93ID:vNnYQjIS0
フィリッポスがそのままアンティゴノスになるなら助けた子供はデメトリオスになると予想
デメトリオスとプトレマイオスのエピソード的に命の恩人のエウメネスをデメトリオスが逃がしそうなんだよな
逃げたエウメネスは義経がハーンになったみたいに匈奴の祖になるとか鐙的ロマン
2024/06/28(金) 10:52:30.72ID:0pZGK1hc0
みんな作品の多重人格要素と心の所在の伏線を忘れてるな
フィリッポスがアンティゴノスとアンティゲネスになるんだよ
2024/06/28(金) 11:42:56.71ID:C7vkJvU30
12巻を読む前に話の筋を忘れてしまったから1巻から読み直してるんだけど、呆れるほど面白いな
2024/06/28(金) 11:50:29.14ID:z0tlM+oG0
岩明が人生賭けて描いている作品だからそら超面白いよ
2024/06/28(金) 12:00:39.85ID:qfv0jcjj0
あの時代の諸々を無視して心臓移植ありきで読者に考察させるのは岩明マジックなんよな
2024/06/28(金) 12:09:52.32ID:vrFfp34O0
先の先の先まで設定と伏線張り巡らせてあらかじめ全体を完成させてるから
読み返した時に面白いんだよな
確信犯的に行き当たりばったりやっててキャラのブレや矛盾が出まくりの少年ジャンプ方式とは真逆

登場人物も多いしそら時間かかるわけだわ
思考力の低下が気になるとも言ってたのも分かる
446名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 13:03:42.87ID:EQtkNZ6B0
アリストテレスのオペシーンは何か凄まじいミスリードみを感じてしまう
2024/06/28(金) 13:07:26.61ID:vrFfp34O0
壇上に6人以来の感動を与えてくれる予感
448名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 13:55:11.23ID:vtrMrl860
ゴルゴみたいな体制を整えてくれ
2024/06/28(金) 14:03:21.46ID:ysO1Qzyn0
>>426
あれに付き従った男たちの気持ちって想像を絶するな
聞いたこともない国に戦いに行って
三割〜半数の兵士はきっと帰ってこられなかったろう

運良く勝てば王侯貴族
でもみんな殺し合ったんだよな
2024/06/28(金) 14:53:20.87ID:0y0EsLSC0
ペルシアとインドを聞いたことのない兵士はさすがにいないんじゃないかな
2024/06/28(金) 15:14:18.28ID:prvFDKT60
>>444
冷静に考えて切り取った心臓保たないけど移植ありそうって思わせるのが筆力というか説得力というか漫画力というか
2024/06/28(金) 15:24:25.90ID:0y0EsLSC0
>>451
冷静に考えたらトラクスやエウ母みたいに1人で無双も出来ないし
二重人格とか噴飯物だし
カロンの出世とかギャグのレベルだよ

漫画だ漫画
2024/06/28(金) 15:29:22.79ID:prvFDKT60
>>452
あはは🤣
無粋でしたね
454名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 15:35:31.40ID:9JrZzoHd0
>>448
ペースを落として体制整えてる間に作者の寿命がくるベルセルクパターンになるような
今後は鉛筆書きで描いてもらうとかのがいいんじゃなかろか
今の技術なら普通に印刷できるでしょ
2024/06/28(金) 15:55:24.34ID:CkMDBqTW0
だから目玉の左右どうすんのさ
2024/06/28(金) 16:15:13.15ID:Py2q69Ht0
メビウスの輪の3次元バージョン潜らすと左右反転できる
どっかにそんな洞窟あるんじゃね
2024/06/28(金) 16:16:24.74ID:/Jx2irsW0
完結しなかったらボア編ラストが最終回でええか……

完結しなかったらカロン再開が最終回でええか……

完結しなかったらエウリュディケ死亡が最終回でええか……
みんなこんな感じやろ
458名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 17:39:48.33ID:lpBX3bLa0
ミギーの細胞融合した?
2024/06/28(金) 18:10:40.91ID:zQx43iiI0
諸星大二郎大先生も漫画は嘘を付いて読者を騙してこそみたいな事を仰ってた
完全に創作断念する状態になったらFSSみたくヒストリエ軸の年表だけでも出してくんないかな
460名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 18:47:41.93ID:qDmbwwUO0
心臓に心が宿ってるんならここからフィリッポスは人格変わってファンタジー路線になるのか
2024/06/28(金) 18:50:30.72ID:IoR63z680
>>455
肖像画や肖像彫刻をつくらせるとき、アンディゴノスは顔の左右を入れ替えるように注文をつけた、
でいけるんじゃね
2024/06/28(金) 19:01:57.32ID:fd9bCjnw0
>>457
完結しなかったら史実読んどけばええか…
正直これ
オリジナル要素はもちろん気になるとはいえ、「未完の時のために大まかなプロットと最終回だけ用意してほしい」が最初から出来てる漫画なのが救い
2024/06/28(金) 19:30:05.07ID:wT7j/AF90
>>459
諸星大二郎の歴史物は無茶してもなんか納得しちゃう雰囲気あるけど
岩明均の場合は何故か違和感が拭えない
諸星は初期から超伝奇物を描いてたせいだろうか
2024/06/28(金) 19:34:04.47ID:KxWFKa9X0
>>463
絵柄の感じの時点で捉えどころがないというか得体の知れない不気味さがある
2024/06/28(金) 20:23:48.30ID:DsOHkwEW0
スクナヒコが西方まで旅にでも来ていれば
2024/06/28(金) 20:47:42.51ID:zQx43iiI0
>>210が結構納得できている
2024/06/28(金) 20:57:49.61ID:4lURPAbc0
>>452
乞食から皇帝になった実例があるんでカロンぐらいならまあありえるでしょ
2024/06/28(金) 21:09:26.94ID:slk763KU0
家族をモンゴルに殺されて奴隷にされてから王になって復讐した例もありますし
2024/06/28(金) 21:10:58.41ID:vrFfp34O0
今金ローのキングダム見てて思ったけど
実写化オファー、なんならアニメも断ってそうだよなーw
そんなの見たくねーもん

でも寄生獣は
2024/06/28(金) 21:26:39.72ID:iSKQGeI00
七夕の国はやるぞ
南丸君がホモになって帰ってくる
2024/06/28(金) 21:36:53.11ID:vrFfp34O0
あー…
2024/06/28(金) 21:39:31.38ID:Da36W8WN0
第1話でアリストテレスの弟子?が宦官という描写はありますけど
あの時代の学者は宦官にするみたいな風習があったのでしょうか?
2024/06/28(金) 21:51:29.66ID:C7vkJvU30
最後にエウメネスが剣を振り上げるところ、新一が後藤に留めを刺す場面とかぶるわ~
474名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 22:23:31.68ID:9JrZzoHd0
「私はたまにですが時の波・・・波動のようなものが見えるのです」
「私にはサメやクジラを軽く吹き飛ばすほどの大きな力があるのです」
「私は巨大な邪魔者を両断しあたなを守ることができる」
「お待ちしています何十年でも」
12巻で1つめと4つめは妄言じゃないことがはっきりしたのか
あとの2つはなんなのかな
2024/06/28(金) 22:30:03.07ID:nSpGT1ZG0
>>461
理想化はしなくていい
476名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 22:45:22.53ID:xuIuG1i80
>>472
ないです。

ヘルミアスについては>>157にも書きましたが、
元々銀行家エウブロスの奴隷で、エウブロスの後継としてアッソスの僭主になった人物です。
宦官説と宦官じゃなかった説、両方あります。岩明先生は宦官説をとったみたいですね。
2024/06/28(金) 23:05:24.54ID:+xC/NsMO0
アルケノル…アーケロン…デカい亀…竜宮城の遣い…竜神…蛇…オリンピアス
を連想した
この世とあの世を行き来できるんやないか
2024/06/28(金) 23:29:39.78ID:0y0EsLSC0
ボアの村の面々は家臣団になるんだろうから
そこまでは見たかったな
479名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 23:44:31.37ID:d3EQ5pc60
ディアドゴイ戦争もエウメネスの裏工作で引き起こされたとかになるんかな
480名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/28(金) 23:50:04.53ID:c3d1HX3q0
惣領さんのチェーザレみたいな連載スタイルになるのかな
チェーザレの最後のぶった斬りっぷりが酷かったのだが。。

出版社一緒だよねぇ 心配になるわ
2024/06/29(土) 00:00:59.32ID:nJ4pzSdT0
久しぶりにスレが動くかと思ったらもう終わりか
2024/06/29(土) 01:17:50.71ID:XAyLyT740
英雄の伝記が読みたいわけじゃないから
書記官エウメネスの半生を切り取ったこの漫画が面白いんだよな
作者の史実にうまく絡めたオリジナル性と人間ドラマが好き

あと関係ないけどこのスレどんぐり枯れる間隔めっちゃ短い気がする
483名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 02:27:18.87ID:a8WA8sI+0
>>478
大剣豪のバドはもちろん、料理上手のおばさんや何でも作れる大工、
極上のワイン生産者が仲間になるのか。サテュラは出戻ったりしてるのかな。

ていうか、カルディアの元カノとか、サテュラとかエウリデュケとかバルシネとか、
エウメネスの彼女ってみんな寝取られてるのか……
484名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 03:00:42.46ID:u0mfQbtV0
>>478
パフラゴニアの太守になった時に再会あるのかな
ボアの村に顔出すと迷惑になりそうだから、村を出た人だけだろうけど
485名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 04:03:34.37ID:1W5CK5270
いい機会だから電子版で1巻から買い直しちゃった
でやっぱ最初から改めて読み返すとバルシネとサテュラてくそ美人だな
2024/06/29(土) 04:07:08.68ID:XYbeW18W0
もはや糸が切れた風船みたいになってもおかしくないんだがこっからペルシア遠征についていく気分になるんかな
2024/06/29(土) 04:24:29.43ID:3WdHKuFo0
>>483
みんな可愛いのがいい
2024/06/29(土) 05:01:18.21ID:nm5zRh550
いつからバルシネが彼女と錯覚していた…?

>>486
職を辞そうとしてたしエウメネスの心情的にはエウリュディケの子を守る道を選んであのまま王宮から離れる方が自然そうなんだよね
2024/06/29(土) 06:24:17.35ID:u3MINt6J0
この人の描く断面は美しいな
西洋の剣であんなに綺麗に斬れないと思うけど
2024/06/29(土) 06:39:13.32ID:mrZGTqWt0
『王宮日誌 エウメネス私書録』の体裁で時々ナレーションがあるが
あれはそれぞれどのタイミングで書いてるんだろうな

12巻ではアイガイの式典の開会前に地球儀のことなんかをつらつら書いてるけど
式典中にそれをメモしてるわけないだろうから
となると少なくともフィリッポス暗殺事件が起きてそれが済んで落ち着いた後

12巻最後の方も『王宮日誌 エウメネス私書録』とは書いてないけど
あのネアルコスに詰めが甘いと言われた話も私書録だろう
後々思いだすたびとあるからには
私書録のそのパートは事件から日が浅いうちに書かれたわけでなく
かなりの年月が経ってからだと考えられる

その頃にまだ『王室の書記官』の立場にいるということか
2024/06/29(土) 06:44:30.37ID:KLXb9snS0
エウメネスとエウリュディケの仲を知ってるのってアッタロスだけだっけ?
2024/06/29(土) 06:44:33.15ID:mrZGTqWt0
>>460
フィリッポスは

・パウサニアスの心臓を移植された
・傷は心臓をはずれてるのでただ治療されただけ

前者だと思ってる人かなり多いのかな?
493名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 06:46:09.41ID:viuV2Rrt0
はっきり覚えてないけどたまに超能力げなの出てきた気はするな
2024/06/29(土) 06:47:39.54ID:XYbeW18W0
心臓は蛇ババァが持って帰って料理にでも使ったんでしょ。
2024/06/29(土) 06:53:50.37ID:mrZGTqWt0
>>451
ただでさえ遅い展開なのに
一見寄り道や脱線に見えるような心臓の話にかなり話数をかけてきたし
・パウサニアスが登場した頃にパウサニアスの心臓の透視図みたいな絵
・壁新聞アンケートで「心の座」が脳か心臓かのくだり
・レオンナトスが都市カルディアの名称について言及
・(その種明かし?)12巻収録のサブタイトル「カルディア(心臓)」

作者もそれらは無駄にやってるのではなく
必要だから描いてるとわざわざコメントしてた

相当重大な意味がないとおかしい流れになってるから
技術的医学的には無理が多いとしても
漫画的には移植くらいのことはして然るべきなんだな
2024/06/29(土) 06:55:15.50ID:mrZGTqWt0
>>494
パウサニアスのハツか
2024/06/29(土) 07:31:26.75ID:daGpSyBa0
>>491
みんな知ってんじゃないの?
2024/06/29(土) 07:38:37.36ID:lNoZubZ30
もしかして見逃された兵士がセレウコスだったりする?
2024/06/29(土) 07:40:29.60ID:APcfawkx0
>>495
あれだけにおわせておいて移植してないのはおかしいよね
そんな強引なミスリードは美しくないし、しないと思う
とはいえ紀元前に心臓移植というのもさすがに無理がある

そうなるとやっぱり第三の答えが用意されてるんだろ
メッチャメチャゾクゾクさせてくれるやつ
2024/06/29(土) 07:44:51.56ID:a8WA8sI+0
>>498
セレウコスかはともかく、今後何らかの役割はありそうよね。
ネアルコスとも今後からんで、エウメネスに恩返ししそうな実在の武人って誰だろう。
2024/06/29(土) 07:46:21.48ID:daGpSyBa0
>>499
クジラおじがパラサイトなのかもしれん
パラサイトが健康管理してるから40代の見た目
パラサイトだからミギー式手術で体の穴も塞げる
2024/06/29(土) 07:56:26.03ID:fcaJpGON0
パウサニアスの心臓は別人に移植されてんじゃない
503名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 08:27:22.09ID:ACmkp8aA0
>>490
書記官の上司がまだ部下になってないから劇中時系列ではまだ先だろうね
504名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 08:34:12.14ID:ACmkp8aA0
「あのマケドニア王国の強さの秘訣はオーバーテクノロジーが介入していたからである!」みたいな帰結になっちゃうと若干冷める感覚はあるかもなあ
二重人格やら出しといて今更なんだけど未来予知やオカルト的能力が物語のちょっとしたギミック以上の役割を持ち出すようになるとちょっと方向性変わってくるというか
505名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 08:38:48.59ID:a8WA8sI+0
『私書録』の元材料となる日記やメモ書きは、たぶん今も書いてるんだろうな。
あとで纏めて再構成ものが、『私書録』。

比較的ヒマそうな、パフラゴニアの太守時代とかに纏めたんだろうか。
506名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 08:54:02.63ID:ACmkp8aA0
エウリュディケ息子の面倒見るぐらいしかエウメネスのマケドニアに対するモチベーションがないのも気になる
スキタイ故に戦いの世界に身を寄せてしまうみたいな動機付け以外になんか決定的なエピソード要るよなあ
507名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 09:06:30.97ID:a8WA8sI+0
「マケドニア王国」への復讐ということで、
あえて王国を弱体化させるために暗躍……は不自然か。

ペルシアに亡命して出世してマケドニアに攻め込んだ方が早いし。
508名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 09:20:55.10ID:uvw88X9e0
>>491
フィリッポスとアンティパトロスは知ってるでしょ
だから、左腕候補とするために王妃にして奪ったわけだし
509名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 09:24:20.22ID:u0mfQbtV0
>>504
フィリッポスがテーベに人質になってる間にギリシア式の戦法を学んだからってことで納得できる範囲かなあと思うが
510名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 09:52:12.12ID:bHu7foT+0
現代なら心、精神は脳みそにあるってのが一般的だろうけど
心臓移植したら食い物の好みや性格変わったみたいなエピソードもあるけど
そういうのって科学的に説明できんの?
511名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 09:58:26.45ID:Gpgg6Tnw0
パウサニアスの心臓は医学ではなく呪術に使われたんじゃないかと思ってる。

元ネタはたぶんディオニッソス・ザグレウス神話。
「ゼウスはペルセポネを襲ってザグレウス(ディオニッソス)を生ませた。
ザグレウスはヘラの嫉妬により巨人族に引き裂かれ食べられた。
アテナが心臓を救いゼウスに渡し、
ゼウスは心臓をすり潰して飲み物に混ぜてセメレに飲ませて交わり、
セメレはディオニッソスを生んだ」

シケリアのディオドロスによれば、「ディオニッソスは二人いる」
年長のディオニッソスは角を生やして表現される
(→後世の伝承で双角王と呼ばれるアレク)
年少のディオニッソスは「ディメトル(二人の母をもつ)」と呼ばれる
(→アンティゴノスの息子のデメトリウス)

だから、パウサニアスの心臓はワイン漬けにでもされて、
そのワインはいずれアレクの嫁が飲むことになるんじゃないかなと妄想。
2024/06/29(土) 10:02:52.91ID:lNoZubZ30
>>511
おめでとう
おめでとう
をワインでどう表現するんだろ?
2024/06/29(土) 10:09:26.07ID:AFOrs7V30
>>510
心臓止めて人工心肺繋いで大手術して術後も拒絶反応で免疫抑制剤使うから感染症との戦いだしそういう体験が人を変えるんじゃね?
しらんけど
514名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 10:30:12.60ID:ACmkp8aA0
フィリッポスの観た地球儀が南半球だけやたらリアルなのもなんかバチバチに伏線感じちゃうんだよな
2024/06/29(土) 10:51:51.19ID:wQjCTzUR0
>>510
食べ物の好みくらい腸内細菌を移植するだけで変わる
なんなら年齢でも変わるし、怪我しても変わる

身体にとって必要な栄養素を好むから

そして性格は食べる物によって変わる
2024/06/29(土) 11:08:26.56ID:DDd5/k000
>>510
今はあらゆる臓器と脳が通信している状態が判明してるよな

ちなみに日本人は心が腹=腸にあると考えてた
腹積もりとか腹に一物あるとか
2024/06/29(土) 11:08:58.27ID:9mM4vNyY0
心臓切ってニヤッてするオリュンピアス
見開きにするくらいだしエウメネスのラスボス的な存在なんだと思う
史実は知らん
518名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 11:24:12.99ID:ZlUBOBzz0
>>495
みなもと太郎ルートやな
519名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 11:52:21.06ID:Gpgg6Tnw0
メムノンが紀元前333年レスボス島で亡くなる。
史実ではこのときバルシネは子供たちとダマスクスで人質として暮らして
いるはずなんだけど、作品ではメムノンと一緒に戦っていたことにするのかも。
で、病に倒れたメムノンの薬を求めて研究所に行き
「ここに帰ってくる」予言を成就させる。
2024/06/29(土) 13:27:51.89ID:ZhIJTxVt0
>>508
なんかの拍子にエウメネスがば〜〜〜〜〜〜〜っかじゃねえの!?するとは思わなかったんだろうか
521名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 14:25:36.36ID:ACmkp8aA0
東征も作中時系列的にこっから10年掛かるんだよな
ペルシア撃破までは濃密に描かれるだろうがその後エジプト行ってからインド方向に侵攻
エウメネスは史実ではインドまでついて行ってるのかね?
2024/06/29(土) 14:27:16.41ID:wQjCTzUR0
>>520
エウがそれするとしたらオリュンピアスに対してだろ
2024/06/29(土) 14:42:07.73ID:lNoZubZ30
ペルディッカスなんか普通のいい奴になりそうだな
なおこの作品のいい奴は大概悲惨な最後を遂げる
524名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 15:17:59.19ID:a8WA8sI+0
エウメネスっての日本史だと誰だろう。
むかし別の板では、小早川隆景とか真田信繁とか蒲生氏郷とか言われてたが。
2024/06/29(土) 15:27:28.71ID:AFOrs7V30
ヤレヤレ系の副官ってこと?
2024/06/29(土) 17:46:31.45ID:jxMIDQHe0
石田三成かな
2024/06/29(土) 17:57:31.81ID:rva+ROqH0
あの見逃した兵士でショックであのままおかしくなってくれてたらいいけど
きっと嫌なタイミングでぺらぺら喋るんだろうなあ…
2024/06/29(土) 18:52:25.43ID:0IZEWXvW0
フィリッポスを守るなら一生見つからないようにボアの村かカロンの元に隠すかアンティパトロスとかに後ろ楯になってもらって暗殺させないようにするしかないから見逃しても大丈夫でしょ
2024/06/29(土) 19:26:58.52ID:a8WA8sI+0
>>525 >>526
まあ、そんな感じかなあ。
三成よりは軍師っぽいタイプだと思うけど。

その板では日本史そっちのけで、「運動神経の良いヤン・ウェンリー」が結論だった。
2024/06/29(土) 19:30:43.32ID:wQjCTzUR0
文官の才能あり
武将の才能あり
個人戦も得意
忠誠心が極めて高い
人望なし

人望なしを除けば加藤清正だな
2024/06/29(土) 19:36:45.34ID:daGpSyBa0
カロンってエウネメスママが死んだ元凶でそのことずっと黙ってるクソだよね
2024/06/29(土) 19:40:01.43ID:XYbeW18W0
軍事的能力が必要とされるとついワクワクする性質なのに将軍として軍中枢に組み込まれることは完全に拒絶するという
これで本人がやる気満々だったら速攻で史実の書記官では収まらなくなるからかな
533名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 19:40:16.22ID:viuV2Rrt0
ママが子供カバーしてない立ち回りしたせいだしなあ
534名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/29(土) 19:40:56.03ID:viuV2Rrt0
割とやれやれ系主人公だよな
2024/06/29(土) 19:57:41.62ID:AFOrs7V30
確かにラインハルトの覇業に付き従うヤン・ウェンリーって感じだな
先を見透かしつつ覇王を傍観している感じ
2024/06/29(土) 20:56:44.53ID:QH3xpcdY0
明日は青山でMV撮影だー
みんな新曲聴いてくれよん
2024/06/29(土) 21:03:53.28ID:APcfawkx0
そうやって自己顕示欲優先でやってるからダメなんだよ
2024/06/29(土) 22:15:24.11ID:mMO6SWhy0
心の所在について話してた回は伏線になってるのかな
2024/06/29(土) 23:40:39.41ID:rva+ROqH0
やれやれ系といわれると個人的には受動的かつ斜に構えた嫌なイメージも伴うからなんかしっくり来ない
基本のんびり過ごしたい傍観者なのにいつも面倒事に巻き込まれるから結果的にやれやれ案件となってしまいがちというか
気質としては職人や学者といった自分の興味ある世界に積極的に没頭したいタイプ(周りがそうはさせないが)のように思う

>>528
大丈夫じゃないからネアルコスの「詰めが甘い」をわざわざ引っ掛かりとして強調したんでは?
まずいのはフィリッポスがというよりエウメネス自身がという印象だけど
2024/06/30(日) 01:15:08.71ID:1Y04+ol60
エウメネス人望無いかな
アレクサンドロス体制下では信頼されないだけでは?
541名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 01:25:27.56ID:mIurQ/+O0
人望というか社内政治的なことを一切しないキャラよね
多分そういう部分が今後ディアドコイとかで色々効いてきちゃうんだろな
特に文官と武官がハッキリしてる体制に置いてそこを飛び越えまくる立ち位置というのも危うい
2024/06/30(日) 01:26:22.14ID:9rwkw+5B0
史実だとへファイスティオンと折り合い悪いんだっけエウメネス
2024/06/30(日) 01:27:07.74ID:HEfr27RW0
有能だし悪い奴じゃなさそうだけどどこか得体の知れないところがある
どこの派閥にも属さないし、外国人でお家のしがらみもないので敵か味方か判断しにくい
2024/06/30(日) 01:41:31.26ID:9rwkw+5B0
エウメネス本人は権勢欲なんてないし別に何も企んでないんだけど
王にやたら重用されるよく分からん優秀な外国人て
それだけで立身出世を望む人らにとっては警戒対象になり得るよね
ましてや今後は王が代替わりしてしまうわけだし
545名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 01:42:54.23ID:mIurQ/+O0
「蛮人の俺が大王に気に入られ文官なのにいつの間にか『王の左腕』に⁉︎」
なろう系の要素全詰め込みなやれやれ系有能主人公エウメネスさん
2024/06/30(日) 01:48:54.31ID:U42IwP1n0
レオンナトスはフィリッポスを暗殺することをオリュンピアスに聞かされてたの?
547名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 01:55:18.60ID:8UgcwRz90
個人的に鎌倉殿の13人にハマったのは、歴史の流れをぼんやりとしか覚えてなかったからでヒストリエも然り
もう完結は無理、待てないと悟り史実や漫画考察に手を出してしまったがドラマ的に面白くなるのこれからじゃんと絶望感
548名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 02:16:47.03ID:J5h0jnUA0
マケドニア史関連の作品ってなんかオススメある?
阿刀田高は取り敢えず読み始めたけどもう先が待てねえ!
2024/06/30(日) 02:18:22.80ID:3Y4Ctr6c0
アルケノルの眉って蛇みたいだね
2024/06/30(日) 02:32:07.29ID:nCVh8WM60
wikiでエウメネスをちょろっと見ても巻き込まれの激動人生すぎて
これをイワーキがどう料理するのかワクワクが止まらない件

>エウメネスの身柄を受け取ったアンティゴノスは当初、優秀でありかつ親友でもあったエウメネスを自らの幕下に加えようとした。

ここアンティゴノス=フィリッポスだとするとより味わい深い
東征は重要ポイントだけ押さえれば仔細に描く必要は無さそうだし意外と早くディアドコイやれるかも?
2024/06/30(日) 02:39:11.49ID:HEfr27RW0
大王の疑心暗鬼とかで忠臣が粛清されたりしてるのでエウは運がいいほう
2024/06/30(日) 04:16:57.14ID:aFzgkSJh0
のちのペルガモン王国である

で終わるところまで予測できている
2024/06/30(日) 04:24:29.30ID:hxv8AP040
>>526
藤堂高虎
2024/06/30(日) 04:31:30.60ID:5TCTUh9H0
>>391
もうすぐコオロギを食べる時代になるんだが
2024/06/30(日) 05:03:42.26ID:gqf3/r130
ポリュポリュの長生きさよ
2024/06/30(日) 07:11:37.73ID:+88UiW380
>>545
世にはびこるなろう系主人公の、男にも女にもモテる理由が
エウメネスくらいちゃんと描写されてればなあ
557名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 07:13:02.30ID:djGnQ7Br0
アリストテレスはセミの幼虫の料理を食べながら科学談義をしたという
2024/06/30(日) 08:07:00.37ID:xPm0+ITi0
>>530
渋江内膳と梶原美濃守足した感じかな
2024/06/30(日) 08:47:56.06ID:gqf3/r130
エウメネスは無関係な他者には割とドライ
560名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 08:54:12.05ID:Y4r+VfaM0
>>553
日本史だとこれかな。イメージとして。

>>558
「雪の峠」のあの梶原さんって、太田道灌の末裔なんだってね。
エウメネスの人望なさそうな感じってのも、太田道灌っぽいかな。
2024/06/30(日) 08:57:11.71ID:p8EP//yh0
断面図うぉ~か~
2024/06/30(日) 10:01:01.65ID:Bk2jCINz0
藤堂高虎は裏切りまくっててエウのような忠誠心はない
2024/06/30(日) 10:28:19.97ID:Y4r+VfaM0
エウメネスも「忠誠心」というと、何か違和感。
2024/06/30(日) 10:44:02.08ID:tx1rGqgF0
史実はともかくヒストリエのエウメネスはエウリュディケの件や王の左腕の噂で辞めようとしてたしね
エウリュディケを利用されて繋ぎ止められたあたり情で動く感はあるけど
2024/06/30(日) 12:03:46.29ID:Y4r+VfaM0
>>564
図書館とエウリュディケが二大動機だもんね、>マケドニア

「俺の主君は俺自身」タイプ。
566名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 12:27:30.30ID:86bEYT010
エウメネスって史実じゃ最終的に敗北すんの?
567名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 12:52:30.12ID:pBvzrqt80
>>562
転職しても「裏切り」はしてないと思うが
568名無しんぼ@お腹いっぱい ころころ
垢版 |
2024/06/30(日) 13:01:22.97ID:Y4r+VfaM0
幕末に藤堂家の津藩が薩長方に寝返ったとき、
「藩祖(藤堂高虎)の気風、相も変わらず」と軽蔑されたとか、
あれ出典何なんだろうね。司馬遼太郎?
江戸期に朱子学が重視されて、高虎みたいなのは評価下がったのかな。

そもそも岩明均って何でエウメネス主人公にしようと思ったんだろう。
「レイリ」のときも、高天神城の岡部さんとか片手千人切りの土屋さんとか、
勝頼の息子とか、地味な人物を取り上げてたけど。
2024/06/30(日) 13:09:27.92ID:c4fv8rgZ0
バドやボア村の面々とフォイニクスを家臣にするエウメネス見たいなあ
570名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 13:34:32.25ID:mIurQ/+O0
「出来事が描きたい」ってのが前提だとするとやっぱディアドコイが描きたいってのがあんのかね?
結局史実のエウメネス的山場もそこにあるし全てがディアドコイへ向けて積み上げられてるイメージ

それでも普通に上記前提でお話し作ろうと思うとミエザのご学友の誰かにしちゃうよなあ
ダミッポスくん的なキャラをハメたいとするとエウメネスは創作余地もあり適任な主人公なのがやっぱ秀逸
2024/06/30(日) 13:59:51.93ID:Bk2jCINz0
>>567
思っくそ豊臣家を裏切ってるけどw
これ以上ないレベルで

あと同僚殺して逃亡とか
2024/06/30(日) 14:13:44.60ID:wPwF8Ca00
>>545
なろうは奴隷時代とかは描かないだろう
そんなことしてたら読者に逃げられる
2024/06/30(日) 14:21:04.29ID:Y4r+VfaM0
>>570
ここまで丁寧に作ってきたんだし、ディアドコイみたいよねえ・・・
574名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 14:48:56.70ID:J5h0jnUA0
エウメネスはマケドニア兵殺しまくってなんらかの処罰みたいな展開あるんだろうか
575名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 15:03:57.93ID:Y4r+VfaM0
乗馬は苦手だが良い人ネアルコス、数学得意のハルパロス、庶民出身ペウケスタス、
カルディア包囲戦にも参加したペルディッカス、
意外と性格が悪いレオンナトス、戦場経験のあるプトレマイオス、

あとアレクのご学友にヤンキーみたいなのと、おかっぱデブがいたけど、
どちらかがセレウコス?
2024/06/30(日) 15:12:29.06ID:gqf3/r130
>>575
セレウコスはもっと立場が下になるんじゃね?
どっちか片方はリュシマコスになりそう
2024/06/30(日) 15:19:41.95ID:nCVh8WM60
カッサンドロスはまだ出て来てないんだっけ?出て来たっけ?

>>563
忠誠心じゃなくて「義理堅い」イメージだな
2024/06/30(日) 15:27:44.40ID:gqf3/r130
>>577
ヤンキーみたいな髪型でフィロータスとつるんでる
579名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 15:28:25.53ID:Y4r+VfaM0
>>576
リュシマコス、ウィキみたらライオン素手でぶち殺した逸話があるみたいだけど、
うーむ、強いて言うならヤンキーの方かな?

>>577
出て来た。気難しそうなおぼっちゃんぽいビジュアルだった。
580名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 15:34:57.29ID:mIurQ/+O0
ご学友達が一致団結してインドまで制圧し、最後は覇権を賭けて殺しあうなんて史実のストーリーが秀逸過ぎる
581名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 15:39:40.17ID:Y4r+VfaM0
詳しくないので日本語版ウィキ読んだだけだけど、
一応セレウコスもマケドニア貴族の息子らしいし、ご学友であっても不自然ではない?
2024/06/30(日) 15:39:58.63ID:Bk2jCINz0
https://stat.ameba.jp/user_images/20220225/12/ziro-irisa/90/27/j/o1116160015079822296.jpg

3コマ目のオカッパと5コマ目のヤンキーがまだ名前出てないんだっけ
583名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 15:48:38.16ID:Y4r+VfaM0
>>582
うん、まだ名は明らかでない。
このころはオカッパ、まだデブキャラというわけではないな。
10ー11巻くらいはデブってた記憶。
584名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 15:52:19.06ID:mIurQ/+O0
ハルパロスのwikiみたら横領しまくりでおぢ化してて笑った
2024/06/30(日) 15:56:23.07ID:Y4r+VfaM0
>>584
史実ではなぜかアレクサンドロス大王の強い庇護があったみたいだけど、
作中だと、滝つぼ事件のせいでハルパロスに引け目を感じてたという設定なんだろうね。
2024/06/30(日) 16:13:55.15ID:nCVh8WM60
>>578-579
ふむ、ヤンキーで気難しいおぼっちゃん… と
ってどんなだよw

ありがとう時間ある時に読み返してみる
587名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 16:21:41.26ID:mIurQ/+O0
https://i.imgur.com/OhyYCHm.png
ここまで大ゴマで最後まで名もなきご学友モブだったら可哀想
2024/06/30(日) 16:58:04.94ID:UvMCj0yq0
この時点での王子の側近ならリュシマコスとペイトンかなって思う
セレウコスはまだ騎兵の一人だったろ
2024/06/30(日) 17:41:32.71ID:Y4r+VfaM0
詳しくないんでよくわからんけど、
ブリタニカ百科事典には、セレウコスについて、

>名門の子弟として大王の「仲間」に加わり,

とあるからこの説を採用するとご学友の一人の可能性も?

でもまあ、あのエウリデュケにとどめさせなかった泣き虫の衛兵とか、
意味深なキャラもいるしなあ、
590名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 18:06:52.55ID:mIurQ/+O0
wikiみたけどディアドコイ後の分割領主の主要メンバーって殆ど作中じゃ出てきてなかったり影薄い感じなのね

プトレマイオス→ミエザで一瞬出てくる年長者
セレウコス→不明。ヤンキーかオカッパ?
リュシコマス→こちらも不明
アンティノゴス→多分フィリッポスが転生?
591名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 18:29:52.20ID:Y4r+VfaM0
さいきん見ないけど、メナンドロスさんも絡んでくるんだよね、
ディアドコイ
2024/06/30(日) 18:43:51.32ID:gqf3/r130
ポリュポリュの片方も重要なポジに就くぞ
2024/06/30(日) 18:51:43.70ID:S+TqmTuE0
最初ガルディアに入るときフィリッポスとメナンドロスと一緒にいたスキンヘッドは奴隷なのかな?
594名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 18:55:39.16ID:Y4r+VfaM0
>>592
あの、モブ中のモブみたいなおじさんが……

>>593
一応名前があったような気がするが、あれから出てこないね。
2024/06/30(日) 18:59:43.80ID:m9k8+vSd0
レオンナトスはお調子者かと思ったら闇深兄ちゃんだった。フィロータスとパルメニオンの最後が漫画で見たいなあ
2024/06/30(日) 19:12:11.55ID:Bk2jCINz0
ディアドコイで活躍するポリュペルコンじゃない方のポリュダマスも
この作品ではエウリュディケ毒殺犯の犯人役として出てきただろ
エウメネスによってすぐに否定されたけど
2024/06/30(日) 20:30:59.96ID:AVECBVb60
>>572
まあ奴隷編は短かったな
2024/06/30(日) 21:53:18.15ID:Te/3FVa30
12巻読んで岩明先生のお気持ち表明読んで、脱力
どうにかならんかね

さらっと描かれてるけど、ペルディッカスの父親が息子にもパウサニアスにも鬼畜だなと思った
599名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/06/30(日) 22:03:25.06ID:nH5G9fhI0
エウメネスって奴隷になりかけたとかボアの村で拾われたとか史実マジなん?
2024/06/30(日) 22:13:42.18ID:n3Z+0J6P0
>>280 の画像に書いてあることくらいしか後世には伝わってない
2024/06/30(日) 22:22:11.20ID:C+ywM+HU0
キャラ作りやオリジナルストーリーの構築がめちゃめちゃ秀逸よな

>>598
ペルディッカスの親父がその2人になんかしたっけ…12巻での話?
2024/06/30(日) 22:27:17.36ID:cuWvG8YE0
大王20で即位して32で死だからエウが言われてた14年より短いのか
部下も人生の盛りでほっぽり出されて大変やね
2024/07/01(月) 01:02:07.00ID:lNPDWTEm0
>>601
息子の名前を変えちゃうのとか、アンテアスの性癖を知ってるのにパウサニアスを紹介するところ
パウサニアスに心が無いとか言ってるけど子供にやっていいことじゃないだろって思った
2024/07/01(月) 01:08:02.24ID:ghXUAbRk0
子供の人権って割と最近の概念じゃね?
2024/07/01(月) 01:29:36.31ID:Br4gtueK0
酷いなとは思うけど、当時の感覚でいうと鬼畜なのかは微妙なとこだと思う
古代ギリシャの少年愛は有名だし(それこそ神話にも)
パウサニアスのような境遇はけして珍しい話ではないように思う
日本だって一昔前は衆道が美徳とされてたり今とは常識が違うことは結構ある
2024/07/01(月) 01:35:44.46ID:Bc08ewfy0
この漫画でもレオナントスもパウサニスも普通の良いこととは思っとらんな
2024/07/01(月) 01:41:26.49ID:Br4gtueK0
子供の、それも当事者からしたらそりゃねえ
ただ当時の一般的にそこらにゴロゴロ転がってる話であって鬼畜とまでは思われてないんじゃないか
オリュンピアスにあの男色家と言われた時のレオンナトスも嫌悪感あらわという表情ではなかったし
2024/07/01(月) 02:00:25.87ID:Zxypyjd+0
>>47
ヒストリエの話や演出は素晴らしいけど
時間かけてるせいではなと思う

作画スピードさえあれば
休載なしででも同じくらいの内容は作れていると思う
(休載ゆえの内容的なプラスがそこまで大きいとは思わない)

>>106
娘ではなく姪

>>578
エウメネスがマケドニアに来たばっかの頃に
フィロータスと一緒にいて
こっそりウルトラマンみたいなポーズとってたな

あれは仲が良くないペルディッカスを
後ろから2人でバカにしてるシーンなのか?

あと父親(アンティパトロス)やその部下といっしょに歩いてるとき
エウメネスとすれ違って誇らしそうにしてた

ミエザではアレクに何考えてるかわからんと言われてたな
609名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 02:33:57.27ID:HQJ2liOC0
アレクサンドロスの後継者(ディアドコス)の場合には、特に王位継承戦争が続いているあいだは、
一切は実に決定的にその個人の力量、偉大さ、大胆さ、そして極悪非道の行ないにかかっていた。
この極悪非道の性質を持たずして独自の偉大さをたたえつつ立っているのは、
あの孤高のエウメネスだけである。

ヤーコプ・ブルクハルト著「ギリシア文化史」(1897年)
新井靖一訳(筑摩書房)
第九章第六節「ヘレニズム期の人間」より

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%88
カール・ヤーコプ・クリストフ・ブルクハルト(1818年5月25日 - 1897年8月8日)は、スイスの歴史家、文化史家、文明史家。
代表作『イタリア・ルネサンスの文化』で「ルネサンス」という言葉を広めたことで著名。
2024/07/01(月) 03:41:43.69ID:nuYFKRVZ0
なぜかオリュンピアスが出てくる夢を見た
嫌な女だよなぁ
2024/07/01(月) 03:55:42.39ID:Bc08ewfy0
お色気担当だぞ
2024/07/01(月) 04:43:13.28ID:Lyexx2+N0
>>47
>>608
というかむしろヒストリエは時間かからざるを得ない、かけてこその作品でしょう
誤解を恐れずに言えばその点において寄生獣は比べ物にならないと思う
寄生獣は現代日本が舞台だから簡単に資料が手に入るし登場人物たちも作者オリジナルで好きに描けるけど
ヒストリエは人物はもちろん地理や建造物、小物に至るまで膨大であろう資料を元にしていてその上でオリジナル要素を膨らませ物語として昇華させてる
(どっちが上か下かの話でなく漫画作りの労力として)寄生獣よりも物凄く時間を掛けて構築されてるだろうことは想像に難くない
加えて今は体調のこともあるからなおさらかと
2024/07/01(月) 04:48:11.14ID:Lyexx2+N0
>>610
でも
こないの?と言われたら
行くんですよね分かります
2024/07/01(月) 05:03:14.93ID:9bHN7QCA0
資料集めに時間がかかってるとは思えない
本当に体調不良(腕の麻痺)で昔のペースでは描けないだけだろ
エウメネスの前半生の資料なんてほとんど残ってないので前半生なんて資料調べる以前にほぼ作者オリジナルだし
2024/07/01(月) 05:15:32.89ID:DmNYWRMo0
まるで子ヤギを抱いているよう…
小さき勇者に褒美を取らす

と言われトラウマになるまでがセット
2024/07/01(月) 06:04:04.82ID:Zxypyjd+0
>>612
寄生獣と比べれば当然時間はかかるだろうけど

言いたかったのは
ヒストリエの内容(絵ではなく知識面・アイデア面・構成等)は
休載による時間的余裕がなければ成り立たなかったとは思わないということ

当然十分な時間をかけて用意はしてるだろうけど
それは連載の原稿までにアイデアが間に合わないから急遽休載というような
泥縄な形ではなく
もっと長いスパンでアイデアは考えてて早め早めに用意してるのでは
2024/07/01(月) 06:08:24.11ID:Zxypyjd+0
パウサニアスの心臓を切り取ったあとの
オリュンピアスはどういう感情だったのか

涙?
2024/07/01(月) 06:18:30.05ID:nuYFKRVZ0
ヘビ女マジでイカレ野郎じゃん田村玲子顔だけど
後藤顔のメムノンなんか目じゃないんじゃね
619名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 06:34:12.64ID:iFtW+tz20
わるもん作らないと漫画は進まないんだから、悪役は菩薩様やぞ
2024/07/01(月) 07:01:52.61ID:CTFV4NTm0
ペウケスタスの父親
「あれは神なんかじゃねえよ」

このセリフがどんな風に伏線回収されるか見れたらいいなあ
2024/07/01(月) 07:04:55.79ID:CTFV4NTm0
オリュンピアスはかなり好きなキャラだわ
2024/07/01(月) 07:13:03.57ID:arEq2Trc0
近いって
おばさ~ん
2024/07/01(月) 07:14:08.07ID:xSfX/HBv0
>>598
事実上の引退宣言だからな
分業できない人の限界が見えた
2024/07/01(月) 10:12:29.77ID:khWdvoYe0
隔月で未完成原稿を載せる→溜まったら単行本作業(休載)→隔月で未完成原稿を載せる
というルーティンになっていた原因が老化や病気による作画スピードの著しい低下という理解がないやつおるんか
2024/07/01(月) 10:18:32.71ID:+ZmmbT6B0
でも人には描かせたくないんでしょ?
2024/07/01(月) 10:22:08.95ID:5vYVlKkc0
ウルチャイウルチャイ! みんなで引っ張ってるピラミッドのデッカイ石の上で
ツタンカーメンみたいな頭巾かぶってムチふるってるヒトになるのが子供の頃の夢ダッタンダ!
まんが奴隷頭にナッテヤル! カケーッ! ピシーッ!
2024/07/01(月) 10:26:16.69ID:khWdvoYe0
>>625
そうだよ
だから手詰まりなわけ

多くの漫画家は年を取ると作品を出すことを優先にして自ら描くこだわりは諦める人が多いけど
この作者は作品を出すことの方を諦める人なのね
628名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 10:26:56.73ID:HWkGiGfC0
フィリッポスって死にかけの時にアレクサンドロスに貴様ごときにとか言ってたけど
蘇生で人格変わって暴君になんの?
2024/07/01(月) 10:30:10.89ID:SKGAEwEd0
書き溜めするって言ってたし、今も描いてるんだろうけど
この5年でスピードアップのための模索については成果が得られなかったということだから
このままだと13巻は5年以上空くってことだな
そのうち考え方が変わって作画体制の方針転換があるかもしれないけど
2024/07/01(月) 10:30:14.00ID:khWdvoYe0
>>628
アンティゴノスになるから暴君にはならんよ
2024/07/01(月) 10:44:09.90ID:lO9prrTG0
>>629
12巻一冊に5年かかったとすると、単純計算で7日で1p描いてるスピード?
今はまだ身体が動くんだろうけど70才近くなったら気力が続かないんじゃないかな…
2024/07/01(月) 11:18:01.77ID:dTPnvr0y0
どうやってアンティゴノスとして政権に受け入れられるのか
顔も体格も傷痕まで同じでどう別人認定を勝ち取るのか
2024/07/01(月) 11:21:58.68ID:Xqq49v170
刺されたのは何百人も目撃してるんだから
髪型や髭を変えれば問題ない
2024/07/01(月) 11:37:56.64ID:9Pezwqkm0
蘇生したら女の子になっちゃった!
という展開をおれはまだ期待している
2024/07/01(月) 11:48:23.40ID:DSJyjkH00
結局心はどこに宿るの?
2024/07/01(月) 11:52:36.27ID:C+BIByuF0
男はチンコ
完全に脳みそより上
2024/07/01(月) 11:59:09.13ID:dSQ+XArZ0
アンティゴノスとして描くのが土台無理だろ
2024/07/01(月) 12:20:23.67ID:SKGAEwEd0
心臓移植もアンティゴノス転生も、全部無理のない形で着地できる神の筋書きを
この目で見られないかと思うとつらいな

なんか今頃、どっかの編集部がディアドコイ戦争を扱った企画用意してそう
2024/07/01(月) 12:33:18.54ID:nuYFKRVZ0
キングダムとかゴルカムとかビンランドサガとか昔話を漫画にするのが流行ったけど先駆けはヒストリエかね
2024/07/01(月) 12:39:26.59ID:dlJi7igp0
長編が無理な人だったんだな寄生獣ぐらいが目一杯の長さなんだろう
2024/07/01(月) 12:45:03.95ID:C+BIByuF0
>>639
三国志とかブッダとか昔からあるのでは
2024/07/01(月) 13:45:30.87ID:ghXUAbRk0
ヒストリエは裕福層の屋敷の家具なんかは現在の造形とそう変わらなく描かれている
作者が岩明じゃなきゃ適当に描いてないよな?って疑ってしまうわ
2024/07/01(月) 13:48:26.09ID:FXmPfr/U0
もう無理ってなったら田中圭一に頼んで続きを描いてもらおう
2024/07/01(月) 13:56:00.00ID:ghXUAbRk0
作画を外注すると伏線回収におけるカタルシスは半減どころじゃなくなるだろな
ふとした表情やセリフの端々などに潜ませていた言語化無しの伏線が無理になる
2024/07/01(月) 14:06:44.31ID:Zxypyjd+0
>>629
12巻までと13巻までの違いは描きため

おそらく、隔月ペースを守り半端なものを掲載→単行本作業だと
二度手間になる部分を
少し減らせるのだろう

その効果を考えると11巻→12巻よりは早くなるはず

一方で目と利き手の問題は11巻→12巻の頃には
今ほどではなかっただろうから
この影響が大きければ11巻→12巻より遅くなる

目と手の影響は大きそうだから
早くなる度合いより遅くなる度合いのほうが大きいんだろうな…
2024/07/01(月) 14:08:50.79ID:Zxypyjd+0
>>632
本人「らしい」という疑惑が残っても
ヘファイスティオンのような「一部の人間だけが真相を知るトップシークレット」
みたいな感じでなんとかなるんだろう
2024/07/01(月) 14:10:13.23ID:ghXUAbRk0
>>632
それで目を左右入れ替えるのでは?
2024/07/01(月) 14:31:37.14ID:SKGAEwEd0
顔に布かぶせてるし顔もいじったのかもな
長い事潰れてた目に眼球移植するのなんて心臓移植より難易度高そうだけど
2024/07/01(月) 15:36:52.91ID:FXmPfr/U0
・心臓は無傷
・脳も無事
と言ってたから、左目→右目に眼球を移植したんだろうな
とすると、パウサニウスの心臓はどうするんだろう?
2024/07/01(月) 16:26:07.63ID:cwXWdGRi0
パウサニアスの心臓使ってヘファイスティオンの体を用意しよう
651名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 16:44:56.87ID:aro1IELR0
レオンナトスは、オリンピュアとパウサニアスの密約を黙認して、
さらに一枚嚙んでるということでいいんだよね?

いきなり黒くなったなと思ったが、よく考えたらガキの頃から嫌な奴だったか。
チンピラ集めてパウサニアスをリンチしようとしたり。
2024/07/01(月) 17:59:59.46ID:ghXUAbRk0
>>651
あの状況だと加担するかタヒぬかどっちかしかなさそ
653名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 18:11:28.97ID:ywcoqc360
エウメネスがフィリッポス暗殺パターンあり得る?
654名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 18:36:11.69ID:kgaqRz5H0
フィリッポスは記憶喪失で面会したエウメネスが「アンティノゴスのおっさん」みたいな感じで
新たな人格植え付けていくみたいな展開あるんじゃないかね
2024/07/01(月) 19:05:24.87ID:MHnvxLii0
>>632
公には別人とするけどマケドニアの王宮関係者は大体正体知ってる扱いになるしかない気が
死亡前からアンティゴノス名乗ってたのは結構な人が知っちゃってるし
葬儀もやっちゃったから公には別人てことでよろしく頼むわって感じになりそう
外部でもヘカタイオスとかにはアンティゴノス知られちゃってるけど
2024/07/01(月) 19:50:38.02ID:J61AA/1f0
>>649
ハツ刺とか?
2024/07/01(月) 19:59:28.96ID:Bc08ewfy0
てか心臓ってあんなでかいっけ
2024/07/01(月) 20:03:29.02ID:lNPDWTEm0
少年愛とか衆道文化については、北野武の首を観てほしい
自分は女目線で元々性被害問題について関心あったけど、男同士の性被害の方が闇が深くなり傷も深くなるだろうと感じた
昔はそうだったからって片付けられることじゃないと思うなあ、岩明先生の意図は分からないけど
2024/07/01(月) 20:29:39.63ID:Ubp17++F0
歴史上のパウサニアスの暗殺動機も
痴情のもつれと陵辱レイプの恨みと言われてるな
2024/07/01(月) 21:22:47.45ID:Al6IvfzX0
>>657
拳の大きさとは聞くな
2024/07/01(月) 21:27:50.97ID:2rg1G8h/0
>>658
読者がどう感じるかは自由だけど
少年愛を古代ギリシャ世界で一切描かないのも不自然なので事実あった事として切り取ってるだけでそれを議論するような作風ではないと思う
意図というか距離感としてはまさにエウメネスが奴隷船で感じてたようなものじゃないか

というか女目線と言いつつ
理不尽な暴力に晒されたり家の道具として扱われる同性の描写には関心薄いのが逆に気になるわ
662名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 21:28:08.93ID:aro1IELR0
>>652
レオンナトスも、早めにフィリッポスには退場してもらって、
アレクサンドロスに確実に即位してほしかったって感じかな。

11巻で故国モロッシアに護送される馬車の中でオリンピュアスも
「アレクサンドロスの後継だけは確実にしておきたかったが」とか呟いてたし。

フィリッポスの気が変わったら、アレクも後継げないし、
レオン以外のご学友組も、さっさとフィリッポスに引退してほしかっただろう。
663名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 21:38:55.97ID:iFtW+tz20
>>659
それ信じてる学者はあんまりいない。
レイプから暗殺まで8年もたっていて、ちょっと間が開きすぎだから。
それに対して政治的理由でフィリポスに消えてほしい容疑者は
アレク、オリュンピアス、ペルシャ、アテネといっぱいいるし。
2024/07/01(月) 21:47:24.32ID:9bHN7QCA0
>>625
他人が書いたら面白くないだろ
レイリーの作者も頑張っていたがやはり岩明均と比べたら演出力や間で足元にも及んでない
2024/07/01(月) 21:52:13.66ID:sU+2AzHM0
村の防衛戦みたいな戦いを軍を率いたエウメネスで見たかった
2024/07/01(月) 21:56:41.12ID:Xqq49v170
一応蛮族蹴散らしたし
2024/07/01(月) 22:02:29.95ID:gQFSWe/20
>>88
スクリーントーンなんか貼らなくていいから、そんな時間あるなら先に進めてほしいな
2024/07/01(月) 22:04:20.90ID:SKGAEwEd0
>>657
脳みそも頭皮と頭蓋骨をあわせた厚みがかなりあるうえに髄液のスペースもあるから
実際にはかなり小さいんだけど、漫画では大体薄い頭蓋骨にパンパンに詰まって描かれてるな
669名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 22:09:57.40ID:HWkGiGfC0
岩明の絵に一番似せれるのって寄生獣リバーシの作者か?
オリジナルキャラは全然岩明タッチじゃないけど
2024/07/01(月) 22:12:28.04ID:RKseJk5K0
ベルセルクもだけど作画変わるくらいなら未完で良い派
作者の持つ独特の雰囲気って読み手側からしたらデカいよ
2024/07/01(月) 22:19:39.49ID:SKGAEwEd0
グロシーンのねちっこさは絵柄似せても出せないよな
672名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 22:25:37.09ID:HWkGiGfC0
そういや平本アキラは更に絵似せれてデジタルにも長けてるな
岩明がネーム大雑把に書けば間のとり方なんかはそのまま再現出来るだろ
2024/07/01(月) 23:11:52.07ID:2Lcib+lC0
>>640
雪の峠剣の舞ぐらいの尺がいいと思う
ああいう短編を数年に1作製作する感じでゆったり描いて欲しいな
674名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/01(月) 23:16:59.88ID:fq2gjVyp0
>>669
美味しんぼ風にいうなら、ふぐの白子を表現するのにタラの白子を持ってくるとは愚かなり!
クワッ
2024/07/02(火) 00:27:56.80ID:BtFGQIsd0
ベルセルクは書き込みと世界観の作り込みは凄いけど話の面白さは作者存命時から微妙になってたけどヒストリエはずっと面白いからな
ベルセルクはグイン・サーガのように引き継ぐのはまだ理解出来るがヒストリエは岩明均の絵じゃなきゃ俺はダメ
あの絵の模写は簡単に出来そうだが表情とか間みたいなものは岩明じゃなきゃ出せないし他の人が書くなら未完でも構わん
2024/07/02(火) 00:31:47.82ID:57oMUQp60
今後東征を描くなら人の数とか背景の執筆に膨大な時間かかりそうだけど戦の部分の時だけアシ雇うとか無理なのかね
2024/07/02(火) 00:42:31.18ID:Ul+OwUqS0
どこもアシ不足らしいし
アナログで腕あって条件合う人いるのかそもそも
2024/07/02(火) 01:08:51.60ID:myJAanWy0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A6%E3%82%B9_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)#%E9%9F%B3%E6%A5%BD
オルフェウス (曖昧さ回避)
音楽

多分クラシック音楽なら

グルックのオペラ「オルフェオとエウリディーチェ」
オルフェオ (モンテヴェルディ) - クラウディオ・モンテヴェルディのオペラ
地獄のオルフェ - ジャック・オッフェンバックのオペレッタ(邦題「天国と地獄」)

が有名でしょうかね
2024/07/02(火) 01:11:43.05ID:kywPycDJ0
アニメ化リーク来てんじゃん
休載多かったのこのせいもあるのか?
680名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 01:12:32.92ID:M+JDd8Vd0
>>669
アゴゲンの作者やろ
2024/07/02(火) 01:38:03.47ID:1uNpUHEK0
2027年にヒストリエがアニメ化って海外でリークが…
作者への功労賞か
2024/07/02(火) 02:06:42.25ID:Npc4FRp10
>>680
寄生獣トリビュートは一番おもしろかった
683名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 02:38:59.81ID:ATpBTfVz0
えまじか シドニアみたいに感じになる予感がするな
2024/07/02(火) 03:20:19.85ID:KT4rLXGO0
あまり良い出来になりそうもないよな
この作者にとってアニメ化って喜ばしいことなのか
2024/07/02(火) 03:21:51.91ID:qhn0RV4o0
こういう歴史物ってアニメ化に向いてないジャンルだよな
2024/07/02(火) 06:11:16.62ID:cG5FxBug0
アニメ化か。グロすぎるシーンや、岩明独特のキャラの表情・しぐさ、
アクションシーンの「間」をどうするか。

蛇が人頭をゆっくり飲み込んで溶かすシーンは、5分くらいかけて観てみたいが。
2024/07/02(火) 06:14:06.37ID:QiMXSWx30
軍隊とか3DCGでカクカクの動きになってそう
2024/07/02(火) 06:38:34.56ID:i/jGUTIA0
セスタスのアニメ化は最悪だったな
2024/07/02(火) 06:42:23.95ID:4j6oyiM20
12巻もあれば東方遠征とデアドコイ戦争書き切れたよな
ダラダラ引き伸ばししないで主要人物顔見せしたあと即遠征始めれば良かったじゃん
2024/07/02(火) 06:47:45.53ID:Npc4FRp10
>>684
子ども(原作)と孫のようなもの(マルチメディア化)だって言ってたよ
2024/07/02(火) 08:01:57.21ID:3WamXMg60
>>657
スポーツ心臓は大きめ

>>664
だな
644の言う>ふとした表情やセリフの端々などに潜ませていた言語化無しの伏線が無理になる
これらがあるからタッチや画風を似せるのに長けた人がいたとしても
岩明さんの場合かわりがきかん

伏線じゃなくても情緒とかの描写力も時々ものすごく秀逸なのがある

>>651
しかし毒矢で口封じとはなんか浅はかな
口封じをしようがすまいが下手人がパウサニアスであることは絶対に隠しようがないわけで
オレスティス勢力が疑われることは避けられないし
口封じがなされたことが明らかになると余計背後関係を勘ぐられやすくなる
レオンナトスは矢で殺した場合、その後のシナリオどう考えてたんだろう
2024/07/02(火) 08:09:29.87ID:3WamXMg60
>>690
実写化
放送コードを考慮しハルパゴスが食わされたものを改変(クジラかなんかに)
原作レイプだと吊るし上げられる
2024/07/02(火) 08:22:58.28ID:GEFGKQUH0
アニメ化って言うとベルセルクもCGカクカクで酷かったな
694名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 08:51:20.95ID:eJh1j+GZ0
>>651
口封じってパウサニアスが生きてつかまって「オリュンピアス様に頼まれた」と
言うのを封じるためのものだよ。
かすっただけでも死ぬ毒なんだから失敗はない、と考えていたんだろ。

史実でも馬で逃げようとしたパウサニアスを槍で仕留めたのがレオナントス、
そのあと生かして捕えなかったことを叱られたという話。
2024/07/02(火) 08:53:46.43ID:DULnxJ5e0
ベルセルクはパチスロ素材だしあんなもんだ

寄生獣のアニメも実写も原作通りとかあんまこだわってない感じするんだよな
イワーキが漫画以外は別作品って割り切ってる感ある
696名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 09:06:29.33ID:eJh1j+GZ0
ごめん>>651じゃない
>>694>>691
2024/07/02(火) 09:17:17.09ID:3WamXMg60
馬で逃げるのを槍で仕留めるのと
暗殺現場を狙える場に潜んでて毒矢で仕留めるのとでは印象が全然違う
それだとレオンナトスが暗殺計画の黒幕寄りに思われてしまう

後のこと(騒ぎになった後バレずに逃げられるかどうか)も
あまり考えてなかったっぽいし
698名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 09:21:34.77ID:Yn+S0eCR0
間がどうとか言ってるけど岩明のネーム通りに作画担当が書けばセリフ無しのコマなんて何とでもなるからな
699名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 12:33:49.71ID:l0FJfzzg0
>>615
今ならさしずめ「まるでポークビッツのようにカワイイわね」と言われたくらいの言葉の暴力だろうか?
700名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 12:40:05.79ID:l0FJfzzg0
>>692
敵将の頭蓋骨を杯に加工して、ニチャアと笑いながら酒を飲む映像は放送コード的にOKなんだがなぁ
2024/07/02(火) 14:25:45.68ID:fJNGL3GG0
エウリュディケの最期悲しいなあ
あとほんの少しエウメネスの到着が早かったら…と思わずにいられない

史実だと赤子はもう亡くなってるはずなんだよね?
この子は何者になるのかな
2024/07/02(火) 14:26:35.90ID:4j6oyiM20
まあほぼ全員悲惨な末路だから
2024/07/02(火) 14:41:01.82ID:GlHDzL7l0
フィリッポスがアンティゴノスになるなら
エウメネスに保護された小フィリッポスはもしかしてデメトリオスになるのか?
そうすると王になるというエウリュディケの予言も実現する
2024/07/02(火) 15:00:04.98ID:APSTc5uH0
>>682
あれ父親が入院中に泊まった民宿のオバハンかな?
何故か隣家w

同じ単行本に載ってる『教えて!田宮良子先生』も何気にじわじわツボる
2024/07/02(火) 15:00:41.48ID:RdFr3BHH0
>>701
>>114かフィレタイロスとの予想がこのスレでは多いようで
2024/07/02(火) 15:02:54.94ID:RdFr3BHH0
生年からするとデメトリオスでもいいのか
2024/07/02(火) 18:10:21.02ID:fJNGL3GG0
うーん
面白いね
708名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 18:36:53.39ID:Wq1kSpnT0
>>409
弱者の正義と強者の正義の鬩ぎあいこそが歴史なのかなと。
落としどころを探して、自分や子孫や仲間たちの正義を探す。
どんな仲間たちなの?ってジャンプのテーマだよねー。
2024/07/02(火) 19:00:20.67ID:pcEPyFJb0
>>706
むしろデメトリオスだと生年がぴったりなんだよね
710名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 19:14:53.11ID:eJh1j+GZ0
フィレタイロスと予測してるレスなんてひとつしかいないけど。
大方の予測のデメか穴馬でその兄弟のフィリッポスかどちらかしかないんじゃない?
2024/07/02(火) 19:38:11.23ID:OAUcoZad0
>>625
分業体制を構築するもは編集の仕事だけどね
漫画家はそういうマネジメント能力が低い人が多いし
富樫の無駄な文字だらけのオナニーを見ても思うけど、編集が仕事していないんだよ
2024/07/02(火) 19:42:02.54ID:YqYSabq60
デメトリオスはアンティパトロスの娘と結婚するのか
エウメネスが都に戻るのを許可したし
あの流れで赤子の後ろ盾になるのかな
2024/07/02(火) 19:57:05.07ID:JPWfz8G+0
ダメッピ君の本名忘れた
714名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 20:03:37.99ID:ZojRGlSZ0
エウメネス私書録「アレクサンドロスの東征はインドまで達したそうだが、途中までしか同行していないので余りよく分かっていない。小アジアでの残務処理に当たっていたころアレクサンドロスの訃報が届いた。
私はというと予期される後継者争いに嫌気もさしていたので、バビロン会議ではパフラゴニアの太守の地位を志願し、第二の故郷にて悠々自適な日々を過ごしていた」

頑張ればここまで加速できるのか?
2024/07/02(火) 20:39:35.94ID:IwSJoOXs0
作家が大御所になるほど編集が口を挟みにくくなるのはこれはしゃーない
716名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 22:00:34.32ID:ATpBTfVz0
漫画がちゃんと出荷することが重要な商品から芸術品になるからの
2024/07/02(火) 22:41:49.22ID:VF+7WI220
>>711
編集にはそんな事をする義務も権利もない
精々人材を紹介してあげるくらい

つーかそんなに手取り足取りされてて漫画家は赤ん坊か何かか?
718名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 22:45:37.29ID:cG5FxBug0
赤子がのちのデメトリウスで、
赤子を殺せず仲間から罵倒された泣き虫衛兵がのちのセレウコスだとすると、
数十年後に伏線が回収されるのか。

>その後、デメトリオスは再起を図って小アジアに攻め込んでセレウコスと戦ったが
>進退窮まり、セレウコスに身を委ねる。デメトリオスの影響力を恐れたセレウコスは彼を監禁した
2024/07/02(火) 23:19:25.35ID:oNV5CeEv0
モノローグからしても
あの見逃された兵士はエウメネスとの関係で何か起こる感じだろう
720名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 23:39:50.91ID:eJh1j+GZ0
セレウコスは貴族の家系だし、泣き虫兵士は庶民ぽかったからちがうと思うけどなあ。
顔は特徴的だったから再登場はするだろうけど>泣き虫兵士
721名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/02(火) 23:42:33.05ID:ATpBTfVz0
考えてみると赤ん坊や幼子が絡んでるシーン多いな寄生獣でもあったし
2024/07/03(水) 00:04:33.79ID:ki0N1ZKn0
岩明先生の母性?への絶対的な信頼は何なんだろうな…
ただヒストリエでは父性も描かれていてそこが寄生獣との違い
2024/07/03(水) 00:06:10.50ID:89Iwo7pL0
エウリュディケが警備隊の槍から赤ん坊を守るシーン、田村玲子の最期とかぶるわ~
724名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 00:18:17.16ID:r8RLdYjJ0
やはりここで全て無に返すべきの次コマの覚悟ガンギマリなモブ兵士達がかっこいい
私はアリストテレスの心は同じ発言を信じたいので心臓移植はしてない派
2024/07/03(水) 00:38:37.55ID:zNqnO1dd0
>>686

頭じゃないけど実際に人を飲み込んだ報道が・・

行方不明だった4児の母、巨大ヘビに丸呑みにされ発見。腹部が異様に膨らんだヘビを村人が開腹(インドネシア) [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1718455888/
2024/07/03(水) 01:07:26.45ID:zNqnO1dd0
【漫画】なぜ、いま熱い?「寄生獣」「七夕の国」が立て続けに映像化! 岩明均作品の魅力を紐解く [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1719885462/
2024/07/03(水) 02:51:20.75ID:IpAY7IPm0
アニメ化決定おめ
2024/07/03(水) 03:17:25.72ID:Gxbi5JCi0
ディアドッコイとかAA貼られてた頃が懐かしい
2024/07/03(水) 05:31:36.90ID:3+0MHjsg0
>>698
机上の空論

例えば
描いてみた結果やはりいイマイチで構図から変える、見せ方から変える
という過程を踏めなくなる

それにかわりがきかない絵的要素は間だけでもないし
2024/07/03(水) 05:32:55.08ID:3+0MHjsg0
>>702
プトレマイオスはディアドコイの中では珍しく
畳の上(意訳)で死ねたらしいな
2024/07/03(水) 05:34:18.16ID:3+0MHjsg0
>>711
冨樫の文字だらけは
独りよがりなときもあるけど
それだから良いというときもある
2024/07/03(水) 05:58:51.56ID:3+0MHjsg0
>>714
(ボアからカルディアへ→カルディア到着→実家跡へ)
少年時代の話→奴隷に→遭難→ボア→対ダイマコス戦
→最初のシーンに追いつく
→最初のシーンのアンティゴノスがフィリッポスと判明、マケドニアに就職()

(「深酒の王」本編未登場のアレク・レオンナトス・エウリュディケとフィリッポスとの会話)
マケドニアで書記官やおもちゃ官()をこなす→ビザンティオン方面遠征への従軍、
ついでにスキタイ遠征→マケドニア将棋完成→アテナイ任務
→カイロネイア→王の左腕候補、エウリュディケを王にとられる
このあたりで「深酒の王」の会話シーンの時系列に追いつく
→エウリュディケを狙った陰謀→オリュンピアス国外へ→婚姻と王暗殺(今ここ)

次は第3パートに入るかもな
上記第2パートですでに東征は始まってる(パルメニオンらが先遣隊)
少し先の時系列を見せてから戻る今までのパターンなら
すでに東征がかなり進んでフィロータスとかが殺されるあたりをまず見せておいてから
また戻ってその時系列まで追いかけていく、というのがありそう
何なら追いかけの過程で数年すっとばすかも
今までも史実を詳しく見せていくことは重視してないし
逆に些事であっても作者が見せたいことをじっくり描くのが今までの作風
有名どころの対ペルシアの戦闘がナレーションやセリフでの説明で
1ページ足らずで流されることは十分ありえる
733名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 06:34:35.83ID:OMXSYt9l0
しかし深酒の王の時系列カッティング具合は凄いテクニカルな構成だよな
一応あそこに収束していく綺麗さはあるのに本編時系列はいつの間にか通り過ぎているというね

今後も「戯言」のとこもしれっと回収されていくんだろな
2024/07/03(水) 07:45:34.67ID:3+0MHjsg0
エウリュディケが王宮に=寝取られたタイミングの可能性
エウメネスがアテネ行ってる間かな

あの会話でアレクのエウメネスに対する意識が変わったりしたかな
2024/07/03(水) 07:47:43.91ID:3+0MHjsg0
違った
アテネはカイロネイアの前だったか
2024/07/03(水) 08:54:03.27ID:sB26r+HW0
10年先に描く予定の展開まで決めてるんだからそりゃ時間かかるよな

作画に入ってからも細かい齟齬とか気になってきて描き直しまで発生させてたりして
先生はそんなに要領悪くないか
2024/07/03(水) 12:16:33.12ID:PF9s17PE0
フィリッポスがこだわってた14年後がちょうどアレクサンドロスの死亡時期だから
ヒストリエ的にはエウリュディケの子が14歳になり準備が整った段階で
フィリッポス(アンティゴノス)がアレクサンドロスを暗殺って流れかな?
それまでの14年は自分もアレクサンドロスの下についてやるから自分とエウリュディケの子のために領土広げといてねって感じで
2024/07/03(水) 12:46:02.49ID:8UmBRf7J0
アルキメデスの包帯グルグル巻きのアレ心臓だけフィリッポスで他は別人の死体ってことはねえかな?そうするといろいろ辻褄合ってくる希ガス
2024/07/03(水) 12:46:55.90ID:uoDP9AQl0
ポリュペルコンが史実でもモブブームで笑った
2024/07/03(水) 12:47:14.72ID:8UmBRf7J0
アリストテレスだったわ
741名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 13:09:18.61ID:XVwn2UzV0
生物研究所のおっさんは何で飲み物捨ててたの?
2024/07/03(水) 13:15:36.89ID:Mk+uJQGK0
シラクサの70歳とか、本編にどう絡むのやら
2024/07/03(水) 13:20:21.54ID:/cVfrQdI0
>>741
アリストテレスを追いかけてる女を処理しようと飲み物に毒を仕込んでたから
2024/07/03(水) 13:42:39.06ID:exjzMa+y0
毒盛ってたら飲む直前で止めないでしょ
2024/07/03(水) 14:55:46.02ID:hpRD6/bA0
>>434
そんなに力説しなくてもみんな知ってるよ
常識レベルだろw
2024/07/03(水) 14:58:02.67ID:ki0N1ZKn0
>>738
手の傷が一緒
2024/07/03(水) 15:54:16.92ID:sB26r+HW0
心臓移植が可能なくらいなら、整形手術なんか簡単だろうしな
答え合わせ楽しみだな
読める日は来るのかな
2024/07/03(水) 17:42:06.27ID:cZfSgu3L0
怪我で人相変わったりするし
わざと傷付けて無理矢理顔の形を変える整形は当時でも普通に出来そうだ

ところでエウメネスって今何歳になるんだっけ
20代後半くらい?
2024/07/03(水) 19:17:57.67ID:mlcnu0r10
>>722
日本は父なるゼウスじゃないからね
宮崎駿もエヴァンゲリオンも母体回帰だし
ガイア信仰なんだろうね
2024/07/03(水) 19:35:26.47ID:mlcnu0r10
>>741
あいつを見るとベルセルクを思い出す
2024/07/03(水) 19:54:33.30ID:5LAoBFXj0
>>743
てっきり骨格標本にあの女を加えるつもりだったと思ってたんだが
2024/07/03(水) 20:32:12.65ID:89Iwo7pL0
そもそも天照大神は女性なので
2024/07/03(水) 20:59:56.55ID:v2JM8PlE0
正直エウリュディケにヒロインとしての魅力があんまりなくて感情移入できないところがある
754名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/03(水) 22:25:50.77ID:QN1T35ml0
>>732
わかりやすかった
>>743
処理っていうか、コレクションにしようとしてたような
2024/07/04(木) 01:22:36.03ID:gM+2V/9w0
クジラのおっさんって手術のおっさんと同一人物なの?どう見ても顔同じだけど
2024/07/04(木) 01:36:45.83ID:1gwiMe2l0
さうだよ
2024/07/04(木) 07:23:02.90ID:2CprXBIx0
アンティゴノスはどのように表舞台に出てくるのか楽しみではある
2024/07/04(木) 08:29:03.83ID:JCmUuM4U0
>>748
14年後に40くらい

>>737
アレク暗殺疑惑のあるカサンドロス君は14年後にまだ三十路前か
つるっぱげのお父さんの血を引いてハゲはじめてるかな
759名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 10:29:20.50ID:mLGZJPFf0
>>758
カサンドロスは前355年生まれ、前358年生まれなど諸説あるから
三十路は超えてる可能性がある。
この時代の情報は日本語wikiを信じ込まないで、
英wikiとか複数の情報源あたったほうが無難。
あと「アレク暗殺疑惑」および「アレクの死因となった病気」は
ものすごく多くの人物および病名があげられてるので、
情報源をあげたほうが親切。
あと髪の話はやめて。
2024/07/04(木) 14:25:33.41ID:3Ccyv2t20
>>759
日本語Wikiを修正してくれよ
761名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 14:49:03.68ID:NhfAf3lF0
アンティゴノス=一つ目巨人キュクロプス
エウメネス=キュクロプスと戦ったオデュッセウス

と作中でも重ねられてるから
記憶戻ったフィリッポスは邪魔だからエウメネスがトドメ刺す流れある?
2024/07/04(木) 17:21:27.03ID:t4hz1kN00
>>755
第1話でペルシャに拷問されてたおっさんも同一人物と言うことでおけ?にしては全員名前が違ってたような肝するが
2024/07/04(木) 18:56:48.37ID:NFGLfhnB0
キュクロプスは目を奪われ謀られただけで死んではいないでしょ?
2024/07/04(木) 20:31:25.56ID:MfcR5yKO0
アリダイオスのおもちゃを壊したのはヘファイスティオンであってる?
2024/07/04(木) 21:34:45.89ID:D5axp+wW0
オデュの部下をキュクロプスに食べられる
オデュがワインでキュクロプスの機嫌を取る
キュクロプスに名前を聞かれてオデュは「誰でもない」と返答

キュクロプスが酔い潰れて寝た所でオデュがキュクロプスの目を潰す
仲間のキュクロプスが犯人の名前を聞くが目を潰されたキュクロプスは「誰でもない」と言って仲間困惑

オデュたちは羊の腹の下に隠れて脱出も、最後にオデュが本名を明かしたせいで
この後キュクロプスの父ポセイドンに粘着攻撃される羽目に


多分この作品の見立てはこんな話は取り込まないと予想
766名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/04(木) 22:41:50.75ID:mLGZJPFf0
>>762
ちがう。第一話の拷問されてた人はヘルミアスさん。詳しくは>>157
クジラと手術のおっさんはアルケノルさん。オリジナルキャラ、
もしくはギリシアの神の誰か。
2024/07/05(金) 01:46:59.13ID:+ouHuTXh0
>>764
もしかしたら三人目の人格がやったのかも
768名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 02:06:46.71ID:i798VSBG0
フィリッポスが死に間際にアレクサンドロスを貴様呼ばわりしたり
地形の描写が適当な地球が出てきたのはどういう意味なんだろう
2024/07/05(金) 03:35:48.80ID:8DBkStAN0
自分の野望を、自分の子じゃない子が
2024/07/05(金) 06:15:10.37ID:kSKlRW+v0
>>759
塩婆の本だとそれまでのいろんな本からの知識と
年齢関係がいれかわってたりしたが
ソースが様々なせいか

>>755,762
そんなに似てないような

でも昔のスレだとFAQとしてテンプレ入りしてたのにな
拷問されてたハゲデブとレスボス島のデブは別人とか
アララララーイのラの数とか
2024/07/05(金) 07:41:20.94ID:kY88Fh+j0
>>768
アリストテレスの地球儀から実物の地球へ1駒モーフィング
2024/07/05(金) 17:20:22.02ID:F5tr1NFY0
>>768
1巻に出てきた当時考えられてた地球
アフリカ大陸(リビア大陸)が超デカい
2024/07/05(金) 18:30:12.94ID:nQ+hdW8T0
>>770
あいつらカイロネイアでルール破りやがった
2024/07/05(金) 18:42:32.29ID:YwODsHLN0
>>661
亀レスごめん
理不尽な暴力に女の目線ガーとかは関係ないと思う
性暴力だったら男同士のほうがきついかもって話
男社会というかホモソーシャルの話ね
775名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 20:17:23.97ID:+5tKJ+y00
フィリッポスが刺された時の描写も絶妙に腕でガードして急所外してる感じあるのが気になる
暗殺計画自体もなんかまだ裏がある展開とかあるのかね
2024/07/05(金) 20:26:56.52ID:kTNVoEUD0
盛り上がっているが13巻は出ないからなあ
事実上の引退宣言をしたし
777名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/05(金) 20:41:01.75ID:Q//6fjw60
引退宣言というかアフタヌーンに下書き掲載→単行本で加筆というサイクル辞めるみたいな感じじゃないのかね
書き溜めで仕上げて掲載してからそのまま単行本というのがまだ効率いいかもしれないという戦法へのシフト的な
2024/07/06(土) 00:13:46.83ID:0GamsHsi0
キャプテン翼形式でネームで連載で良いだろ
ペン入れはネットの有志が好き勝手にやれば良い
2024/07/06(土) 01:25:34.03ID:Mfaym3J80
>>775
そこは咄嗟の判断で単純にフィリッポスの反応が良かっただけじゃね?
2024/07/06(土) 01:38:24.47ID:Za8z7P/T0
顔を切りつけろって蛇婆が余計な注文付けたから一手遅れた
2024/07/06(土) 03:20:20.34ID:k+M4v9/70
https://nazology.net/archives/156031
伝説のオーパーツ「アンティキティラ島の機械」に新説が浮上!
2024.07.03 WEDNESDAY
2024/07/06(土) 12:04:54.47ID:8szbjuT40
眼底出血とか治療で治らんものなのかね
利き手の状態も良くなって欲しいのう
2024/07/06(土) 14:20:31.80ID:Ymjc5aTv0
雑誌連載中はコマギレ掲載でなんだかよく頭に入ってこなかったけど
12巻まとめ読みしてやっと面白さがわかった

これだけクセの強いいろんな男の顔を描き分けられる画才がすばらしい
そして若きフィリッポス2世がカッコよすぎる

オリュンピアスは最後になぜ血の涙を流していたんだろう?
784名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 14:55:00.02ID:cBmW4rld0
あれ読んで引退って、自分は思わなかったけどなぁ
2024/07/06(土) 20:03:52.41ID:1tlvQR/U0
レイリの人も「自我」と言っていないで絵描きしてくれよ
786名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/06(土) 21:03:35.67ID:imH5CWmv0
引退ではないな
ただあとどれだけかけるかわからない中
話をどこまで進めるか作者も悩ましいだろうな
2024/07/06(土) 21:41:36.77ID:nhdEX+3N0
>>783
あの女はオリュンピアスなの?
2024/07/06(土) 21:52:46.05ID:1Fgufh/O0
オリュンピアスがエウメネスを広い意味で最も信頼のおける人物と評価するまではやってくれるかな
2024/07/07(日) 00:38:22.01ID:IlAfd4PF0
>>787
なんで心臓パクってたかも分からんよな
王暗殺の黒幕が王の心臓移植のためのドナーにしたわけでもなかろうし
2024/07/07(日) 00:46:46.47ID:prlD1ZAv0
そういえばナポレオンの漫画でドゼーが死んだときに心臓を灰にして持ち帰るとかナポレオンが言ってたの思い出した
2024/07/07(日) 16:40:48.65ID:kjIcn0tC0
12巻やっと読んだけどみんなが言ってるほど「予知能力もの、時間移動ものだったんだ!」みたいな確信は持てなかったな
将棋の500手みたいにスーパー大局観が凡人には予知じみて見えるってだけのことにも見えるし
実年齢と外見が違うやつのことは気になったけどね
792名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 17:22:55.93ID:M8g84+2S0
どう考えても作者の寿命保たないよなっていうスローペースの理由は分かった。
それについて作者自身が気にかけていることも分かった。

ただその対策として打ち出されたのが根本解決には程遠い内容のように感じられて、個人的にはもう完結を諦めた感じになっちゃってるわ。
793名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 17:37:08.62ID:uUm29d4z0
まあ事実上の連載終了宣告だよね
第一部完!みたいな終わり方だったし
残念すぎる
2024/07/07(日) 17:39:36.61ID:dZFg+D/Z0
完結させたいなら滝沢馬琴方式でやるしかないだろ
作者が口述し、娘が書く
2024/07/07(日) 17:41:55.11ID:aDVMf2dQ0
>>791
まるっと同意

70代が40代に見えるというのは荒木飛呂彦みたいな例もあるからあり得ないことでは無いと思うが
でも作中で違和感として強調されてるからなんかあるんだろうなとは思う
796名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 17:43:57.42ID:pRq/5mHY0
平本アキラに作画やらせればいい
絵も似せれるしガッツリデジタル使いこなせるし
もしくはネームを岩明が描いて平本がペン入れ仕上げするとかな
2024/07/07(日) 17:49:36.16ID:h99JDids0
ヤッたのかのシーンは秀逸だったな
2024/07/07(日) 18:02:19.51ID:llTXqLLw0
>>791
その設定で語ってるのは1人じゃないかな

個人的に
「アリストテレス、医者の家系ではあるが医者では無い」
が気になってる
アリストテレスが超人であることを指すのかフィリッポスを治した訳では無いことを指すのか
799名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/07(日) 18:58:55.90ID:L5MAFHx30
>>791
古代ギリシアって従軍予言者がいるくらいの予言文化圏だし、
予知者がいても不思議じゃないんじゃない?
予言者と呼ぶか超能力者だ異能だと呼ぶか先読み能力と呼ぶか程度の違いで。
2024/07/08(月) 08:06:12.49ID:1cWBAyiX0
>>794
息子の嫁か

八犬伝は休載のせいじゃなく
話が伸びすぎたせいでなかなか終わらなかった

巻名表記がすごいことになってる
2024/07/08(月) 12:23:08.57ID:wi50KEg70
今週のスピリッツに七夕の国1話が載ってたが面白かった
2024/07/08(月) 13:26:06.92ID:9C9nGVR80
全話無料とかやってなかった?
昨日だけかな
2024/07/08(月) 13:28:52.10ID:/bIAVjtJ0
全話まじ?早く教えてクレヨン
第1巻無料は電子でやってるみたいだね
2024/07/08(月) 13:33:37.50ID:9C9nGVR80
昨日の何かの広告でチラ見しただけだから違うかもだけどね
2024/07/08(月) 13:47:50.64ID:BjSYgNq40
七夕の国だけは電子で買い直してない
ヒストリエとヘウレーカと寄生獣は買ったけど
806名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/08(月) 15:09:33.54ID:O6W1b2+X0
第108回
2024/07/09(火) 17:23:33.90ID:/nPN2uQF0
単行本では次は108話
雑誌では次は125話

しかし進み具合は全く同じ
2024/07/09(火) 19:15:14.85ID:r1i/TH3C0
>>807
そんなにズレてたんだ
809名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/09(火) 20:30:25.62ID:Uzb1Kor30
寄生獣リバーシって微妙?
2024/07/09(火) 20:52:54.38ID:oVijFnH80
お前ほどじゃない
2024/07/09(火) 22:33:09.36ID:Y2fN1xZr0
ttp://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/2/2048m/img_b282ba9ce24484d6f339e33fc3cc4ecf4575970.jpg
2024/07/10(水) 01:17:04.16ID:5TY3geR90
>>807
なんでズレてるの?
2024/07/10(水) 01:19:27.18ID:LOvPA13t0
小ページで途切れ途切れ連載してたのを単行本にした時に1話にまとめたから
2024/07/10(水) 01:21:19.29ID:5TY3geR90
なるほどありがとう
2024/07/10(水) 02:14:32.34ID:7bu31r070
そういえばボアの村の話のあたりだった気がするけど
兜かぶったエウメネスが戦場で手記を書きながら
この後どうなったんだっけ?みたいなことを言うシーンが唐突に挟まって終わる回があったんだけど
コミックだとそのシーンカットされてたな
2024/07/10(水) 02:35:02.17ID:uh5+UmGt0
なにそれお蔵入りのカットってこと?
見てみたかったな
2024/07/10(水) 06:31:56.48ID:JSM1qavx0
慮外者が出てくる巻の目次あたりに
コミックスには使われてないオリュンピアスの絵があったが
あれも連載時にはあったのかな
2024/07/10(水) 07:37:18.56ID:eO5wbesR0
コミックDAYSに単話で掲載されてるのは雑誌掲載時のままだから
そのうち確認できるんじゃね
いま週イチで無料掲載やってるし
宝石の国も今公開されてる単話はコミックスではけっこう直されてるのがわかる
2024/07/10(水) 10:59:37.13ID:VfXkOnzc0
>>135
連載休止からウン十年で気が向いた時にちょっとだけ復活するけど、前に進まない
「ガラスの仮面」もある

それと第3部の構想はもうあるが、主人公(振付に天才的才能がある)が作るダンス
作品の中身が思い浮かばないので描けないと作者が発言している「テレプシコーラ」

ファンはあらすじ、結末だけでも死ぬ前に公開してと書き込んでる
2024/07/10(水) 11:02:07.84ID:VfXkOnzc0
原稿化したら構想が死ぬ前に終わらないと、ネーム公開にしたキャプテン翼は良心的
2024/07/10(水) 11:14:19.91ID:VfXkOnzc0
一条ゆかりは唯一の打ち切り作品「ファイブ愛のルール」の結末を文庫化の時に文章で
公開し良心的

人気作品だったけど、登場人物全員が社会人でゴルフやってたり、大人のドロドロ恋愛
がメインになってきたので、掲載誌の対象年齢に合わないが打ち切りの理由だったとか

作者体調不良が理由だった「7つの黄金鄕」は完結はないだろう
入れ墨、黄金、曲者の父親が共通するゴールデンカムイを続編と思うことにするって人もいる
2024/07/10(水) 11:14:21.37ID:qD/IIv7a0
最初から年表作った永野護
2024/07/10(水) 13:01:56.78ID:fzXcBthF0
>>815
あれ……? そうだったっけか………
忘れないうち 書いとかないとな

煽り文「エウメネスの"初陣"とは!? いよいよ冒険の始まりだ。」
ヒストリエ第30話終わり 次号は休載です。1月発売の3月号で登場。
2024/07/10(水) 16:05:28.51ID:uOIqHunv0
山本鈴美香の新興宗教はもう解散してるんだね
2024/07/10(水) 16:07:42.15ID:uOIqHunv0
>>822
少し前に連載開始した伸たまき(現、獸木野生)のパームも年表作ってたんだよな
2024/07/10(水) 16:25:39.10ID:eO5wbesR0
獸木野生も連載やめちゃったね
827名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 16:31:45.01ID:YkzXmBss0
ページ数は20ページくらいで下書きレベルでいいから載せろよ
2024/07/10(水) 16:47:18.37ID:h38NHpDt0
>>809
1話読みきる前に挫折
岩明先生の絵じゃなきゃ読む気がしない
2024/07/10(水) 17:14:09.25ID:VfXkOnzc0
>>824
そうなんだ
父親がやっていたからね
830名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/10(水) 17:16:34.94ID:5V2V4tre0
永野護は年表のほうが本体だという説を聞いた
2024/07/10(水) 17:32:31.94ID:JEZI89S50
>>819
ガラ仮面は連載の原稿の全直しやって、別の話になっとるからな
2024/07/10(水) 17:47:42.20ID:61KOXmnI0
気づいたら新刊出てて驚いた
内容は…話を完全に忘れてて楽しめんかった
2024/07/10(水) 17:56:55.95ID:KXGowWDh0
>>826
えっそうなん?
何処かで発表あった?
2024/07/10(水) 19:20:13.80ID:7bu31r070
>>823
おお、ありがとう実際はそんな感じだったんだね
ボアの村ってカルディア帰還中の回想からの流れだったのに
そのカルディアすら通り越して一気に未来に飛んだから当時は何か衝撃だったな
2024/07/11(木) 00:08:31.39ID:JE6jFxgB0
アンティゴノスとエウメネスは何で戦うの?
836名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 05:31:06.62ID:ocSmp/ma0
>>802
2巻ぐらいまで無料で読める所あったから読み始めたら止まらなくなって結局全巻買ってもた
面白いわ
2024/07/11(木) 06:03:55.97ID:coP2Jr1l0
>>834
>そのカルディアすら通り越して一気に未来に飛んだから



連載時はゲラダス返り討ちにしたり
ヘカタイオスの家で騒ぎになったりするくだりは無かったということ?

それとも

そこに至るよりまだかなり前なのに
マケドニアに仕官した未来のシーンが挿入されてたってこと?
2024/07/11(木) 06:32:18.87ID:n2JbuX6p0
>>827
描きたい部分だけペン入れでもいいな
両断された断面から心臓がこぼれるシーンなんかは下書きじゃインパクトなくなる
2024/07/11(木) 06:45:44.51ID:xTQh0gF/0
>>837
>そこに至るよりまだかなり前なのに
>マケドニアに仕官した未来のシーンが挿入されてたってこと?
↑うん、こういうこと
2024/07/11(木) 07:27:36.99ID:xHnzdp140
>>145
300人の強者の戦い
https://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_the_300_Champions

アルゴスとスパルタが300人の精鋭闘士を出してみんな死ぬまで戦った
アルゴス側のアルケノル(Alcenor)とあともうひとりが生き残り、勝ったと思って戦場を後にした
でも実はスパルタ側にひとり負傷しながら生き残ったのがいて最終的にスパルタが勝った

こんなところにアルケノルさんが!
2024/07/11(木) 08:25:30.78ID:coP2Jr1l0
>>839
教えてくれてありがとう
2024/07/11(木) 08:33:07.98ID:drC9SngN0
>>835
外国人のエウメネスに討伐令が出される
史実ではそうなる
843名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 09:09:34.15ID:MQ3VVB2t0
>>835
史実では大王の死後にディアドコイと呼ばれる
大王の後継者の座を争う戦争が起きる。
アンティゴノスとエウメネスの戦いはその戦争の一部。
作品では読者にわかりやすい別の理由を作る可能性もある。

>>840
アルケノルはギリシアではふつうにある名前だから、
そのアルケノルとは違うと思うよ。時代合わないし。
エウと同時代で活躍の記録があるアルケノルがいないということは、
他の名で知られている人or神の偽名か、オリキャラ。
844名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 09:14:56.68ID:MQ3VVB2t0
>>842
ウソはいかんよ、と思ったけどここ5chだしおkか
ちなみにその討伐令って誰が出して、誰がその命令に従う感じ?
2024/07/11(木) 09:45:42.78ID:drC9SngN0
>>844
嘘やないで
後ろ盾のペルディッカスが死んで派閥争いに巻き込まれマケドニアで人気者のクラテロスを討ったら評判がガタ落ちになってトリパラディソスの軍会で追討令が出たんよ
2024/07/11(木) 09:54:29.94ID:coP2Jr1l0
マケドニアといってもクラテロスはペルディッカスやレオンナトス同様
西部新領土出身の新興勢力だったっぽいが
そこまでマケドニア人としての人気を勝ち得てたのか

クラテロスに人気ありまくりだったから
エウメネスは自軍の兵がクラテロスに気づく前に殺すよう仕向けたようだが

>>842
アンティゴノスもそれに乗っかるの?
847名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 12:01:15.82ID:+XwE9Rbk0
>>805
まったく同じだわ
雪の峠・剣の舞は電子化されてないんだっけ?
残念
848名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 12:05:20.00ID:RxE7RU6B0
風子のいる店とは何だったのか?
849名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 13:29:25.98ID:MQ3VVB2t0
>>845
ディアドコイ戦争はおよそ40年くらい続く戦いで、便宜上第三次まで分けられてて、
そのつど人も目的も組み替わるんだ。

その討伐令と呼んでるものはまだ第一次ディアドコイ戦争、
アンティパトロスがまだ生きていたころの話ね。
そしてアンティパトロスが死んで、勢力バランスが変わったため
エウとアンティゴノスは一旦和平を結ぶ。

で、そのあとアンティパトロスの後継をめぐる
ポリュペルコン(アンティパトロスから後継摂政として指名された)と
カサンドロス(アンティパトロスの息子)の争いが口火となったのが、
第二次ディアドコイ戦争。

このときにカサンドロスはアンティゴノスやプトレマイオスと同盟を結ぶ。
そして新たに摂政となったポリュペルコンはエウの恩赦を宣言して、
エウと同盟する。(オリュンピュアスとアレクの遺族もこっち側)

そして、この第二次でエウがアンティゴノスに負けて囚われて死ぬ。
オリュンピアスも死ぬ。ポリュペルコンは第三次ディアドコイ戦争にも端役で参加
(カサンドロスと同盟してアンティゴノスの敵になる)その後表舞台から消える。

追討令でエウが死にましたなんておまえに教えたやつはしょりすぎ。
2024/07/11(木) 19:03:24.27ID:X7kt0q8Q0
電子化されてる作品とされてない作品があるの何でだろうな
権利関係はシンプルなはずだが
寄生獣以前は先にキャラ作ってからエピソードを練る順番でやってて四苦八苦してたってなんかのあとがきで言ってたけど、過去作のことを見られたくないほど不出来に思ってるのかなぁ
そんな感じの作者じゃないと思うんだけどな
851名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 19:58:47.96ID:la+kjZg10
ねえわ、アタマ1950年かよ
852名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 19:59:09.66ID:1y5Vjm2P0
7日生まれなんか
> 散弾銃だし
853名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 20:13:19.64ID:c/zPXexu0
あれかっこいいのか、相当時間をやり過ごす
854名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 20:31:37.61ID:+g+bEV3G0
ダウ先もしたむいてるわ
2024/07/11(木) 20:38:50.60ID:Kywz3xqg0
身も蓋もないけど大半は成績とビジュアルだよな
あの場にいて
856名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/11(木) 20:45:53.33ID:o13/XCpC0
車線分離部のディーゼル規制の頃から迷走して倦怠感が凄い定期
そもそも炭水化物制限とか糖尿病薬の主力では女主演できて赤字になって喚いてるだけか
他は知らんで逃げた。
857名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/12(金) 16:51:51.22ID:AJyNAeQG0
文句なしに最高の漫画なのは大前提で



11巻から12巻で獅子の貌の伏線回収マジでよかった
王の暗殺から仇討のシーン久々にマンガ読んでて手が止まった
しかし死人が蘇るみたいな話は必要なのか
アンティパトロスはフィリッポス王には退いて欲しいからエメネウスによくしてくれてるけどフィリッポスみたいに信頼しているわけではないんだろうな
エメネウスが結局どうなるのか史実上の話はどうでもいいけど岩明先生がどういう物語を描きたかったのかは文字だけでも残してほしいな
この漫画ってエメネウスの生涯を描く漫画なのかアレキサンドロス大王の歴史を描く漫画なのか終着点はどこなんだろう
2024/07/12(金) 21:26:50.19ID:26RovQHf0
自分は獅子の貌の話は今イチぴんとこなかったよ
859名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/12(金) 22:06:56.38ID:AJyNAeQG0
>>858
そっかぁ
シンプルに肉親を殺された怒りや憎しみ悲しみが獣の貌の答えで愛する者のいないパウサニウスにはその感情が理解できなかったってことだと思った
パウサニウス結構好きなキャラだったから意味のある死に方でよかったよ
2024/07/13(土) 09:22:36.68ID:KnLVC0930
人の身でアノトキのライオンと同じ怒りの顔を出来るヤツはパウちゃんでも認める真の王者
キングオブキングスだって魂の奥底から理解出来たってハナシヨ。

ダカラ頭が離れてても心臓が残ってる半欠けだけで臣下の礼をとることがデキタ。
2024/07/13(土) 09:31:15.53ID:H4Z8Iazf0
>>847
荒れ狂う冬の津軽海峡や日本海を踏破して、短期間で江戸から秋田に船で行く話だっけ?
さすがに恥ずかしくて電子化は出来ないだろ
2024/07/13(土) 09:38:52.23ID:KnLVC0930
ゆうきまさみスレのカタキをヒストリエスレで討つ
2024/07/13(土) 10:57:46.07ID:h57d1VoD0
俺もトラの(´・ω・`)うんぬんは虚を突かれたような感じがした
まぁ古い世代の人の感受性なんだろうなと理解した
2024/07/13(土) 12:46:25.45ID:uxWz57Ot0
ヘビが飲み込むのも
ライオンの話も
全然ぴんとこなかった
ああいうのが好きなのねって感じ
2024/07/13(土) 13:25:26.94ID:io0O73Ky0
>>861
未読だけど面白そうやん
なんかダメなん?
2024/07/13(土) 14:03:11.44ID:BObouJNc0
>>861
船なんか使ってたっけ?街道沿いの旧家臣の協力で驚きの速さにってことだと思ってた
2024/07/13(土) 14:08:49.92ID:6LzptmeC0
>>866
それは家康側の想像
2024/07/13(土) 14:14:41.16ID:KnLVC0930
佐竹藩とシブエナイゼン側がマヂでやったヤツヨ
2024/07/13(土) 19:37:47.24ID:lXHhG1/K0
ネームだけ描いて生成AIに岩明均の絵を覚えさせて描かせて最後に先生が手直しすれば執筆スピード上がりそう
ネーム描くのに時間かかってるならどうしようもないけど
2024/07/13(土) 19:58:24.06ID:alWHxvhb0
単行本用の手直しに2年かかってるんだが
2024/07/14(日) 13:23:11.72ID:IDkN1Kmk0
やっと最新話迄読破した
アレクサンドロスの実父は有名な肖像画そっくりだけど、小者過ぎて意味があるのか不明
パウサニアスがアレクサンドロス似なのも、何か裏の意味があるのかな
そもそもエウメネスがチート過ぎ(エウリュディケもだけど)なのに
世間一般の感想はマンセーばかりなのかね
もう少し、駆け引きとか腹の探り合いとか、誰かに感化されてエウメネスが成長する、みたいな展開があっても良かった様な
872名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/14(日) 15:03:35.12ID:O+0QtW2t0
ヒストリエ、ヴィンランドサガ、キングダム
日本の戦国時代舞台で歴史漫画って面白いの無いな
2024/07/14(日) 15:05:20.13ID:viajyOoT0
へうげもの
874名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/14(日) 15:12:49.91ID:6QrosUIX0
>>872
戦国時代よりちょい前だが
新九郎奔る
2024/07/14(日) 15:30:06.77ID:/1s6AxWp0
日本の歴史物は現代読者の俺たちが産まれるよりはるか以前から掘り続けられたジャンルだからなぁ
もうとっくに鉄板も逆張りもやり尽くして今はそれらへのオマージュや新解釈がちょっと上手にやれればセンス良く思われるくらいの段階に至ってしまってるんじゃねーかな
前提知識がすごく必要な内輪受け世界というか、もう今更ついていけねーよってところまで果てしなく進んだ後のスパロボシリーズを後追いの立場で見せられてるような感じ
きっと初期はシンプルで楽しかったんやろね...って想いもある

まぁ全然詳しいわけじゃないんだがイメージとしてそういうふうに思っちゃってるわ、実際ちょいちょい日本歴史ジャンルの小説読むと「あーこれ何か既存の鉄板解釈があって、それへのひねりなんだろうな...しらんがな...」って思わされたりする
876名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/14(日) 15:37:03.66ID:TLqy0Z6M0
岩明がヒストリエみたいな戦国物書けば面白くなるだろうけど
もう無理だな
2024/07/14(日) 16:43:50.92ID:5apXDAFe0
レイリは?
2024/07/14(日) 17:53:55.23ID:Of6lGKLh0
横山光輝あたりから読んでみればいいんでね?
2024/07/14(日) 18:10:44.44ID:epkaE3DO0
なろう系は大体戦国時代だけど
歴史改変しまくってるから本来の歴史を知らないと楽しめなさそう
880名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/14(日) 19:14:35.68ID:ldYQOrPd0
作中ではまだペルシアと戦ってすらいないのに、
パウサニアスが「大王」の呼称をつけてアレクを祝福しているので、
彼は物理的な獅子の貌そのものというより
アレクが神の血をうけた英雄として神格化され
数々の伝説が生み出されていく輝ける悲惨な未来のイメージを
見てるんだろうなと妄想。

なぜ獅子の貌をアレクの未来の象徴にしたのかについては、
現実のアレクサンドロスが、獅子の頭を被る英雄ヘラクレスの血筋と言われ、
本人も獅子の兜をかぶった姿で彫刻なんかが残されていることから
岩明先生がインスパイアされたんだろうと思ってる。
2024/07/15(月) 19:48:07.69ID:kfBtS+D10
>>872
へうげもの
2024/07/15(月) 21:05:25.73ID:BAaBbSGN0
今まで読んだ中で一番ぶっ飛んでた歴史漫画…超劇画聖徳太子
あれ読んだらヘレニズム移植手術くらいどうって事ないですわ
2024/07/15(月) 21:12:07.98ID:PXyuQ0Rv0
重野なおきの4コマ漫画
2024/07/16(火) 01:24:03.49ID:4NC20xF40
蘇生に関して
同じ人物と言えるのか と、あえて言わせてるって事は心臓をパウサニアスのを代用してるって事だろうね
そして、前巻の心とは心臓か脳どちらか?って質問が伏線で
別人の心臓で蘇生したフィリッポスは果たして同一なのか否かって議論になりそう
2024/07/16(火) 06:52:18.44ID:gvjiWbFb0
>>881
パウサニアスは体を切断されてなお
数歩歩いたあげく切断者を見上げたが

へうげものでは
体を切断されてなお
切り口から出る血で茶を点てて
切断者をもてなしていたな


「愛」よ
886名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/16(火) 23:20:24.61ID:NAry8L6T0
>>885
親バカな矮小化された信長だったけど、説得力あったわ
2024/07/17(水) 01:31:42.08ID:dOXjkSv00
>>884
蛇のおばちゃんが切り取って持ってった心臓を移植用に提供するとは思えない
生き返ったら暗殺した意味ないし移植で人格が変わるのが確実でなければ移植させようとする理由もない
2024/07/17(水) 02:42:29.61ID:c9XCyKip0
心は同じはずです なにせ心臓は無傷だ
このセリフで心臓移植は流石に無いと思う
2024/07/17(水) 11:08:23.16ID:w01DUFIg0
臓器移植によって人格が変わってしまう記憶転移についてはよく題材にされているし
マジメに研究されたりもしている

絶望先生でも、カフカの内臓を移植された生徒たちが
カフカの人格を宿しているという話があったな
2024/07/17(水) 11:51:51.63ID:7vJ0P2HR0
絶望先生のオチかなり良かったのに世間ではそんなにウケなかったみたいで残念だわ
ウケなかったというか普段のノリと急に遠いところにいってしまって読者があんまりついていけなかったというか

そういう意味ではヒストリエも急にぶっとんだ話になった感じだけど、そこにさしかかったところで実質作者がリタイア濃厚なのは本当に残念だ
2024/07/17(水) 15:24:16.63ID:uLuCSgiE0
>>887
ある意味変態悪趣味おばさんだから
溺愛する息子にそっくりな若者の心臓をフィリッポスに移植とかやりかねないと思うけどなあ
托卵に次ぐ嫌がらせじゃない?
2024/07/17(水) 17:39:04.30ID:aXHcm8PT0
そもそも内臓、それも心臓の移植なんて発想がオリュンピアスにあるのか疑問
2024/07/17(水) 18:21:52.52ID:sWfjGvEz0
心の座についてのアンケートから始まり
パウサニアスがアレクサンドロスに討たれるシーンも
頭部(脳)と切り離された状態で思考しながら新たな王の誕生を讃えて動き続けてたし
ここまで丁寧に心の座の在り処の描写をしといて心臓移植がないとかあり得ないよ
2024/07/17(水) 19:16:35.28ID:ybbVfMgr0
そういうことだとすると、心臓だけフィリッポスその他の部位他人の死体というのがこれまでの種々の伏線を一番上手く回収していけると思うんだけどな
手の甲の傷が生前と変わらないという意見もあるがそこはなぜか心臓以外に手もフィリッポスから移植されてると考えればムリクリ何とかなる
895名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/17(水) 21:01:38.64ID:490vKXHh0
心臓移植はミスリードでしょ
敢えてそうかもと匂わせといて、想像以上に意外な急展開
イワーキの得意技
2024/07/17(水) 21:05:12.59ID:dqL00g+U0
それもこれも続きがあればの話
2024/07/17(水) 22:13:41.19ID:wGF9aDJZ0
ペウケスタスの親父の「あれは綺麗だけど神なんかじゃねえ」の伏線も未回収
2024/07/17(水) 23:24:00.58ID:aXHcm8PT0
とりあえず心臓よりもエウメネスがあの直後どういった行動を取るのかが気になる
2024/07/18(木) 03:06:27.22ID:5ciXX4dV0
>>884,887
パウサニアスが「切っ先は背骨に達した 心臓はわずかに外したかもしれんが」といってるので
心臓も脳もフィリッポスのオリジナルのままなのでは

オリュンピアスはあの次点で首都ペラにいたので
血の涙を流してパウサニアスの心臓を取りにきた女はオリュンピアスじゃない可能性も
2024/07/18(木) 03:54:45.34ID:vXxkARZ60
てかあれだけの大衆と王殺しが行われたピリついた状況下で
反逆者の臓器を持ち出そうとする全身コートの人間をスルーとかマヌケすぎんか
暗殺を裏で手引した人間の可能性すらあるだろうに
2024/07/18(木) 04:56:26.38ID:PHm7OQX70
必要のない振り回すだけのミスリードなんか今までなかったもんな
絶対何かがあると思わせてくれる
続き読みたい
2024/07/18(木) 06:40:55.42ID:C4t06wWS0
読めればいいのだが…

これから
奴隷に落とされ、売られ、遭難し、村に拾われ、村の一員として受け入れられ、
村のために戦い、村のために去り、故郷に帰って来るくらいの時が経てば
次巻が出てるかもしれん
2024/07/18(木) 07:50:14.44ID:OD7BK84+0
>>902
文化がちが~う!
2024/07/18(木) 09:22:56.10ID:jKZ4W6G/0
おれたたするならエウリュディケと幸せになるENDでよかったのに
2024/07/18(木) 09:26:43.38ID:cmAGvcsc0
>>904
史実とちが~う!
2024/07/18(木) 11:00:24.12ID:CMbPz3jA0
その全身コートはヒマティオンという古代ギリシアの衣類なんです。
女はベールかショールみたいに使って、男はよく体に巻き付けてます。
暇な人はおぼえてあげてください。ヒマティオン。
907名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/18(木) 18:45:43.07ID:dOucstNk0
うわー続きでてたんだこれ!ああ・・ボロボロだあ
2024/07/18(木) 19:34:33.91ID:vl6bfdlP0
>>905
赤ん坊も生きてますし多少はね?
2024/07/18(木) 20:14:31.68ID:puLkr3CC0
連載時は前のページが透けてスゴくカッコイイ演出だと思ったけど、偶然だったんだな。単行本だと直されている。
https://i.imgur.com/E7QK52q.jpeg
2024/07/18(木) 20:41:12.09ID:CbIjfuP+0
直されてるっていうか紙質
2024/07/18(木) 23:30:54.88ID:XyXaloWk0
>>906
エレクチオンみたいで草
2024/07/19(金) 07:25:10.79ID:tpzXENmA0
パカラーパカラー
2024/07/19(金) 09:15:00.27ID:nC7WwqJ50
>>910
いや、紙質ではなくて単行本だとトーンが貼られて前ページが透けないように修正されている。
あと単行本の紙質でも前ページのコマが影響する。実際最後のページで「いつか……」「旅へ……」の間のスペースに前ページのエウメネスの頭が裏写りして太陽みたい見えるようになっている。
おそらくは意図してない裏写りだと思うけど、太陽だとすると舞台が朝っぽいので①東へ向かう暗示②マケドニアの紋章へ向かう③エウメネスの頭の中への旅路、と何重かの意味を想像させる。
2024/07/19(金) 17:25:40.96ID:HiIydp420
パカラーパカラーの頃が幸せだったな 読者も作者も
2024/07/20(土) 04:04:16.05ID:nMQ/qYvH0
でもまあ、漫画描けなくなっても好きな日本酒呑んで余生遅れるんだろ?
一回連載から意識切り離して読み切りでも描いてみれば?
2024/07/20(土) 07:08:23.47ID:tj1AMmrp0
心臓移植をしているともとれるし一度止まった心臓が動き出した時それは元の人間と同じ存在なのだろうかという心臓に心説的な解釈なのかどっちともとれるようにしているんだろう
2024/07/20(土) 09:39:05.08ID:Uo5LF6hZ0
テセウスの船問題?
脳を機械に置換していったらどこまで人間なのかという草薙素子の悩み
2024/07/20(土) 12:16:46.67ID:8PEbreKb0
>>916
後者については溺れ数学イヤミマンの件で解決済みでは?
2024/07/20(土) 13:10:57.22ID:eSp6B/Jx0
我々の体は日々古い細胞と新しい細胞が入れ替わっており
昔の我々の体であったものは今の我々の体には何も残っていないが
昔も今も我々は我々である
2024/07/20(土) 15:08:47.42ID:sP1JPv7c0
部分的な置き換えが人格面にまで現れてきた(ように見える)とき、自分は元の人間なのかって命題はまさに寄生獣でミギーの細胞が散ったあとのシンイチの葛藤でもう描いたけどな

個人的にはあれは結局ミギーが最初に脳には行ってないはず(精神に影響はないはず)と言ってたのがそのままアンサー(脳以外の臓器置き換えでも変化はあるとかいう説はさておき、寄生獣の中では脳浸食が精神浸食という立場での物語展開だったのだろう)で、シンイチの人格変化はミギーによる物理的器質変化じゃなく過酷な体験による精神的なものだったってことだと解釈してる

それはバトルキャラとしては強くなったけど人間という心にヒマを持てる種の泉新一としては欠落してしまったということで、それこそが胸の穴だった(欠けてしまったので本当は二度と埋めることは出来ないはずだったが、終盤のあの展開で埋めることが出来た=体験を克服した上で元に近いシンイチに戻れた)って話だったと思ってる
2024/07/20(土) 15:11:29.77ID:PhA0IlpS0
>>919
ヒント:DNA
2024/07/20(土) 16:05:25.55ID:7j5fgojI0
夏目房之介 X
久しぶりに書店で岩明均『ヒストリエ』12巻購入。途中までしか読んでおらず話の展開は見えないが、相変わらず無茶面白い。中でも、P101~121のパウサニアスの最期、心臓が転げ出す場面の連続は、圧巻。P142-143見開きのオリンピュアスの異様なまなざしも凄い。通読しないといかんなあ。

夏目房之介に漫画夜話みたいに岩明均・ヒストリエ語ってほしい
2024/07/20(土) 17:13:17.98ID:hi9sNKMn0
あまりにも間が開きすぎて存在忘れてたか
10巻ちょっとぐらいさっと読めそうなもんだが漫画評論家はやっぱじっくり舐めるように読むんかね
2024/07/20(土) 18:35:37.17ID:eSp6B/Jx0
ファンから突っ込まれた時用の防御発言だぞ
2024/07/20(土) 18:42:34.52ID:U1LCUbbB0
>>922

夏目さんには大王東征あたりだけでなく
特に大王死去後のディアドコイ戦争のあたりを
wikiや専門書も併せて読んでいただきたい

12巻の内容・・・エウリデュケの予言のくだりとかがじっくり来るでしょうから
2024/07/21(日) 00:04:06.48ID:8SJ192FG0
https://realsound.jp/book/2024/07/post-1718596.html
2024.07.13 07:00
岩明均『ヒストリエ』が描く「本」の力と「自由」の意味 長期休載も見届けたい旅の結末
2024/07/21(日) 00:04:59.92ID:8SJ192FG0
>>926

>※以下、『ヒストリエ』のネタバレあり。同作を未読の方はご注意ください。(筆者)
2024/07/21(日) 09:33:34.19ID:gNBDJKyW0
>>926
夏休みの読書感想文で
興味もないのに無理やり何か書かなきゃいけなかった日々を
鮮明に思い起こさせてくれる素晴らしい文章ですね
2024/07/23(火) 08:22:31.47ID:ltcoAB8r0
>>922
>オリンピュアスの異様なまなざしも凄い。

やはりあれはオリュンピアスなのか…
愛するパウサニアスが死んで血の涙を流してるのか?
2024/07/23(火) 09:31:08.43ID:aJAqk/wi0
笑ってただろ
2024/07/23(火) 14:55:56.66ID:UyNIv6Tp0
知的障害者へ 泣きながら笑ってる
2024/07/24(水) 07:53:55.11ID:SOyrXq+E0
パカラーパカラー
2024/07/24(水) 08:10:21.31ID:onNRiNjX0
フィリッポ王はことある毎にアレク死ねばいいのに言ってるけどアレクが自分より先に死んだらパカラー王で国が治まると思ってるのかな?
2024/07/24(水) 08:14:39.11ID:eo6XgYSs0
エウリュディケとか他の妃に子供を産ませて一番まともなやつに継がせる
2024/07/24(水) 09:48:33.95ID:J3L1QqxP0
>>933
だからマケドニア貴族の娘エウリディケと結婚して赤子産ませたんだよ
アレク殺して、外国人で王位狙えないエウを後見につけた「第二のフィリッポス」に継がせる

むしろこの時代に王位継ぐには異母兄弟は絶殺対象なのに、
(フィリッポス2世自身も異母兄弟は全員殺した)
なんでエウは赤んぼフィリポの後見頼まれたとき
「アレクが次の王でいいんですよね」とかボケてんだかよくわからない。
2024/07/24(水) 09:53:33.48ID:IkYH/oJa0
パカラーも殺されるのかな
2024/07/24(水) 09:57:09.45ID:eo6XgYSs0
王家の後継って微妙な問題で建前超えて話すと危険では
2024/07/24(水) 10:04:33.98ID:eo6XgYSs0
パカラーはところがどっこいディアドッコイまでいるな
2024/07/24(水) 10:34:28.28ID:J3L1QqxP0
パカラーは基本的に王位に向かない安全なスペアだからアレクも残した。
でもパカラーでもセクロスできるらしいのに、アレクの死後まで結婚はできなかった。
パカラーから、ふつうの子が生まれるのは警戒したんだろうね。
2024/07/24(水) 12:47:26.17ID:CHwUy5XQ0
でもパカラーも最後はパレンケで王になって大帝国作り上げたんだぜ?
2024/07/24(水) 13:25:51.66ID:UAzxENkX0
もはやパカラーって言いたいだけなんちゃう
2024/07/24(水) 15:06:53.32ID:jHAil+9J0
パカラーパカラーの頃は作者も読者も若くて、いい思い出が多いんだろうな
なお今…
2024/07/24(水) 17:45:14.76ID:+F9NQPYT0
>>940
まじかよ
パカラー大帝国!?
2024/07/25(木) 13:07:54.06ID:y31DpNFo0
パレンケってウシュマルとかコパンとかのパレンケ?
2024/07/25(木) 15:04:52.00ID:Fllal6HL0
ネタリロクワカケ〜
2024/07/25(木) 17:35:38.58ID:2U3ucS3P0
パカラーも人格変異するのかな
2024/07/25(木) 17:52:07.66ID:FlV9HUks0
>>944
そう。パカラー王はロケットに乗って宇宙に行ってるという説もある。
2024/07/25(木) 20:37:28.78ID:MpANA/RG0
今後があるとしたら一人二役。
バルシネ=アルトニス(バルシネの妹でエウメネスの妻)はあると思うし、
バルシネ=アルトニス=ファルナバゾス(バルシネの兄弟)もありかもしれない。
2024/07/25(木) 20:38:26.02ID:/zMqQ51c0
ディアドッコイて聞くと独航船の合いの手が流れる俺オッサン過ぎる
2024/07/26(金) 11:48:57.96ID:BZp8ADdv0
最後はボアの村に帰って、マケドニアにいた頃を集会所で村のみんなに話ながら「文化がちがーう」ってオチで笑いをとるんじゃなかったのか…
951名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/26(金) 20:25:28.81ID:yd7YnKrn0
いや、フォーキオンと日がな一日中将棋をさして遊んでるバルバロイの謎の若者(子連れ)を近所の人々が呆れて眺める絵でFinだろうよ
2024/07/27(土) 11:49:31.34ID:+CixMRnX0
このスレって何スレ目なんだろ
2024/07/27(土) 11:50:54.60ID:WgYMiLBn0
前スレの近親相姦は無害クンは元気でヤッテルダロウカ
2024/07/27(土) 12:20:39.71ID:hPU+9kyJ0
>>952
1スレ目だろ
続いてる総合スレは他にある
2024/07/27(土) 12:23:09.09ID:+CixMRnX0
統合は懐かし漫画だけどヒストリエの話していいのか
2024/07/27(土) 12:33:30.70ID:hPU+9kyJ0
総合スレだし>>1のテンプレにも名前があるのになんでしちゃいけないなんて思うのか謎
2024/07/27(土) 12:38:09.93ID:+CixMRnX0
【ヒストリエ】 岩明均 101
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/comic/1656144589

てかやっぱり過去にあったやんけ
958名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/27(土) 12:50:06.19ID:b2ChHF8y0
庶民が好きなこと話す場は権力にとって悪だからな。
2024/07/27(土) 13:03:45.51ID:+CixMRnX0
102は即死判定で死んでこのスレが立つまで漫画板ではスレは立ってなかったのかな
ここが102みたいなもんか?
2024/07/27(土) 17:18:47.13ID:lGjpu8yB0
スクリプトの埋め立て荒らしやスレ連立で沢山のまったりスレが落とされたからその流れでヒストリエスレも消されてたぽい?
どんぐりでスレ立てもし難くなったしなあ
リセットは寂しいので個人的にはスレ番引き継いだ方が嬉しい
2024/07/27(土) 18:38:42.49ID:q1NGYdIW0
自分で検索して報告するなりしてくださいよ
962名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/07/29(月) 19:41:27.48ID:kAZTiHo40
検索した結果を書いていただけたのでは?
2024/07/29(月) 20:25:01.73ID:sD0q2HzI0
>>957
普通は作者名ぐらい付けるよな
2024/07/29(月) 21:50:11.87ID:+4L7//ca0
>>948
エウメネスはバルシネの妹と結婚したの?
例の合同結婚式かなんかで?
2024/07/29(月) 22:16:45.36ID:r3uz4bX/0
アレクとメムノンは兄弟になるのか・・・
2024/07/30(火) 00:17:08.98ID:hS046stZ0
>>948
そうそう。スーサの合同結婚式で。
ちな、アンティゴノスはスーサに不参加。
プトレマイオスがバルシネのほかの妹と結婚。
ネアルコスはバルシネの娘と結婚。

このへんのぐちゃぐちゃ、ヒストリエではどう描かれるのか見たかったなあ。
2024/07/30(火) 00:18:47.08ID:hS046stZ0
×>>948 〇>>964
2024/07/30(火) 02:53:27.38ID:Dtmz2HFa0
バルシネの娘って
何歳やねん…(ドン引き)
2024/07/30(火) 08:52:42.71ID:Sv2mUnOT0
バルシネってはたちぐらいだよね
2024/07/30(火) 14:09:03.52ID:Mj1wJPpg0
103として建てるか
2024/07/30(火) 15:48:24.62ID:Mj1wJPpg0
【ヒストリエ】 岩明均 103
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1722321773/
2024/07/30(火) 20:01:46.11ID:Dtmz2HFa0
立て乙と言いたいところだけど
どんぐりLv3?にしてるの?
昼間からずっと書き込めないよ… このスレも別に荒らされてないんだしせめて1にしてよ…
2024/07/30(火) 21:14:01.80ID:hS046stZ0
>>968
娘の生年も名前も不明だけど、
父親はバルシネの最初の夫メントル(メムノンの兄、前340年に死亡)だから
少なくとも15歳以上にはなってる。例外もあるけど、女性は13,14歳くらいで
結婚適齢期とみなされる時代だからおK
>>969
バルシネの生年にもいくつか説があるけど、有力な前363年説だと
ヒストリエ1巻の時点で22歳か23歳。12巻の時点で27歳。
2024/07/30(火) 22:03:23.18ID:CquosWuC0
メムノンは寄生生物顔だよな
2024/07/31(水) 00:32:13.04ID:VtMjzMun0
どんぐりは書き込むブラウザ、デバイスを一つに絞ってレベル4だと1時間10分ぐらい待つと書けるようになるはず
2024/07/31(水) 00:37:50.98ID:uMeZFFO50
Lv1でもすぐ書き込める時と全然書き込めない時とがある
しかもスマホ回線だと毎日どんぐり枯れる
2024/07/31(水) 02:11:23.51ID:6QA17sid0
どんぐりCookieが有効期限とか言われて書き込めなーい
ば~~~~~~っかじゃねぇの!?
2024/07/31(水) 14:43:08.95ID:vUf4UkG80
立て直すか

運営アホだな
2024/07/31(水) 16:15:50.59ID:zu1tmGcH0
自分もしょっちゅうリセットされるけど警備員垢未登録でも3とかの低レベル制限で全く書けないみたいなことはないすね
2024/07/31(水) 16:47:33.26ID:uMeZFFO50
何時間も待たされて書き込む気も失せるわ
もう書き込める人だけ書き込んだらいいんじゃないですかね
こちらの足が遠のくだけなので好きにして下さい
2024/07/31(水) 17:09:08.93ID:zu1tmGcH0
連載が進んだわけではないから元々書くことがあんまない気もしてきた
2024/07/31(水) 23:36:07.56ID:oCmV0jnl0
今んとこ肉体的な老化は感じるけど、感性がブレてるように見受けられないのが凄いわ
でも70代のおじいちゃんが描くヒストリエは流石に劣化しそうだからあと5年で完結させてくれ
2024/08/01(木) 04:59:49.11ID:hFcko9z20
いま5年で単行本1冊のペースで進んでるんじゃなかったっけ
2024/08/01(木) 10:59:37.51ID:mhBDz4Cp0
1年に1/5の確率でデル(統計学)

サア(・ω・)ダイスヲフリタマヘ
2024/08/01(木) 15:47:26.33ID:eixhvuLI0
国宝級イケメンランキング
2024/08/03(土) 09:45:03.83ID:RrGBIvXd0
2年に1度だったペースが5年に1度になった
つまり次は10年に1度
2024/08/03(土) 12:31:47.23ID:qPVYIvI00
もっと読みたかったなぁ…
2024/08/03(土) 23:19:11.66ID:Vx6/zyVa0
単行本出さないでひたすら下書きで連載したらどのくらい早くなるかな
2024/08/03(土) 23:25:41.77ID:joGGPuJt0
もうおじいちゃんだぞ
仕事ではなく老後の楽しみのフェーズに入ってる
2024/08/04(日) 08:52:01.46ID:INm7XlQJ0
>>989
おじいちゃんて、64才だぞ
まだ年金も受給できない年齢なんだぞ
991名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/08/04(日) 09:06:30.20ID:8PpGRj6d0
>>990
繰り下げ受給てのがある
1ヶ月あたり0.4パーセント減
78ぐらいで死ぬならこっちのがオトクよ
2024/08/04(日) 10:06:21.57ID:3kjfikGe0
作者はもともと遅筆だし未完で終わることは予測してた人も多いだろうけど、
東征出発すらしないで終わるとはなあ
993名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2024/08/04(日) 12:31:18.66ID:ELJG9BMG0
ネームは岩明が描いてペン入れ他のやつにやらせない限りもう終わりだろ
2024/08/04(日) 13:39:50.40ID:zIo7Iwg80
次スレ全然書き込めないんだけど…
まったりスレを何で更に過疎りやすくさせてるんだよ
2024/08/04(日) 14:12:52.76ID:hE1JA4NV0
やがて すべての目撃者は死に絶え 二千年が経過した
2024/08/04(日) 14:24:22.06ID:eqfHVtay0
運営がアホだから仕方ない
2024/08/04(日) 14:33:07.11ID:9GXFFNLC0
現在の秋田市である――
2024/08/04(日) 15:05:33.51ID:VKI8+9fC0
結局立て直さないの?
また知らないうちに落ちるんじゃないの
2024/08/04(日) 15:18:02.07ID:2kyJibeg0
スレを~!
立ってろ~!
2024/08/04(日) 16:02:33.90ID:OkinMibc0
【ヒストリエ】 岩明均 103
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1722321773/  やろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 10時間 26分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況