1gongon (ワッチョイ 1a55-+odi [61.46.227.222])2022/02/27(日) 13:33:38.66ID:6Ubryt6s0
毎月10日、25日発売(公称)、小学館のビッグコミック(無印)誌および増刊号のスレです。
一部地域で発売日が公称の前日や数日後となります。
ビッグコミックオリジナル、スペリオール、スピリッツはそれぞれのスレでどうぞ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
ブルージャイアントの映画見てきた
普通に面白かったわ
>>837
やるな
ほんとにゴルゴがゴロゴロ転がって逃げてて笑ったわ ディープスリーってあんま人気ないのか
毎回楽しみに読んでんだけど
>>848
キャラの人物描写が細かく表現されてていいよな
ガウチョスのメンバーがみんな好きになったわ なんだかんだみんなただのならず者じゃないのがいいよね
852名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a73d-yCta [222.230.29.207])2023/03/12(日) 07:25:40.54ID:1gq3P7Of0
ゴロゴロゴルゴには腹抱えて笑ったが、女兵士に引導渡す時の台詞は良かった。
俺にとって自分以外は(依頼主含め)全て敵だが兵隊上がりはとりあえず敵か味方かで判断すると。
(だから雇い主に切られて狙われてるのにも気付いてないだろ、相方はとっくに氏んだぞ)
今際の際に全てを察した女兵士の表情も良かった。
五所瓦はいきなり大怪我しちゃって期待してた展開とぜんぜん違う方向に向かってるな
弟弟子のしょっぱい相撲なんてまったく見る気せんのだが…
ブルジャイエクスプロあと4話って・・・
打ち切りじゃないとしても何か早くないか?
シュプリームはもっと長かった気がしたが
そもそも主人公が成功するとわかりきってる創作ってつまんねーよなー
実在の偉人伝じゃあるまいに
シリーズの初めに世界的な奏者になるって言っちゃってるからなぁ
>ブルジャイエクスプロ
また次のシリーズが始まるんだろ
雪折をパートナーにして
>>855
冒頭でいきなり「のちの〇〇である」とかやられると萎えるわな >>855
主人公が失敗すると知っている漫画
栄光なき天才たちはかなり面白かったんだが?
成功だと面白くないのか?
スクールウォーズなんかはOPで成功する物語であると明言してたが面白かったわ 創作も実話も同じだわな
ストーリーとは結果ではなく過程を楽しむもんなんだし
犯人がわかってる古畑やコロンボが面白いように
ツイッターか5ちゃんねるか、ガンダムとかアニメとか各話タイトルで往々にして結末を書いているので次週予告でネタバレだと話題になっていたな。
やっぱり「物語は過程を楽しむ物」(とくに長編は)と諫めるのが妥当だと思ったわ。
ちょっと違うかもしれんけど、たまに落ち着くべきとこに落ち着いた長編物語の最後の最後で引っ繰り返すのも存在するとはいえ、ああいうのはむしろ変格だ。
正直不動産はおもろいんたがずっと前編で終わるコミックの構成は正直好感が持てない
引きを作って次の購入につなげさせたいのか、ずっと気がつかないままなのか、そこは不明だが
一度薄くしてでも揃えろや
>>866
わかる
例えばゴルゴ13の文庫本もそんなのばかりでうんざりだ
巻の初めが後編で始まって最後の話が前編で終わるってのもやたらある
あの手法昔からあるけどキリが悪いから次巻も買うだろうと言うこすい戦略が透けて見えてイラつくんだよなぁ 他誌だけど
モーニングのカバチは8話/巻で単行本一冊でエピソードが終わるように書いてあるから
何処から読んでも苦にならんし
連載中も「もうすぐ終わりに入るな」と言うのが分かり安心して読めた
ダンプは今の時代、もうちょっと裏を描いてほしいかなあ、楽しく読んでるけど
阿部四郎の存在とか、実際の関係性とか
あずみのキモい将軍のアヘるシーンは誰が得するんだ ギャグなのか
あとゴルゴはなんかショボいエピソードばっかになったな
家光まだ12年は生きるし
まあ柳生一族の陰謀コースの可能性あるけどね
>>872
ダンプは会長(社長?)が嫌なやつで香と千種が抗争してるってだけで裏側は何も描かないで終わる気かもな 876名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa9b-2lPJ [106.128.50.34])2023/03/24(金) 21:52:17.22ID:RiQGacuGa
少年漫画誌じゃあるまいし
だなあ
おようさんのエロシーンにはお世話になりました
よし、次は颯太に期待しよう
可愛い顔しとるではないかってね
こんなおっさん雑誌で女子プロレスを
大真面目に真剣勝負のように描かれてもなあ...
髪切りマッチで本当に長与の髪を切るって台本聞いた時の葛藤とか
そういう裏事情話ならまだしも
>>878
そうそう
そういうのが読みたいんだよ
オモテの歴史を漫画で振り返っても何にもならん ブルージャイアント映画見てた
エンドテロップに
ビッグコミック編集部
村上正直さんがいた
不動産屋に向かないぽいね
五所瓦はゴルフ、カーリングと最後は勝たずに終わったから今回は田所に勝って優勝で終わって欲しい
五所瓦の性格なら肉体的年齢的にも崖っぷちに追い込まなくてもモチベーション変わらんと思うけどな
社長良い人だから残念だけど
社長が死んで岸が仲間につくパターンかも
読んでないからどうでもいいな
相撲漫画なんて読む気もしないから早く終わってほしい
千葉先生、松本零士先生の思い出話
寂しような顔だな
相撲マンガと思わしておいて
実は親方マンガだったりして
ほんと現段階ではどんな漫画にするつもりなのか判断つかないな
まさかの「リアル」みたいなリハビリ漫画になるのかも?
>>888
有名な話。ただ推測だけど、警備会社のプロパーではなく、イベントで集めたバイト警備員だと思われる。 >>885
松本先生の訃報があった頃にぐうぜんに思い出話描いてるもんなぁ・・・
あれからあらためて描いてくれたんだね >>889
ほーん
実は殴った警備員も演出やった可能性は?