神社の御本尊がまさにその神代文字の掘られた石だったりして
読み方や意味は口伝で残ってたりするんだが
それを学者が見せてくれというから見せたら偽物だとぼざかれて
神社はもう絶対に見せてやらねーよと学者出禁にしてしまったのが昭和考古学学会
なお炭素年代法で2500年前程度の掘られた後と炭で黒く染めたと年代まで出てる

同様のは千葉の埴輪にもあるんだがこれも個人所有で学者が同じ事かましてて学者出禁

そういうのを探してはケチをつけにいく学者というのが流行ったのが昭和