>>111
俺としてはちゃんと説明してしまい君を傷付けない選択をしたつもりだったが
気持ちが通じなかったようだ
じゃあ説明するよ

・序盤じゃない
 序盤 中盤 終盤と三段階になるので 100巻以上ある漫画の20巻台は序盤
 人間の時間の感じ方と同じで 展開に慣れるに連れて展開が予想でき
 経過が短く感じるようになるのでその感覚をそのまま適用した発言か?
・人情噺にしては話の構成とイカババアの描写に粗があり過ぎて
 人情話であることと 構成や描写には関係がない
 人情話は話の登場人物の気持ちに 共感できる情緒性が「自分に」あるかどうか
 唯一の肉親である孫娘の為に無理やりにでも頑張る祖母というのは
 特に想像が難しく情緒を感じられないシチュエーションでもない
 つまり>>111が共感に失敗したのは 家族の関係が希薄で情緒を覚えなかった為か?
・あの話とあのキャラクターを支持してる声は聞いたことがない
 話自体は大して話題にならず もっぱら婆さんの押しの強さが不快という感想が多い
 押しの強さは孫娘の為という点にそもそも共感できないので 社会的弱者に多い
 押しとアクの強い人間への引け目から 共感の前に不快を感じてしまうのだろう
 他愛無い人情話でも 読み手のダメージになるという現代社会の恥部を顕す哀しい例