ナポレオン~獅子の時代~に続く、皇帝への道
ナポレオン 覇道進撃
YOUNG KING OURs(毎月30日発売)にて連載中
掲載誌公式
http://www.shonengahosha.co.jp/
次スレ目安は>>970
前スレ
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 61 [オカルトマキアート]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1690308341/
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 62 [オカルトマキアート]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/09/28(木) 12:00:27.40ID:bY3mNCe90349名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/19(木) 23:40:51.62ID:8rxM9ont0 リドリー・スコット版ナポレオンの最新予告が出たな
馬を駆ってユサールみたいにサーベルを振るうナポは新しい
馬を駆ってユサールみたいにサーベルを振るうナポは新しい
350名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/20(金) 00:37:55.51ID:+HzlUQzg0 >>348
バイロンもラベドワイエールに言及したことがある
またバイロン卿はウェリントンを風刺した詩で
誰が彼の栄光を否定できるかと問うてから
人類が立ち上がって否と叫ぶだろうと自答しているのだが
この否(Nay!)はネイ元帥とかけたものだという説がある
ナポレオンに次ぐ英雄というブリタニカ百科事典の記述も誇張ではないのかも
バイロンもラベドワイエールに言及したことがある
またバイロン卿はウェリントンを風刺した詩で
誰が彼の栄光を否定できるかと問うてから
人類が立ち上がって否と叫ぶだろうと自答しているのだが
この否(Nay!)はネイ元帥とかけたものだという説がある
ナポレオンに次ぐ英雄というブリタニカ百科事典の記述も誇張ではないのかも
351名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/20(金) 05:27:32.99ID:Sv/gG1Qi0 ナポレオンは冗談抜きで乗馬が下手で、特別な調教をされた馬にしか乗れなかった
その調教方法は、ポニー並みに温和で大人しい性質の馬を選び、近くで大砲や軍隊ラッパをけたたましく鳴らすというものだった
そして、大砲や軍隊ラッパをけたたましく鳴らされても動じない馬だけが皇帝の愛馬になる事を許された
その調教方法は、ポニー並みに温和で大人しい性質の馬を選び、近くで大砲や軍隊ラッパをけたたましく鳴らすというものだった
そして、大砲や軍隊ラッパをけたたましく鳴らされても動じない馬だけが皇帝の愛馬になる事を許された
352名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/20(金) 08:03:04.83ID:x64zrwtv0 調教方法が虐待じみててひでえ
ところで何でナポは目立つ白馬に乗ってたの?
ところで何でナポは目立つ白馬に乗ってたの?
353名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/20(金) 08:22:54.37ID:Sv/gG1Qi0 >>327
白馬は戦地で目立ってしまうため、軍馬として不向きで軍人から不人気だった
実際にベルティエやベシエールをはじめとする側近達は「陛下、お願いです!どうか白馬にお乗りになるのはおやめ下さい!」と猛反対していた
しかしナポレオンは無類の白馬好きだったので側近達の反対を押し切って戦場でもお構いなしに乗り回していた
ま、白馬に乗ることによって皇帝ナポレオンここにありと鼓舞する狙いもあったそうだけど
ちなみに、ルフェーブル=デヌエットも白馬に乗っていたけど、こちらは調教師も匙を投げるレベルの獰猛な暴れ馬を好んでいた
白馬は戦地で目立ってしまうため、軍馬として不向きで軍人から不人気だった
実際にベルティエやベシエールをはじめとする側近達は「陛下、お願いです!どうか白馬にお乗りになるのはおやめ下さい!」と猛反対していた
しかしナポレオンは無類の白馬好きだったので側近達の反対を押し切って戦場でもお構いなしに乗り回していた
ま、白馬に乗ることによって皇帝ナポレオンここにありと鼓舞する狙いもあったそうだけど
ちなみに、ルフェーブル=デヌエットも白馬に乗っていたけど、こちらは調教師も匙を投げるレベルの獰猛な暴れ馬を好んでいた
354名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/20(金) 08:26:25.00ID:3+4vCiuq0 白馬じゃなくて芦毛
355名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/20(金) 08:34:16.12ID:Sv/gG1Qi0 >>354
ナポレオンが好んでいたのは芦毛といっても限りなく白馬に近いタイプのものだった
芦毛は成長すると共に毛並みが白くなっていく
実際にナポレオンの愛馬マレンゴも白馬といって遜色ないほどの白さだった
ナポレオンが好んでいたのは芦毛といっても限りなく白馬に近いタイプのものだった
芦毛は成長すると共に毛並みが白くなっていく
実際にナポレオンの愛馬マレンゴも白馬といって遜色ないほどの白さだった
356名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/20(金) 09:21:25.57ID:ZVHqL3Ly0 芦毛は結構数いるけど白馬は本当に少ないからな
357名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/20(金) 09:48:34.60ID:bXvcEjrk0 芦毛も種類があって三歳で真っ白になるのがいるからそういうの選んでたんだろう
今でも芦毛は乗馬として人気あるけど古今東西問わず人気あったんだね
今でも芦毛は乗馬として人気あるけど古今東西問わず人気あったんだね
358名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/20(金) 18:50:18.09ID:iqLQb1Qc0 >>346
緑色のグラサンかけてたらしい
緑色のグラサンかけてたらしい
359名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/20(金) 20:42:07.98ID:Sv/gG1Qi0 ロベスピエールは作中では生涯独身の童貞だったけど、実はエレオノール・デュプレという正真正銘の内縁の妻がいた
ただ、なぜ入籍しなかったのかは未だに分かっていないんだとか
ただ、なぜ入籍しなかったのかは未だに分かっていないんだとか
360名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/20(金) 22:39:00.06ID:gMddNp8T0 あの寛容性のなさと潔癖さは童貞特有と思ってたんだがちがったのか
361名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/20(金) 22:44:55.84ID:9UGEiz/l0 小説フランス革命じゃデムーランの嫁に惚れていた設定
362名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/20(金) 23:35:34.56ID:s16K2IAW0 あの時代で童貞貫くのは同性愛者か聖職者じゃないと無理だな
363名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 00:46:12.30ID:SiQIa3v/0 ナポレオンが負けたのは自分じゃなくてウジェーヌが悪いとマルモンが主張している件
マルモン回顧録のその巻にはウジェーヌへの言及がもう一箇所あった
郵政大臣のラヴァレット伯爵が裁判にかけられるくだりで
ウジェーヌと近しい間柄(彼の従姉と結婚したから)と書いてある
ラヴァレット伯は死刑を宣告されたものの、夫人と入れ替わるという方法で脱獄に成功
ウジェーヌを頼ってバイエルンに亡命した
なお奥さんは高飛びには付き合わず、夫がバイエルンにいる間は
デュピュイトラン(ナポレオンの主治医として痔を治療した人)と不倫していたそうな
マルモン回顧録のその巻にはウジェーヌへの言及がもう一箇所あった
郵政大臣のラヴァレット伯爵が裁判にかけられるくだりで
ウジェーヌと近しい間柄(彼の従姉と結婚したから)と書いてある
ラヴァレット伯は死刑を宣告されたものの、夫人と入れ替わるという方法で脱獄に成功
ウジェーヌを頼ってバイエルンに亡命した
なお奥さんは高飛びには付き合わず、夫がバイエルンにいる間は
デュピュイトラン(ナポレオンの主治医として痔を治療した人)と不倫していたそうな
364名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 00:51:26.30ID:SiQIa3v/0 で、その記述で重要なのはウジェーヌではなく
マルモンもラヴァレット伯の死刑に賛成していたという事実のほうなんだが
彼とは長年の友達だったけど仕方がないんだとマルモンは言い訳しています
だったらネイの処刑なんて躊躇なく賛成するよなあ
マルモンもラヴァレット伯の死刑に賛成していたという事実のほうなんだが
彼とは長年の友達だったけど仕方がないんだとマルモンは言い訳しています
だったらネイの処刑なんて躊躇なく賛成するよなあ
365名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 04:46:12.18ID:OaxWVCaH0 ロベスピエールは、故郷のアラスで弁護士をしていた頃は、デゾルティ嬢という相思相愛の恋人がいた
デゾルティ嬢とは結婚寸前までいったのだが、議員に選出されて多忙を極めた事から結婚に至らなかった
とにかく女性人気がすさまじく、街頭で演説すると女性が殺到したという逸話がある
作中のイメージで呵責なく死刑にすると思われがちなロベスピエールだけど、史実では意外にも死刑に慎重だった
無実だと認めた人物は貴族だろうが死刑から救ったり、弁護士というのもあり自ら弁護を無償で買って出たりした
だから、死刑を回避したければロベスピエールに泣きつくのが一番確実だといわれたほどだった
デゾルティ嬢とは結婚寸前までいったのだが、議員に選出されて多忙を極めた事から結婚に至らなかった
とにかく女性人気がすさまじく、街頭で演説すると女性が殺到したという逸話がある
作中のイメージで呵責なく死刑にすると思われがちなロベスピエールだけど、史実では意外にも死刑に慎重だった
無実だと認めた人物は貴族だろうが死刑から救ったり、弁護士というのもあり自ら弁護を無償で買って出たりした
だから、死刑を回避したければロベスピエールに泣きつくのが一番確実だといわれたほどだった
366名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 06:00:50.85ID:RP53wYm60 >>362
ロベスピエールと並ぶ有名な童貞であるニュートン先生もそうやったんかな?
ロベスピエールと並ぶ有名な童貞であるニュートン先生もそうやったんかな?
367名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 06:24:51.99ID:OaxWVCaH0 >>366
ニュートンは文字通りの仕事人間であり、恋愛や結婚は研究の邪魔だと遠ざけていたに過ぎない
無類の愛猫家だったそうで、当時では珍しく猫を飼っていたことで知られる
人嫌いなうえに怒りっぽく我が強い偏屈者だったので、あんまりお友達になりたくないタイプだった
なお、水素を発見したキャヴェンディッシュ卿はニュートン以上にすさまじい人嫌いで隠棲していたけど、こちらは穏和な性格の紳士だった
ニュートンは文字通りの仕事人間であり、恋愛や結婚は研究の邪魔だと遠ざけていたに過ぎない
無類の愛猫家だったそうで、当時では珍しく猫を飼っていたことで知られる
人嫌いなうえに怒りっぽく我が強い偏屈者だったので、あんまりお友達になりたくないタイプだった
なお、水素を発見したキャヴェンディッシュ卿はニュートン以上にすさまじい人嫌いで隠棲していたけど、こちらは穏和な性格の紳士だった
368名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 06:29:55.73ID:hxCYQuK40 水木しげるの劇画ヒットラーでは
ヒトラーが結婚しなかったのは婦人人気を考えてって描いてたけど、なんか根拠あったのかなアレ
ヒトラーが結婚しなかったのは婦人人気を考えてって描いてたけど、なんか根拠あったのかなアレ
369名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 06:44:02.19ID:OaxWVCaH0 >>368
婦人票を失う事を恐れて死の直前まで結婚しなかったのは事実
ただし、エヴァ・ブラウンという内縁の妻がいて、死の直前になって入籍している
なお、戦争に勝ったら完全に引退して愛するエヴァと共に余生を静かに送りたいと語っていた
婦人票を失う事を恐れて死の直前まで結婚しなかったのは事実
ただし、エヴァ・ブラウンという内縁の妻がいて、死の直前になって入籍している
なお、戦争に勝ったら完全に引退して愛するエヴァと共に余生を静かに送りたいと語っていた
370名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 06:47:17.90ID:lhiS2Ypn0371名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 06:54:13.30ID:lhiS2Ypn0 マルモンは、露骨に下司い言動はないが、保身一辺倒だったのが
亡命後は自分にはねかえった感じかな
将軍・元帥のとき部下に嫌われた真の原因も、どうせ面倒見が悪
かったからだろう
そういう意味では、オージュローやネイの方が、ナポレオンへの
裏切りや無節操で酷かったとしても、自業自得の面があるか
ヴィクトール・ぺランのペラン公爵家が栄えられた理由は不明
亡命後は自分にはねかえった感じかな
将軍・元帥のとき部下に嫌われた真の原因も、どうせ面倒見が悪
かったからだろう
そういう意味では、オージュローやネイの方が、ナポレオンへの
裏切りや無節操で酷かったとしても、自業自得の面があるか
ヴィクトール・ぺランのペラン公爵家が栄えられた理由は不明
372名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 07:21:51.70ID:lhiS2Ypn0373名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 09:55:06.38ID:OaxWVCaH0 ナポレオンは黒髪でイケメンのローバウ伯爵を「私の羊」と寵愛してその進言にはよく耳を傾けていた
どんなに機嫌が悪くてもローバウ伯爵が耳元で何やら囁くと上機嫌になったという
ロシア戦役で一足に帰った際もローバウ伯爵を馬車に同乗させて手を握っていた
グーヴィオン=サン=シールが元帥になれたのもローバウ伯爵の熱心な推薦があったからだといわれている
だもんで、ローバウ伯爵は下手な元帥や大臣よりずっと発言力や権力があった
どんなに機嫌が悪くてもローバウ伯爵が耳元で何やら囁くと上機嫌になったという
ロシア戦役で一足に帰った際もローバウ伯爵を馬車に同乗させて手を握っていた
グーヴィオン=サン=シールが元帥になれたのもローバウ伯爵の熱心な推薦があったからだといわれている
だもんで、ローバウ伯爵は下手な元帥や大臣よりずっと発言力や権力があった
374名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 10:21:14.88ID:64bg7c4w0 >>365
王政時代は死刑反対だったのは
裁判所の機構が間違いや恣意的な判決することに対して危惧していたからとか
ジャコバン派の面々も政敵を攻めることは苛烈なくらいだけど
実際に死刑になると慌てて何とか死刑回避に動いたりする動きを見せてるそう
ツヴァイクがその辺ロシア革命の共産党の派閥抗争と類似してると書いてた
王政時代は死刑反対だったのは
裁判所の機構が間違いや恣意的な判決することに対して危惧していたからとか
ジャコバン派の面々も政敵を攻めることは苛烈なくらいだけど
実際に死刑になると慌てて何とか死刑回避に動いたりする動きを見せてるそう
ツヴァイクがその辺ロシア革命の共産党の派閥抗争と類似してると書いてた
375名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 10:23:11.31ID:64bg7c4w0 ロベスピエールが童貞じゃないとか失望しました
ジロンド派になります
ジロンド派になります
376名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 10:52:18.70ID:MhrfYmJn0 >>365
だったら何でなんでもかんでも死刑キャラになっちゃったの?
だったら何でなんでもかんでも死刑キャラになっちゃったの?
377名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 10:57:47.90ID:EmqfTtns0 恐怖政治の代表みたいなイメージになったからじゃね?
378名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 11:08:17.73ID:64bg7c4w0 「王政の裁判所は間違えることもあるから死刑なんかさせられないけど
今の政治の体勢なら死刑でもあり」と考えてしまったんじゃねぇのかなと
あと理想が過ぎて政敵がそれを妨げるものにしか見えなかったり
民衆の熱狂にあてられたり
今の政治の体勢なら死刑でもあり」と考えてしまったんじゃねぇのかなと
あと理想が過ぎて政敵がそれを妨げるものにしか見えなかったり
民衆の熱狂にあてられたり
379名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 11:18:50.11ID:qcKmfxcP0 戦時中ってこともあってどんどん過激になっていくのもある
380名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 12:12:54.82ID:di9tFUD90 戦争してると人心も荒廃するんだよね
アメリカがそうだしソ連ロシアもそう
日本も江戸時代前期は辻斬りとかもまだまだあって殺伐としてるが
綱吉以降、中期くらいから殺人とかはあまり起こらなくなっていくが
明治からまた殺伐として
戦後も猟奇的な殺人事件が多い
アメリカがそうだしソ連ロシアもそう
日本も江戸時代前期は辻斬りとかもまだまだあって殺伐としてるが
綱吉以降、中期くらいから殺人とかはあまり起こらなくなっていくが
明治からまた殺伐として
戦後も猟奇的な殺人事件が多い
381名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 14:10:28.69ID:GDyhSVT60 ジャコバン派の指導者も煽ってたら民衆の熱気が意図以上になって
本人すら望まない過激さになった
とかいう分析も見たことある
本人すら望まない過激さになった
とかいう分析も見たことある
382名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 14:37:35.61ID:W4Sixp/90383名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 14:39:59.02ID:SiQIa3v/0 >>381
王政復古後の超王党派もルイ18世の手に負えない存在になっていったというし
当時、リヨンにおける白色テロの余波を食い止めるために奮闘したのが
マルモンの副官だったファビエ大佐なんだが
(ちなみにパリ陥落の時にマルモンの代理として降伏文書の調印をした人でもある)
彼が政府転覆の陰謀に加担した嫌疑で逮捕されたとき、マルモンの介入で無罪放免になったという
だからマルモンも助けられる人は助けてるんだけど、無理と判断した後は保身しか考えないんだよな
王政復古後の超王党派もルイ18世の手に負えない存在になっていったというし
当時、リヨンにおける白色テロの余波を食い止めるために奮闘したのが
マルモンの副官だったファビエ大佐なんだが
(ちなみにパリ陥落の時にマルモンの代理として降伏文書の調印をした人でもある)
彼が政府転覆の陰謀に加担した嫌疑で逮捕されたとき、マルモンの介入で無罪放免になったという
だからマルモンも助けられる人は助けてるんだけど、無理と判断した後は保身しか考えないんだよな
384名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 14:51:32.70ID:DXjtswGp0 リヨンといえばフーシェ
385名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 15:31:42.40ID:SiQIa3v/0 かつてフーシェがジャコバン派として虐殺をやらかしたリヨンが
なぜ今度は白色テロの舞台になったかについては、マルモンの回顧録によると
ナポレオンが教皇を迫害した頃から同地がカトリック勢力の拠点になっており
王政復古後それが増長していたんだそうだ
彼らの暴走に対抗するべく共和派が結集したことが七月革命に寄与していると
マルモンは解説しており、参考になるといえばなるんだが
だから栄光の三日間で自分がパリを失陥したのは結果に過ぎないという言い訳がましさも感じる
なぜ今度は白色テロの舞台になったかについては、マルモンの回顧録によると
ナポレオンが教皇を迫害した頃から同地がカトリック勢力の拠点になっており
王政復古後それが増長していたんだそうだ
彼らの暴走に対抗するべく共和派が結集したことが七月革命に寄与していると
マルモンは解説しており、参考になるといえばなるんだが
だから栄光の三日間で自分がパリを失陥したのは結果に過ぎないという言い訳がましさも感じる
386名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 16:13:48.42ID:MhrfYmJn0 ルイ16世に死刑票入れたフーシェがなんで復古王政で重用されると思ったんだ?
387名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 16:29:42.77ID:L8yieWht0 >>386
カルノーに「お前が今の地位にいられるのは皇帝陛下あってのこそだ!国王がお前なんぞ許すと思ったら大間違いだからな!」と怒鳴られたんだよな
フーシェは国王復位に尽力して恩義を売っておけば今の地位は安泰だと踏んだんだろう
まあ、能力や実績さえあれば過去を不問にして使うナポレオンに毒されていたといえる
カルノーに「お前が今の地位にいられるのは皇帝陛下あってのこそだ!国王がお前なんぞ許すと思ったら大間違いだからな!」と怒鳴られたんだよな
フーシェは国王復位に尽力して恩義を売っておけば今の地位は安泰だと踏んだんだろう
まあ、能力や実績さえあれば過去を不問にして使うナポレオンに毒されていたといえる
388名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 16:43:48.79ID:D/2cMqui0 >>386
死刑票入れたのは俺だけじゃ無いし…みたいなかんかくだったとか?
死刑票入れたのは俺だけじゃ無いし…みたいなかんかくだったとか?
389名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 17:25:40.39ID:ZMJInV2c0 そもそもルイ18世の側からフーシェに何度か警察大臣をオファーしてるからな
フランス王国に脅威がある限り自分に頼ってくると思ったんだろう
百日天下でその脅威があらわになり逆にこれからの地位が盤石になったと思ったのかもしれない
実際には復古王政は脅威を抱えたまま進むよりも脅威を全て排除する方向に行ってしまった
フランス王国に脅威がある限り自分に頼ってくると思ったんだろう
百日天下でその脅威があらわになり逆にこれからの地位が盤石になったと思ったのかもしれない
実際には復古王政は脅威を抱えたまま進むよりも脅威を全て排除する方向に行ってしまった
390名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/21(土) 23:16:27.80ID:5P0PCFjh0 >>376
この漫画のせいでは(名推理
この漫画のせいでは(名推理
391名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 00:25:50.29ID:Ouix04Wl0 >>382
まあナポレオンがロバウ伯を羊と呼んだのは本名がムートンだからだけどね
七月革命の時、ムートンもジェラールと一緒に革命側の代表として
交渉のためにマルモンのところへ行っている
そこでポリニャック公がジェラールを謀反の首謀者として逮捕するよう命令したが
ムートンのほうは指名手配されていなかった模様
なおマルモンはジェラール将軍の逮捕を拒否しました
元帥は国王に直属するから首相の命令には従わないという理屈なんだろうか
しかし革命の真っ最中なのに軍と内閣の足並みがばらばらでいいんですかね
まあナポレオンがロバウ伯を羊と呼んだのは本名がムートンだからだけどね
七月革命の時、ムートンもジェラールと一緒に革命側の代表として
交渉のためにマルモンのところへ行っている
そこでポリニャック公がジェラールを謀反の首謀者として逮捕するよう命令したが
ムートンのほうは指名手配されていなかった模様
なおマルモンはジェラール将軍の逮捕を拒否しました
元帥は国王に直属するから首相の命令には従わないという理屈なんだろうか
しかし革命の真っ最中なのに軍と内閣の足並みがばらばらでいいんですかね
392名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 08:25:13.91ID:4wE1fe490 >>389
あとナポレオンが遠く離れたのと連合軍の後押しが無くなったのもありそう
あとナポレオンが遠く離れたのと連合軍の後押しが無くなったのもありそう
393名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 08:47:39.39ID:netzlo/80 ワーテルロー後、議会はラファイエットを連合国との和平交渉の委員に指名したけど、連合国は「そんな無能でなくてもっとマシな委員を寄越してこい」とラファイエットを全く相手にしなかった
394名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 09:30:25.90ID:grHbeLnC0 >>393
平和交渉に向かったのはラファイエット、セヴァスティアニ将軍、ダルゲンソン伯爵(ラファイエットの取り巻き)、ラフォレ伯爵(最初の王政復古で外務大臣)、ポンテクーラント(ジロンド党の生き残り)、ベンジャミン・コンスタン
らでありこの交渉がうまく行かなかったのはまずはナポレオンの身柄を確保しないと話が進まないと言われたから
なので別に人選が悪かったとかではない
平和交渉に向かったのはラファイエット、セヴァスティアニ将軍、ダルゲンソン伯爵(ラファイエットの取り巻き)、ラフォレ伯爵(最初の王政復古で外務大臣)、ポンテクーラント(ジロンド党の生き残り)、ベンジャミン・コンスタン
らでありこの交渉がうまく行かなかったのはまずはナポレオンの身柄を確保しないと話が進まないと言われたから
なので別に人選が悪かったとかではない
395名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 09:41:42.35ID:netzlo/80 >>394
他のメンツはともかくもラファイエットは完全に人選ミスだった
というのも連合国側の認識は「貴族でありながら国王でなく革命側に与した裏切り者」だったから
それにナポレオンに引導を渡しておきながらアメリカ亡命を支援していたのも発覚したので、節操無しだとも思われていた
だから、連合国はラファイエットを全く相手にしなかったのが実情
他のメンツはともかくもラファイエットは完全に人選ミスだった
というのも連合国側の認識は「貴族でありながら国王でなく革命側に与した裏切り者」だったから
それにナポレオンに引導を渡しておきながらアメリカ亡命を支援していたのも発覚したので、節操無しだとも思われていた
だから、連合国はラファイエットを全く相手にしなかったのが実情
396名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 09:50:08.08ID:qJZxbQlO0 >>395
ナポレオンのアメリカ行きをラファイエットが支援したのはこの平和交渉よりあと
ナポレオンのアメリカ行きをラファイエットが支援したのはこの平和交渉よりあと
397名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 11:10:28.27ID:VBTp2pWp0 フーシェの若い後妻の浮気相手がかつて国外追放にした友人の息子だったというのが
なんとも因果なものですなぁ
なんとも因果なものですなぁ
398名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 11:45:37.77ID:SeBscIna0 >>393
タレーランでいいのか?
タレーランでいいのか?
399名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 11:57:21.40ID:netzlo/80400名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 15:14:58.38ID:Ayk+Vi3E0 救国の英雄とサンクルーの風見鶏。何でこんなに後世の評価に差がついた?
やってることは似たようなものなのに
やってることは似たようなものなのに
401名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 15:34:54.66ID:qJZxbQlO0 タレーランが救国の英雄と呼ばれているのは見たことがないが
402名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 15:53:28.59ID:IrIlPP1N0403名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 15:56:20.04ID:qJZxbQlO0 >>402
それは別にフーシェの評価と対になるようなものではないな
それは別にフーシェの評価と対になるようなものではないな
404名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 18:17:34.09ID:el8wPmHU0 別にフーシェがフランスの損になる事をした訳でも無いしな
ロシア遠征でズタボロにされた時点でナポレオンの進退は窮まっていた
ロシア遠征でズタボロにされた時点でナポレオンの進退は窮まっていた
405名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 18:38:37.32ID:netzlo/80 フーシェは最後の最後で選択肢を誤ったという印象だな
フーシェが生き残りたければ、カルノーのようにナポレオンを最後まで支え続けるか、スーシェのようにキッパリ引退して隠棲するしかなかった
リヨンの虐殺者であり国王弑逆者でもあるフーシェを気にせず重用してくれる太っ腹な君主なんてナポレオンぐらいだったろうに
フーシェが生き残りたければ、カルノーのようにナポレオンを最後まで支え続けるか、スーシェのようにキッパリ引退して隠棲するしかなかった
リヨンの虐殺者であり国王弑逆者でもあるフーシェを気にせず重用してくれる太っ腹な君主なんてナポレオンぐらいだったろうに
406名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 21:00:29.04ID:fWnU7CaT0 >>399
いや、交渉する相手側にとってはとんでもない強敵だからねw
いや、交渉する相手側にとってはとんでもない強敵だからねw
407名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 21:06:04.13ID:fWnU7CaT0 >>405
ツヴァイクも「ジョゼフフーシェ」でそんな感じに書いてる
「さっさと投げ出して引っ込むべきだったのに最後の最後で選択を間違えてしまった」と
何十年も耐え忍んでついに最高権力の座を手に入れた時にいつもの判断力を失ってしまったという風に
そっちだとルイ18世は使うつもりだったけどマリー・テレーズという思わぬ伏兵に足すくわれて
宮廷全体の雰囲気変わっていってしまった感じに
ツヴァイクも「ジョゼフフーシェ」でそんな感じに書いてる
「さっさと投げ出して引っ込むべきだったのに最後の最後で選択を間違えてしまった」と
何十年も耐え忍んでついに最高権力の座を手に入れた時にいつもの判断力を失ってしまったという風に
そっちだとルイ18世は使うつもりだったけどマリー・テレーズという思わぬ伏兵に足すくわれて
宮廷全体の雰囲気変わっていってしまった感じに
408名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 21:32:00.95ID:8qzLsiqs0 処刑されてないからセーフの精神でいこう
409名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 21:47:53.18ID:Ayk+Vi3E0 ナポの嫁にそんな影響力あったのか
410名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/22(日) 21:54:58.07ID:Ouix04Wl0411名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 00:00:56.67ID:YGTdHi0+0 タレーラン「政治とは女です」
412名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 00:35:39.97ID:pyRwH/WI0 文字通りフーシェの顔なんか見たくないを実践したくらいだからな
413名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 01:11:46.48ID:ZDe9yvhy0 もし仮にブルボン王家が女子の王位継承を認めていたら
王政復古でフランスの君主になるのはルイ18世ではなくマリー・テレーズだったはずだが
史実よりも白色テロがましになる気がしねえ
ところで彼女はエルネスティーヌ・ランブリケなる少女と入れ替わって国内に逃れた後
ヒルトブルクハウゼンで闇の伯爵夫人と呼ばれながら暮らしていたという伝説があるんですけど
闇の伯爵夫人はマリー・テレーズではないことが2013年にDNA鑑定で立証されているそうな
ネイ元帥生存伝説もそうだけど、どんなに荒唐無稽でも一応きっちりと分析して結論を出すのね
王政復古でフランスの君主になるのはルイ18世ではなくマリー・テレーズだったはずだが
史実よりも白色テロがましになる気がしねえ
ところで彼女はエルネスティーヌ・ランブリケなる少女と入れ替わって国内に逃れた後
ヒルトブルクハウゼンで闇の伯爵夫人と呼ばれながら暮らしていたという伝説があるんですけど
闇の伯爵夫人はマリー・テレーズではないことが2013年にDNA鑑定で立証されているそうな
ネイ元帥生存伝説もそうだけど、どんなに荒唐無稽でも一応きっちりと分析して結論を出すのね
414名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 01:18:43.90ID:TXatP/670 >>413
確か女子の王位継承は百年戦争のきっかけになったのでフィリップ5世の治世で明確に否定されておるのだ
確か女子の王位継承は百年戦争のきっかけになったのでフィリップ5世の治世で明確に否定されておるのだ
415名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 01:51:29.24ID:ZDe9yvhy0 >>414
いやフランスの王位を請求して百年戦争の発端になったエドワード3世はフィリップ4世の娘の子だが
彼自身は男性なので、これは女性ではなく女系の継承を認めるかどうかという問題
そして、その問題が持ち上がったのはフィリップ5世の次のシャルル4世が亡くなったときなので
時系列でいえばフィリップ4世よりも後の話になる
ちなみにスペインのブルボン王家では、覇道進撃でもお馴染みのフェルナンド7世の没後
その娘(イサベル2世)と弟(カルロス5世)が王位を巡って争っているけど
ブールモンは後者の側につき、外国で勝手に戦争したことからフランス国籍を剥奪されたそうな
いやフランスの王位を請求して百年戦争の発端になったエドワード3世はフィリップ4世の娘の子だが
彼自身は男性なので、これは女性ではなく女系の継承を認めるかどうかという問題
そして、その問題が持ち上がったのはフィリップ5世の次のシャルル4世が亡くなったときなので
時系列でいえばフィリップ4世よりも後の話になる
ちなみにスペインのブルボン王家では、覇道進撃でもお馴染みのフェルナンド7世の没後
その娘(イサベル2世)と弟(カルロス5世)が王位を巡って争っているけど
ブールモンは後者の側につき、外国で勝手に戦争したことからフランス国籍を剥奪されたそうな
416名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 07:04:53.75ID:PEnLebuH0 >>414
フィリップ5世がサリカ法を根拠に女王と女系を禁じたのは、実際のところはルイ10世の遺児ジャンヌ王女を王位継承から完全に排除するためだった
ルイ10世は王太子時代にナバラ王国の王女と結婚したのだが夫婦仲がよろしくなく、王太子妃は若くてイケメンの騎士と不倫をするようになった
ジャンヌ王女の実父はその騎士だったという疑惑が絶えず、もし真実だとしたらいくら母系でカペー王家の血を引いているとはいえ、父系では何処の馬の骨とも知れぬ男の子供が女王になってしまう危険性があった
そこでフィリップ5世と貴族達は女の相続を禁じたサリカ法を無理矢理引っ張り出して、ジャンヌ王女の即位を阻止したというわけ
ただ、ナバラ王国は女王を禁じていなかったので、ジャンヌ王女はナバラ女王になっている
フィリップ5世がサリカ法を根拠に女王と女系を禁じたのは、実際のところはルイ10世の遺児ジャンヌ王女を王位継承から完全に排除するためだった
ルイ10世は王太子時代にナバラ王国の王女と結婚したのだが夫婦仲がよろしくなく、王太子妃は若くてイケメンの騎士と不倫をするようになった
ジャンヌ王女の実父はその騎士だったという疑惑が絶えず、もし真実だとしたらいくら母系でカペー王家の血を引いているとはいえ、父系では何処の馬の骨とも知れぬ男の子供が女王になってしまう危険性があった
そこでフィリップ5世と貴族達は女の相続を禁じたサリカ法を無理矢理引っ張り出して、ジャンヌ王女の即位を阻止したというわけ
ただ、ナバラ王国は女王を禁じていなかったので、ジャンヌ王女はナバラ女王になっている
417名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 09:23:34.49ID:KtjXvmPr0 フランスが女系の王位継承を禁じていなければ
超遠縁のアンリ4世に王位は回ってこなかったのでは
(カペー朝のルイ9世聖王の10代目の子孫、ブルボン朝初代フランス国王)
超遠縁のアンリ4世に王位は回ってこなかったのでは
(カペー朝のルイ9世聖王の10代目の子孫、ブルボン朝初代フランス国王)
418名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 09:37:00.01ID:TXatP/670 そういやアンリ3世の妹生きていたような
419名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 10:11:45.22ID:PEnLebuH0 マリー・テレーズの楽しみは領地の農場で取れる牛乳と生クリームだった
とっても美味しいと評判でわざわざパリに輸送させて宮中の晩餐会で客人に振る舞っていた
さて、この日も恒例の晩餐会が開催され、マリー・テレーズの農場特製の生クリームが振る舞われた
しかし、客人の中にマリー・テレーズがゴキやウ⚪︎コ以上に嫌っている開明派の貴族リシュリュー公爵もいた
リシュリュー公爵の皿だけ生クリームが盛られることなくいつまで経っても空だった
かわいそうにリシュリュー公爵は面目丸潰れで大いに恥をかかされる羽目になってしまった
マリー・テレーズのとってもとーっても大人気ない話
とっても美味しいと評判でわざわざパリに輸送させて宮中の晩餐会で客人に振る舞っていた
さて、この日も恒例の晩餐会が開催され、マリー・テレーズの農場特製の生クリームが振る舞われた
しかし、客人の中にマリー・テレーズがゴキやウ⚪︎コ以上に嫌っている開明派の貴族リシュリュー公爵もいた
リシュリュー公爵の皿だけ生クリームが盛られることなくいつまで経っても空だった
かわいそうにリシュリュー公爵は面目丸潰れで大いに恥をかかされる羽目になってしまった
マリー・テレーズのとってもとーっても大人気ない話
420名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 11:04:54.37ID:NHIf41Iy0 なんか「リシュリュー君なんかきらい!生クリームあげないもん!」と幼稚園児のケンカみたいで草
マリー・テレーズは庶民だけでなく貴族の大多数からも絶賛不人気だったというけど、そりゃそうだ
マリー・テレーズは庶民だけでなく貴族の大多数からも絶賛不人気だったというけど、そりゃそうだ
421名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 13:14:44.70ID:TXatP/670 >>420
革命の生き残りは誰からも嫌われ者か、まあゆがみ切った青春送ればそうもなるか
革命の生き残りは誰からも嫌われ者か、まあゆがみ切った青春送ればそうもなるか
422名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 13:28:58.91ID:M2Gh0Czp0 晩餐会開いたら人が来るんだから嫌われてるたって大した事なさげ
423名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 13:33:44.20ID:PEnLebuH0 マリー・テレーズは帝国貴族を満座の席でわざと名前を呼び捨てにして恥をかかせたこともあったんだよな
帝国貴族もマリー・テレーズを「野暮ったい田舎娘」と馬鹿にしていたからお互い様だけど
ただ、マリー・テレーズもダンツィヒ公爵ルフェーブル名誉元帥夫妻は苦手だった
ルフェーブル名誉元帥はマリー・テレーズの目の前で脈略なく狂化して血走った目で下品で粗野な言語を捲し立てて夫人に「このクソ亭主が!!」としばき倒されて、マリー・テレーズを震え上がらせた
夫人は名前を呼び捨てにされると「お姫さんに名前を覚えてもらってあたしゃ嬉しいですよ。そうそう、お姫さん。貴族の奥方のバッチいパンツを洗濯した思い出を思い出しますねえ。今度パンツの洗濯談義でもしましょう。がっははは」と喜んじゃって、マリー・テレーズの心をボッキリ折ったのだった
帝国貴族もマリー・テレーズを「野暮ったい田舎娘」と馬鹿にしていたからお互い様だけど
ただ、マリー・テレーズもダンツィヒ公爵ルフェーブル名誉元帥夫妻は苦手だった
ルフェーブル名誉元帥はマリー・テレーズの目の前で脈略なく狂化して血走った目で下品で粗野な言語を捲し立てて夫人に「このクソ亭主が!!」としばき倒されて、マリー・テレーズを震え上がらせた
夫人は名前を呼び捨てにされると「お姫さんに名前を覚えてもらってあたしゃ嬉しいですよ。そうそう、お姫さん。貴族の奥方のバッチいパンツを洗濯した思い出を思い出しますねえ。今度パンツの洗濯談義でもしましょう。がっははは」と喜んじゃって、マリー・テレーズの心をボッキリ折ったのだった
424名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 13:54:26.11ID:jNChYico0425名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 16:14:44.91ID:TXatP/670 しょうもないうっぷん晴らしにすぎんし
426名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 16:15:22.48ID:5ME5+ysk0 子供のときにあんな目あってるし
今なら精神科のケア対象になるような情緒不安定な人間なんじゃないだろうか
今なら精神科のケア対象になるような情緒不安定な人間なんじゃないだろうか
427名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 17:16:48.81ID:NHIf41Iy0 モノホンの狂戦士と下町のおばちゃんのメンタルの図太さに勝てなかったかw
428名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 18:08:03.16ID:o4OMvLej0 作者が映画の予告編を見た感想を言う動画とかYouTubeにあったんだな
漫画のスレならこういう情報を書けよ
ずっと本編の話と直接関係ない小話を延々続けるばっかで
漫画のスレならこういう情報を書けよ
ずっと本編の話と直接関係ない小話を延々続けるばっかで
429名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 18:31:02.39ID:mWgoqnRy0 >>428
終盤近いんだから、なにかしら作品関連の話題作りしてほしい
にしても、26巻の残り3話で何かいても尺足りないになりそう
ナポレオンの兄弟の出番大幅カットに加えてウジェーヌやシド
ニー・スミスの出番がないんなら、ナポレオンのセントヘレナ
生活少ししか取り上げないのだろうか?
逆に、ほかのキャラの後日談を大幅にカットするのか?
これまでの流れでミュラ処刑は絶対やるだろうし、カロリーヌ
の出番も少しありそう。ネイの愛妻と比較対照で
終盤近いんだから、なにかしら作品関連の話題作りしてほしい
にしても、26巻の残り3話で何かいても尺足りないになりそう
ナポレオンの兄弟の出番大幅カットに加えてウジェーヌやシド
ニー・スミスの出番がないんなら、ナポレオンのセントヘレナ
生活少ししか取り上げないのだろうか?
逆に、ほかのキャラの後日談を大幅にカットするのか?
これまでの流れでミュラ処刑は絶対やるだろうし、カロリーヌ
の出番も少しありそう。ネイの愛妻と比較対照で
430名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 18:35:57.53ID:6NlH6xyX0 ミュラ処刑は今月の話だが
431名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 18:46:10.57ID:PEnLebuH0 >>429
モントロンとグールゴーとマルシャンとオマーラ軍医とアンとマルキ医師とラスカーズ息子が登場していないんだもの
他のメンツはセントヘレナで登場でいいけど、グールゴーはロシア戦役から登場させないと辻褄が合わなくなるもんな
ロシア戦役ではナポレオンの命を救い、フランス戦役あたりからポーランド槍騎兵の指揮官にもなっている
ナポレオンの1回目の退位でパリ陥落とマルモン裏切りの一報を伝える重要な役割を担っているわけで
モントロンとグールゴーとマルシャンとオマーラ軍医とアンとマルキ医師とラスカーズ息子が登場していないんだもの
他のメンツはセントヘレナで登場でいいけど、グールゴーはロシア戦役から登場させないと辻褄が合わなくなるもんな
ロシア戦役ではナポレオンの命を救い、フランス戦役あたりからポーランド槍騎兵の指揮官にもなっている
ナポレオンの1回目の退位でパリ陥落とマルモン裏切りの一報を伝える重要な役割を担っているわけで
432名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 19:03:41.47ID:ZpFoWyYp0433名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 20:33:14.98ID:O03DoU1R0 オカルト・マキアートを読んでたら汚いダヴーみたいなのが出てきた
いや本物のダヴー元帥もあまりきれいではないのか
いや本物のダヴー元帥もあまりきれいではないのか
434名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 20:55:15.54ID:PEnLebuH0 ダヴーは身なりがものすごく不潔で頭髪も汚れきっていて服から悪臭が漂っていた
ナポレオンは初対面のダヴーに「なんだこの臭くて不潔なハゲは!」と嫌悪感を抱いた
ナポレオンは初対面のダヴーに「なんだこの臭くて不潔なハゲは!」と嫌悪感を抱いた
435名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/23(月) 21:00:15.03ID:mWgoqnRy0 >>431
ラス・カーズに吹き散らして、後世の名声を得ようとする
ロウ総督と喧嘩する
はのせるだろう
ベルトランは既にエルバ島でも同行していたから登場確定
モントロンもヒ素による毒殺疑惑でのせるかもしれない
それくらいか
ラス・カーズに吹き散らして、後世の名声を得ようとする
ロウ総督と喧嘩する
はのせるだろう
ベルトランは既にエルバ島でも同行していたから登場確定
モントロンもヒ素による毒殺疑惑でのせるかもしれない
それくらいか
436名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/24(火) 00:15:53.38ID:LgPnFs9p0 最終回はカンブロンヌがナポレオンを救出しようとセントヘレナへ行く話とかでもいいと個人的には思っている
437名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/24(火) 02:30:39.67ID:x+j2icZ10 なんだかんだ無事完結しそうなだけですごいと思う
長期連載なのに刃牙とかカイジみたく破綻せずちゃんと最後まで面白いまま終わったし
長期連載なのに刃牙とかカイジみたく破綻せずちゃんと最後まで面白いまま終わったし
438名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/24(火) 02:53:11.14ID:6UcMhKgK0 最後の方になってデュロックなんかの死がナポレオンにとって重かったことを積み重ねで表現できなかったのはミスだな
439名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/24(火) 05:31:37.64ID:MU5B0dd30 作中では古参兵に憧れる下級兵士あがりとされているカンブロンヌだけど、実際には軍歴が長くてナポレオンの古参の側近だったんだよな
オッシュ将軍のアイルランド遠征に参戦し、マッセナのアルプス軍にも従軍している
長身で誰もが振り向く惚れ惚れするほどのイケメンだったけど、極度の無口で片言しか話せなかった
オッシュ将軍のアイルランド遠征に参戦し、マッセナのアルプス軍にも従軍している
長身で誰もが振り向く惚れ惚れするほどのイケメンだったけど、極度の無口で片言しか話せなかった
440名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/24(火) 06:25:16.11ID:kbnOjJ9Y0441名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/24(火) 06:36:58.01ID:MU5B0dd30 口と性格が悪すぎて敵だらけでついぞ元帥になれなかったナンスーティはキャラが無駄に立っているから漫画に出してほしかった
部下思いの将官が多い大陸軍にあって、むしゃくしゃすると部下を容赦なくぶん殴るナンスーティはある意味レアキャラだから
部下思いの将官が多い大陸軍にあって、むしゃくしゃすると部下を容赦なくぶん殴るナンスーティはある意味レアキャラだから
442名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/24(火) 06:44:47.14ID:gEqCzd6n0443名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/24(火) 12:34:48.14ID:9gCapcnG0 >>427
うちに買っただけで見てない不躾婦人の映画DVDがあるんだが見てみるわ
うちに買っただけで見てない不躾婦人の映画DVDがあるんだが見てみるわ
444名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/24(火) 12:57:45.46ID:MU5B0dd30 >>440
ジュノーは友人のダヴーのためにナポレオンに「確かにダヴーは不潔で髪が脂ぎっていて服から悪臭がします。しかし、彼ほど優秀な軍人はいません。どうか、ダヴーを使ってやって下さい」と頼み込んだけど
ナポレオンは「だって、アイツめっちゃ臭いからヤダ。いくらアンドッシュの頼みでもダメ」と却下したという
ジュノーは友人のダヴーのためにナポレオンに「確かにダヴーは不潔で髪が脂ぎっていて服から悪臭がします。しかし、彼ほど優秀な軍人はいません。どうか、ダヴーを使ってやって下さい」と頼み込んだけど
ナポレオンは「だって、アイツめっちゃ臭いからヤダ。いくらアンドッシュの頼みでもダメ」と却下したという
445名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/24(火) 16:44:46.61ID:CT8gGKne0446名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/24(火) 16:47:11.66ID:LhADPXhy0 むしろ漫画じゃ軍人が不潔なのは当たり前だって怒鳴り返したくらいだ
447名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/24(火) 21:43:34.07ID:jvWGKN860448名無しんぼ@お腹いっぱい
2023/10/24(火) 21:46:46.69ID:LhADPXhy0 でもさすがにロシア遠征以降はつまんなかった、絵が荒れてきたし、それでも完結までは買うぞと決意したが
20巻くらいからは1回読む程度で読み返したりしない
20巻くらいからは1回読む程度で読み返したりしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています