X

【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 237番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a354-SxF4)
垢版 |
2022/02/27(日) 07:25:18.94ID:OiBIDXIn0

次スレ作成時は本文頭に〈〉内を2行記述してください。立てると1行消えます。
〈!extend:checked:vvvvv:1000:512〉

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-25巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して建てること、無理なら代行を指名すること

【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 236番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1645436851/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
714名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4614-0iH4)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:29:34.11ID:tWnG75GM0
秀吉が死んだ途端ダイジェストで終わったから主人公センゴクじゃなくてヒデヨシやんけ!とは思った
2022/03/02(水) 21:33:43.48ID:+rFfH5dPa
>>710
張良みたいに引退してそう
2022/03/02(水) 21:36:41.53ID:x5gdvP4vd
>>715
子房たん引退したイメージあるけどその後の反乱鎮圧(匈奴がケツ持ちの陳キ&韓王信の乱)にもお付き合いしとる
2022/03/02(水) 21:42:53.76ID:GN8ZGU2w0
ホントは小田原から大名復帰かましたらダイジェストになったはずだ
と思ってる
2022/03/02(水) 21:44:39.69ID:+rFfH5dPa
>>716
クロカンも隠居のはずなのに色々やらされてるし
2022/03/02(水) 21:48:03.52ID:8j2gvBuG0
酔いどれ諫言のときに、一瞬でも籐吉郎状態に戻って欲しかった
夢の中の半兵衛じゃなくて、現実世界のゴンに戻されて欲しかった
2022/03/02(水) 21:49:11.94ID:IEwsNa1v0
>>710
尾藤を斬った時のセリフは、わかってくれや、半兵衛だから、
半兵衛がいても秀吉は変わったよ、たぶん。
721名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:52:43.04ID:9ss3Y9wOa
日本の場合隠居が数段階あって
まず家督官職引き継ぎ
人によっては剃髪
本格的な官職引退
クロカンなんて家督は小田原前に引き継いでる
722名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:55:39.52ID:9ss3Y9wOa
>>719
あれちょっと戻っていたぞ?
太閤モードなら打ち首だからな
ちゃんと仙石福島の前では家族扱いみたいな感じではあった
単純に年取って察しが悪くなっていただけだね
2022/03/02(水) 22:05:46.93ID:GN8ZGU2w0
>>719
福島と酒飲みに行った時は藤吉郎やった
あれみてゴンベが一方的に離れるの辛かったわ
2022/03/02(水) 22:13:16.60ID:wLNgunM70
>>713
逃散って領民はいずれ帰ってくるものとして
領主側は対応策講じるわけである意味一種のプロレスなんだけど
ゴンベの場合はそのルール無視してかき混ぜちゃったから
話がややこしくなったって事では?
2022/03/02(水) 22:57:07.71ID:DIeNPRd00
>>724
ルール無視っていうか領主の判断次第でしょ
逃散すれば領主に圧力かけれると踏んでたけど、別にお前らの代わりいるからwって判断されただけやん?
2022/03/02(水) 23:02:51.09ID:IYENWutGa
妻を失ってつらかろうからええよ、みたいな気遣いしてたな秀吉
2022/03/02(水) 23:03:52.42ID:9X+QQxPYd
Twitter見てたら小諸市とかその他リプきてるし、逃散なんて大人の事情で書けんわなw
2022/03/03(木) 00:14:11.00ID:jWBg4AD8r
>>714
そしたら駄洒落にならない
2022/03/03(木) 00:45:36.54ID:MKesjpEk0
ゴンベが生きているうちに農民が戻ってきて和解なら物語的に綺麗に締まるけど
死んだから安心して戻ってきたらまた揉めるんじゃ物語にならんわな
よくこんな人物を主人公にしようと思ったもんだ
2022/03/03(木) 00:50:30.76ID:ZSo18YmDa
そりゃ農民と和解する漫画なんて描いてないからな
2022/03/03(木) 03:40:32.56ID:rFPrY+R200303
しかし普通逃散って1、2年やりゃ長い方だろ?
それをゴンベが死ぬまで数年間って農民側もどうやって生活してたんだ
2022/03/03(木) 05:45:49.10ID:uBtJ2f2pa0303
ここ数年で知って好きになった程度だけどコニドンと三成が処刑された回でしょんぼりしてwiki見たら
同じタイミングで西側についた嫡男勘当したりその後孫が捕まって処刑されてたり
2人とも立派に戦いましたとか言っとる場合ちゃうやん…てちょっとモヤモヤしました

上手いこと盛り上がる様に描いたんだなぁ
2022/03/03(木) 05:46:41.47ID:I7W4BiF300303
日雇い人夫とかじゃね?
2022/03/03(木) 06:07:37.01ID:Pe1/rQou00303
>>732
それも有るから倅をろくに描かなかったんだろうなあ、と
2022/03/03(木) 06:39:43.31ID:I7W4BiF300303
小田原での『後世にいう両祖出陣である』っていうテキストに、息子書いてねえじゃねぇか!ツッコミ入れたのはおれだけじゃないはず
2022/03/03(木) 06:43:32.74ID:ROpdWRV600303
>>723
一部に免じて全肯定しろってのは無理
2022/03/03(木) 06:43:47.32ID:SXj+CVpN00303
よいのです
2022/03/03(木) 06:48:57.24ID:jjF4brrT00303
>>731
決起時の集合場所を前もって用意するケースもあったみたいだけど、大体は街に出て職を得たり
あるいは繋がりのある別の村落で仕事したりしてた模様
2022/03/03(木) 06:52:45.69ID:0g2lwkx7H0303
ゴン中心で話を進めると小田原以降はほぼナレで終わっちゃうからなぁ
関ヶ原もやれと言う人多かったけどそれだとますますゴン関係ないし
小田原以降関ヶ原までに何故ゴンが豊臣から徳川に移ったかを描くのに必要だったのが豊臣のその後
2022/03/03(木) 06:54:28.59ID:ROpdWRV600303
人たらし達人の秀吉だから外見的な藤吉郎モードも油断出来ないんだよな
あれもまた計算な演技じゃないのかって
2022/03/03(木) 07:58:47.50ID:MKyOIeWz00303
権兵衛が秀吉の死後家康に付いた理由を説明するためにも小田原以降から関ヶ原までの秀吉パートは必要だろう
それを省くと何故権兵衛が豊臣家と佐吉を見捨てるのか理解出来なくなる
2022/03/03(木) 08:20:40.58ID:4qF9FTZOd0303
や、佐吉にはそんなに思い入れなかったろ
秀頼にはもっとなかったろうし領地の位置的にも東軍につくしかないでしょ
2022/03/03(木) 08:26:36.28ID:0g2lwkx7H0303
佐吉は嫌いだからで済むなwww
位置的言ったら真田は?の話になる
佐竹、上杉、真田(仙石)が連携してたら家康も大変だっただろう
2022/03/03(木) 08:27:24.96ID:eqS77zRSK0303
秀忠は寧々人脈なんだよな
漫画では石蹴りしてゴンと秀忠が邂逅したことになってるけど
2022/03/03(木) 08:56:11.40ID:eJUPaUiU00303
それじゃまるで真田昌幸がキチガイじゃないですかー
2022/03/03(木) 09:00:41.59ID:mwfTv2tQ00303
昌幸の家康嫌い度はゴンから佐吉へのそれの100倍強そうなので
2022/03/03(木) 09:10:42.48ID:ZSo18YmDa0303
ゴンは佐吉嫌ってる描写なかったろ
ただ理詰めで語ってくるから気にくわねぇってだけで
頭ガリガリしてすんませんって頭下げたらしゃーねーなって助けてくれそう
2022/03/03(木) 09:27:30.78ID:pSU8ZF/Ba0303
>>723
とはいえゴンベが自ら距離を置いてるからこそ秀吉の方から気兼ねなく振る舞えるというのもある
2022/03/03(木) 09:49:31.91ID:8UbQVeoia0303
>>655
弥助…
まあ側近というよりはボディガードか
黒人の間では信長の軍師扱いらしいがw
2022/03/03(木) 10:09:15.38ID:oEx29poQd0303
「ルイスフロイスは家臣」
2022/03/03(木) 10:26:40.90ID:/vKqjJ6v00303
>>743
上杉の背後には伊達と最上がいるけどな
これに結城秀康も入ればいい勝負になりそう
2022/03/03(木) 11:00:13.97ID:LLzQMPH6d0303
>>729
超清廉潔白
非の打ち所のない政治
勇敢にして進退過たず

そんな奴がどこにおんねん挙げてみろよ
753名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナー 4614-0iH4)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:15:12.52ID:Ck9spuKD00303
そらもう北条5代よ
2022/03/03(木) 12:19:47.16ID:GT/7VcUX00303
まあ、最後の方は綺麗なゴンベにしようとして結構無理があったなとは思うわ
ああいう悟ったキャラにしなくても、ロクデナシのままでよかったんだけどな
2022/03/03(木) 12:26:05.93ID:FSXg17ZS00303
諌言する気もおきないよな、普通
秀吉に諌言した人々は、だいたい酷い目にあってるし
徳川前田や、おねさんすら処罰の軽減ぐらいしか言えてないし
2022/03/03(木) 12:55:48.64ID:cb38WPraa0303
開口一番にお前ら家族だから裏切らないよな?と念押ししてきたのは藤吉郎様ならやらんと思うけどね
2022/03/03(木) 13:15:44.56ID:NudazaRZr0303
>>755
プーチンに諫言する奴がおらんのと同じ
2022/03/03(木) 13:17:00.69ID:DpURwrVB00303
最終回なのに周りから決断力が鈍ったとか、何も考えてないとか、ためになる話しろとか言われる主人公もそうそうないだろ

よいんですかね半兵衛さま
2022/03/03(木) 13:21:41.06ID:RaI0b1mia0303
>>755
秀次一族殲滅、利休切腹見てるとな
官兵衛は身を引いたから粛清されずに済んだな
2022/03/03(木) 13:23:56.21ID:LD20+bI800303
読者なら、ゴンベが何で戦国の世を生き抜いたのか、彼の最大の才能が
運でも縁でもなく、「勘(本能)」な事がわかるわけだけど
そんなもん、周りどころか本人にもよくわかってないしな
一緒に長く戦場で一緒に過ごした古参は別にして
2022/03/03(木) 13:25:50.72ID:LD20+bI800303
>>759
身を引いたっていうか、単に近江派の官僚たちに
権力争いで負けて中央から遠ざけられただけだけどね
2022/03/03(木) 13:27:59.41ID:RaI0b1mia0303
>>761
そこで長政に譲って無理しなかったってこと
2022/03/03(木) 13:28:34.15ID:yMaMcw8C00303
>>754
ワイは単純な地位だけでなく内面的にも成長して大名職としても挽回して良い終わりだったと思うけどなぁ
2022/03/03(木) 13:38:35.79ID:KqRePIUpa0303
>>562
赤壁編は孔明覚醒の大事なイベントだから…

あのまま人外孔明のまま話が進んでたらどうなってたんだろうな
2022/03/03(木) 13:41:53.37ID:B4QCfLnMa0303
蒼天赤壁は引きこもりが知った風な口叩くなまず働けや!という容赦ない曹操のマジレスがいいんじゃないか
2022/03/03(木) 13:46:06.88ID:fKTlOSt600303
蒼天航路も劉備主人公並みの扱いだったな
三國志の劉備と戦国の秀吉は魅力有りすぎて主人公みたいになっちゃうよね
2022/03/03(木) 13:48:52.37ID:B4QCfLnMa0303
三傑の部下は結局三傑の物語に集約されてしまうからそこの兼ね合いが難しいんや
768名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナーW FFea-hYb+)
垢版 |
2022/03/03(木) 14:07:40.96ID:wbcpQh+AF0303
>>737
よいのか?
2022/03/03(木) 14:21:00.53ID:VasvGJhTd0303
そこで毛利元就続編描いて欲しい
2022/03/03(木) 14:25:30.50ID:FSXg17ZS00303
つまり甲斐武田や会津上杉あたりを舞台にすれば…
2022/03/03(木) 15:00:16.22ID:9cQSwM2zM0303
手取川はよかったと思う
戸次川は微妙
2022/03/03(木) 15:08:59.04ID:zm0EGcg400303
>>760
手取川で孫だかソバカスが「本能で生き残るのを察知してる」みたいなセリフあったような
2022/03/03(木) 15:12:38.21ID:QtKlhIcma0303
上で逃散民の話してるけど、橋下氏がウクライナに逃散勧めてて草
「ウクライナ人は国外に逃げろ!プーチンが寿命で死んでから戻ればいい」

ディアスポラしたユダヤの民は戻るのに何年かかったんですかね?
2022/03/03(木) 16:29:21.08ID:eqS77zRSK0303
だから寧々が最強なんだよ
三英傑たる信長、秀吉、家康が寧々の御機嫌取りしてんだから
775名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/03(木) 16:33:33.57ID:NnJFsP4Ia0303
>>769
デカイ声は上げない
シンプルにワイが先頭行くから
ついてきちゃって
2022/03/03(木) 19:33:34.16ID:LLzQMPH6d0303
>>773
こないだセレンスキーこき下ろしてた舛添や鳩ぽっぽボロカスに批判してたけど
こいつも大概や
2022/03/03(木) 19:37:47.62ID:FSXg17ZS00303
おねさん、関ヶ原の戦いの時は、宮中に逃げ込むほどだったんだよね…
2022/03/03(木) 19:58:45.60ID:3sYcYUQM00303
旦那も旦那も残したものも全部灰になったの見届けた後金吾君の遺影と葬られるまでに何を思ってたんだろうなあ
2022/03/03(木) 20:06:34.61ID:MKyOIeWz00303
秀吉が死んだ後さっさと大坂城を出たから思い入れはないのでは
2022/03/03(木) 20:17:07.41ID:FSXg17ZS00303
世の無常だろうな…>おねさん何を思ってたか

家康や、大坂に残った秀頼、淀殿との関係は諸説あるけど
徳川秀忠のほうとは、仲が良かったみたいだね
2022/03/03(木) 20:26:05.31ID:ybEi4NjKa0303
>>779
そもそも秀吉の生前から出家したがってたし
2022/03/03(木) 20:28:27.84ID:ybEi4NjKa0303
>>747
三成「誰が猪武者如きに」
2022/03/03(木) 21:12:49.28ID:5NN3KEnj00303
関ヶ原は、豊臣政権の内紛を鎮めるために東西どちらにも働きかけていたから、
諸説あるが、未だにどちらに付いたか確定できないのかもしれん。
秀吉とともに戦国時代を生き抜いた人だから、強い者が天下を獲ると考えていたと思うので、
関ケ原以降は、天下は徳川に移るのを認めながら、何とか豊臣家は残したいと考えていたんじゃない?
2022/03/03(木) 22:00:36.07ID:FSXg17ZS0
戦場では、猪武者や荒武者がモノをいうんだよなぁ…
口先だけで兵は動かない
まぁ、突っ込みすぎて伏兵喰らう場合もあるけど
2022/03/03(木) 22:04:34.21ID:fKTlOSt60
>>784
おいおい戸次川か
786名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW de02-Sgmm)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:10:38.03ID:xubhzHIN0
初登場時の石田はマジでウザかったしなあ
2022/03/03(木) 22:29:56.63ID:GPxEnWpO0
関が原の東軍勝利の報を聞いた時、仙石の部下たちは
このままじゃ何の武功も無いまま戦終わっちまうし今からでも真田ブッ倒しましょーぜ!と言っていたけど
調べてみたら真田昌幸って島津家久クラスのヤバい武将なのよね…
とてもじゃないけど仙石が適う相手じゃないし、ましてや初陣の若造が総大将じゃ絶対無理な相手だった
2022/03/03(木) 22:48:21.55ID:hnFrm1bl0
>>779
家康に追い出されたんだけどな
実際は通説とは違って寧々は西軍よりで、淀が東軍よりだったし
2022/03/03(木) 23:09:17.35ID:HlujkfmH0
>>709
秀吉の死で書きたかった事ほぼ全て終わったんだろう
俺らに出来るのは来年の今頃関ヶ原外伝、5年後に大阪の陣外伝が出る様に
話題を止まらせないことだ
2022/03/03(木) 23:12:44.71ID:HlujkfmH0
>>729
言うても過去に扱われたこと無い人物で三傑全員と交わりあって
悲惨な最期を迎えてないってそうそうおらんぞ
俺の地元のお殿様(水野勝成)は信長と接点無いしな
2022/03/03(木) 23:16:06.42ID:HlujkfmH0
>>739
関ヶ原と大阪の陣は外伝として別人視点で書いて欲しいわ
あんな男前とはほど遠い真田幸村(信繁)はそうそうおらんしw

ただ、秀忠の赦免を願って家康に土下座するゴンは見たかった
2022/03/03(木) 23:18:22.40ID:HlujkfmH0
>>758
半兵衛様のお気に入りは尾藤と神子田でゴン様じゃないから・・・
2022/03/03(木) 23:20:13.19ID:gncwwjLq0
え、良いのですは智者よりポンタが好きじゃないのか?
2022/03/03(木) 23:28:01.07ID:HlujkfmH0
>>787
真田昌幸は民兵含む2千弱の兵で徳川の2〜3万の兵を二度追い払った上で
関ヶ原の時期では3千の兵で秀忠の3万4千を釘付けにした

元々勝頼が自分のとこに来たら匿って徹底抗戦のつもりだったし
家久より遥かにヤバい、半兵衛・官兵衛を越えるレベルだと思う
2022/03/03(木) 23:30:29.63ID:fKTlOSt60
>>794
いうて家久は大将ぶっ殺してるが
2022/03/03(木) 23:37:11.33ID:ROpdWRV60
>>788
だとすれば淀は自殺行為だったわけか
2022/03/03(木) 23:46:22.02ID:GPxEnWpO0
>>794
真田って朝鮮出兵で名護屋に向かう道中で武将同士の諍いがあった時に
何か黒幕っぽい雰囲気出してた奴だっけ?
2022/03/04(金) 00:17:26.80ID:xlApOSkz0
>>797
それ
2022/03/04(金) 02:33:04.30ID:cJh569y30
>>798
仙石と真田の因縁は以前からできていたのか
当時は直接対決させる予定でフラグ立ててたのかな
2022/03/04(金) 03:10:18.52ID:CbMVe8Up0
>>791
おれも秀忠をかばうゴンは見たかった
下手に言い訳せず失敗を認めて、武功立てて挽回します!みたいないつものノリを
その姿勢を家康が褒めて、三方ヶ原の話して、秀忠に見習わせる的な
2022/03/04(金) 04:58:32.71ID:eFZKz6e70
>>788
当時の家康に寧々を追い出すだけの力はないぞ?
2022/03/04(金) 05:24:01.94ID:Sz9cQebCM
>>784
劉邦@漢帝国初代皇帝「キミたちぃ。キミたちは所詮猟犬なんだよ。猟犬は獲物を取るだけしか能が無いが蕭何は猟犬に餌を与え、猟犬に獲物の場所を教えてくれる。キミたちにはそれはできないだろう?」
2022/03/04(金) 06:23:50.35ID:g7ba9PYx0
>>799
長篠で既にやってたな
2022/03/04(金) 06:30:46.80ID:jNjJoCKS0
>>800
ほんとそう思う
遅参土下座、五右衛門捕縛、古織家との交流、
主人公ゴンの躍動がもっと見たかった
805名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/04(金) 06:32:48.64ID:BckhcXLWa
寧々も実家側の杉原木下浅野家の面々が揃って東軍寄りだからねえ
2022/03/04(金) 06:47:36.18ID:CbMVe8Up0
重野なおきの黒田官兵衛伝にゴンが初登場しとるからマンガParkみんな見て(無料)(ダイマ)

何だこのもさもさはw
2022/03/04(金) 07:01:04.67ID:Ha+m6a2m0
>>804
歴史もので主人公空気とかよくあるだろ
2022/03/04(金) 07:55:55.40ID:+tfvBhXbd
>>794
流石に過大評価だろ
有能なのは間違いないけど
2022/03/04(金) 07:57:25.05ID:2Fh3DfZ5a
>>805
秀次事件などでむしろ徳川寄りに追いやられたというのが皮肉なんだよな
浅弾に対して殿下が間違ってるとでも言うのかと迫ったのが三成本人としても決定的だった
2022/03/04(金) 08:39:33.38ID:X7Pf2kHWp
七将と三成の衝突に対する家康の裁定は寧々の意見が反映されたものだし
普通に考えれば寧々が豊臣家の姻戚である徳川家といい関係を維持するのが当たり前
2022/03/04(金) 09:15:19.91ID:naGbO2s20
>>791
これはわかる
それやるためにエピローグ章を長めにとったんだと思ってた
2022/03/04(金) 09:17:11.79ID:naGbO2s20
サイコパス風真田信繁は大坂の陣でどう戦うのか見たかったなあ
センゴクでやると蛇足になっちゃうけど
2022/03/04(金) 09:26:11.69ID:U7nXNSSc0
そういや昨日が七将襲撃事件の日だったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況