X



【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 237番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a354-SxF4)
垢版 |
2022/02/27(日) 07:25:18.94ID:OiBIDXIn0

次スレ作成時は本文頭に〈〉内を2行記述してください。立てると1行消えます。
〈!extend:checked:vvvvv:1000:512〉

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-25巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して建てること、無理なら代行を指名すること

【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 236番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1645436851/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0562名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-OUEG)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:42:54.29ID:pScsFx3Jd
最終回読んだ。

小田原でセンスを貰って終わりでも良かったけど、秀吉が老いて暴走するシーンを生々しく描いたのも良かったとおもう。

花の慶次の琉球編とセンゴクの手取川編、蒼天航路の赤壁という三大名作漫画の微妙編
0564名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:01:12.64ID:xRNhHXvia
手取川編は下手なホラーより怖くて面白かったがな
一寸先は霧に包まれたが如くわからない
七尾城が落ちていた事がわかった時は背筋が凍るかのようだった
0568名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0688-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:29:58.94ID:KOHXjQv50
>>431
ちょこっといじって旧貴乃花親方ということにしてしまえば・・・・
0570名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0688-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:32:26.82ID:KOHXjQv50
>>434
クロカンみたいに疎んじられてしまう人もいるのにね・・・・
能ある鷹は爪を隠す、というか警戒されないというのも立派な能力だよね。
0571名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0688-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:33:57.97ID:KOHXjQv50
>>437
信長は相撲取り好きだったから(性的な意味ではありません)立派な体躯の持ち主というだけで重用されたのはありかもね
0572名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0688-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:37:44.19ID:KOHXjQv50
>>466
ある意味御伽衆といっていいかしら?
0573名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f32-ibFl)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:43:58.66ID:1Qh6pKLH0
オヤジが功名立てて死んだお陰で、息子が取り立てられて大名になった土屋さんとかいるから
一族に残す無形財産みたいなもんだと思われてたのかな、意地とか面子に殉じるって
0574名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3a09-hYb+)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:44:34.07ID:pmihaUE90
>>526
センゴク一統記辺りまでかな?
でも考証的なのは、小田原までやってなかったっけ?
確かにバリバリやってたのは、天正記までだが
0576名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3a09-hYb+)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:46:59.49ID:pmihaUE90
鳥取といえば山名 山名といえば山名豊国 のぶやぼだと山名で中国統一するの三村よりむずかしくね
0578名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:53:16.18ID:ep0B3f3Xa
周辺の大名が小さい割に優秀な武将が多いから倒しつつリクルートすれば割りとなんとでもなる
一番きついのは伊東とか肝付辺りのキッツい大名に囲まれてるやつ
0582名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/01(火) 20:21:28.85ID:ep0B3f3Xa
>>580
その島津が超キツい
強いのが一族衆ってのが最高にたち悪い
0584名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ de30-lhaM)
垢版 |
2022/03/01(火) 20:39:44.53ID:OuIscKeD0
視界がブレる演出、最初みた時
「運じゃ」『運て・・・』
「じゃあ縁じゃ」→『(同じ事いってる・・まじかよこいつ)』的な衝撃うけた意味でのギャグ的なブレだと思った俺
0585名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp03-pAPY)
垢版 |
2022/03/01(火) 21:07:54.03ID:J845DrDlp
秀吉中心に見てると鳥取とか四国あたりの空気感が好きだったな
まだこの頃は自軍よりも大きな敵を相手にしながら、
部下を最大限活かし、戦略戦術のキレをもって渡り合ってた
危険な前線で自ら指揮を取ってたしな
なんだかんだ人から慕われる理想の上司みたいなとこもあったし

小牧長久手あたりからは為政者や統治者に立ち位置が変わるからね
0586名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 031e-ED1Q)
垢版 |
2022/03/01(火) 21:09:52.42ID:rLCw9Sbi0
一統記の主人公は秀吉よなこの漫画
0587名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0688-OnOv)
垢版 |
2022/03/01(火) 21:14:08.41ID:/k14rcTG0
なんで豊臣政権存続最後のチャンスの選択で
平和の維持とかつまんねえ!戦争してなきゃ満たされないわ俺と政権の維持より戦に走ってしまうのが理解出来てしまうのが辛い
考えたら戦い勝つことの楽しさを半生どっぷり味わい続けて頂点に至った人間が平時で穏やかな晩年に耐えられるわけもなかった
0588名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd8a-+0k4)
垢版 |
2022/03/01(火) 21:14:14.78ID:gYMBsNc2d
一統記って、本能寺の編から小牧長久手まで丸々織田の内乱扱ってるから秀吉主役なのは実際そうよね
そんで長宗我部攻めしてるゴンベパートが脇になっちゃうっていう
0589名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f32-ibFl)
垢版 |
2022/03/01(火) 21:16:35.12ID:1Qh6pKLH0
秀吉の失敗で、海外派兵に懲りた気風は江戸時代でも引き継がれて
出兵話が出る都度、太閤秀吉の失敗を忘れたか? で中止になるぐらいだしなぁ
ルソンあたりを攻めてたらどうなってたんだろ
0592名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ de7c-65e0)
垢版 |
2022/03/01(火) 21:48:03.77ID:q5Ze3FY10
>>585
信雄の挙兵を知った時に「家臣達と評定しとる暇はない、わし一人で全部やる!」となって実際上手くいってしまったのが今思えばターニングポイントだったな
あれで家臣の意見を聞くより自分で判断した方がうまくいくと自信をもってしまった
0595名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3a62-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:07:51.74ID:YPZbNPHR0
三成を主役格として描いたのは外伝関ケ原への布石で、この時点では描く気あったと思うんだが、
作者、描く気なくしちゃったのかね。出版社の要請で打ち切りって感じはしないしね。
0598名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW de02-Sgmm)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:29:23.78ID:oraTIGd50
吉川経家ほんま好き

かっけえわ
0607名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 03b8-4P5Q)
垢版 |
2022/03/01(火) 23:31:14.04ID:JUZtWwXs0
>>602
スピンオフは知らんけど
明智よりの人が書いてるからああこんな書き方かーって感じで漫画としては普通
よくもわるくも突き抜けてない

龍興が裏でヒャッハーしてたりやたら出たがりな明智にビビりの信政
案外したたかなと思えばやっぱり意味がわからん信雄
キャラ付けが豊富なセンゴクとは違い面白さを求めて読むものではないなと思う
0610名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5ea4-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 23:52:48.95ID:8Zmxxg0B0
秀吉はガチで日本一頭が良かったんじゃねぇかな
戦以外も優秀で万能感に酔うだろそりゃ
歳食うと判断力も思考力も鈍るから晩年もしょうがないだろう
秀頼が生まれるタイミングも悪すぎる
0616名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0688-6mrj)
垢版 |
2022/03/02(水) 00:44:57.05ID:A8nB0Dm30
>>602
なかなか面白い
歴史上の偉人って描く人によってキャラが別人のように変わるのが興味深い

>>613
あれはスピンオフというより明智編の続編って位置づけじゃなかったっけ
嘘か本当か知らないけど日本史上唯一の海外進攻を行った武将として豊臣秀吉を
明治政府が軍神として祭り上げていた話は初めて聞いた
0623名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 637b-2k05)
垢版 |
2022/03/02(水) 02:51:18.76ID:LEKqhl800
>>614
四国行く辺りから初めて後藤又兵衛や長宗我部と絡みを幼少時に入れて。
親父が高野山に居る頃は好きなだけ脚色踏まえて。
小田原参陣で親父と鈴鳴り武者やらされ。
関ヶ原で石田方に付いて廃嫡。
大阪の陣で、兄が徳川に居る幸村は寝返るから真田丸の後に待機して寝返ったら倒せ言われ。
(親父は二代将軍に気に入られて弟もお気に入りて風聞有るに何で俺信用されてるんだろ?と思いつつ待機)
夏は攻め込まれたら守ってくれる信用出来る人材として待機させられ。
(弟は毛利無双の被害者になって部隊が壊滅と言うか逃げて、集結中に真田の進路居たからまた逃げて壊滅したけどそれは別の話し)
負けた後は逃げ切ったと言われる(妻子は処刑されたが)で終わる話し見たいか?。
0628名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4614-0iH4)
垢版 |
2022/03/02(水) 06:12:19.66ID:tWnG75GM0
そりゃ木っ端大名が将軍から偏諱されるわけないやろ
0630名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/02(水) 07:09:46.59ID:HDeQp7p4a
>>626
失明していたからだけどちゃんと官職にはついてるから御家から外された訳ではないからね
0631名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/02(水) 07:12:01.25ID:HDeQp7p4a
>>627
山程おると思うが
0634名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-4h3g)
垢版 |
2022/03/02(水) 07:59:55.67ID:7ljkpuRzd
今際の際で、藤吉郎さまが語れなかった、一番嬉しかったことって何だろ?

作中だと
@金ヶ崎の後に信長が迎えにきてくれたこと
A半兵衛が試し合戦で助力してくれたこと
B権兵衛が小田原で恩を返してくれたこと
この中のどれかかな
0640名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5f28-gfPe)
垢版 |
2022/03/02(水) 10:02:17.47ID:tMsTrT//0
国内統一した者がその後外征に向かうのは至極世界標準だしなあ。
アレクサンダー、カエサル、ハーン、ナポレオン、乾隆帝…
むしろ外征しない方がおかしい。
ましてや世界は大航海時代。さらに日本は
ファッションセンスからして日本人離れしている俺が俺がの戦国時代。
秀吉が変なんじゃ全くないl。
秀吉ももちろん信長もごく普通の統治者だった。

秀吉の外征が失敗した原因を語るならともかく、
外征の意図自体を疑問に思うのは根本的にどうかと。
むしろ外征を避けた家康のへんてこさに注視すべき。
0642名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-4h3g)
垢版 |
2022/03/02(水) 10:21:45.21ID:7ljkpuRzd
>>640
お隣が当時世界最大の大国明なのと、遠洋への航海技術が無かったのが不幸だよなぁ
植民地欲しいなら台湾・琉球・東南アジアを狙うべきだった
明相手には足利義満みたいに実利を取るべきだった
0644名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/02(水) 10:34:39.29ID:L6+SzQpia
>>639
刑部ゴロンベの方が語呂よさそう
0647名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-EEgw)
垢版 |
2022/03/02(水) 10:37:49.01ID:UuKhdjFxd
家康はそもそも豊臣という内憂がいてそれが夏の陣で滅んだら亡くなるんだから外征とかしようがないだろう
秀吉も本来自分の年齢を考えたら外征より後継者への引き継ぎ考えないといけなかったからなあ
外征する場合は覇者が若い場合では
0654名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/02(水) 11:33:56.24ID:HP6LPVAya
>>653
長男
0655名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ca88-oQum)
垢版 |
2022/03/02(水) 11:36:38.04ID:w4D69BtA0
>>640
信長秀吉に比べて内向きのイメージだけど両者もやらなかった外国人を取り立てて側近にしてるくらい海外に関心持ってたからね家康って
だから外征なんて日本にはとても無理って理解してたんじゃね
0656名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f32-ibFl)
垢版 |
2022/03/02(水) 11:38:08.50ID:vHh9P3nJ0
自分は信長様ほど甘くないぞ、と脅し文句を使うぐらいだから
秀吉も自分の残虐性を自覚はしてたのかな
それが、豊臣政権実質崩壊の方向に発揮までされちゃうんだけど…
0657名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK4f-f2SG)
垢版 |
2022/03/02(水) 11:42:05.44ID:RkP15a13K
信長が外征するってフロイスの伝聞だけど本当かな?
逆に急にフロイスと仲悪くなったのは信長が外征やる気ないからじゃないかな?
むしろ秀吉のがキリシタン連中に誘導されてるきらいがあるつうかさ
このセンゴクでも小田原攻めの背後にはキリシタンであるコニドンの親父が一枚噛んでた描写があったけど
これあると思うなぁ
0658名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr03-SnMm)
垢版 |
2022/03/02(水) 12:06:13.00ID:jVitlPPdr
という陰謀論
具体的な内容の一次資料がなければただの厨房の妄想でしかないな
だいいち、日本発で東アジアに混乱を生起させることでカトリックの勢力拡大を図るどんなロードマップがあるのかと
東洋貿易も、政治経済の安定がなければ縮小確実だしな
作中でも、パードレさんも商人もみんな秀吉の暴走に血相変えてたじゃん
0660名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/02(水) 12:18:43.75ID:2NixePK4a
>>658
当時のヨーロッパはどこもアジアで商売→教化→侵攻植民地化とやっとる
先行の社会の強固さによって順番は前後するけどね
0661名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f32-ibFl)
垢版 |
2022/03/02(水) 12:23:40.95ID:vHh9P3nJ0
日本を中国(明)を弱らせるために使おう、という手紙を送った西洋人がいるけど
秀吉の行動は、結果的にこれに近いな
まぁ、明の命数はまだ尽きず、本格的に侵略できるのは清の凋落時だから
陰謀論としてすら成立しねぇけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況