ソーブルーの平さんは雪祈より実績ある東京のピアニストに連絡は取れる状況だった
つまりテナーとはなして折れてないってわかって面白い事が起きさそうって理由で若手を捩じ込んだ
都内で組むまで頭角出なかった雪祈は上手なピアニスト止まりだったのだろう
片手で弾いてるし

んでコットンズで大舞台に立ててウッキウキな気持ちや最期のアンコールでの今までの思いや現在の不安なんかを叩きつけてみた

そこらへんを表現しようとやった音楽と映像はよかったよね

んでそこからテナーの容赦ない全力で進む感じはたまらん

いやー映画って本当にいいものですね
こんなこと毎回やれといわれるジャズマンとか大変だな
オレだったら昨日食った豚骨ラーメンの感想くらいしか出ないぞ