タケマシュラン@takemachelin
ここのところ鮨業界は荒れすぎじゃないでしょうか。お会計が4万円ピッタリで妙に高いと思い
明細の提示を求めると、アガリ(最後に自動的に出てくるお茶)に1杯千円づつ課金されていました。

よくよく見ると消費税も二重計上されている気がする

【鮨料理 一高(いちたか)/博多】
https://i.imgur.com/pr1KxBC.jpeg
https://twitter.com/takemachelin/status/1461831589592113159

経緯
ブロガーが寿司屋に入店、食べてお会計しようと金額を聞くと4万とか言われる

ブロガー:
お会計につき、それほど飲まなかったのに40,000円と思いのほか高い。
フセン1枚(何々がいくら等の明細なし)に記された「40,000円」という丸い数字にも
不信感を抱き明細の提出を求める(ここで初めて明細レシートが出てくる)

なんと最後に自動的に出された「あがり(お茶)」に1杯千円も課金されていました。

また既に述べた通り消費税の付け方もやっぱり変で、例えば「ひでじビール」は
1,200円→1,320円→さらに別途消費税10%という謎課金であり、消費税が二重に
計上されているように見えます。

お会計をしてくれた若いニイチャンに「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と
問いかけると、絵にかいたような苦笑いを浮かべるので、それではと女将に声をかけ、
「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と問いかけると、
「ウチではずっとそうさせて頂いてます(キリ」と毅然とした態度です。

埒がが明かないと大将を呼び出してもらい、再び「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」
と問いかけると、「ウチのお茶はオーガニックなんで、サービス料としての意味合いがあります」と、
謎理論を展開します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)